【deb系】Ubuntu Linux 58【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/05/01(火) 21:50:22.46ID:AMQgUBB4ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 57【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334130894/
0638login:Penguin
2012/05/11(金) 22:37:15.15ID:4JkXlseQ俺たちが話してたのはChromeのベースとなっているオープンソースプロジェクトのChromiumについてだ
わかったらとっとと出て行け
0639login:Penguin
2012/05/11(金) 22:38:55.92ID:4JkXlseQ・オープンソースだから
これに尽きる
脱Googleで使いたいならSRWare Ironをオススメする
公式サイトの他、IkoinobaさんとこのPPAでもミラーされてる
0640login:Penguin
2012/05/11(金) 23:10:29.00ID:Nx7GkzXkランチャがでかすぎると文句言いは文句言っていたけどな
まあ>>635を強くは否定はしないが、文句言いの文句に見えないこともないw
0641login:Penguin
2012/05/11(金) 23:27:47.06ID:q3BZ9z9DDNSキャッシュのクリア。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/DNS-Domain-Name-System-frequently-asked-questions
http://support.apple.com/kb/HT1527?viewlocale=ja_JP
あと、C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts に、「#」と「空行」以外で
始まっている行があったら削除。
0642login:Penguin
2012/05/11(金) 23:51:27.39ID:PMPCanZOおおお……おおおおおおおおおおおおお!!!
解決したっぽい!!
DNSキャッシュがイカレてたのか……なるほど
スレチもいいとこだというのに……ありがとう!!! ありがとう!!!
0643login:Penguin
2012/05/11(金) 23:58:32.64ID:q3BZ9z9D解決して何よりでした。
そして、Ubuntuと関係なくてすみません>ALL
0644login:Penguin
2012/05/12(土) 00:15:12.57ID:nsv/wwya0645login:Penguin
2012/05/12(土) 00:24:15.86ID:eOZk+iRrいったいどうなってんだ
0646login:Penguin
2012/05/12(土) 01:08:25.40ID:md0OI8WrChromium と Iron の違いって何?
誰か教えて.
0647login:Penguin
2012/05/12(土) 01:09:04.79ID:Nah2bbG00648login:Penguin
2012/05/12(土) 01:52:09.23ID:jPSsznsOこれが俺のUbuntuだ!
http://uproda11.2ch-library.com/348384dj0/11348384.png
0649login:Penguin
2012/05/12(土) 02:26:33.69ID:FCXQy5g+0650login:Penguin
2012/05/12(土) 02:41:26.53ID:jPSsznsOだろ? 正直うれしいぜ!
シンプルなデザインで一通りのビジネスツールを構築し、かつ高速起動・パフォーマンスはLinuxならでは。
まさに神OSだ。
0651login:Penguin
2012/05/12(土) 02:48:32.31ID:0xIy+z8T壁紙のセンスとかダガー使っちゃってるあたりとか
0652login:Penguin
2012/05/12(土) 02:55:05.49ID:jPSsznsOう・・・まぁ、確かにそうかもしれんなww
ところでダガーってなんだ?
この壁紙はネット巡回して一目惚れしたやつなんだが・・・これのことか?
つーか、他の奴のも見てみたいんだが・・・。
周囲にLinux使ってる奴が皆無なんで、気になる。
0653login:Penguin
2012/05/12(土) 02:56:34.31ID:jPSsznsO†のことか!
スタートボタンを改造したかったんだよ。
0654login:Penguin
2012/05/12(土) 03:03:00.20ID:0xIy+z8Tもっとかっこよくできるよう頑張れ
そしてこれ以上はスレ違いだからこっちへ行くべし↓
Linuxデスクトップ画像 Part28
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334907330/
0655login:Penguin
2012/05/12(土) 05:14:01.43ID:JZvsYzwo0656login:Penguin
2012/05/12(土) 06:31:43.50ID:fXWS2kZ60657login:Penguin
2012/05/12(土) 14:31:41.80ID:XTTqhmxC0658login:Penguin
2012/05/12(土) 15:36:44.15ID:6xEsgRH3なのでkillもcloseも出来ないんですが、どうもATL keyなどキーボード操作も無効のようなのでバグというより作り込み不足じゃないですか。
0659login:Penguin
2012/05/12(土) 15:46:16.68ID:XgJd2Qhzどっちもベースは同じ
ChromiumとIron
Googleの個別識別機能を排除
ChromiumとChrome
FlashとPDFのプラグインを同梱
0660login:Penguin
2012/05/12(土) 15:47:36.64ID:SqH9jqtr表示>パーティモードのチェックはずせない
0661login:Penguin
2012/05/12(土) 16:05:47.88ID:6xEsgRH3リズムボックスはまだベータ人柱レベルで実用には使えないね。
上の用にUIも洗練されてないし、ライブラリを監視する(ON)をいじったり、CD再生中(DVDドライブ可動中)にファイルマネージャでアクセスしたり、デバイスとの連携に弱いみたいでいろいろなところでクラッシュも頻繁に起こる。
こういうのはウブンツUIに結合しないで、削除・切り替え出来るようにするべきかなと思います。
0662login:Penguin
2012/05/12(土) 16:09:49.47ID:ndxjmJXs削除もできるしBansheeとか入れることもできるし
0663login:Penguin
2012/05/12(土) 16:19:10.35ID:SqH9jqtr自分の環境では実用できるけどウインドウ隠すとどっかに行くの
何とかして欲しいな。unityならアイコンあるけど他はアイコン出してないからな
0664login:Penguin
2012/05/12(土) 16:22:22.86ID:bLTGjD/l> ChromiumとChrome
> FlashとPDFのプラグインを同梱
なんとなく間違ってる気がする
0665login:Penguin
2012/05/12(土) 16:26:23.78ID:GaDZczkj0666login:Penguin
2012/05/12(土) 17:18:18.95ID:6X6SA862初心者スレで教えて貰ったこの方法で、ログイン不可状態のUbuntu 12.04LTSに再度ログイン出来る様になった事を確認しました。
ttp://ecl.info.kindai.ac.jp/~typewriter/blog/?date=20111114
初心者スレ>>279氏に感謝感謝。
0667login:Penguin
2012/05/12(土) 17:31:21.40ID:r64MM0rYただubuntuだとffmpeg込みの独自ビルドが入ることになる
だったはず
0668login:Penguin
2012/05/12(土) 18:33:43.86ID:hnpJ8ADB0669login:Penguin
2012/05/12(土) 18:40:38.89ID:SqH9jqtr0670login:Penguin
2012/05/12(土) 18:52:09.28ID:y2Ow0Wil0671login:Penguin
2012/05/12(土) 19:17:22.15ID:mNsFAdNZwineでfoobarは実用的に動いて音も出る。
お陰でwavpack+cue sheetが鳴らせる。
Iffan Viewも実用的に動く。
画像の管理にうってつけ。
0672login:Penguin
2012/05/12(土) 19:42:10.91ID:bLTGjD/l俺はバージョンアップのたびに古XPマシン起動して、そっちでインストーラ動かして
ファイルだけ持ってきてるけど、俺の環境がおかしいのかな?
0673login:Penguin
2012/05/12(土) 19:43:37.02ID:XgJd2Qhzzip版でよくね
0674login:Penguin
2012/05/12(土) 20:42:19.91ID:bLTGjD/l0675login:Penguin
2012/05/12(土) 21:25:40.76ID:yfdqSq6MGTX560だがスカイリムUltraヌルヌルだしMODも入る
0676login:Penguin
2012/05/12(土) 21:49:21.32ID:mNsFAdNZおそらくIrfanViewのバージョンの問題か。
俺は日本語版のver-4.25を使っているよ。
インストールにな何も苦労しなかった。
0677login:Penguin
2012/05/12(土) 21:52:36.19ID:mNsFAdNZOpenGLで動いてくれるのが一番だけども、そら無理か。
なんでもPS4はAMD64になるようだから、Linuxのライブラリを出してくれ。
で、移植ヨロシク。商売にならんと思うけどな。
シムシティの発展版みたいななんちゃらってゲームかな、それがやりたい。
0678login:Penguin
2012/05/12(土) 22:00:34.44ID:WiWzjoLAあの騒動を知ってればPS4でLinuxってのは割りと絶望的だと思うけど。
0679login:Penguin
2012/05/12(土) 22:04:05.39ID:IkEsBwHN0680login:Penguin
2012/05/12(土) 22:04:21.38ID:Zvtwjta10681login:Penguin
2012/05/12(土) 22:14:01.94ID:0tv24YGKCellは捨てるだろうし、互換性は絶望的なんだろうなぁ。
0682login:Penguin
2012/05/12(土) 22:16:36.98ID:IkEsBwHN1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/03/31(土) 11:21:27.97 ID:wnz1/I3G0● BE:2930544768-2BP(1012) [1/1回発言]
次世代GPU、中古対策、後方互換なし… PS3後継機“Orbis”の噂情報
海外版Kotakuにて、PlayStation 3の後継機に当たるソニー次世代ハードの新たな噂情報が掲
載されています。情報の出所は、同サイトと過去にやりとりもあった“信頼の置ける複数ソース”
からで、まとめると以下のような内容となっています。
■ コンソールの名称
* “Orbis”なるコードネーム/仮称で呼ばれているらしい
* Orbisはラテン語で「円」「輪」「軌道」などの意味を持つ
* 同じラテン語で「生命」の意味を持っていたVitaと組み合わせると「生命の輪」となる
* ソニーのポータルサイト上にはOrbis.SCEDev.netというURLのページが存在
■ 計画段階のスペック
* AMD x64 CPU
* AMDの次世代GPU“Southern Islands”を搭載
* 最大解像度4096x2160でゲームを表示
* 解像度1080pで3Dゲームを表示(PS3は720p)
* OrbisはPS3ソフトの後方互換性を持たない
■ リリースタイミング
* 2013年ホリデーシーズンのリリースを計画
* 今年初めに選ばれたデベロッパーが新型コンソールの開発キットを受け取っている
* GDC開催前後にその改良版が配布された
* 2012年の終わりにはさらに最終形に近いベータ版が用意される
* このように早期に開発環境を提供することでローンチゲームが充実するはず
■ 中古ゲーム対策
* 噂のXbox後継機と同じく何らかの中古ゲーム対策機能が組み込まれる可能性が高い
http://gs.inside-games.jp/news/326/32646.html
0683login:Penguin
2012/05/12(土) 22:21:05.30ID:IkEsBwHN1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/07(月) 20:44:06.69 ID:re6IqvYv0● ?2BP(8000)
PS4 Specs "leaked" by fudzilla
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=469581
The AP-3850 APU is said to clock in at 2.9GHz and it will be a quad core chip
while the HD 7670 which will offer 1GB of RAM and while we have heard rumors of a projected clock spec
【外人のコメ】
「信じたくない」
「これがマジなら低スペ」
「嘘だと言ってくれ。E3でXbox720に並ぶスペックを発表するはず!」
「これだとPC版BF3動かすの無理じゃね?」
「PS3や箱○と大差ないぞ」
「大赤字で逆ザヤ無理なのか」
IGNソースがPS4/Orbisのグラフィックチップ情報をリーク
http://gs.inside-games.jp/news/327/32766.html
■ AMDのA8-3850 APUとRadeon HD 7670 GPUをベースとしたカスタムチップを搭載
■ A8-3850はクアッドコア 2.9GHzのプロセッサと内蔵グラフィックチップをフィーチャー
■ APUは本体の専用GPUとして機能
■ HD 7670はDirectX 11対応カードで、動作クロックは1GHz、最大1GBの専用VRAMを持つ
■ HD 7670は昨年登場したHD 6670と同一スペックのリブランドバージョン
■ HD 6670は初歩レベルのプロセッサで現在の相場は74.99ドル程度
■ チップはHDMI1.4a出力をサポート
■ A8-3850のオンボードはHD 6550D
■ これによりAPUは個別GPUの助けを借りること無くベースラインスペックと低解像度でゲームを動作できる
0684login:Penguin
2012/05/13(日) 00:17:33.29ID:EB5HKeRWAndroidと、仕事柄iOSも持ってるが、やりきれない程のゲームが溢れてるじゃん。
このLinuxでできるお気楽なクソゲーもあるしさ。
わりとどうでも良い。
あれ? PS4って「プレイステーション」だよな?
すっかり取り残されてるな・・・。
0685login:Penguin
2012/05/13(日) 00:36:50.38ID:kIYr02xZ0686login:Penguin
2012/05/13(日) 01:38:00.51ID:se1sJBP3Iron: Google 個人情報識別機能排除
Chromium: Google 個人情報識別機能排除,Flash+PDFプラグイン同梱
Chrome: Flash+PDFプラグイン同梱
で OK?
ってことは,chromium の方がデフォなら
H.264 を再生しない Google 嫌いとってはお得ってことでいいのかな?
0687login:Penguin
2012/05/13(日) 01:50:47.36ID:O3zxLpsKChromiumは排除もされてなければ同梱もされてないよ
生のChromiumがお楽しみいただけます
0688login:Penguin
2012/05/13(日) 03:33:43.46ID:wWp8eaj50689login:Penguin
2012/05/13(日) 07:49:50.45ID:T26Y2eL2書き換えようとすると、確定前は文字化けしないのですが、確定すると
文字が化けるのですが、うまくいってる方いますか?
新しいOpenOffice3.4のbaseからだとうまくいくかなと思ってインストール
してみましたが、libodbc.soが読み込めないやら問題があるでデータソース
自体にアクセスできません スレチだったらすいません
0690login:Penguin
2012/05/13(日) 08:36:01.74ID:+LybhN8G一瞬unityが見えた
0691login:Penguin
2012/05/13(日) 08:36:30.80ID:+LybhN8G一瞬unityが見えた
意外なところで使われてるなとびっくりした
0692login:Penguin
2012/05/13(日) 08:39:08.54ID:+LybhN8G2重スマン
0693login:Penguin
2012/05/13(日) 10:21:37.44ID:IzFSsaU+DirectXはもはやネイティブ対応だぜ
結構動くよ
>>670
foobar動くけど、音楽CDが開けない
が実は、CD-EXTRAのようにデータトラックがあると開けたりする
0694login:Penguin
2012/05/13(日) 12:44:14.82ID:A3TvIFwIキャプされていた
http://jul.2chan.net/dec/18/src/1336863293472.jpg
http://aug.2chan.net/dec/18/src/1336867195458.jpg
0695login:Penguin
2012/05/13(日) 15:30:30.34ID:+LcLuhp/0696login:Penguin
2012/05/13(日) 16:03:14.70ID:oZSmPGcL0697login:Penguin
2012/05/13(日) 16:10:50.63ID:Qp9Firq2これって、今回の12.04 64bitは不安定なのでお勧めできないと言うことでしょうか?
いまでは、大量のメモリ積むのが当たり前になってきているのに、64bitに力を入れないなんて
考えづらいのですが?
0698login:Penguin
2012/05/13(日) 16:28:24.69ID:hV9BNmX8> 64bitに力を入れないなんて考えづらいのですが?
わざわざ64bit版使っている人が、
リリースノートを読まないなんて考えづらいのですが?
0699login:Penguin
2012/05/13(日) 16:28:33.40ID:nbJ1mCdp0700login:Penguin
2012/05/13(日) 16:29:27.67ID:rK7gA2vZ0701login:Penguin
2012/05/13(日) 16:33:36.35ID:OCQoOFgaそれはそれでかなり有利になるな。日本でだけだけどもな。
今年に出るという、Final Fantasy 14でさえ、DX9.0c での動作なのだから、
大丈夫、まだ時間はたっぷりある。
それにハードウェアは十分に進化しており、Windows並でなくとも、十分な速度が得られるだろうに。
期待してますよ。
あとmonoも。
0702login:Penguin
2012/05/13(日) 16:36:07.17ID:CNQb4Zut10.04なら10.10へのアップグレード通知しかでないんじゃないか?
0703login:Penguin
2012/05/13(日) 16:37:43.44ID:nbJ1mCdpおとなしく7月まで待て
0704login:Penguin
2012/05/13(日) 16:40:02.88ID:SFcqIuAS0705login:Penguin
2012/05/13(日) 16:49:26.72ID:T26Y2eL2自己レスです。12.04ではLibre Open双方とも直接接続で文字化け回避できました。
Windowsからの接続ではOpenOfficeは直接接続でうまくいきましたが、Libreの
Windows版直接接続ドライバが見当たりません。あるんですかね?
0706login:Penguin
2012/05/13(日) 16:54:44.92ID:t4R1J1jl10.4LTSですから途中のバージョンは跳ばして12.4LTSへ
バージョンアップ。
ただし、現行の10.4からのバージョンアップに不具合有るんじゃなかったけ?
(リリースのノート読んでないけど先週のIRCミーティングでJapanese Teamの人がなんか言ってたような?)
0707login:Penguin
2012/05/13(日) 17:24:04.60ID:0uK6+fgK自分の環境(12.04 + Wine1.4 + IBus - Anthy)でXTMemoを例に挙げると
・日本語インライン入力はダメ。見えないがEnter押せば文字は入る。変換候補のメニューは出る。
・否Wineのソフトからコピペするとき文字化けする(例 あ -> \u3042)
上の問題は標準のNotepadでは起きてない。コピペはNotepadを経由してやってる。
PPAのは試していない。
0708login:Penguin
2012/05/13(日) 17:37:20.00ID:fYaOxM1G同じく
0709login:Penguin
2012/05/13(日) 20:06:11.31ID:NiPRRTbr最初のうちは不具合が出るから待てということだ。
ただし、アップグレードする方法はある。
詳しくはここ
https://wiki.ubuntu.com/PrecisePangolin/ReleaseNotes/UbuntuServer
0710login:Penguin
2012/05/13(日) 21:13:48.46ID:EB5HKeRWもう俺7月まで待つことにした。何かあったら対応できる自信ないもん。
Ubuntu動かなくなったら仕事に影響が出るレベルだ。(パソコン買えばいいけどさ。んでWindowsで我慢する)
とか言いつつ、ちゃっかり情報収集だけはしっかりやってんだけど。
しっかしLinux楽しいし早いな〜。
0711login:Penguin
2012/05/13(日) 21:17:35.51ID:SPzs9uHU漏れも当たったけど、12.04って、
突 然 ロ ク ゙ イ ン 出 来 な く な る
って不具合の報告を出してる&他の方の環境でも発生してる。
現状で安定してるなら、そのまま放置の方が宜しいかと。
0712login:Penguin
2012/05/13(日) 21:45:09.30ID:CIxye2P60713login:Penguin
2012/05/13(日) 21:49:00.99ID:vq5BJYmN俺、今まで9.04→9.10、9.10→10.04、10.10→11.04と3回アップグレードしたけど、動作が凄く不安定だったり、全く起動しなくなった。
だからもう新規インスコしかできないな。アップグレードは恐ろしく時間かかるし。
Windowsの良かったところは、アップグレードして「こりゃあかんわ」となった時、ほぼアップグレード前に戻せたところ。
98→Meの時は何度戻したことかw
でも、毎回ちゃんと戻ったところは褒めてあげる。
0714login:Penguin
2012/05/13(日) 21:49:12.87ID:SPzs9uHUその不具合が出てるのが、
仮 想 機
だから、何がどう言う風に引っ掛かるのか、を検証したい訳で・・・。
仮想機自体は、
P e n t i u m I I 世 代 程 度 の 枯 れ た P C
だから、そのPCで不具合が出ている、って事を検証したい訳で。
0715login:Penguin
2012/05/13(日) 22:39:50.54ID:IzFSsaU+アップグレードするやつは情弱かインストールマニアの基地害マゾがやることだから
トラブルあっても、そこを対処出来るスキルがどうのと強がるやつもいたな
0716login:Penguin
2012/05/13(日) 22:59:31.47ID:nbJ1mCdp俺は違うってそんなに威張らなくていいからw
0717login:Penguin
2012/05/13(日) 23:18:14.81ID:uyVdp6pW鯖…Ubuntu Server 10.04 LTS + Backport Kernel
0718login:Penguin
2012/05/13(日) 23:43:30.10ID:e+DFo5g80719login:Penguin
2012/05/13(日) 23:50:57.41ID:CIxye2P6フォントキャッシュは更新した?
0720login:Penguin
2012/05/14(月) 00:27:45.11ID:XzCQfKXp選べるのと選べないのがあるね。
MigMixは選べるけど、Rictyは駄目だた。
0721login:Penguin
2012/05/14(月) 00:35:42.25ID:DsWetzFGそうそう、Ricty入れたいの
0722login:Penguin
2012/05/14(月) 03:10:20.43ID:KZWyz/fy買い足さなくてもパーティション切れば新旧システムを共存させらえるぞ
しかも旧シスを保存して切り直すのもインストーラがやってくれる
0723login:Penguin
2012/05/14(月) 03:17:15.17ID:obZAfbp9あえて書かなかったんだよw
0724login:Penguin
2012/05/14(月) 06:51:09.57ID:NiWgcLijOSアップグレードは情弱専用
・設定履歴を残していない行き当たりばったりだから
2度と新規インスコできない適当な人
・やたらと意味のない細々としてカスタマイズに
凝りすぎて、再インスコ作業が1日どころで終わらない人
だから新規を厭って、OSアップグレードする
実はOSアップグレードはとても恥ずかしい事
0725login:Penguin
2012/05/14(月) 07:12:34.83ID:gK1eUfjM情弱専門にアップグレードを有償で提供してるWindowsは恥ずかしいOSなんですね。
さすがWindows Phoneが普及しない訳だ。
0726login:Penguin
2012/05/14(月) 07:20:04.78ID:Mj0qBE+10727login:Penguin
2012/05/14(月) 07:29:22.25ID:nP0Nt+8+バグだらけの南アフリカ産distribution
0728login:Penguin
2012/05/14(月) 09:10:59.32ID:KaMUKN94あなたは何故それを調べて報告するのですか
私はあなたの行為が理解できない
0729login:Penguin
2012/05/14(月) 09:19:42.89ID:z59/DuXrI can not understand your conduct
0730login:Penguin
2012/05/14(月) 09:42:11.00ID:msGiR24Cアップグレードしている。
> 動作が凄く不安定だったり、全く起動しなくなった。
Ubuntu 8.04の頃から、4-5台にインストールして使っているが、
そのようなことは1度も経験がない。
ただし、トラブル予防対策としてhomeを丸ごと全て戻していない。
特に、~/.gconfとか~/.gnome*配下のファイルはどうしても必要なもの以外は捨てている。
また、念のために、skelをチェックする目的で、新規アカウントを作成して、
既存のアカウントの差分をチェックする。
0731login:Penguin
2012/05/14(月) 10:30:59.43ID:2dljyY62いーまーのー僕ーにはー理解できなーいー、ってな
そもそもバグ上等な特攻部隊が俺達だろうに
人柱としての誇りを持てよってんだい
0732login:Penguin
2012/05/14(月) 10:36:51.88ID:Xi5SrfMCUninstall〜Uninstall〜
0733login:Penguin
2012/05/14(月) 11:10:21.47ID:rYJT6eTv別にそれは好みだから否定もしないが、その中の一部がどうも経験からアップグレードは絶対ダメと思い込むんだろうな。そして経験値好きとしては他を見下す傾向も強いんだろうなw
0734login:Penguin
2012/05/14(月) 11:51:12.63ID:fqIEe3Cu新規だと元の環境と同等にするまで1日どころじゃ終わらない。1週間くらいかかる。
でもやっぱり新規だね。もう不要な工夫もあったりするからゴミ掃除的な意味あいも含めて。
元の環境は残して別に新規インストールがいいと思う。完全に問題なくなって移行できたと思ったら元の環境を消す。
そしてLTSとLTSの間のバージョンは仮想環境で遊ぶ。こんな感じ。
ただね、wineなんか常用してるとバージョン上がってどうしても動かなくなるものが出てくるから完全に移行って難しい。
アップグレードの欠点は旧環境のゴミを受け継ぐことになるからそれが問題となることもあるし、あと稀に更新失敗して
新旧どちらの環境も使えなくなることもある。この2点に目をつぶることができるならお手軽でいいと思うよ。
0735login:Penguin
2012/05/14(月) 13:43:04.53ID:e2ggON0EFirefoxは、正確には画像や要素が多いページで処理に異常に時間がかかってるような感じだけど。
PCはCore2Quad/メモリ4GBで、そんなに重くなるわけないんだけどね。10.04LTSの時はそんなことなかったし。
0736login:Penguin
2012/05/14(月) 15:03:55.50ID:gAmz6Jtn0737login:Penguin
2012/05/14(月) 15:11:09.47ID:tHGNYUFx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています