トップページlinux
1001コメント302KB

【deb系】Ubuntu Linux 58【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/05/01(火) 21:50:22.46ID:AMQgUBB4
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 57【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334130894/
0542login:Penguin2012/05/10(木) 06:28:32.41ID:SqDZaKwi
2台目の内蔵HDDにubuntu入れる場合はフラッシュドライブにインストールする時と
同じ手順踏めばできるけど、クリーンインストールよりもブートローダのインストール先
間違えてないかいつも不安になる
0543login:Penguin2012/05/10(木) 06:45:49.17ID:a/+emAyL
VMwareとか使えばいい
0544login:Penguin2012/05/10(木) 06:59:56.74ID:U2uO8gRG
>>539
>SSDにWindows7起動後取外し
わけがわからないよ
0545login:Penguin2012/05/10(木) 07:10:56.37ID:ChGIlYkG
Ubuntu Linux 12.10は未完成のWaylandを採用して
かつてないほどの人柱バージョンになるかもしれません。

Wayland、GTK+アプリケーションをトライアウト
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/12/028/
Ubuntu 12.10 Grows Ambitious Wayland Plans
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA5OTY
0546login:Penguin2012/05/10(木) 07:11:42.35ID:0VTZn0xp
わくわくするねw
0547login:Penguin2012/05/10(木) 07:13:37.53ID:3cwCbeh4
>>545
2年前からわかってた事をしたり顔で書き込まれても困るわ
0548login:Penguin2012/05/10(木) 07:19:26.91ID:y2dc9tTu
むしろWaylandって11.04あたりで入るものだと思ってた。
0549login:Penguin2012/05/10(木) 07:20:31.55ID:6Kgr0EtE
>>548
gtk+3に移行したのがそもそも11.10だし、LTSリリース後って言ってたし
0550login:Penguin2012/05/10(木) 07:27:51.02ID:ZTgmXYbg
>>544
つまりBIOSの設定を変えずにHDDだけを入れ替えて起動させようとしても、

OSの起動に失敗する事が有ると言いたいのジャマイカ?
0551login:Penguin2012/05/10(木) 07:52:06.48ID:ChGIlYkG
>>547
記事を読まずに「2年前からわかってたわー」とかミサワの真似ですか?

>>548
最初の予定ではそうでした。
現実のグダグダぶりは>>545の記事の通りです。

次期Ubuntu、XからWaylandへ
http://news.mynavi.jp/news/2010/11/08/046/
>Ubuntuの次期メジャーバージョンとなるUbuntu 11.04において
>Waylandの採用を目指していることがMark Shuttleworth氏のブログで明らかにされた。
0552login:Penguin2012/05/10(木) 08:01:43.22ID:WmsWidVS
>>550
>OSの起動に失敗する事が有ると言いたいのジャマイカ?

そういうことだとおもうけど、そんなことはないとおもうよ。
0553login:Penguin2012/05/10(木) 08:02:54.42ID:9zMLXBWs
>>541
グダグダぶりがダダダぶりに見えた(笑)
0554login:Penguin2012/05/10(木) 08:24:35.41ID:NNOBSUdY
>>551
目指してたけどUDSでLTS後って決まっただろ
おまえこそ何言ってんだ
0555login:Penguin2012/05/10(木) 10:01:03.01ID:9zMLXBWs
これまで X でやってきたのに
急遽、実績があまりない Wayland に変えて
普通に動くと思うほうがおかしいわ。
そんなの記事読むまでもないことだけどね。
記事の主旨はそれを再確認したってことだろ?
0556login:Penguin2012/05/10(木) 10:20:29.30ID:WMRh3iR7
Unkotyの不人気が数字で裏付けられたね
たったの4%
ウブンツ終わったなwww


787 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 02:34:04.94 ID:IvCSyK73
Mintブログから。
デスクトップUIユーザー数調査をやり直したってよ。
ttp://blog.linuxmint.com/?p=1985
ttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=143&t=100787

Cinnammon   701 (28%)
MATE      367 (15%)
Xfce       326 (13%)
Gnome Shell  289 (12%)
KDE        288 (12%)
LXDE       176 (7%)
Unity       107 (4%)
Gnome Fallback 83 (3%)
XXBox      75 (3%)
others      56 (2%)
--------------------
Total 2468.
0557login:Penguin2012/05/10(木) 10:27:47.81ID:UP41s1eC
>>556
それはMintユーザーの調査だから。
社会に出るまでにもっと英語勉強しとくといいよ。
0558login:Penguin2012/05/10(木) 11:29:02.97ID:U2uO8gRG
まぁMintもそこそこ人気あるんじゃないの

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━┓
┃2ch linux 板                   │勢い     ┃
┃                              │          ┃
┃【deb系】Ubuntu Linux 58【ディストリ】65      │65.0       ┃
┃【初心者スレ】Ubuntu Linux 79         │48.2       ┃
┃【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】              │11.5       ┃
┃CentOS Part 36【RHEL Clone】         │ 8.6          ┃
┃Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71     │ 7.6          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━┛
0559login:Penguin2012/05/10(木) 11:35:34.97ID:nFMz82nz
というかMintを敵視する理由がわからん
補完関係にあるものとして受け入れることがどうしてできないのか
0560login:Penguin2012/05/10(木) 11:36:56.90ID:X/bWNqYx
なんかね
DistroWatchで首位とられちゃって
顔真っ赤になってる人がいるみたい
0561login:Penguin2012/05/10(木) 11:43:59.25ID:lv5faUKD
Dell、Ubuntu を搭載した開発者向け Ultrabook「Project Sputnik」を公表
http://japan.internet.com/webtech/20120509/5.html

以前もUbuntu搭載ノート発売したりと結構DellとCanonical仲良いな
てか俺すでにXPS 13持ってんだけど、ドライバ一式とパッチ欲しい、Ubuntu入れて使いたい
0562login:Penguin2012/05/10(木) 11:52:28.95ID:2iOXm62B
>>561
| 現在、多くの開発者達が開発環境として Apple の Mac を選択し始めてい
| る。Project Sputnik は、この流れを変えたいという意図もあるようだ。
| これを実現するため、Mac へ乗り換えてみたものの、Apple の閉鎖的な環
| 境に不自由を感じている開発者を呼び戻す様々な工夫を今後行っていくと
| いう。

遅いよ。もうMacOSXに慣れちゃったよ。メインはUbuntuのままだけど、
持ち運びするノートはMacOSXでいいよ。
0563login:Penguin2012/05/10(木) 11:54:27.17ID:YI8x1WIH
Macはコスパ悪いからな仕事で使う以外は使いたくない
0564login:Penguin2012/05/10(木) 12:10:44.94ID:xsMbj/AI
MacにUbuntuを入れれば、鬼に金棒ですわ
0565login:Penguin2012/05/10(木) 12:51:45.91ID:nFMz82nz
MacってUbuntu使えるのか……知らなんだ
まぁ俺は今まで通りWindowsノートにマルチブートか仮想化だなぁ
デザイン性よりも性能重視だ
0566login:Penguin2012/05/10(木) 13:31:10.24ID:jYoXLdXA
>>559
ここでのMint推しなヤツはUbuntuディスるのが目的なヤツばかりだったからという歴史からじゃね
>>560のようなのが典型で、最初もこんあんばっかだと思う。いまだにだしねw
0567login:Penguin2012/05/10(木) 13:58:51.27ID:X/bWNqYx
ここでのMintディスるヤツはUbuntu推すのが目的なヤツばかりだったからという歴史からじゃね
>>566のようなのが典型で、最初もこんあんばっかだと思う。いまだにだしねw
0568login:Penguin2012/05/10(木) 13:59:48.97ID:d6wlKwlw
Ubuntu脱落者が寄生虫mintに移行したんだから仕方あるまいw
0569login:Penguin2012/05/10(木) 14:01:44.15ID:FwrmvKA+
バカほど下らないことにこだわる
0570login:Penguin2012/05/10(木) 14:16:40.77ID:9I6zz/sT
VMwarePlayer 4.0.3 で Ubuntu 12.04 が頻繁にフリーズするんだよな…
まあ正式サポートじゃないんだけど。
原因分かる人いますか ?
0571login:Penguin2012/05/10(木) 14:39:51.20ID:jtcQnwUd
12.04LTSでデュアルディスプレイ。
amdcccleでは設定しきれないのか、うまく行かず。

D-SubとHDMIであるというのはそれとは関係がなさげだけども、
もう調べ尽くした気分なんだがうまく行かない。

あとJDで●にログインできん。
0572login:Penguin2012/05/10(木) 14:54:31.59ID:gFNAwf9A
>>571
12.04は不具合や未対応が多い
JDは開発版じゃないとログインできない
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2f%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Ubuntu

両方ともスレ違い

【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0573login:Penguin2012/05/10(木) 15:01:19.67ID:jYoXLdXA
>>567
そういう馬鹿でもできるおうむ返しをしたくなるのは、どなたかがおっしゃった顔真っ赤に近いものがあると思うのだがな
05745702012/05/10(木) 15:27:55.54ID:9I6zz/sT
どうやらフリーズの原因は PHP5 か Apache2 の模様。
どっかにバグレポートされてないかな?
自分でも探したけど見つからない。
0575●の5712012/05/10(木) 15:55:41.26ID:jtcQnwUd
>>572
ありがとう。早速buildしたよ。
お陰で●でログインできました。
05765292012/05/10(木) 17:19:15.17ID:+I7SNq93
結局wubiでデュアルブートにした俺は負けなのか。。

12.04LTS x86-64版を入れてみた。


ググった「Ubuntuをインストールした直後に行う設定」12.04編観ながら、いろいろ楽しんでる。
なんか丁寧にまとめてくれてて、ありがたい。
0577login:Penguin2012/05/10(木) 17:52:02.62ID:XmkuaDqM
>572 ブラウザーがFireFoxならchaika入れればいい
http://chaika.xrea.jp/xpi/chaika-1.5.6.xpi
0578login:Penguin2012/05/10(木) 19:58:32.54ID:M7e4gocc
ここはやっぱり12.10のWayland採用の阿鼻叫喚を愉しむのが
真のubuntuマニアだと思う。期待に胸がはちきれそう。
0579login:Penguin2012/05/10(木) 20:04:39.18ID:8zy1dvPF
初心者向けってのが売りのはずだったのにけっこう冒険するんだよな
0580login:Penguin2012/05/10(木) 20:10:26.98ID:jtcQnwUd
10年前にGentooが出た時にDebianも1からビルドできればいいのではとか考えていたが、
あの時使っていたマシンのCPUはインテルだったかAMDだったか忘れた。
今回JDをビルドして思ったのは、次はインテルが入っているマシンにしようという事。

10年前のK6-2でもVineのgccビルドの方がキビキビしていた気が・・・
0581login:Penguin2012/05/10(木) 20:58:19.36ID:OHsozDu/
>>573
馬鹿にはオウム返しに見えるのか?
0582login:Penguin2012/05/10(木) 21:11:08.61ID:jYoXLdXA
>>581
2カ所入れ替えただけだからな。お前にはそれはすごいことなんだろうな。それはオウムとどっちが賢いのかは俺にはわからないなw
ちなみに、入れ替えたら「このスレでは」あまり意味が無いんじゃないと原作者wは思うのだが
0583login:Penguin2012/05/10(木) 21:12:48.11ID:OHsozDu/
入れ替える前から意味がないよw
0584login:Penguin2012/05/10(木) 21:16:40.09ID:jYoXLdXA
>>583
頭悪そうなレスに俺からには見えるぞ。というと、お前は同じように俺に返すのだろう
もっとひねるなりなんなりしてくれないと面白くないから続けてあげないよw
0585login:Penguin2012/05/10(木) 21:28:05.94ID:OHsozDu/
指摘しても理解できずか・・・
だめだこりゃ
0586login:Penguin2012/05/10(木) 21:31:50.98ID:GHJYdMTg
争いは、同じレベルの者s(AA略
0587login:Penguin2012/05/10(木) 21:37:04.76ID:jYoXLdXA
>>585
ふむ。指摘か... どこが?
おうむ返しじゃないだろうというのに対して、こうだと煽ってw言ったのに、それに対してのじゃなく、付け加えたものに対しての>>583だろ
それも、入れ替える前から意味が無いのに、どうして入れ替える必要があるの?というまた疑問が生じるのだが、まあいいや
「おうむ返しじゃない」という指摘はどこへいったの?賢い人の考えることは凡人にはわからんよ
(というかこのオウム返しwのレスしか出来ないのから見たら同一人物に見えるのは気の迷いだろうw)

なんてね。おつかれちゃん
0588login:Penguin2012/05/10(木) 21:37:45.36ID:jYoXLdXA
>>586
うん。そうだよね〜。やかましわっw
0589Apatche2012/05/10(木) 21:38:49.51ID:WMRh3iR7
>>574
おれのせいにすんなwww
バグは低品質なウブンツのせい
0590Apache2012/05/10(木) 21:40:29.29ID:WMRh3iR7
Apatcheってなんだwwwworldwideweb
0591login:Penguin2012/05/10(木) 21:59:42.39ID:T5TJsc0k
アパッチェ
0592login:Penguin2012/05/10(木) 22:04:32.12ID:2Y+yZ6vm
>>589
mintマンセーはバカだったと結論でたようだな
05935702012/05/10(木) 22:32:01.15ID:9I6zz/sT
>>589
え?
なんでそうなる?
誰のせいにもしてませんけど?
0594login:Penguin2012/05/11(金) 00:04:39.31ID:jmSExLSN
ところで人柱期間はまだ明けないのかえ。
0595login:Penguin2012/05/11(金) 00:31:19.79ID:uDItpgc1
7月まで待て
0596login:Penguin2012/05/11(金) 01:01:27.69ID:QOD7Fd4t
もしかして、12.04はUbuntu(Linux)が普及といえるようになってから、一番問題の多いLTSなんじゃないだろか?
(といっても8.04と10.04と較べるってことだけど)
0597login:Penguin2012/05/11(金) 01:07:30.03ID:G3J/8B1R
>>596
例えば何処ら辺が?
少なくとも10.04の方がもっと混乱してたぞ
てか別にLTSだからってリリース時から安定してるわけじゃないけどな
0598login:Penguin2012/05/11(金) 01:11:32.09ID:X7XFyBji
>>595
7月の根拠は?
煽りじゃない。実際知りたい。
俺は次の12.10が出る直前くらい、つまり秋って思ってるんだが・・・・
0599login:Penguin2012/05/11(金) 01:23:33.41ID:G3J/8B1R
>>598
12.04.1リリースが7/19だからじゃね?
安定時期の目安であって、12.04.1になった瞬間に何かが変わるわけでもないけどさ
まあ盆と正月の暇な時期に入れるのがベター
0600login:Penguin2012/05/11(金) 01:31:33.37ID:z+HLEfPa
10.04を半年くらい遅れて入れたけどあれは実に良かった。
今回から64bit入れたけどまだいろいろへんなところあるな。
64bitのせいなのか12.04というものがまだ変なのか区別がつかないけど。
0601login:Penguin2012/05/11(金) 01:36:49.41ID:z+HLEfPa
ところで、マウスの加速大きめに設定するとUnityもGnomeShellも若干いい感じ
0602login:Penguin2012/05/11(金) 01:38:04.23ID:X7XFyBji
>>599
ああ・・そういうことか。なるほどね。ありがと。

昔は8.04を仮想で動かそうとしてうまくいかなかったことが懐かしく思い出される。
あの頃にデュアルブートできるくらいのスキルがあったらなぁと悔やまれるぜ。
ハードディスクとCPUをごっちゃにしてたもんなww
0603login:Penguin2012/05/11(金) 01:38:38.41ID:e+jSjQYb
もう12.04でApportが出るような不具合はかなり消えたような気がする
違和感感じる人はgtk+3になった、とか、Gnome 3.xベースになって機能が事業仕分けされた、とかが原因じゃね?
0604login:Penguin2012/05/11(金) 01:43:23.52ID:rPNlFh/B
つべのキャッシュはどこへ行ったんだろう?
0605login:Penguin2012/05/11(金) 01:46:56.61ID:z+HLEfPa
>>603
いや、例の報告野郎が一日数回は立ち上がるよ。
0606login:Penguin2012/05/11(金) 01:50:38.07ID:rPNlFh/B
unityにしてたときはホント毎日立ち上がってたけど、
gnomeにしてからはなくなったw
0607login:Penguin2012/05/11(金) 01:54:38.94ID:bzXsLxw/
04/26 Ubuntu 12.04 LTS
04/28 Xfce 4.10
05/09 Ubuntu 12.10 Daily Build
06/05 Firefox/Thunderbird 13
06/07 Ubuntu 12.10 Alpha 1
06/28 Ubuntu 12.10 Alpha 2
07/17 Firefox/Thunderbird 14
07/19 Ubuntu 12.04.1 LTS
08/01 KDE SC 4.9
08/02 Ubuntu 12.10 Alpha 3
08/01 LibreOffice 3.6
08/28 Firefox/Thunderbird 15
09/06 Ubuntu 12.10 Beta 1
09/26 Gnome 3.6
09/27 Ubuntu 12.10 Beta 2
10/09 Firefox/Thunderbird 16
10/11 Ubuntu 12.10
01/31 Ubuntu 12.04.2 LTS
02/06 LibreOffice 3.7
04/25 Ubuntu 13.04
08/15 Ubuntu 12.04.3 LTS
10/17 Ubuntu 13.10
01/24 Ubuntu 12.04.4 LTS
04/25 Ubuntu 14.04
0608login:Penguin2012/05/11(金) 01:55:26.13ID:Efi/HDpc
>>606
むしろGnome Shellが問題を報告だらけでウザかったからUnityに戻ったわ
0609login:Penguin2012/05/11(金) 09:32:31.39ID:WYU0fVh3
Ubuntuでchromium-browser使ったら Firefoxよりかなり重く感じるのですが
どうでしょう?Firefoxの方が表示が格段にはやい・・・なぜ?
0610login:Penguin2012/05/11(金) 10:26:52.06ID:kET5Qy06
Firefoxは軽くなっていく傾向
Chrome/Chromiumは重くなっていく傾向
Chromeが出た当初は逆だったんだけどね
0611login:Penguin2012/05/11(金) 10:33:04.33ID:ZqokN5wm
チョロメって裏で何してるかわかんない人ってイメージ
0612login:Penguin2012/05/11(金) 10:42:04.99ID:pEjpjF5k
>>611
Chromeは裏で個人情報を送信してるからな
卒業名簿を名簿屋に売って小遣い稼ぎする奴のイメージ
0613login:Penguin2012/05/11(金) 11:03:25.73ID:4LevaNPP
見た目は気さくで善人。
でも裏がある人。
うすうすみんな気がついている。
0614login:Penguin2012/05/11(金) 11:44:52.85ID:L1jAcDiZ
なにも使えなくなるな
信頼できるのは自分が作ったものだけ
0615login:Penguin2012/05/11(金) 12:14:01.10ID:M5oEYpoe
とは言えブラウザなんて趣味でおいそれと作れるレベルのものでもなく・・・
0616login:Penguin2012/05/11(金) 15:19:56.52ID:hJUbVjSv
>>611
Chromium使えよ、捗るぞ
0617login:Penguin2012/05/11(金) 15:20:13.11ID:hJUbVjSv
もしくはIron
0618login:Penguin2012/05/11(金) 15:22:08.61ID:hJUbVjSv
>>609
Firefoxは初期からLinuxのgtk環境で開発されてたからじゃね?
64bit化も先進機能も常にLinux版が先だったしさ

一方ChromeはWindows専用からはじまりgtkのLinux版は出たものの開発順位はWindowsが上だしあまり改善されてないんじゃ
0619login:Penguin2012/05/11(金) 16:39:14.51ID:+cbBsUVV
なんかLibreOfficeのアプデトきてる
0620login:Penguin2012/05/11(金) 20:37:29.37ID:q/smvdlU

現在、Googleステマのチョロメ兵庫がマルチで暴れています
板を問わず、クロームを宣伝するステマです

既に3度も水遁を実行されたのに懲りない凶悪犯です

チョロメ兵庫の書き込み例********************************************************

616 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 15:19:56.52 ID:hJUbVjSv [1/3 Alert! チョロメだよ]
>>611
Chromium使えよ、捗るぞ

*****************************************************************************

現在も更なる水遁実施のためのコピペ連投レス報告収集と水遁依頼の情報窓口として
ソフトウェア板自治スレで協議中です

あと数度水遁実績を重ねて「複数スレマルチ荒らしとして」削除板に挙げる準備を行っています

広域指定マルチ埋め立て連投犯「チョロメ兵庫」についての情報交換と荒らし被害報告は
下記のスレで受け付けています

<<チョロメ兵庫の荒らし対策会議場所>>
ソフトウェア板自治スレ Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325225307/

<< 荒らし被害報告スレ 兼 チョロメ兵庫叩き会場 >>
ソフトウェア板のチョロメ兵庫を潰すスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1333567972/

 
0621login:Penguin2012/05/11(金) 21:02:45.64ID:yQCVh9Bm
アンチGoogleのステマに見えるんだけどw

迷惑だから、どっか行って欲しい。
0622login:Penguin2012/05/11(金) 21:07:28.85ID:hIZwqJVl
マジで 12.04 は LAMP で使えねー
LTS なんだからリリースは数ヶ月遅らせても構わなかったのに
もう Ubuntu はやめやめ
Debian の方がマシ
0623login:Penguin2012/05/11(金) 21:31:36.08ID:pEjpjF5k
>>622
UbuntuはLTSでもベータクオリティーだからなw

server利用なんてもってのほかだ
0624login:Penguin2012/05/11(金) 21:40:18.82ID:Nx7GkzXk
サーバは10.04LTSのサポート期間内だから様子見だろうが。わかってねーなw
0625login:Penguin2012/05/11(金) 21:45:04.06ID:ZQQlb0MK
鯖はポイントリリース出た辺りで移行考えるものじゃない?
0626login:Penguin2012/05/11(金) 21:49:59.23ID:pEjpjF5k
いや、安定性重視してる企業はUbuntuでサーバ運用しない。
UbuntuはDesktopメインのdistribution
0627login:Penguin2012/05/11(金) 21:54:06.19ID:nqqmbz+l
>>620
ChromiumであってChromeじゃないんだけど
眼科か脳外科へ行くことをオススメする
0628login:Penguin2012/05/11(金) 21:57:08.09ID:mBqDm4jR
>>620
その書き込み例の奴はChromeよりFirefox最強と結論づけているようだが
0629login:Penguin2012/05/11(金) 22:00:51.14ID:a2HNtRBU
ubuntuサーバーに使おうかと一度やってみたが
ソフトウェアの量とかに問題はないんだけど
オンラインのドキュメントが少なすぎて結局RH系にしたな
0630login:Penguin2012/05/11(金) 22:02:30.64ID:Nx7GkzXk
>>626
前スレか前々スレにそんなのはってあったのに、いまだになのなw
0631login:Penguin2012/05/11(金) 22:04:20.07ID:JbXbgb7W
>>622,624
いや、LTSのサポート期間はデスクトップでも1年重複するんよ。
だから、必ずしも最新版にしなくてはならないわけじゃない。

うちは、SSDの不良セクター事故で起動不能になったのを
別のHDDにddrescueで複製してfsckしたから…
どこか壊れている可能性を考慮して、12.04LTS移行を早目に取り組んだ。

でも、まだ、さらに複製を作った上で、それからアップグレードしてテスト中。
KDE環境なんだけど、mozcでの未確定文字が表示されない現象が出ている。

解決方法がわかんないままになったら、10.04LTSの環境のHDDに戻すか、新規インストールも検討する。
状況が悪いままであれば、あえて今更10.04LTSの再インストールをしてもいいんだけど…
ddrescueで不良セクターをスキップして複製したはずのシステムが、普通に使えているんだよね。

fsckとジャーナリングで、HDD上に問題は生じていないのかもしれないんだけど…わかんないんだよねぇ…
0632login:Penguin2012/05/11(金) 22:07:41.98ID:Nx7GkzXk
>>631
>いや、LTSのサポート期間はデスクトップでも1年重複するんよ
だったね。失念していた。サーバはさらにだったな
0633login:Penguin2012/05/11(金) 22:09:10.47ID:PMPCanZO
ネットブックのWindows7 Starterが検索結果からサイトをクリックすると全然違うサイトにリダイレクトするという神動作を見せるようになりやがった 
どのブラウザでもどうで、解決策も皆目検討がつかない
とうとう仮想化環境でなく実環境でUbuntu入れる時期に来たのか?
ネットブックではUnityって使いやすいのかな
0634login:Penguin2012/05/11(金) 22:10:57.40ID:nD64ic2f
スレチだが、Ironのロゴってハイレグだよな。
0635login:Penguin2012/05/11(金) 22:23:11.09ID:mBqDm4jR
>>633
小画面 or タッチパネル or キーボードショートカット派向け。
大画面派とマウス派は残念ながら切り捨てられました
0636login:Penguin2012/05/11(金) 22:25:51.81ID:yQCVh9Bm
>>628
荒らしているリンク先参照してみたが、
もともとのその荒らし自体(通称兵庫?)もアンチGoogleに見える。
・Chromeが好きでChromeを使って欲しいなら、もっと具体的に良い点をアピールをする。
・Firefoxを貶めたいだけなのであれば、Firefoxの悪い部分を叩くだけで、
 Chromeの名前を使う必要はない。
実際には、どちらもせずに単に一行定型文の連呼しているだけ。
多分アンチGoogleだろ。
0637login:Penguin2012/05/11(金) 22:35:51.43ID:sSHigiyT
Chrome使わずにクロニューム使う理由はなんだっけ?
0638login:Penguin2012/05/11(金) 22:37:15.15ID:4JkXlseQ
つかソフトウェア板の内戦をここに布教しにくるなよ
俺たちが話してたのはChromeのベースとなっているオープンソースプロジェクトのChromiumについてだ
わかったらとっとと出て行け
0639login:Penguin2012/05/11(金) 22:38:55.92ID:4JkXlseQ
>>637
・オープンソースだから
これに尽きる

脱Googleで使いたいならSRWare Ironをオススメする
公式サイトの他、IkoinobaさんとこのPPAでもミラーされてる
0640login:Penguin2012/05/11(金) 23:10:29.00ID:Nx7GkzXk
>>635
ランチャがでかすぎると文句言いは文句言っていたけどな
まあ>>635を強くは否定はしないが、文句言いの文句に見えないこともないw
0641login:Penguin2012/05/11(金) 23:27:47.06ID:q3BZ9z9D
>>633
DNSキャッシュのクリア。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/DNS-Domain-Name-System-frequently-asked-questions
http://support.apple.com/kb/HT1527?viewlocale=ja_JP

あと、C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts に、「#」と「空行」以外で
始まっている行があったら削除。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています