トップページlinux
1001コメント302KB

【deb系】Ubuntu Linux 58【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/05/01(火) 21:50:22.46ID:AMQgUBB4
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 57【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334130894/
0511login:Penguin2012/05/09(水) 13:39:05.95ID:4UfJmP46
>>510
デスクトップに決まってんだろうが
0512login:Penguin2012/05/09(水) 13:42:25.86ID:zAF7B4VM
>>510
対応ソフトの多さ
特にゲームなんかは代替が利かないからな
0513login:Penguin2012/05/09(水) 13:49:20.40ID:ETwNPiAh
Ubuntuがメインだけど、Debian/MacOSX/Windowsも併用している。
それぞれ得意分野がある。
どれか1つに絞らなければならないという強迫観念を捨てて、楽になった方がよい。
0514login:Penguin2012/05/09(水) 14:02:27.25ID:qfuwwOAS
>>511
windows8からmetroになるのでmsが目指しているデスクトップそのものが大幅に変わるようですけど?
0515login:Penguin2012/05/09(水) 14:13:54.94ID:UFZCDZAN
まあ、今の時代、用途さえあれば一人で複数台のPCを持っていても不思議じゃないからね。
安くなったし。
エンターテインメント領域では、プロプラの製品が有力なのは否定しようがない事実だろう。
0516login:Penguin2012/05/09(水) 14:15:25.56ID:4UfJmP46
>>514
なんでそんな質問を?まだ触ってもいないモノについて質問されてもなー
「windows7はまだどの辺が魅力的なんですか?」に答えたつもりなんだけど?
あなたはどんな結論にしたいのですか?
0517login:Penguin2012/05/09(水) 14:18:57.98ID:k7pu1YMl
くだらない質問をスルーできない人はこちらへ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0518login:Penguin2012/05/09(水) 14:19:10.62ID:EaYFRs2R
いちゃもんつけたいだけだろ。
相手しない方がいいよ。
0519login:Penguin2012/05/09(水) 14:27:00.92ID:qfuwwOAS
>>516
いくらmsが頑張っても、ライセンス費用は変えられないところでしょうね。
windows,msofficeの費用だけで十分な性能のpcが作れるので、液晶も安くなったし小型pc作ってみたり、ipad,iphoneセットで買ってみたり、そっちに使います。
0520login:Penguin2012/05/09(水) 15:08:44.90ID:fmx5APgi
nvidiaのプロプラドライバは導入できない?
追加のドライバ→(推奨)選んでもインストール失敗(ログ意味不俺雑魚)
もう片方を選ぶ→インストール後再起動でstartxできない
ってとこまできて>>252読んだので。

fedoraだとカーネルのアップデートが頻繁で、そこと整合性あわなくて
一時的にドライバ入れられなくなることはしょっちゅうですが。
現状ubuntuでインストールできるかできないかだけでも教えてもらえたら
自分で再度チャレンジするか決めたいのでレスよろしくお願いします。
0521login:Penguin2012/05/09(水) 15:15:44.85ID:KXx5ug+j
>>520
せめてGPUの型番書くくらいの努力はしろよ

てか、ちょっと上に導入成功したもののFlashの色がおかしいとかって書き込みあるんだから少なくともGPUによっては導入できてるとわかるだろ
0522login:Penguin2012/05/09(水) 15:19:24.07ID:2TmJKDzS
>>520
【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0523login:Penguin2012/05/09(水) 15:45:44.41ID:UFZCDZAN
>>520
うちは、GeForce9400mでちょっと前のGPUだけど、12.04LTSで最初からふつーに使えてたけどな。
ちなみにドライバはnvidia-current(295.40-0ubuntu1)。
0524login:Penguin2012/05/09(水) 15:52:00.17ID:JgWHPGAe
>>520
プロプラ295.49の製品サポートリストに含まれてなければ
インストールしても無駄
近いけど含まれない型番もあるので注意

173.xx、96.xxは、依存関係の問題で蹴られるがそれを
無視してインストールしてもXorgは立ち上がらない
(xorg-video-abi-10 パッケージは利用できません)
レガシーGPUのドライバが更新されない限りアレ
0525login:Penguin2012/05/09(水) 21:08:14.36ID:fmx5APgi
>>521 >>524
サポートリストくらいはさすがに確認してるけど、
「追加のドライバ」ってサポートリスト外のグラボにも推奨してくるんですね。
まず俺はそれを知らんかったので機種書かず。すまんでした勉強になります。
使ってるのはGTX460かそれより新しいものだけ。
自力で原因特定&解消できればまた書き込みます。
0526login:Penguin2012/05/09(水) 21:21:13.18ID:JgWHPGAe
リポジトリから提供されてるのは295.40だから
もしかしたらバグ持ちなのかもね
0527login:Penguin2012/05/09(水) 21:31:56.72ID:f/Qh4A8c
あれ影響を受けるのは相当昔のGPUだぞ。
Fermi世代ならバイナリブロブインストールできるだろ。
何らかの理由でハードウェアの判定がうまく行っていない可能性はあるがな。

sudo apt-get install nvidia-current nvidia-settings

で入れてみろ。
0528login:Penguin2012/05/09(水) 21:52:46.35ID:JgWHPGAe
ちなみに俺はゲフォ3

中古で延命を試すか
このままマザーと共に朽ち果てるか
H/W一新するか
まったりと考え中w
0529login:Penguin2012/05/09(水) 22:07:10.76ID:8RYesIVq
ubuntuとデュアルブートしたいけど、win7を消してクリーンインストールしそうで怖い。
0530login:Penguin2012/05/09(水) 22:12:48.21ID:UkVLsmxH
>>529
落ち着いて、やればきっとクリーンインストールできるから安心しる
0531login:Penguin2012/05/09(水) 22:17:30.98ID:nJSiKefq
クリーンインストールになっても大丈夫なように大事なファイルのバックアップ取っとけ
0532login:Penguin2012/05/10(木) 03:34:50.96ID:2raSzqK5
>>510
このスレの勢いから、もう遅レスかもしれんが。

<Windows7>AC電源接続時のみ。下記目的で使用。
M$ officeでいろいろ。つまり清書だな。
Evernoteクライアント、Onenote(Skydrive)でいろいろ。Linuxにはないからね。

<XfceかLXDEのUbuntu11.10>上記以外全て
バッテリ持ちが良いからgeditでいろんな原稿書いてDropboxに突っ込む。→Windows7で清書。
その他ブラウジングやメールとかいろいろ、いろいろ・・・・。

どっちが魅力的というより、役割分担が絶妙なんだよ。
Linuxそんなに詳しくないが、気味悪いほどの起動スピードとバッテリ持ち、サクサク稼働だけでビジネスユーザーには最高の環境なんだ。
0533login:Penguin2012/05/10(木) 03:59:18.13ID:2raSzqK5
>>529
その気持ち分かるぜ。
俺は初心者向けLinux指南書を何冊か買ってきて、それぞれ時間かけてきっちり読み込み、Windowsのャoックアップを試謔閨Aクラウドb整備し、リカャoリディスクを試闌ウに置いて・=E・デュアルブ=[トを決行した=B事前にきっちb闖備すれば、意外にうまくいbュもんだよ。
おかげで今はすごく幸せだ。
俺は大して詳しい人間じゃないけど、Linuxはデフォルトでも十分な作業環境を提供してくれる。背伸びせず初心者向けのディストリビューションをインスコして、少しずつカスタマイズしていけば大丈夫だ。
0534login:Penguin2012/05/10(木) 04:59:30.27ID:iprQzx8T
というかWindowsの入っているHDDを外して、
別のHDDつけてインストールすれば良いじゃん。

万が一にもWindowsを壊す恐れはない。
Windowsに戻りたかったらHDDを差し替えればいい。
0535login:Penguin2012/05/10(木) 05:05:56.48ID:w8p6r0Mj
そしてSATAコネクタをぶっ壊す
0536login:Penguin2012/05/10(木) 05:22:09.87ID:xsMbj/AI
もうLive CDでいいよ。
0537login:Penguin2012/05/10(木) 05:33:26.70ID:0NRCp7y+
(´-`).。oO(世の中には信じられないレベルの不器用な奴いるからな。
       メーカーが"中には指一本触れるな!"と言いたくなるのも痛いほどわかるわってレベルの…)
0538login:Penguin2012/05/10(木) 05:50:56.05ID:W9ZrUzLl
呼びましたか ?
0539login:Penguin2012/05/10(木) 05:52:56.51ID:JqumGRFl
>>534
それやるとBIOSの関係?で正常起動しないことが有るよ。
例えばSSDにWindows7起動後取外し→HDDに2パーテーションに分けたVista起動は大丈夫だけれども、

逆をやると絶対に正常起動しない。
0540login:Penguin2012/05/10(木) 06:01:13.13ID:5pFK+GYn
意味わかんない
0541login:Penguin2012/05/10(木) 06:17:14.73ID:JqumGRFl
>>540
ごめんね。
σ(゚∀゚ )オレはモンゴルからの留学生で日本語下手なんだ。
早い話が単純にBIOS設定を変えず単に起動ディスクを入れ替えたたけだと、
起動に失敗する事が有るってことよ。
0542login:Penguin2012/05/10(木) 06:28:32.41ID:SqDZaKwi
2台目の内蔵HDDにubuntu入れる場合はフラッシュドライブにインストールする時と
同じ手順踏めばできるけど、クリーンインストールよりもブートローダのインストール先
間違えてないかいつも不安になる
0543login:Penguin2012/05/10(木) 06:45:49.17ID:a/+emAyL
VMwareとか使えばいい
0544login:Penguin2012/05/10(木) 06:59:56.74ID:U2uO8gRG
>>539
>SSDにWindows7起動後取外し
わけがわからないよ
0545login:Penguin2012/05/10(木) 07:10:56.37ID:ChGIlYkG
Ubuntu Linux 12.10は未完成のWaylandを採用して
かつてないほどの人柱バージョンになるかもしれません。

Wayland、GTK+アプリケーションをトライアウト
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/12/028/
Ubuntu 12.10 Grows Ambitious Wayland Plans
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA5OTY
0546login:Penguin2012/05/10(木) 07:11:42.35ID:0VTZn0xp
わくわくするねw
0547login:Penguin2012/05/10(木) 07:13:37.53ID:3cwCbeh4
>>545
2年前からわかってた事をしたり顔で書き込まれても困るわ
0548login:Penguin2012/05/10(木) 07:19:26.91ID:y2dc9tTu
むしろWaylandって11.04あたりで入るものだと思ってた。
0549login:Penguin2012/05/10(木) 07:20:31.55ID:6Kgr0EtE
>>548
gtk+3に移行したのがそもそも11.10だし、LTSリリース後って言ってたし
0550login:Penguin2012/05/10(木) 07:27:51.02ID:ZTgmXYbg
>>544
つまりBIOSの設定を変えずにHDDだけを入れ替えて起動させようとしても、

OSの起動に失敗する事が有ると言いたいのジャマイカ?
0551login:Penguin2012/05/10(木) 07:52:06.48ID:ChGIlYkG
>>547
記事を読まずに「2年前からわかってたわー」とかミサワの真似ですか?

>>548
最初の予定ではそうでした。
現実のグダグダぶりは>>545の記事の通りです。

次期Ubuntu、XからWaylandへ
http://news.mynavi.jp/news/2010/11/08/046/
>Ubuntuの次期メジャーバージョンとなるUbuntu 11.04において
>Waylandの採用を目指していることがMark Shuttleworth氏のブログで明らかにされた。
0552login:Penguin2012/05/10(木) 08:01:43.22ID:WmsWidVS
>>550
>OSの起動に失敗する事が有ると言いたいのジャマイカ?

そういうことだとおもうけど、そんなことはないとおもうよ。
0553login:Penguin2012/05/10(木) 08:02:54.42ID:9zMLXBWs
>>541
グダグダぶりがダダダぶりに見えた(笑)
0554login:Penguin2012/05/10(木) 08:24:35.41ID:NNOBSUdY
>>551
目指してたけどUDSでLTS後って決まっただろ
おまえこそ何言ってんだ
0555login:Penguin2012/05/10(木) 10:01:03.01ID:9zMLXBWs
これまで X でやってきたのに
急遽、実績があまりない Wayland に変えて
普通に動くと思うほうがおかしいわ。
そんなの記事読むまでもないことだけどね。
記事の主旨はそれを再確認したってことだろ?
0556login:Penguin2012/05/10(木) 10:20:29.30ID:WMRh3iR7
Unkotyの不人気が数字で裏付けられたね
たったの4%
ウブンツ終わったなwww


787 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 02:34:04.94 ID:IvCSyK73
Mintブログから。
デスクトップUIユーザー数調査をやり直したってよ。
ttp://blog.linuxmint.com/?p=1985
ttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=143&t=100787

Cinnammon   701 (28%)
MATE      367 (15%)
Xfce       326 (13%)
Gnome Shell  289 (12%)
KDE        288 (12%)
LXDE       176 (7%)
Unity       107 (4%)
Gnome Fallback 83 (3%)
XXBox      75 (3%)
others      56 (2%)
--------------------
Total 2468.
0557login:Penguin2012/05/10(木) 10:27:47.81ID:UP41s1eC
>>556
それはMintユーザーの調査だから。
社会に出るまでにもっと英語勉強しとくといいよ。
0558login:Penguin2012/05/10(木) 11:29:02.97ID:U2uO8gRG
まぁMintもそこそこ人気あるんじゃないの

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━┓
┃2ch linux 板                   │勢い     ┃
┃                              │          ┃
┃【deb系】Ubuntu Linux 58【ディストリ】65      │65.0       ┃
┃【初心者スレ】Ubuntu Linux 79         │48.2       ┃
┃【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】              │11.5       ┃
┃CentOS Part 36【RHEL Clone】         │ 8.6          ┃
┃Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71     │ 7.6          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━┛
0559login:Penguin2012/05/10(木) 11:35:34.97ID:nFMz82nz
というかMintを敵視する理由がわからん
補完関係にあるものとして受け入れることがどうしてできないのか
0560login:Penguin2012/05/10(木) 11:36:56.90ID:X/bWNqYx
なんかね
DistroWatchで首位とられちゃって
顔真っ赤になってる人がいるみたい
0561login:Penguin2012/05/10(木) 11:43:59.25ID:lv5faUKD
Dell、Ubuntu を搭載した開発者向け Ultrabook「Project Sputnik」を公表
http://japan.internet.com/webtech/20120509/5.html

以前もUbuntu搭載ノート発売したりと結構DellとCanonical仲良いな
てか俺すでにXPS 13持ってんだけど、ドライバ一式とパッチ欲しい、Ubuntu入れて使いたい
0562login:Penguin2012/05/10(木) 11:52:28.95ID:2iOXm62B
>>561
| 現在、多くの開発者達が開発環境として Apple の Mac を選択し始めてい
| る。Project Sputnik は、この流れを変えたいという意図もあるようだ。
| これを実現するため、Mac へ乗り換えてみたものの、Apple の閉鎖的な環
| 境に不自由を感じている開発者を呼び戻す様々な工夫を今後行っていくと
| いう。

遅いよ。もうMacOSXに慣れちゃったよ。メインはUbuntuのままだけど、
持ち運びするノートはMacOSXでいいよ。
0563login:Penguin2012/05/10(木) 11:54:27.17ID:YI8x1WIH
Macはコスパ悪いからな仕事で使う以外は使いたくない
0564login:Penguin2012/05/10(木) 12:10:44.94ID:xsMbj/AI
MacにUbuntuを入れれば、鬼に金棒ですわ
0565login:Penguin2012/05/10(木) 12:51:45.91ID:nFMz82nz
MacってUbuntu使えるのか……知らなんだ
まぁ俺は今まで通りWindowsノートにマルチブートか仮想化だなぁ
デザイン性よりも性能重視だ
0566login:Penguin2012/05/10(木) 13:31:10.24ID:jYoXLdXA
>>559
ここでのMint推しなヤツはUbuntuディスるのが目的なヤツばかりだったからという歴史からじゃね
>>560のようなのが典型で、最初もこんあんばっかだと思う。いまだにだしねw
0567login:Penguin2012/05/10(木) 13:58:51.27ID:X/bWNqYx
ここでのMintディスるヤツはUbuntu推すのが目的なヤツばかりだったからという歴史からじゃね
>>566のようなのが典型で、最初もこんあんばっかだと思う。いまだにだしねw
0568login:Penguin2012/05/10(木) 13:59:48.97ID:d6wlKwlw
Ubuntu脱落者が寄生虫mintに移行したんだから仕方あるまいw
0569login:Penguin2012/05/10(木) 14:01:44.15ID:FwrmvKA+
バカほど下らないことにこだわる
0570login:Penguin2012/05/10(木) 14:16:40.77ID:9I6zz/sT
VMwarePlayer 4.0.3 で Ubuntu 12.04 が頻繁にフリーズするんだよな…
まあ正式サポートじゃないんだけど。
原因分かる人いますか ?
0571login:Penguin2012/05/10(木) 14:39:51.20ID:jtcQnwUd
12.04LTSでデュアルディスプレイ。
amdcccleでは設定しきれないのか、うまく行かず。

D-SubとHDMIであるというのはそれとは関係がなさげだけども、
もう調べ尽くした気分なんだがうまく行かない。

あとJDで●にログインできん。
0572login:Penguin2012/05/10(木) 14:54:31.59ID:gFNAwf9A
>>571
12.04は不具合や未対応が多い
JDは開発版じゃないとログインできない
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2f%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Ubuntu

両方ともスレ違い

【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0573login:Penguin2012/05/10(木) 15:01:19.67ID:jYoXLdXA
>>567
そういう馬鹿でもできるおうむ返しをしたくなるのは、どなたかがおっしゃった顔真っ赤に近いものがあると思うのだがな
05745702012/05/10(木) 15:27:55.54ID:9I6zz/sT
どうやらフリーズの原因は PHP5 か Apache2 の模様。
どっかにバグレポートされてないかな?
自分でも探したけど見つからない。
0575●の5712012/05/10(木) 15:55:41.26ID:jtcQnwUd
>>572
ありがとう。早速buildしたよ。
お陰で●でログインできました。
05765292012/05/10(木) 17:19:15.17ID:+I7SNq93
結局wubiでデュアルブートにした俺は負けなのか。。

12.04LTS x86-64版を入れてみた。


ググった「Ubuntuをインストールした直後に行う設定」12.04編観ながら、いろいろ楽しんでる。
なんか丁寧にまとめてくれてて、ありがたい。
0577login:Penguin2012/05/10(木) 17:52:02.62ID:XmkuaDqM
>572 ブラウザーがFireFoxならchaika入れればいい
http://chaika.xrea.jp/xpi/chaika-1.5.6.xpi
0578login:Penguin2012/05/10(木) 19:58:32.54ID:M7e4gocc
ここはやっぱり12.10のWayland採用の阿鼻叫喚を愉しむのが
真のubuntuマニアだと思う。期待に胸がはちきれそう。
0579login:Penguin2012/05/10(木) 20:04:39.18ID:8zy1dvPF
初心者向けってのが売りのはずだったのにけっこう冒険するんだよな
0580login:Penguin2012/05/10(木) 20:10:26.98ID:jtcQnwUd
10年前にGentooが出た時にDebianも1からビルドできればいいのではとか考えていたが、
あの時使っていたマシンのCPUはインテルだったかAMDだったか忘れた。
今回JDをビルドして思ったのは、次はインテルが入っているマシンにしようという事。

10年前のK6-2でもVineのgccビルドの方がキビキビしていた気が・・・
0581login:Penguin2012/05/10(木) 20:58:19.36ID:OHsozDu/
>>573
馬鹿にはオウム返しに見えるのか?
0582login:Penguin2012/05/10(木) 21:11:08.61ID:jYoXLdXA
>>581
2カ所入れ替えただけだからな。お前にはそれはすごいことなんだろうな。それはオウムとどっちが賢いのかは俺にはわからないなw
ちなみに、入れ替えたら「このスレでは」あまり意味が無いんじゃないと原作者wは思うのだが
0583login:Penguin2012/05/10(木) 21:12:48.11ID:OHsozDu/
入れ替える前から意味がないよw
0584login:Penguin2012/05/10(木) 21:16:40.09ID:jYoXLdXA
>>583
頭悪そうなレスに俺からには見えるぞ。というと、お前は同じように俺に返すのだろう
もっとひねるなりなんなりしてくれないと面白くないから続けてあげないよw
0585login:Penguin2012/05/10(木) 21:28:05.94ID:OHsozDu/
指摘しても理解できずか・・・
だめだこりゃ
0586login:Penguin2012/05/10(木) 21:31:50.98ID:GHJYdMTg
争いは、同じレベルの者s(AA略
0587login:Penguin2012/05/10(木) 21:37:04.76ID:jYoXLdXA
>>585
ふむ。指摘か... どこが?
おうむ返しじゃないだろうというのに対して、こうだと煽ってw言ったのに、それに対してのじゃなく、付け加えたものに対しての>>583だろ
それも、入れ替える前から意味が無いのに、どうして入れ替える必要があるの?というまた疑問が生じるのだが、まあいいや
「おうむ返しじゃない」という指摘はどこへいったの?賢い人の考えることは凡人にはわからんよ
(というかこのオウム返しwのレスしか出来ないのから見たら同一人物に見えるのは気の迷いだろうw)

なんてね。おつかれちゃん
0588login:Penguin2012/05/10(木) 21:37:45.36ID:jYoXLdXA
>>586
うん。そうだよね〜。やかましわっw
0589Apatche2012/05/10(木) 21:38:49.51ID:WMRh3iR7
>>574
おれのせいにすんなwww
バグは低品質なウブンツのせい
0590Apache2012/05/10(木) 21:40:29.29ID:WMRh3iR7
Apatcheってなんだwwwworldwideweb
0591login:Penguin2012/05/10(木) 21:59:42.39ID:T5TJsc0k
アパッチェ
0592login:Penguin2012/05/10(木) 22:04:32.12ID:2Y+yZ6vm
>>589
mintマンセーはバカだったと結論でたようだな
05935702012/05/10(木) 22:32:01.15ID:9I6zz/sT
>>589
え?
なんでそうなる?
誰のせいにもしてませんけど?
0594login:Penguin2012/05/11(金) 00:04:39.31ID:jmSExLSN
ところで人柱期間はまだ明けないのかえ。
0595login:Penguin2012/05/11(金) 00:31:19.79ID:uDItpgc1
7月まで待て
0596login:Penguin2012/05/11(金) 01:01:27.69ID:QOD7Fd4t
もしかして、12.04はUbuntu(Linux)が普及といえるようになってから、一番問題の多いLTSなんじゃないだろか?
(といっても8.04と10.04と較べるってことだけど)
0597login:Penguin2012/05/11(金) 01:07:30.03ID:G3J/8B1R
>>596
例えば何処ら辺が?
少なくとも10.04の方がもっと混乱してたぞ
てか別にLTSだからってリリース時から安定してるわけじゃないけどな
0598login:Penguin2012/05/11(金) 01:11:32.09ID:X7XFyBji
>>595
7月の根拠は?
煽りじゃない。実際知りたい。
俺は次の12.10が出る直前くらい、つまり秋って思ってるんだが・・・・
0599login:Penguin2012/05/11(金) 01:23:33.41ID:G3J/8B1R
>>598
12.04.1リリースが7/19だからじゃね?
安定時期の目安であって、12.04.1になった瞬間に何かが変わるわけでもないけどさ
まあ盆と正月の暇な時期に入れるのがベター
0600login:Penguin2012/05/11(金) 01:31:33.37ID:z+HLEfPa
10.04を半年くらい遅れて入れたけどあれは実に良かった。
今回から64bit入れたけどまだいろいろへんなところあるな。
64bitのせいなのか12.04というものがまだ変なのか区別がつかないけど。
0601login:Penguin2012/05/11(金) 01:36:49.41ID:z+HLEfPa
ところで、マウスの加速大きめに設定するとUnityもGnomeShellも若干いい感じ
0602login:Penguin2012/05/11(金) 01:38:04.23ID:X7XFyBji
>>599
ああ・・そういうことか。なるほどね。ありがと。

昔は8.04を仮想で動かそうとしてうまくいかなかったことが懐かしく思い出される。
あの頃にデュアルブートできるくらいのスキルがあったらなぁと悔やまれるぜ。
ハードディスクとCPUをごっちゃにしてたもんなww
0603login:Penguin2012/05/11(金) 01:38:38.41ID:e+jSjQYb
もう12.04でApportが出るような不具合はかなり消えたような気がする
違和感感じる人はgtk+3になった、とか、Gnome 3.xベースになって機能が事業仕分けされた、とかが原因じゃね?
0604login:Penguin2012/05/11(金) 01:43:23.52ID:rPNlFh/B
つべのキャッシュはどこへ行ったんだろう?
0605login:Penguin2012/05/11(金) 01:46:56.61ID:z+HLEfPa
>>603
いや、例の報告野郎が一日数回は立ち上がるよ。
0606login:Penguin2012/05/11(金) 01:50:38.07ID:rPNlFh/B
unityにしてたときはホント毎日立ち上がってたけど、
gnomeにしてからはなくなったw
0607login:Penguin2012/05/11(金) 01:54:38.94ID:bzXsLxw/
04/26 Ubuntu 12.04 LTS
04/28 Xfce 4.10
05/09 Ubuntu 12.10 Daily Build
06/05 Firefox/Thunderbird 13
06/07 Ubuntu 12.10 Alpha 1
06/28 Ubuntu 12.10 Alpha 2
07/17 Firefox/Thunderbird 14
07/19 Ubuntu 12.04.1 LTS
08/01 KDE SC 4.9
08/02 Ubuntu 12.10 Alpha 3
08/01 LibreOffice 3.6
08/28 Firefox/Thunderbird 15
09/06 Ubuntu 12.10 Beta 1
09/26 Gnome 3.6
09/27 Ubuntu 12.10 Beta 2
10/09 Firefox/Thunderbird 16
10/11 Ubuntu 12.10
01/31 Ubuntu 12.04.2 LTS
02/06 LibreOffice 3.7
04/25 Ubuntu 13.04
08/15 Ubuntu 12.04.3 LTS
10/17 Ubuntu 13.10
01/24 Ubuntu 12.04.4 LTS
04/25 Ubuntu 14.04
0608login:Penguin2012/05/11(金) 01:55:26.13ID:Efi/HDpc
>>606
むしろGnome Shellが問題を報告だらけでウザかったからUnityに戻ったわ
0609login:Penguin2012/05/11(金) 09:32:31.39ID:WYU0fVh3
Ubuntuでchromium-browser使ったら Firefoxよりかなり重く感じるのですが
どうでしょう?Firefoxの方が表示が格段にはやい・・・なぜ?
0610login:Penguin2012/05/11(金) 10:26:52.06ID:kET5Qy06
Firefoxは軽くなっていく傾向
Chrome/Chromiumは重くなっていく傾向
Chromeが出た当初は逆だったんだけどね
0611login:Penguin2012/05/11(金) 10:33:04.33ID:ZqokN5wm
チョロメって裏で何してるかわかんない人ってイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています