トップページlinux
1001コメント302KB

【deb系】Ubuntu Linux 58【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/05/01(火) 21:50:22.46ID:AMQgUBB4
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 57【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334130894/
0304login:Penguin2012/05/06(日) 11:25:28.69ID:7awSm5gL
機械翻訳は日本語に関してはまるで役に立たないし、
英語学習者には有害だから使わないほうがいいよ。
0305login:Penguin2012/05/06(日) 12:33:37.37ID:QPvJ+t2y
低学歴の自分語りは要らない
0306login:Penguin2012/05/06(日) 12:37:55.52ID:8Q+3V/3s
>>303
12.04に関しては、kasumiとunzipの日本語対応があるかないか
過去にはセットアップヘルパーってのがあったけど、だいぶ日本語関連は本家に取り込まれてるので、殆ど違いはない
0307login:Penguin2012/05/06(日) 12:42:21.27ID:4eNlf+P7
大学出たって翻訳者に頼む取説に「そこにビスを止めます」
なんてのを平気で寄越す人がいる。

韓国語や中国語ではそれでも良いが、
英語などのヨーロッパ語では翻訳不能だぜ?!
0308login:Penguin2012/05/06(日) 12:44:33.82ID:ZtVXGJXW
>>305
高学歴だが質問よいか?

コマンドで(auto)cleanしたのにUbuntu tweakで削除できるパッケージやらがあるのはなぜだ…

コマンドでupdateやらするとアップデートマネージャーが起き上がってきて「うぷであります(´・ω・`)」って言ってくる。
マネージャーじゃねーだろこれ…
即座に教えてくれない。

設定関係はちゃんとやった。
Ubuntu11.10だ。
毎日アップデート来るし。

まぁ、安定しててクラッシュもないから良いけどさ。
高学歴でintelligenceな俺としては気になる。
0309login:Penguin2012/05/06(日) 12:53:32.14ID:x72UvBe3
12.04LTSにしてからUSB3.0からの起動が超不安定になってしまったので、
Windows7+VMware player+12.04LTSに。
VMwareで3Dモードで動くようになったが動作が鈍かったので、物理メモリを4Gから8G
へ仮想マシン上では1Gから2Gへ増やしたら快適に動作するようになった。
0310login:Penguin2012/05/06(日) 14:45:03.29ID:tgYkcXoy
ホントに高学歴?
文章が稚拙で読みにくいんだけど。
0311login:Penguin2012/05/06(日) 14:49:41.18ID:n8LlZc3F
>>308
英語でおk
0312login:Penguin2012/05/06(日) 14:57:13.20ID:Jx14uXm8
>>310 >>311
>>308の可憐な高学歴っぷりが分からんとは
さてはおまえら低学歴だな?
0313login:Penguin2012/05/06(日) 14:59:55.27ID:CH3T19ND
いや、なんか、もう、ね。
とりあえず日本語がまだ下手なうちはさ

朝鮮語でおk
0314login:Penguin2012/05/06(日) 15:54:16.49ID:Uaik/mRM
>>308

高学歴ならソース読まないと。
知りたいことは全部ソースに書いてあるから読むのおすすめ。
気に入らないところがあるなら修正するパッチ書いてフォーラムに投げればok。
英語より簡単だよ、自然に出来上がった言語じゃないから例外とかないし、単語も少ない。
0315login:Penguin2012/05/06(日) 16:09:39.74ID:S1Uo/2By
でも方言たくさんあるじゃん?
0316login:Penguin2012/05/06(日) 16:13:22.37ID:O8gRo8A5
>>306
d

radeonのドライバ入れたら何故かlibreofficeが立ち上がらず固まる現象が発生中
0317login:Penguin2012/05/06(日) 16:27:08.58ID:duxcfFIG
こんなところでも学歴かよw
学歴コンプの俺にはつまらなさすぎるよ
0318login:Penguin2012/05/06(日) 16:57:26.63ID:kPiKyQ3L
>>316
fglrxどこから入れました、リポジトリからのドライバなら
古いATIのグラボ以外なら問題ないはず。

AMDからダウンロードしたならパッチ組み込んで、debにビルドしないと
動きません。(思いっきりハマったよ)
0319login:Penguin2012/05/06(日) 17:08:58.93ID:pE1mphwP
おまいら笑わせるなよ。
高学歴でもアフォはアフォ。
大卒ではなく高卒でも出来る奴は出来る。
ちなみに松本清張は最終学歴は小学校卒。
0320login:Penguin2012/05/06(日) 17:14:01.15ID:yUmBN4sE
わかったからよそでやれよ
0321login:Penguin2012/05/06(日) 17:15:59.65ID:Yw5e+az9
匿名掲示板でなに言ってんだかだよね。てかネットなんてバーチャルなところで意味無し
元々アホが喰い付いただけじゃん。その所業もコンプレックスが故にとしか思えないだろ。それが学歴なのななんなのか知らんけど
0322login:Penguin2012/05/06(日) 17:46:45.64ID:O8gRo8A5
>>318
リポからですよ〜
環境は上で書いてますん

プロライエタリ FGLRX グラフィックスドライバー(リリースアップデート)
プロライエタリ FGLRX グラフィックスドライバー

と二つ並んだドライバーの下を導入

一応後でもう一回再インスコしてみて確認してみますです

0323login:Penguin2012/05/06(日) 18:11:52.89ID:mkc9M4KE
ネタにマジレスしてないでubuntuについてまったり語れよぉ(´ ; ω ; `)
0324login:Penguin2012/05/06(日) 18:36:54.62ID:kPiKyQ3L
>>322
Intel Core i7 920
Radeon HD6850 1G
mem 16G

上記の環境で11.4 11.10でリポ、AMDとも不具合
でてないんだよな。(AMDから落としたのは12.4で上記不具合有り)

サブ機AMD A6-3670にRadeon HD6850の組合せでも問題なし。

いっそ、ビルドして見ますか。


sudo apt-get install build-essential cdbs dh-make dkms execstack dh-modaliases fakeroot

cd ~/; mkdir catalyst12.4; cd catalyst12.4/

wget http://www2.ati.com/drivers/linux/amd-driver-installer-12-4-x86.x86_64.run

chmod +x amd-driver-installer-12-4-x86.x86_64.run

./amd-driver-installer-12-4-x86.x86_64.run --extract driver

cd driver/common/lib/modules/fglrx/build_mod/

wget -O fglrx.patch http://ubuntuone.com/5gNgEmVfzs3ytD5QZ2YGCi

patch -p1 < fglrx.patch

cd ~/catalyst12.4/driver/

ビルドの手順だけど。
0325login:Penguin2012/05/06(日) 18:45:50.74ID:kPiKyQ3L
あ、最後が抜けた
最後に
/ati-installer.sh 8.961 --buildpkg Ubuntu/precise
でビルドして
cd ../

sudo dpkg -i fglrx*.debでインストール
0326login:Penguin2012/05/06(日) 19:14:17.44ID:nuww7rdg
fglrxをMobility Radeon X1300に入れたらFlightGearが起動しなくなったのでやめた
0327login:Penguin2012/05/06(日) 19:27:02.27ID:O8gRo8A5
>>324
ありですお
今日はつかれますた…
一日中調べたんで(´・ω・`)

ドライバ導入しただけだと平気でcompizが有効になった途端に死にますな
libreoffice立ち上げない限りは正常っていうね
なんかよくわからん
0328login:Penguin2012/05/06(日) 20:24:38.25ID:yLftdLSq
ubuntuでプログラミングしてる人は何使ってるの?
0329login:Penguin2012/05/06(日) 20:31:05.70ID:tdwvS5oW
人それぞれじゃね?
言語の意味なのか、開発環境の意味なのかもちょっとわからないし・・・。

印象としてはC言語使っている人は多そうだよね。あとはJavaだろね。
スクリプト言語も含めるならPHP, Javascript, Python, Perl, Ruby 等多種多様だろな。
人口的にはWeb開発系が多いと思われるから、PHPが圧倒的に多い気はする。
0330login:Penguin2012/05/06(日) 21:19:35.99ID:945OYoWQ
>>328
>ubuntuでプログラミングしてる人は何使ってるの?

C
0331login:Penguin2012/05/06(日) 21:36:48.19ID:nuww7rdg
>>328
BASIC
0332login:Penguin2012/05/06(日) 21:39:33.67ID:25rzDSWz
gcc-4.7
0333login:Penguin2012/05/06(日) 22:42:17.44ID:hUM/g2os
Ubuntuユーザなら昔からFortranと決まっとる。
Ubuntuユーザの10人に9人がFortranユーザじゃ。
0334login:Penguin2012/05/06(日) 22:47:12.74ID:+8hxhsIU
bison,flex使って自作コンパイラー書く場合はc
0335login:Penguin2012/05/06(日) 22:48:28.87ID:ZtVXGJXW
俺はもともと、Perl組むのにWindowsだといろいろめんどいからUbuntu使い始めたけどな。
ところで、UbuntuをLinux Mint化するCinnamonっていうの使ってる人いる?
なんか好みの環境っぽい。
0336login:Penguin2012/05/06(日) 22:53:15.82ID:Hjc80ESZ
>>328
Ubuntuユーザは初心者ばかりなので
プログラミングができない場合がほとんど
0337login:Penguin2012/05/06(日) 22:56:51.61ID:945OYoWQ
へらぶなに始まり、へらぶなに終わるだよ。
0338login:Penguin2012/05/06(日) 22:59:25.23ID:oty15PLw
>>335
×Mint化
◯Mintが開発したgtk+3ベースのデスクトップ環境
0339login:Penguin2012/05/06(日) 23:01:16.22ID:4CXgfxs3
>>335
高学歴さんちーっす

なんかまたしても色々突っ込みどころのある文章だなだな
高学歴の考えることはよくわからんぜ
0340login:Penguin2012/05/06(日) 23:06:02.05ID:ZtVXGJXW
>>339
おうおう、IDが一緒なんだな。
今インスコしようとしたら、依存関係みたせないんでダメとか言われた。
よー分からんぜよww
0341login:Penguin2012/05/06(日) 23:19:46.94ID:6EJTvp8B
ubuntu12で聞きたいんだけど、
・V2Cをtar.gzで入れたんだけど起動のたびにダイアログが出て実行しますか?と聞かれる
 一発で立ち上げるようにしたい。
・virtualboxを入れて、あるワークスペースを専用にしてるんだが、他のワークスペースへの移動って
 みなさんどうしてます?ショートカットキーも取られてるし。
0342login:Penguin2012/05/06(日) 23:42:46.86ID:/bquKh64
>>341
java入りのV2Cでも同じようになる?
たぶんその手のウザい出来事はopenjavaに由来してると思う。
別のソフトで似たようなことがあって、oracleのに変えたらすっきりした。
0343login:Penguin2012/05/06(日) 23:49:32.97ID:VsSZA7bt
>>341
俺はv2cをアプリケーションメニューに登録して起動してる
0344login:Penguin2012/05/06(日) 23:54:58.63ID:KpIH3cag
>>341 v2cスレで聞いたほうがいいと思う
mkdiconってスクリプトがv2cフォルダの中にあるから
ダブルクリック→端末内で実行。
デスクトップにアイコンが上書きされるから
アイコン右クリック→プロパティ→アクセス権
プログラムとして実行可能 にチェックいれてアイコンから起動
0345login:Penguin2012/05/07(月) 00:11:20.45ID:K1kZyQIC
>>344
おお!うまく行った。ありがとうl.
しかしvirtualboxは不安定だね。vmwareに乗り換えるわ。
といってもワークスペース問題は解決してないけど。
0346login:Penguin2012/05/07(月) 00:12:43.02ID:FnJdGobv
>>341
oracle Java 7だがそんなの出ないよ。
0347login:Penguin2012/05/07(月) 00:20:32.34ID:1yi11fU8
>>345
Virtualboxは仮想環境の起動終了がすこぶる速いのが魅力
0348login:Penguin2012/05/07(月) 00:51:57.19ID:N8g+jGDV
>>347 スナップショットとって安全確保しとけば
それこそホスト+hで電源落とすだけでいいし最速だな
0349login:Penguin2012/05/07(月) 01:31:58.88ID:D1ycO76K
半年くらいArch使ってたけど
12.04がリリースされたと聞いて使ってみた
一番安定を求めるならDebianだけど
パッケージの新しさと安定性の絶妙なバランスが取れてるのは
Ubuntuだなって改めて感じたわ
主にFlash動画関連で
0350login:Penguin2012/05/07(月) 02:07:31.85ID:GLJ+QBHI
Flashなんてなにか変わりがあるのか?
GnashやLightspark使ってるならともかく。
0351login:Penguin2012/05/07(月) 02:07:57.09ID:VCv2GHOm
そう。微妙でいいバランスなんだよ。それこそがubuntuの本質。
うんこと悪態つこうが使いつづける人がいる理由。
0352login:Penguin2012/05/07(月) 02:35:38.61ID:D1ycO76K
>>350
GeForce+Archで最新のflashplugin使うと
YouTubeの動画の色がおかしく表示されるんだよ
人間がアバターに変身したり
これはコミュニティでも既知のバグなんだけど未だに治ってない
対処法としてはmms.cfgを編集して動画再生支援を有効にすると
色が正常化するんだけど支援機能が不安定でしょっちゅうクラッシュしてしまう
0353login:Penguin2012/05/07(月) 03:00:10.22ID:DVnzVZgA
俺の環境ではUbuntu12.04でも色おかしくなるから
ハードウェアアクセラレーション切ってるんだけど…

Ubuntu11.10からアップグレードしたからかね?
0354login:Penguin2012/05/07(月) 03:50:02.35ID:D1ycO76K
ブロックノイズが発生したりウィンドウ最小化しても
動画の一部が画面に残ったり
Flashの動画再生支援機能うまく言った試しがない
でも同じVDPAUライブラリ使ってるmplayerでは
この機能使うとちゃんと動いてくれるんだよね
Adobeの連中はもうLinux向けのプラグインの開発を
Googleに丸投げするらしいしもうやる気無いんでしょ
AdobeAIRのLinux版も打ち切っちゃったし
0355login:Penguin2012/05/07(月) 04:03:56.76ID:DVnzVZgA
HTML5でFlash自体が斜陽だからな
0356login:Penguin2012/05/07(月) 04:04:52.56ID:UnxqWuBD
FlashPlayer側の問題だってaskubuntuに書いてあった
修正依頼しても、今後はセキュリティアップデートしかしないって蹴られたって
0357login:Penguin2012/05/07(月) 04:09:17.86ID:KCf8aira
インストール時に表示されるアルマジロみたいなのキモイな
0358login:Penguin2012/05/07(月) 04:38:03.41ID:p6M27JYz
Adobeも天狗になったんやな
0359login:Penguin2012/05/07(月) 04:38:21.83ID:GLJ+QBHI
お前らさっさと不自由なAdobe Flash Playerじゃなくて
GnashとかLightsparkとか使えよ。
Gnashはとりあえず、昔のFlashとか、YouTubeの再生ぐらいならできるぞ。
Lightsparkはまだ不安定すぎて実用にならんが。
0360login:Penguin2012/05/07(月) 05:31:53.14ID:gF04ON3o
flashもGnashがあるなら、AirもGairとか作って欲しいよ
移植キットもベンダー丸投げなんだろう?
なのに、開発終了という話だけが強調されて、Adobe Airのコンパチ作るやつが出てこないのはなぜだろう?
移植キットはどこから入手出来るんだ?

今は最終版の2.6でradikoのガジェットが動いてるけど、今後は動かなくなる可能性もある
年賀状ソフトも動かなくなったし、あの辺で動くのはPrint magicだけだ
自分で開発出来ないならソースを公開すりゃいいのに>adobe

だからプロプラは嫌いだ
0361login:Penguin2012/05/07(月) 08:11:03.65ID:nN7GVgI/
>>335
Ubuntu11.10上で使っている
VirtualBox + Ubuntu12.04 + Cinnamon もインストールしているが常用環境に
するには少し様子見
設定次第で Window の描画表示が早くなるのがよい
あと設定ツールが有るし
0362login:Penguin2012/05/07(月) 08:59:45.03ID:u6UEdNOd
>>335
cinnamonはいい感じだけどまだ安定しないなーってイメージ

何だかんだ言ってやっぱXfceやで
0363login:Penguin2012/05/07(月) 09:53:09.10ID:gF04ON3o
>>335
cinnamon使うならGnome Classic使う
MATEやcinnamonはシナチョン海賊版レベルの粗悪品
0364login:Penguin2012/05/07(月) 10:05:03.63ID:NiayadsH
いろいろレスさんくす。
そっか、シナモンは悪くはないけど、ちょっと・・・意見が多いみたいだな。
Unityは嫌いじゃないけど、なんか肌に合わない。
というわけでデスクトップ環境を考えててさ。今はGnome classicなんだけど、>>362のいうXfceってやつ試してみようかな?
0365login:Penguin2012/05/07(月) 10:29:59.27ID:BWZZzmGY
Cinnamon使うならUnityのほうがよっぽどいい
0366login:Penguin2012/05/07(月) 10:43:08.94ID:2dVJB+NP
>>364
そもそもここでCinnamonについて聞いたら
怨嗟の声しか返ってこないよ
0367login:Penguin2012/05/07(月) 10:47:31.52ID:NiayadsH
>>366
というわけで、Xfceを導入ww
ん〜今設定を終えたばっかだけど、画面下にあるドックを移動させるにはどうすれバインダー!
でも、軽くていいね。これは気に入った!
>>362ありがとう。良いデスクトップ環境を教えてもらった。ほんとLinuxってやりたい放題できるんだね。
0368login:Penguin2012/05/07(月) 10:51:22.89ID:u6UEdNOd
>>367
かまへんでー
Xubuntuスレも覗いてなぁ

人いないけど
0369login:Penguin2012/05/07(月) 10:52:47.10ID:2dVJB+NP
>>367
LXDEも入れてみな
0370login:Penguin2012/05/07(月) 10:52:58.29ID:u6UEdNOd
>>367
言い忘れたけどそのドックはあんまり使い勝手良くないから、消してCairo-dockいれた方がいいでー
0371login:Penguin2012/05/07(月) 11:33:31.30ID:NiayadsH
>>369>>370
いろいろサンクス子。
最近、やっとこさ「デュアルブート」する勇気が出たWindowsユーザーだす。
Win側は仕事に使うもの以外は全部削除してサクサクに。
Linux側はプライベートで使えるソフトごちゃごちゃ入れてもサックサクだし、デスクトップ変え放題だし。なにより「OS育成趣味レーション」はWindowsではプレイできんからな。
一通りのデスクトップ環境育てて気分に合わせてくるくる変えれば・・・パソコンあれば退屈せんわwww
0372login:Penguin2012/05/07(月) 11:42:47.92ID:jchQoE1E
EeePC 900-Xに12.04入れてみた。
ディスプレイ、無線LAN含め特に問題なく動作。
SSDがメインの4G+8Gなので/usrを8Gの方にマウントするようにしてインストール
0373login:Penguin2012/05/07(月) 11:45:41.03ID:QwlV/ZFX
>>372
【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0374login:Penguin2012/05/07(月) 11:53:43.57ID:QwlV/ZFX
Xamarinは、AndroidのJavaで書かれた部分をC#に移植した「XobotOS」をGitHubで公開した
( Xamarinのブログ記事、 GitHub - XobotOS、 atsushieno氏のブログ記事、 本家/. )。

XobotOSはJavaをC#に変換する「Sharpen」と呼ばれるツールを使用して移植された。
ホストOSと統合する部分のコードと、Java JNIからCで書かれたネイティブコードを呼び出
すコードを手作業で置き換えた以外は、Sharpenにより自動変換されている。

XobotOSではAndroidがMono上で動作し、Dalvik VM上と比べて大幅にパフォーマンスが
向上するという。

また、C#と.NET VMはECMAで標準化されており、Javaのような特許問題が発生しない点も
メリットといえる。
http://linux.slashdot.jp/article.pl?sid=12/05/05/0546247

Xamarinが設立されてからそろそろ1年が経とうとしています(ついでにMono for Androidの
バージョン1.0が出てから1年と1ヶ月くらいです)。その間にXamarinはエンジニアを揃え、
ドキュメントチームを編成し、QAチームを再編成し、オンラインセミナーを行えるような体制
を整えてきたわけです。これだけやってまだ1年とか…まあわたしがjoinしたのは8月ですけど。

そんなわけで、設立1周年を記念して(?)、Xamarinからでっかい釣り餌、AndroidをC#に移植した
リサーチプロジェクトXobotOSがリリースされました。
(以下略)
http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20120502/p1

■パフォーマンス比較
http://tirania.org/s/71de890b.png
0375login:Penguin2012/05/07(月) 15:21:34.79ID:rKCzkOZZ
で?
0376login:Penguin2012/05/07(月) 15:36:19.92ID:2dVJB+NP
Ubuntuと全く関係ねぇ…
0377login:Penguin2012/05/07(月) 16:01:26.40ID:evZIDexU
王道派・マウス派…Gnome Shell
タブレットorキーボード派…Unity
gtk3だけど使い慣れたUI…Cinnamon
GNOME2への懐古…MATE
美しさ重視…KDE
軽さ重視…Xfce
軽さ追求…LXDE
軽さ超追求…Openbox

異論は認める
0378login:Penguin2012/05/07(月) 16:28:20.77ID:6Z3YkVCM
いや、cairo-dock使ってます
0379login:Penguin2012/05/07(月) 16:40:38.55ID:p6M27JYz
12.04にしてから毎日フリーズするんだけどUbuntuとOperaどっちが悪いんだよ
0380login:Penguin2012/05/07(月) 16:41:36.90ID:gF04ON3o
>>377
>>378
新しいUIに対応しつつ旧環境も求める派・・・cairo-dock・ClassicMenu Indicator

つーか
>gtk3だけど使い慣れたUI…Cinnamon
>GNOME2への懐古…MATE

却下
これらは似て非なるものだから、使い慣れた環境はGnome Classic一択だ
0381login:Penguin2012/05/07(月) 16:52:23.67ID:6Z3YkVCM
>>379
それウチはlinuxmintでもそうだからたぶんoperaが原因ぽ
0382login:Penguin2012/05/07(月) 18:42:31.49ID:p6M27JYz
>>381
もうFirefoxに変えてしまおうかな
0383login:Penguin2012/05/07(月) 18:44:09.39ID:CZryqwIU
わざわざ既存のブラウザから不安定でフォント周りがひどいと言われてるブラウザに変える意味が分からない
0384login:Penguin2012/05/07(月) 18:54:29.41ID:6Z3YkVCM
>>382
俺はしばらく使わん事にしたよ。
ただ11.10以降いろんな不具合見るから他のOSで試してみたらいけるかもしれない気がしてきた
0385login:Penguin2012/05/07(月) 18:57:35.41ID:gF04ON3o
以前firefoxが重かったからChromeやChromium使ってたけど、最近じゃChromeも重いからな
寧ろfirefoxの方が軽いけど、今更戻れなくなってるなぁ
なんでだろう?
0386login:Penguin2012/05/07(月) 19:09:38.10ID:RKARp6B7
opera前はfont周り酷かったけど、マシになって来たよ。

常用する気はないけど、ChromeはTab mix+の様な拡張在れば乗換えるんだが。
0387login:Penguin2012/05/07(月) 19:40:16.95ID:LwP1Uq8A
chromeのけいおん!のテーマどこいったんだよ
0388login:Penguin2012/05/07(月) 19:56:16.57ID:lKP1/yo2
>>377 OpenboxとかCinnamonってってウィンドウマネージャじゃねーの?
0389login:Penguin2012/05/07(月) 20:06:36.24ID:LwP1Uq8A
pspへの動画変換には何を使ってる?
0390login:Penguin2012/05/07(月) 20:08:08.75ID:kaa4YRjo
>>387
あるじゃん
https://chrome.google.com/webstore/category/themes?hl=ja&_sort=3
0391login:Penguin2012/05/07(月) 20:12:16.85ID:LwP1Uq8A
>>390
すまん、助かった
俺の探し方が悪かったようだな
0392login:Penguin2012/05/07(月) 20:26:11.11ID:W28iFMuL
cairo-dockって、昔画面中暴れまわってたやつだよね
最近は落ち着いたの?
0393login:Penguin2012/05/07(月) 20:36:32.35ID:6Z3YkVCM
ログイン画面でデスクトップ環境選択するとこでcairo-dockの選択が出るようになったよ
昔に比べるとずいぶん使いやすくなった気はする
0394login:Penguin2012/05/07(月) 21:37:32.55ID:74az7VJr
>>388
んなこといったらUnityもCompizのレイヤー
0395login:Penguin2012/05/07(月) 21:38:39.19ID:CZryqwIU
awesomeも入れてあげて
0396login:Penguin2012/05/07(月) 21:54:05.12ID:pKDuKImr
【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0397login:Penguin2012/05/07(月) 22:28:23.48ID:LrUWx32S
勝手に改造してみたお

王道派・マウス派…Gnome Shell
タブレットorキーボード派…Unity
gtk3だけど使い慣れたUI…Cinnamon
gtk3だけどGNOME2風…Gnome Classic
GNOME2のほぼ完全移植…MATE
他環境に寄生してドック化…Cairo-Dock
美しさ重視…KDE
軽さ重視…Xfce
軽さ追求…LXDE
軽さ超追求…Openbox
マウスでも便利なタイル型…Awesome

異論は認める
0398login:Penguin2012/05/07(月) 22:30:58.56ID:Lt2ZES7q
>>397
異論は沢山ある、だが断る!
0399login:Penguin2012/05/07(月) 22:53:46.85ID:LNwoF6A1
>>398
何を?
0400login:Penguin2012/05/07(月) 22:59:39.56ID:sW4eSjEb
質問スレの方でこちらで質問したほうが良いと言われたので質問させてもらいます


ubuntu 12.04でcinnamonのデスクトップ環境を使っているのですが、たくさんアプリなどを開いているとメニューバーの左側が画像のようになってしまいます。

http://deaimail.from.tv/up/src/up5162.png



http://deaimail.from.tv/up/src/up5163.png


固定はできないんでしょうか?
0401login:Penguin2012/05/07(月) 23:08:04.44ID:6Z3YkVCM
pen4でもLubuntuよりubuntuの方が軽く感じるくらいになってきたからLXDEの出番はなかなかないな
xfceももちろん
0402login:Penguin2012/05/08(火) 01:29:47.41ID:41yAee5K
LXDEも入れてみなって言われたからインスコ中ww
「LXDE」←なんて読むの??
あとはKDEも入れて、気分に合わせていろいろ巡回する。
電池消費量が一番少ないのはどのデスクトップ環境だろうか?
状況に合わせて選ぶのもアリだよね。
0403login:Penguin2012/05/08(火) 01:34:36.70ID:n98Ypi9D
as you like
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています