【deb系】Ubuntu Linux 58【ディストリ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2012/05/01(火) 21:50:22.46ID:AMQgUBB4ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 57【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334130894/
0002login:Penguin
2012/05/01(火) 22:13:35.81ID:0Ys4cyWu0003login:Penguin
2012/05/01(火) 22:26:38.55ID:l2ecPz+e>>2なんだそれはw
0004login:Penguin
2012/05/01(火) 22:27:31.67ID:ZgTSOvvU0005login:Penguin
2012/05/01(火) 22:28:48.63ID:RbNN0tvZ0006デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@4月 春暁 【関電 74.4 %】
2012/05/01(火) 22:30:15.69ID:iJw0m0j50007login:Penguin
2012/05/01(火) 22:33:12.86ID:4GA2PJWt0008login:Penguin
2012/05/01(火) 22:34:45.28ID:Uy2aX1VMhttp://blog.goo.ne.jp/isc_subleader/e/482b412537e35fcecf8abf483ab9d7d8
ubuntu 12.04 beta2 インストール後、自分への忘備録
http://blogs.yahoo.co.jp/dachshund_chocolate_and_tan/4629802.html
Ubuntu 12.04 LTS Precise Pangolinのインストールとインストール直後のシステム設定
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-384.html
Ubuntuをインストールした直後に行う設定 12.04 Precise Pangolin編
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1204/setting_and_install.html
UbuntuPrecise
http://www2.hyo-med.ac.jp/~tanimura/Ubuntu/UbuntuPrecise.html
本家Ubuntuの日本語表示問題 Ubuntu 12.04編
http://blog.minawa.net/2012/04/ubuntu-ubuntu-1204.html
【Ubuntu 12.04】Ubuntu 12.04 をインストールした後に最初にやっておきたい事
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2012-04-27-2
sakura vps を ubuntu 12.04 LTS にあげたら resolv.conf がきえた話
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20120427/1335506280
Flashで青画面の人 ここのやりとり読んでけろ
http://askubuntu.com/questions/117127/flash-video-appears-blue
MacBook Air に Ubuntu をインストール
http://blog.goo.ne.jp/isc_subleader/e/f9ad3f455e2a3cc833c6103cc8bc70fd
Ubuntu 12.04 LTS を導入したらまずやることまとめ
http://lfg-net.com/linux/ubuntu/ubuntu-12-04-lts-settings/
0009login:Penguin
2012/05/01(火) 22:52:31.02ID:Szbj3S32薔薇の花でもくわえているのか?
0010デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@4月 春暁 【関電 70.6 %】
2012/05/01(火) 22:54:02.97ID:iJw0m0j50011login:Penguin
2012/05/01(火) 23:04:58.58ID:1krmuWcB※unityに対しての批判は厳禁。
(異常にキレる人が居るので、スレが荒れる原因・・・・初心者板でも同様)
※Mintも基本的に禁句。
(理由、上記と同様。Mintに対し異常な敵意を持っている様で・・・・)
0012login:Penguin
2012/05/01(火) 23:11:36.62ID:bfl+eYmx> ubuntu 12.04 beta2 インストール後、自分への忘備録
> http://blogs.yahoo.co.jp/dachshund_chocolate_and_tan/4629802.html
と言うより、こっちの方が新しいな
ubuntu 12.04 LTS のクリーンインストール、自分への忘備録。
http://blogs.yahoo.co.jp/dachshund_chocolate_and_tan/5023727.html
0013login:Penguin
2012/05/02(水) 00:39:29.67ID:vkol7DfW>sakura vps を ubuntu 12.04 LTS にあげたら resolv.conf がきえた話
>http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20120427/1335506280
ここのやり方っておかしくない?
search
nameserver
じゃだめだったので
http://manpages.ubuntu.com/manpages/precise/man8/resolvconf.8.html
こっちのdns-nameservers
dns-search
でやったら上手くいった
0014login:Penguin
2012/05/02(水) 01:42:43.26ID:ghBLDiQLotubuntu
0015login:Penguin
2012/05/02(水) 01:48:18.49ID:PyBeOmYP0016login:Penguin
2012/05/02(水) 01:59:03.70ID:duamGHJ70017login:Penguin
2012/05/02(水) 02:06:33.14ID:gvMX6K9CUbuntuは宗教団体みたいなディストリなんだな
ウブンツ教を脱会しようとした信者は裏切り者として迫害される。
オウム真理教でもそうだった。
0018login:Penguin
2012/05/02(水) 02:12:36.25ID:S1TKSSJHこれが一番いいわ。
0019login:Penguin
2012/05/02(水) 02:21:35.27ID:xO+yPCWAランチャーが複数あると近いところから起動できて便利。
0020login:Penguin
2012/05/02(水) 02:34:06.87ID:0EnrtvlK0021login:Penguin
2012/05/02(水) 03:09:27.51ID:S1TKSSJHそういうゴチャゴチャしたデスクトップは好みじゃないです。
アプレットを全部移動して下のランチャーだけでいい。
0022login:Penguin
2012/05/02(水) 03:30:26.36ID:xO+yPCWA0023login:Penguin
2012/05/02(水) 03:38:41.69ID:xO+yPCWA0024login:Penguin
2012/05/02(水) 05:29:58.84ID:xnSx8/mP初心者スレ・・・じゃないよね?
0025login:Penguin
2012/05/02(水) 07:11:37.13ID:u1moKSlkまともな批判できない馬鹿はとっととmint(笑)に移行しろw
0026login:Penguin
2012/05/02(水) 07:21:56.70ID:uPP+mNYmキーボード派とタッチパネル派にはありがてぇ
0027login:Penguin
2012/05/02(水) 07:29:44.61ID:MJOn4rqWUnityって最高だね。全部Unity採用すればいいのに。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
0028login:Penguin
2012/05/02(水) 08:48:27.71ID:dA99ilY70029login:Penguin
2012/05/02(水) 09:31:13.28ID:hhxvBxB+とりあえず、PentiumM機の一部でインストーラー自体が起動しないという仕様は痛い。
Ubuntuにlubuntu-desktopパッケージを追加して使っていたけど
11.10to12.04LTSのアップグレードで、lxkeymapが起動失敗するようになった。
クリーンインストールできる機体でインストールしたほうも
gksuを付加されていないlxkeymapへのリンクが叩かれるので
設定不能に悩む人が出てくること必死。
管理者権限で起動しても、チェックボックスのレ点が表示されない orz
コンソールから起動していると、標準出力が出るから、true/falseでわかるけどさ。
あと、lubuntuではモニターの設定でマルチモニター構成ができないから
gnome-display-propertiesを…と思ったら、これが廃止になっている。
LXDE上からgnome-control-centerを起動しても
モニターの項目が表示されないから、ヲレどうしたらいいかわかんなくなって
こんなことしてちゃだめだと思ったけど、つい、xrandrでマルチモニターにした。
で、USBに入れたやつで、なぜかGeForce GT240で正常起動できないんだけど
i5-2405Sの内蔵GPUで、普通に二つ目のモニターを自動認識して
並べたり、90度回転状態で並べて使ったりとかできることを確認。
GT240は、VRAMが初期化されていない状態の表示で止まっているっぽい。
10.04LTSはi5-2405Sの内蔵GPUが動かなかったから、両LTSの一時共存は困難。
ASMEDIA1042によるUSB3.0は12.04LTSでもUSB3.0としては動いていないみたい。
#Upgrade,クリーンインストール,USBメモリーへのクリーンインストールで三台検証。
0030login:Penguin
2012/05/02(水) 09:41:29.27ID:dwqD4wpzPentiumMなんかじゃ重いだろ昔超低電圧とかで喜んで買ったが今はもうゴミだよ
ubuntuじゃ重いからパピーとか入れたほうがいいんじゃない?
0031login:Penguin
2012/05/02(水) 09:43:51.85ID:UAWrPTWg気分が悪い話だが認めざるを得ない
が、それはすべてのパソコンOSでもあり得る話だ
Ubuntuだけじゃないじぇ〜
0033login:Penguin
2012/05/02(水) 11:06:00.49ID:fPDDbo3dそれが本当なら気持ち悪い話だけど、
UbuntuはLinux入門OSで、
「ある程度慣れたらさっさと卒業するもの」
という位置づけでよいと思うんだけどなぁ。
0034login:Penguin
2012/05/02(水) 11:19:58.57ID:d6m0kbsY0035login:Penguin
2012/05/02(水) 11:29:48.18ID:E3WDsyoaそういう狂信者はどの世界のどの派閥にも必ず一定数はいるもんだ
もちろんパソコンOSの世界も例外ではないわけで
ただ、Windowsユーザーは宗教戦争など知らない一般ユーザーの数が多いし比率として狂信者が少ない
Macユーザーは何故か林檎製品に拘る人が多いし、人口の少なさも相まって『布教』に必死になって他のを使ってる人をディスる人の比率も多くなってしまう
そしてLinuxは入ってくる人が少ない分、狂信者は自分の信仰するディストリから出て行く人を攻撃しまくる 建設的だろうと批判的な意見をする人も同様
Linuxに関してはその鳥にようやく慣れた中級者にそういう人が多い気がするな
言うまでもなくどこも大多数はごく普通のユーザーなんだけどな
0036login:Penguin
2012/05/02(水) 12:09:47.24ID:u1moKSlkthinkpadなんだけど、sdbにubuntu入れるとfirefox、chrom(ium)の日本語の太字だけが滲む状態になるが、
sdaに入れると全く滲まない綺麗な文字になる(ubuntu10~12で)。ちなみに.fonts.confできっちり指定(hintfull等々)
してある。etcかどこかの設定ファイルが壊れるんだろうか?
0037login:Penguin
2012/05/02(水) 12:30:41.18ID:oPO6kQTj0038login:Penguin
2012/05/02(水) 12:56:09.79ID:hlAdvfEgバカな子を溺愛する狂信はかつてはマックユーザーの専売特許だったんだけどね。
ubuntuの最大の罪はその病気をLinux界にもちこんだことだと思う。
一連のUnityに関する反応を見てると特にそういう印象。
0039login:Penguin
2012/05/02(水) 12:59:37.50ID:u1moKSlkそれはやってない
原因を追求したいとこだけど面倒くさいw
0040login:Penguin
2012/05/02(水) 13:37:07.66ID:K0VLrqfP0041login:Penguin
2012/05/02(水) 13:37:17.23ID:Er+lCdDoUbuntuは、その点で、高く評価できるものだと思っている。
Unityは、10.04LTS移行に生まれたもので
ずっと未完成のものとして、評価を保留としていた。
ただ、12.04LTSを見るかぎり
UbuntuのUはUnityのUで
派生版として、Gubuntuが生まれなくてはならないという結論に達した。
Unityでマルチモニターするとわかるよ。
あぁ、これはタブレット端末用のGUIだって。
実際は、タブレット端末だって、追加モニターを使える場合があるけど
クローン表示専用として考えられているとしか思えない。
少なくとも、マウス操作でUnityマルチモニターは、あまりにも扱いにくい。
でも、まぁリポジトリー整備と、LTSの仕組みがある以上は
ぼくはUbuntu系でいいや。常用環境としてはKDEとLXDEしか使っていないけどね。
0042login:Penguin
2012/05/02(水) 13:54:30.64ID:oPO6kQTj0043login:Penguin
2012/05/02(水) 14:26:14.33ID:jNM1Jtc2画面複数あってもアクティブウインドウしかタイトルが表示されないのと、
右上パネルが要らないのくらいだな
いまんとこUnity最大の問題と感じてるのは、
ドラッグ中にアクティブウインドウの切り替えができない件
むしろシングルディスプレイでやばい
0044login:Penguin
2012/05/02(水) 15:04:47.77ID:wnrLaJc9UbuntuにGnome Shell入れたんじゃだめなん?
0045login:Penguin
2012/05/02(水) 15:08:49.87ID:tS0/n+z9http://www.youtube.com/watch?v=XHFfjxf4wMo
0046login:Penguin
2012/05/02(水) 15:18:34.60ID:Er+lCdDo問題は、それがデフォじゃ無いことなんだよね。
だから、慣れない人はUbuntu12.04LTSのCDで入れるよりも
lubuntuやxubuntuで入れてもらうほうが良いんじゃないかとも思っている。
でも、そうするとgnomeにしか無いツールとかが無いために
Ubuntuについての情報のうち、利用できない情報が非常に多くなってしまう。
12.04LTSリリース直後の、lubuntuとかの対応もれなども含めて考えると
gubuntuが必要なんだと思った。
あと、Unityでマルチモニターすると
画面境界で、マウスポインターに抵抗がかかるよ。
パネルは、片方にしか表示しないように"モニター"で設定できる。
ドラッグ中の切替ができることは、今知った(笑)
KDEとLXDEでできるのを確認したけど、GNOMEでもできるってことだよね。
Androidはカットアンドペースト一辺倒だからね。
Unityもそういう考え方なのかな。それはひどいなぁ…
0047login:Penguin
2012/05/02(水) 15:24:28.72ID:VqyyOOBaマルチモニター環境を構築するような奴はその辺平気だろ
つか、Gnome Shell Remix使えば解決じゃね?
0048login:Penguin
2012/05/02(水) 15:27:23.48ID:vwsepZM1Unityはタブレット or キーボード向けだろ
マウス操作で何もかもやりたいなら、ソフトウェアセンターから他のDE入れろってこった
0049login:Penguin
2012/05/02(水) 15:29:00.56ID:gvMX6K9C0050login:Penguin
2012/05/02(水) 15:38:57.99ID:oPO6kQTj>>17
0051login:Penguin
2012/05/02(水) 15:47:37.07ID:L2QCAoF70052login:Penguin
2012/05/02(水) 15:50:33.58ID:PEMM1shI0053login:Penguin
2012/05/02(水) 15:56:07.38ID:gtWKiMT+もう飽きた。
0054login:Penguin
2012/05/02(水) 16:04:06.90ID:7tTHNcsxディストリビューション名は変わらないのにね
0055login:Penguin
2012/05/02(水) 16:14:55.78ID:CKl+Ex9o0056login:Penguin
2012/05/02(水) 16:23:02.90ID:xnSx8/mP隠す設定にしてるから、dashから起動しようがメニューから起動しようが気にならなくなった
0057login:Penguin
2012/05/02(水) 16:23:20.36ID:fPDDbo3dapt-lineがubuntu.comに向いていれば、それは間違いなくUbuntuだと思うんだが。
Ubuntuじゃなかったら何なの?
0058login:Penguin
2012/05/02(水) 16:24:11.13ID:MJOn4rqW0059login:Penguin
2012/05/02(水) 16:45:52.33ID:tS0/n+z9【Mem】DDR3-1866 4GBx4
【VGA】RADEON 6950*2
【HDD】SSD intel x-25m 120*2
ubuntu 12.04
ノートは
asus u24e SSDに換装 ubuntu 11.10
Lenovo G570 43348QJ SSDに換装 ubuntu 11.10
で使ってる
0060login:Penguin
2012/05/02(水) 16:47:50.52ID:tS0/n+z90061login:Penguin
2012/05/02(水) 16:49:33.85ID:jNM1Jtc2>画面境界で、マウスポインターに抵抗がかかるよ。
CompizConfigで設定できるよ。
最初からそうなるべきだとは思うがな。
0062login:Penguin
2012/05/02(水) 17:47:44.70ID:ngaf/jnZ全部人任せー。でもタダで使わせてねー
0063login:Penguin
2012/05/02(水) 17:49:58.23ID:gmWXtz30がんばってくださいね
0064login:Penguin
2012/05/02(水) 17:55:59.55ID:MJOn4rqWこっちでがんばれ。
自作ディストリビューションな人のスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1330101778/
0065login:Penguin
2012/05/02(水) 18:00:27.83ID:8k80ht74個人の思いつきでディストリビューションを立ちあげても
あまり意味は無いよ。
たとえばEco某開発者にはカノニクルの一割の責任能力も無いだろう。
短期の対応力にしても、長期の継続力についても…
で、デフォルトのGUIがどうか?という話は、つまり
Ubuntuのリポジトリーは高く評価できるからUbuntuをオススメできるということと
Unityは、デスクトップ向けに設計されていないからオススメできないということが噛み合わず
素人に薦めるのに、面倒が多くて良くない。ということ。
「デフォルトで、どれだけ使いやすいか?」
それが、Linuxで実現できるはずの
Windowsよりも手軽な導入作業を、より際立たせてくれる。
そういう意味では、ThinkPadでのスクロール操作が
デフォでできるようになっているのはいいな(12.04:10.04比較)
0066login:Penguin
2012/05/02(水) 18:42:09.39ID:9FWrvgto0067login:Penguin
2012/05/02(水) 19:27:24.36ID:m4jWhs4Z0068login:Penguin
2012/05/02(水) 19:33:33.95ID:DQ7AbbAvほらよ
http://www.youtube.com/watch?v=mPlb2gKsNdI
0069login:Penguin
2012/05/02(水) 19:42:43.36ID:m4jWhs4Zフイタ
あまりの無駄な努力に
0070login:Penguin
2012/05/02(水) 19:59:05.48ID:O1qEZR1z[drm] MTRR allocation failed. Graphics performance may suffer.
というありがたくないメッセージが…
ググってもよくわかりません
どの辺に問題あるんですか?
環境はcorei5 SandyノートでグラフィックはIntel HD 3000です
0071login:Penguin
2012/05/02(水) 20:00:31.95ID:1qHfVGsaggrks
http://netlog.jpn.org/r271-635/2011/02/ubuntu_1004_mtrr_error.html
0072login:Penguin
2012/05/02(水) 21:21:54.88ID:lIjkG8A6ubuntu12.04
ずいぶんと軽くなったな
10.04でアップアップだった同じマシンで
軽快に動いてるよ
UnityからGnomeに変えれば実に快適に使えてる
-----
●UI を Unity から gnome に変更する方法
ログイン時にパスワード入力するように設定を変更した上で ←★必須 これやらないと不可
端末で以下を実行。
sudo apt-get install gnome-session-fallback
再起動すると、ログイン画面で gnome を選択できるようになる
-----
0073login:Penguin
2012/05/02(水) 21:23:15.94ID:lIjkG8A6Unityはまったく使えないから
批判されてもしゃーないよww
0074login:Penguin
2012/05/02(水) 21:26:34.45ID:8x3QdlAlそんなこと今更ドヤ顔で書かれてもな
初めて知って嬉しかったのかw
0076login:Penguin
2012/05/02(水) 21:41:44.84ID:xnSx8/mPおまえあっちにも書いてたのか
これも重要な
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1314315138/403-404
0078login:Penguin
2012/05/02(水) 21:59:33.11ID:pSz2xtZtと思ったら、読んだらだいたい分かるな。
Unity
・忘備録
・直後
・ac.jp
・表示問題
・Libre
Gnome Classic
・個人的
Cinnamon
・Ubuntuアプリの
GNOME Shell
・なんでも
こんな感じか。残りは不明だけど、
Macの人はUnityっぽい。
意外とUnityが頑張ってる。
0079login:Penguin
2012/05/02(水) 22:00:44.35ID:JhN8pr3Vなるほど。そういうスレがあるのね
やたらWindowsと違うからというようなのが多かったから変なのと思っていたけど、布教活動wの意味合いからなのね
0080login:Penguin
2012/05/02(水) 22:01:56.77ID:pSz2xtZt0081login:Penguin
2012/05/02(水) 22:14:03.26ID:RNZemybp日本語入力切替時に上のバーにあるiBusのアイコンがブルブル動いてウザい…
表示しないように設定しても再起動するとまた出てくるし
0082login:Penguin
2012/05/02(水) 22:20:09.32ID:XId/+Drcふつーに黒でいいのに
0083login:Penguin
2012/05/02(水) 22:21:30.97ID:xnSx8/mPhttp://ubuntu-gs-remix.sourceforge.net/p/download/
0084login:Penguin
2012/05/02(水) 22:24:42.18ID:1qHfVGsa64bit落としてみたけど、Jaist鯖なのなw
0085login:Penguin
2012/05/02(水) 22:53:37.04ID:JhN8pr3Vそれは色と透過レベルを設定してもすぐに戻りやがるということ?うちのでも戻るねえ
まあ、そのうち直るでしょう
(背景に合わせているのではないよ。透過が流行でカッコいいのが世間一般的。たぶん)
0086login:Penguin
2012/05/02(水) 23:05:39.18ID:3XQGJH3zなんのためのキーボードショートカットだよ
むしろ無駄なアイコンとかを排除して広々使えていいぞ
0087login:Penguin
2012/05/02(水) 23:06:25.92ID:Hu5ePcot既出>>47
0088login:Penguin
2012/05/02(水) 23:13:49.76ID:xnSx8/mPまあそういうなって
ググればわかるんだけど、>>47は具体的なリンク示してないだろう?
http://ugr.teampr0xy.net/
ってのもあるし、Gubuntuという公式派生はないから、プロジェクトがまだ分散してるようだ
0089login:Penguin
2012/05/02(水) 23:20:31.05ID:0AzRnyz+ttp://irclogs.ubuntu.com/2012/05/01/%23ubuntu-jp.html
0090login:Penguin
2012/05/02(水) 23:32:30.51ID:fR2Uj6mJUnity3D要らねえ
0091login:Penguin
2012/05/02(水) 23:37:23.80ID:BwnADLdF色々不便だぞ
0092login:Penguin
2012/05/02(水) 23:42:23.41ID:rqVBzdAD自分で消せばええやん
0093login:Penguin
2012/05/02(水) 23:43:02.11ID:kOYPV1Jqmesa-utilsをインストールすると認識するようになる。
何故かは不明。
0094login:Penguin
2012/05/02(水) 23:45:27.36ID:fR2Uj6mJ11.10のときそれやったら何に失敗したのか起動せんくなった
面倒だから12.04では3D残したまま使ってる
だから最初から2Dのみしか入ってないディストリがほしい
0095login:Penguin
2012/05/02(水) 23:46:11.73ID:CKl+Ex9o0096login:Penguin
2012/05/02(水) 23:49:23.85ID:1qHfVGsaで、入れてみた。(VMWare上だけど)
なんか、もうこれでいいような気がする・・・
0097login:Penguin
2012/05/02(水) 23:56:58.88ID:JhN8pr3Vたぶん、あれやこれやデフォルトで入れておけというのに対するアンチテーゼw
0098login:Penguin
2012/05/02(水) 23:58:09.73ID:xnSx8/mPおれも仮想に入れてみたけど、Ubuntuに入れたGnome Classicと違ってカレンダーが真ん中じゃなくて右に来てるね
ログインマネージャがXubuntuっぽくてちょっとあれだけど、よく調整されてなかなかよいね
0099login:Penguin
2012/05/03(木) 00:02:55.98ID:paW1IMQ210.04から12.04に乗り換えたけどやっぱ以前より重い
0100login:Penguin
2012/05/03(木) 01:02:47.14ID:ftwxkDWR0101login:Penguin
2012/05/03(木) 01:09:06.70ID:JKrm2nKZchromiumでは使えてるけど。拡張機能で。
0102login:Penguin
2012/05/03(木) 01:19:42.44ID:AioovCN10103login:Penguin
2012/05/03(木) 02:22:24.66ID:ftwxkDWRマジで?なぜプロプラ版じゃダメなんだ?ちょっと入れてみるわサンクス
>>102
いや、smoothのほうじゃない。
0104login:Penguin
2012/05/03(木) 05:28:58.15ID:Uj2QVKfgそれアイコン変えればならなくなると思うよ
0105login:Penguin
2012/05/03(木) 06:24:46.22ID:ZS6s/LiN簡単に変えられる
なんで堂々と無知を晒すかな
0106login:Penguin
2012/05/03(木) 06:35:09.51ID:h19gxPCoいや頭を少々使えば簡単に変えられるじゃん。
0107login:Penguin
2012/05/03(木) 07:31:53.32ID:fZoYQi/Aいや頭を使って設定ファイルを弄る作業をスクリプト化してくれてる人がもういうるので、我々は頭を使う必要がない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/638
もう何度か出てきてるはずなんだけど...
0108login:Penguin
2012/05/03(木) 07:52:12.67ID:ZS6s/LiN早く直してくれ
0109login:Penguin
2012/05/03(木) 11:38:51.58ID:KOCOrsejわざわざMintスレまで来てこういうこと書くのやめてくれないかな
↓
>670 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2012/05/03(木) 11:22:15.26 ID:ZS6s/LiN
>馬鹿ミント(笑)
0110login:Penguin
2012/05/03(木) 11:52:45.18ID:KOCOrsejそれからお前もな。
マルチポストやら自演までしてなにやってんだよ。
ubuntuベースMint使う奴はここも見てるし、LMDE使う奴はubuntuなんか眼中にないから
無駄な事はやめとけ。
0111login:Penguin
2012/05/03(木) 12:11:11.02ID:uHe84sSmmint叩き
は同一なんだろうと思うなあ
0112login:Penguin
2012/05/03(木) 12:15:37.47ID:STWn/hVD0113login:Penguin
2012/05/03(木) 12:25:05.03ID:MBmmQq0sディストリ増やし、互いに憎ませ分割統治
0114login:Penguin
2012/05/03(木) 12:29:43.48ID:KOCOrsejそういうことじゃないと思うな。
ここの住人の振る舞いが迷惑だって言ってるんだよ。
他のスレまで荒らしにこないでくれ。たのむよ。
0115login:Penguin
2012/05/03(木) 12:54:53.54ID:n6W/NO5a0116login:Penguin
2012/05/03(木) 13:40:27.66ID:kEF66gI7同感だね。
そもそも他のディストリ叩く意味がわからん。
なんでそんなに精神が不自由なの?もっとおおらかに行こうぜ。
0117login:Penguin
2012/05/03(木) 14:10:53.10ID:GToFDSFG0118login:Penguin
2012/05/03(木) 14:28:43.59ID:HXUUH0FIjpアクセス殺到で簡易表示とかお前ら12.04ホントは楽しみにしてたんだな
0119login:Penguin
2012/05/03(木) 14:31:58.56ID:ysdi+k/YJapanese Remixから入れる必要はもうないけどな
64bit版ないし、Japanese TeamのPPA追加すれば同等になるし
つまり、それでもJapanese Remixを使う一握りの人々だけでアクセス集中するってことは、12.04ユーザーはどれだけいるんだっていう
0120login:Penguin
2012/05/03(木) 14:38:10.58ID:rEfdul5k0121login:Penguin
2012/05/03(木) 14:40:12.56ID:JKrm2nKZ是非寄付してくれよ
0122login:Penguin
2012/05/03(木) 14:46:24.03ID:IUSCpf3dお前はJanapanese Teamの回し者か?w
俺はちゃんとウブマガ最新号毎回買ってるぜ
0123login:Penguin
2012/05/03(木) 15:15:55.34ID:kEF66gI7コンピューターに、不具合を自動的に解析して開発者にレポートを送るための十分な空きメモリーがありません。
4GBじゃ足りんのか?
0124login:Penguin
2012/05/03(木) 15:25:16.82ID:ysdi+k/Yデーモンがゾンビになってんじゃね?
0125login:Penguin
2012/05/03(木) 15:31:47.77ID:kEF66gI7なってないんだな、コレが。
というか、多分メモリの容量は関係ないと思うんだよね。
起動直後から出ることもあるし、実際ffmpegは動かしてない(ps auxでも見つからない)。
βのときから出てるけど、そっと警告ウィンドウを閉じてしまうようになったw
0126login:Penguin
2012/05/03(木) 15:36:54.15ID:TUjP70FJそれでも毎日システム内部になんちゃらってメッセージが出るなw
というかログインし直すごとに出るわw
0127login:Penguin
2012/05/03(木) 15:39:03.29ID:2oVB1O+bUnityをタブレットで使ったことあるのかと。
0128login:Penguin
2012/05/03(木) 15:56:42.37ID:sO29aHPR俺はTransformerで使ってるぞ
Unityはボタンで構成されてて使いやすいが、アプリ側はデスクトップと共通だから結局使いにくいんだよな
グローバルメニューも画面端を適当にタッチしたら開くから、わざわざ狙わなくてよくて使いやすいよ
0129login:Penguin
2012/05/03(木) 16:39:14.12ID:2oVB1O+bそうか。個人的にはLXDEとかのパネルで代用できるんだよな、あのくらいなら…
ダッシュボードはスクリーンキーボードを前に出せないから、
ソフトウェア選ぼうとすると普通のメニューよりタッチ数多くなるし。
0130login:Penguin
2012/05/03(木) 17:54:23.33ID:Tq7inEM20131login:Penguin
2012/05/03(木) 18:03:53.07ID:M2IUr3eGむしろキーボード派の俺得デスクトップなんだよな
今ぐらいがちょうどよくて、タブレットに本格的に最適化されてキーボードで使いにくくなったら乗り換えるわ
0132login:Penguin
2012/05/03(木) 18:43:04.69ID:NxEyA8qO安定性は当初に比べるとダイブましになったよね。
http://www.google.co.jp/trends/?q=Ubuntu,Fedora,Mint,Linux,Windows+7
Linuxの検索件数が超右肩下がりなのにビックリ。
Ubuntuもじわじわ下がってきてる。
Mintは言われているほどじゃない気がする。
あと、Fedoraはどうしてこうなった。
0133login:Penguin
2012/05/03(木) 18:50:59.55ID:kRdtMfdkmint使いは実際ubuntuで検索かけると思う。
0134login:Penguin
2012/05/03(木) 18:51:20.96ID:gRb+5GLe=フリーズ
0135login:Penguin
2012/05/03(木) 18:54:47.63ID:eCj3nNoPvideo.fc2.comでも平気だが
何処のエロサイトだ?
0136login:Penguin
2012/05/03(木) 18:59:33.00ID:KiDqGKFd=フリーズしない
0137login:Penguin
2012/05/03(木) 19:00:28.05ID:KiDqGKFdマウスとタッチパネルを天秤にかけて、未来を見据えてタッチパネルを取ったんじゃないかな
どっちも座標系入力だから共存は難しいのかな
0138login:Penguin
2012/05/03(木) 19:03:47.41ID:3yl20SlJ0139login:Penguin
2012/05/03(木) 19:10:27.09ID:z4Mkm6Uv確かにサーバーにはisoが置いてあった。
ダウンロード中。
0140login:Penguin
2012/05/03(木) 19:11:28.83ID:ZYfK0KNX=エロエロやで!
ところでAndroid 4.xだとUSB接続がUMSではなくMTPになったんだが、どうすれば認識するかな?
Xperiaは普通に認識するのにorz
0141login:Penguin
2012/05/03(木) 19:51:15.76ID:IUSCpf3d( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
現在北陸先端科学のFTPサーバからダウンロード中
あと5〜6分で終わるな 楽しみ
0142login:Penguin
2012/05/03(木) 20:39:27.78ID:Xmr2Wc5Wディスプレイ、サウンド、LANなど。
0143login:Penguin
2012/05/03(木) 20:39:54.26ID:STWn/hVD0144login:Penguin
2012/05/03(木) 20:46:59.70ID:Xmr2Wc5W0145login:Penguin
2012/05/03(木) 20:57:25.74ID:LfV52L9k0146login:Penguin
2012/05/03(木) 21:05:08.42ID:do/EVm3k0147login:Penguin
2012/05/03(木) 21:06:22.49ID:STWn/hVD0148login:Penguin
2012/05/03(木) 21:09:09.85ID:gRb+5GLeDailyMotionさんなど
0149login:Penguin
2012/05/03(木) 21:10:42.60ID:do/EVm3k0150デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@5月病 【関電 78.0 %】
2012/05/03(木) 21:14:37.73ID:VP6Om5T60151login:Penguin
2012/05/03(木) 21:30:28.90ID:eCj3nNoPたとえ
0152login:Penguin
2012/05/03(木) 22:33:16.41ID:lWuDKaAXttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-jp-cdimage/releases/12.04/
0153login:Penguin
2012/05/03(木) 22:36:45.50ID:Ux+CZMJh日本語環境は本家Live CDからインストールしたあと、テキトーに必要なパッケージ
インストールして使ってる。
というか、前から「なんとか日本語版」みたいなものは好きじゃない
0154login:Penguin
2012/05/03(木) 22:50:30.98ID:vq2p4ZDN日本語版はNGと…
0155login:Penguin
2012/05/03(木) 23:09:52.10ID:GeBQfs7G必要がないなら要らないんじゃないの?
無駄だろ
日本語化というか最初から本家が日本語にも対応しているじゃん。
日本語版を出すなら本家の奴で何の問題があるのかはっきりしないとな
問題がないのに日本語版というものを作るのはおかしいだろ
0156login:Penguin
2012/05/03(木) 23:18:24.69ID:vq2p4ZDN0157login:Penguin
2012/05/03(木) 23:19:17.39ID:do/EVm3k0158login:Penguin
2012/05/03(木) 23:21:50.32ID:vq2p4ZDN0159login:Penguin
2012/05/03(木) 23:23:27.37ID:05brNycKGoogle trandは複数データいれるとグラフがおかしく見える。
あと、ディストリの種類と、OSの分類(LinuxやWindows)を同時指定してはグラフが
なおさら意味を持たなくなる。
Linux Mintで検索したら右肩上がり。
http://www.google.co.jp/trends/?q=Linux+Mint&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
Ubuntuは人気が低下してきている。
http://www.google.co.jp/trends/?q=Ubuntu&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
0160login:Penguin
2012/05/03(木) 23:25:38.40ID:vq2p4ZDN0161login:Penguin
2012/05/03(木) 23:28:21.50ID:Tq7inEM2そういうのはどうでもいいけど、4月10月にぴょこぴょこしているのがおもしろい
0162login:Penguin
2012/05/03(木) 23:29:13.05ID:do/EVm3kビンボな国ばかりなのな
0163login:Penguin
2012/05/03(木) 23:57:00.08ID:IUSCpf3d0164login:Penguin
2012/05/03(木) 23:57:29.19ID:8Rr8UEXa0165login:Penguin
2012/05/03(木) 23:58:49.64ID:1s4dYq6U本家が32bitになったじゃん
64bitを推奨にすると導入できないユーザーが出てくるが、32bitが推奨ならみんなインストールできるって
0166login:Penguin
2012/05/03(木) 23:59:30.87ID:1s4dYq6U今回は時間に余裕があったから、日本語環境の修正は本家にキチンと取り込まれてるぞ
0167login:Penguin
2012/05/04(金) 00:02:21.44ID:Nf0qgo520168login:Penguin
2012/05/04(金) 00:06:53.53ID:h8PghkcRいちいち書き換えるのめんどい
0169login:Penguin
2012/05/04(金) 00:07:14.29ID:hsbbmLq2・今回は修正が取り込まれているため不要
・追加パッケージもPPAより導入可能
・本家のisoをシードした方が幸せ
何故64bitに拘るのか
・PAE採用によりWindowsのようにメモリ上限がない
・ディスク容量は64bitの方が多い
0170login:Penguin
2012/05/04(金) 00:24:33.79ID:UpcQrftI0171login:Penguin
2012/05/04(金) 01:34:31.50ID:gerWR1Ulビデオはアクセラレーションがきいてない
LANは大丈夫
音はこれから
日本語が入力できない
困った
グローバル版です
0172login:Penguin
2012/05/04(金) 01:38:00.66ID:JOzmPY55日本語は、インターネットに接続してから、システム設定の言語サポート開けばおk
0173login:Penguin
2012/05/04(金) 01:48:00.99ID:4gmtrAmVhttp://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1204-desktop-ja-remix
0174login:Penguin
2012/05/04(金) 01:53:54.99ID:wVBbe+KN0175171
2012/05/04(金) 01:59:41.79ID:WrIcsCol日本語も大丈夫です。さてこれからPT2の調査をするか。
できるらしいね。
0176login:Penguin
2012/05/04(金) 02:27:27.35ID:Nt+cnD5IAnthy以外コミュニティがしてるものがなくね?
MozcはUniverseだしさ
0177171
2012/05/04(金) 02:36:29.14ID:gerWR1Ulメムテストしたらエラーが出た
ああやんぬるかな
0178login:Penguin
2012/05/04(金) 02:43:23.83ID:vr8zOXo5うちでは30分ぐらいでダウンロードできたお
0179login:Penguin
2012/05/04(金) 05:55:26.20ID:vr8zOXo5インスール&設定 全部オワタ
0180login:Penguin
2012/05/04(金) 07:25:37.38ID:7r0jkRYJ毎回そうだけど日本語なのに海外のピアに沢山つながる
日本人の嫌なところだな
0181login:Penguin
2012/05/04(金) 07:34:18.41ID:Te/tmEKpどゆこと?
0182login:Penguin
2012/05/04(金) 07:55:44.84ID:ts+1qAcu0183login:Penguin
2012/05/04(金) 07:56:30.06ID:i/Un/oBFipmsg.cがロックうんたら出て。
Ubuntuフォーラムにも全く同じ現象の質問あったけど完全放置だった。
0184login:Penguin
2012/05/04(金) 11:00:21.80ID:sQ8Kq0kJあるので、方向性は間違っていないようだから、期待はしている。
なぜか、ゲームの five or more (glines) が、segmentation fault を
起こして起動できない。これがやりたいがためにLinuxを
インストールしたPCを持っているのに! いつになったら
fix されるのかな。関連ライブラリとgnome games をコンパイル
しなおせば済むのではと思うんだけど。
0185login:Penguin
2012/05/04(金) 11:54:21.16ID:2L7bVR9/「持っているのに!」と怒りに任せて書いた以上
誰も助けないな!残念
0186login:Penguin
2012/05/04(金) 12:08:24.15ID:AGyl/QgL0187login:Penguin
2012/05/04(金) 12:41:40.76ID:RHypCHU4まだDaily Build出てなくね?
0188login:Penguin
2012/05/04(金) 13:29:36.30ID:MXgsnFfA0189login:Penguin
2012/05/04(金) 13:31:41.87ID:AGyl/QgL出てないからどうしてこうなった的な
0190login:Penguin
2012/05/04(金) 15:56:23.53ID:eZwb47Sw日本人はBit米みたいな自己中心的なクライアント使ったり
ダウンロード終わるとすぐに切断するなどマナー悪いのは世界的に有名
0191login:Penguin
2012/05/04(金) 16:12:48.87ID:VYSlWgQj0192login:Penguin
2012/05/04(金) 16:33:48.54ID:wVBbe+KN0193login:Penguin
2012/05/04(金) 16:46:35.58ID:beQX3/bDポート開放もできないのでは?
0194login:Penguin
2012/05/04(金) 16:50:17.62ID:/mfY01wNupnpだからダイジョウブ
0195login:Penguin
2012/05/04(金) 16:51:06.98ID:wVBbe+KN0196login:Penguin
2012/05/04(金) 17:10:34.94ID:C8y3ooRgワロタ
0197login:Penguin
2012/05/04(金) 17:18:28.67ID:MXgsnFfA0198login:Penguin
2012/05/04(金) 18:32:22.88ID:IrKlBC8h0199login:Penguin
2012/05/04(金) 18:37:07.98ID:qkWXijhXLibreOfficeが固まるけどググると自分だけじゃないみたいね
安定にはまだ時間がかかるっぽい
0200login:Penguin
2012/05/04(金) 18:41:49.30ID:DZdM5nSa>>159
日本限定だともっと分かりやすいぜ
9.04
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu904/first_soft_install.html
↓
10.04
http://b.hatena.ne.jp/entry/ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-124.html
↓
11.10
http://b.hatena.ne.jp/entry/ankyo.blog.so-net.ne.jp/2011-10-14
↓
12.04
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1204/setting_and_install.html
ってな感じにブクマ数が減ってる。
9.04の頃はみんな期待してたんだね。
0201login:Penguin
2012/05/04(金) 18:46:17.16ID:wVBbe+KN0202login:Penguin
2012/05/04(金) 18:56:11.99ID:mNUuqmg/0203login:Penguin
2012/05/04(金) 19:10:12.05ID:hFgTdz8+むしろそれは、デフォルトではいかに使い物にならなかったかってことじゃねーの。
というか不自由なソフトウェアとか特許に抵触する恐れのあるソフトウェアのインストールを推奨してるわけだし。
0204login:Penguin
2012/05/04(金) 19:12:44.78ID:EaywyyBL恣意的に一つずつページを選んできてドヤ顔されても困る。
0205login:Penguin
2012/05/04(金) 19:25:54.21ID:7gGJhSqLseedしても数KB/Sしか出なくて申し訳ないと思っている
0206login:Penguin
2012/05/04(金) 19:58:53.25ID:IR5830Kmそのままopensuse使ってりゃ幸せになれたのに・・・
0207login:Penguin
2012/05/04(金) 20:13:21.21ID:qkWXijhX/homeは別ドライブ割り当ててるので、環境構築はすぐ出来るから
どうってこと無いですよん
基本gnome好きですからねぇ…SUSEはKDEじゃないとウンコだし
0208login:Penguin
2012/05/04(金) 20:13:42.50ID:E2dSTkM1gnomeにしたらできるんじゃねえの?
0209login:Penguin
2012/05/04(金) 21:14:30.33ID:xLl5SYZuはてブ検索まじ使えねぇ
http://b.hatena.ne.jp/search?sort=count&or=&count_order=desc&q=ubuntu&ex=&url=
1495 users 2005年
Ubuntu Japanese Team
673 users 2009年
Ubuntuをインストールした後すぐにインストールするソフト
614 users 2010年
Linux楽しすぎわろたwwwwww
594 users 2010年
linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法
520 users 2009年
@IT:Ubuntuで始めるクラウドコンピューティング
515 users 2010年
Ubuntuお宝アプリ ベスト20 | LiberOS
506 users 2008年
UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にするチュートリアル
457 users 2006年
Linuxインストール完全ガイド:ITpro
2010年がピーク
0210login:Penguin
2012/05/04(金) 21:48:28.08ID:U7HboZoUmemtestは通ってるし新しく組んだPCだから何が原因かよくわからない。
一瞬ubuntu10入れたけどその時は落ちてないような気もするし。。
0211login:Penguin
2012/05/04(金) 21:50:08.71ID:7aQcRvlD0212login:Penguin
2012/05/04(金) 21:56:47.25ID:2Pxw1iu20213login:Penguin
2012/05/04(金) 22:08:33.39ID:QiosZKIvhttps://wiki.ubuntu.com/PrecisePangolin/ReleaseNotes/ja/UbuntuDesktop
最低メモリ要求は、Desktop環境を用いる場合は384MBです。
Xubuntuのリリースノート
https://wiki.edubuntu.org/PrecisePangolin/ReleaseNotes/ja/Xubuntu
512 MiB のシステムメモリー (RAM)
って書いてあるんだけど、Ubuntuの方がXubuntuより重いですよねぇ?
このリリースでXubuntuの方が本家Ubuntuより重くなったとか??
Ubuntuは384MBで動作するようになったんですね・・・。
0214login:Penguin
2012/05/04(金) 23:43:35.56ID:8G5VjX8w>>209
はてブのユーザ数が減ってるんじゃね? TwitterとかFacebookに奪われて。
0215デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病 【関電 67.0 %】
2012/05/04(金) 23:48:09.25ID:3ljQnao+でまったにぶん取られて激減だと思います
我々はてな妖精の存在意義が問われています
0216login:Penguin
2012/05/04(金) 23:57:16.87ID:xLl5SYZuしかし >>215 はてな妖精はどうかと思うぞ。
0217login:Penguin
2012/05/05(土) 00:01:43.39ID:sZSxrM2cやっぱ俺だけじゃなかったのか
0218login:Penguin
2012/05/05(土) 00:03:29.37ID:ezcI8gDqwallch
0219210
2012/05/05(土) 00:11:32.74ID:We2sliKo重い操作というとvirtual box か。わからん。
0220デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病 【関電 67.0 %】
2012/05/05(土) 00:19:21.42ID:AU1WudBsPCの構成見なおすとか memtest通っても腐ったメモリなんていくらでもあるし
VGAのドライバのバグとかまだこなれていないとか
端末で起動して同じエラーで引っかかってることよくあるし
0221login:Penguin
2012/05/05(土) 00:28:49.97ID:bcwwIGwPどういうふうに「落ちた」んだろうな。
固まったとかカーネルパニックになったとかじゃなくて「落ちた」んだろ。
発熱、もしくは電源じゃね?
ファン回ってるかとか、ホコリ溜まってないかとか、そのへんから確認するべきなんじゃね。
0222login:Penguin
2012/05/05(土) 00:34:07.65ID:TofG2tQm問題ないようならこれ買ってUbuntu入れて使いたいんだが
0223210
2012/05/05(土) 00:36:40.96ID:We2sliKo当然CTL+ALT+DELETEもきかず、電源長尾氏で落とすしかない。
心当たりとしては、
virtual boxを起動していたこととfirefox で何かしら操作していたという状況です。
一度はvirtual boxを起動したまま外出したらフリーズしてたのでvirtual boxが原因かもしれない。
結構深いところまでいじってそうだからね。<仮想化
しばらくvirutal boxを立ち上げずに使ってみます。syslogにも当該時間帯のログが発生していないので困る。
0224login:Penguin
2012/05/05(土) 00:39:29.34ID:J9/XQk3w0225デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病 【関電 63.6 %】
2012/05/05(土) 00:42:22.96ID:AU1WudBsCtr+Alt+F1とかでコンソールにも落ちないのか?
0226login:Penguin
2012/05/05(土) 00:42:38.78ID:PtzSL44a0227login:Penguin
2012/05/05(土) 00:44:00.00ID:J9/XQk3w0228login:Penguin
2012/05/05(土) 00:47:02.89ID:ezcI8gDqあっちゃこっちゃに、これ必要なのか?
と思えるアクセスしてたから嫌いなんだけど
Linux版はそういうのないのかな
0229login:Penguin
2012/05/05(土) 00:49:34.45ID:+KMvoic20230login:Penguin
2012/05/05(土) 00:53:48.02ID:ZPkWE6wAOSがクラッシュするのは、Ubuntuが低品質だからです
Virtual Boxのせいではありません。
FirefoxやVBが落ちることがあっても、OSごと落とすことはまずありません。
Ubuntuのせいです。
0231login:Penguin
2012/05/05(土) 00:55:48.48ID:ezcI8gDqfirefoxでabout:blankならどこにもアクセスしないよ
そういう設定にしてる
Operaはメーラーが何やっても動いててimg.mail.ruとかアクセスしてたんだな
今は知らないけど
0232210
2012/05/05(土) 01:05:50.38ID:We2sliKo電源オンオフ後に性能が低いビデオカードのため〜というような感じの英語メッセージが出て
マウスが効かなくなったのでCTL+ALT+F1でコンソールからコマンドで再起動した。
やはりビデオドライバに不具合があるのかなー
設定の詳細で見るとドライバー不明、モード標準ということでよくわからん。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/MagicSysRq
これか。
0233デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病 【関電 63.6 %】
2012/05/05(土) 01:13:07.38ID:AU1WudBs古いVGA使ってんのか
VGAはgalliumで認識しないみたいだな
gnome3ならもう諦めて他のDE使うかVGA新しいの買え
0234login:Penguin
2012/05/05(土) 02:32:48.65ID:Q+D1+jOO今Xubuntu使っているんですが、Ubuntuの方が軽いなら
本家に乗り換える事も検討しようかなと思うので・・・・。
0235login:Penguin
2012/05/05(土) 02:33:54.57ID:PNuytiOs知らんがな。
自分で確かめればいいだろ
0236login:Penguin
2012/05/05(土) 02:41:48.11ID:+ARm2JNu>>213の上は最低限度で、下のXubuntuは推奨だと思う
理由はこのページ
https://help.ubuntu.com/community/Installation/SystemRequirements
このページだと推奨1 GiB になっていて、Xubuntu and Lubuntuは512 MiBになっている
0237login:Penguin
2012/05/05(土) 02:48:16.90ID:0X2U5sNN0238login:Penguin
2012/05/05(土) 02:51:16.99ID:+ARm2JNuちなみに自分の環境でもzeitgeistが多少メモリを抱え込まなくなった程度で
11.10から12.04で大した変わりはない
0239login:Penguin
2012/05/05(土) 02:55:29.95ID:Q+D1+jOOレスありがとうございます。
なるほど・・・。じゃーやっぱりまだXubuntuのままの方が良さそうですね・・・。
しかしどうしてXubuntu, Lubuntuだけ CPUについて言及してないんだろう。
まぁいいか・・・。
0240login:Penguin
2012/05/05(土) 04:18:37.40ID:M1mwbMDtconkyでcpuの使用率を表示させる場合、
Hyper-Threadingで見かけ上増えたcpuってどれになるん?
core0 : cpu1 cpu2
core1 : cpu3 cpu4
core2 : cpu5 cpu6
core3 : cpu7 cpu8
って理解すればいいのか
core0 : cpu1 cpu5
core1 : cpu2 cpu6
core2 : cpu3 cpu7
core3 : cpu4 cpu8
ってなってるの?
0241login:Penguin
2012/05/05(土) 05:27:25.66ID:x/evdBQIUnity-3Dの必須スペックはGMA950以上とめっちゃ高い
Pen4組はUnity-2Dを使いましょう
0242login:Penguin
2012/05/05(土) 05:28:07.81ID:Z2rygn8I>しかしどうしてXubuntu, Lubuntuだけ CPUについて言及してないんだろう。
PAE非対応PCの事なら、両者は対象外だからだろう
あなたが貼ったリンクに、その場合はXubuntuやLubuntuを使えと書いてある
0243login:Penguin
2012/05/05(土) 09:00:32.97ID:7EP8RwYP0244login:Penguin
2012/05/05(土) 09:19:30.68ID:PtzSL44a0245login:Penguin
2012/05/05(土) 09:43:04.96ID:jkb0Yba9インラインで入力できねー geditはいやだお
0246login:Penguin
2012/05/05(土) 09:52:43.88ID:ELQ6hlgeリポの0.21は使わないほうがいいよ。
直接サイトから持ってきてバージョン0.20をmakeして使うように
0247login:Penguin
2012/05/05(土) 10:38:30.51ID:jkb0Yba90.21の固有のバグ??ってことですか?
ひさびさにビルドしてくる
0248199
2012/05/05(土) 10:51:26.40ID:lOSnbjSVぉぉ、これは便利
ありがとうエロイ人
標準でスライドショーできなくなったのね(´・ω・`)
xml食わせてやるやり方好きだったのに
色々細かくカスタム出来て
0249login:Penguin
2012/05/05(土) 11:44:05.17ID:McrKoYb7Ubuntu 12.04 で、Synapticから、bluefish、ibus-mozcで問題なし
0250login:Penguin
2012/05/05(土) 11:55:45.86ID:McrKoYb7ibus アイコンが表示されないので、
「自動起動するアプリケーション」に、ibus 再起動コマンドを設定
名前 → ibus
コマンド → ibus-daemon -drx
0251login:Penguin
2012/05/05(土) 12:19:50.08ID:Z2rygn8Iそのやり方より
gsettings set com.canonical.Unity.Panel systray-whitelist "['JavaEmbeddedFrame', 'Wine', 'scp-dbus-service', 'Update-notifier', 'ibus']"
か、GUIで操作するなら
dconf editorで、desktop→unity→panelにibusを追加
じゃなかった?
いつも落ちるわけじゃないので、おいらは表示されてなかったら、ibus-daemon -drxするけどさ
0252login:Penguin
2012/05/05(土) 13:41:06.75ID:/LI+n6aVあとはnvidiaのプロプラドライバだけだが
望み薄だな・・・
0253login:Penguin
2012/05/05(土) 13:47:35.28ID:TA0ZMbcBみんなどうしてる?噂によるとgedit由来らしいんだけど。
0254login:Penguin
2012/05/05(土) 13:50:24.30ID:TA0ZMbcB以前はnautilusのサイドバーに好きなフォルダをドロップできたと思うんだけど、今できないね。
0255login:Penguin
2012/05/05(土) 13:51:46.25ID:PNuytiOs11.10から出来ないね
0256login:Penguin
2012/05/05(土) 13:57:09.59ID:McrKoYb7Ubuntu 2D 12.04 では、できてる
0257login:Penguin
2012/05/05(土) 13:58:53.10ID:TA0ZMbcBsudu nautilusだとmusicとかvideoとか出ないからたぶんどこかで登録はできるんだろうね。
設定探してみるか。
0258login:Penguin
2012/05/05(土) 14:00:38.89ID:lkXx1o8n0259login:Penguin
2012/05/05(土) 14:06:06.48ID:i4keDTsQ0260login:Penguin
2012/05/05(土) 14:09:45.49ID:TA0ZMbcBできなかった。
>>253のゴミも以前は対策した憶えもないんだけど出なかったよね。
0261login:Penguin
2012/05/05(土) 14:11:55.29ID:TA0ZMbcBできる方法見つけるまでブックマークでしのぐか・・・
見つけたらここで報告するわ。
0262login:Penguin
2012/05/05(土) 14:15:55.92ID:PNuytiOsnautilusの仕様だろうから上流でなんとかするしかないぞ
0263login:Penguin
2012/05/05(土) 14:26:35.74ID:TA0ZMbcB0264login:Penguin
2012/05/05(土) 14:44:42.98ID:XeZ5Tec/5月3日に 295.49 が出ているけどこれでは駄目?
0265login:Penguin
2012/05/05(土) 15:08:37.44ID:/LI+n6aVLegacyなのでサポート外なんですよw
0266210
2012/05/05(土) 15:36:07.87ID:We2sliKoちゃんとしたドライバが入って欲しいけど、これで安定するなら今は我慢だな。
0267login:Penguin
2012/05/05(土) 16:09:01.60ID:lOSnbjSVLibreoffice使うと固まるのと
Nautilusでブックマーク編集しようとするとやっぱり固まる
固まるのはGUIだけだとは思う
Ubuntu Oneって使える?
DropBoxの方が有名だけど
0268login:Penguin
2012/05/05(土) 16:12:29.36ID:PNuytiOsうちでは11。10からそうなんだよねえ。
0269login:Penguin
2012/05/05(土) 16:17:02.11ID:lOSnbjSVうちでは再現しないかな?
Unity導入されてから一度見限ったんだけど、cairo-dock併用で以前より軽く
使いやすくはなってるなぁ…
ただLibroOffice固まるのはどうにかして欲しい
0270login:Penguin
2012/05/05(土) 16:18:52.10ID:TA0ZMbcB12.04でも固まらない。
0271login:Penguin
2012/05/05(土) 16:26:30.60ID:PNuytiOs0272login:Penguin
2012/05/05(土) 16:50:36.70ID:eXfSUZBaなんかしばらく動かなくなることがあるな。
一旦ウィンドウがグレーになるけど、しばらくすると直る。
だから固まるまではいかない。
0273login:Penguin
2012/05/05(土) 16:58:15.56ID:XeZ5Tec/VirtualBox 下で動作中。
wine で windows アプリの起動・停止を繰りかえしていたら画面表示(アイコン)が
崩れた
0274login:Penguin
2012/05/05(土) 16:58:49.93ID:OOGw5xMwリンクを何個かまとめて作って、別ディレクトリに移動
名称を次々に書き換えていくとついてこない、もたついてる感じはあった
特にβの頃かな
リリース後はあんまり感じないな
0275login:Penguin
2012/05/05(土) 17:00:21.98ID:PtzSL44a5GだけだけどNautilusに組み込まれるという利点はある
0276login:Penguin
2012/05/05(土) 17:03:27.38ID:PNuytiOs0277login:Penguin
2012/05/05(土) 17:18:37.41ID:lkXx1o8n0278login:Penguin
2012/05/05(土) 17:23:53.68ID:PNuytiOsそれかもなーuim使ってるわw
0279login:Penguin
2012/05/05(土) 17:30:21.98ID:lkXx1o8n具体的に言うと、ファイル選んでF2の後 Shift+矢印 使って範囲選択で必ずフリーズって感じだったよ
0280login:Penguin
2012/05/05(土) 19:16:31.40ID:lOSnbjSVfmfm
サブPCがwin7でAndroid持ちなので全部使えるとありがたいんだけど…
と思ってたら両方ともいけるんだよね
Ubuntu oneは他人とファイル共有は…webベースで可能なのね
メインはLinuxマシンと決めてるからなぁ
ubuntu one 使ってみるか
なんかの拍子にopenSUSEに戻したら使えなくなるけどw
0281login:Penguin
2012/05/05(土) 19:21:05.72ID:LhBTHb8/さらにプラットフォームによる囲い込みはしないと言っているので、
技術的には使えるんだろうが・・・問題は単純に持ってきただけで動くとも思えんし。
0282login:Penguin
2012/05/05(土) 20:12:45.25ID:2iTugKcBibusってpyで実装されてとっくにIndicator対応しただろ
0283login:Penguin
2012/05/05(土) 20:14:23.12ID:2iTugKcB64bitだけど両方平気だなあ
CPU/GPUは?
0284login:Penguin
2012/05/05(土) 20:15:09.42ID:2iTugKcBDropboxもNautilusに組み込まれるでしょ?
0285login:Penguin
2012/05/05(土) 20:26:56.18ID:nAEKgR2u糞遅くて使い物にならない
0286login:Penguin
2012/05/05(土) 21:08:32.71ID:Z2rygn8I起動してないわけじゃないから、自動起動に登録するのは適切じゃないのかなと思ったわけで
再ログインした時に二重起動するかもね
cdemuの様に、内部では動いてるけど、表示されないのもあるよ(gnomeではgcdemuで表示される)
0287login:Penguin
2012/05/05(土) 21:26:32.96ID:K2EiDJZ8なんか、Samba3.6系になってる?
アップグレード終わらないうちに、事務所閉めて追い出されて、よくわかんないんだけど
SMB2.0に対応しているのかな?(SMB2.0はXP非対応、Vista以降で対応)
SMB2.0だと、小さいファイルを大量にコピーしたり
たくさんのPCからの同時アクセスへのレスポンスがよくなるらしくて…
Linux NASよりWSS NASはこんなにすごいって
Linux NASを販売しないロジテックのサイトだけが大騒ぎしてんだけどね。
Ubuntu上でSMB2.0が使えるようになったんなら
Vista,7環境との小さいファイルたくさんコピーとかでテストしてほしいなぁ…
それはSMB2.0環境ではXPよりも有利ってことになるしね。
自分でテストしたいんだけど、Windowsの実用環境が無いから、すぐにはテストできない
セキュアに整備したWindows機など持っていないから、テスト用GbE LANを組んで…
って、GbEハブなんか余っていないよぉ〜という状況です。
0288login:Penguin
2012/05/05(土) 21:41:19.87ID:M1mwbMDtまあ、こっちも同時アクセスのクライアントが数台の環境だから、
ブルセラかもしれん。
0289login:Penguin
2012/05/05(土) 22:46:14.47ID:Rw2rkpfjブルセラだと。。。
お前の頭ん中おかしいと思うぞ
0290login:Penguin
2012/05/05(土) 22:55:53.84ID:Z2rygn8I0291login:Penguin
2012/05/06(日) 00:01:14.53ID:O8gRo8A5Phenom2 x6 1075T
Radeon HD6870 1G
mem8G
>>285
入れて色々遊んでるけど自分の環境だと重くはないかな?
0292login:Penguin
2012/05/06(日) 00:02:35.92ID:7BqR2fFP0293login:Penguin
2012/05/06(日) 00:04:24.12ID:O8gRo8A5けど遅くは感じないかな?
0294login:Penguin
2012/05/06(日) 04:47:34.33ID:ZtVXGJXWもういないかもしれんが・・・
気長に気楽にいじってみようぜww
0295login:Penguin
2012/05/06(日) 04:54:18.37ID:ZtVXGJXW書店に「12.04LTS簡単インストール!」なんて感じの本が並ぶようになってからというのはどうよ?
身の丈に合わせ、そういったムックやらを何冊か買って読み込んでから取りかかればいい。
俺は自信ないから、11.10で夏くらいまでLinuxの訓練するわ。
やっとこさコマンドでインストールしたり掃除したりできるようになってきた。
今日も「Ubuntu上級活用マニュアル」っていう本買ってきて勉強中。
馬鹿みたいだけどけっこうおもしろいぜww
0296login:Penguin
2012/05/06(日) 05:13:49.07ID:/BDbWsx+そんで、今回から5年は大丈夫だし。
kernelだけは、次のLTSがでるまでは、backportされるしと。
別に焦っていれなくてもいいともうよ。
0297login:Penguin
2012/05/06(日) 06:09:23.19ID:pE1mphwPでも日々のupdateでどんどん減って行ってるが。
0298login:Penguin
2012/05/06(日) 07:30:16.18ID:JQiyyCn2まぁ出たばかりだから仕方ないかな・・
0299login:Penguin
2012/05/06(日) 07:32:11.78ID:BcZUZMZk日本語の情報が多いのがubuntuのいいところだよね
英語ができない中卒御用達linuxと言われる所以
0300login:Penguin
2012/05/06(日) 09:16:41.66ID:pE1mphwP大卒だってFラン駅弁だと、高卒と変わらんぞ。
0301login:Penguin
2012/05/06(日) 09:35:57.14ID:oo3k0fEXコンピューター関連の文書の読解や翻訳は
英語力よりも技術的知識のほうが重要なのは有名。
それを知らない人は、英語力と技術的知識の
両方を持たない人なんじゃないかと思う。
まぁ、職場に中卒の人もけっこういるんだけど
高校こっちからやめてやんよ系の人も多いんだけどね。
そういう若気の至りは仕方ないとして
大人になって、熟慮と努力を備えた人は
立派な社会人になれるし、立派なLinuxユーザーにもなれる。
どっちが難しいのかは知らんが。
0302login:Penguin
2012/05/06(日) 09:44:15.53ID:oo3k0fEX在校中にパソコンの授業は15時間くらいしか受けていない。
英語は30点未満がいつものことだったというくらい。
もともと、工業系は英語や社会とかの授業はおざなりなとこあって
中卒のちゃんとした人より、英語力は無いよ。文法の基礎からわかんないし。
でも、単語の意味合いがわかっていれば、文法は機械翻訳で補いやすい。
反面、機械翻訳は専門用語に対応できないことも多くて
特に新しい技術の文書を機械翻訳しても意味をなさないことがある。
でもまぁ、Ubuntuは日本語RemixのCDが出るのは嬉しいな。面倒が少ない。
#12.04LTSも32bit版は5月3日に出ていて、うちでもシード中だよ
0303login:Penguin
2012/05/06(日) 09:50:39.38ID:O8gRo8A5試作品完成させたことあったなぁ…
ナツカシス
本家入れたんだけど日本語Remixはどう違うのかしら
0304login:Penguin
2012/05/06(日) 11:25:28.69ID:7awSm5gL英語学習者には有害だから使わないほうがいいよ。
0305login:Penguin
2012/05/06(日) 12:33:37.37ID:QPvJ+t2y0306login:Penguin
2012/05/06(日) 12:37:55.52ID:8Q+3V/3s12.04に関しては、kasumiとunzipの日本語対応があるかないか
過去にはセットアップヘルパーってのがあったけど、だいぶ日本語関連は本家に取り込まれてるので、殆ど違いはない
0307login:Penguin
2012/05/06(日) 12:42:21.27ID:4eNlf+P7なんてのを平気で寄越す人がいる。
韓国語や中国語ではそれでも良いが、
英語などのヨーロッパ語では翻訳不能だぜ?!
0308login:Penguin
2012/05/06(日) 12:44:33.82ID:ZtVXGJXW高学歴だが質問よいか?
コマンドで(auto)cleanしたのにUbuntu tweakで削除できるパッケージやらがあるのはなぜだ…
コマンドでupdateやらするとアップデートマネージャーが起き上がってきて「うぷであります(´・ω・`)」って言ってくる。
マネージャーじゃねーだろこれ…
即座に教えてくれない。
設定関係はちゃんとやった。
Ubuntu11.10だ。
毎日アップデート来るし。
まぁ、安定しててクラッシュもないから良いけどさ。
高学歴でintelligenceな俺としては気になる。
0309login:Penguin
2012/05/06(日) 12:53:32.14ID:x72UvBe3Windows7+VMware player+12.04LTSに。
VMwareで3Dモードで動くようになったが動作が鈍かったので、物理メモリを4Gから8G
へ仮想マシン上では1Gから2Gへ増やしたら快適に動作するようになった。
0310login:Penguin
2012/05/06(日) 14:45:03.29ID:tgYkcXoy文章が稚拙で読みにくいんだけど。
0311login:Penguin
2012/05/06(日) 14:49:41.18ID:n8LlZc3F英語でおk
0312login:Penguin
2012/05/06(日) 14:57:13.20ID:Jx14uXm8>>308の可憐な高学歴っぷりが分からんとは
さてはおまえら低学歴だな?
0313login:Penguin
2012/05/06(日) 14:59:55.27ID:CH3T19NDとりあえず日本語がまだ下手なうちはさ
朝鮮語でおk
0314login:Penguin
2012/05/06(日) 15:54:16.49ID:Uaik/mRM高学歴ならソース読まないと。
知りたいことは全部ソースに書いてあるから読むのおすすめ。
気に入らないところがあるなら修正するパッチ書いてフォーラムに投げればok。
英語より簡単だよ、自然に出来上がった言語じゃないから例外とかないし、単語も少ない。
0315login:Penguin
2012/05/06(日) 16:09:39.74ID:S1Uo/2By0316login:Penguin
2012/05/06(日) 16:13:22.37ID:O8gRo8A5d
radeonのドライバ入れたら何故かlibreofficeが立ち上がらず固まる現象が発生中
0317login:Penguin
2012/05/06(日) 16:27:08.58ID:duxcfFIG学歴コンプの俺にはつまらなさすぎるよ
0318login:Penguin
2012/05/06(日) 16:57:26.63ID:kPiKyQ3Lfglrxどこから入れました、リポジトリからのドライバなら
古いATIのグラボ以外なら問題ないはず。
AMDからダウンロードしたならパッチ組み込んで、debにビルドしないと
動きません。(思いっきりハマったよ)
0319login:Penguin
2012/05/06(日) 17:08:58.93ID:pE1mphwP高学歴でもアフォはアフォ。
大卒ではなく高卒でも出来る奴は出来る。
ちなみに松本清張は最終学歴は小学校卒。
0320login:Penguin
2012/05/06(日) 17:14:01.15ID:yUmBN4sE0321login:Penguin
2012/05/06(日) 17:15:59.65ID:Yw5e+az9元々アホが喰い付いただけじゃん。その所業もコンプレックスが故にとしか思えないだろ。それが学歴なのななんなのか知らんけど
0322login:Penguin
2012/05/06(日) 17:46:45.64ID:O8gRo8A5リポからですよ〜
環境は上で書いてますん
プロライエタリ FGLRX グラフィックスドライバー(リリースアップデート)
プロライエタリ FGLRX グラフィックスドライバー
と二つ並んだドライバーの下を導入
一応後でもう一回再インスコしてみて確認してみますです
0323login:Penguin
2012/05/06(日) 18:11:52.89ID:mkc9M4KE0324login:Penguin
2012/05/06(日) 18:36:54.62ID:kPiKyQ3LIntel Core i7 920
Radeon HD6850 1G
mem 16G
上記の環境で11.4 11.10でリポ、AMDとも不具合
でてないんだよな。(AMDから落としたのは12.4で上記不具合有り)
サブ機AMD A6-3670にRadeon HD6850の組合せでも問題なし。
いっそ、ビルドして見ますか。
sudo apt-get install build-essential cdbs dh-make dkms execstack dh-modaliases fakeroot
cd ~/; mkdir catalyst12.4; cd catalyst12.4/
wget http://www2.ati.com/drivers/linux/amd-driver-installer-12-4-x86.x86_64.run
chmod +x amd-driver-installer-12-4-x86.x86_64.run
./amd-driver-installer-12-4-x86.x86_64.run --extract driver
cd driver/common/lib/modules/fglrx/build_mod/
wget -O fglrx.patch http://ubuntuone.com/5gNgEmVfzs3ytD5QZ2YGCi
patch -p1 < fglrx.patch
cd ~/catalyst12.4/driver/
ビルドの手順だけど。
0325login:Penguin
2012/05/06(日) 18:45:50.74ID:kPiKyQ3L最後に
/ati-installer.sh 8.961 --buildpkg Ubuntu/precise
でビルドして
cd ../
sudo dpkg -i fglrx*.debでインストール
0326login:Penguin
2012/05/06(日) 19:14:17.44ID:nuww7rdg0327login:Penguin
2012/05/06(日) 19:27:02.27ID:O8gRo8A5ありですお
今日はつかれますた…
一日中調べたんで(´・ω・`)
ドライバ導入しただけだと平気でcompizが有効になった途端に死にますな
libreoffice立ち上げない限りは正常っていうね
なんかよくわからん
0328login:Penguin
2012/05/06(日) 20:24:38.25ID:yLftdLSq0329login:Penguin
2012/05/06(日) 20:31:05.70ID:tdwvS5oW言語の意味なのか、開発環境の意味なのかもちょっとわからないし・・・。
印象としてはC言語使っている人は多そうだよね。あとはJavaだろね。
スクリプト言語も含めるならPHP, Javascript, Python, Perl, Ruby 等多種多様だろな。
人口的にはWeb開発系が多いと思われるから、PHPが圧倒的に多い気はする。
0330login:Penguin
2012/05/06(日) 21:19:35.99ID:945OYoWQ>ubuntuでプログラミングしてる人は何使ってるの?
C
0331login:Penguin
2012/05/06(日) 21:36:48.19ID:nuww7rdgBASIC
0332login:Penguin
2012/05/06(日) 21:39:33.67ID:25rzDSWz0333login:Penguin
2012/05/06(日) 22:42:17.44ID:hUM/g2osUbuntuユーザの10人に9人がFortranユーザじゃ。
0334login:Penguin
2012/05/06(日) 22:47:12.74ID:+8hxhsIU0335login:Penguin
2012/05/06(日) 22:48:28.87ID:ZtVXGJXWところで、UbuntuをLinux Mint化するCinnamonっていうの使ってる人いる?
なんか好みの環境っぽい。
0336login:Penguin
2012/05/06(日) 22:53:15.82ID:Hjc80ESZUbuntuユーザは初心者ばかりなので
プログラミングができない場合がほとんど
0337login:Penguin
2012/05/06(日) 22:56:51.61ID:945OYoWQ0338login:Penguin
2012/05/06(日) 22:59:25.23ID:oty15PLw×Mint化
◯Mintが開発したgtk+3ベースのデスクトップ環境
0339login:Penguin
2012/05/06(日) 23:01:16.22ID:4CXgfxs3高学歴さんちーっす
なんかまたしても色々突っ込みどころのある文章だなだな
高学歴の考えることはよくわからんぜ
0340login:Penguin
2012/05/06(日) 23:06:02.05ID:ZtVXGJXWおうおう、IDが一緒なんだな。
今インスコしようとしたら、依存関係みたせないんでダメとか言われた。
よー分からんぜよww
0341login:Penguin
2012/05/06(日) 23:19:46.94ID:6EJTvp8B・V2Cをtar.gzで入れたんだけど起動のたびにダイアログが出て実行しますか?と聞かれる
一発で立ち上げるようにしたい。
・virtualboxを入れて、あるワークスペースを専用にしてるんだが、他のワークスペースへの移動って
みなさんどうしてます?ショートカットキーも取られてるし。
0342login:Penguin
2012/05/06(日) 23:42:46.86ID:/bquKh64java入りのV2Cでも同じようになる?
たぶんその手のウザい出来事はopenjavaに由来してると思う。
別のソフトで似たようなことがあって、oracleのに変えたらすっきりした。
0343login:Penguin
2012/05/06(日) 23:49:32.97ID:VsSZA7bt俺はv2cをアプリケーションメニューに登録して起動してる
0344login:Penguin
2012/05/06(日) 23:54:58.63ID:KpIH3cagmkdiconってスクリプトがv2cフォルダの中にあるから
ダブルクリック→端末内で実行。
デスクトップにアイコンが上書きされるから
アイコン右クリック→プロパティ→アクセス権
プログラムとして実行可能 にチェックいれてアイコンから起動
0345login:Penguin
2012/05/07(月) 00:11:20.45ID:K1kZyQICおお!うまく行った。ありがとうl.
しかしvirtualboxは不安定だね。vmwareに乗り換えるわ。
といってもワークスペース問題は解決してないけど。
0346login:Penguin
2012/05/07(月) 00:12:43.02ID:FnJdGobvoracle Java 7だがそんなの出ないよ。
0347login:Penguin
2012/05/07(月) 00:20:32.34ID:1yi11fU8Virtualboxは仮想環境の起動終了がすこぶる速いのが魅力
0348login:Penguin
2012/05/07(月) 00:51:57.19ID:N8g+jGDVそれこそホスト+hで電源落とすだけでいいし最速だな
0349login:Penguin
2012/05/07(月) 01:31:58.88ID:D1ycO76K12.04がリリースされたと聞いて使ってみた
一番安定を求めるならDebianだけど
パッケージの新しさと安定性の絶妙なバランスが取れてるのは
Ubuntuだなって改めて感じたわ
主にFlash動画関連で
0350login:Penguin
2012/05/07(月) 02:07:31.85ID:GLJ+QBHIGnashやLightspark使ってるならともかく。
0351login:Penguin
2012/05/07(月) 02:07:57.09ID:VCv2GHOmうんこと悪態つこうが使いつづける人がいる理由。
0352login:Penguin
2012/05/07(月) 02:35:38.61ID:D1ycO76KGeForce+Archで最新のflashplugin使うと
YouTubeの動画の色がおかしく表示されるんだよ
人間がアバターに変身したり
これはコミュニティでも既知のバグなんだけど未だに治ってない
対処法としてはmms.cfgを編集して動画再生支援を有効にすると
色が正常化するんだけど支援機能が不安定でしょっちゅうクラッシュしてしまう
0353login:Penguin
2012/05/07(月) 03:00:10.22ID:DVnzVZgAハードウェアアクセラレーション切ってるんだけど…
Ubuntu11.10からアップグレードしたからかね?
0354login:Penguin
2012/05/07(月) 03:50:02.35ID:D1ycO76K動画の一部が画面に残ったり
Flashの動画再生支援機能うまく言った試しがない
でも同じVDPAUライブラリ使ってるmplayerでは
この機能使うとちゃんと動いてくれるんだよね
Adobeの連中はもうLinux向けのプラグインの開発を
Googleに丸投げするらしいしもうやる気無いんでしょ
AdobeAIRのLinux版も打ち切っちゃったし
0355login:Penguin
2012/05/07(月) 04:03:56.76ID:DVnzVZgA0356login:Penguin
2012/05/07(月) 04:04:52.56ID:UnxqWuBD修正依頼しても、今後はセキュリティアップデートしかしないって蹴られたって
0357login:Penguin
2012/05/07(月) 04:09:17.86ID:KCf8aira0358login:Penguin
2012/05/07(月) 04:38:03.41ID:p6M27JYz0359login:Penguin
2012/05/07(月) 04:38:21.83ID:GLJ+QBHIGnashとかLightsparkとか使えよ。
Gnashはとりあえず、昔のFlashとか、YouTubeの再生ぐらいならできるぞ。
Lightsparkはまだ不安定すぎて実用にならんが。
0360login:Penguin
2012/05/07(月) 05:31:53.14ID:gF04ON3o移植キットもベンダー丸投げなんだろう?
なのに、開発終了という話だけが強調されて、Adobe Airのコンパチ作るやつが出てこないのはなぜだろう?
移植キットはどこから入手出来るんだ?
今は最終版の2.6でradikoのガジェットが動いてるけど、今後は動かなくなる可能性もある
年賀状ソフトも動かなくなったし、あの辺で動くのはPrint magicだけだ
自分で開発出来ないならソースを公開すりゃいいのに>adobe
だからプロプラは嫌いだ
0361login:Penguin
2012/05/07(月) 08:11:03.65ID:nN7GVgI/Ubuntu11.10上で使っている
VirtualBox + Ubuntu12.04 + Cinnamon もインストールしているが常用環境に
するには少し様子見
設定次第で Window の描画表示が早くなるのがよい
あと設定ツールが有るし
0362login:Penguin
2012/05/07(月) 08:59:45.03ID:u6UEdNOdcinnamonはいい感じだけどまだ安定しないなーってイメージ
何だかんだ言ってやっぱXfceやで
0363login:Penguin
2012/05/07(月) 09:53:09.10ID:gF04ON3ocinnamon使うならGnome Classic使う
MATEやcinnamonはシナチョン海賊版レベルの粗悪品
0364login:Penguin
2012/05/07(月) 10:05:03.63ID:NiayadsHそっか、シナモンは悪くはないけど、ちょっと・・・意見が多いみたいだな。
Unityは嫌いじゃないけど、なんか肌に合わない。
というわけでデスクトップ環境を考えててさ。今はGnome classicなんだけど、>>362のいうXfceってやつ試してみようかな?
0365login:Penguin
2012/05/07(月) 10:29:59.27ID:BWZZzmGY0366login:Penguin
2012/05/07(月) 10:43:08.94ID:2dVJB+NPそもそもここでCinnamonについて聞いたら
怨嗟の声しか返ってこないよ
0367login:Penguin
2012/05/07(月) 10:47:31.52ID:NiayadsHというわけで、Xfceを導入ww
ん〜今設定を終えたばっかだけど、画面下にあるドックを移動させるにはどうすれバインダー!
でも、軽くていいね。これは気に入った!
>>362ありがとう。良いデスクトップ環境を教えてもらった。ほんとLinuxってやりたい放題できるんだね。
0368login:Penguin
2012/05/07(月) 10:51:22.89ID:u6UEdNOdかまへんでー
Xubuntuスレも覗いてなぁ
人いないけど
0369login:Penguin
2012/05/07(月) 10:52:47.10ID:2dVJB+NPLXDEも入れてみな
0370login:Penguin
2012/05/07(月) 10:52:58.29ID:u6UEdNOd言い忘れたけどそのドックはあんまり使い勝手良くないから、消してCairo-dockいれた方がいいでー
0371login:Penguin
2012/05/07(月) 11:33:31.30ID:NiayadsHいろいろサンクス子。
最近、やっとこさ「デュアルブート」する勇気が出たWindowsユーザーだす。
Win側は仕事に使うもの以外は全部削除してサクサクに。
Linux側はプライベートで使えるソフトごちゃごちゃ入れてもサックサクだし、デスクトップ変え放題だし。なにより「OS育成趣味レーション」はWindowsではプレイできんからな。
一通りのデスクトップ環境育てて気分に合わせてくるくる変えれば・・・パソコンあれば退屈せんわwww
0372login:Penguin
2012/05/07(月) 11:42:47.92ID:jchQoE1Eディスプレイ、無線LAN含め特に問題なく動作。
SSDがメインの4G+8Gなので/usrを8Gの方にマウントするようにしてインストール
0373login:Penguin
2012/05/07(月) 11:45:41.03ID:QwlV/ZFX【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0374login:Penguin
2012/05/07(月) 11:53:43.57ID:QwlV/ZFX( Xamarinのブログ記事、 GitHub - XobotOS、 atsushieno氏のブログ記事、 本家/. )。
XobotOSはJavaをC#に変換する「Sharpen」と呼ばれるツールを使用して移植された。
ホストOSと統合する部分のコードと、Java JNIからCで書かれたネイティブコードを呼び出
すコードを手作業で置き換えた以外は、Sharpenにより自動変換されている。
XobotOSではAndroidがMono上で動作し、Dalvik VM上と比べて大幅にパフォーマンスが
向上するという。
また、C#と.NET VMはECMAで標準化されており、Javaのような特許問題が発生しない点も
メリットといえる。
http://linux.slashdot.jp/article.pl?sid=12/05/05/0546247
Xamarinが設立されてからそろそろ1年が経とうとしています(ついでにMono for Androidの
バージョン1.0が出てから1年と1ヶ月くらいです)。その間にXamarinはエンジニアを揃え、
ドキュメントチームを編成し、QAチームを再編成し、オンラインセミナーを行えるような体制
を整えてきたわけです。これだけやってまだ1年とか…まあわたしがjoinしたのは8月ですけど。
そんなわけで、設立1周年を記念して(?)、Xamarinからでっかい釣り餌、AndroidをC#に移植した
リサーチプロジェクトXobotOSがリリースされました。
(以下略)
http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20120502/p1
■パフォーマンス比較
http://tirania.org/s/71de890b.png
0375login:Penguin
2012/05/07(月) 15:21:34.79ID:rKCzkOZZ0376login:Penguin
2012/05/07(月) 15:36:19.92ID:2dVJB+NP0377login:Penguin
2012/05/07(月) 16:01:26.40ID:evZIDexUタブレットorキーボード派…Unity
gtk3だけど使い慣れたUI…Cinnamon
GNOME2への懐古…MATE
美しさ重視…KDE
軽さ重視…Xfce
軽さ追求…LXDE
軽さ超追求…Openbox
異論は認める
0378login:Penguin
2012/05/07(月) 16:28:20.77ID:6Z3YkVCM0379login:Penguin
2012/05/07(月) 16:40:38.55ID:p6M27JYz0380login:Penguin
2012/05/07(月) 16:41:36.90ID:gF04ON3o>>378
新しいUIに対応しつつ旧環境も求める派・・・cairo-dock・ClassicMenu Indicator
つーか
>gtk3だけど使い慣れたUI…Cinnamon
>GNOME2への懐古…MATE
却下
これらは似て非なるものだから、使い慣れた環境はGnome Classic一択だ
0381login:Penguin
2012/05/07(月) 16:52:23.67ID:6Z3YkVCMそれウチはlinuxmintでもそうだからたぶんoperaが原因ぽ
0382login:Penguin
2012/05/07(月) 18:42:31.49ID:p6M27JYzもうFirefoxに変えてしまおうかな
0383login:Penguin
2012/05/07(月) 18:44:09.39ID:CZryqwIU0384login:Penguin
2012/05/07(月) 18:54:29.41ID:6Z3YkVCM俺はしばらく使わん事にしたよ。
ただ11.10以降いろんな不具合見るから他のOSで試してみたらいけるかもしれない気がしてきた
0385login:Penguin
2012/05/07(月) 18:57:35.41ID:gF04ON3o寧ろfirefoxの方が軽いけど、今更戻れなくなってるなぁ
なんでだろう?
0386login:Penguin
2012/05/07(月) 19:09:38.10ID:RKARp6B7常用する気はないけど、ChromeはTab mix+の様な拡張在れば乗換えるんだが。
0387login:Penguin
2012/05/07(月) 19:40:16.95ID:LwP1Uq8A0388login:Penguin
2012/05/07(月) 19:56:16.57ID:lKP1/yo20389login:Penguin
2012/05/07(月) 20:06:36.24ID:LwP1Uq8A0390login:Penguin
2012/05/07(月) 20:08:08.75ID:kaa4YRjoあるじゃん
https://chrome.google.com/webstore/category/themes?hl=ja&_sort=3
0391login:Penguin
2012/05/07(月) 20:12:16.85ID:LwP1Uq8Aすまん、助かった
俺の探し方が悪かったようだな
0392login:Penguin
2012/05/07(月) 20:26:11.11ID:W28iFMuL最近は落ち着いたの?
0393login:Penguin
2012/05/07(月) 20:36:32.35ID:6Z3YkVCM昔に比べるとずいぶん使いやすくなった気はする
0394login:Penguin
2012/05/07(月) 21:37:32.55ID:74az7VJrんなこといったらUnityもCompizのレイヤー
0395login:Penguin
2012/05/07(月) 21:38:39.19ID:CZryqwIU0396login:Penguin
2012/05/07(月) 21:54:05.12ID:pKDuKImrhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0397login:Penguin
2012/05/07(月) 22:28:23.48ID:LrUWx32S王道派・マウス派…Gnome Shell
タブレットorキーボード派…Unity
gtk3だけど使い慣れたUI…Cinnamon
gtk3だけどGNOME2風…Gnome Classic
GNOME2のほぼ完全移植…MATE
他環境に寄生してドック化…Cairo-Dock
美しさ重視…KDE
軽さ重視…Xfce
軽さ追求…LXDE
軽さ超追求…Openbox
マウスでも便利なタイル型…Awesome
異論は認める
0398login:Penguin
2012/05/07(月) 22:30:58.56ID:Lt2ZES7q異論は沢山ある、だが断る!
0399login:Penguin
2012/05/07(月) 22:53:46.85ID:LNwoF6A1何を?
0400login:Penguin
2012/05/07(月) 22:59:39.56ID:sW4eSjEbubuntu 12.04でcinnamonのデスクトップ環境を使っているのですが、たくさんアプリなどを開いているとメニューバーの左側が画像のようになってしまいます。
http://deaimail.from.tv/up/src/up5162.png
↓
http://deaimail.from.tv/up/src/up5163.png
固定はできないんでしょうか?
0401login:Penguin
2012/05/07(月) 23:08:04.44ID:6Z3YkVCMxfceももちろん
0402login:Penguin
2012/05/08(火) 01:29:47.41ID:41yAee5K「LXDE」←なんて読むの??
あとはKDEも入れて、気分に合わせていろいろ巡回する。
電池消費量が一番少ないのはどのデスクトップ環境だろうか?
状況に合わせて選ぶのもアリだよね。
0403login:Penguin
2012/05/08(火) 01:34:36.70ID:n98Ypi9D0404login:Penguin
2012/05/08(火) 01:39:40.56ID:41yAee5KXfceとはまた違う魅力があるよな。conkyがデフォで入ってるし。つーかそれしか分からん。
>>369 ありがと(^v^)
もう、あれやこれやでまよっちまうよ。
決めた。月火水木金土日でそれぞれ違うデスクトップ環境使うわww
仕事柄PCを起動しない日はないから、これは楽しいぜ。
デフォルトで十分かっこいいが、ちょっと設定いじってみるかな。
0405login:Penguin
2012/05/08(火) 01:47:51.78ID:S41Dnm0V0406login:Penguin
2012/05/08(火) 01:51:15.55ID:fXn7g1sn0407login:Penguin
2012/05/08(火) 01:56:35.01ID:7KrGoNFyウィンドウマネージャーとかの評価も混ざってたから、デスクトップ環境とそれに準ずるもの(unity, cinnamon)だけに絞ったお
王道派・マウス派…Gnome Shell
タブレットorキーボード派…Unity 3D
Unityも好きだけど軽さも好き…Unity 2D
gtk3だけど使い慣れたUI…Cinnamon
gtk3だけどGNOME2風…Gnome Classic
GNOME2のほぼ完全移植…MATE
美しさ重視…KDE
軽さ重視…Xfce
軽さ追求…LXDE
異論は認める
0408login:Penguin
2012/05/08(火) 04:25:10.15ID:JNbqyp8Tキーボードだけでメニューにアクセスできるが、
問題は、メニューにどのような項目があるか、
あらかじめ知っていないと使えないってことなんだよな。
で、大抵のソフトウェアでは、マウスを必要とするUIになっているので、
結局片手でマウスを操作している。
どうも、
マウスでメニューをたどる手間<HUD
なんだよな。
0409login:Penguin
2012/05/08(火) 05:46:16.63ID:wzwC0SA3キーボードショートカットの設定はどこにいったの?
全体のボリュームを、easystrokeを利用してパネル上でマウスホイールで音量切替(ついでに左クリック+右クリックでミュート切替も)してたのだけど。
10.04のデフォのショートカットも忘れたので12.04でのショートカットがあるなら誰か教えて。
あとxubuntuだとcompizが動作しないの?
0410login:Penguin
2012/05/08(火) 06:19:22.06ID:1YKfb7YXシステム設定→キーボード→ショートカット(タブ)
0411login:Penguin
2012/05/08(火) 06:56:24.45ID:VeQTpsvE昔使って使いものにならなかった記憶があったから
以来使わずにきたけど、いつのまにか改善されてる。
0412login:Penguin
2012/05/08(火) 06:57:40.81ID:xT9qPm80どこがどう良くなったのか覚えてないけど
0413ID:O8gRo8A5
2012/05/08(火) 08:29:49.28ID:o+Mgmyt5すごく…無意味です…
0414login:Penguin
2012/05/08(火) 09:08:38.21ID:SwSxBh/x電源管理も不充分だし操作性も悪いGnomeがもっと軽くなればいいんだけどな・・・
0415login:Penguin
2012/05/08(火) 09:10:46.55ID:ufdNbjwTと思うようになってきている。
0416login:Penguin
2012/05/08(火) 09:16:27.12ID:SwSxBh/x0417login:Penguin
2012/05/08(火) 09:24:56.23ID:Mtvkbhe4オレはどれでもいい派、もしくは、こだわらない派、
または、デフォルトから変えるのが面倒派なんだけど、
結果的に使っているUnity 3Dではなく、
ワイルドカードにしておいて欲しいな。
0418login:Penguin
2012/05/08(火) 09:29:06.84ID:ufdNbjwTサービスの多さだからな。知識不要で色々とできるという意味では
fedoraやubuntu系は良くてきているとおもうけどその分サービス
動きまくりで重くなっている。それらのディストリをデフォルトで
使うなら素直にXP使っていた方が絶対にましw
0419login:Penguin
2012/05/08(火) 10:00:32.50ID:OJb+S08WサービスってWindowsか?
0420login:Penguin
2012/05/08(火) 10:09:06.55ID:fUSbF33L俺の標準的なUbuntuにはそんな重いと思えるサービスは走ってないけどな
俺の標準的なXPには不要と思えるサービスはそれなりに走っているけどな
サービスが沢山走っていてもほとんど眠っているなら、関係なくね
印象的な感想としか思えない。どれだけのサービスがどれだけ表に負担になってるの?Ubuntuの標準的なサービスのどれを切ったら目に見えて軽くなるの?
0421login:Penguin
2012/05/08(火) 10:11:38.35ID:fUSbF33Lservice コマンドもあるんだからええやん
0422login:Penguin
2012/05/08(火) 10:13:33.54ID:il++xohOデーモンがサービスを提供してるんだよ。
0423login:Penguin
2012/05/08(火) 10:15:06.78ID:SwSxBh/x0424login:Penguin
2012/05/08(火) 10:15:22.80ID:ybgQDGKQ0425login:Penguin
2012/05/08(火) 10:19:50.71ID:agwj1uuL当分は11.10で過ごす
0426login:Penguin
2012/05/08(火) 10:21:19.43ID:7AxwUVZhそれならwindowsはどうして重いんですか?
0427login:Penguin
2012/05/08(火) 10:22:45.39ID:OJb+S08W0428login:Penguin
2012/05/08(火) 10:29:54.97ID:ufdNbjwT0429login:Penguin
2012/05/08(火) 10:42:57.96ID:fUSbF33Lそんな無内容のレスじゃ、お前の>>418が泣いているぞw
まあ>>418自体がアレなんだけど
0430login:Penguin
2012/05/08(火) 11:25:01.49ID:cqGa3+5N0431login:Penguin
2012/05/08(火) 12:39:04.14ID:j9sVbnfW0432login:Penguin
2012/05/08(火) 13:13:34.86ID:hJXdx1NW0433login:Penguin
2012/05/08(火) 13:31:22.11ID:1YKfb7YX0434login:Penguin
2012/05/08(火) 15:50:15.30ID:xidvGCyIsuperを押すと抜いた後で画像の履歴が出てくるしこれを使いやすいとか言ってる奴どういう使い方してんの
0435login:Penguin
2012/05/08(火) 16:17:19.95ID:PIpzPqbe使い方の問題じゃない
優れたものを使ったことがないからUnityがいかに醜いかがわからないんだろ。
Unity=Unkoty
情弱と信者専用だな
0436login:Penguin
2012/05/08(火) 16:26:30.08ID:jCoz2BZf0437login:Penguin
2012/05/08(火) 16:32:58.64ID:1YKfb7YX>superを押すと抜いた後で画像の履歴が出てくるしこれを使いやすいとか言ってる奴どういう使い方してんの
以前出てきただろう
プライバシーで、記録させない事も出来る
自分のエロさを人のせいにするな
0438login:Penguin
2012/05/08(火) 16:42:57.09ID:ybgQDGKQ0439login:Penguin
2012/05/08(火) 16:43:18.92ID:fUSbF33Lemacsなんて使わない。というとナニだけどwマジで使わないから、言っていることがわからない。emacsしか出てこず、逆にここからどうやってFirefox起動するの?
alt+[fb]でカーソルを動かそうとしないから、わからない。HUDはaltを押してすぐ離すじゃないと出てこないよね。ま、でもHUDはいまんとこ邪魔だよね。キーアサインを変えれば
なんのことやらさっぱり。キーアサインを変えれば
>>435
尻馬に乗っているだけの無内容なレスだなwがんばれ
0440login:Penguin
2012/05/08(火) 16:48:36.58ID:fUSbF33Lそういうことか。いまでもなに言っているのかピンと来ていないけどw
0441login:Penguin
2012/05/08(火) 16:58:06.18ID:xidvGCyIデフォルトの設定がクソなDEはダメだしそれを使ってるユーザーもダメだな
0442login:Penguin
2012/05/08(火) 17:01:08.84ID:fUSbF33L必死って。困っているのかと思ったら、なんだ、単に批判したいだけか。
しかも「デフォルトが」が批判対象で、俺に使いづらい=ダメだもんな。いいねその俺様な態度w
また、履歴が残るのであったw
0443login:Penguin
2012/05/08(火) 17:01:19.04ID:il++xohOUnityって最高だね。全部Unity採用すればいいのに。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
0444login:Penguin
2012/05/08(火) 17:08:30.28ID:1YKfb7YX以前は、Ubuntuでさえデフォルトの設定で使おうものなら、厨扱いされたもんだけど、今はデフォルトから良くないといけないのかw
0445login:Penguin
2012/05/08(火) 17:18:47.53ID:NUSh1Viy↓
ユーザが各々設定を試行錯誤する
↓
ユーザの一部が自称玄人化
0446login:Penguin
2012/05/08(火) 17:24:47.01ID:xidvGCyIubuntuの利点はパッケージマネージャなのにその利点を使いこなせてないんだから
0447login:Penguin
2012/05/08(火) 17:31:45.46ID:WzDhGaoSWINから乗りかえても違和感がないし
そんなにハードにいじらなくてもインストしただけでそこそこ使えて
11.04あたりからサブPCにいれても消してしまうだけ
10.04から乗り換える理由が見つからない
0448login:Penguin
2012/05/08(火) 17:34:13.74ID:ECLt00JE型にはめた時点で進化が止まる
0449login:Penguin
2012/05/08(火) 17:36:30.70ID:fUSbF33LUnityになってカスタマイズできない/限定されているって文句言っているのが多かったのにな。10.04 の時とか
Unityに限らずどのようなもんでも、どのような立場でも、まあ、いろいろなヤツがいるわけで。その中でも際立つのは俺様なヤツだな。馬鹿だなという意味でw
0450login:Penguin
2012/05/08(火) 17:37:04.18ID:fUSbF33L×10.04 の時とか
○11.04 の時とか
0451login:Penguin
2012/05/08(火) 17:43:37.14ID:xidvGCyIだからubuntu(笑)って言われてるんだよ
0452login:Penguin
2012/05/08(火) 17:44:23.27ID:1YKfb7YXで、きみはなんでここにいるの?
0453login:Penguin
2012/05/08(火) 17:46:34.95ID:ybgQDGKQ0454login:Penguin
2012/05/08(火) 17:48:14.09ID:xidvGCyIそんな汚物をお前らは持ち上げてるんだよ汚い
0455login:Penguin
2012/05/08(火) 17:48:59.62ID:fUSbF33Lお前の一連のレスを見るとお前大丈夫?お前だからそう言われているんだと思うよ
これ以上、煽ると鎮火するの難しそうだからもう止めとこうw
0456login:Penguin
2012/05/08(火) 17:53:42.12ID:VzBeOCmNUbuntuソフトウェアセンターって使う?
俺は使ったことがない
Debianと一緒でSynapticしか使ってない
(apt-getもdpkgもたまーに使うけど)
0457login:Penguin
2012/05/08(火) 17:54:48.14ID:aaopRSj+0458login:Penguin
2012/05/08(火) 17:56:27.87ID:xidvGCyIubuntuソフトウェアセンターもsynapticも面倒だからあまり使わない
apt-getとapt-cacheがほとんど
0459login:Penguin
2012/05/08(火) 18:05:38.71ID:il++xohOジガジガって?
0460login:Penguin
2012/05/08(火) 18:07:56.65ID:1YKfb7YXテスト画面を印刷すると前と違う
印刷がたまに止まる
以前より遅い
プリンターによるのか不明
0461login:Penguin
2012/05/08(火) 18:10:55.05ID:il++xohO0462login:Penguin
2012/05/08(火) 18:11:23.07ID:il++xohO0463login:Penguin
2012/05/08(火) 18:11:43.47ID:CtEtFHYCっhttp://localhost:631/
0464login:Penguin
2012/05/08(火) 18:12:38.93ID:aaopRSj+字がカクカクでアンチエイリアスが効いてない感じになっちゃうんです
0465login:Penguin
2012/05/08(火) 18:14:04.37ID:ocvEmhVJhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336466813/
0466login:Penguin
2012/05/08(火) 18:14:17.95ID:aaopRSj+私の環境だとcups-pdfもブラザーのインクジェットも両方だめです
0467login:Penguin
2012/05/08(火) 18:15:18.27ID:aaopRSj+ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
0468login:Penguin
2012/05/08(火) 18:30:56.07ID:wzwC0SA3レスありがとね〜
今度はUbuntu-Tweakだけど、パッケージマネージャー(要らないものを削除するやつ)やPPAの追加ってなくなってるのね?
それと、6.2でも7.0でも一部(というか半分くらい)が日本語じゃなくて中国語になってる・・・
あと、未だにScim-Anthy(自分はModifiedAnthy)使ってる人は少ないかと思うけど、10.04だと日本語入力中にF9を押すと半角英字になったんだけど、12.04だと全角英字になる。
だからF9→F8としなきゃいけない。
自分がAnthy使う理由はデフォで日本語入力にできるところなんだけど、他のIMEでこう設定することはできないの?
0469login:Penguin
2012/05/08(火) 18:42:36.90ID:kRJAxy/m0470login:Penguin
2012/05/08(火) 18:56:21.51ID:xT9qPm80俺は持ってたら使わないよたぶん
0471login:Penguin
2012/05/08(火) 19:01:09.64ID:Wu6/qRAF0472login:Penguin
2012/05/08(火) 19:01:48.49ID:RpCAjsNIF6 → ひらがなに変換
F7 → 全角カタカナに変換
F8 → 半角に変換
F9 → 全角英数に変換
F10 → 半角英数に変換
0473login:Penguin
2012/05/08(火) 19:33:51.06ID:6X7b5ZGRkwsk
0474login:Penguin
2012/05/08(火) 19:51:39.76ID:ZMkT7u4nログアウトした後にそうなる
起動して最初の時は大丈夫なんだけど
0475login:Penguin
2012/05/08(火) 19:59:22.50ID:Mtvkbhe43台にインストールしているが、ならないな。
0476login:Penguin
2012/05/08(火) 19:59:37.07ID:1YKfb7YX>今度はUbuntu-Tweakだけど、パッケージマネージャー(要らないものを削除するやつ)やPPAの追加ってなくなってるのね?
https://launchpad.net/~tualatrix/+archive/next
の7.1使ってるけど、ソースセンターから追加出来る(適切じゃないのもあるが)し、不要なパッケージ、古いカーネル等の削除は可能だよ
中国語?にはなってないな
うちもibus-mozcなので>>472氏と同じ
0477login:Penguin
2012/05/08(火) 20:13:12.83ID:kRJAxy/m実機ですか?
0478login:Penguin
2012/05/08(火) 20:14:49.34ID:Mtvkbhe4はい。デスクトップ2台、ノートPC1台。
0479login:Penguin
2012/05/08(火) 20:19:48.44ID:kRJAxy/mレスthx.
仮に>>474氏の環境が仮想機だとすると、仮想機ではダメで実機ではokって事ですね。
そして>>474氏の環境が実機だとすると、何か致命的なbugを抱えてる可能性が・・・。
ちなみに、当方の環境は仮想機(ESXi4,5)です。
0480login:Penguin
2012/05/08(火) 20:27:47.79ID:xjB7iPNSgnomeのキーリングが原因だと思うんだけどどうしてもクラウドに接続できない
0481login:Penguin
2012/05/08(火) 20:52:26.58ID:KAiIHi4M0482login:Penguin
2012/05/08(火) 22:12:45.75ID:NxA96q7JLinux Mintは7の頃から使ってるが、11以降MintにUnity入れて使ってる変態もいるんだぞorz
テーマとMint Toolsが気に入ってるし、何よりアップグレードタイミングがいつもUbuntuの修正ラッシュが一通り済んだ安定後だからね
0483login:Penguin
2012/05/08(火) 22:24:43.05ID:KAiIHi4M0484login:Penguin
2012/05/08(火) 22:28:26.39ID:fUSbF33L「変態」とか言うお前が、喧嘩するなとか言うなと思ったが、変態はお前自身か。なるほど
おもろいやっちゃなw
0485login:Penguin
2012/05/08(火) 22:44:02.99ID:ItmnWHVY0486login:Penguin
2012/05/08(火) 22:58:00.07ID:1YKfb7YX外観(の設定)からLauncherアイコンのサイズを変更出来ない
(変更出来るのは知っている)
ワークスペースがデフォルトで2こ(増やせるかどうかはしらんが3dは4こ)
Superキーを押してもショートカットの説明は出ない
あとなんかあったかなぁ...
0487login:Penguin
2012/05/08(火) 23:00:42.00ID:KAiIHi4M0488login:Penguin
2012/05/08(火) 23:04:03.40ID:ZMkT7u4n遅くなったけど、実機です
0489login:Penguin
2012/05/08(火) 23:04:08.22ID:1YKfb7YXいや、誰かの役に立つかもしれんから言った方がいいんじゃないか?
2Dの件
あと、ウィンドウを並べたりとかは出来ない
0490login:Penguin
2012/05/08(火) 23:05:16.76ID:ZMkT7u4nあと他にもいろいろあったので再インストールしたら再現しなくなった
0491login:Penguin
2012/05/08(火) 23:05:19.89ID:Mtvkbhe4言いかけてやめるのは最低だな。
0492login:Penguin
2012/05/08(火) 23:06:20.64ID:KAiIHi4Mすごくつまらないことだった
0493login:Penguin
2012/05/08(火) 23:14:37.91ID:Mtvkbhe4emacsの「e」を入力してすぐさまenterを押下したということか。
こちらでは「em」ですでにemacsが第一選択になっている。
0494login:Penguin
2012/05/08(火) 23:16:56.86ID:KAiIHi4M入力速度による
0495login:Penguin
2012/05/08(火) 23:43:24.42ID:0isvH6KQ0496login:Penguin
2012/05/08(火) 23:46:21.52ID:CHPEpV/o使えてますが。
0497login:Penguin
2012/05/08(火) 23:58:09.06ID:ItmnWHVYその程度なら2Dの方で十分だなあ
0498login:Penguin
2012/05/09(水) 00:01:18.51ID:MLXKUZAsgnome classicにしてるから使えないのかな?マウスジェスチャーの拡張は何を入れてますか?
0499login:Penguin
2012/05/09(水) 00:04:34.75ID:kBE7KCOO0500login:Penguin
2012/05/09(水) 01:52:47.02ID:RGojEvu+気分乗ってたらKDE。でもKDEって難しいな。日本語化もパッケージインスコしても日本語選択肢が現れないから、英語でやってる。慣れれば英語でもOKだな。
GnomeとUnityは単純に格好良くないかもって思ってる。使いやすいのかもしれんが。
Windowsを徹底的に軽量化するためにUbuntu導入。
Androidをクラウドに特化するためにiPad touch買ったのと同じだ。
0501login:Penguin
2012/05/09(水) 04:42:16.03ID:MEwN3St5ワークスペースはデフォで4、gconf-editorで変更できる
superキーでのショートカットの説明は必要ない、unity-3dよりも大幅に機能制限されてるから
(Alt+F1+↑↓→←、Alt、Alt+F2、Superくらいか)
0502login:Penguin
2012/05/09(水) 06:25:35.03ID:LVyTXBe9漏れはUbuntu初心者だが、
1位はKDE+Dockyの組み合わせが美しく便利。
2位はmacbuntu+Ubuntu studio(鼠たん)が良い。
2位の方は非力なアトムノート10jcで使っている。
0503login:Penguin
2012/05/09(水) 06:46:21.02ID:5SlUH0GIhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0504login:Penguin
2012/05/09(水) 09:22:47.72ID:UkVLsmxH0505login:Penguin
2012/05/09(水) 09:32:41.00ID:+87VKMpWfglrxのタイトルバーが更新されない不具合が直った
0506login:Penguin
2012/05/09(水) 10:25:12.61ID:UFZCDZANYoutubeの再生で色相の異常があるのでmms.cfgを書いてハードウェア支援を有効にしてるんだけど、これをするとflashでの動画再生は普通になるものの、
・ブラウザをスクロールした時にFlashPluginがクラッシュする
・最初の数十秒再生した後にFlashPluginがクラッシュする
・いきなりUbuntuごと再起動する
などの挙動がみられる。
11.1のflashplayerに差し戻すと、再生支援をオフにしてもYoututbeの色調異常が起きない上に、上記の不安定さも見られない(頻度が少ないだけ?)。
0507login:Penguin
2012/05/09(水) 10:39:55.11ID:x8ISpE5a0508login:Penguin
2012/05/09(水) 11:17:34.03ID:OXzBDzEbやっとか、そんなに困るわけではないけどずっと気になってたんだよねw
0509login:Penguin
2012/05/09(水) 12:54:21.42ID:RGojEvu+そのスレもいい感じだ。
つーか、どっちが初心者スレか分からなくなるような流れがどっちにもあるし、
俺はもう区別してないわww
新しいPC買おうかな〜。Ubuntu専用機が欲しくなってきた。
ん〜でも出先でWinとUbu、両方使えるってのも魅力的なんだね。
迷うところだ。
は! ツイート失礼・・・。
0510login:Penguin
2012/05/09(水) 13:10:53.47ID:qfuwwOASubuntu専用機が欲しいのにwindows7はまだどの辺が魅力的なんですか?
0511login:Penguin
2012/05/09(水) 13:39:05.95ID:4UfJmP46デスクトップに決まってんだろうが
0512login:Penguin
2012/05/09(水) 13:42:25.86ID:zAF7B4VM対応ソフトの多さ
特にゲームなんかは代替が利かないからな
0513login:Penguin
2012/05/09(水) 13:49:20.40ID:ETwNPiAhそれぞれ得意分野がある。
どれか1つに絞らなければならないという強迫観念を捨てて、楽になった方がよい。
0514login:Penguin
2012/05/09(水) 14:02:27.25ID:qfuwwOASwindows8からmetroになるのでmsが目指しているデスクトップそのものが大幅に変わるようですけど?
0515login:Penguin
2012/05/09(水) 14:13:54.94ID:UFZCDZAN安くなったし。
エンターテインメント領域では、プロプラの製品が有力なのは否定しようがない事実だろう。
0516login:Penguin
2012/05/09(水) 14:15:25.56ID:4UfJmP46なんでそんな質問を?まだ触ってもいないモノについて質問されてもなー
「windows7はまだどの辺が魅力的なんですか?」に答えたつもりなんだけど?
あなたはどんな結論にしたいのですか?
0517login:Penguin
2012/05/09(水) 14:18:57.98ID:k7pu1YMl【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0518login:Penguin
2012/05/09(水) 14:19:10.62ID:EaYFRs2R相手しない方がいいよ。
0519login:Penguin
2012/05/09(水) 14:27:00.92ID:qfuwwOASいくらmsが頑張っても、ライセンス費用は変えられないところでしょうね。
windows,msofficeの費用だけで十分な性能のpcが作れるので、液晶も安くなったし小型pc作ってみたり、ipad,iphoneセットで買ってみたり、そっちに使います。
0520login:Penguin
2012/05/09(水) 15:08:44.90ID:fmx5APgi追加のドライバ→(推奨)選んでもインストール失敗(ログ意味不俺雑魚)
もう片方を選ぶ→インストール後再起動でstartxできない
ってとこまできて>>252読んだので。
fedoraだとカーネルのアップデートが頻繁で、そこと整合性あわなくて
一時的にドライバ入れられなくなることはしょっちゅうですが。
現状ubuntuでインストールできるかできないかだけでも教えてもらえたら
自分で再度チャレンジするか決めたいのでレスよろしくお願いします。
0521login:Penguin
2012/05/09(水) 15:15:44.85ID:KXx5ug+jせめてGPUの型番書くくらいの努力はしろよ
てか、ちょっと上に導入成功したもののFlashの色がおかしいとかって書き込みあるんだから少なくともGPUによっては導入できてるとわかるだろ
0522login:Penguin
2012/05/09(水) 15:19:24.07ID:2TmJKDzS【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0523login:Penguin
2012/05/09(水) 15:45:44.41ID:UFZCDZANうちは、GeForce9400mでちょっと前のGPUだけど、12.04LTSで最初からふつーに使えてたけどな。
ちなみにドライバはnvidia-current(295.40-0ubuntu1)。
0524login:Penguin
2012/05/09(水) 15:52:00.17ID:JgWHPGAeプロプラ295.49の製品サポートリストに含まれてなければ
インストールしても無駄
近いけど含まれない型番もあるので注意
173.xx、96.xxは、依存関係の問題で蹴られるがそれを
無視してインストールしてもXorgは立ち上がらない
(xorg-video-abi-10 パッケージは利用できません)
レガシーGPUのドライバが更新されない限りアレ
0525login:Penguin
2012/05/09(水) 21:08:14.36ID:fmx5APgiサポートリストくらいはさすがに確認してるけど、
「追加のドライバ」ってサポートリスト外のグラボにも推奨してくるんですね。
まず俺はそれを知らんかったので機種書かず。すまんでした勉強になります。
使ってるのはGTX460かそれより新しいものだけ。
自力で原因特定&解消できればまた書き込みます。
0526login:Penguin
2012/05/09(水) 21:21:13.18ID:JgWHPGAeもしかしたらバグ持ちなのかもね
0527login:Penguin
2012/05/09(水) 21:31:56.72ID:f/Qh4A8cFermi世代ならバイナリブロブインストールできるだろ。
何らかの理由でハードウェアの判定がうまく行っていない可能性はあるがな。
sudo apt-get install nvidia-current nvidia-settings
で入れてみろ。
0528login:Penguin
2012/05/09(水) 21:52:46.35ID:JgWHPGAe中古で延命を試すか
このままマザーと共に朽ち果てるか
H/W一新するか
まったりと考え中w
0529login:Penguin
2012/05/09(水) 22:07:10.76ID:8RYesIVq0530login:Penguin
2012/05/09(水) 22:12:48.21ID:UkVLsmxH落ち着いて、やればきっとクリーンインストールできるから安心しる
0531login:Penguin
2012/05/09(水) 22:17:30.98ID:nJSiKefq0532login:Penguin
2012/05/10(木) 03:34:50.96ID:2raSzqK5このスレの勢いから、もう遅レスかもしれんが。
<Windows7>AC電源接続時のみ。下記目的で使用。
M$ officeでいろいろ。つまり清書だな。
Evernoteクライアント、Onenote(Skydrive)でいろいろ。Linuxにはないからね。
<XfceかLXDEのUbuntu11.10>上記以外全て
バッテリ持ちが良いからgeditでいろんな原稿書いてDropboxに突っ込む。→Windows7で清書。
その他ブラウジングやメールとかいろいろ、いろいろ・・・・。
どっちが魅力的というより、役割分担が絶妙なんだよ。
Linuxそんなに詳しくないが、気味悪いほどの起動スピードとバッテリ持ち、サクサク稼働だけでビジネスユーザーには最高の環境なんだ。
0533login:Penguin
2012/05/10(木) 03:59:18.13ID:2raSzqK5その気持ち分かるぜ。
俺は初心者向けLinux指南書を何冊か買ってきて、それぞれ時間かけてきっちり読み込み、Windowsのャoックアップを試謔閨Aクラウドb整備し、リカャoリディスクを試闌ウに置いて・=E・デュアルブ=[トを決行した=B事前にきっちb闖備すれば、意外にうまくいbュもんだよ。
おかげで今はすごく幸せだ。
俺は大して詳しい人間じゃないけど、Linuxはデフォルトでも十分な作業環境を提供してくれる。背伸びせず初心者向けのディストリビューションをインスコして、少しずつカスタマイズしていけば大丈夫だ。
0534login:Penguin
2012/05/10(木) 04:59:30.27ID:iprQzx8T別のHDDつけてインストールすれば良いじゃん。
万が一にもWindowsを壊す恐れはない。
Windowsに戻りたかったらHDDを差し替えればいい。
0535login:Penguin
2012/05/10(木) 05:05:56.48ID:w8p6r0Mj0536login:Penguin
2012/05/10(木) 05:22:09.87ID:xsMbj/AI0537login:Penguin
2012/05/10(木) 05:33:26.70ID:0NRCp7y+メーカーが"中には指一本触れるな!"と言いたくなるのも痛いほどわかるわってレベルの…)
0538login:Penguin
2012/05/10(木) 05:50:56.05ID:W9ZrUzLl0539login:Penguin
2012/05/10(木) 05:52:56.51ID:JqumGRFlそれやるとBIOSの関係?で正常起動しないことが有るよ。
例えばSSDにWindows7起動後取外し→HDDに2パーテーションに分けたVista起動は大丈夫だけれども、
逆をやると絶対に正常起動しない。
0540login:Penguin
2012/05/10(木) 06:01:13.13ID:5pFK+GYn0541login:Penguin
2012/05/10(木) 06:17:14.73ID:JqumGRFlごめんね。
σ(゚∀゚ )オレはモンゴルからの留学生で日本語下手なんだ。
早い話が単純にBIOS設定を変えず単に起動ディスクを入れ替えたたけだと、
起動に失敗する事が有るってことよ。
0542login:Penguin
2012/05/10(木) 06:28:32.41ID:SqDZaKwi同じ手順踏めばできるけど、クリーンインストールよりもブートローダのインストール先
間違えてないかいつも不安になる
0543login:Penguin
2012/05/10(木) 06:45:49.17ID:a/+emAyL0544login:Penguin
2012/05/10(木) 06:59:56.74ID:U2uO8gRG>SSDにWindows7起動後取外し
わけがわからないよ
0545login:Penguin
2012/05/10(木) 07:10:56.37ID:ChGIlYkGかつてないほどの人柱バージョンになるかもしれません。
Wayland、GTK+アプリケーションをトライアウト
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/12/028/
Ubuntu 12.10 Grows Ambitious Wayland Plans
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA5OTY
0546login:Penguin
2012/05/10(木) 07:11:42.35ID:0VTZn0xp0547login:Penguin
2012/05/10(木) 07:13:37.53ID:3cwCbeh42年前からわかってた事をしたり顔で書き込まれても困るわ
0548login:Penguin
2012/05/10(木) 07:19:26.91ID:y2dc9tTu0549login:Penguin
2012/05/10(木) 07:20:31.55ID:6Kgr0EtEgtk+3に移行したのがそもそも11.10だし、LTSリリース後って言ってたし
0550login:Penguin
2012/05/10(木) 07:27:51.02ID:ZTgmXYbgつまりBIOSの設定を変えずにHDDだけを入れ替えて起動させようとしても、
OSの起動に失敗する事が有ると言いたいのジャマイカ?
0551login:Penguin
2012/05/10(木) 07:52:06.48ID:ChGIlYkG記事を読まずに「2年前からわかってたわー」とかミサワの真似ですか?
>>548
最初の予定ではそうでした。
現実のグダグダぶりは>>545の記事の通りです。
次期Ubuntu、XからWaylandへ
http://news.mynavi.jp/news/2010/11/08/046/
>Ubuntuの次期メジャーバージョンとなるUbuntu 11.04において
>Waylandの採用を目指していることがMark Shuttleworth氏のブログで明らかにされた。
0552login:Penguin
2012/05/10(木) 08:01:43.22ID:WmsWidVS>OSの起動に失敗する事が有ると言いたいのジャマイカ?
そういうことだとおもうけど、そんなことはないとおもうよ。
0553login:Penguin
2012/05/10(木) 08:02:54.42ID:9zMLXBWsグダグダぶりがダダダぶりに見えた(笑)
0554login:Penguin
2012/05/10(木) 08:24:35.41ID:NNOBSUdY目指してたけどUDSでLTS後って決まっただろ
おまえこそ何言ってんだ
0555login:Penguin
2012/05/10(木) 10:01:03.01ID:9zMLXBWs急遽、実績があまりない Wayland に変えて
普通に動くと思うほうがおかしいわ。
そんなの記事読むまでもないことだけどね。
記事の主旨はそれを再確認したってことだろ?
0556login:Penguin
2012/05/10(木) 10:20:29.30ID:WMRh3iR7たったの4%
ウブンツ終わったなwww
787 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 02:34:04.94 ID:IvCSyK73
Mintブログから。
デスクトップUIユーザー数調査をやり直したってよ。
ttp://blog.linuxmint.com/?p=1985
ttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=143&t=100787
Cinnammon 701 (28%)
MATE 367 (15%)
Xfce 326 (13%)
Gnome Shell 289 (12%)
KDE 288 (12%)
LXDE 176 (7%)
Unity 107 (4%)
Gnome Fallback 83 (3%)
XXBox 75 (3%)
others 56 (2%)
--------------------
Total 2468.
0557login:Penguin
2012/05/10(木) 10:27:47.81ID:UP41s1eCそれはMintユーザーの調査だから。
社会に出るまでにもっと英語勉強しとくといいよ。
0558login:Penguin
2012/05/10(木) 11:29:02.97ID:U2uO8gRG┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━┓
┃2ch linux 板 │勢い ┃
┃ │ ┃
┃【deb系】Ubuntu Linux 58【ディストリ】65 │65.0 ┃
┃【初心者スレ】Ubuntu Linux 79 │48.2 ┃
┃【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】 │11.5 ┃
┃CentOS Part 36【RHEL Clone】 │ 8.6 ┃
┃Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71 │ 7.6 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━┛
0559login:Penguin
2012/05/10(木) 11:35:34.97ID:nFMz82nz補完関係にあるものとして受け入れることがどうしてできないのか
0560login:Penguin
2012/05/10(木) 11:36:56.90ID:X/bWNqYxDistroWatchで首位とられちゃって
顔真っ赤になってる人がいるみたい
0561login:Penguin
2012/05/10(木) 11:43:59.25ID:lv5faUKDhttp://japan.internet.com/webtech/20120509/5.html
以前もUbuntu搭載ノート発売したりと結構DellとCanonical仲良いな
てか俺すでにXPS 13持ってんだけど、ドライバ一式とパッチ欲しい、Ubuntu入れて使いたい
0562login:Penguin
2012/05/10(木) 11:52:28.95ID:2iOXm62B| 現在、多くの開発者達が開発環境として Apple の Mac を選択し始めてい
| る。Project Sputnik は、この流れを変えたいという意図もあるようだ。
| これを実現するため、Mac へ乗り換えてみたものの、Apple の閉鎖的な環
| 境に不自由を感じている開発者を呼び戻す様々な工夫を今後行っていくと
| いう。
遅いよ。もうMacOSXに慣れちゃったよ。メインはUbuntuのままだけど、
持ち運びするノートはMacOSXでいいよ。
0563login:Penguin
2012/05/10(木) 11:54:27.17ID:YI8x1WIH0564login:Penguin
2012/05/10(木) 12:10:44.94ID:xsMbj/AI0565login:Penguin
2012/05/10(木) 12:51:45.91ID:nFMz82nzまぁ俺は今まで通りWindowsノートにマルチブートか仮想化だなぁ
デザイン性よりも性能重視だ
0566login:Penguin
2012/05/10(木) 13:31:10.24ID:jYoXLdXAここでのMint推しなヤツはUbuntuディスるのが目的なヤツばかりだったからという歴史からじゃね
>>560のようなのが典型で、最初もこんあんばっかだと思う。いまだにだしねw
0567login:Penguin
2012/05/10(木) 13:58:51.27ID:X/bWNqYx>>566のようなのが典型で、最初もこんあんばっかだと思う。いまだにだしねw
0568login:Penguin
2012/05/10(木) 13:59:48.97ID:d6wlKwlw0569login:Penguin
2012/05/10(木) 14:01:44.15ID:FwrmvKA+0570login:Penguin
2012/05/10(木) 14:16:40.77ID:9I6zz/sTまあ正式サポートじゃないんだけど。
原因分かる人いますか ?
0571login:Penguin
2012/05/10(木) 14:39:51.20ID:jtcQnwUdamdcccleでは設定しきれないのか、うまく行かず。
D-SubとHDMIであるというのはそれとは関係がなさげだけども、
もう調べ尽くした気分なんだがうまく行かない。
あとJDで●にログインできん。
0572login:Penguin
2012/05/10(木) 14:54:31.59ID:gFNAwf9A12.04は不具合や未対応が多い
JDは開発版じゃないとログインできない
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2f%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Ubuntu
両方ともスレ違い
【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0573login:Penguin
2012/05/10(木) 15:01:19.67ID:jYoXLdXAそういう馬鹿でもできるおうむ返しをしたくなるのは、どなたかがおっしゃった顔真っ赤に近いものがあると思うのだがな
0574570
2012/05/10(木) 15:27:55.54ID:9I6zz/sTどっかにバグレポートされてないかな?
自分でも探したけど見つからない。
0576529
2012/05/10(木) 17:19:15.17ID:+I7SNq9312.04LTS x86-64版を入れてみた。
ググった「Ubuntuをインストールした直後に行う設定」12.04編観ながら、いろいろ楽しんでる。
なんか丁寧にまとめてくれてて、ありがたい。
0577login:Penguin
2012/05/10(木) 17:52:02.62ID:XmkuaDqMhttp://chaika.xrea.jp/xpi/chaika-1.5.6.xpi
0578login:Penguin
2012/05/10(木) 19:58:32.54ID:M7e4gocc真のubuntuマニアだと思う。期待に胸がはちきれそう。
0579login:Penguin
2012/05/10(木) 20:04:39.18ID:8zy1dvPF0580login:Penguin
2012/05/10(木) 20:10:26.98ID:jtcQnwUdあの時使っていたマシンのCPUはインテルだったかAMDだったか忘れた。
今回JDをビルドして思ったのは、次はインテルが入っているマシンにしようという事。
10年前のK6-2でもVineのgccビルドの方がキビキビしていた気が・・・
0581login:Penguin
2012/05/10(木) 20:58:19.36ID:OHsozDu/馬鹿にはオウム返しに見えるのか?
0582login:Penguin
2012/05/10(木) 21:11:08.61ID:jYoXLdXA2カ所入れ替えただけだからな。お前にはそれはすごいことなんだろうな。それはオウムとどっちが賢いのかは俺にはわからないなw
ちなみに、入れ替えたら「このスレでは」あまり意味が無いんじゃないと原作者wは思うのだが
0583login:Penguin
2012/05/10(木) 21:12:48.11ID:OHsozDu/0584login:Penguin
2012/05/10(木) 21:16:40.09ID:jYoXLdXA頭悪そうなレスに俺からには見えるぞ。というと、お前は同じように俺に返すのだろう
もっとひねるなりなんなりしてくれないと面白くないから続けてあげないよw
0585login:Penguin
2012/05/10(木) 21:28:05.94ID:OHsozDu/だめだこりゃ
0586login:Penguin
2012/05/10(木) 21:31:50.98ID:GHJYdMTg0587login:Penguin
2012/05/10(木) 21:37:04.76ID:jYoXLdXAふむ。指摘か... どこが?
おうむ返しじゃないだろうというのに対して、こうだと煽ってw言ったのに、それに対してのじゃなく、付け加えたものに対しての>>583だろ
それも、入れ替える前から意味が無いのに、どうして入れ替える必要があるの?というまた疑問が生じるのだが、まあいいや
「おうむ返しじゃない」という指摘はどこへいったの?賢い人の考えることは凡人にはわからんよ
(というかこのオウム返しwのレスしか出来ないのから見たら同一人物に見えるのは気の迷いだろうw)
なんてね。おつかれちゃん
0588login:Penguin
2012/05/10(木) 21:37:45.36ID:jYoXLdXAうん。そうだよね〜。やかましわっw
0590Apache
2012/05/10(木) 21:40:29.29ID:WMRh3iR70591login:Penguin
2012/05/10(木) 21:59:42.39ID:T5TJsc0k0592login:Penguin
2012/05/10(木) 22:04:32.12ID:2Y+yZ6vmmintマンセーはバカだったと結論でたようだな
0594login:Penguin
2012/05/11(金) 00:04:39.31ID:jmSExLSN0595login:Penguin
2012/05/11(金) 00:31:19.79ID:uDItpgc10596login:Penguin
2012/05/11(金) 01:01:27.69ID:QOD7Fd4t(といっても8.04と10.04と較べるってことだけど)
0597login:Penguin
2012/05/11(金) 01:07:30.03ID:G3J/8B1R例えば何処ら辺が?
少なくとも10.04の方がもっと混乱してたぞ
てか別にLTSだからってリリース時から安定してるわけじゃないけどな
0598login:Penguin
2012/05/11(金) 01:11:32.09ID:X7XFyBji7月の根拠は?
煽りじゃない。実際知りたい。
俺は次の12.10が出る直前くらい、つまり秋って思ってるんだが・・・・
0599login:Penguin
2012/05/11(金) 01:23:33.41ID:G3J/8B1R12.04.1リリースが7/19だからじゃね?
安定時期の目安であって、12.04.1になった瞬間に何かが変わるわけでもないけどさ
まあ盆と正月の暇な時期に入れるのがベター
0600login:Penguin
2012/05/11(金) 01:31:33.37ID:z+HLEfPa今回から64bit入れたけどまだいろいろへんなところあるな。
64bitのせいなのか12.04というものがまだ変なのか区別がつかないけど。
0601login:Penguin
2012/05/11(金) 01:36:49.41ID:z+HLEfPa0602login:Penguin
2012/05/11(金) 01:38:04.23ID:X7XFyBjiああ・・そういうことか。なるほどね。ありがと。
昔は8.04を仮想で動かそうとしてうまくいかなかったことが懐かしく思い出される。
あの頃にデュアルブートできるくらいのスキルがあったらなぁと悔やまれるぜ。
ハードディスクとCPUをごっちゃにしてたもんなww
0603login:Penguin
2012/05/11(金) 01:38:38.41ID:e+jSjQYb違和感感じる人はgtk+3になった、とか、Gnome 3.xベースになって機能が事業仕分けされた、とかが原因じゃね?
0604login:Penguin
2012/05/11(金) 01:43:23.52ID:rPNlFh/B0605login:Penguin
2012/05/11(金) 01:46:56.61ID:z+HLEfPaいや、例の報告野郎が一日数回は立ち上がるよ。
0606login:Penguin
2012/05/11(金) 01:50:38.07ID:rPNlFh/Bgnomeにしてからはなくなったw
0607login:Penguin
2012/05/11(金) 01:54:38.94ID:bzXsLxw/04/28 Xfce 4.10
05/09 Ubuntu 12.10 Daily Build
06/05 Firefox/Thunderbird 13
06/07 Ubuntu 12.10 Alpha 1
06/28 Ubuntu 12.10 Alpha 2
07/17 Firefox/Thunderbird 14
07/19 Ubuntu 12.04.1 LTS
08/01 KDE SC 4.9
08/02 Ubuntu 12.10 Alpha 3
08/01 LibreOffice 3.6
08/28 Firefox/Thunderbird 15
09/06 Ubuntu 12.10 Beta 1
09/26 Gnome 3.6
09/27 Ubuntu 12.10 Beta 2
10/09 Firefox/Thunderbird 16
10/11 Ubuntu 12.10
01/31 Ubuntu 12.04.2 LTS
02/06 LibreOffice 3.7
04/25 Ubuntu 13.04
08/15 Ubuntu 12.04.3 LTS
10/17 Ubuntu 13.10
01/24 Ubuntu 12.04.4 LTS
04/25 Ubuntu 14.04
0608login:Penguin
2012/05/11(金) 01:55:26.13ID:Efi/HDpcむしろGnome Shellが問題を報告だらけでウザかったからUnityに戻ったわ
0609login:Penguin
2012/05/11(金) 09:32:31.39ID:WYU0fVh3どうでしょう?Firefoxの方が表示が格段にはやい・・・なぜ?
0610login:Penguin
2012/05/11(金) 10:26:52.06ID:kET5Qy06Chrome/Chromiumは重くなっていく傾向
Chromeが出た当初は逆だったんだけどね
0611login:Penguin
2012/05/11(金) 10:33:04.33ID:ZqokN5wm0612login:Penguin
2012/05/11(金) 10:42:04.99ID:pEjpjF5kChromeは裏で個人情報を送信してるからな
卒業名簿を名簿屋に売って小遣い稼ぎする奴のイメージ
0613login:Penguin
2012/05/11(金) 11:03:25.73ID:4LevaNPPでも裏がある人。
うすうすみんな気がついている。
0614login:Penguin
2012/05/11(金) 11:44:52.85ID:L1jAcDiZ信頼できるのは自分が作ったものだけ
0615login:Penguin
2012/05/11(金) 12:14:01.10ID:M5oEYpoe0616login:Penguin
2012/05/11(金) 15:19:56.52ID:hJUbVjSvChromium使えよ、捗るぞ
0617login:Penguin
2012/05/11(金) 15:20:13.11ID:hJUbVjSv0618login:Penguin
2012/05/11(金) 15:22:08.61ID:hJUbVjSvFirefoxは初期からLinuxのgtk環境で開発されてたからじゃね?
64bit化も先進機能も常にLinux版が先だったしさ
一方ChromeはWindows専用からはじまりgtkのLinux版は出たものの開発順位はWindowsが上だしあまり改善されてないんじゃ
0619login:Penguin
2012/05/11(金) 16:39:14.51ID:+cbBsUVV0620login:Penguin
2012/05/11(金) 20:37:29.37ID:q/smvdlU現在、Googleステマのチョロメ兵庫がマルチで暴れています
板を問わず、クロームを宣伝するステマです
既に3度も水遁を実行されたのに懲りない凶悪犯です
チョロメ兵庫の書き込み例********************************************************
616 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 15:19:56.52 ID:hJUbVjSv [1/3 Alert! チョロメだよ]
>>611
Chromium使えよ、捗るぞ
*****************************************************************************
現在も更なる水遁実施のためのコピペ連投レス報告収集と水遁依頼の情報窓口として
ソフトウェア板自治スレで協議中です
あと数度水遁実績を重ねて「複数スレマルチ荒らしとして」削除板に挙げる準備を行っています
広域指定マルチ埋め立て連投犯「チョロメ兵庫」についての情報交換と荒らし被害報告は
下記のスレで受け付けています
<<チョロメ兵庫の荒らし対策会議場所>>
ソフトウェア板自治スレ Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325225307/
<< 荒らし被害報告スレ 兼 チョロメ兵庫叩き会場 >>
ソフトウェア板のチョロメ兵庫を潰すスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1333567972/
0621login:Penguin
2012/05/11(金) 21:02:45.64ID:yQCVh9Bm迷惑だから、どっか行って欲しい。
0622login:Penguin
2012/05/11(金) 21:07:28.85ID:hIZwqJVlLTS なんだからリリースは数ヶ月遅らせても構わなかったのに
もう Ubuntu はやめやめ
Debian の方がマシ
0623login:Penguin
2012/05/11(金) 21:31:36.08ID:pEjpjF5kUbuntuはLTSでもベータクオリティーだからなw
server利用なんてもってのほかだ
0624login:Penguin
2012/05/11(金) 21:40:18.82ID:Nx7GkzXk0625login:Penguin
2012/05/11(金) 21:45:04.06ID:ZQQlb0MK0626login:Penguin
2012/05/11(金) 21:49:59.23ID:pEjpjF5kUbuntuはDesktopメインのdistribution
0627login:Penguin
2012/05/11(金) 21:54:06.19ID:nqqmbz+lChromiumであってChromeじゃないんだけど
眼科か脳外科へ行くことをオススメする
0628login:Penguin
2012/05/11(金) 21:57:08.09ID:mBqDm4jRその書き込み例の奴はChromeよりFirefox最強と結論づけているようだが
0629login:Penguin
2012/05/11(金) 22:00:51.14ID:a2HNtRBUソフトウェアの量とかに問題はないんだけど
オンラインのドキュメントが少なすぎて結局RH系にしたな
0630login:Penguin
2012/05/11(金) 22:02:30.64ID:Nx7GkzXk前スレか前々スレにそんなのはってあったのに、いまだになのなw
0631login:Penguin
2012/05/11(金) 22:04:20.07ID:JbXbgb7Wいや、LTSのサポート期間はデスクトップでも1年重複するんよ。
だから、必ずしも最新版にしなくてはならないわけじゃない。
うちは、SSDの不良セクター事故で起動不能になったのを
別のHDDにddrescueで複製してfsckしたから…
どこか壊れている可能性を考慮して、12.04LTS移行を早目に取り組んだ。
でも、まだ、さらに複製を作った上で、それからアップグレードしてテスト中。
KDE環境なんだけど、mozcでの未確定文字が表示されない現象が出ている。
解決方法がわかんないままになったら、10.04LTSの環境のHDDに戻すか、新規インストールも検討する。
状況が悪いままであれば、あえて今更10.04LTSの再インストールをしてもいいんだけど…
ddrescueで不良セクターをスキップして複製したはずのシステムが、普通に使えているんだよね。
fsckとジャーナリングで、HDD上に問題は生じていないのかもしれないんだけど…わかんないんだよねぇ…
0632login:Penguin
2012/05/11(金) 22:07:41.98ID:Nx7GkzXk>いや、LTSのサポート期間はデスクトップでも1年重複するんよ
だったね。失念していた。サーバはさらにだったな
0633login:Penguin
2012/05/11(金) 22:09:10.47ID:PMPCanZOどのブラウザでもどうで、解決策も皆目検討がつかない
とうとう仮想化環境でなく実環境でUbuntu入れる時期に来たのか?
ネットブックではUnityって使いやすいのかな
0634login:Penguin
2012/05/11(金) 22:10:57.40ID:nD64ic2f0635login:Penguin
2012/05/11(金) 22:23:11.09ID:mBqDm4jR小画面 or タッチパネル or キーボードショートカット派向け。
大画面派とマウス派は残念ながら切り捨てられました
0636login:Penguin
2012/05/11(金) 22:25:51.81ID:yQCVh9Bm荒らしているリンク先参照してみたが、
もともとのその荒らし自体(通称兵庫?)もアンチGoogleに見える。
・Chromeが好きでChromeを使って欲しいなら、もっと具体的に良い点をアピールをする。
・Firefoxを貶めたいだけなのであれば、Firefoxの悪い部分を叩くだけで、
Chromeの名前を使う必要はない。
実際には、どちらもせずに単に一行定型文の連呼しているだけ。
多分アンチGoogleだろ。
0637login:Penguin
2012/05/11(金) 22:35:51.43ID:sSHigiyT0638login:Penguin
2012/05/11(金) 22:37:15.15ID:4JkXlseQ俺たちが話してたのはChromeのベースとなっているオープンソースプロジェクトのChromiumについてだ
わかったらとっとと出て行け
0639login:Penguin
2012/05/11(金) 22:38:55.92ID:4JkXlseQ・オープンソースだから
これに尽きる
脱Googleで使いたいならSRWare Ironをオススメする
公式サイトの他、IkoinobaさんとこのPPAでもミラーされてる
0640login:Penguin
2012/05/11(金) 23:10:29.00ID:Nx7GkzXkランチャがでかすぎると文句言いは文句言っていたけどな
まあ>>635を強くは否定はしないが、文句言いの文句に見えないこともないw
0641login:Penguin
2012/05/11(金) 23:27:47.06ID:q3BZ9z9DDNSキャッシュのクリア。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/DNS-Domain-Name-System-frequently-asked-questions
http://support.apple.com/kb/HT1527?viewlocale=ja_JP
あと、C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts に、「#」と「空行」以外で
始まっている行があったら削除。
0642login:Penguin
2012/05/11(金) 23:51:27.39ID:PMPCanZOおおお……おおおおおおおおおおおおお!!!
解決したっぽい!!
DNSキャッシュがイカレてたのか……なるほど
スレチもいいとこだというのに……ありがとう!!! ありがとう!!!
0643login:Penguin
2012/05/11(金) 23:58:32.64ID:q3BZ9z9D解決して何よりでした。
そして、Ubuntuと関係なくてすみません>ALL
0644login:Penguin
2012/05/12(土) 00:15:12.57ID:nsv/wwya0645login:Penguin
2012/05/12(土) 00:24:15.86ID:eOZk+iRrいったいどうなってんだ
0646login:Penguin
2012/05/12(土) 01:08:25.40ID:md0OI8WrChromium と Iron の違いって何?
誰か教えて.
0647login:Penguin
2012/05/12(土) 01:09:04.79ID:Nah2bbG00648login:Penguin
2012/05/12(土) 01:52:09.23ID:jPSsznsOこれが俺のUbuntuだ!
http://uproda11.2ch-library.com/348384dj0/11348384.png
0649login:Penguin
2012/05/12(土) 02:26:33.69ID:FCXQy5g+0650login:Penguin
2012/05/12(土) 02:41:26.53ID:jPSsznsOだろ? 正直うれしいぜ!
シンプルなデザインで一通りのビジネスツールを構築し、かつ高速起動・パフォーマンスはLinuxならでは。
まさに神OSだ。
0651login:Penguin
2012/05/12(土) 02:48:32.31ID:0xIy+z8T壁紙のセンスとかダガー使っちゃってるあたりとか
0652login:Penguin
2012/05/12(土) 02:55:05.49ID:jPSsznsOう・・・まぁ、確かにそうかもしれんなww
ところでダガーってなんだ?
この壁紙はネット巡回して一目惚れしたやつなんだが・・・これのことか?
つーか、他の奴のも見てみたいんだが・・・。
周囲にLinux使ってる奴が皆無なんで、気になる。
0653login:Penguin
2012/05/12(土) 02:56:34.31ID:jPSsznsO†のことか!
スタートボタンを改造したかったんだよ。
0654login:Penguin
2012/05/12(土) 03:03:00.20ID:0xIy+z8Tもっとかっこよくできるよう頑張れ
そしてこれ以上はスレ違いだからこっちへ行くべし↓
Linuxデスクトップ画像 Part28
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334907330/
0655login:Penguin
2012/05/12(土) 05:14:01.43ID:JZvsYzwo0656login:Penguin
2012/05/12(土) 06:31:43.50ID:fXWS2kZ60657login:Penguin
2012/05/12(土) 14:31:41.80ID:XTTqhmxC0658login:Penguin
2012/05/12(土) 15:36:44.15ID:6xEsgRH3なのでkillもcloseも出来ないんですが、どうもATL keyなどキーボード操作も無効のようなのでバグというより作り込み不足じゃないですか。
0659login:Penguin
2012/05/12(土) 15:46:16.68ID:XgJd2Qhzどっちもベースは同じ
ChromiumとIron
Googleの個別識別機能を排除
ChromiumとChrome
FlashとPDFのプラグインを同梱
0660login:Penguin
2012/05/12(土) 15:47:36.64ID:SqH9jqtr表示>パーティモードのチェックはずせない
0661login:Penguin
2012/05/12(土) 16:05:47.88ID:6xEsgRH3リズムボックスはまだベータ人柱レベルで実用には使えないね。
上の用にUIも洗練されてないし、ライブラリを監視する(ON)をいじったり、CD再生中(DVDドライブ可動中)にファイルマネージャでアクセスしたり、デバイスとの連携に弱いみたいでいろいろなところでクラッシュも頻繁に起こる。
こういうのはウブンツUIに結合しないで、削除・切り替え出来るようにするべきかなと思います。
0662login:Penguin
2012/05/12(土) 16:09:49.47ID:ndxjmJXs削除もできるしBansheeとか入れることもできるし
0663login:Penguin
2012/05/12(土) 16:19:10.35ID:SqH9jqtr自分の環境では実用できるけどウインドウ隠すとどっかに行くの
何とかして欲しいな。unityならアイコンあるけど他はアイコン出してないからな
0664login:Penguin
2012/05/12(土) 16:22:22.86ID:bLTGjD/l> ChromiumとChrome
> FlashとPDFのプラグインを同梱
なんとなく間違ってる気がする
0665login:Penguin
2012/05/12(土) 16:26:23.78ID:GaDZczkj0666login:Penguin
2012/05/12(土) 17:18:18.95ID:6X6SA862初心者スレで教えて貰ったこの方法で、ログイン不可状態のUbuntu 12.04LTSに再度ログイン出来る様になった事を確認しました。
ttp://ecl.info.kindai.ac.jp/~typewriter/blog/?date=20111114
初心者スレ>>279氏に感謝感謝。
0667login:Penguin
2012/05/12(土) 17:31:21.40ID:r64MM0rYただubuntuだとffmpeg込みの独自ビルドが入ることになる
だったはず
0668login:Penguin
2012/05/12(土) 18:33:43.86ID:hnpJ8ADB0669login:Penguin
2012/05/12(土) 18:40:38.89ID:SqH9jqtr0670login:Penguin
2012/05/12(土) 18:52:09.28ID:y2Ow0Wil0671login:Penguin
2012/05/12(土) 19:17:22.15ID:mNsFAdNZwineでfoobarは実用的に動いて音も出る。
お陰でwavpack+cue sheetが鳴らせる。
Iffan Viewも実用的に動く。
画像の管理にうってつけ。
0672login:Penguin
2012/05/12(土) 19:42:10.91ID:bLTGjD/l俺はバージョンアップのたびに古XPマシン起動して、そっちでインストーラ動かして
ファイルだけ持ってきてるけど、俺の環境がおかしいのかな?
0673login:Penguin
2012/05/12(土) 19:43:37.02ID:XgJd2Qhzzip版でよくね
0674login:Penguin
2012/05/12(土) 20:42:19.91ID:bLTGjD/l0675login:Penguin
2012/05/12(土) 21:25:40.76ID:yfdqSq6MGTX560だがスカイリムUltraヌルヌルだしMODも入る
0676login:Penguin
2012/05/12(土) 21:49:21.32ID:mNsFAdNZおそらくIrfanViewのバージョンの問題か。
俺は日本語版のver-4.25を使っているよ。
インストールにな何も苦労しなかった。
0677login:Penguin
2012/05/12(土) 21:52:36.19ID:mNsFAdNZOpenGLで動いてくれるのが一番だけども、そら無理か。
なんでもPS4はAMD64になるようだから、Linuxのライブラリを出してくれ。
で、移植ヨロシク。商売にならんと思うけどな。
シムシティの発展版みたいななんちゃらってゲームかな、それがやりたい。
0678login:Penguin
2012/05/12(土) 22:00:34.44ID:WiWzjoLAあの騒動を知ってればPS4でLinuxってのは割りと絶望的だと思うけど。
0679login:Penguin
2012/05/12(土) 22:04:05.39ID:IkEsBwHN0680login:Penguin
2012/05/12(土) 22:04:21.38ID:Zvtwjta10681login:Penguin
2012/05/12(土) 22:14:01.94ID:0tv24YGKCellは捨てるだろうし、互換性は絶望的なんだろうなぁ。
0682login:Penguin
2012/05/12(土) 22:16:36.98ID:IkEsBwHN1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/03/31(土) 11:21:27.97 ID:wnz1/I3G0● BE:2930544768-2BP(1012) [1/1回発言]
次世代GPU、中古対策、後方互換なし… PS3後継機“Orbis”の噂情報
海外版Kotakuにて、PlayStation 3の後継機に当たるソニー次世代ハードの新たな噂情報が掲
載されています。情報の出所は、同サイトと過去にやりとりもあった“信頼の置ける複数ソース”
からで、まとめると以下のような内容となっています。
■ コンソールの名称
* “Orbis”なるコードネーム/仮称で呼ばれているらしい
* Orbisはラテン語で「円」「輪」「軌道」などの意味を持つ
* 同じラテン語で「生命」の意味を持っていたVitaと組み合わせると「生命の輪」となる
* ソニーのポータルサイト上にはOrbis.SCEDev.netというURLのページが存在
■ 計画段階のスペック
* AMD x64 CPU
* AMDの次世代GPU“Southern Islands”を搭載
* 最大解像度4096x2160でゲームを表示
* 解像度1080pで3Dゲームを表示(PS3は720p)
* OrbisはPS3ソフトの後方互換性を持たない
■ リリースタイミング
* 2013年ホリデーシーズンのリリースを計画
* 今年初めに選ばれたデベロッパーが新型コンソールの開発キットを受け取っている
* GDC開催前後にその改良版が配布された
* 2012年の終わりにはさらに最終形に近いベータ版が用意される
* このように早期に開発環境を提供することでローンチゲームが充実するはず
■ 中古ゲーム対策
* 噂のXbox後継機と同じく何らかの中古ゲーム対策機能が組み込まれる可能性が高い
http://gs.inside-games.jp/news/326/32646.html
0683login:Penguin
2012/05/12(土) 22:21:05.30ID:IkEsBwHN1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/07(月) 20:44:06.69 ID:re6IqvYv0● ?2BP(8000)
PS4 Specs "leaked" by fudzilla
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=469581
The AP-3850 APU is said to clock in at 2.9GHz and it will be a quad core chip
while the HD 7670 which will offer 1GB of RAM and while we have heard rumors of a projected clock spec
【外人のコメ】
「信じたくない」
「これがマジなら低スペ」
「嘘だと言ってくれ。E3でXbox720に並ぶスペックを発表するはず!」
「これだとPC版BF3動かすの無理じゃね?」
「PS3や箱○と大差ないぞ」
「大赤字で逆ザヤ無理なのか」
IGNソースがPS4/Orbisのグラフィックチップ情報をリーク
http://gs.inside-games.jp/news/327/32766.html
■ AMDのA8-3850 APUとRadeon HD 7670 GPUをベースとしたカスタムチップを搭載
■ A8-3850はクアッドコア 2.9GHzのプロセッサと内蔵グラフィックチップをフィーチャー
■ APUは本体の専用GPUとして機能
■ HD 7670はDirectX 11対応カードで、動作クロックは1GHz、最大1GBの専用VRAMを持つ
■ HD 7670は昨年登場したHD 6670と同一スペックのリブランドバージョン
■ HD 6670は初歩レベルのプロセッサで現在の相場は74.99ドル程度
■ チップはHDMI1.4a出力をサポート
■ A8-3850のオンボードはHD 6550D
■ これによりAPUは個別GPUの助けを借りること無くベースラインスペックと低解像度でゲームを動作できる
0684login:Penguin
2012/05/13(日) 00:17:33.29ID:EB5HKeRWAndroidと、仕事柄iOSも持ってるが、やりきれない程のゲームが溢れてるじゃん。
このLinuxでできるお気楽なクソゲーもあるしさ。
わりとどうでも良い。
あれ? PS4って「プレイステーション」だよな?
すっかり取り残されてるな・・・。
0685login:Penguin
2012/05/13(日) 00:36:50.38ID:kIYr02xZ0686login:Penguin
2012/05/13(日) 01:38:00.51ID:se1sJBP3Iron: Google 個人情報識別機能排除
Chromium: Google 個人情報識別機能排除,Flash+PDFプラグイン同梱
Chrome: Flash+PDFプラグイン同梱
で OK?
ってことは,chromium の方がデフォなら
H.264 を再生しない Google 嫌いとってはお得ってことでいいのかな?
0687login:Penguin
2012/05/13(日) 01:50:47.36ID:O3zxLpsKChromiumは排除もされてなければ同梱もされてないよ
生のChromiumがお楽しみいただけます
0688login:Penguin
2012/05/13(日) 03:33:43.46ID:wWp8eaj50689login:Penguin
2012/05/13(日) 07:49:50.45ID:T26Y2eL2書き換えようとすると、確定前は文字化けしないのですが、確定すると
文字が化けるのですが、うまくいってる方いますか?
新しいOpenOffice3.4のbaseからだとうまくいくかなと思ってインストール
してみましたが、libodbc.soが読み込めないやら問題があるでデータソース
自体にアクセスできません スレチだったらすいません
0690login:Penguin
2012/05/13(日) 08:36:01.74ID:+LybhN8G一瞬unityが見えた
0691login:Penguin
2012/05/13(日) 08:36:30.80ID:+LybhN8G一瞬unityが見えた
意外なところで使われてるなとびっくりした
0692login:Penguin
2012/05/13(日) 08:39:08.54ID:+LybhN8G2重スマン
0693login:Penguin
2012/05/13(日) 10:21:37.44ID:IzFSsaU+DirectXはもはやネイティブ対応だぜ
結構動くよ
>>670
foobar動くけど、音楽CDが開けない
が実は、CD-EXTRAのようにデータトラックがあると開けたりする
0694login:Penguin
2012/05/13(日) 12:44:14.82ID:A3TvIFwIキャプされていた
http://jul.2chan.net/dec/18/src/1336863293472.jpg
http://aug.2chan.net/dec/18/src/1336867195458.jpg
0695login:Penguin
2012/05/13(日) 15:30:30.34ID:+LcLuhp/0696login:Penguin
2012/05/13(日) 16:03:14.70ID:oZSmPGcL0697login:Penguin
2012/05/13(日) 16:10:50.63ID:Qp9Firq2これって、今回の12.04 64bitは不安定なのでお勧めできないと言うことでしょうか?
いまでは、大量のメモリ積むのが当たり前になってきているのに、64bitに力を入れないなんて
考えづらいのですが?
0698login:Penguin
2012/05/13(日) 16:28:24.69ID:hV9BNmX8> 64bitに力を入れないなんて考えづらいのですが?
わざわざ64bit版使っている人が、
リリースノートを読まないなんて考えづらいのですが?
0699login:Penguin
2012/05/13(日) 16:28:33.40ID:nbJ1mCdp0700login:Penguin
2012/05/13(日) 16:29:27.67ID:rK7gA2vZ0701login:Penguin
2012/05/13(日) 16:33:36.35ID:OCQoOFgaそれはそれでかなり有利になるな。日本でだけだけどもな。
今年に出るという、Final Fantasy 14でさえ、DX9.0c での動作なのだから、
大丈夫、まだ時間はたっぷりある。
それにハードウェアは十分に進化しており、Windows並でなくとも、十分な速度が得られるだろうに。
期待してますよ。
あとmonoも。
0702login:Penguin
2012/05/13(日) 16:36:07.17ID:CNQb4Zut10.04なら10.10へのアップグレード通知しかでないんじゃないか?
0703login:Penguin
2012/05/13(日) 16:37:43.44ID:nbJ1mCdpおとなしく7月まで待て
0704login:Penguin
2012/05/13(日) 16:40:02.88ID:SFcqIuAS0705login:Penguin
2012/05/13(日) 16:49:26.72ID:T26Y2eL2自己レスです。12.04ではLibre Open双方とも直接接続で文字化け回避できました。
Windowsからの接続ではOpenOfficeは直接接続でうまくいきましたが、Libreの
Windows版直接接続ドライバが見当たりません。あるんですかね?
0706login:Penguin
2012/05/13(日) 16:54:44.92ID:t4R1J1jl10.4LTSですから途中のバージョンは跳ばして12.4LTSへ
バージョンアップ。
ただし、現行の10.4からのバージョンアップに不具合有るんじゃなかったけ?
(リリースのノート読んでないけど先週のIRCミーティングでJapanese Teamの人がなんか言ってたような?)
0707login:Penguin
2012/05/13(日) 17:24:04.60ID:0uK6+fgK自分の環境(12.04 + Wine1.4 + IBus - Anthy)でXTMemoを例に挙げると
・日本語インライン入力はダメ。見えないがEnter押せば文字は入る。変換候補のメニューは出る。
・否Wineのソフトからコピペするとき文字化けする(例 あ -> \u3042)
上の問題は標準のNotepadでは起きてない。コピペはNotepadを経由してやってる。
PPAのは試していない。
0708login:Penguin
2012/05/13(日) 17:37:20.00ID:fYaOxM1G同じく
0709login:Penguin
2012/05/13(日) 20:06:11.31ID:NiPRRTbr最初のうちは不具合が出るから待てということだ。
ただし、アップグレードする方法はある。
詳しくはここ
https://wiki.ubuntu.com/PrecisePangolin/ReleaseNotes/UbuntuServer
0710login:Penguin
2012/05/13(日) 21:13:48.46ID:EB5HKeRWもう俺7月まで待つことにした。何かあったら対応できる自信ないもん。
Ubuntu動かなくなったら仕事に影響が出るレベルだ。(パソコン買えばいいけどさ。んでWindowsで我慢する)
とか言いつつ、ちゃっかり情報収集だけはしっかりやってんだけど。
しっかしLinux楽しいし早いな〜。
0711login:Penguin
2012/05/13(日) 21:17:35.51ID:SPzs9uHU漏れも当たったけど、12.04って、
突 然 ロ ク ゙ イ ン 出 来 な く な る
って不具合の報告を出してる&他の方の環境でも発生してる。
現状で安定してるなら、そのまま放置の方が宜しいかと。
0712login:Penguin
2012/05/13(日) 21:45:09.30ID:CIxye2P60713login:Penguin
2012/05/13(日) 21:49:00.99ID:vq5BJYmN俺、今まで9.04→9.10、9.10→10.04、10.10→11.04と3回アップグレードしたけど、動作が凄く不安定だったり、全く起動しなくなった。
だからもう新規インスコしかできないな。アップグレードは恐ろしく時間かかるし。
Windowsの良かったところは、アップグレードして「こりゃあかんわ」となった時、ほぼアップグレード前に戻せたところ。
98→Meの時は何度戻したことかw
でも、毎回ちゃんと戻ったところは褒めてあげる。
0714login:Penguin
2012/05/13(日) 21:49:12.87ID:SPzs9uHUその不具合が出てるのが、
仮 想 機
だから、何がどう言う風に引っ掛かるのか、を検証したい訳で・・・。
仮想機自体は、
P e n t i u m I I 世 代 程 度 の 枯 れ た P C
だから、そのPCで不具合が出ている、って事を検証したい訳で。
0715login:Penguin
2012/05/13(日) 22:39:50.54ID:IzFSsaU+アップグレードするやつは情弱かインストールマニアの基地害マゾがやることだから
トラブルあっても、そこを対処出来るスキルがどうのと強がるやつもいたな
0716login:Penguin
2012/05/13(日) 22:59:31.47ID:nbJ1mCdp俺は違うってそんなに威張らなくていいからw
0717login:Penguin
2012/05/13(日) 23:18:14.81ID:uyVdp6pW鯖…Ubuntu Server 10.04 LTS + Backport Kernel
0718login:Penguin
2012/05/13(日) 23:43:30.10ID:e+DFo5g80719login:Penguin
2012/05/13(日) 23:50:57.41ID:CIxye2P6フォントキャッシュは更新した?
0720login:Penguin
2012/05/14(月) 00:27:45.11ID:XzCQfKXp選べるのと選べないのがあるね。
MigMixは選べるけど、Rictyは駄目だた。
0721login:Penguin
2012/05/14(月) 00:35:42.25ID:DsWetzFGそうそう、Ricty入れたいの
0722login:Penguin
2012/05/14(月) 03:10:20.43ID:KZWyz/fy買い足さなくてもパーティション切れば新旧システムを共存させらえるぞ
しかも旧シスを保存して切り直すのもインストーラがやってくれる
0723login:Penguin
2012/05/14(月) 03:17:15.17ID:obZAfbp9あえて書かなかったんだよw
0724login:Penguin
2012/05/14(月) 06:51:09.57ID:NiWgcLijOSアップグレードは情弱専用
・設定履歴を残していない行き当たりばったりだから
2度と新規インスコできない適当な人
・やたらと意味のない細々としてカスタマイズに
凝りすぎて、再インスコ作業が1日どころで終わらない人
だから新規を厭って、OSアップグレードする
実はOSアップグレードはとても恥ずかしい事
0725login:Penguin
2012/05/14(月) 07:12:34.83ID:gK1eUfjM情弱専門にアップグレードを有償で提供してるWindowsは恥ずかしいOSなんですね。
さすがWindows Phoneが普及しない訳だ。
0726login:Penguin
2012/05/14(月) 07:20:04.78ID:Mj0qBE+10727login:Penguin
2012/05/14(月) 07:29:22.25ID:nP0Nt+8+バグだらけの南アフリカ産distribution
0728login:Penguin
2012/05/14(月) 09:10:59.32ID:KaMUKN94あなたは何故それを調べて報告するのですか
私はあなたの行為が理解できない
0729login:Penguin
2012/05/14(月) 09:19:42.89ID:z59/DuXrI can not understand your conduct
0730login:Penguin
2012/05/14(月) 09:42:11.00ID:msGiR24Cアップグレードしている。
> 動作が凄く不安定だったり、全く起動しなくなった。
Ubuntu 8.04の頃から、4-5台にインストールして使っているが、
そのようなことは1度も経験がない。
ただし、トラブル予防対策としてhomeを丸ごと全て戻していない。
特に、~/.gconfとか~/.gnome*配下のファイルはどうしても必要なもの以外は捨てている。
また、念のために、skelをチェックする目的で、新規アカウントを作成して、
既存のアカウントの差分をチェックする。
0731login:Penguin
2012/05/14(月) 10:30:59.43ID:2dljyY62いーまーのー僕ーにはー理解できなーいー、ってな
そもそもバグ上等な特攻部隊が俺達だろうに
人柱としての誇りを持てよってんだい
0732login:Penguin
2012/05/14(月) 10:36:51.88ID:Xi5SrfMCUninstall〜Uninstall〜
0733login:Penguin
2012/05/14(月) 11:10:21.47ID:rYJT6eTv別にそれは好みだから否定もしないが、その中の一部がどうも経験からアップグレードは絶対ダメと思い込むんだろうな。そして経験値好きとしては他を見下す傾向も強いんだろうなw
0734login:Penguin
2012/05/14(月) 11:51:12.63ID:fqIEe3Cu新規だと元の環境と同等にするまで1日どころじゃ終わらない。1週間くらいかかる。
でもやっぱり新規だね。もう不要な工夫もあったりするからゴミ掃除的な意味あいも含めて。
元の環境は残して別に新規インストールがいいと思う。完全に問題なくなって移行できたと思ったら元の環境を消す。
そしてLTSとLTSの間のバージョンは仮想環境で遊ぶ。こんな感じ。
ただね、wineなんか常用してるとバージョン上がってどうしても動かなくなるものが出てくるから完全に移行って難しい。
アップグレードの欠点は旧環境のゴミを受け継ぐことになるからそれが問題となることもあるし、あと稀に更新失敗して
新旧どちらの環境も使えなくなることもある。この2点に目をつぶることができるならお手軽でいいと思うよ。
0735login:Penguin
2012/05/14(月) 13:43:04.53ID:e2ggON0EFirefoxは、正確には画像や要素が多いページで処理に異常に時間がかかってるような感じだけど。
PCはCore2Quad/メモリ4GBで、そんなに重くなるわけないんだけどね。10.04LTSの時はそんなことなかったし。
0736login:Penguin
2012/05/14(月) 15:03:55.50ID:gAmz6Jtn0737login:Penguin
2012/05/14(月) 15:11:09.47ID:tHGNYUFx0738login:Penguin
2012/05/14(月) 16:14:28.17ID:f//jRIIq>突然Firefoxが無反応になる以外は
嫌すぎる
chromeはこの現象起きないの?
0739login:Penguin
2012/05/14(月) 16:59:59.58ID:QhOs79tiCTRL+ALT+F2でコマンドラインは出るんだがどうしたらいいんだ?
0740login:Penguin
2012/05/14(月) 17:13:45.65ID:tHGNYUFx0741login:Penguin
2012/05/14(月) 17:24:33.58ID:QhOs79ti$ sudo apt-get install ubuntu-desktop
って入力して再起動したらできた グラフィック関連のトラブルだったっぽい
0742login:Penguin
2012/05/14(月) 17:29:00.81ID:msGiR24C仮想コンソールが使えるなら無問題。
とりあえずsshログインできるようにして、
別マシンからまったりと設定を見直せばよい。
とりあえず、xorgのログ(/var/log/Xorg.0.log)を眺めればよい。
0743login:Penguin
2012/05/14(月) 17:38:01.00ID:UnQwaE3P0744login:Penguin
2012/05/14(月) 17:56:04.86ID:QhOs79ti0745login:Penguin
2012/05/14(月) 18:00:57.74ID:QYxe2oY6ffmpegはこれ以上メンテされないからlibavのavconvに移行しろ。
0746login:Penguin
2012/05/14(月) 18:15:23.26ID:yzFZJRNLffmpegもlibavのフォーク後にffmpeg-mtをマージしたりしてるみたいだが、今後どうなるのかね
現在の有名どころはどっち使ってるんだろ
0747login:Penguin
2012/05/14(月) 20:09:07.81ID:e2ggON0Eさあ・・・Chrome/Chromiumは入れてないからわからん。
>>745
なるほど。
でも、ちょっと不思議なのはffmpegのエラーが出る時って、別にffmpeg使ってないんだよね。
逆に、実際にエンコとかでffmpeg使ってる時はこのエラー出たことがない。
だからもしかして、実際はffmpegがおかしいのではなく、12.04のapportがおかしいんじゃないか、と疑ってる。
そのエラーの後に「エラーを解析するためには必要なメモリが足りない」という警告ウィンドウが出るんだけど、freeで確認する限り3GB以上空いてるし。
0748login:Penguin
2012/05/14(月) 20:13:56.92ID:cODZxMZd0749login:Penguin
2012/05/14(月) 20:28:07.94ID:QYxe2oY6どうしても過去のソフトウェア資産は容易に変えられないから、
今の所ffmpegの使用率が圧倒的だろう。
Ubuntuだってlibavに切り替えたのはようやく12.04からだしな。
ffmpegはテストが通らなくてもとりあえずコミットしとけ、
常に最新版を自前コンパイルして使え、一年前のパッケージとかありえん的な考え方で、
libavはパッケージ化のためにやや保守的な姿勢をとっている。
0750login:Penguin
2012/05/14(月) 21:00:29.24ID:9TZ+DV3C0751login:Penguin
2012/05/14(月) 21:03:06.61ID:msGiR24Cそれだけで分かるわけがない。
$ sudo /sbin/shutdown -h now
でなんてメッセージが出るの?
0752login:Penguin
2012/05/14(月) 21:06:29.91ID:9TZ+DV3Choge からのブロードキャスト・メッセージ
(/dev/pts/5) at 20:57 ...
The system is going down for halt NOW!
と、くるけどリブートしない。
どのプロセスがおかしいか見当もつかない。
0753login:Penguin
2012/05/14(月) 21:43:03.82ID:Y1y4eLFLFirefoxですが、HWアクセラレーション機能を
有効または無効にするのを試してみては?
http://mozilla.jp/firefox/support/troubleshooting/performance/
0754login:Penguin
2012/05/14(月) 21:43:53.82ID:e2ggON0Eリモートからも、ってことはローカルでもダメなのか。
だとしたら、プロセスうんぬんじゃなくて省電力まわりじゃないの。
0755login:Penguin
2012/05/14(月) 21:45:17.83ID:e2ggON0Eありがとう、とりあえず有効になってたので無効にしてみるよ。
0756login:Penguin
2012/05/14(月) 21:52:24.24ID:9TZ+DV3C結局haltして物理的にリセット、実機にアクセスできなかったら死んでいたところ,
ちゃんちゃん
0757login:Penguin
2012/05/14(月) 22:01:06.54ID:e2ggON0E「ちゃんちゃん」と言われても、何が落ちなのかさっぱり・・・・・・。
0758login:Penguin
2012/05/14(月) 23:34:10.82ID:DsWetzFG俺にも教えろくだシャッス
0759login:Penguin
2012/05/15(火) 00:22:10.11ID:6dVCdVklhttp://bartongeorge.net/2012/05/07/introducing-project-sputnik-developer-laptop/
うーむ、何故か商業的に成功するイメージが全然湧かない……
0760login:Penguin
2012/05/15(火) 00:36:54.41ID:enVwPjCYあとコマンド一覧みたいなのあると助かるんだが
0761login:Penguin
2012/05/15(火) 05:18:37.39ID:VApQftpk今は従来のメニューへのマッピングだが、将来的にはドキュメントも整備されてHUDに直接コマンド提供できるんじゃないか。
ただ、自分で登録するという事は、該当のプログラムのソースコードを書き換えるという事になるが。
単に自分で書いたスクリプトを走らせたいだけなら、
~/binにスクリプトを呼び出したいコマンド名で放り込んでおけば、
HUDに頼らずとも、Dashからアクセスできるじゃないか。
0762login:Penguin
2012/05/15(火) 10:25:18.64ID:3u1lnJyBそれめっちゃくちゃかっこいいよ・・・・。
薄いデザインが最高・・・。
その「スプートニク」にWindows7もデュアルで入れておけば最強じゃん。
0763login:Penguin
2012/05/15(火) 11:10:24.60ID:4L8m8whG0764login:Penguin
2012/05/15(火) 12:30:58.19ID:9IKuX7fu0765login:Penguin
2012/05/15(火) 14:37:56.49ID:mldwGBAYno undeleted copies found in the journal
と出て、ファイルが全く見つかりません。
test.txtというファイルを作成して、削除しすぐにextundeleteを--restore-all
で実行しても削除したファイルを見つけることができません。
Ubuntu 12.04 Desktop版です。
extundeleteはapt-getでインストールしました。
誰か解決方法のわかる方がいましたら教えてください
0766login:Penguin
2012/05/15(火) 21:49:38.16ID:yUI+QRyJ0767login:Penguin
2012/05/16(水) 01:16:21.93ID:JiT/W0Lv質問する前に公式マニュアルとか全然読んでないだろ
分からないからすぐに2chで質問
その手の質問は文章からしてすぐ分かるんだよ
0768login:Penguin
2012/05/16(水) 01:40:21.34ID:AmF18leX心の琴線に触れる言葉だ。
すぐ質問して解決しても、おもしろさは分からないよね。
0769login:Penguin
2012/05/16(水) 07:08:45.17ID:SIYixe3Aくそじじい引っ込んでろ!
0770login:Penguin
2012/05/16(水) 08:56:12.24ID:saPMfiyW0771login:Penguin
2012/05/16(水) 09:06:54.08ID:oiXtFDC10772login:Penguin
2012/05/16(水) 09:40:53.68ID:S7j/kdBF0773login:Penguin
2012/05/16(水) 10:00:38.31ID:AMsmh5nI【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 200
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1335349596/
0774login:Penguin
2012/05/16(水) 14:28:38.19ID:7z/DnRdzGNOMEに変えるのも面倒かなと思って試しに数日Unity使ってたが
あまりのクソさにワロタw
あんなの使い続けてる奴らは菩薩だなw さっきGNOME3.4に変えたわ。
12.04でGNOME3.4だとログアウトしなくてもそのままシャットダウンとか出来るようになったんだな
0775login:Penguin
2012/05/16(水) 15:08:05.04ID:AsMvZnYZwikipediaによると
菩薩(ぼさつ)、梵名ボーディ・サットヴァ(?????????? [bodhisattva]の音写)は仏教において、成仏を求める(如来に成ろうとする)修行者。
なるほど、言い得て妙かもな。
修行するぞ修行するぞ修行するぞ。
0776login:Penguin
2012/05/16(水) 15:12:25.19ID:AAvOqgLqキーボード重視のUnityの方が圧倒的に捗るわ
0777login:Penguin
2012/05/16(水) 15:19:37.92ID:AsMvZnYZスペックの違いもあるのかも知れないけど、大画面でマウス+キーボードがまともだとUnityの方が使いやすく、そうじゃないとノートの方が使いやすい気がする。
根拠はない。
0778login:Penguin
2012/05/16(水) 15:21:48.02ID:DjHYL337iMacでは11.10ではKDE使ってたけど12.04からGnome Shellにした
0779login:Penguin
2012/05/16(水) 16:02:08.66ID:17/XASKZショートカットキーさえ設定すればgnome2でもxfceでもkdeでもキーボード重視じゃん
本当にキーボードだけで操作したいんならタイル型WM使えよ
0780login:Penguin
2012/05/16(水) 16:07:38.15ID:Bz/8UcCM0781login:Penguin
2012/05/16(水) 16:08:29.91ID:IeEezcq0そうだね。
Unityはマウスがつかいものにならないクソ仕様。
生産性が低すぎる
0782login:Penguin
2012/05/16(水) 16:09:18.10ID:G/DOfsQ0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
0783login:Penguin
2012/05/16(水) 16:21:13.44ID:+XNViDnl11.10でも同じ症状だったのですが、省電力関係のバグじゃないでしょうか。
設定はサスペンドしない1時間でブランク画面で、LCDは電源を手動で切っているので、デスクトップやシステムモニタでどうなっているか確認出来ません。
0784login:Penguin
2012/05/16(水) 16:22:26.13ID:UZJC30930785login:Penguin
2012/05/16(水) 16:25:57.36ID:UZJC3093アクティブウインドウの切り替えができないデスクトップとかUnity以外にないだろ
0786login:Penguin
2012/05/16(水) 16:33:29.55ID:+XNViDnlそういえば、1時間ブランクと画面ロックとパスワード要求の設定だったのですが、パスワード入力ダイアログは出ませんでした。
サスペンド・ハイバネートへの移行・復帰でもビデオ関係がおかしいく画面が真っ黒になるのでよく物理的にリセットしていますが、ウブンツはOSとして省電力関係、ACPI、電力管理はかなり弱いみたいなので電力関係は信用で出来ません。
シャットダウンだけは電顕も物理的にちゃんとoffになり何とか正常に動いてようです。
サスペンドやACPIとは無関係なんですけど、ところでBIOSの何をみるんですか?
0787login:Penguin
2012/05/16(水) 16:38:48.38ID:A6Z3Etv/0788login:Penguin
2012/05/16(水) 16:39:17.40ID:UZJC30930789login:Penguin
2012/05/16(水) 16:43:57.05ID:IeEezcq0これは失礼
Ubuntu利用者がアホなの忘れて少し難しい言葉を使ってしまった
生産性が低い(せいさんせいがひくい)=効率が悪い(こうりつがわるい)、ということだ。
0790login:Penguin
2012/05/16(水) 16:44:35.59ID:+XNViDnlどのCPUでどのファミリーでどこのマザボのことですか?
0791login:Penguin
2012/05/16(水) 17:05:05.51ID:OUp6fcEqお前のは該当しないし、解決法もない
だからもう来んなよ、バイバイ
0792login:Penguin
2012/05/16(水) 17:09:27.62ID:+XNViDnlOS関係ないならウブンツ以外のリナックスでもよく起こるんですか?
CPUとかOSとかマザボとか関係あるなら、もうすこし具体的に書いてもらえませんか?
0793login:Penguin
2012/05/16(水) 17:21:17.87ID:A6Z3Etv/マウスでメニュ選択するのが生産性が高いんですかw
0794login:Penguin
2012/05/16(水) 17:22:06.92ID:UZJC3093俺のAsRockはBIOSでアイドル設定あるしCPUファンもケースファンもターゲット回転数設定できる
ケースファンコントロールできないマザーは多いと思うけど、
常時フル稼働のCPUとかCPUファン制御できないマザーとかここ10年くらいは売ってないだろ
VIAとかしらんけど
自分の環境改善したいなら自分の環境書けよw
0795login:Penguin
2012/05/16(水) 17:32:57.16ID:+XNViDnlただの煽りかと思ったらちょっとは根拠があったんですか。
今回のバグは症状から省電力やACPIは関係ないのでBIOSやマザボなどハード側の設定はまったく関係(影響)ありません。
影響があるならハード設定の方が優先されるのでバグが起こることもありません。
0796login:Penguin
2012/05/16(水) 17:34:01.26ID:IZpmMD7Z0797login:Penguin
2012/05/16(水) 17:37:40.98ID:V9RvgysL新しもの好きなら文句言うなw
0798login:Penguin
2012/05/16(水) 17:47:36.78ID:Ji0ekPrxシステムモニターと温度モニターで何が原因か調べてみたら?
0799login:Penguin
2012/05/16(水) 17:51:02.31ID:+XNViDnl例えばノートやタブレットでウブンツ使うを使うとすると、いくら省電力CPUを選んでも、OSの電源管理が貧弱なのでバッテリーがすぐなくなってしまうでしょう。
低電力CPUとマザボのデスクトップを自作しても、CPUファンの爆音と排熱、フル回転なので常時140W超の電力消費はちょっと無視出来ないですね。
0800login:Penguin
2012/05/16(水) 17:57:07.28ID:AsMvZnYZUbuntuの問題だと断定してるなら、どのプロセスがCPU使用率を上げてるのか調べないの?
あと何でそんな上から目線なの?
0801login:Penguin
2012/05/16(水) 17:57:48.61ID:+XNViDnlプログラミングの方が忙しいので、ウブンツのボランティアや人柱をする暇はありません。
AMD APUとGIGABYTE(定格)でよく起こるんですが、サスペンド・ハイバネと省電力機能・電源関係のトラブルはウブンツだと頻繁に起こるので、電力機能関係は今後のウブンツ普及のアキレス腱になるんじゃないかとおもいます。
0802login:Penguin
2012/05/16(水) 17:59:30.98ID:d57ZyTQH0803login:Penguin
2012/05/16(水) 18:01:02.24ID:Ji0ekPrx0804login:Penguin
2012/05/16(水) 18:05:14.66ID:V9RvgysLそれができるんだな。日本のIT業界を舐めてはいけないw
CPUファン爆音=CPUいっぱいいっぱい、と省電力がどう結びつくのかわからないな
なんか省電力モード制御のなにかがバグっててそこが暴走しているとか言いたいのか?でも、気が付いたらtopとか一応見てみるよな、まともなプログラマならw
0805login:Penguin
2012/05/16(水) 18:08:24.85ID:1Lg9JlYm>>799は自分のPCがウィルスに感染してることも疑っておいたほうがいいんじゃないの
Phoronixのベンチマークだと11.10に比べて若干消費電力が高くなっているらしいけれど
使っている分にはびっくりするほど変化があるわけじゃない
経験だとファンが回りっぱなしだと思ったらbittorrentが走りっぱなしでお客さんがダウンロードしてましたって事はあったかな
0806login:Penguin
2012/05/16(水) 18:13:41.93ID:UZJC3093前は普通にできた気がするんだけど
0807login:Penguin
2012/05/16(水) 18:16:24.85ID:+XNViDnl>>783,786
>設定はサスペンドしない1時間でブランク画面で、LCDは電源を手動で切っているので、デスクトップやシステムモニタでどうなっているか確認出来ません。
数時間放置後でマウスなど動かして通常どおり作業を始めると、バグっていた感じはなく特に問題ありません。
そういえば、1時間ブランクと画面ロックとパスワード要求の設定だったのですが、パスワード入力ダイアログは出ませんでした。
画面が真っ暗の時の出来事なので何が起きてるかモニタできません。
普通以外の使い方をするとよく起こるんですが、今回のバグは再現できないので今のところ外見から観察するしかないです。
例えばオーディオ(line in)やビデオ(cap)を3時間以上ストリームしていて、マウス操作をいっさいせず放置するなどしても同じ状況になるかもしれません。
ただし、AMD64のOSはウブンツ以外にも選択肢があるのでバグについてあまり興味なく追いかけるつもりもありません。
0808login:Penguin
2012/05/16(水) 18:21:32.13ID:vJjM3G1x0809login:Penguin
2012/05/16(水) 18:22:00.35ID:Ji0ekPrx自分はプログラム組めない馬鹿なんだけどプログラム組める人が
原因を調べないで2ちゃんに日記を書くのは理解できなんだけどな
CPU使う>CPU温度が上がりCPUFANが回るのは知ってるだろうけど
どのプロセスがCPU使ってて温度が上がるか見ればわかるでしょって話
システムモニターとpsensorつけてれば分かること
もしこれでcpuも使ってなくcpu温度も上がってないなら何かバグがあるってことだね
APUはまだ出てそんなに立ってないからlinux開発者が使ってなくて
対応してない可能性が高い。開発者が対応してくれるまで待つしか無い
0810login:Penguin
2012/05/16(水) 18:32:10.84ID:AsMvZnYZまあ、ここでのやり取りみてても、「まともな」プログラマじゃないのは確かだよね。
能力的にか性格的にか、あるいはその両方ともまともじゃないもんね。
Ubuntu使ってて、臆面もなく「ウブンツのボランティアや人柱をする暇はありません。」とか言えちゃう神経って凄いわ。
0811login:Penguin
2012/05/16(水) 18:32:19.35ID:V9RvgysLまあプログラム組める人にもいろいろあるってこと
お前さんの方がよーっぽど適正ありまくり
ね?普通そこに具体的なもんがあるのだから、調べてみようとするよね
なんかいろいろ理由付けてできないっていっているけどw
なるほど、なるほど
0812login:Penguin
2012/05/16(水) 18:32:59.85ID:RJ0zLSkM0813login:Penguin
2012/05/16(水) 18:33:07.24ID:AsMvZnYZ0814login:Penguin
2012/05/16(水) 18:35:50.25ID:+XNViDnlそういうのはウブンツの人柱さん達がやってくれるでしょうが、原因究明不明でも再現方法もないバグで、しかも2時以上かかる作業のようなので私は遠慮します。
0815login:Penguin
2012/05/16(水) 18:36:32.83ID:dG+IMIhW単に愚痴をこぼしただけの日記に終わるんじゃないか。
時間がないってのならバグ報告だけでもしておけばいいんじゃないの。
0816login:Penguin
2012/05/16(水) 18:40:10.41ID:V9RvgysL>原因究明不明でも再現方法もないバグ
それは人柱さんも困ってしまうというのはプログラム書いていたらわかるんじゃないの?
あなたは、ここで延々とどうしたいの?何を求めているの?
0817login:Penguin
2012/05/16(水) 18:40:32.58ID:vJjM3G1x0818login:Penguin
2012/05/16(水) 18:40:35.32ID:V9RvgysL0819login:Penguin
2012/05/16(水) 18:43:23.60ID:+XNViDnl0820login:Penguin
2012/05/16(水) 18:45:19.20ID:EILqmwrj> ただし、AMD64のOSはウブンツ以外にも選択肢があるのでバグについてあまり興味なく追いかけるつもりもありません。
なら、他のOSに移行したら解決だと思うが。
0821login:Penguin
2012/05/16(水) 18:48:26.75ID:ReSj3yKi俺もちょっと前までプログラマやってたけど、2ちゃんで質問するときは初心者っぽくしてたな
0822login:Penguin
2012/05/16(水) 18:49:27.96ID:Kl4OeD0x色々な人間が居るし、天然の可能性も否定できないw
>>820
というか、Windows買えってマジレスした方がいいレベルな気がする。
0823login:Penguin
2012/05/16(水) 18:50:21.09ID:UZJC3093プログラマにOSの選択肢なんてないだろ
Linux向け作るのにWindows使うんかよ
0824login:Penguin
2012/05/16(水) 18:53:45.03ID:dG+IMIhWAndroidの開発ならLinux Windowsでも大差ないから好きなOS使えばいいだろうし。
0825login:Penguin
2012/05/16(水) 18:54:51.60ID:ReSj3yKiクロス開発って言ってそんなの普通ですけど?
0826login:Penguin
2012/05/16(水) 18:56:38.25ID:G/DOfsQ00827login:Penguin
2012/05/16(水) 19:01:42.52ID:OdKX+r+sブラウザはfirefoxとchromeなんだけどシークバーを動かしてもクラッシュするし動画がほとんど見れない状態なんだけど
0828login:Penguin
2012/05/16(水) 19:05:48.16ID:UZJC3093Flashの設定ダイアログとかボタン押せないバグがあるけど
FirefoxもFlashも最初から入ってる奴
0829login:Penguin
2012/05/16(水) 19:10:50.54ID:EILqmwrj自分は10.04だけど、Flashが11.xになってからそんな感じ。
ニコニコで画面サイズ変えたり、compizでスケールとかした瞬間クラッシュが多発した。
で、最新Flashをアンインスコして、debファイル拾って10.2にしたらほぼ問題なしになった。
ただし、Firefoxを11→12にしたらFlash10.2は使えなくなるので注意。
別HDDで12.04を試してるんだけど、12.04では問題ないから不思議。
でも12.04は今のところ他に10.04よりいいところがないから、10.04でFirefox11+Fash10.2で当面使うつもり。
0830login:Penguin
2012/05/16(水) 19:11:10.76ID:s0xNhErWWindows向けをLinuxで作るってことはよくあるけど、
Linux向けをWindowsで作るっていうのは殆ど無いな。
当然と言えば当然だけど。
0831login:Penguin
2012/05/16(水) 19:16:25.88ID:vJjM3G1x0832login:Penguin
2012/05/16(水) 19:22:06.84ID:Z91clXWwLinuxサーバで運用するcgiがsjisで書かれていることもよくあるので、
ほとんどないというのはどうかな。
0833login:Penguin
2012/05/16(水) 19:26:54.50ID:UinU2DRP0834login:Penguin
2012/05/16(水) 19:28:22.12ID:ZDygHUkVだけどアイドルの消費電力40Wぐらい
だけどもっと低くできますか?
0835login:Penguin
2012/05/16(水) 19:28:56.81ID:UinU2DRP0836login:Penguin
2012/05/16(水) 19:30:29.21ID:dypRQB8yクラッシュ自体は全然ないが、コンテンツによって雑音がひどいことがある。
12.04 64bit
0837login:Penguin
2012/05/16(水) 19:31:40.56ID:UZJC30930838login:Penguin
2012/05/16(水) 19:41:54.11ID:OdKX+r+s俺の場合はubuntu12.04 64bit にしてからこうなったんだ
chromeやchromiumも試してみたけど全部クラッシュするから
とりあえずバージョンを下げてみることにする
>>836
雑音は全然無いんだよなぁ
0839login:Penguin
2012/05/16(水) 19:45:09.42ID:ZDygHUkVホーム鯖なんでオフできません
ちなみに11.10の64bit版でCPUは
AMDです
0840login:Penguin
2012/05/16(水) 19:53:50.44ID:wb6uKK45CPU、メモリー電圧をBIOSで下げる
CPUファンのコネクタ抜く、電源ファンへのリード線を切る
温度が心配なら冷蔵庫にPCを入れる
0841login:Penguin
2012/05/16(水) 19:55:12.74ID:KMKdrBmMゴミ置き場に出しておけ、そうすれば以後0Wで望みが叶うだろ。
0842login:Penguin
2012/05/16(水) 20:09:52.41ID:s0xNhErWなるほど。Web系というか、スクリプト系はよくあるかもね。
Windows側でスクリプト書いてLinux鯖にアップ、Windows側で確認、って流れか。
これはよくやられてそう。クロス開発の話に引きづられてて、忘れてた。
あとは組込で専用の開発環境が配布されてる場合とかかな。特殊すぎるけど。
0843login:Penguin
2012/05/16(水) 22:33:43.06ID:1Lg9JlYm誰かかっこ良くPowerNapとかcpufreqdなんかの解説をしてくれないかな
自分はできないけど
0844login:Penguin
2012/05/16(水) 22:51:51.20ID:0NCICxM+だから動画見るときはwindows使ってる
0845login:Penguin
2012/05/16(水) 23:40:39.93ID:skycZ255AMDのCPUならこれで電圧下げられる。
0846login:Penguin
2012/05/16(水) 23:47:41.93ID:vJjM3G1x新しいCPUには対応してないよ
0847login:Penguin
2012/05/16(水) 23:51:17.96ID:DWpd+AeT周辺機器の実装やカーネルなどの環境にも依存しちゃうので、
* PCやマザーの型番・増設している周辺機器・ubuntuのバージョン等の環境を、可能な限り詳細に書く。
* BIOSを最新に更新する。
が重要。場合によっては、同一環境の人が何らかの示唆を与えてくれるかもしれない。
0848login:Penguin
2012/05/17(木) 00:33:37.60ID:sB7x7dS00849login:Penguin
2012/05/17(木) 01:40:54.02ID:MfV+NWW2わたしはSJISをみると無性にUTF-8に変換したくなるのです。
0850login:Penguin
2012/05/17(木) 01:48:50.41ID:wj6Ld4U9DellのUbuntu を搭載した開発者向け Ultrabook「Project Sputnik」に興味ある人、
手を上げてください!(2chだから各自工夫して手を挙げてね。)
俺は買っちまおうかと思ってる。
Linux専用機欲しかったから調度良いタイミングで出てくれるのを祈るばかり。
URLはこちら→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000010-inet-sci
0851login:Penguin
2012/05/17(木) 02:44:12.94ID:bAst1UAJ便所で市場調査しても糞の役にもたたんぞ
0852login:Penguin
2012/05/17(木) 02:44:39.92ID:mr5WaQW2そんなマイナーな環境にわざわざ労力を割けるほど、暇じゃないんだ。
0853login:Penguin
2012/05/17(木) 03:00:12.14ID:CijV1YEO新しいPCにUbuntuなんて入れたらかわいそうだろw
開発者ならインストールぐらいできるだろうから
好きなディストリいれればいい。
開発環境セットアップも重要な知識。
開発環境までプリインストールのゆとり仕様なんて要らないわ
ドライバのLinux対応状況も購入前に検索すればわかること。
0854login:Penguin
2012/05/17(木) 03:02:31.35ID:PiNRBvgqほしいとは思うけどたぶん買わない。
メモリ8G行けば買うかもしれない。
airの後塵ではだめ。
0855login:Penguin
2012/05/17(木) 03:29:49.88ID:wj6Ld4U9そっかぁ・・・おニューのPCでUbuntu走らせたくね?
まぁ、単なる新しいもの好きなのかもしれん。
手持ちで古いPC持ってないってのもあるんだよな。俺の場合。
今のデュアルさせてるWinとUbuもほとんど環境設定マンネリだからな。
退屈してるんだろうな・・・。
下手に買い物するより、Backtrackにでも手を出してみるか!!
0856login:Penguin
2012/05/17(木) 04:03:36.74ID:CijV1YEODeveloperならPCは商売道具なんだから2,3年で買い換えるだろう?
Windows入ってないと、ろくな値段で売れないぞ
プリインストールのWindowsのコストは6000円程度と言われてる。
別売りで買ったらこんな安くは買えない。
Windowsなければ、Metro appsのアプリ開発もできない。
Windows Phoneでてもアプリ開発ができない。
古いPCないなら、なおさらデュアルブートのがいいだろ。
>おニューのPCでUbuntu走らせたくね?
まったくないなw
openSUSEかFedora。
0857login:Penguin
2012/05/17(木) 04:26:49.77ID:cHwUX+5u0858login:Penguin
2012/05/17(木) 06:02:42.62ID:5COgrDp2あえてdell買う理由なんかないよ。値段以外求められてるメーカーじゃないんだから必死にクールになろうとしなくていいのに。
0859login:Penguin
2012/05/17(木) 06:29:07.90ID:tiL4TTOaZenって単語はイギリスの英英辞典に載ってるとおり、日本の禅のことらしい
戦国期の南蛮貿易や鎖国中のオランダを通じて伝わったらしく、カッコいい単語として広く知られているとか
同僚がUbuntu入れてるらしいが、特に問題も起きてないとさ
0860login:Penguin
2012/05/17(木) 08:07:28.92ID:RdJu6bYNネトウヨだから徴兵でも構わない
0861login:Penguin
2012/05/17(木) 08:23:37.14ID:cbuzfi4j犬厨ってiphone厨の事?お父さん犬かわいいね。
0862login:Penguin
2012/05/17(木) 09:07:08.15ID:lS1dUILK画面がブランクなのは、モニタ側の省エネ機能で落ちてるだけだったりしない?
モニタは落ちてるのに、クソ重たいスクリーンセーバーが動いてたりすると
CPU使用率が跳ね上がる
0863login:Penguin
2012/05/17(木) 12:44:46.52ID:hjc7z0qo在日さんですか?
本国での兵役頑張ってくださいね
0864login:Penguin
2012/05/17(木) 12:57:29.70ID:scnwNfHv0865login:Penguin
2012/05/17(木) 17:41:50.17ID:vh0UbCxK0866login:Penguin
2012/05/17(木) 17:51:57.52ID:3U7Ig7Yd0867login:Penguin
2012/05/17(木) 18:24:46.78ID:V/0z/zIN0868login:Penguin
2012/05/17(木) 18:43:53.25ID:RdJu6bYN犬厨は情けないなぁ
0869login:Penguin
2012/05/17(木) 18:44:01.95ID:3bJJN2pb0870login:Penguin
2012/05/17(木) 18:45:27.41ID:RdJu6bYN喜ぶべきである
犬厨隊出撃
0871login:Penguin
2012/05/17(木) 18:47:15.35ID:Fq1MexTn0872login:Penguin
2012/05/17(木) 18:48:16.09ID:AIVQJ3rf0873login:Penguin
2012/05/17(木) 18:58:32.17ID:5UZTFkor巣へ帰れ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336173479/
0874login:Penguin
2012/05/17(木) 19:33:02.02ID:Enq6Io5ttest.tex: UTF-8
test1.tex: EUC-JP
なのに、
$ file test*
test.tex: LaTeX 2e document, UTF-8 Unicode text
test1.tex: LaTeX 2e document, ISO-8859 text
となる。
man fileをざっと読んだけど、fileコマンドに正しく判断させる方法がわからんかった。
0875login:Penguin
2012/05/17(木) 19:38:35.59ID:8IjZhLphマグックナンバー読むためのツールだから。基本先頭256byte程度だろ。
文字コードを判断するのにfileは使うべきではないし。直す必要も感じない。
0876login:Penguin
2012/05/17(木) 20:28:57.65ID:cbuzfi4j11.10より前のバージョンではgconf-editorで
"auto_launch" をOFFにすれば良かったのだけど
今はその項目がないようです。
0877login:Penguin
2012/05/17(木) 21:17:43.14ID:kjB/XH8Bあーん、makeが楽になりそう〜
0878login:Penguin
2012/05/17(木) 21:36:47.63ID:MfV+NWW2$make
Segmentation Fault.
0879login:Penguin
2012/05/17(木) 22:16:14.37ID:MRFosPqm0880login:Penguin
2012/05/17(木) 22:17:39.45ID:00+ovL4rつGo言語
0881login:Penguin
2012/05/17(木) 22:33:03.06ID:qo7OTU18ソフトウエアソースで自動確認なしにすればどうかな
でもupdate-notifierはプロセスで残ってるんだよな
なので削除した
0882login:Penguin
2012/05/17(木) 23:00:45.80ID:XDHWRxHHつ D言語
0883login:Penguin
2012/05/17(木) 23:39:55.91ID:M7dVDdj60884login:Penguin
2012/05/18(金) 00:01:09.75ID:3SziSY050885login:Penguin
2012/05/18(金) 00:27:45.16ID:DcLpmISl0886login:Penguin
2012/05/18(金) 00:29:53.72ID:UkTe6YNI0887login:Penguin
2012/05/18(金) 00:42:08.39ID:ZFVUCcVBC/C++は確かにコンパイル遅いけど、実行速度は速いから、トレードオフだな。
0888login:Penguin
2012/05/18(金) 08:34:55.21ID:VpkHl36T今回解決したので報告。
Ctrlキーでカーソルの位置を示すようにしていると、入力が変になるのでご注意を。
0889login:Penguin
2012/05/18(金) 14:07:05.02ID:zPkOECDU0890login:Penguin
2012/05/18(金) 14:13:22.50ID:G4mGCAww0891login:Penguin
2012/05/18(金) 14:34:34.41ID:B9j7pcyM0892login:Penguin
2012/05/18(金) 14:36:24.75ID:XUNFu1Gqマウスかキーボードが寿命
0893login:Penguin
2012/05/18(金) 16:54:19.36ID:+5czYTWksudo halt?
0894login:Penguin
2012/05/18(金) 21:14:08.86ID:8UWby6z8キーボードの Ctrl + Alt + Del を同時押ししても無反応に
なるのですが Ctrl + Alt + F2 の同時押しでテキストモードに
入れるのでコマンドから再ログインしたいのですがコマンドから再ログイン
する方法はありますでしょうか?
現在は S sudo reboot として再起動で対処していますが再ログインで
済むのなら手間が省けると思い質問しました
0895login:Penguin
2012/05/18(金) 21:19:19.66ID:lZcVttKp0896login:Penguin
2012/05/18(金) 21:31:53.12ID:ZB+vfOSGctrl + alt + back space
0897login:Penguin
2012/05/18(金) 21:36:32.20ID:0aF6fVpSいつごろからかこのキーシークエンスに関してはデフォルトで無効になっているから
まず キーボードレイアウト->オプション で有効にしなければだめだよね
0898login:Penguin
2012/05/18(金) 21:42:16.17ID:G4mGCAwwOperaだと1日10回フリーズだオラぁ!
0899login:Penguin
2012/05/18(金) 21:45:26.47ID:5YeNinoIデフォルトかどうかわからないけど、うちではログアウトはCtrl+Alt+Deleteに割り当てられてるよ
0900894
2012/05/18(金) 21:55:49.79ID:8UWby6z8デフォルトでは システム設定 → キーボード → ショートカット → システム
→ ログアウト → Ctrl+Alt+Delete になってますが何故かフリーズ?すると
キーボードが受け付けないのです
しかし Ctrl+Alt+F2だと受け付けてテキストモード?に入れるのでこちらから
再ログインできるコマンドは無いのかと S sudo exit や S sudo logout では
ダメみたいですし そもそもログアウトコマンドなんて無いのかしら
0901login:Penguin
2012/05/18(金) 21:57:10.13ID:ic7Vkvr1sudo service lighdm restartではどう?
0902login:Penguin
2012/05/18(金) 21:57:32.57ID:ic7Vkvr10903login:Penguin
2012/05/18(金) 21:59:19.68ID:XUNFu1Gqgnome-session-quit --logoutでログアウトダイアログが出現だが
Ctrl+Alt+Deleteでダイアログが出ないのはフリーズ状態だからと思われる
もしくは必要な何かを削除したのか
gnome-session-quit --logout --no-promptで問答無用にログアウト
これにショートカットキーかaliasを割り当てる
0904login:Penguin
2012/05/18(金) 22:20:08.42ID:ZB+vfOSGCtrl + Alt + F2 を受け付けるなら、
ctrl + alt + back space も受け付けるだろ?
どうなの?
0905login:Penguin
2012/05/18(金) 22:25:07.17ID:ga2x1HhTAlt+F7じゃダメなん?
0906894
2012/05/18(金) 22:38:41.54ID:8UWby6z8>>901,902
Ctrl+Alt+F2 のテキストモード?から $ sudo service lightdm restart で再ログインできました!
>>903
Ctrl+Alt+T で端末を開き $ gnome-session-quit --logout --no-prompt で再ログインできました!
>>904
以前フリーズ?した時にそれも試しましたが何故か受け付けないので謎なんです ><
>>905
Alt+F7だけだと無反応でした 今度フリーズ?した時に Ctrl+Alt+F2 から一旦テキストモード?に
入った後などに試してみます
一週間この件を解決できずに悩んでおりましたが皆さまの有用なレスで無事解決する事ができました
本当にありがとうございます m( _ _ )m
0907login:Penguin
2012/05/19(土) 00:50:38.05ID:vqfRwzSL0908login:Penguin
2012/05/19(土) 01:22:15.41ID:cnKJT+Z410.04位からなんだけど、
fstabいじって、samba接続したばあい、nautilusのコピーがやたら遅くなるバグって、
まだ残ってる?
0909login:Penguin
2012/05/19(土) 01:33:57.17ID:d56/CwG2launchpad見ろよ
0910login:Penguin
2012/05/19(土) 10:00:12.73ID:rbrLTC8ZUbuntuがCntrl+Alt+BSをデフォルトで無効にする変更をしたとき、
これがUbuntuというものか、と驚愕したのを覚えている。
0911login:Penguin
2012/05/19(土) 11:01:52.36ID:vbZAzxMaDebianでの変更方法は
$ sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
でいいはずだけど、Ubuntuでもこれでいける?
0912login:Penguin
2012/05/19(土) 11:18:00.45ID:rbrLTC8Z> 最近のDebianでも標準は無効なはずだけどね。
まじ?Debianも使っているけどXorgを入れていないから知らなかった。
0913login:Penguin
2012/05/19(土) 11:27:19.63ID:d56/CwG2fedoraでもそうなっているけどね。
0914login:Penguin
2012/05/19(土) 11:57:34.32ID:cnKJT+Z412.04では、まだ報告されてないんだよ。
0915login:Penguin
2012/05/19(土) 12:07:44.05ID:Qt9q81qt自分で12.04インスコしてその現象が出るか試すだけ
怠慢イクナイ
0916login:Penguin
2012/05/19(土) 13:32:27.60ID:cnKJT+Z40917login:Penguin
2012/05/19(土) 13:45:38.51ID:Bs2MTBpL俺はUbuntu11.10で様子見してるんだが、フリーズなんてなった試しがない。
たまーにブラウザのフラッシュが固まるくらいか?
あ、あとXfce4のパネルに表示されるツールがたまに崩れてたりとか。
安定して使えるぞUbuntu。
ないのは「完璧な」Microsoft officeくらい。Windowsの存在意義はもうこれしかない。これも時代の流れだね・・・・
0918login:Penguin
2012/05/19(土) 14:40:03.91ID:e/aQKvE+0919login:Penguin
2012/05/19(土) 15:30:34.92ID:5f3sIJ/PThanks!
0920login:Penguin
2012/05/19(土) 15:38:30.73ID:Bs2MTBpLそうなんだよね。
今は少しずつOpenDocumentFormatに移行してる。
M$ Officeはいろいろレジストリにたまって最終的に起動がすごく遅くなる。
Excelひとつ起動させんのにどんだけ時間つかってんだ。
0921login:Penguin
2012/05/19(土) 15:54:09.13ID:0gSGdvuZ0922login:Penguin
2012/05/19(土) 15:58:20.97ID:AA8hgQm80923login:Penguin
2012/05/19(土) 16:24:25.61ID:RCetg1yegnome-shellもUnityと同様のグラフィック条件が必要だよ
ドライバ入れてないとか、VirtualBoxで、3Dデスクトップを有効にしてないとか
0924login:Penguin
2012/05/19(土) 16:50:32.08ID:RCetg1yegegls from outer space
とか
free the fish
をAlt+F2で入力していくと、Unityにはイースターエッグはありませんとオレンジの魚に叱られます
若干ちがう
前者は、まだありませんとなっている
ってことは作る予定はあるのか?
0925login:Penguin
2012/05/19(土) 17:32:09.24ID:pBHiPG/20926login:Penguin
2012/05/19(土) 17:50:12.44ID:O38HUSXv0927login:Penguin
2012/05/19(土) 18:31:07.61ID:AA8hgQm8再起動で元通り gnome-shell が立ち上がるようになった。
なんだったんだろう…
0928login:Penguin
2012/05/19(土) 19:23:45.98ID:g+4vaxlYhttp://gigazine.net/news/20120519-bio-computer/
0929login:Penguin
2012/05/19(土) 19:47:43.77ID:jasXysJhグラフィックカードを上手く認識して無かったんだろ
0930login:Penguin
2012/05/19(土) 19:59:35.26ID:A4ik5LmwJackctlで聴くようにしたらかなりいい音質で満足している
ただし、Audaciousは日本語の曲名が文字化けして残念な状態
ネット上であれこれ検索したが解決策がわからない
古いバージョンの場合の解決策はあったんけど
(俺の場合(現在のAudaciou)はその方法は使えなかった)
解決策があったら教えてください
0931login:Penguin
2012/05/19(土) 20:03:37.03ID:d56/CwG2MP3Tagをutf-8に変更しろ
0932login:Penguin
2012/05/19(土) 20:04:47.23ID:TAjvyN8oなかなか良い記事。
クリップさせてもらった。
よく思いついたもんだ。
0933login:Penguin
2012/05/19(土) 20:36:04.55ID:aM0pdCBh>>931
ID3v2.3 + UTF-16
が無難じゃね
0934login:Penguin
2012/05/19(土) 20:42:18.49ID:A4ik5Lmwレス、サンクス
Audaciousの設定だけで解決する方法はないのでしょうか?
手持ちの音源ファイルはWAVファルです
かなりの量あります
それらをタグエディタで変換するしかないんでしょうかね?
0935login:Penguin
2012/05/19(土) 20:46:34.54ID:A4ik5Lmwレス、サンクス
やはり
タグエディタで変換するしかないんでしょうかね?
Audaciousがバージョンアップでこの問題を
対応してくれればありがたいのですが・・・
ダメでしょうね
0936login:Penguin
2012/05/19(土) 20:49:20.87ID:mkplOk0Y0937login:Penguin
2012/05/19(土) 21:10:01.57ID:yGcIRF990938928
2012/05/19(土) 21:14:58.29ID:g+4vaxlYhttp://www.totalgeekdom.com/wp-content/uploads/2012/05/Ubuntu.jpg
Windowsで動いてる写真があるな
http://www.totalgeekdom.com/wp-content/uploads/2012/05/Windows-2.jpg
バイオコンピュータ作成者は両刀使いか
0939login:Penguin
2012/05/19(土) 21:33:10.53ID:A4ik5Lmw俺のAudaciousのバージョンは2.2.4だった
最新だと思い込んでいたんだが・・・
更新してみるよ
皆さんありがとうさん
0940login:Penguin
2012/05/19(土) 21:40:14.84ID:pTQxBZcYGRUBのメニュー内容がおれの環境と同じ過ぎて変な気分w
0941login:Penguin
2012/05/19(土) 23:00:54.60ID:d56/CwG2そうだね。
0942login:Penguin
2012/05/19(土) 23:07:24.23ID:0IUiNVmpトラブルみたいだな
0943login:Penguin
2012/05/20(日) 03:06:44.69ID:WD65l0zSWindowsでDVDをiPod touchとかAndroid用動画に変換してくれるやつなんだけど、
Ubuntuでは似たようなソフトないべ・・・。
Ubuntuへの移行が詰みそうだ。
0944login:Penguin
2012/05/20(日) 03:14:46.14ID:Bqy84/0b0945login:Penguin
2012/05/20(日) 03:22:23.67ID:WD65l0zSあーすまん。スペルミスったww
しかもUbuntu用あったww
Winしかないって思い込んでた・・・。ありがとね。
あとはDVD fobと同じ機能を持つソフトだな。
iPodもUbuntuで管理してぇ。
0946login:Penguin
2012/05/20(日) 05:15:53.79ID:k1OkOGAbマウスポインタを画面左端にぶつけて
なにも起こらないのでびっくりした。
0947login:Penguin
2012/05/20(日) 05:24:51.51ID:WD65l0zSああ! それ分かるww
0948login:Penguin
2012/05/20(日) 05:39:23.06ID:1W4xXJeZDVD fob ってfabのこと?
Linux版はないが、Wineで動くけど
0949login:Penguin
2012/05/20(日) 06:15:56.99ID:QC8rKZ6+.netのソフトを動かしている猛者はいる?
0950login:Penguin
2012/05/20(日) 07:22:09.94ID:6Q66yoXDunityの虜だなw
0951login:Penguin
2012/05/20(日) 07:32:20.90ID:wBGq7ZK+0952login:Penguin
2012/05/20(日) 07:43:48.48ID:sx7R/nZI左上は GNOME Shell だな
0953login:Penguin
2012/05/20(日) 08:15:22.71ID:UQPwmKGN0954login:Penguin
2012/05/20(日) 09:39:49.03ID:IHivi3e40955login:Penguin
2012/05/20(日) 11:11:06.91ID:mJissblMguiラッパーもあるぜよ
0956login:Penguin
2012/05/20(日) 12:26:56.38ID:whrTytUWUbuntuキーと交換ツールを150円くらいで売り出さないかなぁ。みんな。
0957login:Penguin
2012/05/20(日) 13:20:42.22ID:BBkddRcN0958login:Penguin
2012/05/20(日) 13:25:27.49ID:YuJ3DDEzhhkなら変更できるだろ
0959login:Penguin
2012/05/20(日) 13:59:39.87ID:1W4xXJeZ寧ろSuperキーのシールは何処で手に入る?
0960login:Penguin
2012/05/20(日) 17:47:57.79ID:QC8rKZ6+すぐ見つかった。ありがとう。
0961login:Penguin
2012/05/20(日) 20:11:03.19ID:BISFf0XdDVD fab つうと DVDのリッピングがしたいと言うこと? OGMRipとかじゃダメなん?
0962login:Penguin
2012/05/20(日) 20:44:20.47ID:1W4xXJeZあまいな
Blu-rayをリップ出来る適切なものがない
makemkvはmkv変換してしまうからUbuntuで見るのにはいいが、ISO吸いだして焼くのには適さない
0963login:Penguin
2012/05/20(日) 21:35:23.60ID:YZ+tEXwX>>930です
当初のUbuntuStudioのバージョンは11.04であり
そのままではAudaciousのバージョンは3.2.1にアップできませんでした
そこで
UbuntuStudioのバージョンを11.04から12.04にアップしたら
それに付属のAudaciousのバージョンは3.2.1でした
そして曲名も日本語で表示するように改良されていました
皆さんサンクスです。
0964login:Penguin
2012/05/20(日) 21:39:59.75ID:BISFf0Xd「あまいな」キリッ って言われてもw
LinuxでBlu−ray動画自体が…。
0965login:Penguin
2012/05/20(日) 23:48:52.23ID:3vEf70UP0966login:Penguin
2012/05/20(日) 23:50:49.86ID:3vEf70UP0967login:Penguin
2012/05/21(月) 00:22:15.87ID:BlO7ogaG0968login:Penguin
2012/05/21(月) 01:58:27.56ID:lPYeiWIw本人だけど、俺がやりたいのは単純。
ツタヤで借りてきたDVDをコピーして、それをiPodとかAndroidで再生したい。
Windowsならやり方知ってるんだけど、この作業をUbuntuへ移行したいんだよね。
とりあえず、DVDをISOにすることには成功した。
あとは、これをどうやってiPod・Android用に変換するかってこと。
コマンドでは難しいっていう残念な人なんだ。
0969login:Penguin
2012/05/21(月) 02:03:38.58ID:AL76Agjlmp4とかに変換するだけだろ?コーデックのおすすめとか聞きたいの?
0970login:Penguin
2012/05/21(月) 02:10:57.93ID:lPYeiWIwいやww
いまはWinFFってやつを試そうとしてるとこ。
mp4に変換するのは良いとして、問題は・・・俺が変換しようとしてる動画なんだ。
普通の洋画とかなんだけど、
「英語音声」で「日本語字幕」がいいの。
「画面サイズ」も設定してからISO→mp4ってしなきゃいけないのかなって。
Windowsのhandbrakeだったら「iPod regacy」を選択していろいろやりゃよかった。
でも、Linuxのソフトでどうやってやるのか、良く分からんのよ。
試行錯誤中・・・
0971login:Penguin
2012/05/21(月) 02:35:52.35ID:kJdVXhy6UbuntuでもHandBreake使えばいいじゃん
0972login:Penguin
2012/05/21(月) 02:56:54.48ID:bE0QyvzzGoogleで少しは検索しろ、PPAで当該ソフト入れれるし。
くぐれカス
0973login:Penguin
2012/05/21(月) 03:03:37.54ID:lPYeiWIwそうなんだけど、俺11.04だからまだ対応してないでしょ。
wine経由するなら初めからWindows起動しちゃうし・・・
>>970
やってみた。
でもごちゃごちゃコマンドでいろいろ入れなきゃいけないみたいで、ちょっと今の俺には難しそうだ。
とりあえず、ここはもうちょい簡単な「お題」をこなしつつ、動画変換はまだWindowsのお世話になるとする。
悔しいけどねww
0974login:Penguin
2012/05/21(月) 03:04:09.77ID:lPYeiWIwアンカみすった。
0975login:Penguin
2012/05/21(月) 04:39:59.39ID:QSkWVk22linux用があるがな・・・。
0976login:Penguin
2012/05/21(月) 04:43:13.96ID:QSkWVk22ちゃんと調べろよ・・・。
0977login:Penguin
2012/05/21(月) 04:45:00.96ID:QSkWVk22悪いことするんなら、黙って、一人でやれよ。
0978login:Penguin
2012/05/21(月) 05:20:30.66ID:2N2P132Vまあ当該質問から外れるのもなんだが、Ubuntuで見る為にコピーするわけじゃなく、クローンをUbuntuで作りたいのだ
見るのは普通の家電でも見れる形式にしたい
そうすると、まともに使えるのはWineの力を借りてDVDFabしかない
ちなみに、LinuxでBlu-ray自体がと言ってるけど、プロテクトが外れたものなら、VLCで見れるよ
ちなみに法律は糞喰らえと思っている
まあ、出来たとしてもボンクラどもがいちいち違反者を捕まえられると思えないけどね
それに自分で買ったものが恒久的に再生保証されないのは馬鹿げてる
バックアップ権は認められるべきだ
0979login:Penguin
2012/05/21(月) 05:33:04.14ID:iYmaI71fこれは流石にどうかと思うけど。
0980login:Penguin
2012/05/21(月) 05:38:20.04ID:2N2P132Vこの法律に関してだよ
馬鹿な法律作りやがったら、何処かの携帯会社の社長じゃないけど、ガソリン撒いて火を点けてやるレベルだよ(実際にやるわけじゃないけどな)
0981login:Penguin
2012/05/21(月) 05:49:46.07ID:QSkWVk22悪いことするんなら、黙って、一人で、自分の力でやれよ。
0982login:Penguin
2012/05/21(月) 05:50:44.38ID:QSkWVk220983login:Penguin
2012/05/21(月) 05:54:31.08ID:iYmaI71f0984login:Penguin
2012/05/21(月) 05:58:24.14ID:QSkWVk22まだ言い分はわかる。
ツタヤは全部俺の物って思いたいのなら、人に頼るなよ。
0985login:Penguin
2012/05/21(月) 06:01:38.80ID:xxvHkBh60986login:Penguin
2012/05/21(月) 06:21:30.62ID:fXWTgdoD0987login:Penguin
2012/05/21(月) 07:47:57.16ID:2N2P132V過剰反応しすぎ
0988login:Penguin
2012/05/21(月) 08:06:53.65ID:ER6oIwLI質問している時点で人に頼っている、という自覚がない馬鹿
0989login:Penguin
2012/05/21(月) 08:07:22.94ID:MO9I63020990login:Penguin
2012/05/21(月) 08:11:14.65ID:ibgDvpSHおおやけ、って読む。
で、法を侵すのを公の場で口にするのは、モラルも知性も低いと思われて当然。
よく晒し上げられてるTwitterのバカとさして変わらないと思うべき。
0991login:Penguin
2012/05/21(月) 08:11:52.61ID:2N2P132V俺は質問者に割って入っただけで質問してないんだけど?
0992login:Penguin
2012/05/21(月) 08:14:16.71ID:2N2P132V既に弁護士と相談している
0993login:Penguin
2012/05/21(月) 08:17:44.84ID:2N2P132V彼が俺同様の発言して、人に頼るなと言うならわかるけど、残念ながら俺様は質問者ではない
いっておくけど、もう手まわしたから、名誉毀損的発言したやつは覚悟しておくんだな
0994login:Penguin
2012/05/21(月) 08:27:04.69ID:eIOkPfIG実にバカだな
0995login:Penguin
2012/05/21(月) 08:41:06.40ID:ibgDvpSH【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0996login:Penguin
2012/05/21(月) 08:51:34.12ID:2N2P132Vそんなこと言っても遅いよ
もう手を回したから
0997login:Penguin
2012/05/21(月) 08:55:35.16ID:ibgDvpSHくわばらくわばら(迫真)
0998login:Penguin
2012/05/21(月) 09:00:44.07ID:fSppNSSv0999login:Penguin
2012/05/21(月) 09:04:32.63ID:iYmaI71f1000login:Penguin
2012/05/21(月) 09:04:52.89ID:dofATFgv自分は,購入したDVDをPCで鑑賞するためにOGMripでリッピング&mkvもしくはaviへの変換をしている。
OGMripはスゴク簡単なのでオススメ。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。