【初心者スレ】Ubuntu Linux 78
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2012/04/27(金) 20:46:22.36ID:H4Bj0Jcr【初心者スレ】Ubuntu Linux 77
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1332906442/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
0002login:Penguin
2012/04/27(金) 20:47:42.53ID:H4Bj0Jcr【deb系】Ubuntu Linux 57【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334130894/
0003login:Penguin
2012/04/27(金) 20:48:54.78ID:78ZLFbzG次スレは適当に立てられる人が
0004login:Penguin
2012/04/27(金) 20:51:02.80ID:UKmxsPFd0005login:Penguin
2012/04/27(金) 20:52:53.17ID:Ul6ZDbWj0006デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@4月 春暁 【関電 77.8 %】
2012/04/27(金) 20:56:36.48ID:ApNiN97k邪悪なのである
まづわ、その邪悪な心を捨てなさい
0007login:Penguin
2012/04/27(金) 20:58:13.77ID:UKmxsPFdそう言って、ただでさえ少ないLinuxユーザーを少しでも減らしたい=ドザなのですね。わかります。
0008login:Penguin
2012/04/27(金) 20:58:50.77ID:kTfBwe/shttp://blog.goo.ne.jp/isc_subleader/e/482b412537e35fcecf8abf483ab9d7d8
ubuntu 12.04 beta2 インストール後、自分への忘備録
http://blogs.yahoo.co.jp/dachshund_chocolate_and_tan/4629802.html
Ubuntu 12.04 LTS Precise Pangolinのインストールとインストール直後のシステム設定
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-384.html
Ubuntuをインストールした直後に行う設定 12.04 Precise Pangolin編
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1204/setting_and_install.html
UbuntuPrecise
http://www2.hyo-med.ac.jp/~tanimura/Ubuntu/UbuntuPrecise.html
【Ubuntu 12.04】Ubuntu 12.04 をインストールした後に最初にやっておきたい事
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2012-04-27-2
本家Ubuntuの日本語表示問題 Ubuntu 12.04編
http://blog.minawa.net/2012/04/ubuntu-ubuntu-1204.html
sakura vps を ubuntu 12.04 LTS にあげたら resolv.conf がきえた話
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20120427/1335506280
0009login:Penguin
2012/04/27(金) 21:06:39.08ID:UKmxsPFdhttps://forums.ubuntulinux.jp/
0010login:Penguin
2012/04/27(金) 21:07:32.61ID:mic5i2g1簡単なコマンドもシェル文(笑)だの呪文(笑)だのいって敬遠する、今後も期待できない初心者は減ってもいいと思うよ
タコ(死語)は育てよ
でも育たない腐ったタコは魚の餌にした方がよい
0011login:Penguin
2012/04/27(金) 21:10:17.79ID:UKmxsPFdそうやってただでさえ少ないLinuxユーザーを減らして、Linuxを衰退させたいのですね。わかります。
パソコンの底辺を支えるのは、いつも初心者です。
MacでもWinでもユーザーの多くは初心者が占めています。またここは初心者スレです。初心者を馬鹿にする人は、
ただの煽りですよ。
0012login:Penguin
2012/04/27(金) 21:15:45.46ID:UKmxsPFdUbuntuは、リリース1ヶ月くらいはバグが非常に多いみたいです。
安全に導入したい場合は、1ヶ月を経てから導入してアップデートを掛けたほうが
比較的安全に導入できるみたいです。
0013login:Penguin
2012/04/27(金) 21:16:30.96ID:mic5i2g1きみが減ってもLinuxは衰退しないが、きみが加わるとMicrosoftはますます安泰だろうね
0014login:Penguin
2012/04/27(金) 21:19:39.33ID:UKmxsPFd初心者の皆さんへ
ID:mic5i2g1のようなくだらない煽りで、質問できない場合は、
>>9の日本語フォーラムで質問しましょう。みんな親切に教えてくれます。
0015login:Penguin
2012/04/27(金) 21:21:29.73ID:9ZHbRwPmうぜ〜ww
0016デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@4月 春暁 【関電 77.8 %】
2012/04/27(金) 21:24:57.69ID:ApNiN97k若さゆえの過ちだ
元気があってよろしい
0017login:Penguin
2012/04/27(金) 21:25:18.91ID:kTfBwe/sだとさ。
思ったより早めに来そう。
0018login:Penguin
2012/04/27(金) 21:27:22.75ID:UKmxsPFdhttp://ubuntu.asciimw.jp/
過去に出版されたUbuntu Magazineの記事を読めます。出版会社に感謝。
0019login:Penguin
2012/04/27(金) 21:28:12.75ID:mic5i2g1金を出してMicrosoftやAppleの製品を買うか
サポートに頼むか
Linuxそのものの使用に金が掛かるわけではない
その代わり、トラブルがあってもまずは自己責任
それでも、何か問題があれが、初心者なら金出すか汗を流すしかない
そうやって、いいものが出来ていくわけであって、ただのクレクレ厨がいようがいまいが全然問題ない
なにもしないやつは去ればよい
0020login:Penguin
2012/04/27(金) 21:30:03.47ID:78ZLFbzG0021login:Penguin
2012/04/27(金) 21:31:18.59ID:flK5iBRnランチャーが自動で隠すと二度と出てこないんだけどw
0022login:Penguin
2012/04/27(金) 21:31:45.58ID:UKmxsPFd0023login:Penguin
2012/04/27(金) 21:34:35.37ID:S0Gx3z9+Japanese Teamの人がここを見てリリースを早めたのかな。
お疲れさん > 中の人
>>19
言っていることは正しいと思うが、ソフトウェアハウスとか周辺機器メーカーには、
「数の論理」が有効なわけで、クレクレ厨は困るけど、数を構成する一員として存在はして欲しい。
安易に「去ればよい」と言い切ってしまうのもいかがなものか。
0024login:Penguin
2012/04/27(金) 21:35:27.24ID:kTfBwe/shttp://www.webupd8.org/2012/04/things-to-tweak-after-installing-ubuntu.html
Tweak Unity 2Dなんてツールがあったらしい。知らんかった。
0025login:Penguin
2012/04/27(金) 21:38:44.71ID:2iKQege90026login:Penguin
2012/04/27(金) 21:40:06.13ID:UKmxsPFd>いいものを作り出すには、金を出すか、知恵を出すか、汗を流すしかない
・・・間違い。開発者の言葉を間違って聞き取っている文だな。
間違い=いいものを作り出すには・・・
正解=自分にとって便利な環境を作り出すには・・・等。
つまり、金を出してWinやMacをかって良い環境を得たり、開発コミュニティーの中に入って、
「自分にとって最低限必要な環境を開発するように誘導したり、自分たちで開発する」事によって、
汗を流して、環境をと問えなければ、使用者にとって完全に整った環境というのは作るのが難しいという意味の
言葉を、Ubuntuの開発メンバーだったかな?が過去にサイトで語った言葉だったのを
ID:mic5i2g1が、適当に解釈して書いているだけの盗作の文で、しかも内容は酷い。
初心者の人は、アホの言うことは気にしなくても良い。
コイツは、批判のための批判しかできないアホ。多分、同じ初心者だろうが、根性がひねくれている。
0027login:Penguin
2012/04/27(金) 21:40:31.29ID:S0Gx3z9+よく読め。Unity 2Dをいじる(tweak)するときには、Ubuntu Tweakをインストールしろ、って書いてあるよ。
見出しの「Tweak Unity 2D」の和訳は「Unity 2Dをいじろう」だ。
0028login:Penguin
2012/04/27(金) 21:49:04.91ID:78ZLFbzG俺も 左側にカーソル持って行っても出てこないね
諦めて表示しっぱなしでちょこちょこいじって見てる
0029login:Penguin
2012/04/27(金) 21:51:42.28ID:JdN/pxEp違うとこあるみたいだな
gnome-terminalでIPAゴシックが選べるようになってる
unityも雰囲気変わったかな
使ってなかったせいか
0030login:Penguin
2012/04/27(金) 21:54:20.71ID:kTfBwe/sうはぁ、恥ずかしい…
Unsettings と MyUnity は2Dにゃ対応してないからUbuntu Tweak使えってことだったのね。
つかUbuntu Tweakって2Dにも対応してたのか。
指摘ありがとう。
0031login:Penguin
2012/04/27(金) 21:54:31.69ID:flK5iBRnとりあえずWindowsキー押してランチャー出すことにした・・・
0032login:Penguin
2012/04/27(金) 21:57:46.26ID:mic5i2g1そこにあるのは、ただのUbuntu Tweakの様だが、こっちじゃないのかな?
http://www.omgubuntu.co.uk/2012/03/unity-2d-tweaking-tool-adds-minor-new-options/
https://launchpad.net/~krytarik/+archive/tuxgarage
0033login:Penguin
2012/04/27(金) 21:59:20.76ID:78ZLFbzGなんか妙なひっかかり無い?
プチフリに似た感じの 俺だけかな
0034login:Penguin
2012/04/27(金) 22:05:28.06ID:mic5i2g1お前こそ批判の為の批判しかしてないな
金、知恵を出す、汗を流すってのはオリジナルではないが、Ubuntuの開発者とは関係なく、Ubuntuが出るかなり前から聞いてた言葉だし、全体的な文章は誰かの文をパクってはなく俺のオリジナルだよ
ちなみに元々は、金ってのはなくて、まず知恵を出しなさい、それから汗をかきなさいだったかの松下幸之助の言葉らしい
0035login:Penguin
2012/04/27(金) 22:06:56.73ID:UKmxsPFd>お前こそ批判の為の批判しかしてないな
それが言いたいがために、必死になって>>32を書いたわけか。
いずれにせよ、お前が初めてまともなことを書いたのだけは、一歩前進だな。
0036login:Penguin
2012/04/27(金) 22:07:48.00ID:flK5iBRn画面の書き換え多いと一瞬止まるのは仕様だと思ってるw
0037login:Penguin
2012/04/27(金) 22:08:47.04ID:UKmxsPFd追記すると、俺は初心者のために、日本語フォーラムのリンクを貼ったり、色々と情報を出しているけどね。
君は今日、朝から2ちゃんねるをやっていて、初めて情報を出したねw
0038login:Penguin
2012/04/27(金) 22:14:22.77ID:mic5i2g1日本語remix相当にする方法を書いたのはおれだよ?
それをおまえは初心者だからremix版が出るのを待つと書いたんじゃないか
それさえも忘れたのか?この鶏頭が
前回まとまりがなかったので、もう一度おさらいして書いておこうか
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/precise.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
sudo fontconfig-voodoo -s ja_JP
0039login:Penguin
2012/04/27(金) 22:23:09.26ID:UKmxsPFdああ、あれは君だったのか。煽りが多いので、どこかでまちがってしまったようだな失敬。
ただ初心者スレなので、くれぐれもタイプミスの内容にお願いするよ。
俺は実行しないけど、君のコマンドを実行した初心者が詰まったときは、ちゃんと教えてやってくれよ。
0040login:Penguin
2012/04/27(金) 22:26:11.72ID:78ZLFbzG日本語でおk
0041login:Penguin
2012/04/27(金) 22:27:11.72ID:9rjqjwu4$ sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
これはいらないの?
0042login:Penguin
2012/04/27(金) 22:27:37.86ID:UKmxsPFd君の場合は、小学生程度の日本語を習ってからカキコしたほうがよさそうだね。
0043login:Penguin
2012/04/27(金) 22:28:55.45ID:78ZLFbzG>ただ初心者スレなので、くれぐれもタイプミスの内容にお願いするよ。
日本語で
0044login:Penguin
2012/04/27(金) 22:29:16.25ID:XMt/ptFOex3?ex4?
0045login:Penguin
2012/04/27(金) 22:29:51.94ID:UKmxsPFd誤字を指摘するなら半年間、ROMっておくように。意味がわからないなら、意味を調べてね。
0046login:Penguin
2012/04/27(金) 22:30:37.17ID:Ul6ZDbWjext4
0047login:Penguin
2012/04/27(金) 22:31:58.82ID:9rjqjwu4お前がおかしいのは確定的に明らか
0048login:Penguin
2012/04/27(金) 22:33:55.78ID:UKmxsPFd君も2ちゃんねるのルールを知らないやつかな?
言葉はTPOで使い分け。誤字はOKが2ちゃんねる。
指摘するのはタブー。意味が通れば良いのがルール。
0049login:Penguin
2012/04/27(金) 22:34:58.46ID:78ZLFbzGっとさっきのか んぐんぐ
0050login:Penguin
2012/04/27(金) 22:37:10.16ID:S0Gx3z9+add-apt-repositoryでppaを追加するのと、precise.listをsource.list.d配下にコピーするのは、
未検証だけど、同じだと思うよ。
0051login:Penguin
2012/04/27(金) 22:37:27.65ID:UKmxsPFdアホ!
>>43の誤字で、正解の文字がわからないなら、小学生からやり直し。
正解の文字が分かって、指摘しているなら、タブーで2ちゃんねるのルールを覚えるために
半年間、ROMっているべき。
0052login:Penguin
2012/04/27(金) 22:37:31.05ID:mic5i2g1結局は同じなのかな?
>>38のは公式のを参考&コピペしたものだが、synapticから見るとPPAとして登録されてるね
0053login:Penguin
2012/04/27(金) 22:39:47.07ID:p2sn7Kil誤字だらけでいちいち指摘してられんがそれをルールとは言わん
0054login:Penguin
2012/04/27(金) 22:42:52.61ID:mic5i2g1にある、11.10のやつをoneric→preciseにしただけなので、typoはありません
一応それを元に導入済みなので、問題ありません
いずれ、remixが出たときここも12.04用が記載されるでしょう
0055login:Penguin
2012/04/27(金) 22:42:58.35ID:9rjqjwu4正解()云ってみろよw
>>50
>>52
ふむふむ 両方うってみるわ
0056login:Penguin
2012/04/27(金) 22:43:54.89ID:78ZLFbzGだからそれがわからないバカなんだよ
かわいそうにね こんなヤツにネットを与えるなんて
0057login:Penguin
2012/04/27(金) 22:44:38.11ID:mic5i2g1しまった、ここがtypo
onericじゃなくて、oneiricな
>>38はtypoしてないけど、一応
0058login:Penguin
2012/04/27(金) 22:47:00.58ID:S0Gx3z9+リポジトリを追加する方法は、source.listに追記する方法と、
source.list.d配下に別ファイル化したsource.listを配置する方法の2種類がある。
add-apt-repositoryは前者か後者か知らないけど、ユーザにとってはどちらも同じだよ。
0059login:Penguin
2012/04/27(金) 22:52:39.30ID:mic5i2g1同じなら、>>41の方が楽かもね
add-apt-repositoryすると、/etc/apt/source.list.d/にlistを置くし、keyの取得もしてくれるしね
0060login:Penguin
2012/04/27(金) 22:54:21.45ID:78ZLFbzGそうなのかなぁ
他のではあまりこういった減少ない気がするんだよなぁ
0061login:Penguin
2012/04/27(金) 22:56:37.07ID:9rjqjwu4sudo apt-get update 入れないとダメだね
0062login:Penguin
2012/04/27(金) 23:04:37.15ID:S0Gx3z9+----- サルでもインストールする日本語Remix.sh -----------
#!/bin/sh
while [ 1 ]; do
echo -n "日本語Remixをいれちゃってもいいですか: Yes/No: "
read line
case $line in
[yY][eE][sS])
sudo add-apt-repository ppa:japaneseteam/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
break
;;
[nN][oO])
exit 1
;;
esac
done
---------- ここまで -----------
実行方法
$ sh ./サルでもインストールする日本語Remix.sh
fontconfigが必要なら適宜加えてくれ。
0063login:Penguin
2012/04/27(金) 23:16:08.05ID:UKmxsPFd中核の呪文が、sudoから始まる3行で、yesとタイプした時に実行するのはわかるが、
その3行が、何をするのかよくわからん。
たぶん、ubuntuを最新版にアップデートするんだと予想するが、最初から入れ直すものではないよなw
ま、初心者のために、いつ何時、どういう目的で実行するのか書いておいた方が親切かもね。
解っている奴だけ実行して、わからない奴はサポートできないから実行するなという場合はそのままで良いと思うけどね。
0064login:Penguin
2012/04/27(金) 23:20:51.47ID:5umaP4Eb初心者的には、こういうリンク集が一番助かる。
成長はしないかもしれんが。
0065login:Penguin
2012/04/27(金) 23:26:50.60ID:9rjqjwu4> >>62
> 中核の呪文が、sudoから始まる3行で、yesとタイプした時に実行するのはわかるが、
> その3行が、何をするのかよくわからん。
> > たぶん、ubuntuを最新版にアップデートするんだと予想するが、最初から入れ直すものではないよなw
糞ワロタwwこれが文盲である
> ま、初心者のために、いつ何時、どういう目的で実行するのか書いておいた方が親切かもね。
初心者→?
俺→○
日本語は正しく
0066login:Penguin
2012/04/27(金) 23:28:44.72ID:Ul6ZDbWj0067login:Penguin
2012/04/27(金) 23:29:08.90ID:UKmxsPFd俺は別にどうでも良いよ。解っても実行しないから・・・日本語RemixCDを待って、普通にイントールして終わり。
それ以上のことはするつもりない。
0068login:Penguin
2012/04/27(金) 23:32:33.87ID:TnVfFMFQ0069login:Penguin
2012/04/27(金) 23:35:37.57ID:aVzGpAkvそれならどうしてここにいるの?(´・ω・`)
0070login:Penguin
2012/04/27(金) 23:35:45.12ID:9rjqjwu4はい、魔装少女です
0071login:Penguin
2012/04/27(金) 23:37:22.86ID:UKmxsPFdUbuntuの初心者で、暇だからw
0072login:Penguin
2012/04/27(金) 23:48:21.66ID:ReECb8Fxこのスレがたってから既にお二人合わせて25レスも書き込んでいらっしゃいます。
その活力の秘訣をお教えください。
0073login:Penguin
2012/04/27(金) 23:50:11.05ID:UKmxsPFd同じ初心者として、初心者目線の少しでも良いスレにしたいと思ったのが同期ですね。
あと暇だから・・・
0074login:Penguin
2012/04/27(金) 23:51:31.96ID:9rjqjwu4……5レス程度で大声出すな 静かに
0075login:Penguin
2012/04/27(金) 23:52:06.16ID:ReECb8Fxここまでの実に半分はこの3人の功績です。
すばらしいです。
0076login:Penguin
2012/04/27(金) 23:53:16.87ID:78ZLFbzG静かに
0077login:Penguin
2012/04/27(金) 23:58:13.19ID:UKmxsPFd初心者の人で分からないことがあれば、>>9で質問したほうが良いでしょうね。
かなり親切ですよ。
0078login:Penguin
2012/04/27(金) 23:58:22.41ID:McQjxcFw0079login:Penguin
2012/04/27(金) 23:59:42.39ID:mic5i2g1そうかな?
Remix版だけじゃ、JDもmozcも最新版にならないし、今となってはikoinobaのリポジトリもおいらには必須だけどね
3行は、synapticがデフォルトでインストールされてなくて忘れがちだけど
コマンドを使わなくても、Synapticから、設定→リポジトリ→他のソフトウェア→追加から、ppa:japaneseteam/ppaと入れても出来るんだよね
覚えてて損はないと思うけど
0080login:Penguin
2012/04/28(土) 00:06:48.83ID:B3mbKILx0081login:Penguin
2012/04/28(土) 00:20:41.44ID:cjtitBUA悪戦苦闘して何十時間も無駄な時間つかうよりそのぶん彼女とデートとかしたほうがよほど有意義だ。
実際スレの中でも、1ヶ月くらい待ったらいいという意見だって過去に何度もあった。
なるべく苦労せずに完成度の高いものを使いたいだけの人はそれでいいと思う。
特に問題ないし、そういうことに悪感情もわかない。むしろ噛みつく人のほうが痛いわ。
0082login:Penguin
2012/04/28(土) 00:27:01.20ID:fdvST69Yそういうことなら、覚えていて損はないだろうな。でも導入するつもりはないけど・・・
最初にUbuntuを使い始めた9.0.4の時は、「ubuntuを導入したら最初にすべきこと」みたいなサイトで、
リポジトリを追加したりして使っていたけど、11.10では1つも追加しないまま使っている。
ま、別に困らないし、ソフトウェアセンターから導入できるものだけで十分だし、最新版じゃないほうが
安定性が増すと開発者サイドが理解しているものなら、別に困らない限り最新版にする必要はないし・・・
初心者は初心者の使い方をするまでさ。
0083login:Penguin
2012/04/28(土) 00:27:44.19ID:ufBpn6Akそれなら全然問題ない
そうではなくて、本人は否定してるが、さもRemix版がバグフィックスであるか、もしくはそれがないと日本語が使えないかの様に誤謬させる発言してるから問題になってる
0084login:Penguin
2012/04/28(土) 00:29:00.14ID:AqOssxdG0085login:Penguin
2012/04/28(土) 00:31:21.64ID:ufBpn6AkJDの場合は安定性というより、2chの仕様変更とか、機能追加とかで問題になることがあったので、いつまでも古いままだと、自分でbuildするしかないので、パッケージを用意してくれるサイトがあると助かる
それしか方法がないならbuildするけど、まずはlaunchpadにあるか探すようにしてる
0086login:Penguin
2012/04/28(土) 00:42:45.31ID:fdvST69Y>もしくはそれがないと日本語が使えないかの様に誤謬させる発言してるから問題になってる
よく言うよ。そんな箇所があったら、俺の過去の発言を抜粋してご覧。ないから。
俺の主張は、概ね下記。
シェル=呪文が理解できない。最低でも日本語remixを待つ。その間にバグがだいぶ取れるはず。
今日もパッチが何件も出ていたはず。出来れば1ヶ月待つのが初心者には安全。
・・・ま、こんなところかな。
>>85
まあ、よくわからんが、半年ぶりにJDをつかったら、板の更新だけで問題なく使えた。
たしか、10.10ぐらいの時から、リポジトリの追加はしなくなった気がするが、JDで困ったことは一度もないよ。
0087login:Penguin
2012/04/28(土) 00:47:00.62ID:7cTQE5CT0088login:Penguin
2012/04/28(土) 00:51:01.95ID:ufBpn6Ak>たしか、10.10ぐらいの時から、リポジトリの追加はしなくなった気がするが、JDで困ったことは一度もないよ。
嘘だね
忍法帖導入でJDから書き込めなくなった事がある
もちろん、universeなJDをCanonicalがサポートするわけないし、セキュリティ問題とかの問題ではないから、アップデートはされなくて他のソフトを使うしかなかったわけだが?
http://jd4linux.sourceforge.jp/
0089login:Penguin
2012/04/28(土) 00:56:57.34ID:SCRPfblR0090login:Penguin
2012/04/28(土) 01:00:22.26ID:fdvST69Yたしかに規制を受けて書き込めなくなったときはあったけど、あれはJDのせいだったのかw
それは知らなかったよ。俺はてっきり、誰かに巻き込まれて規制を食らって、Linuxだから解除されないのかと
思っていたよ。普通にスレを読めていたから、まさかJDが原因で書き込めなくなっていたとは知らなかったなぁ。
てっきり、串を刺すなど何かすれば、普通に規制解除されるのかと思っていたよ。
windowsやmacは普通に使えていたので、両者はなんか間に中間アドレスみたいなのがあって、毎回アドレスが変わって
規制されないのかと思っていた。
それは知らなかったなぁ。
0091login:Penguin
2012/04/28(土) 01:09:25.04ID:ufBpn6Ak忍法帖対応のバージョンがUniverseに置かれたのは、11.10以降
10.10からリポジトリの追加なくJDが問題なく使えたなんてのは真っ赤な嘘なのである
ちなみに11.04でさえ、JDは2.7.5-101228-1だから書き込めなかったはず
嘘だと思うなら、Ubuntu JD 忍法帖ででも検索してみるがいい
http://packages.ubuntu.com/ja/natty/jd
0092login:Penguin
2012/04/28(土) 01:10:24.51ID:JnV3BiEj0093login:Penguin
2012/04/28(土) 01:13:45.82ID:fdvST69Y何を嘘と取るかだな。
俺は個人的に巻き添えを食って規制されていたと感じるので、それを持ってJDがまともに使えないというなら、
どんなに今カキコをしている2ちゃんねるブラウザJane Styleにしても、規制を受けた途端、まともに使えないバギーな道具で
欠陥品という評価となるのか?ということ。
JDは普通に板を取得できていたので、普通に動いていると思っていたわけだよ。ただ個人的に規制に巻き込まれてLinuxだから
解除されないが、べつにWinもMacもあるので、苦労して解除する方法を探さなくてもいいやと思って使っていたわけだ。
理解できないのかな?
0094login:Penguin
2012/04/28(土) 01:16:37.72ID:KaEu2xuc今週は出てこないのかな
それとも、もう登場してるのかな
0095login:Penguin
2012/04/28(土) 01:17:09.44ID:fdvST69Y君は嘘と誤解は違うということをしる必要があるね。
0096login:Penguin
2012/04/28(土) 01:19:07.21ID:ezXsIWUj0097login:Penguin
2012/04/28(土) 01:41:35.63ID:ufBpn6Ak多分、きみとおれとの違いだね
ERROR!
ようこそ:貴方の忍法帖を作成します。2分後に再度書き込むか、お帰りください
こんなのが出たらなんかあったのかと、メッセージの通りに検索してみるとか、おれはするけど、きみはしないわけだ
こういうのは仕事にも通じると思うんだけどね
何故?という疑問が生じなかったら一切向上はないし、誰が使っても自由だけど、個人的にはそういう人にLinuxは使って欲しくないね
0098login:Penguin
2012/04/28(土) 01:53:12.19ID:xn/MrvUZubuntuを11.10から12.04にアプデしてむしろ長くなったようだ。
ここに書いてる方法でとりあえずしのいでいる。
http://watnab.blogspot.jp/2011/12/lubuntu-ubuntu-apt-get-install-lubuntu.html
0099login:Penguin
2012/04/28(土) 02:01:30.77ID:cjtitBUA0100login:Penguin
2012/04/28(土) 02:02:32.74ID:ufBpn6Ak>>86
>シェル=呪文が理解できない。最低でも日本語remixを待つ。その間にバグがだいぶ取れるはず。
そのバグも、使ってる人がいて、ちょっとした不具合でも報告するから潰れていくわけで、開発者も神じゃないのだから、間違いもある
人柱になれとは言わないけど、おかしいのをおかしいと思わなかったらおしまいだね
ホントこういう人は何処に行っても使えなくて困るだろうね
0101login:Penguin
2012/04/28(土) 02:04:01.22ID:ufBpn6AkJDは一例だよ
Canonicalで対応出来ないけど、良く使うソフトもあるってこと
0102login:Penguin
2012/04/28(土) 02:23:03.10ID:2/jNr7fW初心者が質問できんじゃねーか
どっかいってろ( ゜д゜)シッシッ
0103login:Penguin
2012/04/28(土) 02:44:30.48ID:aRwYVPtTLTSアップグレードの通知が来てるんだけど、必死で一ヶ月我慢する予定。
初心者らしく、身の程をわきまえた謙虚な運用をしなきゃな(・∀・)
ちなみにこのカキコもUbuntu11.10のJDからやってる。
フォント綺麗だな〜
0104login:Penguin
2012/04/28(土) 02:56:31.88ID:aRwYVPtT初心者への伝道活動は結果的にOSの普及をもたらし、プロを助けるのか?
まぁ、分からんが、UbuntuはPC初心者でもどうにかできるLinuxという時点で、すばらしいOSだと思うな。
0105login:Penguin
2012/04/28(土) 03:18:29.62ID:2sIjOu1cスレの進行が早いと思ったら、レス数見てドン引き、
新バージョンで活性化してるんじゃなく、僅か数人が貼り付いてるだけじゃねーか
何だよ、100程度のレス数で、21だの10オーバーの書き込み複数人って・・・・
このスレ、何人で回してるんだって話だよ。
0106login:Penguin
2012/04/28(土) 04:29:46.11ID:PZKJC5af一昨日あたりから Ubuntu One を同期しようとしても進まなくて困ってます。
(それ以前は、問題なくバックアップも同期もできてました)
数日放っておけば治るもんでしょうか?
0107デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@4月 春暁 【関電 60.9 %】
2012/04/28(土) 04:42:37.41ID:Gzp2wGYP当初から自転車操業です
0108login:Penguin
2012/04/28(土) 05:51:06.20ID:qKqDFb9xだろうからそれを待つ。
0109login:Penguin
2012/04/28(土) 05:53:42.00ID:qKqDFb9x0110login:Penguin
2012/04/28(土) 07:10:36.73ID:i/UDT47Vなんでドック消えない設定がデフォなの?
しかも自動で隠すようにするとデスクトップ画面でも消えるし・・・
0111login:Penguin
2012/04/28(土) 08:02:44.42ID:mffZ14sqあんなん使うくらいならCentOSでいいじゃんって思う
タブレットとデスクトップの分?くらいつけろよと
0112login:Penguin
2012/04/28(土) 08:19:49.30ID:/9qwkO1S触らない
0113login:Penguin
2012/04/28(土) 09:39:13.75ID:CXeLCWAo0114login:Penguin
2012/04/28(土) 09:44:11.36ID:IxhXXQbc0115login:Penguin
2012/04/28(土) 09:57:35.31ID:VktwKvbYのメッセージにはいとしたら、ぐじゃぐじゃになって全く起動もできなくなったじゃねぇかゴルァ−!
0116login:Penguin
2012/04/28(土) 10:23:18.85ID:QrvgPVrkまずグラフィカルな画面にならず
you need to load the kernelと言われてインストールできない
i386なら普通にインストールできる
0117login:Penguin
2012/04/28(土) 10:39:05.66ID:IxhXXQbc俺のAsRockもなぜかVirtualboxでAMD-Vが有効にならない
0118login:Penguin
2012/04/28(土) 10:39:45.17ID:TDrtP6HNどうすれば日本語入力に切り替わるでしょうか。
ホストがWindowsXP、ゲストがUbuntu12.04、USBの英語キーボードです。
Ctrlは右も左もどちらでも日本語入力に切り替わりません。
0119login:Penguin
2012/04/28(土) 11:02:44.67ID:yyjBvatHE: パッケージ Eina music player が見つかりません。。。
E: パッケージ simple-lightdm-manager が見つかりません。。。
そのうち見つかるようになりますのん?
0120login:Penguin
2012/04/28(土) 11:08:57.37ID:TDrtP6HN0121login:Penguin
2012/04/28(土) 11:13:05.29ID:wHvpxSgIそんなのubuntuリリース時の風物詩じゃないか
0122login:Penguin
2012/04/28(土) 11:15:21.84ID:SCRPfblR俺も変態ママンAMDでVMWare試してみるか
0123login:Penguin
2012/04/28(土) 11:17:07.45ID:ufBpn6Ak元からないみたい
http://packages.ubuntu.com/
11.10用までしかない
http://www.ubuntugeek.com/simple-lightdm-manager.html
https://launchpad.net/~claudiocn/+archive/slm
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-349.html
https://launchpad.net/~eina/+archive/ppa
0124login:Penguin
2012/04/28(土) 11:24:45.59ID:CXeLCWAo0125login:Penguin
2012/04/28(土) 11:32:36.97ID:/JbBgulVシステム設定の情報見てもグラフィックドライバが不明に
なってるんだけどIntelのドライバって自動で認識されてロードされないの?
よくわからないけど今はvesaとかいうドライバで動いてるのかな?
どうやったらIntelのドライバを入れられるか教えてください
0126login:Penguin
2012/04/28(土) 11:39:53.08ID:EGNX4EGLunityが使えてるんだろ
i915相当ってことで動いてると思う
そのままでいい
0127login:Penguin
2012/04/28(土) 11:47:01.91ID:/JbBgulVUnityは動いてるんですけどGNOME3が動きません
Ubuntuを入れる前はArchLinuxでGNOME3を使っていたので
動かないということはないと思うのですが
0128login:Penguin
2012/04/28(土) 11:51:42.33ID:EGNX4EGLArch使いってしょぼいんだな
0129login:Penguin
2012/04/28(土) 12:23:12.90ID:KSVxcYuJ0130login:Penguin
2012/04/28(土) 12:44:48.78ID:hLlRt70+3.2.0-24-genericじゃなくて一つ前の3.2.0-23-generic選べばとりあえず起動できるような気がする・・・・俺だけかな。
つか3.2.0-24-generic立ちあがんね〜
0131login:Penguin
2012/04/28(土) 12:54:58.84ID:Ah4e0ndrUnityはキーボードショートカットに最適化されてるUIだというのにいつになったら気付くのか
0132login:Penguin
2012/04/28(土) 13:13:56.20ID:SCRPfblR尚更重い動作はいらん
0133login:Penguin
2012/04/28(土) 13:14:42.00ID:aRwYVPtTこのカキコ見てアップグレードするの怖くなったww
Windows7とデュアルブートしてるから死ぬ可能性ある。
今の11.10が安定してるから、とりあえずいろんなブログでhelp上がるまで待つわ。
0134login:Penguin
2012/04/28(土) 13:20:19.60ID:TDrtP6HNされるようにしてたので、ゲストのUbuntu上でCtrl+Spaceを押すと、
Ctrl+左Altと認識されていたため、日本語入力がオンにならなかったようです。
窓使いの憂鬱を一時停止すると普通にオンオフできました。
窓使いの憂鬱を起動させた状態で、Ubuntu上でトグルキーの
キーコード入力ボックスで実物キーボードのCtrl+Spaceを押すとUbuntu上
ではCtrl+左Altと認識されますが、実物キーボード上ではCtrl+Spaceでトグル
できるようになりました。
0135login:Penguin
2012/04/28(土) 13:27:45.46ID:ufBpn6Ak何度か出てきてるけど、アップグレードするより、/home残して新規で入れるのが吉
0136login:Penguin
2012/04/28(土) 13:58:35.96ID:IxhXXQbcウインドウが縦に長すぎて実行ボタンが見えなくて
ウインドウもリサイズできないからフォーマットできん
0137login:Penguin
2012/04/28(土) 14:14:39.31ID:nHtpSlNeそんな話があったけど、本家の推奨が32bitになったから
Remixも32bit版?
0138login:Penguin
2012/04/28(土) 14:33:12.96ID:dCRtQz/b突然画面が黒とエラー文の1面表示になりましたが
同じような人いますか?エラー文は失念。
0139login:Penguin
2012/04/28(土) 14:35:49.47ID:LfVH/Ijr0140login:Penguin
2012/04/28(土) 14:36:55.32ID:VRvqye0/32
0141login:Penguin
2012/04/28(土) 15:09:16.77ID:TDrtP6HN64bitにはバグが残っているのでしょうか。
0142login:Penguin
2012/04/28(土) 15:13:31.65ID:nHtpSlNeあ どうもです
64bitいれるつもりだったから
さっさと本家から落としてきます
0143login:Penguin
2012/04/28(土) 15:19:31.47ID:H6yuYZJn一つのプログラムが扱えるメモリの量が増える
これ以外はデメリットしかないからメリットを十分に理解していないのなら苦労を背負い込むだけ
64ビットがメインになるのは次のLTSから
0144login:Penguin
2012/04/28(土) 15:30:20.15ID:TDrtP6HN昔Windowsが16bitから32bitになるときも同じような話がありましたね。懐かしいです。
0145login:Penguin
2012/04/28(土) 15:44:13.14ID:aMGRY7E5altキー押しながらクリックするとウィンドウをつまめないか?
そのままマウスを上へ操作するとつままれたウィンドウが上の方へずれて、
下の見えてない部分が見えるようになると思うんだが。
0146login:Penguin
2012/04/28(土) 15:55:57.90ID:hFgHWgEDとりあえず下のワークスペースに行ってポチッとな
0147login:Penguin
2012/04/28(土) 16:33:39.36ID:dCRtQz/b固まる人っていますか?
今日突然なったけど、ファイヤーとアドビの
昨日くらいにグレードアップをやった気がする。
0148login:Penguin
2012/04/28(土) 16:51:06.88ID:N7Pvdsbm0149login:Penguin
2012/04/28(土) 16:55:07.61ID:LF3k0z2qファイラか?
0150login:Penguin
2012/04/28(土) 16:56:41.08ID:GzgmuKwherror: sparse files not allowed. Press any key to continue
というエラーが起動するたびに出ます。
キーを押せば先に進み、通常通り使えます。
このメッセージを表示させないようにする方法を教えてください。
0151login:Penguin
2012/04/28(土) 17:03:49.46ID:icpDOt9u0152login:Penguin
2012/04/28(土) 17:13:28.62ID:5/sCddO3追加できるパッケージにppp-modulesやppp-udevが無く、
「PPPoE接続の設定と開始」というpppoeconfができる項目が現れません。
pppoeの設定をするにはどうすれば良いのでしょうか?
0153login:Penguin
2012/04/28(土) 17:28:55.43ID:xQ8Kl1OPほい
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/grub2/+bug/736743
0154login:Penguin
2012/04/28(土) 17:38:45.37ID:IxhXXQbc32bitCPUの初心者が64bitインストールしようとして失敗するとUbuntu敬遠しちゃうからでしょ。
64のがメモリ消費増えるってのは都市伝説だよ。
少なくとも、激増はない。
今時メモリ1枚でも2GB超えるんだから、
64bitCPUの人は64使うべきかと。
0155login:Penguin
2012/04/28(土) 17:50:06.66ID:LF3k0z2q0156login:Penguin
2012/04/28(土) 17:54:25.29ID:IxhXXQbc32bit専用CPUでも確実に推薦の方落としちゃう
0157login:Penguin
2012/04/28(土) 18:31:39.50ID:ufBpn6Akそれはあるかもね
その逆でamd64とか書いてあるから、Intelでは使えないと思っちゃったり
この場合は動くからいいのだけど
0158login:Penguin
2012/04/28(土) 18:49:19.13ID:SCRPfblR64はいなくても4GBはいるだろう
0159login:Penguin
2012/04/28(土) 18:50:43.97ID:YQIgRyrsあれ具体的に何が追加インストールされるの?
ドライバの都合上Alternate CDでしかインストールできないんでそれがわかればいれておきたいんだが……
0160login:Penguin
2012/04/28(土) 18:50:55.65ID:VktwKvbY0161login:Penguin
2012/04/28(土) 18:53:12.59ID:SCRPfblR理論的には16EiBまでらしい
0162login:Penguin
2012/04/28(土) 18:54:42.26ID:fLGqF82qところで>>136は解決したのかい
0163login:Penguin
2012/04/28(土) 19:00:13.05ID:Rwwu27eZ12.04にアップデートして再起動したら
"The system is running in low-graphics mode" 以下云々
というダイアログが出たっきりキーもマウスも受け付けなくなってしまった
これって何人かが報告している起動しなくなったっていう現象と同じなのかな?
その状態からCtrl+Alt+F1でコンソールに抜けて
たまたまAMDのサイトからダウンロードしてあったドライバをインストールし、
再起動したら普通に動くようになった
アップデートする人は予めプロプライエタリ・ドライバを準備しておくことをお勧めします
AMD(ATI)だとこちらから http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
0164login:Penguin
2012/04/28(土) 19:06:58.57ID:zPuIUudz俺もHD 3200だけどLightDMからapt-getでfglrx入れて回避した
0165login:Penguin
2012/04/28(土) 19:07:38.71ID:zPuIUudz0166login:Penguin
2012/04/28(土) 19:07:50.50ID:IxhXXQbcあきらめたよw
新しいディスクじゃないんで、新規パーティションは作れたから、
一応問題ない
0167login:Penguin
2012/04/28(土) 19:11:56.58ID:fLGqF82qプロエタリ・ドライバは無効にしてからバージョンアップは当然と思う
>>166
compizconfig-settings-manager入れるだけで改善すると思う
変化ないなら開いて「ウィンドウの位置」のチェック外す
ドラッグでウィンドウが下にはみ出るようになる
0168login:Penguin
2012/04/28(土) 19:15:28.70ID:fLGqF82qX「ウィンドウの位置」
○「ウィンドウの配置」
0169login:Penguin
2012/04/28(土) 19:26:12.15ID:aMGRY7E50170login:Penguin
2012/04/28(土) 19:28:04.93ID:IxhXXQbcタイトルバーが消えてぎりぎり押せるとこにボタン見えたけど、
フォーマットの日本語説明文が4行なのに上下大量に余白が入って
ウインドウが縦に長くてリサイズできないから
一番上持ってっても縦1024の画面で収まらない
0171login:Penguin
2012/04/28(土) 19:48:32.21ID:DQ6k/PCt12.04でsandy+kernel3.2.0.24
usb2.0では起動できる。
0172login:Penguin
2012/04/28(土) 19:51:01.98ID:fLGqF82q入れただけじゃ改善しなかったのか?
俺のはボタンが苦労しなくても押せる位置に収まったんだよ
「ウィンドウの配置」に関しては意図通じてないかな
リサイズじゃなくて配置だから下のウィンドウで押す
上部パネルとタイトルバーにかぶるのはしようがない
0173login:Penguin
2012/04/28(土) 19:51:05.75ID:LF3k0z2q32bitのメモリ上限は4GBじゃないぞ
0174login:Penguin
2012/04/28(土) 20:04:32.75ID:SCRPfblRじゃあいくつ
0175login:Penguin
2012/04/28(土) 20:10:03.62ID:Hrgi2iOa0176login:Penguin
2012/04/28(土) 20:18:06.00ID:N7Pvdsbm0177login:Penguin
2012/04/28(土) 20:24:50.34ID:IxhXXQbccompizconfig-settings-manager
は最初から入ってました
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1335611966240.png
こんな感じでやたら縦長
「ドライブをフォーマット」の
「マスターブートレコード」「パーティション分割しない」
が収まらんです。
他は収まるけど、それでも長すぎな気はする。
画面は1280x1024x横2台
0178login:Penguin
2012/04/28(土) 20:40:26.97ID:aUWZPXFUUnytyやgnome_shelは使わないで、compizとemeraldとcairo-dockで動作できますか?
確か11.10からはemeraldは入れられなくなったみたいだけど。
自分は10.01で上記3セットで動かして、それでUI的には満足なので、それと同じ環境ができるなら12.04を試してみようかと。
0179login:Penguin
2012/04/28(土) 20:53:42.83ID:VRvqye0/http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2012-04-18
http://www.noobslab.com/2012/04/install-cairo-dock-30-on-ubuntulinux.html
http://iamfuss.deviantart.com/journal/Install-emerald-for-Ubuntu-12-04-292806813
0180login:Penguin
2012/04/28(土) 22:01:49.71ID:H6yuYZJn64GB
0181login:Penguin
2012/04/28(土) 23:22:54.99ID:qKqDFb9xPAE使った場合か?
32ビットのアドレス空間は一般的な言い方では4GBだよ。
0182login:Penguin
2012/04/28(土) 23:30:28.09ID:H6yuYZJn0183login:Penguin
2012/04/29(日) 00:14:07.40ID:LUqyB6p6マウスホイール動作のとき、スクロールをMac風に(逆方向)するため
vi ~/.Xmodmap
pointer = 1 2 3 5 4 6 7 8 9 10 11 12
今まで問題なかったのに、今回nautilusだけがスクロール方向変更されません
\(^o^)/
とりあえずthunar入れました。
nautilusは使わない方向で使うことになりましたが
もし何か、ましな対処法あったら教えてください
0184login:Penguin
2012/04/29(日) 00:17:07.78ID:hTDo3L5V全くわからん
詳しく説明
0185login:Penguin
2012/04/29(日) 00:27:36.13ID:hTDo3L5V0186login:Penguin
2012/04/29(日) 00:28:07.24ID:hTDo3L5V0187login:Penguin
2012/04/29(日) 00:31:00.04ID:lufEvvA1Ubuntu 12.04からナチュラルスクロールがサポートされた
普通にGUIから設定でおk
0188login:Penguin
2012/04/29(日) 00:38:22.67ID:PKl7FoPE0189login:Penguin
2012/04/29(日) 01:04:18.70ID:drfdF24Nググって見つけただけなんで使えるかは知らんが
http://lfg-net.com/linux/ubuntu/nautilus-google-drive-mount/
0190login:Penguin
2012/04/29(日) 01:11:23.83ID:y1RcMvJc0191login:Penguin
2012/04/29(日) 03:04:18.99ID:DwUpGK+Z読めば分かることを解説しないといけないのかと思ったが誤爆だったか
0192login:Penguin
2012/04/29(日) 03:39:23.74ID:VsV5uip20193login:Penguin
2012/04/29(日) 04:45:20.22ID:+VIcPHcZ5回目のインストールいきま〜〜すw
0194login:Penguin
2012/04/29(日) 04:51:30.56ID:eWRcOD1B0195login:Penguin
2012/04/29(日) 05:16:54.47ID:OeWrXpgw自動起動するアプリケーション→レ Gnome Login Sound
0196login:Penguin
2012/04/29(日) 05:24:17.10ID:Z0qGZ4M7再インスコorz
0197login:Penguin
2012/04/29(日) 05:29:37.81ID:PKl7FoPE0198login:Penguin
2012/04/29(日) 05:29:58.54ID:Z0qGZ4M7192じゃないけど12.04 RTLにはGnome Login Soundはないよ
0199login:Penguin
2012/04/29(日) 05:42:56.89ID:OeWrXpgwうちは入ってた
もしかして、Gnome Shellとかfallback入れたからかもしれんが、チェックがはずれてただけでした
0200login:Penguin
2012/04/29(日) 05:50:31.47ID:OeWrXpgw0201login:Penguin
2012/04/29(日) 06:04:34.11ID:Z0qGZ4M7192じゃないけど…
両方入れてみたけど、入ってなかった
まぁ、ちょっと寂しいだけw
0202login:Penguin
2012/04/29(日) 06:20:54.68ID:hglQTLulでなくなった?
0203login:Penguin
2012/04/29(日) 06:32:42.63ID:OeWrXpgwubuntu-soundsってのは最初から入ってるから鳴らせるはずなんだけどね
Ubuntu Tweakのログインの設定にPlay login soundってのがあるね
標準でもリポジトリにもUbuntu Tweakは入ってないからリポジトリを追加して入れる必要があるけど
0204login:Penguin
2012/04/29(日) 07:13:58.85ID:ARPyA8bg元から何も出なくね?
0205login:Penguin
2012/04/29(日) 07:15:54.07ID:hglQTLulマジで?じゃあウチだけの問題かよ・・
となると後は大きいのはJDのログインできない問題くらいかな
レスさんくす
0206login:Penguin
2012/04/29(日) 07:18:15.39ID:OeWrXpgw以前は重かったから、応答がありません的なエラーは出たことあるけど、いつも出るようなエラーはなかったな
あとは、起動時に前回ちゃんと終了されてないと、エラーが出る事があるけど、それは別に今も出るはず
寧ろfirefoxが軽くなるのと反比例するかのようにChromeの方が重くなって来てるように感じるんだけど
0207login:Penguin
2012/04/29(日) 07:19:31.92ID:Z0qGZ4M7192じゃないけど…
Ubuntu Tweakは入れていて、Play login soundはONになっている。
試しに、OFFにすると今度はUnityやGnomeでログインできなくなって、
Unity 2Dでログインできた
(また再インスコかと思って一時は((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)
ONにすると普通のUnityでログインできるようになった
でも、音は出ない
どうもありがとうね。
0208login:Penguin
2012/04/29(日) 07:20:08.81ID:OeWrXpgw●使ってないからわからないけど、最新版使ってもログイン出来ないの?
0209login:Penguin
2012/04/29(日) 07:27:21.53ID:OeWrXpgwログイン前のテケテン♪な太鼓の音は出てるよね
うーん、/homeに設定が残ってたから自動起動するアプリにも設定残ってたからなのかなぁ
ubuntu login sound 12.04でググってあとで調べてみる
今日は時間がないので後ほど
0210login:Penguin
2012/04/29(日) 07:35:04.73ID:Z0qGZ4M7192じゃないけど…
いいですよ。お忙しいのに…
自分で調べるから
どうもありがとうね。
0211login:Penguin
2012/04/29(日) 07:35:42.92ID:hglQTLulmake installがめんどくさくてw
0212login:Penguin
2012/04/29(日) 07:36:18.36ID:y1RcMvJc0.6.0リリース見たら11.10までしか対応してないみたいだけど
0213login:Penguin
2012/04/29(日) 07:38:29.18ID:cnGxYMle0.7.1があるよ
0214login:Penguin
2012/04/29(日) 07:46:14.25ID:hglQTLul自己レス
aptから普通に落ちてくるjdだと●ログインできないんです
0215login:Penguin
2012/04/29(日) 07:54:27.28ID:y1RcMvJc日本語表記の画面だとすぐにダウンロード! の
0.7.0 がはみだしてて気付かなかったw
0216login:Penguin
2012/04/29(日) 08:14:53.71ID:Y3cz6cce0217login:Penguin
2012/04/29(日) 08:25:16.02ID:Z0qGZ4M7192じゃないけど…
調べたら、すぐにわかったよ!
自動起動するアプレケーションで、
名前 : GNOME Login Sound
コマンド : /usr/bin/canberra-gtk-play --id="desktop-login" --description="GNOME Login"
説明 : Plays a sound whenever you log in
で、懐かしい起動音が出てきたよ!
どうもありがとうね。
0218login:Penguin
2012/04/29(日) 08:41:05.16ID:y1RcMvJcダブルクリックしても何も起こらないから右クリックしたら
”ソフトウェアセンターから入れる”って出てきてすんなり入ったんだけど
これってずっと前からあったの?楽だなー
0219login:Penguin
2012/04/29(日) 08:54:40.79ID:VsV5uip211.10のときからログイン音が鳴らなくて
それでも鳴らなかったから別の方法使ったらできた
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1877214
0220login:Penguin
2012/04/29(日) 09:10:48.71ID:e6rw+7DdXサーバの強制終了も効かないんですが…
皆さんはいかがですか?これってXサーバの不具合なのかな?
0221login:Penguin
2012/04/29(日) 09:13:49.89ID:Aha6BZXF夕べインストールしたけど気になっていて、スレを覗いてみたらビンゴ!!
ありがとう。
0222login:Penguin
2012/04/29(日) 09:21:40.36ID:y1RcMvJcファイルドラッグしてパス表示出来るんだな知らなかった便利すぎwww
今までcdでチクチク移動してたわwww
0223login:Penguin
2012/04/29(日) 09:27:23.06ID:c5DyndC7ウンコとかカスとかそういったのは無しで。
0224login:Penguin
2012/04/29(日) 09:29:47.93ID:fvMJEBvHとりあえずランチャの動きが鈍い(隠すとき)のがすごく不満
HUDは多少便利とはいえグローバルメニューが無効化すると使えなくなるから意味が無い
0225login:Penguin
2012/04/29(日) 09:30:22.69ID:5ZcWcav7日本語Remix出た方にする予定。
0226login:Penguin
2012/04/29(日) 09:42:57.79ID:2saltn0a0227login:Penguin
2012/04/29(日) 09:46:57.71ID:hglQTLul0228login:Penguin
2012/04/29(日) 10:04:18.79ID:c5DyndC7いや、他スレ開いたらいきなりウンコとかカスとかだったからさ。
やっぱり出たては不具合多そうだな。
ウブンツは常に一つ前のがいいのは変わらんか…。
0229login:Penguin
2012/04/29(日) 10:16:17.56ID:Y3cz6cce0230login:Penguin
2012/04/29(日) 10:24:47.05ID:fvMJEBvHLinuxは開発環境整えるのに最適だというのに
>>228
LTSだしもうちょっと様子見て入れ替えたほうがいいんじゃない?
0231login:Penguin
2012/04/29(日) 10:27:05.89ID:hglQTLul0232login:Penguin
2012/04/29(日) 10:33:51.05ID:LUqyB6p6教えてくれてありがとう。
しかしせっかく教えて頂いたものの、
ナチュラルスクロールの設定場所って、どこにあるのだろう
誰か知ってたら教えてください(><)
0233login:Penguin
2012/04/29(日) 10:48:02.29ID:Z0qGZ4M7てか、開発環境は最初から入ってる
0234login:Penguin
2012/04/29(日) 11:08:25.76ID:C2AobbaV初心者でもわかるように頼む
0235login:Penguin
2012/04/29(日) 11:15:16.98ID:fvMJEBvH0236login:Penguin
2012/04/29(日) 11:16:12.03ID:YC0cf1q40237login:Penguin
2012/04/29(日) 11:17:01.33ID:5PsSVIFx昨日、12.04 LTSにアップグレードしました。
不具合は今のところ感じてないですよ。
superキー押したままにするとショートカットの一覧
が表示されるようになってる。他にもあるのだろうけど、経験浅いから何とも言えないです。
0238login:Penguin
2012/04/29(日) 11:22:02.59ID:tsymo/dLテンプレのリンクをひと通り読んどくといいよ
0239login:Penguin
2012/04/29(日) 11:35:45.96ID:k/2BB+ff12.04はスパッと最初から日本語になるな
0240login:Penguin
2012/04/29(日) 11:37:49.80ID:5PsSVIFxありがとう。本で少しづつ勉強してるけど、
公式ホームページもちゃんと目を通します。
ls とか、ls -a みたいな初歩のコマンドラインから覚えて
いってます。
Ubuntu面白い。
0241login:Penguin
2012/04/29(日) 11:41:48.98ID:Z0qGZ4M7ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2f%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Ubuntu
ここのubuntu11.04日本語版でsvn版をビルドする方法を見てみて
もう今日はいっぱいカキコしてるから、この辺でやめておくわ。
0242login:Penguin
2012/04/29(日) 11:48:43.10ID:C2AobbaVなにかとかんちがいしてたのかも
俺も作業に戻るよ
0243login:Penguin
2012/04/29(日) 12:01:06.11ID:VsV5uip20244login:Penguin
2012/04/29(日) 12:01:14.38ID:YC0cf1q4Winキーのことだろ?
変な呼び方すんなし
0245login:Penguin
2012/04/29(日) 12:03:34.88ID:VsV5uip20246login:Penguin
2012/04/29(日) 12:05:35.86ID:tsymo/dL0247login:Penguin
2012/04/29(日) 12:31:33.58ID:Nad+g8Vbもう使わねえさ
0248login:Penguin
2012/04/29(日) 12:34:22.43ID:tlrSKeGYUbuntu2D 12.04、音が出ました、ありがとう
0249login:Penguin
2012/04/29(日) 13:47:05.36ID:rlxX7s5U高性能GPU積んでるなら間違いなくオススメ
2D描画支援がバリバリ効いてヌルヌル動作
型落ちGPUやドライバ未整備なら10.04 LTS/10.10よりは遅くなるかも
ただ、個人的にはNatty/Oneiricよりは軽くなってる気がする
0250login:Penguin
2012/04/29(日) 13:49:26.49ID:/TY9um7h所変われば品変わるって奴だよ
Windows Key = Super Key
Enter Key = Return Key
などなど
0251login:Penguin
2012/04/29(日) 14:45:51.16ID:hTDo3L5Vunzipって別に変なやつじゃないだろ
0252login:Penguin
2012/04/29(日) 15:06:51.98ID:8TQjFr40build-essentialパッケージをインストールしないとビルドはできないよ。
そしてJDみたいにubuntuにパッケージが用意されているようなやつは端末から
apt-get build-dep JD
とやれば、その他の必要な材料はいっぺんに揃うから楽。
そのあと普通にソースコード持ってきて展開して・・という手順になる。
0253234
2012/04/29(日) 15:37:20.19ID:hglQTLulうまくいきました。makeって時間かかる(数分)ものなんですね。私はしった
かwでした。
インストールにリンク先の方法から続いて、
sudo make install
sudo mv jd.desktop /usr/share/applications
sudo mv jd.png /usr/share/pixmaps
とすればおkみたいでした。調べてこの3行になりましたが、少し間違えてるかも。
なんか自分が少しうまくなった気がしましたw
ほんとにありがとうございました。
(開発版?が普通に入ったのでおどろいたw)
0254234
2012/04/29(日) 16:03:08.10ID:hglQTLulんですが、たまたま出た問題でした。12.04にアップグレードしましたが
出ていません。
0255login:Penguin
2012/04/29(日) 16:06:42.55ID:hglQTLulこれは12.04が出る寸前に11.10にも出ていたアップデートが原因で、
うまく動かない場合、
http://d.hatena.ne.jp/itiri/20120417/1334669622
を参照してください。
以上で私が12.04で出ていた問題は全部解決でした。連投すまんこってす
0256login:Penguin
2012/04/29(日) 16:47:35.30ID:lN9P4hfX0257login:Penguin
2012/04/29(日) 16:50:22.38ID:fvMJEBvH欲しいソフトとかがMakeしないとてにはいらないこともあるし
0258デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@4月 春暁 【関電 68.0 %】
2012/04/29(日) 16:55:20.00ID:RGaZ0nLuさっさと俺様にリポジトリ教えろ
0259login:Penguin
2012/04/29(日) 17:14:12.03ID:A6LRUz9v0260login:Penguin
2012/04/29(日) 17:34:36.08ID:YC0cf1q4今まで10.04の公式JDで我慢してきた俺
0261login:Penguin
2012/04/29(日) 17:35:01.41ID:YC0cf1q40262login:Penguin
2012/04/29(日) 17:45:55.73ID:wQCwZRCvhttp://bit.ly/IJSPnL
0263login:Penguin
2012/04/29(日) 17:55:50.71ID:0F2FQsihスタートメニューはどこにきえたの?
0264login:Penguin
2012/04/29(日) 18:08:21.42ID:WFybj1Pl0265login:Penguin
2012/04/29(日) 18:36:45.33ID:Z0qGZ4M7もう今日はカキコしないと言ったが... 結局有用なリポジトリはなに?
調べてもわからなかったでござる。
一応見たが,古いバージョンばかりだった
>263
Crtl+Alt+T で端末起動、Ctrl+Dで終了。
0266login:Penguin
2012/04/29(日) 18:50:16.93ID:SPnGyYEZルータのマニュアル解説が無いんでわからん。10.10ならでてない。
2012/04/29 13:57:18 IP_Router IP: lsl failed in sending packet on port 7
2012/04/29 13:57:18 NAT TX-INFO TCP Synchronize Flag OFF : TCP 192.168.0.3 : 39060 > 91.189.89.134 : 80 (IP-PORT=7)
2012/04/29 13:57:18 IP_Router IP: lsl failed in sending packet on port 7
2012/04/29 13:57:18 NAT TX-INFO TCP Synchronize Flag OFF : TCP 192.168.0.3 : 39059 > 91.189.89.134 : 80 (IP-PORT=7)
2012/04/29 13:57:16 IP_Router IP: lsl failed in sending packet on port 7
2012/04/29 13:57:16 NAT TX-INFO TCP Synchronize Flag OFF : TCP 192.168.0.3 : 35708 > 91.189.89.144 : 80 (IP-PORT=7)
2012/04/29 13:57:12 IP_Router IP: lsl failed in sending packet on port 7
2012/04/29 13:57:12 NAT TX-INFO TCP Synchronize Flag OFF : TCP 192.168.0.3 : 39060 > 91.189.89.134 : 80 (IP-PORT=7)
2012/04/29 13:57:12 IP_Router IP: lsl failed in sending packet on port 7
2012/04/29 13:57:12 NAT TX-INFO TCP Synchronize Flag OFF : TCP 192.168.0.3 : 39059 > 91.189.89.134 : 80 (IP-PORT=7)
2012/04/29 13:57:10 IP_Router IP: lsl failed in sending packet on port 7
0267login:Penguin
2012/04/29(日) 18:54:21.68ID:Z0qGZ4M7たまには回顧主義者でもいいではないか?
0268login:Penguin
2012/04/29(日) 18:58:13.73ID:9CFAPkL7http://91.189.89.134/
にアクセスしてみるとUbuntu Music Search APIって言われるね。
何か音楽のデータベースみたいだけど。
0269login:Penguin
2012/04/29(日) 18:58:56.02ID:pAYHxfUm自分のクラッシュしてしまうからまだ対応してないのかと思ってた
0270login:Penguin
2012/04/29(日) 19:00:31.66ID:8TQjFr40忍法騒動で書き込めなくなったときJDの公式サイトで作者が10.04用にビルドしてバイナリ置いてたはずだけど。
もしかしていままで書けないまま我慢してた?
0271login:Penguin
2012/04/29(日) 19:08:41.98ID:Z0qGZ4M7Unity 2DじゃなくUnityだけど…
0272login:Penguin
2012/04/29(日) 19:13:18.18ID:YC0cf1q4うん
他PCで書き込んだりFirefoxで書きこんだり、書き込み諦めたりしてた
公式リポジトリとかぶるもんは特に入れないね
0273login:Penguin
2012/04/29(日) 19:13:38.29ID:8vijkYvQPPA入れたらよいのでは?
お好きなのどうぞ
ppa:tualatrix/ppa
ppa:tualatrix/next
ppa:ubuntu-tweak-testing/ppa
0274login:Penguin
2012/04/29(日) 19:23:51.82ID:fjwb7BAQ10.10のだと、出来上がったファイルがpspで読めなくてハンドブレーキ使ってたんだけど。
0275login:Penguin
2012/04/29(日) 19:26:29.33ID:+URrOIlPFirefoxは11から12にアップデート通知があり出来たのですが、
Thunderbirdは11のままでアップデート通知がありません。
このまま待って居れば通知があるのでしょうか?
それとも自分でアップデートしなければならないんでしょうか?
0276login:Penguin
2012/04/29(日) 19:27:48.22ID:Z0qGZ4M7[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 12.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ( http://goo.gl/W9L9f )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.32.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
どっからダウンロードしたものでしょう?
記憶がありません。
ごめんなさい。
0277login:Penguin
2012/04/29(日) 19:29:10.75ID:YC0cf1q4俺はJDのアップよりFirefoxのアップが嬉しいわ
0278login:Penguin
2012/04/29(日) 19:34:50.82ID:fjwb7BAQ憩いの場だろ
0279login:Penguin
2012/04/29(日) 19:36:12.72ID:Z0qGZ4M7ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?mode=page&aim=rpm_deb
これだと2chログインができる
0280login:Penguin
2012/04/29(日) 19:37:15.60ID:8TQjFr40そうか。jdっていうバイナリファイル1個だけ実行属性つけて古いのと入れ替えるだけで良かったんだけどな。
パッケージシステムも壊れないし。
0281login:Penguin
2012/04/29(日) 19:45:39.26ID:YC0cf1q4永久に来ないってことだから入れちゃえばよかったのかもね
というか、確か10.10までは毎回半年アップしてて
10.10はevinceだかnautilusだかが気に入らなくて
HDDぶっ壊れたついでに10.04にしてたと思うんだよね
バージョン上がると大抵嬉しいけど、
nautilusはなんか数字増えるごとに失望する
0282login:Penguin
2012/04/29(日) 19:48:54.55ID:Z0qGZ4M7sudo add-apt-repository ppa:jd
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
で、2chログインができるjd、入手可能。
お騒がせしました。
0283login:Penguin
2012/04/29(日) 19:59:55.10ID:YT9i3OvDsudo apt-get update
だと、全部のリポジトリ情報の一括更新になるけど、
毎回一括更新だと鯖に申し訳ない気がする。
情報が古いリポジトリだけの更新なんてのはできないんだろうか
仮にできるとして、それが標準にならないのは何故だろう
0284login:Penguin
2012/04/29(日) 20:02:14.78ID:sfBAJBKainetnum: 91.189.88.0 - 91.189.95.255
netname: CANONICAL-CORE
descr: Canonical Ltd
unity-scope-musicstore
unity-scope-video-remote
0285login:Penguin
2012/04/29(日) 20:04:04.57ID:sfBAJBKa情報古いのを確認するためにはアクセスしなけりゃわからん
時間短縮のためにソースは全てチェック外してる
0286login:Penguin
2012/04/29(日) 20:08:18.03ID:YC0cf1q4でも、全チェックしないと
アップしたばっかで重大な問題発生したとき困るでしょ
0287login:Penguin
2012/04/29(日) 20:15:16.40ID:VsV5uip2おいら山形大学
0288login:Penguin
2012/04/29(日) 20:22:47.15ID:lzFCVC0tいやいや、10.04LTSも短周期リリース対応したでしょ。
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/12/061/index.html
0289login:Penguin
2012/04/29(日) 20:23:32.05ID:Z0qGZ4M7いつの間にか2chログインできるようにバージョンアップしていたみたいです。
orz
0290login:Penguin
2012/04/29(日) 20:34:52.47ID:YC0cf1q4知らなかった・・・
昨日まで3.6使ってたわ
0291login:Penguin
2012/04/29(日) 20:34:59.40ID:fjwb7BAQ最適のサーバを探すで決まったところ。
0292login:Penguin
2012/04/29(日) 20:39:08.80ID:nIDXchc30293login:Penguin
2012/04/29(日) 20:41:52.97ID:CGpk7CEx8.04の俺でさえfirefoxは12.0使ってるのに
0294login:Penguin
2012/04/29(日) 20:52:08.95ID:fvMJEBvH0295login:Penguin
2012/04/29(日) 21:56:13.58ID:Aha6BZXF1年ほど前からV2Cを使ってる。
0296login:Penguin
2012/04/29(日) 22:11:49.32ID:VyBpXNYrhttp://2ch-ita.net/upfiles/file2353.jpg
シンプルで良くて愛用していたのに無くなって残念。
復活させる方法ってありますか?
0297login:Penguin
2012/04/29(日) 22:14:57.35ID:y1RcMvJcttp://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/90.html#id_2119056d
最初のうちはコマンドの意味分からないからコピペしてたんだが
意味とか調べてるうちに覚えちまったけどなw
0298login:Penguin
2012/04/29(日) 22:18:48.19ID:ANZbx635その画像のダイアログはシェルから
/usr/lib/indicator-session/gtk-logout-helper --shutdown
で起動できたけれど、欲しい物は本当にこれなの?
ハイバネートしたいとかそういう話じゃなくて?
0299login:Penguin
2012/04/29(日) 22:20:47.91ID:s2gYYLSaJDのsvnに落ち着いた
0300login:Penguin
2012/04/29(日) 22:22:03.83ID:OeWrXpgw別にコマンド嫌いじゃないけど、Java使うのは好みじゃない
同じく、bbs2chreaderの様にブラウザの拡張機能の様なのも好きじゃない
まだ、WineでJaneとか動かす方がマシ
0301login:Penguin
2012/04/29(日) 22:22:42.24ID:ANZbx63511.10ではダッシュからshutdownと打てば>>296のダイアログが出せたけれど12.04でやってみたら出なくなってた
>>296はそれを言いたかったのか?
確かにちょっとだけ不便
自分でdesktopファイルを書く必要があるのか
0302login:Penguin
2012/04/29(日) 22:25:31.28ID:OeWrXpgwhttps://launchpad.net/~tualatrix/+archive/next
0303login:Penguin
2012/04/29(日) 22:29:56.09ID:sfBAJBKaただJavaのアップデートが、たまにチェックしに行かなきゃなのがアレだ
さっきoracleチェックしたら1.7.0_04と1.6.0_32になってた
PPAにJCK7のインストーラーあるけどJREだけでいいし
>>296
これはサスペンド付
/usr/bin/gnome-session-quit --power-off
>>301
昔ながらのCtrl+Alt+Deletに割り当ててる
0304296
2012/04/29(日) 22:39:06.76ID:VyBpXNYrこれです。出来ました!ありがとうございます!
0305login:Penguin
2012/04/29(日) 22:54:48.39ID:a8syaB52前のバージョンのflashをダウンロード
ttps://launchpadlibrarian.net/95491607/flashplugin-nonfree_11.1.102.63ubuntu0.11.10.1.tar.gz
伸張してflashplayer11_1r102_62_linux.i386.tar.gzからlibflashplayer.soをとりだす
ターミナルで
sudo cp ~/libflashplayer.so /usr/lib/flashplugin-installer/
これで色が戻る
…どうにかならんかなあ
0306login:Penguin
2012/04/29(日) 23:33:18.07ID:OeWrXpgwどのブラウザでも青味がかってる
Chrome内蔵使えばいいんだけど、ノイズ入るからNPAPIで使ってたんだよな
どうしたもんか
0307login:Penguin
2012/04/29(日) 23:33:53.92ID:wWEzN5rZubuntu12.04でそれらを普通にクリックすると、単にフォルダが展開されてしまいます。
これはjavaがインストールされていないということだと思うのですが、
javaのインストールをしようと下記のコマンドを打っても、
$ sudo apt-add-repository ppa:flexiondotorg/java
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install sun-java6-jre sun-java6-jdk sun-java6-plugin
下記のエラーではじかれてしまいます。
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
sun-java6-jdk:i386 : 依存: sun-java6-bin:i386 (>= 6.30-2~precise1) しかし、インストールされようとしていません
なにが間違えているのでしょうか?教えていただけると助かります。
0308login:Penguin
2012/04/29(日) 23:47:28.96ID:sUIQSlh+aptは更新情報を見て古けりゃ更新するようになってる
0309login:Penguin
2012/04/29(日) 23:54:09.20ID:tlrSKeGYUbuntu 2D 12.04 で、
LibreOfficeのWriterで、マクロを登録するとき、jreを入れろと注意され、
Synapticから、 openjdk-6-jre → 14個 38MB を、インストールしてから、
マクロを登録して利用してます。
0310login:Penguin
2012/04/29(日) 23:57:17.69ID:Fb+BA3LGもしかして:グラフィックドライバ
0311login:Penguin
2012/04/30(月) 00:20:54.05ID:s1D7QTZ4嘘ついてる?
ppa:flexiondotorg/javaって無いんじゃない
0312login:Penguin
2012/04/30(月) 00:21:04.71ID:QW1NADJ2わからない
だけどこの手の問題が出ると、うちは問題ないってのが必ずいるんだよな
ちなみにNVidiaのプロプラドライバをrestrictから入れてるけど、仮にこのドライバとflashの組み合わせで問題が出るとして、どっちが対応すべきだと思う?
HTML5だと全然問題ないから、Adobeが直すべきだと思うけどな
でもAdobeはLinuxのサポート止めるんだよな
Googleもあてにならんしどうしたもんか
0313login:Penguin
2012/04/30(月) 00:31:24.07ID:s1D7QTZ4嘘つき呼ばわりは訂正する、失礼した
でも公開鍵利用できないとなるね
それとバージョンの付け方がおかしいのか知らんけど
6.30-2だと、かなり古い感じ
ppa:webupd8team/javaをお勧めする
0314login:Penguin
2012/04/30(月) 00:32:40.45ID:QW1NADJ2ま、Youtubeは全部がHTML5対応じゃないけど、HTML5を有効にしとくか
0315login:Penguin
2012/04/30(月) 00:37:14.30ID:hUxhTYIJ0316login:Penguin
2012/04/30(月) 00:40:44.62ID:G+/m9gKj0317login:Penguin
2012/04/30(月) 00:46:54.20ID:s1D7QTZ4正確には書いてないと思うから誤解した
sudo add-apt-repository ppa:flexiondotorg/java
sudo apt-add-repository ppa:flexiondotorg/java
どっちでもいいからやってみてよ
「鍵IDではありません: とばします」なんて出る
すんなりとsudo apt-get updateしたいとは思わんでしょ
それにターミナルにでるhttps://launchpad.net/~flexiondotorg/+archive/java
開くとlaunchpadのログイン画面に飛ばされる
0318login:Penguin
2012/04/30(月) 00:49:17.55ID:4th1y4Ey0319login:Penguin
2012/04/30(月) 00:59:12.57ID:s1D7QTZ4binやtar.gzで構わんでしょ
0320login:Penguin
2012/04/30(月) 01:04:31.11ID:CCb3gZl8$ java -jar hoge.jar
こっちで試してみてそれでもだめだったらえーと
0321login:Penguin
2012/04/30(月) 01:46:50.28ID:IhQBUdPqhttp://askubuntu.com/questions/117127/flash-video-appears-blue
0322login:Penguin
2012/04/30(月) 02:18:19.39ID:Uv2YwTd2下記のようにパッケージをremoveすることでグローバルメニューを無効化しているのですか?
これだとHUDに必要なパッケージがなくなってしまいます。
sudo apt-get remove --purge appmenu-gtk appmenu-gtk3 appmenu-qt indicator-appmenu
代わりに下記を実行して再起動すれば、FirefoxとThunderbird以外のグローバルメニューが
無効化しHUDは有効のままです。(パッケージをremove済みなら再installしてください)
sudo sh -c 'echo "export UBUNTU_MENUPROXY=0" > /etc/X11/Xsession.d/81ubuntumenuproxy'
FirefoxとThunderbirdのグローバルメニュー用パッケージはremoveしてもHUDに影響しません。
sudo apt-get remove --purge firefox-globalmenu thunderbird-globalmenu
ちなみにオーバーレイスクロールを無効にするには下記を実行して再起動するだけでよいです。
パッケージをremoveする必要はありません。
sudo sh -c 'echo export LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 > /etc/X11/Xsession.d/80overlayscrollbars'
設定を元に戻すときは81ubuntumenuproxyや80overlayscrollbarsを削除して再起動してください。
0323login:Penguin
2012/04/30(月) 02:19:20.51ID:Uv2YwTd2ClassicMenu Indicatorをインストールすると
右上にメニュー(Ubuntuのアイコン)が追加されます。
sudo add-apt-repository ppa:diesch/testing
sudo apt-get update
sudo apt-get install classicmenu-indicator
0324login:Penguin
2012/04/30(月) 04:16:54.65ID:lLNaiAZRすっげー綺麗で幻想的で、Linuxらしい壁紙希望。
月夜タイプとか、Unityとマッチして惚れてしまった…
0325login:Penguin
2012/04/30(月) 04:17:57.51ID:52u4cYHiキーワードからGoogleとか画像サイトから画像選んでランダムにセットしてくれる
0326login:Penguin
2012/04/30(月) 04:43:25.90ID:PtTQlX67$sudo apt-get install jd
0327login:Penguin
2012/04/30(月) 07:16:42.95ID:QW1NADJ2これか
sudo mkdir /etc/adobe
echo -e "EnableLinuxHWVideoDecode=1\nOverrideGPUValidation=true" | sudo tee /etc/adobe/mms.cfg > /dev/null
正常になりましたね
thx!
0328login:Penguin
2012/04/30(月) 07:23:35.23ID:c8baj0twhttp://www.omgubuntu.co.uk/2012/04/how-to-revert-to-dark-menus-for-ambiance-theme-in-ubuntu-12-04/#disqus_thread
メニューだけ明るい色になってたから違和感あったが
0329login:Penguin
2012/04/30(月) 07:29:31.19ID:B0eJ8yVUウインドウ閉じるのに2回クリックしなきゃいけないからめんどいな
というか、全ディスプレイにメニューバー出してくるのに
タイトルもアクティブなウインドウしか表示されないな
0330login:Penguin
2012/04/30(月) 07:40:39.82ID:CRFvaiwlマルチディスプレイにしているんだが、12.04に変えた時からマウスの画面間の移動がトロい
サブからメインに移るとき、ポインタが暫く画面端に餅にくっついたみたいになる
勢いよく移動させたら問題ないんだが、ちゃんと移動するようにするには、どうすれば良いのでしょうか
0331login:Penguin
2012/04/30(月) 07:47:01.06ID:Fx/x65j30332login:Penguin
2012/04/30(月) 08:03:58.36ID:B0eJ8yVUCompizConfig設定マネージャっての入れて
Unity Pluginの一番右の一番下の
Launcher Capture Mouse
消すと止まらなくなる。
一個上の項目で右画面のランチャ消せる
けど、俺2PCに12.04入れたけど、
1台CompizConfig設定マネージャ設定しても何も効かない。
これは画面ついてないからいいんだけど。
0333331
2012/04/30(月) 08:35:26.20ID:Fx/x65j3http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-384.html
ここに書いてありました。ごめソ
0334login:Penguin
2012/04/30(月) 08:45:30.73ID:Uv2YwTd2その方法だとHUDが無効になるから>>322の方法をお勧めします。
0335login:Penguin
2012/04/30(月) 08:49:59.34ID:Fx/x65j3thx!
0336login:Penguin
2012/04/30(月) 09:44:42.93ID:RYTi8JCw0337login:Penguin
2012/04/30(月) 09:44:54.17ID:Fx/x65j3もうしわけないのでROMるw
0338login:Penguin
2012/04/30(月) 09:48:46.43ID:Fx/x65j30339login:Penguin
2012/04/30(月) 10:11:16.65ID:ICqLPYiaシステム設定>外観 一番下のLauncherアイコンサイズ のスライダーで。
0340login:Penguin
2012/04/30(月) 10:26:18.67ID:PFdqwIsU貴重な情報をどうも
ですがUnityのランチャ復帰が効かなくてイライラしたためGnome-Shellに入れ替えました
0341login:Penguin
2012/04/30(月) 10:35:26.44ID:RYTi8JCwありがとうございます。
そのスライダーが見つからない。(__)くそっ
0342login:Penguin
2012/04/30(月) 10:43:06.60ID:ICqLPYiaひょっとして、unity2Dなのでは?2Dはサイズが変えられなかったような・・。
0343login:Penguin
2012/04/30(月) 10:53:20.46ID:RYTi8JCwほんとありがと。2Dになってました。
助かった(__)
0344login:Penguin
2012/04/30(月) 11:17:00.70ID:5ZijHOUzgpinting-device-settingsで「ホイールエミュレーションを使用する」にチェックを入れたら再起動するまではホイールエミュレーションできるんだけど再起動後使えなくなる。「ホイール…使用する」のチェックは入ったままなんだけど。
0345login:Penguin
2012/04/30(月) 11:30:18.26ID:hljACJ2u旧Gnome2で左下にあったデスクトップ表示ボタンみたいな奴なんですけど。
拡張でもいい。
0346login:Penguin
2012/04/30(月) 11:47:25.05ID:DZkcIOpO0347login:Penguin
2012/04/30(月) 11:51:58.37ID:c8baj0tw変えられる
webupd8みろ
0348307
2012/04/30(月) 11:57:43.74ID:Q3OJwC0usudo apt-add-repository ppa:webupd8team/java で通りました。
またsun-java6は古いとかのメッセージが出たので、oracle-java7-installerと打ったところ
無事に、java -version でバージョンが出てきました。
>>320 ありがとう。まさにその通りで、このコマンドを打ったら目的が実行できました。
ものすごく久しぶりにLinuxを入れてみたんだけど、本当に信じられないくらい進歩してるんですね。
無線LANのドライバーや日本語環境。ほぼ普通に常用できますね。
これも皆さん方のおかげです。いや本当に。
0349login:Penguin
2012/04/30(月) 11:59:39.08ID:B0eJ8yVUベンチ400MB出てるから速くなってるんだろうけど
体感できるほどの違いじゃないな
0350login:Penguin
2012/04/30(月) 12:01:25.45ID:6lslGhDnhttp://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2012-03-21
gksu gedit /usr/share/unity-2d/shell/Shell.qml
89行
LauncherLoader {
id: launcherLoader
anchors.top: parent.top
anchors.bottom: parent.bottom
width: 65
を
『width: 50』に変更
gksu gedit /usr/share/unity-2d/shell/common/IconTile.qml
71行
sourceSize.width: 48
sourceSize.height: 48
を
『sourceSize.width: 32』に変更
『sourceSize.height: 32』に変更
gksu gedit /usr/share/unity-2d/shell/launcher/LauncherList.qml
31行
property int tileSize: 54
property int selectionOutlineSize: 65
を
『property int tileSize: 40』に変更
『property int selectionOutlineSize: 50』に変更
0351login:Penguin
2012/04/30(月) 12:04:45.35ID:c8baj0twこっちのほうがアイコン変更は簡単
0352login:Penguin
2012/04/30(月) 12:14:53.34ID:tWv4X8LPうぶんつで有線lanに接続、無線lanを飛ばして無線ルーターかニスる方法を教えてください。
0353login:Penguin
2012/04/30(月) 12:18:35.11ID:B0eJ8yVUノーパソ標準の無線じゃ、アクセスポイントモードは機能しない気もする。
0354login:Penguin
2012/04/30(月) 12:46:12.64ID:jFRzTvQBSandy bridgeのIntel HD Grapshicsを正しく認識できていないね。
動作はしているが。。。
0355login:Penguin
2012/04/30(月) 13:32:35.69ID:UYEJqHhJunsettingいいな
iconの変更はgnome-tweak-toolのが楽だけど
0356login:Penguin
2012/04/30(月) 14:00:23.31ID:lIVTPAn2タイトルバーのフォントを弄ってないのに変えられたので使うの止めた。
0357login:Penguin
2012/04/30(月) 14:20:46.86ID:PFdqwIsUWindowsはするよ
だからUbuntuデモできるはず やりかたは知らん
0358login:Penguin
2012/04/30(月) 16:05:00.15ID:pnA8Zvnqhttp://d.hatena.ne.jp/Yoshiori/20100505/1273040380
何か月か前に、最近のUbuntuでは、partner リポジトリの sun-java6-jdk というパッケージのやり方は
亡くなった、と聞きました。
いまは、 >>313 の webupd8team/java というやり方がいいの?
0359login:Penguin
2012/04/30(月) 16:27:40.24ID:Wd+jXUrb各ディストリビューターからのJAVAの配布は6.23まで、其れ以降はライセンス変更で出来なくなった。
6.23は致命的なセキュリティホールが有るのでリポジトリから外された。
>>313の方法かOracleからバイナリー落としてインストールするしか無い。
0360login:Penguin
2012/04/30(月) 16:34:59.98ID:pnA8Zvnqどうもありがとう
>>313 の方法を覚えるか、
Redhat9 などのころは、Sun からバイナリ―を落として /usr/java などに展開していたので、
その方法にします。
0361login:Penguin
2012/04/30(月) 16:57:38.35ID:oLf4gBom0362login:Penguin
2012/04/30(月) 19:25:43.16ID:1sJpZNDGグローバルメニューの項目も透過させるにはどうすればいい?
0363login:Penguin
2012/04/30(月) 19:44:19.01ID:xj7BcyQD少しは調べろよタコ
0364login:Penguin
2012/04/30(月) 19:47:53.27ID:UaQRRuaK0365login:Penguin
2012/04/30(月) 19:48:01.14ID:/0YFSgehGTK2のしか見つからんかったんだ
0366login:Penguin
2012/04/30(月) 20:01:12.63ID:79mFx6Uuそういうコメしか出来ないのか?
もっと寛容になれないのかよ
リアルでも嫌われてそうだな
0367login:Penguin
2012/04/30(月) 20:02:42.37ID:Mvp9jpXx12.04になってからUbuntu Tweakで出来なくなったよね
0368login:Penguin
2012/04/30(月) 20:47:44.63ID:PtTQlX670369login:Penguin
2012/04/30(月) 20:50:39.66ID:Fx/x65j3Compizconfig設定マネージャをインストール
Ubuntu Unity Pluginを選ぶ
Experimentalタブを選ぶ
Panel Opacity
0370login:Penguin
2012/04/30(月) 21:16:03.47ID:1sJpZNDGそれパネルじゃん
メニュー項目とか右クリとかは変わらんよ
0371login:Penguin
2012/04/30(月) 21:21:24.20ID:xj7BcyQDもっとスルー力つけろよ
おまえだけだぞスルーできてないの
0372login:Penguin
2012/05/01(火) 03:57:57.24ID:8THEp4KF/ .|i .| ,/''/
/' il .ト、 / /
/,' i .|卍`>' /
/,' i .| / ノ:`ヽ
/,' イ.| ' " X ノ
/.,' .i .| / イヾO
/ ,' i .|/ :/
/ ,' 卍 i | :/
\ / ,' イ |/
\_,, ィ'⌒/ ,' i/
/>、 ン::/ ,' ,-,ニ 、
/<ヽン / ,' / / ::ノ
〉-'"^' , / ,' / / :/
/ , ' /レヘ/ ::/
/ >、 (/ンヘ<(__;; イ-‐ァ
ミ / / 7':::::/' 〉:: ノ
ヾ /⌒ヽ,ィツ /:::/' ,-( ノ) )
ヾ / / ,ィツ、__)`ー(彳ヽ/ :ノヽ 'ー '
/ ヽ、 ツ .:::) >、ヽ''/フ
/ .:>ー'" ⌒)ヘ(/:::::〉::: /
(( ヽ--‐'"彡 '~"( ノ))
ヾ' `ー'ー'
ヾ
..ミ スルーカ
0373login:Penguin
2012/05/01(火) 06:45:51.92ID:S77PxdEtそのレスの返し方は誤解する
>>351氏は、Ubuntu 2dでアイコンサイズを変えるには、
cd
wget http://webupd8.googlecode.com/files/script.py
chmod +x script.py
sudo ./script.py SIZE
しなさいと言ってるんだと思う
unsettingでは、3d用しか変えられない
しかも、unity使ってたらデスクトップ右クリックから出来るんで不要
0374login:Penguin
2012/05/01(火) 07:46:46.84ID:xdP2jwb72011年5月1日Ubuntu 11.04 Desktop 日本語 Remix CD リリース
2011年4月28日Ubuntu 11.04 リリース
あれ?
0375login:Penguin
2012/05/01(火) 08:43:26.51ID:S77PxdEtバージョンの変更点:
インストールされているバージョン: 12.04-0ubuntu1~ja3
利用可能なバージョン: 12.04-0ubuntu1~ja4
もうちょいかな?
まあリポジトリ適用済みなんでどうでもいいけど
0376login:Penguin
2012/05/01(火) 08:51:59.20ID:MOlBtH9P特に急いでもいないんだろうけど
ダウンロード&人柱&アップデートにGWの後半を使えるから
「そのおかげでパソコン使えないんじゃい!」と思われた方…ごめんなさい
0378login:Penguin
2012/05/01(火) 14:35:49.86ID:YH46WRGQそれはスツーカだ。
0379login:Penguin
2012/05/01(火) 16:34:18.97ID:hC2texrl皆さんよろしくお願いします。
(参考サイト)
MacBook Air に Ubuntu をインストール
http://blog.goo.ne.jp/isc_subleader/e/f9ad3f455e2a3cc833c6103cc8bc70fd
Ubuntu 12.04 LTS を導入したらまずやることまとめ
http://lfg-net.com/linux/ubuntu/ubuntu-12-04-lts-settings/
Ubuntu 12.04 LTS Precise Pangolinのインストールとインストール直後のシステム設定
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-384.html
Ubuntuをインストールした直後に行う設定 12.04 Precise Pangolin編
http://www.k5.dion.ne.jp/?r-f/sicklylife/memo/ubuntu1204/setting_and_install.html
Ubuntu 12.04 の設定(個人的メモ)
http://blog.goo.ne.jp/isc_subleader/e/482b412537e35fcecf8abf483ab9d7d8
【Ubuntu 12.04】Ubuntu 12.04 をインストールした後に最初にやっておきたい事
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2012-04-27-2
0380login:Penguin
2012/05/01(火) 17:38:11.81ID:Uy2aX1VM11.10までは何故かV2Cしか起動できなかった。
0381login:Penguin
2012/05/01(火) 18:36:43.66ID:12+5xnSrunityって使いやすくなったん?
0382login:Penguin
2012/05/01(火) 18:44:21.36ID:YH46WRGQ0383login:Penguin
2012/05/01(火) 18:50:55.84ID:bLFZwLn40384login:Penguin
2012/05/01(火) 18:51:38.74ID:4Ct8rArwマウス操作を捨てて、タッチパネルとキーボードに最適化したもの
0385login:Penguin
2012/05/01(火) 18:51:50.88ID:12+5xnSr更新なしで?
0386login:Penguin
2012/05/01(火) 18:52:25.90ID:sIq50n3gいや、最初からできたよ。やり方知らなかっただけだと思う。
>>381
unity使いやすくはなったと思うけど、Classicが既にGnome2と同等になりつつあるのでまずClassicをいじるのが
いいと思う。アプリケーションメニューがあって、上のパネルにアプリケーションが登録できて下にタスクスイッチャーパネル
があって、パネルが出たり引っ込んだりするなら一応満足じゃない?
0387login:Penguin
2012/05/01(火) 18:55:16.12ID:bLFZwLn40388login:Penguin
2012/05/01(火) 19:10:36.86ID:8THEp4KF0389login:Penguin
2012/05/01(火) 19:22:04.53ID:B/YMynSe0390login:Penguin
2012/05/01(火) 19:24:53.86ID:94sU2TCNさっぱりわからず使いにくいったらありゃしないよ
まず画面の明るさがシステム上では変更できてるのに反映されず糞目痛いし
ノートのタッチパッドもスクロールやタップを有効にしようと思っても
ドライバがねぇとかわけわからんこと言われるし
だいたいなんでたかが普通の状態(画面の明るさの調整を有効にすること等)
にしようとするのにroot権限的なのがいるのさ
一見直感的なUIに見えて全く直感的じゃないよねコレ
0391login:Penguin
2012/05/01(火) 19:35:43.79ID:Uy2aX1VM> いや、最初からできたよ。
詳細
0392login:Penguin
2012/05/01(火) 19:36:06.49ID:Pa5s9AR0お前WinはXPで止まってるだろ
0393login:Penguin
2012/05/01(火) 19:37:00.95ID:J+U6XnB+画面の明るさ変えたかったらボリュームを左側に回すといいよ
0394login:Penguin
2012/05/01(火) 19:38:36.32ID:nO2tSHHZ>>386
その Gnome Classic(gnome-session-fallback)だけど、
gnome classic にすると、ウインドウの最小化、alt-tabなどでの切り替えがもっさりしない?
unity のときとで、あきらかに体感に差がある。
gnome classic 使いたかったんだけど、unity に戻した。
こちらのハードウェアは、AthlonX2 5050e と M3N78-EM です(GeForce8300 のオンボ)。
nvidiaのプロプラ得たりドライバは当たっている。
0395login:Penguin
2012/05/01(火) 19:42:18.99ID:yehsHb3Facpi_backlight=vendor acpi_osi=Linux
↑そのハードにはこの呪文が必要なんだろうけど
wubiは使ったことないから有効かどうかわからん
0396login:Penguin
2012/05/01(火) 19:43:55.47ID:l2ecPz+eそうだね。なんで入れちゃったのかしらないけど、背伸びして痛い目見ちゃったようだね。
wubiだからすぐ消せるし、もう使わない方がいいよ。
0397login:Penguin
2012/05/01(火) 19:46:06.36ID:DaJxOGh8タップ左ボタンじゃ使いにくすぎてたまらん。
Windowsのタッチパッド設定も糞だけど。
Synapticsならドライバ自動で入るけど、アルプス電気だとドライバ入らんのかね
0398login:Penguin
2012/05/01(火) 20:49:36.86ID:Wc6jQtnDなんだかインストールしたらまずやらなければならないことが多そうですね
インストール→アップデート→カスタマイズ
じゃ駄目なんでしょうか?
ちなみに当方Windows機です
別マシンに11.04をインストールしていますが、('A`)マンドクセ でかれこれ1ヶ月以上使っていません
一応12.04LTS日本語版Remixがリリースされたらダウンロードだけはしておこうかなとは思いますが…
これが時間かかるんだわw
0400login:Penguin
2012/05/01(火) 21:41:08.44ID:r1NUCDRn昨日WIndowsXPとデュアルブートでインストールしたけど、
特に何もしてないけど使えるよw
ソフトウエア毎に詳細な設定は必要だろうけど。
0401login:Penguin
2012/05/01(火) 22:03:16.07ID:vlE1xJKxさっきlubuntu12.04を入れたけど、何もしないで日本語環境だったわ。デフォルトで全然問題ない。
Unity否定派なわけじゃなくて、スペック的に古いノートだからlubuntuなんだけど、快適だよ。
0402login:Penguin
2012/05/01(火) 22:52:59.60ID:8THEp4KF直感的()
どこの林檎教団の方ですか
0403login:Penguin
2012/05/01(火) 22:54:29.97ID:hO2YyOFUchrome入れてたけどその理由だけで消したわw
0404login:Penguin
2012/05/02(水) 00:44:36.95ID:jD9E0xma……してたのはいいが動画再生がすごく微妙。
Windows7ではコマ落ちなしで見れたYouTubeとかがUbuntuだとカクカクになる
ちなみにCPUはインテルCore i5でメモリ4G
グラボはなし。もしグラボ以外で改善する方法があったら教えてくれ
動画さえ何とかなれば俺はUbuntu信者になる。
まだコマンドとか全然使いこなしてないけど・・・(´・ω・`)
0405login:Penguin
2012/05/02(水) 00:57:46.05ID:OnxFG/oPこれじゃどのCPUかわからん
最近この手の輩増えたよな
0406login:Penguin
2012/05/02(水) 01:00:04.72ID:qRxhpPdjBIOSでオンボのグラフィックの設定見たか?
オンボのドライバは入れたか?
プレイヤーでGPU再生支援してるか?
ググってみてライブラリが必要なら入れるなりして頑張ってみんさい。
0407login:Penguin
2012/05/02(水) 01:08:02.38ID:qol5XfhRカクカクつべの画面右クリックしたらHTML5についてとか表示されたらビンゴ
0408login:Penguin
2012/05/02(水) 01:10:39.42ID:BU8zZSoX・・・・10.04LTSに戻しマスタ、、
0409login:Penguin
2012/05/02(水) 01:15:24.34ID:tj38iBq8>インストールこと12回
これってどういう意味なの?
0410login:Penguin
2012/05/02(水) 01:21:11.46ID:FlJcuIRjバグ放置状態カナシス
0411login:Penguin
2012/05/02(水) 01:24:40.82ID:pSz2xtZtインストール子と12回(セックルしますた)
0412login:Penguin
2012/05/02(水) 01:29:09.76ID:DQ7AbbAvこれか
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/911064
0413login:Penguin
2012/05/02(水) 01:53:04.07ID:jD9E0xmaすまないさらに調べて自分の至らなさに気づいた。
CPUはintel Core i5 /i5-2400 LGA1155
マザボはGIGABYTEのH67A-D3H-B3
>>406
BIOSではとりあえずAlways Enabledになってる。
オンボのドライバは気づいてなかった。探してみる。
GPU再生支援・・・・・・どうなんだろう?わからん。
>>407
HTML5についてって表示、出てきた。
Adobe Flash プラグイン入ってるのに……
まだまだ道のりは遠そうだが、とりあえずググりつつまだ頑張ってみるわ。
ゆとり世代どまんなかだからアホなことや見当違いなことばっか言っるかもしれないので先に詫びとく。
0414login:Penguin
2012/05/02(水) 02:27:25.88ID:xO+yPCWA特になにもやってないけどうちのは大丈夫だなぁ64bit版
ちなにみ1156のcore i3 メモリ4G。
インストール直後は結構雑音入ってたけどリブートだのなんだの別の事やってるうちにまともになった。
0415login:Penguin
2012/05/02(水) 02:42:16.09ID:qol5XfhRHTML5再生専門のページなんかな? VirtualBox上だけど確かにかくつくわ。
chrome://gpu
Graphics Feature Status
Canvas: Software only, hardware acceleration unavailable
HTML Rendering: Hardware accelerated
3D CSS: Hardware accelerated
WebGL: Hardware accelerated
WebGL multisampling: Hardware accelerated
HTML5で再生される
http://www.youtube.com/watch?v=MbvII_fz7cw&feature=g-logo
Flashで再生される
ttp://www.youtube.com/watch?v=yzC4hFK5P3g
Flashのページはスムーズに視聴出来るみたいだが。
0416login:Penguin
2012/05/02(水) 02:47:12.06ID:0LVZ1Eczそういう貴方にPuppyお勧め
軽くて直感的に操作できてそれでいてLinuxらしさが必要な操作はしっかり対応できる
0417login:Penguin
2012/05/02(水) 02:48:36.99ID:0EnrtvlKサンキュー! これ良さそうだな。
UbuntuはプライベートOSとして、めっちゃくちゃ充実させたいのでww
Windowsに余計なソフト入れずに済むし。
0418login:Penguin
2012/05/02(水) 05:21:50.27ID:xnSx8/mP韓国でも中国と同じように商標登録しやがったか
シナチョンまじむかつくね
0419login:Penguin
2012/05/02(水) 08:31:39.88ID:CKl+Ex9oFlash上で右クリックして設定画面開いて
GPU支援切ったら・?
0420login:Penguin
2012/05/02(水) 09:20:47.35ID:6fhGwPHmhttp://www.youtube.com/html5
ここでYotTubeのHTML5のON、OFF出きるよ
i5-2400なら1080pどころか4K2Kでもヌルヌル再生出来そうな気もするが
たしかに動画再生に関してはWinと比べると劣るのは確かだね
0421login:Penguin
2012/05/02(水) 09:28:06.26ID:gtWKiMT+linux環境ではWindowsに比べて明らかに再生の負荷が高く、ノートPCとかではバッテリーもバリバリ減る。
最適化とかなにそれ美味しいの、って感じだし。
0422login:Penguin
2012/05/02(水) 09:32:50.45ID:SiIHZl1aしばらくほっときゃいいんじゃないの。
その機能がデフォで動いていないということはまだ不完全なのかもしれない。
そもそもi5って最新のパソコンじゃない?
pen4に2,000円で買ったグラボ取り付けて普通に動画見れているんだから、そのうちに何とかなったりするよ。
0423login:Penguin
2012/05/02(水) 10:46:30.52ID:JuA/l6Z+ppa.lanchpadのlibreofficeって何でこんなにダウンロード遅いんだ?
0424login:Penguin
2012/05/02(水) 11:23:41.06ID:szm4q5nr0425login:Penguin
2012/05/02(水) 11:28:32.96ID:JuA/l6Z+ppa.launchpad自体が遅いらしいとわかった
ありがとう
0426login:Penguin
2012/05/02(水) 11:52:02.92ID:xa6eEhUtppa.launchpad.netはイギリスにあるのでイギリスと日本の間をパケットが往復します。
TCP通信は応答パケットを待たずに先送りできるパケットに上限があります。
TCPのウィンドウサイズを大きくすれば速くなるかもしれません。
$ traceroute ppa.launchpad.net
traceroute to ppa.launchpad.net (91.189.90.217), 30 hops max, 60 byte packets
(中略)
8 ae-6.r25.tokyjp01.jp.bb.gin.ntt.net (61.213.162.169) 9.821 ms 9.827 ms 9.812 ms
9 as-2.r22.amstnl02.nl.bb.gin.ntt.net (129.250.3.78) 286.162 ms 276.882 ms 273.502 ms
10 po-1.r01.amstnl02.nl.bb.gin.ntt.net (129.250.4.71) 282.781 ms 288.078 ms 280.243 ms
11 te3-2-0-cr0.nik.nl.as6908.net (81.20.64.42) 270.722 ms 273.380 ms 279.423 ms
12 te1-4-3508-cr0.thn.uk.as6908.net (78.41.154.13) 297.306 ms 297.304 ms 269.437 ms
13 canonical-gw.datahop.net (78.41.155.186) 283.141 ms 282.482 ms 282.440 ms
14 eth1.palladium.canonical.com (91.189.88.9) 276.961 ms 283.066 ms 274.239 ms
北極海を横断する海底光ファイバーケーブル敷設で東京ロンドン間の通信速度改善へ
http://gigazine.net/news/20120321-trans-arctic-ocean-submarine-fiber-optic-cables/
0427login:Penguin
2012/05/02(水) 12:27:31.68ID:JuA/l6Z+そういう事情があったとは知らなかった
どうも有難う
0428login:Penguin
2012/05/02(水) 12:37:58.00ID:UARo7iCx礼には及ばんよ
0429login:Penguin
2012/05/02(水) 12:42:00.39ID:E3WDsyoaよせよ、礼だなんて……
俺とお前の仲じゃないか
0430login:Penguin
2012/05/02(水) 12:48:41.15ID:duamGHJ7よせやいテレるじゃねーか
0431login:Penguin
2012/05/02(水) 13:40:07.09ID:OnxFG/oPべ、別にあんたのためじゃないんだから
0432login:Penguin
2012/05/02(水) 14:02:52.37ID:W1gi4JtC0433login:Penguin
2012/05/02(水) 15:03:05.48ID:Jx3JB+CFこれubuntuでネットにつなげますか?
0434login:Penguin
2012/05/02(水) 15:06:52.57ID:JuA/l6Z+いつもいつもヒマそうだなおまえら
パソコンばっかイジってないで外の空気浴びろよ
せっかくGWなんだから
0435login:Penguin
2012/05/02(水) 15:31:28.17ID:OnxFG/oPは?GW? なにそれ
休みなんて無いですが
0436login:Penguin
2012/05/02(水) 15:36:55.05ID:i3RNT4ry「休み」ってもんは働いてる人にある物だからな。
仕事してない奴に「休み」なんて存在しないのは確かだわw
0437login:Penguin
2012/05/02(水) 15:48:31.30ID:AnIMBQ/M国民の祝日は、日本国民全員にとっての祝日だぞ
あ、>>435さんごめん。
このスレには韓国人もいたのか
0438login:Penguin
2012/05/02(水) 15:49:20.31ID:MJOn4rqW0439login:Penguin
2012/05/02(水) 16:02:28.99ID:Ij5/tX6h0440login:Penguin
2012/05/02(水) 16:02:50.52ID:KX+nd9Qg0441login:Penguin
2012/05/02(水) 16:07:07.80ID:niYYqF4c予算、4万ぐらいでレノボのZ575がAMDのA8-3500のやつが気になってるけどどうだろ?
0442login:Penguin
2012/05/02(水) 16:12:25.43ID:tS0/n+z90443login:Penguin
2012/05/02(水) 16:15:20.17ID:3XQGJH3z0444login:Penguin
2012/05/02(水) 16:19:16.10ID:0AzRnyz+動作報告よろしく
0445login:Penguin
2012/05/02(水) 16:22:18.84ID:1qHfVGsa俺Edge E420で使ってるけど調子いいよ
密林で+4GB追加で\45000位だった
0446login:Penguin
2012/05/02(水) 16:24:01.68ID:mg9SLyszLinuxを使うためにパソコンを新調するとか時代も変わったものだな
俺は面倒だから仮想PCに突っ込んだけど
0447login:Penguin
2012/05/02(水) 16:26:35.13ID:CKl+Ex9o0448login:Penguin
2012/05/02(水) 16:35:47.00ID:gtWKiMT+PC新調しても、Windowsで動作確認したのちに、Ubuntu入れちゃうからね。
Ubuntuのために買っているわけじゃないけど、結果としてそうなってる。
たまにWindows動かすと、WindowsUpdateだけで1時間くらいかかるので、凄く面倒くさいのが悩み。
0449login:Penguin
2012/05/02(水) 16:49:46.51ID:tS0/n+z9【Mem】DDR3-1866 4GBx4
【VGA】RADEON 6950*2
【HDD】SSD intel x-25m 120*2
ubuntu 12.04
ノートは
asus u24e SSDに換装 ubuntu 11.10
Lenovo G570 43348QJ SSDに換装 ubuntu 11.10
で使ってる問題ないよ
0450login:Penguin
2012/05/02(水) 17:18:48.66ID:tbrfuefQ最近ノート使ってなかったからすっかり忘れてた。
また使うようになってからでいいか。
0451login:Penguin
2012/05/02(水) 17:36:47.35ID:gtWKiMT+ほかはともかく、
> 【VGA】RADEON 6950*2
コレはあんまり性能を活かせないね・・・・・。
0452login:Penguin
2012/05/02(水) 17:53:46.73ID:OnxFG/oPお前はあまり公共交通機関職員やエンジニアを馬鹿にしないほうがいい
0453login:Penguin
2012/05/02(水) 17:55:44.58ID:9Op6g0+rな反面、「前のバージョンの方がよかった」となった時に困ることがある。
自分は10.04で、FirefoxでFlash動画見る時、他のFlash動画タブを閉じた時や、compizで動作(スケールとかウインドウの移動とか)した場合にFlash動画がクラッシュが多発していた。
で、FlashPluginを最新ではなく10.2(なんとかdebファイルを見つけた)にしたらかなり調子が良くなった。
Synapticでバージョンの固定もした。
最近アップデートマネージャーで適当にアップデートしたら、Firefoxが11→12になりFlashPlugin(10.2)が削除されてしまった。
どうやらFirefox12にするとFlash10.2は依存関係で動かないらしい。
で、最新のFlashPluginを入れたら上記の不具合が多発する。
Firefoxを11に戻したいけどそれが簡単にはできでないんだよね(debパッケージが見つからない)orz
やむなしで2週間ほど前のRemastersysのバックアップでUbuntu自体をインスコしなおしてFirefoxをバージョン固定したけど。
あと、cairo-dockも2.4→3.0でも自分の場合は不具合があったので同様にインスコし直した。
Windowsの「システムの復元」みたいなのが欲しいね。
もしくは、ほとんどのアプリをdebパッケージで配布するのが一般的になって欲しい。
0454login:Penguin
2012/05/02(水) 17:58:53.74ID:4d4Bw4WTそういう人のおかげで国は回ってるんだ 感謝しろ
0455login:Penguin
2012/05/02(水) 18:07:08.34ID:OnxFG/oPと思ったけどそれも配布終わってんのか?
0456login:Penguin
2012/05/02(水) 18:09:17.62ID:qol5XfhRhtml5専用ページだとそっちで勝手に再生されるみたいよ?
0457login:Penguin
2012/05/02(水) 18:17:32.81ID:HeX3raBn過去のfirefoxの.debだけを持ってきてインストールすれば良い訳じゃないし。
それに過去にリリースした全.debパッケージをubuntuの開発者側に保持してもらうってのは
サーバのディスク容量を圧迫するだろうし。
0458login:Penguin
2012/05/02(水) 18:18:52.27ID:HeX3raBn0459login:Penguin
2012/05/02(水) 18:23:25.55ID:DQ7AbbAv0460login:Penguin
2012/05/02(水) 18:45:38.65ID:ruZjfIU80461login:Penguin
2012/05/02(水) 18:46:56.53ID:tbrfuefQ0462login:Penguin
2012/05/02(水) 18:55:02.52ID:aaEw2Y+U○ 援交
0463login:Penguin
2012/05/02(水) 19:06:00.35ID:dYgN9JLh録画やエンコみたいにほぼ常時起動させとくならいいからな
Ubuntuはこのままの機能でもっと起動速度をあげてもらいたい
0464login:Penguin
2012/05/02(水) 19:13:32.18ID:4B6hvKufおんなじようなレス何度もすんなよな
firefoxはセキュリティ上のアップグレードという建前だから
元に戻せなくなっても仕方ない
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/11.0/
ここから落として解凍すればいい
debでなければならない必要もない
特殊なことするんだからさ
0465login:Penguin
2012/05/02(水) 19:37:16.89ID:fPDDbo3dネットを見るぐらいしかすることがないクズが集まっている場所で
そんな質問をしても無意味。
Web閲覧をあまりしないUbuntuユーザを捕まえて、
その質問をぶつけてみてはどうか。
フォトレタッチとか、プログラミングとか、小説執筆とか、
シミュレーションとか、数値計算とか、顧客管理とか、
講習会のスライド作成とか、家計簿とか、レシピデータベースとか、
いろいろ異なる回答を得られるだろうよ。
0466login:Penguin
2012/05/02(水) 20:14:02.35ID:OnxFG/oPプログラミングは普通にやってる人多いだろうし あとは知らん
0467login:Penguin
2012/05/02(水) 20:20:20.56ID:mg9SLyszUbuntuをインストールするのが目的です
あとはちょっとアプリを動かして満足したら終わり
0468login:Penguin
2012/05/02(水) 20:41:44.63ID:JwPQhqhLSuperTuxCart
横から覗き込んでくる率No1
Win用もあるけど知られていない
0469login:Penguin
2012/05/02(水) 20:43:15.85ID:3O2PCgksうん。
インターネットに接続できてWebブラウザと2chブラウザが使えれば、それで満足w
それ以外に何を求めているの?
0470login:Penguin
2012/05/02(水) 20:52:10.61ID:tbrfuefQ派手な効果はないけど面白い。
0471login:Penguin
2012/05/02(水) 20:59:41.28ID:BNszxpTGBGMが燃える
0472login:Penguin
2012/05/02(水) 21:01:31.97ID:tbrfuefQ情報処理一種(いまでいうシス開かな)持ってたりするしw
まあ最近はほとんど書いてないけどな。
0473login:Penguin
2012/05/02(水) 21:04:52.13ID:mg9SLyszまあ失業してから書いてないけどなw
0474login:Penguin
2012/05/02(水) 21:11:29.84ID:sawAryUTOne Music Storeって日本で使えないの?
ゴールデンウィーク明けかそれとももっと先か…
0476login:Penguin
2012/05/02(水) 21:35:06.26ID:CKl+Ex9o0477login:Penguin
2012/05/02(水) 21:42:12.52ID:ArUKBbgR別に普通のUbuntuでインストールできるよ。
インストール中にネットから日本語パッケージをダウンロードするとは思うが。
あとは、手書きで 日本語入力のために、~/.xprofile に
export XMODIFIERS="@im=ibus"
export GTK_IM_MODULE="ibus"
export QT_IM_MODULE="ibus"
ibus-daemon -d -x
って書いただけ。
すでに日本語対応しているんだから日本語版なんか要らないよ
インストーラーからすでに日本語に切り替えられるし
メニューも日本語で日本語フォントもibus-Anthyも入る。
まずやってみろよ
0478login:Penguin
2012/05/02(水) 21:44:55.59ID:xnSx8/mPhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=13370
== Preciseの開発 ==
* Preciseの開発・リリース準備
* ibusのindicatorが表示されないことがある問題
* -> 英語のリリースノートに、gconfの設定方法を記載する
* testers PPAにあるibusを入れる?
* -> 入れない。不具合があったらリリースノート参照
* Remixの32bit or 64bitの結論
* -> リリース日にubuntu.comを見て決める
* 日本語Remixのリリース
* 平日を回避して5/3リリース
つまり、Remixも32bitほぼ確定だな
0479login:Penguin
2012/05/02(水) 21:47:52.00ID:3O2PCgks自分は/.xprofileの編集さえしていないよ。
つか知らなかったけど日本語入力はできている。
ただインストールで"日本語"を選択しただけだよw
0480login:Penguin
2012/05/02(水) 21:50:58.32ID:xnSx8/mPまあ多分、JDに不具合あっても読めるから気が付かなかっただとかw
シェルスクリプトは呪文にしか見えないから(笑)
とかいう人だろうから無理でしょう
そういう人でも、新規じゃなくてアップグレードした場合は、外部リポジトリになるからリポジトリを自分で追加しなきゃいけなくなるんだけどね
まあ、毎度Remixが出る度に入れなおすんならそれでもいいんじゃないかな?
0481login:Penguin
2012/05/02(水) 21:59:21.37ID:ArUKBbgRちょっと条件が違うからだと思う。
俺12.4じゃなくて10.10入れたし、キーボードを外国のキーボードに設定したし
とりあえず日本語版じゃなくても普通に日本語環境入るよね
何を思って日本語版Remixなんて出している人がいるのか理解できない
0482login:Penguin
2012/05/02(水) 22:05:06.03ID:KWwg5aqxちょっと我慢していればたいてい改善するけどね。
この経験則を見事に打ち破ったのがUnityだw
あらゆる意味で先進的
0483login:Penguin
2012/05/02(水) 22:06:13.08ID:tbrfuefQ0484login:Penguin
2012/05/02(水) 22:10:07.55ID:ZsaoO6NF日本語環境がデフォルトでまともになったのってここ最近だよ
11.10でも中華漢字になったり多少問題があった
0485login:Penguin
2012/05/02(水) 22:30:00.82ID:xnSx8/mPhttp://www.ubuntulinux.jp/japanese
(11.10のみ追加で以下も実行)
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/fonts.conf.d/oneiric-69-language-selector-ja-jp.conf -O /etc/fonts/conf.avail/69-language-selector-ja-jp.conf
sudo fontconfig-voodoo -s ja_JP
この問題も本家に取り込む様に交渉中とかいってた気がする
Remixは不要になってきたとはいえ、こういうのはJapanese Teamの功績なんだろう
0486login:Penguin
2012/05/02(水) 22:30:26.54ID:KWwg5aqxまだ来てないみたいだけど・・・・
0487login:Penguin
2012/05/02(水) 22:31:38.51ID:OnxFG/oP0488login:Penguin
2012/05/02(水) 22:42:43.35ID:KWwg5aqxすまん記憶違いだったw
0489login:Penguin
2012/05/02(水) 23:35:01.89ID:y8oBueks明日も勤務なんだとエスパー
0490login:Penguin
2012/05/03(木) 01:45:22.78ID:s0j6+7Xgsudo add-apt-repository ppa:chromium-daily/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install chromium-browser chromium-browser-110n
を実行しました。
わからないことだらけの新参1カ月目なので教えてください。
上記コマンドを実行するだけで、PPA版のChromiumはインストールされているのでしょうか?
PPAのサイト?Ubuntuソフトウェアセンター?
などから、…?他にすることはありますか?
0491login:Penguin
2012/05/03(木) 01:47:32.04ID:bGAM7FOVやればわかるさ
0492login:Penguin
2012/05/03(木) 01:54:21.70ID:s0j6+7Xghttps;//launchpad.net/chromium-project
でPPA版Chromiumをインストール?してからコマンドでしょうか?
いまだ、PPAって何だろう?状態なんで。
0493login:Penguin
2012/05/03(木) 02:20:47.87ID:wm1yr+a0sudo apt-get install synaptic
synapticの左側ペイン、由来をクリックすれば
リポジトリ別で表示される
0494login:Penguin
2012/05/03(木) 02:21:17.21ID:s0j6+7Xg変えて実行したら、違う画面に変わったけど。
もう寝ます
0495login:Penguin
2012/05/03(木) 02:22:25.02ID:s0j6+7Xg神!もう少しやってみる。ありがとう
0496login:Penguin
2012/05/03(木) 02:25:14.66ID:s0j6+7Xg0497login:Penguin
2012/05/03(木) 02:25:53.88ID:ROij+Iiq>>490の3行を実行して、特にエラー無く終われば、PPA版Chromiumは入ってるはずだよ。
俺も初心者だけど、PPAって、そういう"場所"みたいなものだと思う。
0498login:Penguin
2012/05/03(木) 02:27:40.99ID:ROij+Iiq0499login:Penguin
2012/05/03(木) 02:36:06.34ID:s0j6+7Xgありがとー。PPAって、認識のとらえ方がむつかしいね。
常連のみなさんお騒がせしました。スキルつけてまた来ます。
0500login:Penguin
2012/05/03(木) 02:44:24.38ID:LBATzrce0501login:Penguin
2012/05/03(木) 02:46:46.70ID:LBATzrcePPAはレポジトリに含まれるか
分けるなら、公式レポジトリとPPAかな
0502login:Penguin
2012/05/03(木) 07:27:42.90ID:fZoYQi/A0503login:Penguin
2012/05/03(木) 07:45:50.47ID:gRb+5GLe0504login:Penguin
2012/05/03(木) 07:53:15.01ID:CY2aR1qP0505login:Penguin
2012/05/03(木) 08:34:05.54ID:fZoYQi/Aボケとしては笑点の黄色い人よりつまらん
素で言ってるならsnks
Personal Package Archives
0506login:Penguin
2012/05/03(木) 08:46:37.57ID:lYbyI+mZ0507login:Penguin
2012/05/03(木) 09:43:58.10ID:0Tmteh9K0508login:Penguin
2012/05/03(木) 10:12:23.18ID:720MGLw60509login:Penguin
2012/05/03(木) 10:34:42.34ID:oWITKpSc0510login:Penguin
2012/05/03(木) 10:36:22.48ID:8mr5jqpR0511login:Penguin
2012/05/03(木) 10:56:28.22ID:OJFGozcL0512login:Penguin
2012/05/03(木) 11:01:46.57ID:5aEb7JII来る予感…!
0513login:Penguin
2012/05/03(木) 11:04:13.61ID:WVabij3lIONマザーはいいけど nForceはマイナー扱いなのか
wktkでRemix版 待ってる
0514login:Penguin
2012/05/03(木) 11:04:31.40ID:QUg5IS2B0515login:Penguin
2012/05/03(木) 11:16:03.70ID:xmeLnS7Xターミナルとかでの
「LANG=C」みたいな表現は廃止になったんでしょうか?
「LANG=en」ってやったら期待通りに動くんだけど…
もしかしてggrks?
0516login:Penguin
2012/05/03(木) 11:24:16.08ID:eCj3nNoP0517login:Penguin
2012/05/03(木) 11:37:15.02ID:xmeLnS7Xありがとうございます
ただ12.04のターミナルだと
echo $LANG で en_US.UTF-8 と出るのに
date としても LANG=C date としても
「2012年 5月 3日 木曜日…」とか出てきます
まぁ en で出てきてくれればいいから
Cじゃなくてenを指定するようにします
0518login:Penguin
2012/05/03(木) 11:57:57.07ID:eCj3nNoPちなみに俺は11.10からのアップグレードだが、
$ echo $LANG
ja_JP.UTF-8
$ LANG=C date
Thu May 3 11:55:29 JST 2012
$ uname -rv
3.2.0-24-generic #38-Ubuntu SMP Tue May 1 16:21:07 UTC 2012
0519login:Penguin
2012/05/03(木) 12:22:56.94ID:UT2esuO+画面左側のランチャーが出っぱなしになってしまいました。
これまで普段は隠れる設定で使ってたので気になります。
何とかして隠す設定に戻したいのですが、やり方がわからんので
教えてください。
CompizConfig設定マネージャを使うんじゃないかな、と予想してるのですが
どこのどれをイジっていいのか1時間くらい悩んでもわかりませんでした。
0520login:Penguin
2012/05/03(木) 12:29:21.54ID:rt4YTPTJどうやってんだ?
ターミナルでexport LANG=Cと入れればdateで英語表記
ターミナルを開き直せばja_JP.UTF-8に戻るし
0521login:Penguin
2012/05/03(木) 12:30:24.69ID:6BUgdPt2システム設定->外観->挙動
なんだけど11.10みたいにはならないみたいだな
0522login:Penguin
2012/05/03(木) 12:51:00.06ID:PuQx0AdOCompizConfig設定マネージャのデフォルトに戻す(だったかな?)を使ったら
左のパネルも表示されなくなったし、dashも使えなくなり、端末もでてこないので何もできなくなりました。
Unity2DやGnomeでログインすることはできますが、
そこでUnityのCompizでおかしくなった設定を元通りにしたいのですがどうしたらいいでしょう?
デフォルト設定がおいてあるフォルダ等を教えていただければ
VirtulBoxでインストールしたところから上書きコピーで復旧できないものかと思っています。
もしくはもっとスマートな方法があれば教えてください。
0523login:Penguin
2012/05/03(木) 12:54:04.40ID:eCj3nNoPでどうなる
0524login:Penguin
2012/05/03(木) 12:54:23.50ID:XMP6SoqeLC_ALLじゃね?
localeコマンド
0525login:Penguin
2012/05/03(木) 12:56:23.61ID:XMP6Soqeまさかスナップショット機能使ってないの?
ありえんわ
0526login:Penguin
2012/05/03(木) 13:00:58.75ID:c8jjSZTPずっとリロードしてるけど全然だめ!
いつまで掛かってるのかと。
お腹すいたのに、ダウンロードはじめてから飯行くつもりだったのに。
計画狂い捲くり。
0527login:Penguin
2012/05/03(木) 13:03:35.93ID:+fW3cak3昨日の俺と同じだな
Unity 2Dでログインして
/home/username/.compiz
/home/username/.compiz-1
/home/username/.gconf/apps/compiz-1
/home/username/.gconf/apps/compizconfig-1
を消したら復帰した
0528login:Penguin
2012/05/03(木) 13:09:38.70ID:ekC2FZRsそういう奴がたくさんいるから・・・w
0529522
2012/05/03(木) 13:12:32.70ID:PuQx0AdOUnity 2Dでログインした状態で教えて頂いたコマンドをいれたところ
Unityのほうもあっさり復旧できました。
>>525
知らなかったです
>>527
ありがとうございます。
即レスありがとうございました。非常に助かりました。
0530login:Penguin
2012/05/03(木) 13:35:50.72ID:5aEb7JII0531login:Penguin
2012/05/03(木) 13:45:00.85ID:OJFGozcL本家からダウンロード中。
インストール後にJapanese Teamのリポジトリを追加すれば無問題でしたっけ?
0532login:Penguin
2012/05/03(木) 13:49:24.94ID:5aEb7JII私も知りたい
これとリミックス版でなんか違いあるんですかね?
0533login:Penguin
2012/05/03(木) 13:49:48.94ID:rt4YTPTJより以前のバージョンは、・・・
のところから
今1~2M/sくらいで落としてる
0534login:Penguin
2012/05/03(木) 13:51:50.91ID:oWITKpScJapanese Teamのサイト落ちてるから確認もできない
と思ったら、簡易トップページになって復活してるわ
確認できないのには変わりないけど
0535login:Penguin
2012/05/03(木) 13:53:12.84ID:5klXuc1P0536login:Penguin
2012/05/03(木) 13:54:11.28ID:rt4YTPTJ使う気はなかったけどwgetで試してみたら普通に落ちてきたので
そのまま6m40sで終了した
0537login:Penguin
2012/05/03(木) 13:55:32.91ID:SQC0hkwQ同じ方法でやったら4.5MB/s前後で落ちてきたw
0538login:Penguin
2012/05/03(木) 13:55:54.67ID:5aEb7JIIん?
0539login:Penguin
2012/05/03(木) 14:00:30.20ID:LaZJFE/L\/___/ きたか!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| |_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0540login:Penguin
2012/05/03(木) 14:03:36.95ID:ekC2FZRs0541login:Penguin
2012/05/03(木) 14:04:50.13ID:5aEb7JII0542login:Penguin
2012/05/03(木) 14:05:30.57ID:oWITKpSc0543login:Penguin
2012/05/03(木) 14:06:08.93ID:SQC0hkwQ0544login:Penguin
2012/05/03(木) 14:06:25.39ID:bCzjt7mQkillall plugin-container
ってのがそんなプロセスないよって言われるようになった。
ps aux |grep plugin-container|grep -v grep
ならでてくる。
ps aux |grep plugin-container|grep -v grep|perl -pe 's/^\S+\s+//|s/\s[\s\S]+//'
の数字でkillしたらうまく行くんだけど。
教えてください。
0545login:Penguin
2012/05/03(木) 14:07:50.49ID:2LGQTNBN0546login:Penguin
2012/05/03(木) 14:16:07.25ID:JKrm2nKZなんでそんな面倒なことしてるんだ……
プロセス番号知りたいなら pgrep 使え。
あと、
>>ps aux |grep plugin-container|grep -v grep
じゃなくて、自分自身にマッチさせたくないなら
ps aux | grep '[ p]lugin-container'
とやる。
0547login:Penguin
2012/05/03(木) 14:16:18.59ID:jRfozZmcだよな・・・
0548login:Penguin
2012/05/03(木) 14:18:14.07ID:JKrm2nKZ>>547
新参者か? LTSだと特に毎回回線パンク状態になるんだよ。
0549login:Penguin
2012/05/03(木) 14:18:20.46ID:5aEb7JIIってならんのな
0550login:Penguin
2012/05/03(木) 14:19:46.31ID:SQC0hkwQ回線じゃなくてサーバだろ
サーバが貧弱なだけでしょ
0551login:Penguin
2012/05/03(木) 14:20:37.49ID:WSYxEZhCないお
0552login:Penguin
2012/05/03(木) 14:27:44.04ID:bCzjt7mQありがとう。
pgrep -l -u でみたら
plugin-containe
ってのがあってそれでkillallできました。
なんかプロセス名が文字数制限されてるみたい。
0553login:Penguin
2012/05/03(木) 14:30:29.89ID:FPZspxVqここ初心者スレだろ?そりゃ初心者もいると思うよ
0554login:Penguin
2012/05/03(木) 14:32:07.09ID:JKrm2nKZいや回線帯域いっぱいいっぱいになる。んだけど最近は強化されたんだったっけかな。
トッテンさんありがとー
0555login:Penguin
2012/05/03(木) 14:40:53.79ID:2LGQTNBNお前らがまだまだ言ってたからw
0556login:Penguin
2012/05/03(木) 14:41:46.49ID:LBATzrceDLが糞重くなるのは恒例行事だけど
0557login:Penguin
2012/05/03(木) 14:54:02.98ID:5aEb7JII0558login:Penguin
2012/05/03(木) 15:15:17.06ID:LaZJFE/Lpae
oh no...
0559login:Penguin
2012/05/03(木) 15:18:08.29ID:xQZm//JuUbuntu 12.04 LTS 日本語Remix CDは、近日中のリリースを予定しています。
0560login:Penguin
2012/05/03(木) 15:20:38.38ID:AhGIH+qQWindows XPを削除してUbuntuをインストールとか出るはずなのがそれが出ない
元のOSに上書きするかとか選ぶ画面で「ディスクを削除してUbuntuをインストール」と「それ以外」しかない
パーティションの編集画面でも「/dev/sda」というのが一つあるだけでサイズの変更、削除、追加のボタンがグレーアウトしてて全部一から作り直すしかできない
XP使えるようにするの苦労したんだ
誰か助けて
0561login:Penguin
2012/05/03(木) 15:22:57.11ID:IUSCpf3dWubi使ってる?
それともCDブートで?
0562login:Penguin
2012/05/03(木) 15:26:29.31ID:AhGIH+qQCDブートで入れようとしてる
でもUNetbootinを使ってUSBメモリからインストールしようともしてみたけど結果は同じだった
0563login:Penguin
2012/05/03(木) 15:26:33.54ID:ysdi+k/YPAE非対応なら10.04もしくは11.10からアップグレード
もしくはmini.isoからインストール
0564login:Penguin
2012/05/03(木) 15:31:03.93ID:CMnm+vEFそれはスツーカや
0565login:Penguin
2012/05/03(木) 15:31:35.02ID:TUjP70FJいつも要求されるよね?
システムの問題がどうとかってのが2、3回でたけど、スルーしちゃった。
報告するのって、やっぱちゃんとしないとダメなんだろうしな。
0566login:Penguin
2012/05/03(木) 15:33:59.11ID:IUSCpf3dうーむ……
とりあえずWubiも試してみ
Ubuntuはどのバージョン?
あとPCのスペックを可能な限りkwsk
0567login:Penguin
2012/05/03(木) 15:34:21.35ID:c8jjSZTP我慢できなくて飯くってきた、
どうせ時間潰したほうがよかろうとパチ屋行ったら1万円負けた!大損害!
でいまJapan TeamのHPに繋がったけど11.10のまま?
まだなの?
0568login:Penguin
2012/05/03(木) 15:35:57.90ID:sO29aHPRHDDのパーティションテーブルがおかしいのかな
XP側からEASEUSとか使って先にパーティション分割してみたら?
0569login:Penguin
2012/05/03(木) 15:38:39.43ID:AioovCN1今までHOMEの隠しファイルなぎはらって復帰してたわ
0570login:Penguin
2012/05/03(木) 15:39:07.04ID:c8jjSZTPうちにあるRWは650MBのしかないのに
50MB削って650MBにして欲しい
0571login:Penguin
2012/05/03(木) 15:43:09.71ID:LaZJFE/Lthx やってみる
0572login:Penguin
2012/05/03(木) 15:44:18.45ID:LfV52L9k100均で700MBのROM買ってこいよ
0573login:Penguin
2012/05/03(木) 15:47:37.13ID:c8jjSZTP勿体無い
0574login:Penguin
2012/05/03(木) 15:51:55.24ID:UT2esuO+それで行けそうですが、ちょっと違う反応しますね。
ありがとうございました。助かりました。
0575login:Penguin
2012/05/03(木) 15:54:11.79ID:AioovCN1無理せずPuppyLinuxとかにしとけば?
Lubuntu12.04 は382Mほど食うけど
Puppyは起動したてで60M程度しか食わないよ
0576login:Penguin
2012/05/03(木) 15:55:17.68ID:5aEb7JIIフライングやったんかな?
0577login:Penguin
2012/05/03(木) 16:12:04.34ID:rt4YTPTJインストールしないで起動ができるんだったら
そこでfdisk使ってパーティション切る
XPがHDDの先頭にあるのなら、その後ろを新規で切り直せばいけると思うよ
MFTが壊れているか、Vista以降のWindowsで作ったパーティションで
MB単位で切ると認識しないこともある
0578login:Penguin
2012/05/03(木) 16:23:33.02ID:6BUgdPt2DVDに焼けよwお前らどんだけケチくさいんだよw
0579login:Penguin
2012/05/03(木) 16:25:38.20ID:AioovCN1古い携帯のSDカードとか1G容量無いか?
何回も使いまわせて便利だぞCD焼くよりは経済的だぞ
0580login:Penguin
2012/05/03(木) 16:29:52.45ID:rt4YTPTJさっき落としたのmd5sum貼っておくかな
4c00906135a1f5960e9d0f3017bb2801 ubuntu-ja-12.04-desktop-i386.iso
f85e7bd7bfabc472a47fc0a32d0d8f01 ubuntu-ja-12.04-desktop-i386.iso.torrent
0581login:Penguin
2012/05/03(木) 16:42:55.14ID:AhGIH+qQ>>568
以前にUbuntu側で変なパーティションの割り振りをしていたことが原因だった
XPのディスクの管理からは見えるけど変更を加えられなくて、EASEUSその他フリーソフトでは見えない変なパーティションがあったけど
ついでにEASEUSで空のパーティションをバックアップ用ドライブに設定したら謎パーティションが消えて見事に復活した
本当にありがとうございました
0582login:Penguin
2012/05/03(木) 16:53:28.74ID:rS3XEwX2焼く手間もいらなくて楽ちんだよ
0583login:Penguin
2012/05/03(木) 17:14:52.04ID:STWn/hVDあっるぇ〜?
sources.listにはpreciseしか無いんだけどな〜
0584login:Penguin
2012/05/03(木) 17:24:34.47ID:G/lP+/SRスリープを有効にするために以下のスクリプトをsudoで実行しました
#!/bin/sh
export PM_QUIRKS="--quirk-vbe-post"
pm-suspend &
結果としてスリープ&復帰に成功しました。それで今度は、
/etc/pm/config.d/に
export PM_QUIRKS="--quirk-vbe-post"
を書いたファイルを置いてディスプレイを閉じてスリープを試してみたところ、今度は失敗します。
何か間違っているところがあったら教えてください。
0585login:Penguin
2012/05/03(木) 17:27:21.98ID:LBATzrce自由度がどんどん減ってるな
0586login:Penguin
2012/05/03(木) 17:31:52.49ID:YwU3NLRS0587login:Penguin
2012/05/03(木) 17:32:52.77ID:3yl20SlJ0588login:Penguin
2012/05/03(木) 17:44:01.09ID:00qb7L2HGNOME標準 + Ubuntu独自2種
10.04の頃から変わってないだろ
それ以前はGNOME標準 + Ubuntu独自1種だったんだから
0589login:Penguin
2012/05/03(木) 18:00:36.10ID:lYbyI+mZどういうことだってばよ
0590login:Penguin
2012/05/03(木) 18:48:48.17ID:eCj3nNoPよく、コマンドとか探すので偶然ですかね
unity-2d-shell
で、xfceにunityがw
とかね。
0591login:Penguin
2012/05/03(木) 18:49:11.48ID:Ln0qTnSvえ?
0592login:Penguin
2012/05/03(木) 18:49:46.90ID:QaR1F9ZA0593login:Penguin
2012/05/03(木) 18:54:07.86ID:lYbyI+mZSSDに入れる
0594login:Penguin
2012/05/03(木) 18:57:41.99ID:KiDqGKFdそうですか
検索インデックスは完成してんの?
0595login:Penguin
2012/05/03(木) 19:06:41.61ID:QaR1F9ZAsynapticの全部の動きが信じられないくらい遅いです。起動に3分、設定のタブ切り替えにも3分とかかかってます。
Virtualbox用のディスクイメージから作った仮想マシンなのでなんかヘンかもしれません。
素直にisoからインストールしなおしてみます。
0596login:Penguin
2012/05/03(木) 19:31:05.83ID:c8jjSZTP0597login:Penguin
2012/05/03(木) 19:36:47.89ID:kRdtMfdkもしかしたら落とした人涙目かな。
0598login:Penguin
2012/05/03(木) 19:37:27.14ID:LfV52L9k0599login:Penguin
2012/05/03(木) 19:39:52.23ID:c8jjSZTPなんで公開停止になったのかわからず&CD-RWがなくてまだ焼くところまで行ってません。
0600login:Penguin
2012/05/03(木) 19:40:01.95ID:E8SwElkpそもそも公開してない
サーバーにアップロードしたら見つかっちゃって負荷高杉でUbuntu Japanese Wikiとか落ちちゃったから、慌てて消した段階
0601login:Penguin
2012/05/03(木) 19:41:43.94ID:kRdtMfdk0602login:Penguin
2012/05/03(木) 19:46:38.11ID:SQC0hkwQ0603login:Penguin
2012/05/03(木) 19:48:33.53ID:8Rr8UEXauim使ってるんじゃない?
0604login:Penguin
2012/05/03(木) 19:50:21.75ID:STWn/hVD0605login:Penguin
2012/05/03(木) 19:53:04.78ID:IUSCpf3dダウンロードできる
またJapanese TeamのHPには表示されてないけど
0606login:Penguin
2012/05/03(木) 19:54:01.28ID:JKrm2nKZ0607login:Penguin
2012/05/03(木) 19:54:37.31ID:STWn/hVD0608login:Penguin
2012/05/03(木) 19:55:47.63ID:fZoYQi/Aうちは64bitだからいらんけどさ
0609login:Penguin
2012/05/03(木) 19:57:43.39ID:IUSCpf3d他のミラーサーバから落とすべきだな
0610login:Penguin
2012/05/03(木) 20:04:10.94ID:SQC0hkwQうちはBitCometなんだ・・・
0611login:Penguin
2012/05/03(木) 20:06:17.85ID:g2yaLYyl0612login:Penguin
2012/05/03(木) 20:07:50.90ID:g2Q7hRXU0613login:Penguin
2012/05/03(木) 20:11:24.07ID:vMYt/+BNいままでは言語を日本語にしているだけで特に不都合はなかったのですが。
0614login:Penguin
2012/05/03(木) 20:12:51.17ID:h5pnUI6H光だと1分も掛からないぞ。
0615login:Penguin
2012/05/03(木) 20:15:00.74ID:QaR1F9ZA使ってます!これが原因?!
0616login:Penguin
2012/05/03(木) 20:16:34.70ID:gRb+5GLe俺はOpera派なんだ
0617login:Penguin
2012/05/03(木) 20:19:00.34ID:kRdtMfdkたまに必要なことがある程度みたいだから特に不都合ないなら自分の使い方では必要ないってことだから
構わないんじゃない?
0618login:Penguin
2012/05/03(木) 20:19:01.24ID:g2yaLYyl中身ほぼ一緒だよ
公式版に比べて、Japanese TeamのPPAが追加されてるだけ
つまり手動で追加すればおk
0619login:Penguin
2012/05/03(木) 20:23:14.90ID:8Rr8UEXa俺も詳しくないんで原因ははっきり言えないけどuim消したら直ったよ
ただ、消しても言語サポートのプルダウンメニューからuim消えないし
なんか.xsession-errorsにもエラーが出続けるけどさ・・・
ちなみに>>25が俺の書き込み
0620login:Penguin
2012/05/03(木) 20:25:28.48ID:JKrm2nKZicewmだけどなっw
0621login:Penguin
2012/05/03(木) 20:26:26.58ID:fZoYQi/Aあとは、sudo fontconfig-voodoo -s ja_JPするか、言語設定からシステム全体に適用をポチれば、Remixからインストールしたのと同じになる
0622login:Penguin
2012/05/03(木) 20:28:08.44ID:QaR1F9ZAもうuimやめます。
uim-systrayも機能しなくなったし。
0623login:Penguin
2012/05/03(木) 20:30:59.61ID:CUBsMxI7一応、(x86用のみ)と謳っているが…
0624login:Penguin
2012/05/03(木) 20:32:45.54ID:STWn/hVDiBus一択だろ
0625login:Penguin
2012/05/03(木) 20:33:23.47ID:fZoYQi/A64bit版はそちらの方法じゃないとRemix相当に出来ません
0626login:Penguin
2012/05/03(木) 20:34:06.54ID:JKrm2nKZSKKはuimがいいんだよ
0627login:Penguin
2012/05/03(木) 20:47:52.89ID:CUBsMxI7そっか、どうもありがとうね。
0628login:Penguin
2012/05/03(木) 20:48:58.15ID:lYbyI+mZ俺はIbus−Anthy
0629login:Penguin
2012/05/03(木) 20:56:08.72ID:fZoYQi/A以前
http://www.ubuntulinux.jp/japanese#repository
に書かれてる方法と
$ sudo add-apt-repository ppa:japaneseteam/ppa
とどう違うのかというのがあったけど、>>38 >>41 >>58 >>59あたり
この話は、>>58氏のsources.listか、sources.list.dに置かれるかという話とは全く関係なくて、どちらで追加しても、sources.list.dに置かれます
置かれてるパッケージは同じだけど、上の方法だとダウンロードするサーバーはarchive.ubuntulinux.jpが使われるが、ppa.launchjpad.netが使われる
メインのリポジトリは通常は日本のサーバーが使われるので、上の方法でリポジトリを追加した方が概ね速くダウンロード出来るんじゃないかと思う
ただ、他にlaunchpadとか追加してたらあんまり変わらないと思うけどね
0630531
2012/05/03(木) 21:04:02.98ID:OJFGozcL普通にインストールできて,ibus-mozcも使用出来ました.
0631login:Penguin
2012/05/03(木) 21:06:04.81ID:lYbyI+mZ0632login:Penguin
2012/05/03(木) 21:08:21.40ID:LBATzrce11.10ではunity使ってたからそのまま使い続けたかったのに・・・
他は大して変わってないのになんでこれだけ変わったんだろ
0633531
2012/05/03(木) 21:15:02.91ID:OJFGozcLJapanese Teamのリポジソリを追加しなくても
ibus-mozcをインストールできたので。
もしかしてJapanese Teamのリポジトリは設定しなくても無問題だったりしますか?
それなら本家インストールのままで良いのでは?
と思いました。
しばらくこのまま使ってみます。
0634login:Penguin
2012/05/03(木) 21:17:48.40ID:TUjP70FJ0635login:Penguin
2012/05/03(木) 21:19:02.76ID:Bw1FaIXy0636login:Penguin
2012/05/03(木) 21:39:31.41ID:lYbyI+mZそれならそう書いて欲しい
「インストールできた」って報告はできるのが普通だからいらない
リポジトリ追加しないでもモズクインストールできたよー とかでおk
0637login:Penguin
2012/05/03(木) 21:40:14.39ID:kEF66gI70638login:Penguin
2012/05/03(木) 21:40:31.54ID:720MGLw6俺はいつも3ヶ月くらい待ってからインストールするけど、なんでそんなにすぐにダウンロードしたがるの?
人柱的な感じ?
0639login:Penguin
2012/05/03(木) 21:43:27.49ID:LfV52L9kどうやって画面から出したのかkwsk
0640login:Penguin
2012/05/03(木) 21:55:45.84ID:fkPiGQzSTransmission使ってあげて
0641login:Penguin
2012/05/03(木) 21:55:50.11ID:gRb+5GLe常に最新を追ってるんだよォ!
0642login:Penguin
2012/05/03(木) 21:59:33.52ID:fkPiGQzS0643login:Penguin
2012/05/03(木) 22:00:22.96ID:fkPiGQzS0644login:Penguin
2012/05/03(木) 22:00:44.12ID:kEF66gI7画面から、ってちょっと意味がわからない。
どこに行くにも一緒だよ。
イオンちゃんっていうんだけど
0645login:Penguin
2012/05/03(木) 22:09:30.32ID:JGjGGumHなぜに32bitのみなんですか、この野郎。
0646login:Penguin
2012/05/03(木) 22:11:21.13ID:lYbyI+mZ0647login:Penguin
2012/05/03(木) 22:11:30.14ID:vq2p4ZDN恥ずかしい言わせんな!
イオン…ペットの名じゃ無いよな?w
0648login:Penguin
2012/05/03(木) 22:12:41.39ID:kRdtMfdkちょいと疑問なんだけど、リポジトリ追加して実質Remix版と同じにするのって64bit入れた人もできるの?
0649login:Penguin
2012/05/03(木) 22:19:51.62ID:yC0wADkhバグだらけってとこを12.04とかけてるんですか?
0650login:Penguin
2012/05/03(木) 22:20:14.25ID:lYbyI+mZそのままCDイメージ作って配布してくれればみんな助かるんじゃね?
0651login:Penguin
2012/05/03(木) 22:20:24.53ID:g2yaLYylこれ使ってみたら?
当方MacBook Airだけど快適動作だぜ
http://lfg-net.com/linux/ubuntu/precise-how-to-revert-unity-behavior/
0652login:Penguin
2012/05/03(木) 22:21:07.85ID:fkPiGQzS今はJDなんかもグローバルだぞ
0653login:Penguin
2012/05/03(木) 22:21:48.16ID:5aEb7JII不具合とかはないと思ふ
ところで、OSのせいじゃないけど
Linux版Opera不安定すぎワロエナイ
0654login:Penguin
2012/05/03(木) 22:21:48.92ID:Nq7TfRQrそんなコマンドライン1行分の作業なんて、わざわざiso作るまででもないでしょ
11.10のときみたいに正式版に日本語環境の修正が間に合わなかったわけじゃないんだしさ
0655login:Penguin
2012/05/03(木) 22:22:50.41ID:Nq7TfRQr・kasumiが新規導入される
・unzipが日本語対応
だけ
0656login:Penguin
2012/05/03(木) 22:26:31.78ID:lYbyI+mZそれはコマンドラインで打てる人にとってはそうかもしれないけど
日本語Remixでないとだめだ!Remixはバグフィックスしてあるんだ!
って人には必要だろ
0657login:Penguin
2012/05/03(木) 22:26:47.41ID:PdDLrx8ICinnamonのPPA大杉だろ……
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/?no=386
に書いてある奴でいいのかな
0658login:Penguin
2012/05/03(木) 22:27:46.44ID:toJ5Rbo+今回のJapanese Remixではバグ修正は一切加わってないよ
本家リリース前に本家に取り込んでもらえたからね
0659login:Penguin
2012/05/03(木) 22:28:19.47ID:fkPiGQzSunzipは欲しいかもだな
0660login:Penguin
2012/05/03(木) 22:31:48.26ID:Q993PQt10661login:Penguin
2012/05/03(木) 22:31:55.55ID:lYbyI+mZ俺に言わないでくれわかってるんだから
0662login:Penguin
2012/05/03(木) 22:33:35.02ID:fZoYQi/Aどうして、>>625で書いたのに、また同じ様な質問するんだね?
>>657
Cinnamon公式が示すリポジトリはここ
https://launchpad.net/~gwendal-lebihan-dev/+archive/cinnamon-stable
http://cinnamon.linuxmint.com/?page_id=61
には、11.10しか書いてないけど、ちゃんとprecise用も用意されてるので問題なし
0663login:Penguin
2012/05/03(木) 22:35:10.74ID:toJ5Rbo+そう。
Anthyだけあれば日本語入力できるということで辞書は入れてもらえないからね。
unzipの修正もJapanese TeamのPPA追加するだけで更新できるよ
0664login:Penguin
2012/05/03(木) 22:36:36.00ID:fZoYQi/Aああ、別に本家にリポジトリ追加すればいいのに、呪文は苦手だ!日本語Remixの頃にはバグは取れてる!なんて人がいたからね
0665login:Penguin
2012/05/03(木) 22:36:53.82ID:FDkss97QCinnamonのExtensionがリポジトリにないんだよなー
Ubuntu Tweakから入れられる方のPPAにはExtensionもあるんだけどバージョンが古いorz
0666login:Penguin
2012/05/03(木) 22:38:19.63ID:lp+NGqUDfontconfigも言語サポートも、インストール時に日本語選んでネット繋いでれば必要ないよ
0667login:Penguin
2012/05/03(木) 22:42:16.57ID:VyTOms0K0668login:Penguin
2012/05/03(木) 22:44:16.09ID:fZoYQi/Ahttp://d.hatena.ne.jp/otome_pw/20120429/1335664155
>日本語フォントの文字間隔が妙に広いというか、間延びしたようだったので、>上記サイトにあるコマンド実行で修正した。
うちもこうなってた
っていうか、TakaoPgothicじゃなくて、ipaの方が使われてたので、fontconfigしたらtakaoの方が使われる様になった
→LibreOfficeのデフォルトフォントで実際変わってるのを確認
ってわけで必要だと思う
0669login:Penguin
2012/05/03(木) 22:46:36.32ID:dOPVyCwOLinux Kernel 2.6.38で取り込まれたじゃん
Ubuntu 11.04 Natty Narwhal以降は搭載してるよ
というか、ミラクルパッチの効果が出るのはビルド時のような高負荷なときだけだから、俺にはあんま恩恵ないけどね
0670login:Penguin
2012/05/03(木) 22:47:12.98ID:dOPVyCwOウチは平気だしTakaoPだったわ
0671login:Penguin
2012/05/03(木) 22:48:35.18ID:fZoYQi/Ahttp://blog.minawa.net/2012/04/ubuntu-ubuntu-1204.html
本スレでは前スレ879を参照のこと
もちろんインストール時に日本語選んでネットに繋いでるが上記は必要でした
0672login:Penguin
2012/05/03(木) 22:48:48.83ID:VyTOms0Kへ〜そうなんだ知らなかったよ
ありがとう
0673デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@5月病 【関電 72.0 %】
2012/05/03(木) 22:56:36.59ID:VP6Om5T60674login:Penguin
2012/05/03(木) 23:27:28.36ID:NWkWZYaq0675login:Penguin
2012/05/03(木) 23:30:50.33ID:SQC0hkwQ0676login:Penguin
2012/05/03(木) 23:39:41.14ID:LaZJFE/L0677login:Penguin
2012/05/03(木) 23:46:00.16ID:lExV6dnH0678login:Penguin
2012/05/04(金) 00:03:35.98ID:TLMlzci1少しでもおまいらの手助けをしたい
0679login:Penguin
2012/05/04(金) 00:08:55.64ID:hsbbmLq2http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1204-desktop-ja-remix
0680login:Penguin
2012/05/04(金) 00:24:55.70ID:uPgRJxqmADSL8Mで実測900kくらいなんだお
0681login:Penguin
2012/05/04(金) 00:27:50.13ID:IEd8yVv1rootでgeditとか起動しようとするとディスプレイがオープンできませんとか叱られるんですが……
0682login:Penguin
2012/05/04(金) 00:30:46.41ID:TLMlzci1thx
さぁ、さくっと開くぜぇ・・
0683login:Penguin
2012/05/04(金) 00:32:39.78ID:y4beZp05sudo gedit→特に問題なし
gksu gedit→何故か無題がぐるぐる回ってる
gksudo gedit→同上
0684login:Penguin
2012/05/04(金) 00:34:45.44ID:CLXkWWlD吸え吸えーい!
0685login:Penguin
2012/05/04(金) 00:42:08.44ID:y4beZp05http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0196
既に稼働してるなら、kasumiとunzipの為だけに作るのもアレだが
0686login:Penguin
2012/05/04(金) 01:13:44.86ID:B9YdPdlTUbuntu 12.04 インストール
Ubuntu 12.04 アプリ
Ubuntu 12.04 やること
Ubuntu 12.04 カスタマイズ
Ubuntu 12.04 テーマ
日付指定で過去24時間の検索結果にして検索してると、どんどん新しい情報来て楽しいです
0687login:Penguin
2012/05/04(金) 01:22:05.48ID:JOzmPY55インストール中にFirefoxでネットできるき
Windowsも見習ってほしいものだ
インストール完了まだかなまだかな
0688login:Penguin
2012/05/04(金) 01:26:46.90ID:RHypCHU4Cドライブ 50GB
Dドライブ 200GB
Ubuntu 44GB
スワップ 4GB
にしたんだけど、みんなはどのくらい?
Ubuntuってどれくらいまで肥大化するのかな
あと、スワップってメモリと同じだけあればいいんだよね?
0689login:Penguin
2012/05/04(金) 01:29:56.50ID:A4vTfRHAHDD:/60GB ./home100GB swap8GB
Eドライブ800GBくらいFドライブ 2TB
こんなもん?
0690login:Penguin
2012/05/04(金) 01:32:27.52ID:CLXkWWlDハイバネーション使わない人はいらないと思うの。
スワップ発生した時点で作業なんてやる気起きないだろうし。
0691login:Penguin
2012/05/04(金) 01:32:41.59ID:wVBbe+KNメモリ3GBだがほとんどスワップ使わないぞ
0692login:Penguin
2012/05/04(金) 01:41:11.41ID:k8a/qKms0693login:Penguin
2012/05/04(金) 01:44:17.27ID:CLXkWWlDスワップパーティーションは仮想RAMが実体を持つものとしてハードディスクドライブ上に配置された物で、
実際のRAMでは補えないデータをカーネルがディスクを一時的な置き場所として簡単に使える ようにするために作られたものです。
成り立ちの上では、スワップパーティーションは物理的なメモリーの2倍が一般的なルールとして来ましたが、
今日ではコンピューターがかつて手に入れることができなかったほど大容量のメモリを得るようになり、
このルールは徐々に意味の無い物になってきています。
一般に、512MBのRAMを持つマシンではこの"2倍ルール"は十分過ぎるほどです。
1GBのRAMを持つマシンでは1倍ルールが妥当でしょう。
もし、インストール対象のマシンがものすごく大量のRAM(more than 1024 MB)を持っているのならば、
SWAPパーティーションの事はすっかり忘れてしまってもいいぐらいでしょう。
とはいえ、こんなことは推奨されません(したの注意を参照して下さい)。
1GBのスワップパーティーションは例としてこの様な形で使われます。
Note: サスペンド(ハイバネーション)機能を使うのであれば、スワップパーティーションは最低でもメモリーサイズと同量が必須になります。Archユーザーの中にはバットセクターがあった時のために実際のRAMより10-15%多めにとることが推奨だという人もいます。
引用:ttps://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)
0694login:Penguin
2012/05/04(金) 01:48:02.74ID:GdymotOLファイルでも作れるらしいから作ろうとは思ってるんだけど
0695login:Penguin
2012/05/04(金) 02:02:56.37ID:8CoPdAXbま、めんどいからインストーラーに任せてスワップ作ってるけど
0696login:Penguin
2012/05/04(金) 02:25:40.77ID:Rdjd3OYEなんかもうどっかに600の空ファイルつくってmkswap && swaponだわ
どうせハイバーネートちゃんと動かんしパーティション切ることはなくなった
0697login:Penguin
2012/05/04(金) 03:37:29.70ID:uPgRJxqmずっと起きてるのに
まだなのか
もう寝ちゃうぞ
0698login:Penguin
2012/05/04(金) 03:45:20.34ID:wVBbe+KNhttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-jp-cdimage/releases/12.04/
0699login:Penguin
2012/05/04(金) 03:50:40.80ID:xa8t9hfz早いとこ3時からあるのに
0700login:Penguin
2012/05/04(金) 04:09:29.24ID:xa8t9hfz0701login:Penguin
2012/05/04(金) 05:28:15.84ID:4dyONyBpSonyVAIO SZ、Panasonic Letsnote S10、Fujitsu LIFEBOOK PH75、全部ちゃんとハイバネ→復帰できた。
Quirksをちょっと調整すればね。
0702login:Penguin
2012/05/04(金) 05:39:57.40ID:E6DCk4+B今からインストールする。
これで連休の暇つぶしができる。
0703login:Penguin
2012/05/04(金) 05:48:35.78ID:DwHoHxGcパワーボタンでいきなりシャットダウンも出来ないし、なんかねぇ・・・
0704login:Penguin
2012/05/04(金) 06:00:13.29ID:JUd24AF1デフォルトがそういう設定なんで仕方ないね
thinkpadのspecial keyについてはここ参照
http://www.thinkwiki.org/wiki/How_to_get_special_keys_to_work
自分好みに変更したいのならここ読もう
http://askubuntu.com/questions/3294/setup-suspend-on-lid-close-fnf4-outside-of-kde-gnome
0705login:Penguin
2012/05/04(金) 06:23:44.85ID:a6W2xtFW・・・読まずにインストールしようとして詰まりそうな所は・・・
リリースノートから抜粋
>システム要求
>Ubuntu 12.04のインストールイメージは、PAEをサポートしない古いコンピューターをサポートしていません。
>該当するコンピューターを利用している場合、まず10.04か11.10をインストールし、そこから12.04にアップグレードしてください。
>もしくは、LubuntuかXubuntuのイメージを利用してください。12.04よりも新しいリリースでは、PAE非対応のコンピューターには対応しなくなります。
0706login:Penguin
2012/05/04(金) 06:28:26.84ID:a6W2xtFW0707login:Penguin
2012/05/04(金) 07:08:21.62ID:WGLUMXgV.swf ファイルの再生にはflash pluginは入っているのでブラウザ上では問題なく見れますが、
TotemやVLCなどの動画プレイヤーで見るためには何を導入する必要がありますか?
Nautilus上でもサムネすらでてきません。
0708login:Penguin
2012/05/04(金) 08:11:29.96ID:a6W2xtFWソフトウェアセンターで検索するときは、「SWF」だけで検索してください。
「Gnash SWF ビューアー」で検索するとKDE版しか表示されませんでした。
・・・ただし、当方、使ったことはありませんので、あしからず。手元に.swfファイルがないためw
0709login:Penguin
2012/05/04(金) 09:31:52.66ID:EQtkrJIJ消音はどこでどうやって設定しますか?
0710login:Penguin
2012/05/04(金) 09:39:04.39ID:24q/dE1112.04にしたら不安定になった。
一日に何度もフリーズする。
Google Chromeあたりが怪しいんだけど、
起動してなくてもおこる。
不安定になったって思う人他にもいるだろうか?
何か対処法があるだろうか?
0711login:Penguin
2012/05/04(金) 09:41:16.66ID:XiuT1sO70712login:Penguin
2012/05/04(金) 09:52:53.32ID:XiuT1sO70713login:Penguin
2012/05/04(金) 09:53:01.18ID:drRS11p9まだあまり安定してないが、毎日アップデートされてるし、そんなにかからない
うちに安定するのでは?
0714login:Penguin
2012/05/04(金) 10:06:35.08ID:uPgRJxqmダウンロード開始した!残り1時間40分!
CD-RWやはり650MBのじゃ無理ですよねorzあ〜あ買ってこなくちゃ
ところでPAE対応してるかって、どこ見たら分かりますか?
どうやらPentium Pro以降ならOKらしいんですが、うちのはPentium3なんですよね。
0715login:Penguin
2012/05/04(金) 10:14:34.22ID:JI6IRwM10716login:Penguin
2012/05/04(金) 10:22:17.87ID:uPgRJxqm0717login:Penguin
2012/05/04(金) 10:27:54.38ID:1ZY5U8shPentium3ならPAE必要無いのではマザーボードが1G以上のメモリに対応してるかも怪しいし…
0718login:Penguin
2012/05/04(金) 10:38:49.97ID:e87rWZ15未対応はPentiumMぐらいだから大丈夫でしょ
0719login:Penguin
2012/05/04(金) 10:41:04.15ID:JI6IRwM10720login:Penguin
2012/05/04(金) 10:45:05.83ID:e87rWZ15>>714でも言ってるけどPentium Pro以降は基本的にPAE対応
例外はPentiumMって意味
0721login:Penguin
2012/05/04(金) 10:49:41.33ID:IR5830KmカーネルもPAEになってたし
0722login:Penguin
2012/05/04(金) 10:52:16.88ID:AGyl/QgL0723login:Penguin
2012/05/04(金) 10:57:42.27ID:e87rWZ15Dothanの一部だけ
1.73GHzはまさにそれだね
0724login:Penguin
2012/05/04(金) 11:01:52.83ID:BWPi6AnK入れた後でpaeカーネルじゃないやつに入れ替えたけどね。
0725login:Penguin
2012/05/04(金) 11:20:08.90ID:WGLUMXgV助かりました。
ありがとうございました。
12.04 LTS でグローバルメニューが気に入らなかったのでこの3つを消したのですが、
appmenu-gtk3
appmenu-gtk
appmenu-qt
そしてTweakを使い、閉じるボタンなどを右上になおしてあります
しかし、ウィンドウの最大化を行った時に、
一番上のパネルと一体化したうえに左上にボタンが並んでしまいます。
どう対処したらよいですか?
0726login:Penguin
2012/05/04(金) 12:10:15.79ID:4X5sPJWH普通は2分で完了だろ
0727login:Penguin
2012/05/04(金) 12:14:18.53ID:drRS11p90728login:Penguin
2012/05/04(金) 12:24:53.68ID:JI6IRwM10729login:Penguin
2012/05/04(金) 12:33:13.68ID:drRS11p9単にサーバーの都合だな。w
0730login:Penguin
2012/05/04(金) 12:40:14.89ID:tiqimW/K0731login:Penguin
2012/05/04(金) 12:47:07.55ID:8Hqu6rlJその辺消すと後々HUDとかでバグ出るぞ
【Ubuntu】 Unityをもっと使いやすく強化する方法 | Libre Free Gratis!
ttp://lfg-net.com/linux/ubuntu/precise-how-to-enhance-unity/
Ubuntuをインストールした直後に行う設定 12.04 Precise Pangolin編
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1204/setting_and_install.html
とか参考に無効にするのオススメ
0732login:Penguin
2012/05/04(金) 12:49:36.01ID:8Hqu6rlJまあUnity使う上仕方ないんじゃね?
俺はキーボードショートカット派だからあまり気にしてないけど
0733login:Penguin
2012/05/04(金) 12:52:33.00ID:GZUmFHWl最初だけ2MB/秒くらいで調子良かったけど
0734login:Penguin
2012/05/04(金) 13:15:44.80ID:JI6IRwM1ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2939007.jpg
0735login:Penguin
2012/05/04(金) 13:16:50.71ID:EQtkrJIJ消音はどこでどうやって設定しますか?
0736login:Penguin
2012/05/04(金) 13:19:03.53ID:JI6IRwM1ボリュームに依存してたと思う
ファンファーレは自動起動するアプリケーションにあるから要らなければ消したほうがいい
0737login:Penguin
2012/05/04(金) 13:36:45.03ID:1NusiS2j日本語Remixが公開されたので、同じ環境にしようと
思った。
APTラインで、deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu コードネーム main
deb http://archive.ubutulinux.jp/ubuntu-ja-non-free コードネーム multiverse
ソースを追加
的なやり方で良いの?
0738login:Penguin
2012/05/04(金) 13:41:23.27ID:Nf0qgo52ログアウトしたときドコドン♪とか鳴るけど
0739login:Penguin
2012/05/04(金) 13:42:27.37ID:1NusiS2jLP-PPA-japanese Teamがないのは、うまくできてないって事ですかね。
0740login:Penguin
2012/05/04(金) 13:42:50.06ID:JUd24AF1http://www.ubuntulinux.jp/japanese
0741login:Penguin
2012/05/04(金) 13:49:27.91ID:1NusiS2jJapanese Teamのパッケージレポジトリ、公開されてたんですね(__)ありがとうございます。
0742login:Penguin
2012/05/04(金) 13:58:02.74ID:CYMmqt2Uunityは究極の使いやすさに仕上がっているのだからこれ以上使いやすくするなんて工夫は無駄。
0743login:Penguin
2012/05/04(金) 14:05:25.23ID:8CoPdAXb0744login:Penguin
2012/05/04(金) 14:05:43.66ID:ZZbhC0kW0745login:Penguin
2012/05/04(金) 14:06:07.60ID:uPgRJxqm500円
0746login:Penguin
2012/05/04(金) 14:07:28.03ID:ZZbhC0kW0747login:Penguin
2012/05/04(金) 14:09:01.38ID:8CoPdAXbRなら1円くらいじゃね?
0748login:Penguin
2012/05/04(金) 14:13:21.00ID:drRS11p9まぁもうじきだな。
0749login:Penguin
2012/05/04(金) 14:19:57.02ID:JUd24AF1以前のリリースからアップデートする以外にこんなやり方もありますよと
・mini.isoを使ってネット経由でインスコ (テキストベースなので初心者向きとは言えんかも)
http://www.webupd8.org/2012/05/how-to-install-ubuntu-1204-on-non-pae.html
・non-PAE対応非公式isoを使ってインスコ
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/930447/comments/69
日本語化は例の手順でおk
0750login:Penguin
2012/05/04(金) 14:35:20.69ID:4cnSxbpu0751login:Penguin
2012/05/04(金) 14:41:59.90ID:JUd24AF1例のdropboxアカウント転送オーバーしているね・・・続報は下を見て待てと
カノニカルの中の人が作ったのもあるけど、こいつはCDに入らんしβだから鬼アップデートあり
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?p=2051029
・Xubuntu、Lubuntuはnon-PAEでもおkなんでそこから入れるのもあり (>>749のwebupd8のポスト)
unity好きな人 sudo apt-get install ubuntu-desktop
KDE好きな人 sudo apt-get install kubuntu-desktop
(´Д`)ハァ…書いてて単なる自己満な気がしてきた スマソ
0752login:Penguin
2012/05/04(金) 14:44:22.81ID:EQtkrJIJ0753login:Penguin
2012/05/04(金) 14:47:05.05ID:EQtkrJIJ0754login:Penguin
2012/05/04(金) 14:47:39.73ID:EQtkrJIJzeitなんとかも切っておいてみよう。
0755login:Penguin
2012/05/04(金) 14:48:36.23ID:EQtkrJIJどもありがとう。
0756login:Penguin
2012/05/04(金) 14:50:07.05ID:y4beZp05>>217
0757login:Penguin
2012/05/04(金) 14:56:38.04ID:drRS11p9一番上の右端のコンピュータアイコンをクリックすると出てくる。
なぜこんな所にあるのかは、謎だ。w
0758login:Penguin
2012/05/04(金) 15:03:11.29ID:drRS11p9romしよ・・w
0759login:Penguin
2012/05/04(金) 15:09:12.59ID:E2dSTkM1外観だよ
0760login:Penguin
2012/05/04(金) 15:20:00.82ID:JijBgZj3ホントだ・・・
以前からの習慣でCompizConfig設定マネージャーでやってたw
0761login:Penguin
2012/05/04(金) 15:29:09.62ID:LIq7fi1OむしろHUDは久々に出た素晴らしく便利な機能だろ
GNOME Shellでも使わせろ
0762login:Penguin
2012/05/04(金) 15:30:45.62ID:4cnSxbpu外観に出てこないんだよ
前回国際版からインストールしたときは確か外観にスライダーがあって、32ドットまで小さくできたんだけど、
日本版からインストールしたらスライダーが出ない。
なんらかの追加パッケージのインストールが必要かな?
0763login:Penguin
2012/05/04(金) 15:32:43.45ID:LIq7fi1OUnity 2D使ってんじゃね?
0764login:Penguin
2012/05/04(金) 15:38:41.65ID:4cnSxbpuVirtualboxのグラフィックオプションで3Dアクセラレーションを有効にしたらスライダー出ました。
Unity 2Dでもアイコンサイズ変えられるといいのに。
0765login:Penguin
2012/05/04(金) 15:42:14.49ID:4cnSxbpu隠れっぱなしになってマウスポインタを左や左上に持って行っても何もおこらないというバグがある。
0766login:Penguin
2012/05/04(金) 15:44:09.13ID:8UZYUgbiウィンドウが時々出てきてBeta感が半端ないが、しゃーなしだな!
「申し訳ありません。Ubuntu 12.04 で内部エラーが発生しました。
さらに問題が発生する場合は、コンピューターを再起動してみてください。
□ エラーレポートを送信してこの問題の修正に協力する」
[詳細を表示] [続行]
0767login:Penguin
2012/05/04(金) 15:56:38.86ID:Nf0qgo52コマンド : ogg123 /usr/share/sounds/ubuntu/stereo/desktop-login.ogg
でもいいぞつかoggならなんでもいいwin7の入れてるw
0768login:Penguin
2012/05/04(金) 15:59:36.72ID:BWPi6AnKunity-2dも簡単にアイコンサイズ変更できるって何度も出てるのに
0769login:Penguin
2012/05/04(金) 16:36:17.63ID:EyM2UNZTUNetbootinだとすぐ起動するのに
0770login:Penguin
2012/05/04(金) 16:38:50.28ID:EamUYC4/ウィンドウの位置が勝手に移動する現象が起きるようになったwww
0771login:Penguin
2012/05/04(金) 16:47:51.87ID:CYMmqt2U64bit版だけど、jaリポジトリ追加して変えた途端にそれ頻発し始めた。
0772login:Penguin
2012/05/04(金) 16:53:59.30ID:PjQLJP0d雷雨がひどくなってきた。停電したらどうしよう。
こんな時はどうしたらいい?
0773login:Penguin
2012/05/04(金) 16:57:52.47ID:dBtGEyBlhttp◎lang-8○com/194279/journals/1457398/
0774login:Penguin
2012/05/04(金) 17:10:10.16ID:uPgRJxqmダイソーのRWって韓国製じゃないの?
日本メーカーの台湾製でもいいんだけど。
電気屋さんで買っちゃった。
0775login:Penguin
2012/05/04(金) 17:10:30.18ID:MmbBIMe3さらに問題が発生する場合は、コンピューターを再起動してみてください。
□ エラーレポートを送信してこの問題の修正に協力する」
[詳細を表示] [続行]
この後、フリーズしたぞ
0776login:Penguin
2012/05/04(金) 17:25:25.50ID:Nf0qgo52停電などパーティション切り直してるとき以外はおそるるに足りぬ
0777login:Penguin
2012/05/04(金) 17:25:59.73ID:A4vTfRHAそうしても心配なら無停電電源装置を導入すれば良い
0778login:Penguin
2012/05/04(金) 17:29:19.77ID:PjQLJP0dそうなのですか。
再起動まで来たので行けそうです。
ドキドキでした。
0779login:Penguin
2012/05/04(金) 17:31:02.02ID:MXgsnFfA0780login:Penguin
2012/05/04(金) 17:37:17.66ID:zfs43AgFうちのはクラッシュもするようになった。
0781login:Penguin
2012/05/04(金) 17:39:55.38ID:A4vTfRHA0782login:Penguin
2012/05/04(金) 17:42:20.93ID:x0ga4Dpx0783login:Penguin
2012/05/04(金) 17:45:08.89ID:ZZaqN40n落雷でハードウェアを再起不能にされたことがある。
雷が近ければPCの電源を落とすべき
0784login:Penguin
2012/05/04(金) 17:50:44.07ID:A4vTfRHAHD7970欲しいけど高いよ……
0785login:Penguin
2012/05/04(金) 17:55:55.18ID:wVBbe+KN0786login:Penguin
2012/05/04(金) 18:00:48.08ID:ba/cUY/Zつかんでも移動できない状態になることがあるな。グローバルメニューを無効にして
いることの副作用で起こるバグのような気もするけど。
0787login:Penguin
2012/05/04(金) 18:01:41.25ID:llWYO8W6プロプライエタリ版も性能悪いし
0788login:Penguin
2012/05/04(金) 18:33:17.05ID:brPgkOZ8tmpもfstabいじってRAMディスクとして設定してる。
RAMは4GBでtmpに1GBくらい割り当ててるみたいで、VirtualboxでXPに1GB割り当ててるけど、全然RAM容量的には問題なし。
Windows時代(XPまで)で、ネットで「RAMがたっぷりあって実際にはスワップ使わなくても設定しておいた方がパフォーマンスがいい」というのを見たことあるけど、本当なん?
0789login:Penguin
2012/05/04(金) 18:34:26.42ID:0y4vu64HこのPCにubuntuデスクトップ版入れるとしたらどのバージョンが良いでしょうか?
0790login:Penguin
2012/05/04(金) 18:35:59.62ID:1ZY5U8shatiのグラボ使ってるけど、カーネルdriverで問題ないけど。
月間キャタリスト12.4はバグあるけど、リポリトジから落とした奴は特に問題点ないけどな。
パッチを当てれば動く様なんだか、パッチが見つからない(^_^;)
0791login:Penguin
2012/05/04(金) 18:48:14.69ID:wVBbe+KNXubuntu
0792login:Penguin
2012/05/04(金) 18:48:14.80ID:A4vTfRHAWindowsは標準でCドライブに作るようになってるんだよ
0793login:Penguin
2012/05/04(金) 18:53:07.69ID:7MAp6ub/有った時でも十数くらいしかなかった、こんなもんなのかな。
0794login:Penguin
2012/05/04(金) 18:53:30.09ID:wVBbe+KNメモリ増設したほうがいいよ
0795login:Penguin
2012/05/04(金) 18:55:45.27ID:PjQLJP0d済みました。ご心配かけました。m(_ _)m
次回は天気予報見てからやろうと思います。
0796login:Penguin
2012/05/04(金) 19:02:17.85ID:44SGkhqDXubuntu、もし重かったら、ソフトウェアセンターから
LXDE入れて試す。
0797login:Penguin
2012/05/04(金) 19:03:00.11ID:0y4vu64Hubuntu用のメモリはどこでダウンロードできるのでしょうか?
0798login:Penguin
2012/05/04(金) 19:05:45.76ID:A4vTfRHAそんなものは存在しないわw
そのPCに合うメモリを探してきて買いなさい
わからなければ調べるように
0799login:Penguin
2012/05/04(金) 19:05:57.54ID:aCMfkFQG∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0800login:Penguin
2012/05/04(金) 19:12:38.99ID:drRS11p9−−と同じにおいを感じるw
0801login:Penguin
2012/05/04(金) 19:41:22.50ID:LfhpSa3ysudo add-apt-repository ppa:ubuntu-memory-dev/stable
sudo apt-get update
sudo apt-get install memory-stb
0802login:Penguin
2012/05/04(金) 19:43:19.49ID:wVBbe+KN0803login:Penguin
2012/05/04(金) 19:43:41.50ID:OX80sgP4スペックからしてズブンツの方が無難かな・・
0804login:Penguin
2012/05/04(金) 19:46:00.93ID:EyM2UNZT0805login:Penguin
2012/05/04(金) 19:59:33.16ID:TLMlzci1これは・・・釣られるべきクマー!
0806login:Penguin
2012/05/04(金) 20:12:09.75ID:OX80sgP40807login:Penguin
2012/05/04(金) 21:14:23.51ID:rfZSHsxGお前はコブンツだ
ダッシュでジュース買ってこいwww
0808login:Penguin
2012/05/04(金) 21:15:33.21ID:QxNkIQTP>>806はもういないかね
これイイよ http://hitaaki.blog47.fc2.com/blog-entry-34.html
0809login:Penguin
2012/05/04(金) 21:17:05.19ID:sOSHXzr80810login:Penguin
2012/05/04(金) 21:18:17.60ID:96P8veY20811login:Penguin
2012/05/04(金) 21:30:50.27ID:6HDiv8OR0812531
2012/05/04(金) 21:36:12.50ID:wx5ZBfW80813login:Penguin
2012/05/04(金) 21:49:29.65ID:qQfin5jC3回落としてやってみたが同じ結果だった。
しょうがないので、本家のを落としたら、こちらはインストールできた。
なんか一日無駄にしてしまった。
0814login:Penguin
2012/05/04(金) 22:30:14.89ID:E5YeWpd5nautilusでファイル/ディレクトリ名のインクリメンタルサーチができなくないけど、これって仕様?
どこかで設定できるの?
0815login:Penguin
2012/05/04(金) 22:38:46.23ID:yZEOo7b8あたりの方ってログファイルの見方は知ってるんだよね?
もしまだ見ていないんだったらgnome-system-logを起動して
その問題が起きた時刻の直前に何が起きたのか確認してみて
問題があればerror, warning, fail, fatalみたいな単語の入ったメッセージがあるはず
どのファイルに問題が記録されているか分からないけど、主にsyslogをチェックすればいいと思う
あとはそのメッセージをググれば大抵同じ問題を抱えている人の対処法が見つかるよ
日本語情報は少なめで、しばしば英語ですら無いけれど
ちなみに自分のPCはQtのアップデートをインストールした頃からその手のメッセージが無くなった感じ
0816login:Penguin
2012/05/04(金) 22:54:29.56ID:MzajhyaZ>11.04から11.10経由で12.04にした。
あれ?俺がいる
0817login:Penguin
2012/05/04(金) 23:35:25.40ID:8co/6KIP同じだ。本家でやったらおkだった。
んで輝度調節しても再起動すると戻る まぶしい。
そのうちアップデートで修正されるのかな...
0818login:Penguin
2012/05/04(金) 23:38:07.38ID:/YCNEArIできるのが普通だろ
何もおかしくないだろ
0819login:Penguin
2012/05/04(金) 23:39:13.86ID:DIVzhIbF機種依存の問題は個人解決してねってスタンスだから、Forumとかでヘルプ求めたほうが……
原因がわかれば本家にバグ報告して修正してもらう
0820login:Penguin
2012/05/04(金) 23:47:21.39ID:ZQ9CI2ndGnome-blogがインストールできなくて困ってる。
0821デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病 【関電 67.0 %】
2012/05/04(金) 23:51:35.73ID:3ljQnao+synapticsの右上の再読み込みするとか
0822login:Penguin
2012/05/04(金) 23:55:40.19ID:o9ajbaJzsudo apt-get install xbacklight
xbacklight -set 30 >> ~/.profile
数値の単位は%なのでお好みで
0823login:Penguin
2012/05/05(土) 00:03:16.99ID:sZSxrM2csudo dpkg --configure -a
sudo apt-get -f install
0824login:Penguin
2012/05/05(土) 00:14:09.71ID:pz0S+LdRどうするかなぁ。
0825login:Penguin
2012/05/05(土) 00:22:27.54ID:+ARm2JNu真っ黒になった状態でCtrl + Alt + F1を押してみたらコンソールは使えないかな
使えるようならそこで色々探ってみては
上の方を見るとX.org関連の問題の可能性はある気がする >>163 >>164
0826login:Penguin
2012/05/05(土) 00:25:28.61ID:ezcI8gDqアップグレードする前に、プロエタリドライバは削除しないのかね
0827login:Penguin
2012/05/05(土) 00:27:46.76ID:Yhk7xN3y0828login:Penguin
2012/05/05(土) 00:28:22.93ID:pz0S+LdRありがとうございます!うちもAMDなので。メッセージは出てないけど、ひょっとすると…参考にさせていただきます!
0829login:Penguin
2012/05/05(土) 00:29:15.45ID:hln0oQRN起動中にshiftキー連打
0830login:Penguin
2012/05/05(土) 00:29:56.63ID:pDX07Qxb・Fnキーで輝度調整できない
・セッティングから輝度調整バーを動かすと妙な挙動をする
Nvidia系でよくある症状らしい
>>817は一応報告&確認済
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-power-manager/+bug/923940
12.04.01は7月に出るらしい ここら辺までに膿が出尽くすといいんだがな
0831login:Penguin
2012/05/05(土) 00:34:28.41ID:ezcI8gDq>Fnキーで輝度調整できない
これは、かなり前のバージョンから言われてることで
acpi_backlight=vendor
でググってみて
たいていは調整可能になると思う
0832login:Penguin
2012/05/05(土) 00:38:01.23ID:bBvratCh以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
gnome-blog : 依存: python-gnomeapplet しかし、インストールすることができません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
「python-gnomeapplet」ってやつが見つからないから、削除もできん。
0833login:Penguin
2012/05/05(土) 00:46:28.55ID:PtzSL44aUbuntuの起動はWindowsブートマネージャー→GRUB→Ununtuになっちゃうが
0834login:Penguin
2012/05/05(土) 00:48:30.07ID:NARvV3+9HDDへのアクセスを減らすいい方法はない?
インデックス化の設定を見なおしてみたんだけど、それでも減らない。
0835login:Penguin
2012/05/05(土) 00:50:10.67ID:BWULA6cA→ウブンツとか
ってやればいいのでは
0836login:Penguin
2012/05/05(土) 00:51:59.52ID:pDX07Qxbhttp://askubuntu.com/questions/123604/how-do-i-make-screen-dimming-work-in-ubuntu-12-04-beta-2
0837login:Penguin
2012/05/05(土) 00:54:41.78ID:eeZScD5r本日win7にマルチブートでubuntu12.04インスコしました。
これからeclipseもインスコします。
できればメールサーバー、WEBサーバーを構築したいです。
何かこれだけはしておけってのがあれば教えて下さい。
0838login:Penguin
2012/05/05(土) 00:56:14.62ID:BWULA6cA0839デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病 【関電 63.6 %】
2012/05/05(土) 00:57:13.31ID:AU1WudBs11.04から11.10にアップデートしたんか?
http://packages.ubuntu.com/search?lang=ja&searchon=names&keywords=gnome-blog
11.10でpython-gnomeapplet無くなってるから
あれこれやるの面倒だ
再インスコしろ
0840login:Penguin
2012/05/05(土) 00:57:34.18ID:KrD5K65Mそのレベルの奴がeclipseで何する気かと
0841login:Penguin
2012/05/05(土) 00:58:54.60ID:eeZScD5r十分承知してる。今から頑張りたいから今日、秋葉でPC買ってきた
0842login:Penguin
2012/05/05(土) 01:04:29.50ID:KrD5K65Mpython-gnomeappletを11.04のリポジトリから拾ってきて一時的に追加してから再度消すんだ
0843login:Penguin
2012/05/05(土) 01:05:03.59ID:vQYwvmggufw
0844login:Penguin
2012/05/05(土) 01:06:59.83ID:eeZScD5rthx
0845login:Penguin
2012/05/05(土) 01:07:34.77ID:ezcI8gDqクラシックならzeitgeistが名称に入ってるパッケージはいらない
他にもクラシックなら不必要なのはあるけど
使い方によるから自分で試そう
>>836
ちなみにだけど、これはubuntuだけじゃなくてLinuxすべて同じだよ
0846login:Penguin
2012/05/05(土) 01:07:40.22ID:djB53G1chttp://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1204/setting_and_install.html
http://lfg-net.com/linux/ubuntu/ubuntu-12-04-lts-settings/
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-384.html
0847デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病 【関電 63.6 %】
2012/05/05(土) 01:08:13.25ID:AU1WudBs鯖はいきなり外に公開しないで
まづLAN内で公開しろ
ルータのセキュリティは強めに設定する
あとは気合い
0848login:Penguin
2012/05/05(土) 01:14:19.24ID:eeZScD5rthx!ゆっくり一つずつ必要なもの入れていってみます。
0849login:Penguin
2012/05/05(土) 01:15:36.29ID:NARvV3+9THX!
いろいろと試してみます。
0850login:Penguin
2012/05/05(土) 01:28:42.36ID:4dCQVA5EKOHJINSHA製SA5ST12AにUbuntuをインストールしようと思っています。
UNetbootinでMicroSDにUbuntu 10.14をインストールして
BIOSでOSの起動優先順位を変更して起動させています。
ブート画面は普通に表示されるのですが、途中で画面がバグって起動しなくなります。
液晶画面を勢い良くぶつけた様になってしまうのです。
Ubuntuに問題があるのかと思い、バージョンを何回か変更して試みてはいるのですが
同じ現象が連続で続いてしまいインストール出来ません。
とりあえず大雑把な現状だけ書き込んでおきます。
誰か助けて下さい・・・お願い致します。
0851login:Penguin
2012/05/05(土) 01:31:44.95ID:bBvratChアドバイスありがとう。
でも、意味わかんないw
もうちょい勉強進むまで待っててクレ。
0852login:Penguin
2012/05/05(土) 01:35:57.60ID:bBvratChありがとう。これ、どれでも良いの?
11.10をWin7とデュアルブートしてる。
このページにあるのはUbuntu9用でしょ?
(つまり、XP用のソフトって7では動かないでしょ?ってこと)
で。。。テキトーに試しちゃおうかな!
apt-get (auto)cleanも覚えたことだし!
いや〜、Gnome classicに変えたら爆速で起動しやがんの、この無料OS。
もうWinには戻れん。Office使うためだけの業務用OSだわ。
0853login:Penguin
2012/05/05(土) 01:39:52.27ID:tkzGri+TUbuntuは全てがパーツで構成されてるようなもんだから、依存関係のピースさえあてはめれば基本的に動くよ
python-gnomeappletだけdebファイルで拝借してきて、dpkgでインストールすればgnome-blogも削除できるはず
0854デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病 【関電 59.0 %】
2012/05/05(土) 01:41:43.48ID:AU1WudBs動くかは試してみないとわからない
適当に試して動かないなら
最初にウィンドウズとリナックスの必要なデータバックアップとってから11.10再インスコしろ
0855817
2012/05/05(土) 01:42:36.92ID:r/6ETsSq今10.04を入れてみたところ再起動してもOKでした(苦
>>822
これから12.04入れなおしてやってみますね
0856login:Penguin
2012/05/05(土) 01:58:11.49ID:y/JgEoNgUNetbootinを使ったらそうなったことが以前ある。
UNetbootinを最新のバージョンに変えてみたり
別のソフト使ってみては?
0857login:Penguin
2012/05/05(土) 02:01:48.25ID:4dCQVA5E他のソフトでオススメってありますか?
質問ばかりで申し訳ないです。
0858login:Penguin
2012/05/05(土) 02:14:07.55ID:kY/0sSnPLiLiとかは?
てか、11.04以降はisoをそのままUSBにddするだけで起動するよ
0859login:Penguin
2012/05/05(土) 02:14:44.88ID:7CTH7FMU12.04LTSにして不具合ある人いるけ?
0860login:Penguin
2012/05/05(土) 02:23:29.74ID:bBvratCh一応、動いたわ。
でも、/usr/share/app-install/desktopフォルダ内の「デスクトップ設定ファイル」ってやつをダブルクリックしないと起動しない。
Gnomeのメインメニューに表示されないんだわ。
0861login:Penguin
2012/05/05(土) 02:26:47.66ID:bBvratChごめん見つかったww
ちゃーんと「ブログ・エントリ投稿ツール」というダサい日本語訳されて表示されておりました。
文字通り、自決しました。
0862855
2012/05/05(土) 02:39:28.59ID:r/6ETsSqダメでした。
sudo apt-get install xbacklight
これはインストールできましたが
xbacklight -set 30 >> ~/.profile
これは無反応でした
機種は dell vostro 1000です
7月の12.04.01まで待ちます (^^)
どうもありがとうございました。
0864login:Penguin
2012/05/05(土) 04:31:59.08ID:QX0TX9MR0865login:Penguin
2012/05/05(土) 04:32:39.13ID:IiqVNugY0866login:Penguin
2012/05/05(土) 04:35:47.73ID:P+AlcM0dAlternate CDがあるやないか
0867login:Penguin
2012/05/05(土) 04:36:12.21ID:pDX07Qxb>>836のリンクにもあるけどこれ試してみた?
下では値が7になっているが、機種によって最大値が違う。
たぶん、今の設定が最大値なので自分の好きな輝度具合を選ぼう。
そしてexit 0で出るようにしてやる。
http://keyable.blogspot.com/2012/04/fix-screen-brightness-resets-to-lowest.html
0868login:Penguin
2012/05/05(土) 07:39:04.36ID:MnGEq0be亀で申し訳ない
出来ました、ありがとうございます
0870login:Penguin
2012/05/05(土) 09:47:45.53ID:wx/bvkzd別のPCに差して起動させてもサウンド周りとか無線LANも問題なく動いた
0871login:Penguin
2012/05/05(土) 09:55:46.29ID:lkXx1o8nメモリをガンガン食うってことはないけどubuntuを一日二日起動しっぱなし程度で
Flashの動画がブチブチ切れて再生されるようになっちゃうな
再起動しないと直らねぇ・・・
0872login:Penguin
2012/05/05(土) 09:59:35.60ID:Z9bQbr0Oシステムモニターは見てみた?今度どんな具合だか教えて
(たとえばメモリが使い切ってた、とか。)
0873login:Penguin
2012/05/05(土) 10:11:44.82ID:BWULA6cA0874login:Penguin
2012/05/05(土) 10:19:49.92ID:uO6G6P3nつ【sudo /sbin/sysctl -w vm.drop_caches=3】
0875login:Penguin
2012/05/05(土) 10:53:37.83ID:/LI+n6aV0876login:Penguin
2012/05/05(土) 10:55:08.54ID:7pPLkqcyベンチマーク代わりといってはなんですが参考までに12.04 64bitで
VirtualBox4.1.14上でのWin 8(64bit)のエクスペリエンスインデックスは
私の環境では以下のとうりです(guest additions導入済)
上から
6.5
7.5
4.4
2.4 (^^;;
6.2
core i5 第2世代Sandy Mobile チップセットHM65
皆さんの結果はいかがですか?興味あります
0877login:Penguin
2012/05/05(土) 11:06:45.96ID:z2hdSi4ghttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325001703/
0878login:Penguin
2012/05/05(土) 11:22:37.41ID:BWULA6cA名前は忘れた
0879login:Penguin
2012/05/05(土) 11:50:40.37ID:Z2rygn8Ignome-device-manegerがリポジトリにもなくなったんで探した記憶がある
そのソフトにベンチマークあったなと思って今探した
つhardinfoをインスコ
0880login:Penguin
2012/05/05(土) 11:58:59.90ID:+nYJD+dtwin7WMPのTS再生時の音声問題の解決に役立ったわ。
世話になったから入れることにする。
0881login:Penguin
2012/05/05(土) 14:14:44.83ID:/hUaOyXp・アプリの起動 ・アプリの実行速度 ・スワップを使うことが少ないのでHDDアクセスでの引っかかりの減少 とか。
アプリの場合、できたらどのアプリで体感的に速くなったか具体的に教えてください。
0882login:Penguin
2012/05/05(土) 16:49:51.57ID:+nYJD+dtツールソフト待ちになるのかな?
0883login:Penguin
2012/05/05(土) 16:51:09.13ID:OOGw5xMw10.04より軽いなんてあり得ん
0884login:Penguin
2012/05/05(土) 17:10:14.88ID:+ARm2JNu自分は体感するほど敏感じゃないけれど、Phoronixとかベンチマークやっているサイト見ると改善しているケースが多いみたいよ
>>834
何となくそんな気はするけれど自分も原因はわからないや
11.10の時はUnity上部のカレンダーとEvolutionの間で予定を共有する設定をキャンセルしたら若干ましになった
0885login:Penguin
2012/05/05(土) 18:13:21.97ID:tDZZZUT30886login:Penguin
2012/05/05(土) 18:16:12.31ID:BWULA6cAかぶなんにJD
0887login:Penguin
2012/05/05(土) 18:16:16.70ID:J1fiQ9by手ブラですが、何か?
0888login:Penguin
2012/05/05(土) 18:23:37.12ID:lfyl2ToAありがとう!!!
0889login:Penguin
2012/05/05(土) 18:24:49.55ID:arO4dkal礼には及ばんよ
0890login:Penguin
2012/05/05(土) 18:25:45.49ID:CGrOm2HJよせよ照れるじゃねえか
0891login:Penguin
2012/05/05(土) 18:34:45.52ID:lfyl2ToA0892login:Penguin
2012/05/05(土) 18:40:04.87ID:wjUS3qALmoebuntu
0893login:Penguin
2012/05/05(土) 19:09:22.45ID:2JX2ZrJ4描画面全般
※2D描画に強いGPUに限る
0894869
2012/05/05(土) 19:11:23.03ID:1b/X4RCw出来ましたぁあっ!
gksu gedit /etc/rc.local
んで
echo 7 > /sys/class/backlight/acpi_video0/brightness
でおkでした。
どーもありがとうございます。 感謝 感謝!! (^^)/
0895834
2012/05/05(土) 19:35:45.50ID:NARvV3+9とりあえず、
>>845
のアドバイスを参考にして、
zeitgeist関連をSynapticパッケージマネージャーから削除して様子を見ることにしました。
結果、ほとんど改善は見られませんでした。
次に、iotopをインストールして、
sudo iotop -a
で、ディスクのRead/Writeを調べて見ることにしました。
今、様子を見ているところです。
0896login:Penguin
2012/05/05(土) 20:32:40.12ID:noGQz2Q6ibusでmozc動かすと候補一覧が出てこなくて、
scimでmozc動かすと候補一覧がカーソル位置じゃなくって突拍子もないところに出てくる。
(アプリによって様々)
とりあえず今はscimで動かしている。
0897login:Penguin
2012/05/05(土) 21:31:15.09ID:Cp25SJ2N仕様でしょうか?
ちなみに11.10ではCDブートしますが・・・
0898login:Penguin
2012/05/05(土) 21:48:03.35ID:pgmOe3yYImgBurnで三菱のCD-Rに焼いたUbuntu 12.04 LTS Desktop 日本語 Remix CDはCDブートできたよ
焼く前にMD5のハッシュ値が同じかも確認してみた?
0899login:Penguin
2012/05/05(土) 23:03:50.83ID:eeZScD5rifconfigでIP調べててやってみたんだが、何故だろう。
apacheもリスタートしたのに。。。教えてください。
0900login:Penguin
2012/05/05(土) 23:20:23.17ID:iKuzjtwxあたり確認する
0901login:Penguin
2012/05/05(土) 23:28:05.53ID:iKuzjtwx標準でapache入れるとmpm-workerになると思うが、
mpm-workerだとmod_phpは動かんよ
0902login:Penguin
2012/05/05(土) 23:37:50.15ID:xM+xp0Bq起動したつもりで起動できていないのでは?
0903login:Penguin
2012/05/06(日) 00:47:29.72ID:qTBsMu1R前は背景とエンブレムがあったよね。
http://ubuntu.firebird.jp/archives/277
0904login:Penguin
2012/05/06(日) 02:09:07.62ID:TCE5YHLfプログラミングの授業で使い慣れてるLinuxにしてみようと思ってubuntu入れてみた
仮想環境だからサクサクとはいかないけど
gnomeからCUIでちょこちょこっと弄るといかにもコンピュータって感じがするな
質問なんだがdbereaderがコマンドで実行するときacroreadになるみたいに
パッケージ名とCUIでの実行名?が違うことってあるけど
この実行名を調べる方法って何かないの?
0905login:Penguin
2012/05/06(日) 02:34:02.42ID:enKLB0ESとかかなあ。
0906login:Penguin
2012/05/06(日) 02:34:21.38ID:enKLB0ES0907login:Penguin
2012/05/06(日) 02:35:55.97ID:3S9bZ1Jtps alで実行中のプロセスをリストして"COMMAND"が何か確認するとか
/usr/share/applicationsの中の.desktopファイルを眺めてEXECエントリに何が書いてあるか確認するとか
もっとスマートな方法はあるのかもしれないけど、とりあえずそんな感じで見つけることはできるよ
0908login:Penguin
2012/05/06(日) 02:57:30.97ID:VmW1HUh7結果がOpenBenchmarking.orgに送信できて、そこで結果の比較とかできるんですね
これで連休最終日遊べそうです。って、テスト項目多すぎて…もっと早くにに気が
ついてればよかった
0909login:Penguin
2012/05/06(日) 03:50:10.82ID:ELDnKpi0パッケージ管理されているものはdpkgから検索していくといいよ
>>905もその例だね
研究やっているならRHELやCent弄る機会もあるからrpmの場合も参考になると思う
http://www.cyberciti.biz/faq/find-out-if-package-is-installed-in-linux/
>>894 うまくいってよかったね
0910login:Penguin
2012/05/06(日) 04:45:47.03ID:ZtVXGJXW11.10で様子見してる初心者だけど・・・このソフト、クリックしてるだけでCDのISO作れんのなww
仕事の都合でMOSやるんだが(つまんねー試験だ)、これの模擬試験プログラムISOをUbuntuで作ってさ、んでもってWindows7で仮想CD-ROMドライブでマウント→インストール→起動に成功。
高速で起動するしよ。なんなんだ? この神OSは?
0911login:Penguin
2012/05/06(日) 05:10:28.96ID:/BDbWsx+0912login:Penguin
2012/05/06(日) 05:37:42.44ID:ZtVXGJXW便利っつーかさ・・・
Gwibberも素晴らしいでしょ。これ。
これのおかげでツイッターを再開したよ。Winだとめんどくさくてかなわん。
ソフト入れたくないし。
Winは業務用ソフト以外全部捨てたわ。
Ubuntuで十分。
0913login:Penguin
2012/05/06(日) 08:36:22.24ID:/Whe0tsVちょっとの差だけど仕様が変更されてちょっとがっかり。
とりあえず送信をしてから新着情報としてソフトが立ち上がる方がよかった。
0914login:Penguin
2012/05/06(日) 09:00:42.17ID:XMF7IlYW0915login:Penguin
2012/05/06(日) 09:36:22.86ID:8Q+3V/3s時折出てくる君の様なV2C推しが出てくると、意地でも使わないと決めた
0916login:Penguin
2012/05/06(日) 09:47:49.96ID:XMF7IlYWどうぞどうぞ
0917login:Penguin
2012/05/06(日) 09:58:59.77ID:wBuX6Mmt11.10使った時にすでに無かったたぶん11.04で変わったんだと思う
0918login:Penguin
2012/05/06(日) 10:03:18.83ID:zqo9cxPw11.04(Nautilus 2.32.2.1)にはある 編集→背景とエンブレム
0919login:Penguin
2012/05/06(日) 10:04:32.77ID:dYrhHOpSバンシーみたく文字化けしないし
0920login:Penguin
2012/05/06(日) 10:09:47.32ID:wQ11zVfE0921login:Penguin
2012/05/06(日) 10:13:43.01ID:gnUl7cZe10.04 LTSの時、花びらが散ってくのがお気に入りだったんだけど。
どうすればいい
0922login:Penguin
2012/05/06(日) 10:45:37.08ID:k0F1IYgd0923login:Penguin
2012/05/06(日) 11:03:39.81ID:HUuDcybm0924login:Penguin
2012/05/06(日) 11:05:33.50ID:wQ11zVfEHow to get a working screensaver in Ubuntu
http://www.webupd8.org/2012/04/things-to-tweak-after-installing-ubuntu.html
0925login:Penguin
2012/05/06(日) 11:11:09.00ID:wQ11zVfEsudo add-apt-repository ppa:nae-team/ppaを追加(色々便利)
で、nautilus-emnlemizeをインストールでおk
0926login:Penguin
2012/05/06(日) 11:24:33.64ID:gnUl7cZeありがとうございます。Ubuntuの知識と経験は少ないので、設定にも一苦労しそうですが、
参考にして頑張ってみます。ありがと
0927login:Penguin
2012/05/06(日) 12:00:04.30ID:gnUl7cZesudo って入力したら s4d6 になっちゃったよ。
0928login:Penguin
2012/05/06(日) 12:05:13.75ID:XMF7IlYW0929login:Penguin
2012/05/06(日) 12:07:35.95ID:gnUl7cZe言語サポート、キーボード、キーボードの設定といじってますが、戻らない。
くーっ
0930login:Penguin
2012/05/06(日) 12:11:04.01ID:XMF7IlYW0931login:Penguin
2012/05/06(日) 12:13:11.39ID:gnUl7cZeほんまでした。お騒がせしましたorz
0932login:Penguin
2012/05/06(日) 12:14:13.52ID:6hPMBoGy0933login:Penguin
2012/05/06(日) 12:30:07.07ID:nuww7rdg0934login:Penguin
2012/05/06(日) 12:44:31.99ID:eWMDT43k0935login:Penguin
2012/05/06(日) 12:46:22.89ID:4eNlf+P70936login:Penguin
2012/05/06(日) 12:49:42.90ID:ZtVXGJXW報告したいんだが、UnityからGnome3に変えると、ログインしてから作業できるようになるまですっごい早いぞ。
オヌヌヌヌメだ。
0937login:Penguin
2012/05/06(日) 12:50:59.56ID:7J56FmRiま、ネタだろう
0938login:Penguin
2012/05/06(日) 12:54:30.20ID:y8RA0U9Lノート型PC&テンキー接続は意外と鬼門。
Windowsと比較にならない煩わしさ。
0939login:Penguin
2012/05/06(日) 13:04:26.72ID:wPvJEKb4Mozc Fatal Error
Cannot start conversion engine. Prease restart your computers.
というメッセージが現れて、日本語に切り替わらなくなります。
どうしたら良いのでしょうか。
0940login:Penguin
2012/05/06(日) 13:28:55.25ID:oCiERepd端末で、 ibus-setup
「ibusの設定(Keyboard Input Methods)」ウィンドウで、「一般」タブ、
キーボードショートカットで、右の「三点アイコン」をクリックして、
「切り替え」 → Control+space だけ残して、全部削除してます (IMEオン、オフ切り替え)
Enable → Release+Henkan_Mode (変換キーで、IMEオン)
Disable → Release+Muhenkan (無変換キーで、IMEオフ)
0941login:Penguin
2012/05/06(日) 14:12:16.29ID:XMF7IlYWNumLockを利かなくして外付けすればいいじゃん
路地の無線のやつとか動かないの?あれ
俺は最初からテンキーついてるノートを持ってるが
0942login:Penguin
2012/05/06(日) 14:46:18.04ID:gLGZhy5Iってか、Nautilus 3になるときに様々な機能が見直された結果じゃん
今更騒いでも遅くね?自分でフォーク作ればいい話だけどさ
0943login:Penguin
2012/05/06(日) 14:46:58.27ID:gLGZhy5IUbuntuじゃなくてNautilus 3が事業仕分けした結果
0944login:Penguin
2012/05/06(日) 15:21:49.43ID:C+2DX9YC親フォルダへ(↑矢印のアイコン)も無くなった気がする。
これ重宝してたのに。
0945login:Penguin
2012/05/06(日) 15:24:09.92ID:DBPO7dmQウィンドウのアイコンもバツボタンだけでいい!ってスタンスだし
0946login:Penguin
2012/05/06(日) 15:27:55.29ID:CV3emWUR0947login:Penguin
2012/05/06(日) 15:30:05.22ID:8Q+3V/3sん?例えばホームを開いた時、ホームのアイコンの左をクリックすれば...
って話?
もうだいぶ前からだけど、7ボタンマウスとか持ってると、マウスで戻れるし結構重宝してるけど?
ちなみにJDはマウスで戻るボタンの挙動が逆なんだな
0948login:Penguin
2012/05/06(日) 15:37:35.58ID:KVtXLPH+・USBブートに対応してないノートPC(フロッピードライブ内蔵)
にUbuntu12.04を
起動だけフロッピーからして、USBメモリからインストールする方法はありますか?
0949login:Penguin
2012/05/06(日) 15:57:53.57ID:25rzDSWzなんでマウス買わせるんだよ
0950login:Penguin
2012/05/06(日) 16:00:44.32ID:Egkz2S0TPlop Boot Managerで行けるんじゃないか。
0951login:Penguin
2012/05/06(日) 16:25:12.62ID:KVtXLPH+そんな便利なツールがあるとは
ありがとうございます
0952login:Penguin
2012/05/06(日) 16:53:59.33ID:8Q+3V/3sホームアイコン左はキーボードからでも押せるけど?
0953login:Penguin
2012/05/06(日) 17:23:05.67ID:HMhMIeCT0954login:Penguin
2012/05/06(日) 17:25:38.44ID:CV3emWURWindowsじゃねーから弄っても軽くなるとかメモリ使用量が劇的に減るとかないぞ。
0955login:Penguin
2012/05/06(日) 17:29:02.02ID:HMhMIeCTセキュリティ的にもどんなサービスが動いているかとか把握しておきたいじゃん
0956login:Penguin
2012/05/06(日) 17:36:39.09ID:CV3emWURservice --status-all
0957login:Penguin
2012/05/06(日) 18:08:45.76ID:wQ11zVfEsudo sysv-rc-conf
0958login:Penguin
2012/05/06(日) 18:12:19.94ID:wQ11zVfE↓
/etc/rc0.d~rcS.d
0959login:Penguin
2012/05/06(日) 18:16:12.91ID:WYPvJPyAnautilusはバージョン上がる度にひどくなってく
上消すなら戻る進むとか消せって
0960login:Penguin
2012/05/06(日) 18:32:15.44ID:8Q+3V/3s?
移動→場所
移動→親フォルダーを開く
キーボードでもマウスでもいけるじゃん
0961login:Penguin
2012/05/06(日) 19:17:00.63ID:WYPvJPyA階ごとに乗り直すのかよ
可能か不可能かの話じゃねえから
0962login:Penguin
2012/05/06(日) 19:40:40.98ID:8Q+3V/3s>最上階から一番下
だから移動→場所→一番下に~/home/.xxx/xxx/ahokaomaewa/
行けるだろ?
0963login:Penguin
2012/05/06(日) 19:43:58.88ID:8Q+3V/3s表示→ツリー
一気に最下層行くにしたって、アドレス打つか、順番に開いていく事になるから結局同じだろう
何を求めてるんだかさっぱりわからん
0964login:Penguin
2012/05/06(日) 19:50:32.57ID:WYPvJPyAわからんなら知ったかすんな
0965login:Penguin
2012/05/06(日) 19:53:03.72ID:8Q+3V/3s場所バー出してしまったら開き直すまで戻せないってことか?
それならちょっと納得
0966login:Penguin
2012/05/06(日) 20:04:55.59ID:WYPvJPyA標準で場所バーがボタンクリック式だから、それなら上位に一発でいけるけど
入力式の利便性考えて場所バー入力式にしてると
↑アイコンがないと・・・
ってわけ
簡単設定で場所バー入力式にできない時点で
入力式派は切り捨てられてるのは明白だけど
0967login:Penguin
2012/05/06(日) 20:06:19.63ID:WYPvJPyA>場所バー出してしまったら
じゃなくて、常時場所バー設定にしてる
0968login:Penguin
2012/05/06(日) 20:08:05.56ID:sDqqdNobCtrl + L じゃだめなん?
0969login:Penguin
2012/05/06(日) 20:09:16.29ID:WYPvJPyAしばらく試してみます
0970login:Penguin
2012/05/06(日) 20:09:49.44ID:8Q+3V/3sせめて切り替え出来ればいいと思うんだが、この状態は気持ち悪いね
0971login:Penguin
2012/05/06(日) 20:10:32.54ID:tdwvS5oWいつもそうしてるから、「何を難しいこと話してんだ?」って思ってたw
0972login:Penguin
2012/05/06(日) 20:11:19.64ID:WYPvJPyAでも、戻せないのかw
nautilusなんか週一しか閉じんからな・・・
0973login:Penguin
2012/05/06(日) 20:12:37.73ID:8Q+3V/3s0974login:Penguin
2012/05/06(日) 20:15:47.46ID:WYPvJPyAあれが最高傑作だわ
0975login:Penguin
2012/05/06(日) 20:18:27.59ID:tdwvS5oWざーっとしか↑のレスの内容みてないし、
「切り替える」って言葉の意味を理解してない可能性が高いけど、
「Ctrl+L」で「場所バー?」が出て、
「. Enter」(カレントディレクトリに移動)で元に戻る。
って使い方はできるよ。
常時場所バー出してるとか言ってるから、どうなってるのかはしらないけど。
0976login:Penguin
2012/05/06(日) 20:20:25.82ID:tdwvS5oWついでに言えば、当たり前だけど、
「..Enter」で↑ディレクトリに移動できるし、
「Backspace」で「元に戻る」は当然すぎかw
0977login:Penguin
2012/05/06(日) 20:21:52.23ID:4dTAe/nc0978login:Penguin
2012/05/06(日) 20:22:10.79ID:WYPvJPyA0979login:Penguin
2012/05/06(日) 20:23:02.84ID:tdwvS5oWそそ。ただ、間違った場所入力とかするとウザい警告が出るから、
「.Enter」オススメ。
0980login:Penguin
2012/05/06(日) 20:34:02.72ID:fYUyfh9Mxubuntuにおいでぇw
0981login:Penguin
2012/05/06(日) 20:34:21.74ID:8Q+3V/3sあー
そんなので戻ったのか
いや、常時バー出してるならアイコンを同時に出せない以上は戻せないと困るから、おれはそれでいい
thx!
0982login:Penguin
2012/05/06(日) 20:49:13.20ID:wVX0xPrD【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
0983login:Penguin
2012/05/06(日) 21:03:03.78ID:2MLkZPKeThunar使ってみたけどタブじゃないから・・・
初めてnautilus使った時はタブうぜぇと思ってたけど
今じゃ、これじゃないとダメなカラダになってしまった
>>982
乙
0984login:Penguin
2012/05/06(日) 21:09:33.74ID:S5vby3/qで、かなりのエラーと〜〜の取得に失敗しました〜〜へ接続できません
が出ます。
最後の3行コピーしたので、お助け願います。
W: http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/ubuntu/dists/precise-security/universe/i18n/Translation-en の取得に失敗しました ftp.tsukuba.wide.ad.jp:http へ接続できません: [IP: 203.178.132.86 80]
E: Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.
0985login:Penguin
2012/05/06(日) 21:15:06.99ID:XMF7IlYW乙 仕事早いな
0986login:Penguin
2012/05/06(日) 21:19:55.15ID:TCE5YHLfありがとう
結局、dpkgで一覧調べるとadobereader-jpになってるのに
dpkg -L adobereader-jp とすると引っかからなくて余計訳わかんないことになった
今のところ起動するにはacroreadって覚えてるし問題ないから困らんけど
0987login:Penguin
2012/05/06(日) 21:22:01.11ID:CV3emWURタブ使えたはず
0988login:Penguin
2012/05/06(日) 21:29:42.05ID:uAEyxrP40989login:Penguin
2012/05/06(日) 21:52:06.57ID:945OYoWQ0990login:Penguin
2012/05/06(日) 22:00:58.56ID:fYUyfh9Mつべこべ言わず使ってみろってw
0991login:Penguin
2012/05/06(日) 22:33:47.59ID:uAEyxrP4どこで設定するの?
Thunar1.2.3
0992login:Penguin
2012/05/06(日) 22:39:29.12ID:wPvJEKb4いろいろ試しているうちに完全に毀れた。インストールのし直しになるが
これまでの情報を残したまま、安全にインストールする方法を教えてください。
0993login:Penguin
2012/05/06(日) 22:43:00.88ID:ZtVXGJXWこ、こわ・・・。
まだアップグレードしないでおこう・・・。
0994login:Penguin
2012/05/06(日) 23:03:03.92ID:4CXgfxs3本スレの高学歴さんじゃないですか
0995login:Penguin
2012/05/06(日) 23:07:30.46ID:yT+UAkkHダウンロード先をftp.tsukuba.wide.ad.jp以外の別の場所に
変更してから再読み込みしてみてはどうでしょうか。
ttp://ftp-admin.blogspot.jp/2011/01/ubuntu.html
0996login:Penguin
2012/05/06(日) 23:33:22.28ID:S5vby3/qできました!!ありがとうございます!
ubuntu12.04ではubuntuソフトウェアセンター→編集→ダウンロード元の順でできました。
つい、先日も変更したばかりだったのですが、ちょこちょこ見た方がいいのかな。。。
0997login:Penguin
2012/05/07(月) 00:39:05.68ID:tACmVQ6Mソフトウエアソースからしちゃうけどさ
0998login:Penguin
2012/05/07(月) 01:07:03.80ID:tACmVQ6Mこれはサービス変更できないし
表示は全く当てにならない
>>957,958
これで変更できるサービスなんてほとんど無くなってるでしょ
>>953
サービス変更は
個別にservice サービス名 statusで動いてるか確認後
/etc/defaultか/etc/initのファイルをこちゃこちゃいじるのだが
あまりお勧めしない
sudo nopasswd限定になるかもしれないが
$HOME/.profileに
sudo service サービス名 stop
/etc/rc.localに記述じゃプロセス順的に早いと思う
0999login:Penguin
2012/05/07(月) 01:10:26.74ID:wyu9gwtWsudo apt-get install mysql-server
sudo apt-get install php5-mysql
sudo apt-get install update
上記の順でインスコしました。
最後にapache2のリスタートをかけましたがエラーが返ってきました。
error setting limit
apache2: could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.1.1 for server name
等、表示され、結果
unable to open logs
action start failed.
となります。
毎回、面倒な質問で面倒かけますが解決お願いします
1000login:Penguin
2012/05/07(月) 01:16:21.55ID:tRoR+09110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。