地球でLinuxが普及する訳ないと思った時64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0068login:Penguin
2012/03/06(火) 23:48:04.81ID:C0duq4dh起動しなくなったという騒ぎはほとんどの場合Windowsで…
MacはPRAMトラブルとかが中心で
Linuxの場合は、HDD構成変更などで、/を見失ってKernel PANICとかなんだよね。
MBRが壊れるという現象は、まったくWindows以外では見られないし
再起動が延々繰り返されるという現象もWindows特有で
システムファイル破壊に由来するトラブルと言われているよね。
あれはカーネルやNTFSが悪いんじゃなければ
単に、OSの設計に問題があるってことになっちゃうんだけど、そうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています