地球でLinuxが普及する訳ないと思った時64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/03/06(火) 04:00:43.85ID:/Z5X55Pf参加してる犬厨の1人がものすごい電波さんだった時〜
前ス
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1329043086/
0670login:Penguin
2012/03/10(土) 16:50:13.75ID:j/AX7secここはマカーの工作スレだから
0671login:Penguin
2012/03/10(土) 16:50:39.03ID:fKyqUfJI> Linuxが流行らないスレはどこだ??
この辺↓
【あつまれ】Linuxを普及させるスレ2【工作員】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1212926643/
LINUXの国内組織が普及を阻害している
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/997191415/
LINUXを流行らせる方法
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179548495/
Linuxを姉ちゃんに見せて「ほしい!」と言わせるには
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171098780/
Linuxを良くする為に一般ユーザーの意見が聞きたい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172315674/
またLinuxが盛り上がってほしい。。。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1160317848/
なんでLinux搭載PCは店頭にほとんど出ないの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1160329913/
@@前向きに、Linuxの改善点を語ろう 2 @@
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1149127391/
家族以外の一般人にLinuxを薦められますか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119499159/
0672login:Penguin
2012/03/10(土) 16:50:50.26ID:fNCOSypRそろそろ食生活を考え直さないといけないお年頃なのかしら♥
Windowsが高いんじゃなく、値がつかないLinuxがおかしいだけだよ。
対価はきっちり払え。そうしないと流通できないし普及もしない。
Linuxラヴラヴクラウドなお前も資本主義の犬になれw
0673login:Penguin
2012/03/10(土) 16:54:25.08ID:jhsdy0mq0674login:Penguin
2012/03/10(土) 17:12:08.94ID:lgjdTsWaなんだ、あれか?かつあげ?
犯罪予告か?
0675導入犬
2012/03/10(土) 17:15:09.34ID:xUg0zscEOneNoteもつけてね?
0676login:Penguin
2012/03/10(土) 17:23:31.40ID:lgjdTsWa三年おきのアップグレードで金ぶんどるツモリだろ。
セキュリティだセキュリティだって大騒ぎしてさ。
そんなのやだよ。
0677login:Penguin
2012/03/10(土) 17:47:10.99ID:lGgSwmGVでも、そのまま実行を続けるわけにはいかないので少なくともeuidは0以外にすると
思うんだけど、どういうタイミングでしてるんですか?
あと、HTTPD等はruidかsuidのどちらかは0を維持しないといけないと思うんだけど
これはどちらを0にしておくんですか?
0678login:Penguin
2012/03/10(土) 17:51:54.35ID:CalzySsy黙れブサイク。はい論破。
0679導入犬
2012/03/10(土) 17:55:51.36ID:xUg0zscE0680login:Penguin
2012/03/10(土) 17:59:06.64ID:p10eF2WJ0681login:Penguin
2012/03/10(土) 17:59:21.55ID:lGgSwmGV奪取できますよね?
Windowsではできないのですが、Linuxは何故そういう仕様にしたのでしょう?
不思議でたまりません
0682導入犬
2012/03/10(土) 18:05:19.64ID:xUg0zscE0683login:Penguin
2012/03/10(土) 18:20:08.01ID:SM0LUlvV0684login:Penguin
2012/03/10(土) 18:22:59.65ID:CalzySsyそれはあるだろ。売れなかったら会社つぶれちゃうじゃん。
安全じゃなかったら売れないじゃん。はい完全論破。
0685login:Penguin
2012/03/10(土) 18:24:38.67ID:lGgSwmGVWindowsに慣れていると、Linuxがセキュリティに配慮されていないように
感じます
サービスがユーザーの権限でプログラムを実行する必要性があるのは設計ミス
のように見えます
これはなぜこうなってしまったのでしょう?
歴史的経緯に縛られているんですかね?
0686login:Penguin
2012/03/10(土) 18:24:55.29ID:SM0LUlvV0687login:Penguin
2012/03/10(土) 18:28:32.62ID:AaTcGp15売れるか売れないかはおまえが決める事ではない
はい論破返しでお前馬鹿決定で発言禁止
0688login:Penguin
2012/03/10(土) 18:30:12.01ID:lgjdTsWa0689login:Penguin
2012/03/10(土) 18:30:30.29ID:SM0LUlvV0690login:Penguin
2012/03/10(土) 18:30:44.48ID:CalzySsy売れることは買う人が決めるんだよ。安全じゃなかったら買わないじゃん。
だからプロプラは安全じゃん。理論的にそうなるじゃん。はい論破。
0691導入犬
2012/03/10(土) 18:32:00.38ID:xUg0zscE0692login:Penguin
2012/03/10(土) 18:32:43.42ID:SM0LUlvV0693login:Penguin
2012/03/10(土) 18:33:26.10ID:fNCOSypRフングルイ ムグルウナフ オプーンソスー ルルイエ ウガフナグル フタグン
はい論破
0694login:Penguin
2012/03/10(土) 18:33:31.30ID:CalzySsy論破されて人格攻撃ですか?まごうことなき犬畜生ですね。はい論破。
0695導入犬
2012/03/10(土) 18:34:26.80ID:xUg0zscEハイロンパハイロンパ
0696login:Penguin
2012/03/10(土) 18:35:05.28ID:SM0LUlvV0697login:Penguin
2012/03/10(土) 18:36:10.59ID:AaTcGp15本当に安全かどうか知って買うやつはいない
おまえのような馬鹿がみんなが使ってるから買うだけで、安全とは関係がない
馬鹿は発言禁止って言ったはずだぞ?それとも日本語わからないチョンか?
はい完全完璧論破
0698導入犬
2012/03/10(土) 18:36:19.54ID:xUg0zscEハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
0699login:Penguin
2012/03/10(土) 18:38:32.14ID:SM0LUlvVただの言葉遊びでしょ、ここでやってることなんて
0700login:Penguin
2012/03/10(土) 18:39:59.28ID:AaTcGp15論破されてないよね
福島原発は安全じゃなくてもみんな電気使ってたよね
安全と需要供給は全く関係がない
馬鹿はもう黙ってろ
0701login:Penguin
2012/03/10(土) 18:40:17.80ID:CalzySsyよくよく考えてみてよ。ウイルスがどうとかさ昔はパソコンに詳しい人しかわからなかったことが
巷でも盛んに口にされるようになっている現代の情報化社会のITの盛況ぶりを見ると
PCを使う人が安全に無関心でいるわけがない。購入者の要求と安全は関係があり
プロプラは安全ということになる。はい論破。
0702導入犬
2012/03/10(土) 18:40:33.10ID:xUg0zscEハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
0703login:Penguin
2012/03/10(土) 18:41:55.40ID:SM0LUlvV0704login:Penguin
2012/03/10(土) 18:41:58.08ID:CalzySsy論破されて原発の話とすり替える詭弁を使うなんてまごうことなき卑怯者。はい論破。
0705導入犬
2012/03/10(土) 18:43:03.03ID:xUg0zscEハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
ハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパハイロンパ
0706login:Penguin
2012/03/10(土) 18:43:04.48ID:AaTcGp15○○のわけがないとか××であるはずだとか論破じゃないぞ
おまえ、ウイルス対策ソフト入れてれば完璧に防げると思ってる馬鹿だろう?
0707login:Penguin
2012/03/10(土) 18:44:04.10ID:CalzySsyまたそうやって人格攻撃ですか。反論できなくなった証拠ですね。はい論破。
0708login:Penguin
2012/03/10(土) 18:44:12.25ID:lGgSwmGV結局のところ、セキュリティに配慮するならWindows化していくのではないですか?
どう考えても、今のままではまずいです
不特定多数に公開されるサービスを書くとき、現在のLinuxでは自分のコードに
バグがあってはなりません
なぜなら、自分のコードのバグによってシステム全体を脅かすからです
しかし、これは不可能に近い
結局、Windowsと同等のセキュリティを確保しようとすると、Windowsと
同等の仕組みを用意しなくてはならない
今まさにそうなってきていると思います
0709login:Penguin
2012/03/10(土) 18:44:36.33ID:AaTcGp15いや論破されてないって
チョンは金正恩の所に帰りなって
0710デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 18:44:55.14ID:3yz8/yQyさぁ沈黙のメシアが今目覚めた
0711login:Penguin
2012/03/10(土) 18:45:51.49ID:SM0LUlvV0712login:Penguin
2012/03/10(土) 18:46:24.22ID:CalzySsy警察が犯人を捕まえたときも犯人は俺はやってないって言います。はい論破。
0713デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 18:46:43.19ID:3yz8/yQy0714login:Penguin
2012/03/10(土) 18:46:57.38ID:AaTcGp15自分のコードのバグを無くすのは不可能でMicrosoftの開発者が可能だという理由を説明しなさい
0715login:Penguin
2012/03/10(土) 18:47:05.26ID:SM0LUlvV0716デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 18:47:58.58ID:3yz8/yQyなぜならIT土方の食い扶持が無くなるじゃないですかぁぁぁあああああ!!!!!
0717login:Penguin
2012/03/10(土) 18:48:14.35ID:SM0LUlvVlinuxのソース見た事無いような内容なんだけど
0718login:Penguin
2012/03/10(土) 18:48:22.55ID:lgjdTsWaー 急な頭痛、悪寒、かかったかなと思ったら、はい『ハイロンパ』! ー
ピンポーン、ハイロンパは用法・用量を守って正しくお使い下さい
0719login:Penguin
2012/03/10(土) 18:48:34.71ID:AaTcGp15警察が容疑者を捕まえた時も、上から圧力が掛かったら、犯人じゃなくても犯人に仕立て上げるかもしれません
警察がいつも正しいとは限りません
はい論破
0720導入犬
2012/03/10(土) 18:49:08.42ID:xUg0zscE0721login:Penguin
2012/03/10(土) 18:51:05.09ID:lGgSwmGV仕組みの問題ですね
例えばHTTPDはruid(0)で起動されますが、Linuxでは必要条件です
この時点でHTTPDは神のごとく権限を持ちます
ごく普通に考えてこれはまずい
HTTPDを書く人は絶対にバグを入れてはならないのです
0722デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 18:52:30.55ID:3yz8/yQyそこに神が存在するからだ
0723login:Penguin
2012/03/10(土) 18:52:45.66ID:kGOSCSjPウィンドウズは割高でしょが
途上国では安いんだから
そもそもコスト+利益だったり
売値から掛けられるコストを算出するのが一般的なんだと思うが
途上国では何故安いんだ?
答えてない気がするけど
それと資本主義は全員が同じものを使うはありえないから
リナックスならタダから有料まで選べるよね
それが当然なんじゃないか?
タダがおかしいなら、ウィンドウズで何故タダでダウンロード出来るソフトが存在するんだ
お前の言う事が正しいなら全部有料なはずじゃないか
>>675
ウィンドウズサーバはいらんだろ
それよりセキュアブート止めろが正しい
0725デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 18:55:00.11ID:3yz8/yQyなぜ酷なのだ
0726login:Penguin
2012/03/10(土) 18:55:53.02ID:kGOSCSjPなら永久にXPサポート続ければ良くない?
0727導入犬
2012/03/10(土) 18:57:45.98ID:xUg0zscEそこまで鬼ではない。
むしろ2000をお願いしたい。
0728login:Penguin
2012/03/10(土) 18:58:52.71ID:lGgSwmGVその多くは仕組みに起因しています
バグの修正は容易いですが、仕組みの修正は困難です
0729デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 19:00:30.35ID:3yz8/yQy0730login:Penguin
2012/03/10(土) 19:05:23.46ID:SM0LUlvVそれなら、鯖機として使ってるところは荒らされ放題ってことになるけど
現実に起こってるなら、もっと騒がれてるだろうし
何かしらの対策をしたと告知してるような
アプリに起因する問題はOS側で考慮するのは難しいような
アプリ側をこういう作りにすれば、裏口を作りにくいとかならなんとなくわかるけど
0731login:Penguin
2012/03/10(土) 19:10:53.84ID:lGgSwmGV認めません
Linuxではありませんが、2chのトップ画像もたびたび改変されますが
ほとんどの人が気が付いていないようです
Apacheは注意深く作られていますが、それでも穴になることがあります
新たなサービスをLinux向けに書くのは非常に困難です
無謀と紙一重の勇気が必要です
これは仕組みの問題です
0732login:Penguin
2012/03/10(土) 19:14:09.62ID:SM0LUlvV人為的なもの
0733導入犬
2012/03/10(土) 19:14:48.31ID:xUg0zscE0734デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 19:18:23.67ID:3yz8/yQy0735デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 19:19:14.76ID:3yz8/yQyパスワード忘れたらあぱちぇのバグ突いて
権限昇格すれバインダー
0736導入犬
2012/03/10(土) 19:20:02.25ID:xUg0zscE0737login:Penguin
2012/03/10(土) 19:22:07.10ID:AaTcGp15よく分からんけど、なんか視点がズレてるんだよな
2chのトップ画像は趣味だろう
それに、専ブラ使ってるからトップ画像は殆ど見ない
0738login:Penguin
2012/03/10(土) 19:24:18.65ID:kGOSCSjP違うのかな?
0739デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 19:26:40.59ID:3yz8/yQy多分
NTTのipv6は欠陥だらけのまま放置だが
OCNはなぜあんなゴミみたいなネットワーク環境なのか
OCN潰せバインダー
0740login:Penguin
2012/03/10(土) 19:27:26.28ID:SM0LUlvV立ち上げ時期は、性善説でもってたようなもん
0741導入犬
2012/03/10(土) 19:32:31.12ID:xUg0zscE0742デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 19:33:14.54ID:3yz8/yQy0743login:Penguin
2012/03/10(土) 19:34:35.46ID:fNCOSypR全く割高ではないよ。なんせ現状の価格でさえLinuxは食い込めないのだしw
どんだけマイナス査定なんだよLinuxってなw
途上国は安くしなければコピーが蔓延するからだろうw給与水準が段違いなのだから仕方ないわなw
ここでもLinuxは普及しない(か、プリインスコされているがコピー品のWindowsで上書きされる)ってのがなぁw
ひたすらマイナスだよLinuxってなw
0744導入犬
2012/03/10(土) 19:34:38.75ID:xUg0zscE0745login:Penguin
2012/03/10(土) 19:35:28.35ID:lGgSwmGV0746デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 19:35:59.58ID:3yz8/yQyだから顔パスは禁止
0747デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/10(土) 19:38:40.46ID:3yz8/yQyなぜならIT土方が失業してしまうじゃないデスかぁぁぁぁぁぁぁあああああああ!!!
新規設計はしません
回避策のみ考えます
回避の回避を考えます
絶えず正論から逃げ続けます
それがOSSの存在意義
それが僕には楽しかったから
0748login:Penguin
2012/03/10(土) 19:48:41.98ID:SM0LUlvV0749login:Penguin
2012/03/10(土) 19:58:28.17ID:SM0LUlvV0750login:Penguin
2012/03/10(土) 20:03:55.46ID:KVg+Fade0751login:Penguin
2012/03/10(土) 20:10:20.03ID:CWWpOqQE確かに安定性、信頼性という点では最新のServer2008ですら10年以上昔のLinuxにすら追いついていないもんな…。
まぁそもそもWindowsは安定性より使いやすさに重点を置いたOSだから仕方が無いか。
そんなLinuxでもメインフレーム、UNIX、BSD、Linux四天王の中では最弱だけどw
0752login:Penguin
2012/03/10(土) 20:13:02.14ID:kGOSCSjP機能毎にサーバを分けて必要最小限のユーザだけアクセスする様にしたら
結構安全だと思うけどね
ミスってるとこは単純にサーバを分けずにユーザの割り振りが甘かっただけだと思うよ
ルータとファイアーウォールで締めてかつサーバ分割すれば余程のスーパーハッカwでも無い限り無理だと思う
0753login:Penguin
2012/03/10(土) 20:15:16.44ID:kGOSCSjPそれってユーザの主観による感想レベルなんだよね
それ全部を網羅したデータってあるの?
ベンチでもいいんだけど
0754デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 76.7 %】
2012/03/10(土) 20:16:54.09ID:3yz8/yQy0755login:Penguin
2012/03/10(土) 20:17:51.69ID:kGOSCSjP責任を負わないとならない人間が責任を負わないんだよね
東電も震災時に退避せず死亡してでも対処したら
放射能漏れはごく微量で済んだのにね
ウィンドウズもおんなじだよね
ウィルス放置だし
0756login:Penguin
2012/03/10(土) 20:22:34.50ID:kGOSCSjPhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120309/385628/
0757login:Penguin
2012/03/10(土) 20:23:29.95ID:XsPonUwt> セキュリティを考えたらリナックスなら
> 機能毎にサーバを分けて必要最小限のユーザだけアクセスする様にしたら
> 結構安全だと思うけどね
その運用方法はどちえかというとWindowsの方が定石。
Windowsは1システム1サーバーが基本だから業務システムが増える毎にサーバーも増殖することになる。
最近では増えたWindowsサーバーをLinuxサーバー数台に集約する傾向にあり、
昨今の企業がWindowsからLinuxへ移行する流れをつくっている要因の一つ。
0758login:Penguin
2012/03/10(土) 20:27:40.97ID:kGOSCSjPウィンドウズの定石って何なの?
書いたのはUNIX系の基本なんだけど
大体IISに全部統合してるウィンドウズでそれが可能だとか大笑いなんですけど
0759login:Penguin
2012/03/10(土) 20:28:03.71ID:CWWpOqQE確かにITベンダーは1台のWindowsサーバーで複数のシステムを走らせるのを極端に嫌がるね。
メインフレームみたいに社内の全システムを1台で走らせる環境になれた人間はそれに大抵面を食らう。
0760login:Penguin
2012/03/10(土) 20:32:27.85ID:kGOSCSjPメインフレームってバックエンドだけじゃねーの?
他は大抵別で動いてるじゃん
0761login:Penguin
2012/03/10(土) 20:33:39.97ID:CWWpOqQE1台のサーバーで複数のシステムを走らせるなんてUNIXじゃ普通だよ。
逆にWindowsの場合だと1台のサーバーで複数のシステムを走らせるのは安定性やパフォーマンスを考慮するとかなり危険。
0762login:Penguin
2012/03/10(土) 20:33:41.22ID:SM0LUlvVGUIなくす方向になってなかったっけ
0763login:Penguin
2012/03/10(土) 20:34:14.92ID:kGOSCSjPサービス全停止だと影響が大きすぎる為
セキュリティを考えての定石ではない
0764login:Penguin
2012/03/10(土) 20:37:00.30ID:kGOSCSjPファイアーウォール内ならね
ファイアーウォールの外なら大抵は分けると思うけど
0765デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 76.3 %】
2012/03/10(土) 20:37:10.36ID:3yz8/yQyXenはオープンソースでソース公開されてるんだから
不具合は自分で直せばいいのに
わざわざvmwareを使うのか
防衛産業にどっぷり浸かってる住電が元CIAの設立したvmwareのバイナリ製品を使うのか
バックドアが仕込まれてたらどうするんだろうな
米帝様のバックドアは綺麗なバックドアだからいいだな うん
0766login:Penguin
2012/03/10(土) 20:38:31.57ID:XsPonUwt> 大体IISに全部統合してるウィンドウズでそれが可能だとか大笑いなんですけど
IISって数年前は随分流行ったみたいだけど未だに使っている所なんてあるの?
過去に何度もトラブルを起こしているIISに嫌気をさした企業がWin+IIS捨ててLinux+Apacheに駆け込む話はよく聞くけど。
0767login:Penguin
2012/03/10(土) 20:40:13.54ID:kGOSCSjP0768デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 76.3 %】
2012/03/10(土) 20:41:00.56ID:3yz8/yQyCIAはこんぴゅーたーもいじってる
0769login:Penguin
2012/03/10(土) 20:41:12.13ID:kGOSCSjPASP.netが便利だからって使うところもある”らしい”
0770login:Penguin
2012/03/10(土) 20:42:38.56ID:F0pGK9OE> ウィンドウズでサーバを分けたがるのはアップデートと不安定時の再起動が必須だから
> サービス全停止だと影響が大きすぎる為
それがWindows鯖がフロントエンド系ばかりで基幹系に採用されない大きな理由。
Windowsが鯖分野でUNIXは愚かLinuxにすら駆逐されるのも当たり前。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています