トップページlinux
983コメント364KB

地球でLinuxが普及する訳ないと思った時64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/03/06(火) 04:00:43.85ID:/Z5X55Pf
地球でLinuxが普及する訳ないと思った時〜

参加してる犬厨の1人がものすごい電波さんだった時〜

前ス
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1329043086/
0398login:Penguin2012/03/09(金) 11:45:38.27ID:oJj3YOmg
>>396
そのセールスフォースのベニオフが言ってるぜ
『日本を訪問した際に、たくさんの顧客を訪問した。その中には嬉しそうに『当社にもクラウドがあるんですよ』と
言って、メーカーから購入した『クラウド』を私に見せてくれた顧客がいたが、実際にはラックとサーバーが
あるだけだった。購入しなければならない“モノ”は、クラウドではない…クラウドでは、大企業も中小企業も
同じサービスを利用する。大金を払わなければ使えないというものではない。』
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101005/352634/
対外系だ基幹系だと言ってる時点でもうね、内製サーバに繋いだ端末でオペレータがカタカタやってるパラダイムや
イメージにしばられてんだよね。だからそんなもん廃れていくってよ。
だいたい何だよ、今更『基幹系』て?(笑)それって今時はIT部門が経営陣騙すためのタームでしかないだろ。
社員の給料計算とかエクセルどころかスマホで動くようなプロセス、わざわざ時間取って汎用で動かすんじゃねーってさ。

>>397 まったくそのとおり。だからMSはWindows8でいろんな工夫をしたいのさ。secure bootとかね。
 仮想化やクラウドにアクセスする端末はWindowsでなければならない状況を作りたがってる。
0399login:Penguin2012/03/09(金) 12:00:52.36ID:oJj3YOmg
>>396
それから音楽配信では全体的にすでにDRM廃止の方向だよ。
むしろDRMフリーが主流だ。
なんちゃらストアだのAmazonだのみんなそう。
ゲーム機などの専用コンテンツならそもそもいらないだろしな。

世の中すでにそうなっている。
パソコンばっかり眺めて妄想に浸ってないで
たまには現実の世の中見渡したほうがいいぞ。
0400login:Penguin2012/03/09(金) 12:04:53.81ID:5qM0ZxBB
DRMフリーってなんでできたんだろう欧米は
0401login:Penguin2012/03/09(金) 12:53:57.99ID:fBnIWf54
>>397
今はVMWareが独壇場だね
あれをLinuxとして扱うかどうかって話になるかな
ハイパーバイザーの部分は一応Linuxだけど、かなりサイズを小さくしてるから
一般的なカーネルとは別物だね

ここの人達は、仮想OSとしてなにを載せるかっていうレイヤの話をしてるんだと思う
クラウドの形態にしても、どんなのを想定してるかわからん
そもそもアーキテクチャがイメージできてないんだろうけど、そこツッコミ入れるのは無粋かな
0402login:Penguin2012/03/09(金) 13:30:16.71ID:oJj3YOmg
>>401
かなり無粋だな。そもそも形(もの:アーキテクチャ)に依存しないのがクラウドだ。
それともどうしても話をねじ曲げてただの「ラックとサーバー」の話にしたいのかな?
>>398参照だな

それにPXE(Preboot Execution Environment)って知ってるか?
おそらく今あんたが眺めてるPCのBIOSにもある機能だが
OS仮想化技術やそれを応用するシンクライアントに近い
ストレージレスコンピューティングにも使われる。
実質BIOSを排除するsecure bootはこれも無力化するだろう。
ホストの仮想OSをクライアントで走らせるにも(それがVMだろうがLinuxだろうが)
クライアントにはWindows8のライセンスが必要になるということだ。
0403login:Penguin2012/03/09(金) 13:32:43.84ID:OeInc2pQ
そもそも音楽や動画を買う習慣が無い
TV見なくなりだしてからなぜ音楽などを買うのかが理解出来なくなった
周囲の影響に後押しされてるからじゃねーのと
”日本”にマトモな歌手っているの?(中韓がまともとは言ってはいない、念の為沸くといけないので)

そもそも遊ぶという習慣があんまないんで遊び道具が必要ないというのもある
コンピュータでリナックス入れるてプログラミングしたりとかDB弄ったりが遊びかなと

基幹系でエクセルスマホというあたりは零細なら正しいけど
後は費用対効果、クラウド版の会計ソフトでも良い気がする教育コストも入れて上げてね
わざわざエクセルと書くあたりがアザトイね

給与計算を会計事務所とかに委託してるとかいう場合はちょっと微妙だと思う
そのグループが会計ソフト指定とかあるとね
会社の規模と組織構造によると

本来はクラウドでいいとは思うけどシガラミが多すぎて移行が進まないと思うが
日本ではITがシガラミにがんじがらめだからね
0404login:Penguin2012/03/09(金) 14:11:55.34ID:V/j4WQ4E
動いてるもののあら捜しが得意で、世に出る前のものをヨイショするのはなぜ?
0405login:Penguin2012/03/09(金) 14:14:54.96ID:OeInc2pQ
???????
動いてるもの?世に出る前のもの?
0406login:Penguin2012/03/09(金) 14:31:07.41ID:fBnIWf54
VMWare独壇場になってる時点で、アーキテクチャが固定化してるじゃないすか
クラウドの認識があいまいってのはその通りだと思うけど、別問題じゃね?


それと、UEFI使ってOS認証してブートするのがセキュアブートじゃねーの?
メーカー製PCに組み込まれるUEFIで、認証キーがWinで固定されるのが問題視にされてるんでないの?
確かにUEFIの実装で回避できる問題かと思うけど、言い方がおかしくね?
0407login:Penguin2012/03/09(金) 14:37:28.02ID:OeInc2pQ
そもそもセキュアブート強制ならXBOX見たいに自社でハード作ればいいじゃん
なんでベンダーに圧力かけんの?

MSがリスク負えばいいじゃない?
MSもドザーも一緒だよね基本的に

困ったら人頼みw
プリインストール機はMSが販売すればいいんじゃねの?
0408login:Penguin2012/03/09(金) 14:44:46.90ID:OeInc2pQ
そういえばセキュアブートで売れ残ったら保証するのかな、MSが
0409login:Penguin2012/03/09(金) 14:50:09.42ID:OeInc2pQ
セキュアブート出る頃にセキュアブート機の購入を控えたら
セキュアブート外して値段も下がるってスレ立てまくったら結構効くかもね
0410login:Penguin2012/03/09(金) 14:53:32.25ID:V/j4WQ4E
基本的に人が作るもんは抜け道みたいなもんが出来るような
0411login:Penguin2012/03/09(金) 15:07:41.24ID:OeInc2pQ
そのもの潰したほうが早くない?
最新ハードに最新OSが乗らなくなればMS潰れるかもよ
0412login:Penguin2012/03/09(金) 15:28:22.69ID:OeInc2pQ
後それってデジタルミレニアム法とかいうのに違反するんじゃないの?
やっぱり買わなきゃ、セキュアブートのロムを書き換えて
無くせるから買わない方がいい

セキュアブートあるなら事実上専用ハード、マックと変わらないって線で潰した方が良くない?
0413login:Penguin2012/03/09(金) 15:31:49.26ID:V/j4WQ4E
売れてるうちはいいけど、売れなくなってくると法とかで縛ってでも感じかな
0414login:Penguin2012/03/09(金) 15:36:46.81ID:3iQPy9oc
Linux使いはクラウドについて熱心に語るけど、業務パッケージすら見たことが無いのでは、
何故クラウドが注目されているのか想像つかないでしょ。

あと、汎用機の時代は非常に遅かった。
理由も分からずに何分も画面が切り替わらないなんてよくあることだった。
誰かが何か重い作業を始めると、みんなが困る。
そんなシステム。
0415login:Penguin2012/03/09(金) 15:38:58.68ID:V/j4WQ4E
端から見ただけで、おっさん語りされてもね
0416login:Penguin2012/03/09(金) 15:41:35.00ID:OeInc2pQ
それはTSSの仕様で業務パッケージとは関係ない
業務パッケージは自社の業務すら分からない輩や自社の業務は分かってる人間で
コンピュータが分からない人間が自社の業務にコンピュータを導入するテンプレートでしょ

セキュアブート潰した方がいいよね?

0417login:Penguin2012/03/09(金) 15:41:54.68ID:MD0jrFSj
クラウド通のご登場w>>414
0418login:Penguin2012/03/09(金) 15:44:56.68ID:5qM0ZxBB
圧力って言っても売れてることを盾にしてるだけだから問題ないような気が。
0419login:Penguin2012/03/09(金) 15:46:41.32ID:5qM0ZxBB
クラウドアプリって便利だけどオフラインで使えないのがダメダメ
0420login:Penguin2012/03/09(金) 15:50:02.69ID:3iQPy9oc
>>416
パッケージ提供者の手元にコンピュータがあるのはメリットが大きい。
お客様の声をリアルタイムで反映できる状態になるってことだよ。
要望であれ、不具合であれ、すぐさま反映していける。
これは、海外の企業が国内市場に参入するきっかけになるかもね。
0421login:Penguin2012/03/09(金) 15:51:20.37ID:OeInc2pQ
買わなければ値下がりするって流せば良くない?
0422login:Penguin2012/03/09(金) 15:52:28.56ID:V/j4WQ4E
>お客様の声
?
0423login:Penguin2012/03/09(金) 15:55:57.23ID:OeInc2pQ
>>420
だってさ、そこ要件の問題じゃねーの?
費用とシステム、利用者のフローでしょ
そもそも間接業務はやりたくない企業なら業務委託するしそれが格安で出来るならクラウドでもOKとなるし
会社側の回線断を想定?クラウドのシステム断?
それ言ったら何でも無理じゃねーの?
0424login:Penguin2012/03/09(金) 15:58:07.46ID:V/j4WQ4E
見方変えれれば、バグバグしたもん作ってますって取れるな
0425login:Penguin2012/03/09(金) 15:59:31.19ID:3iQPy9oc
>>422
業務パッケージの多くは非常に長い歴史のあるものが多く、業態に合わせて
カスタマイズされているんだよ。
メーカーによっては数千種のパッケージを取り扱っている場合もある。
これは長い時間をかけてお客様の声を反映していった結果なんだ。
それが海外の企業が日本の市場に参入するときの障害となっている。
クラウドになれば、障壁が低くなる可能性がある。
今のバージョンに手を加えることが出来るんだからね。

俺の見た感じではLinuxは廃れるね。
0426login:Penguin2012/03/09(金) 16:02:13.50ID:OeInc2pQ
>>425
お前のスペックは?
お前の話は何かの受け売りか特定の業体の話だけだろ
製造業?
他のは全無視?
0427login:Penguin2012/03/09(金) 16:06:33.75ID:3iQPy9oc
汎用機に直接つないでいたシステムからウェブインターフェースへの移行も
立ち会ったことがある。
これには噂のLinuxが使われていた。
これはWindowsと汎用機の間にLinuxが入る形になっていた。
Linuxの担当はウェブサーバ。
いわゆる3層C/Sってやつなんだろうね。
それまではExcelのフォームで出来ていたユーザーインターフェースが
ブラウザに変わって、Linuxがやることは、以前はExcelのフォームが
やっていた程度のこと。
Linuxはその程度の使われ方だったんだよ。
で、クラウドになればそのLinuxがなくなる。
Windowsはなくならない。
まあそんなしくみなわけ。
0428login:Penguin2012/03/09(金) 16:07:04.60ID:2dw3BhMb
>>425
汎用機の時代は、今と比べると全てが遅かったんだよ。
別に汎用機のせいじゃない。
0429login:Penguin2012/03/09(金) 16:11:23.25ID:3iQPy9oc
富士通のシステムは端末アプレットがついていた。
ウェブインターフェースでは届かないかゆい部分は端末アプレットから操作する。
この端末アプレットはJavaで出来ていて、もちろんブラウザの中にある。
中身は端末から汎用機につないだ時と全く同じ。
小さくなった分、操作しにくくなっていた。
文字が小さい、そしてファンクションキーが使えなくなっていた。
ファンクションキーの代わりにマウスをクリックだ。
正直言ってこれなら端末の方が使いやすかった。

俺はクラウドにとっても期待しているんだよ。
使いにくいLinux入りのシステムを駆逐してくれそうだからね。
0430login:Penguin2012/03/09(金) 16:14:11.29ID:OeInc2pQ
良かった良かった
IISとエクセルが不要だと分かってホッとしたよ
> 427 名前:login:Penguin []: 2012/03/09(金) 16:06:33.75 ID:3iQPy9oc (4)
> 汎用機に直接つないでいたシステムからウェブインターフェースへの移行も
> 立ち会ったことがある。
> これには噂のLinuxが使われていた。
> これはWindowsと汎用機の間にLinuxが入る形になっていた。
> Linuxの担当はウェブサーバ。
> いわゆる3層C/Sってやつなんだろうね。
> それまではExcelのフォームで出来ていたユーザーインターフェースが
> ブラウザに変わって、Linuxがやることは、以前はExcelのフォームが
> やっていた程度のこと。
> Linuxはその程度の使われ方だったんだよ。
> で、クラウドになればそのLinuxがなくなる。
> Windowsはなくならない。
> まあそんなしくみなわけ。
0431login:Penguin2012/03/09(金) 16:16:36.05ID:3iQPy9oc
ちなみに富士通の汎用機にはウェブサーバーもある。
でも、これが使われているのは見たことが無い。

俺はね、汎用機のシステムよりWindowsの方が良いと思うんだ。
別に全部を一か所でやる必要なんてないし、分散されている方がレスポンスがいい。
とにかく待たされるのが嫌なんだよねえ。
0432login:Penguin2012/03/09(金) 16:17:12.16ID:2dw3BhMb
>>427
つまり、お客様に親しまれているWindowsは業務端末として残り、他はクラウドに置き換えられるって言いたいのかい?
業務端末ってのを誤解してないかい?
0433login:Penguin2012/03/09(金) 16:19:08.01ID:2dw3BhMb
>>431
だから、待たされるかどうかは汎用機とかWindowsとか関係ないの。
0434login:Penguin2012/03/09(金) 16:19:28.14ID:3iQPy9oc
>>432
Android タブレットにはならないだろうね。
俺は、プリンタどうするのかなって思ってるんだよ。
0435login:Penguin2012/03/09(金) 16:24:01.95ID:3iQPy9oc
汎用機のインターフェースがMetroになったら最高だと思わん?
0436login:Penguin2012/03/09(金) 16:26:47.23ID:2dw3BhMb
汎用機のインターフェースって何よw
3270pcエミュレータかISPFかJESか、はたまた筐体内エレメントの話か?
0437login:Penguin2012/03/09(金) 16:28:38.48ID:YN1zxtkO
いつの間にかこのスレは各個人の理想と妄想を語り合い、他人に押し付け合う場になってしまったな
0438login:Penguin2012/03/09(金) 16:30:37.10ID:3iQPy9oc
>>436
いやいや、お客様が操作する画面だよ。
最近はブラウザになってるけど、これが使いにくくて仕方がない。
これなら以前の文字だけの画面の方がまだ使いやすかった。

でもこれがMetroになったら最高に使いやすいだろな。
全画面だから文字も小さくならないしさ。
ウェブと違ってリアルタイムに反映できるし、変更があったら通知とか
いろいろ便利になるね。
これはもうわくわく感すらあるよ。
0439login:Penguin2012/03/09(金) 16:33:33.04ID:3iQPy9oc
これ普通に考えて、HTMLよりXAMLの方がどう考えたってUI向きでしょ。
だってHTMLなんて文書用の形式だし。
もともとUI用じゃないんだって。

これもうLinuxなくなったわ。
もう決まり。
0440デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 80.4 %】 2012/03/09(金) 16:37:21.14ID:5JvoQt2a
>>435
とりあえず何もかもが20世紀で止まってるから
日経コンピューターでも眺めて
ナウなヤングにバカウケするフレーズでも覚えろや
0441login:Penguin2012/03/09(金) 16:42:21.22ID:3iQPy9oc
>>440
日経コンピュータ眺めて掲示板に書き込んだって意味ないね。
お客様の声を聞くのが一番。
お客様はWindowsを望んでいるんだよ。
だってWindowsの方がレスポンスいいし、使いやすいし、簡単だもんね。
雑誌の受け売りが偉いと思っているのが犬の浅はかなところ。

もう一度言うよ、お客様はWindowsを望んでいる。
0442デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 81.3 %】 2012/03/09(金) 16:44:46.82ID:5JvoQt2a
>>441
だって20年近く前のホストダムみたいな話してんだもん
おっさん電力や重電業界相手のSIだろ
0443login:Penguin2012/03/09(金) 16:47:19.31ID:3iQPy9oc
あと、クラウドでもデータが飛んだらとか言ってるのも、大丈夫か?って
心配になるよ。
今までだって、情報の保全に信頼なんてしてなかっただろ。
必ず紙でバックアップとってた。
入力する側でね。
コンピュータに入力したので伝票捨てましたとか言ったらぶっ飛ばされんぞ。
俺に。
入力する端からプリントアウトも保存してた。
それが役に立ったことだっていくらでもあるよ。
予言してやるよ。
クラウドになっても、紙でバックアップとる習慣はなくならない。
お客様はそれほどコンピュータを信用していない。

つまり、Metroで決まり。
0444login:Penguin2012/03/09(金) 16:50:26.97ID:2dw3BhMb
だだだだったのか
相手して損した
0445デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 80.4 %】 2012/03/09(金) 16:52:06.43ID:5JvoQt2a
入力端末はべつにlinuxじゃなくてもいいけど
UII構築するのに碌な言語ないし
GTKとかパイソンとか論外
0446login:Penguin2012/03/09(金) 16:52:38.02ID:3iQPy9oc
>>444
はい、ラべリング来たー。
0447デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 80.4 %】 2012/03/09(金) 16:52:50.17ID:5JvoQt2a
>>444
修行が足りんだろ
修行してこいや
0448login:Penguin2012/03/09(金) 16:53:09.68ID:5qM0ZxBB
ただのICカード型の基板をPCにつないでICカードのふりをすることって出来ないの?
0449login:Penguin2012/03/09(金) 16:56:17.89ID:2dw3BhMb
>>446
すまんね
てっきり君が同業者だと思ってたんだが、お客様だったみたいだね
何を導入するかはお客様が決めることだから、君の言うことは間違いじゃないよ
君の周りではね
0450デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 80.4 %】 2012/03/09(金) 16:57:57.73ID:5JvoQt2a
>>448
http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/index.html?j-short=pcrw
これでも挿しとけばいいだろ
ジャンクでs320買ったけど放置のままだ
linuxのドライバ出てるけどまだ遊んでなかった
0451login:Penguin2012/03/09(金) 17:00:16.47ID:V/j4WQ4E
歴史があるから使いもんになるってもんでもないだろうに
汎用的なモノ作るほど、首占めるって事もあるような
0452login:Penguin2012/03/09(金) 17:03:25.34ID:3iQPy9oc
>>449
めちゃめちゃ簡単な話だろ。
Linux導入した3層C/Sがお客様に受け入れられなくて、評判が悪かった。
これなら以前の方が使いやすかったよと大ブーイング。
そこで、Linuxはやめましょう、クラウドでどうでしょうという提案が始まった。
俺はね、Linuxよりクラウドの方がはるかにいいと思うんだ。
Linux使うとインターフェースがブラウザになるだろ。
そこがまずダメ。
それくらいなら、以前の文字だけの方がまだよかったって。
でもね、メールとかポータルも必要でしょ。
だから二つ必用になってしまう。
分かれてるのもダメ。

そこでMetroなんですよ。
お客様はWindowsが使いたいんだよ。
便利だからね。
0453デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 80.4 %】 2012/03/09(金) 17:06:13.63ID:5JvoQt2a
MetroのUIはあれタッチパネルに特化してるだろ
0454login:Penguin2012/03/09(金) 17:07:15.94ID:V/j4WQ4E
クラウドって、OSみたいなのと比較するようなもんなんかね
0455login:Penguin2012/03/09(金) 17:07:48.01ID:3iQPy9oc
>>453
何言ってんの。
だからいいんでしょ。
想像力ねえなあ。
0456デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 80.4 %】 2012/03/09(金) 17:09:06.48ID:5JvoQt2a
>>455
だったらウィンドウズ8が動く高速なぱちょこん
おれの家に送れ
0457login:Penguin2012/03/09(金) 17:09:54.77ID:MD0jrFSj
ただのステマだった>>ID:3iQPy9oc
0458login:Penguin2012/03/09(金) 17:14:44.31ID:3iQPy9oc
もうだめだな。
犬は雑誌に書いてあることを、掲示板に転載するしか能がないな。
ちょっと目端の利く子なら、これからはMetroだってわかるのに。

俺がLinux研究し始めた時もそんな感じだったよ。
20世紀の終わりに初期のプレーヤがLinuxを手放し始めたんだよね。
俺もその頃ダメだとはっきりわかった。
その頃になってやっと世間はLinuxブームよ。
馬鹿だなあって思ってたわ。
TurboとかSCOとかなんだっけ?ライブドア?あれ馬鹿だろ。
なんか聞くところによると電波君は2004年ころにLinux使い始めたらしいじゃないの。
遅い、遅すぎるよ。
ダメだってはっきりしてからなんで使い始めるの。
0459login:Penguin2012/03/09(金) 17:17:33.10ID:5qM0ZxBB
>>450
うーん、そういうのじゃなくてパソコンにICカードをエミュレートさせるみたいなことできないかなあと思ったんだけど。
映画では出来てたし。
0460デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 80.4 %】 2012/03/09(金) 17:18:20.05ID:5JvoQt2a
>>458
どこでそんな事聞いてきたんだ
使い始めたのは2000年
0461デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 80.4 %】 2012/03/09(金) 17:19:22.69ID:5JvoQt2a
>>459
よくわからん
何の映画だ
0462login:Penguin2012/03/09(金) 17:22:37.73ID:3iQPy9oc
>>460
ブームに乗せられた口だなあ。
2000年だったら熱が冷めた、これ以上の発展はないと気づけたはずなのになあ。
雑誌の受け売りだからそうなるんだろなあ。
実際自分が使ってどうなのか、これを薦められるのか、どの程度の用途があるのか
良く考えればわかったはずだろうに。

俺が教えてやるよ。
今やるならMetro一択だ。
他は考えなくていい。
0463login:Penguin2012/03/09(金) 17:24:32.43ID:V/j4WQ4E
ネタスレとはいえ、俺俺解説が好きな人が...
0464login:Penguin2012/03/09(金) 17:28:47.35ID:5qM0ZxBB
>>461
たぶんターミネーターかなにかです、銀行のATMにポケコンに繋がったICカードを差し込んでハッキングするみたいなシーンでした。
0465デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 81.0 %】 2012/03/09(金) 17:43:24.41ID:5JvoQt2a
>>464
それただの乱数発生装置だ
適当に乱数発生させて一致した番号でロック解除してる
0466login:Penguin2012/03/09(金) 17:49:39.16ID:V/j4WQ4E
今時、総当りみたいなことやるんかね
0467インストールの犬2012/03/09(金) 17:56:34.53ID:wk7jlGvP
「クラウド」で業界は「晴れ」などと言っておこう。
0468login:Penguin2012/03/09(金) 18:07:48.63ID:fBnIWf54
今からやるならメトロ一択

ってところは同意
できればDirectXでGPGPU的なことも触っておきたい
0469login:Penguin2012/03/09(金) 18:09:32.71ID:ByhqAL2d
これといった中身の無いバズワードだけに、中身の無い奴には好まれるのかなwクラウドコンピューティングってw
0470login:Penguin2012/03/09(金) 18:12:32.30ID:3iQPy9oc
>>469
Linuxはクラウドが嫌い。
Windowsはクラウドが好き。
0471login:Penguin2012/03/09(金) 18:28:24.05ID:73JpSeM8
現状ではクラウドのバックエンドはほとんどがLinuxだったはず。
0472login:Penguin2012/03/09(金) 18:31:02.60ID:R/7lYHXa
>>471
そりゃWindowsじや不安定過ぎてまともにクラウドサービスを提供出来ないだろうよw
0473login:Penguin2012/03/09(金) 18:52:04.50ID:ByhqAL2d
嫌いなのか好きなのかどっちなんだよw
0474デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 80.6 %】 2012/03/09(金) 18:53:29.93ID:5JvoQt2a
べつに嫌いなんて言ってない
0475login:Penguin2012/03/09(金) 18:56:02.89ID:OeInc2pQ
つうかウィンドウズを求めてるっていう”お客様”とやらはどこの誰?
法律上の客は法人なんだけど
という事は株主だよね、それか代取かだよね

その辺がウィンドウズを求めてるとは思わない
上手くいけばどっちでもいいと思ってる、後は単純にコスト

少し前にリナックスでやってる事はエクセルと同程度ってあったけど
エクセルVBAとかでやるのを蹴られてリナックスに置き換わったんじゃねーの

嘘とほんとの事を混ぜあわせてるみたいだけど本当はリナックスが求められてるのを承知してるんじゃねーの
客って誰だよ
0476login:Penguin2012/03/09(金) 18:58:21.11ID:fBnIWf54
結局VMWareESXはLinuxとしてカウントするのか?
現状を語るなら、そこ無視しちゃダメじゃね?

そもそもハイパーバイザはOSなのかね
そこからズレてるようにしか見えないんだけど

上に載せる仮想OSとして何が使われてるのかって話なら
WinかLinuxかって話にもなるかも知れないけどね
0477login:Penguin2012/03/09(金) 19:09:49.58ID:ByhqAL2d
>>475
Linuxが求められているはずなのに!って所から間違っているからなぁw
0478login:Penguin2012/03/09(金) 19:11:37.54ID:OeInc2pQ
違う違うウィンドウズ以外が求めれれてる
その候補の一つがリナックスってだけ
0479login:Penguin2012/03/09(金) 19:11:40.51ID:V/j4WQ4E
デジタル家電の波に乗り遅れましたって言いたいとか
早い時期から騒いでたのにね、あそこ
0480login:Penguin2012/03/09(金) 19:13:13.83ID:OeInc2pQ
エクセルでやるとか言ったら蹴られたんじゃねーの
やっぱ表計算なんていらないんじゃん

やっぱウィンドウズで無くったっていいんだよね
0481login:Penguin2012/03/09(金) 19:16:14.69ID:V/j4WQ4E
エクセルは割りきって使えばいいほうだと思う、スタンドアローン的な方面は
アクセスはあがけばあがくほどって感じだったな
0482login:Penguin2012/03/09(金) 19:18:16.89ID:ByhqAL2d
>>478
違う、そうじゃないw

鯖で候補にならないのがMacOS
クライアントで候補にならないのがLinux
で、目的と価格に応じて選択されてるんだよw
Windows意外にしろと要求するのは、マカーとお前らだけw
0483login:Penguin2012/03/09(金) 19:24:44.21ID:OeInc2pQ
メインフレームといってウィンドウズのって答える奴は異常だと思うんだが
別にサーバはリナックス、クライアントはMacでいいんでないの
ウィンドウズよりかはいいでしょMac
0484login:Penguin2012/03/09(金) 19:26:05.65ID:OeInc2pQ
クライアントはアンドロイドとiOSできまりだね
0485インストールの犬2012/03/09(金) 19:27:10.39ID:wk7jlGvP
なんでサーバは何々、クライアントは何々って決めつけたがるの?
どれでもええやん。
0486login:Penguin2012/03/09(金) 19:29:35.48ID:uiE+v6Cb
>>485
現状がそうだからじゃないの?
0487インストールの犬2012/03/09(金) 19:31:13.63ID:wk7jlGvP
現状維持ではダメなのかね?
0488login:Penguin2012/03/09(金) 19:39:47.84ID:OeInc2pQ
提案しないから知らないだけじゃねーの
手抜なんじぇねーの
0489login:Penguin2012/03/09(金) 19:55:32.33ID:ByhqAL2d
なんせ、このスレの中限定でも、WindowsからLinuxに変えなければいけないんだって
強迫観念はあっても導入する理由や利点は皆無だからなぁw
0490login:Penguin2012/03/09(金) 19:57:59.28ID:OeInc2pQ
Macでもいいし、タブレットやスマホでもいいんでないの
ただ、ここを荒らしてるのがウィンドウズだけしか使えないみたいだから
じゃあウィンドウズは不要だ〜〜と書き込んでるだけだよ
0491login:Penguin2012/03/09(金) 19:59:37.46ID:V/j4WQ4E
>強迫観念
はあああああああああああああ
0492login:Penguin2012/03/09(金) 20:12:41.75ID:2zczkw7+


マカー自作自演の工作ですから

0493login:Penguin2012/03/09(金) 20:15:35.54ID:OeInc2pQ
ドザ叩くなら全員叩けって話
石を投げればドザに当たるなら全員攻撃で無問題
0494デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 81.9 %】 2012/03/09(金) 20:18:44.92ID:5JvoQt2a
ふううううううううううううう
0495login:Penguin2012/03/09(金) 20:24:25.60ID:V/j4WQ4E
ドザが貼りつてるわけじゃないだろ、ドザもどき?
0496login:Penguin2012/03/09(金) 20:30:11.15ID:OeInc2pQ
さあね、リナックスに恨みってBSDか商用UNIXとかメインフレーム、オフコンとか?
どっちにしろ今使ってるのはウィンドウズの可能性高くない?
BSDは違うかもしれないけど
0497login:Penguin2012/03/09(金) 20:32:06.57ID:V/j4WQ4E
使ってるけど、使いこなしてるかは別のような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています