地球でLinuxが普及する訳ないと思った時64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0398login:Penguin
2012/03/09(金) 11:45:38.27ID:oJj3YOmgそのセールスフォースのベニオフが言ってるぜ
『日本を訪問した際に、たくさんの顧客を訪問した。その中には嬉しそうに『当社にもクラウドがあるんですよ』と
言って、メーカーから購入した『クラウド』を私に見せてくれた顧客がいたが、実際にはラックとサーバーが
あるだけだった。購入しなければならない“モノ”は、クラウドではない…クラウドでは、大企業も中小企業も
同じサービスを利用する。大金を払わなければ使えないというものではない。』
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101005/352634/
対外系だ基幹系だと言ってる時点でもうね、内製サーバに繋いだ端末でオペレータがカタカタやってるパラダイムや
イメージにしばられてんだよね。だからそんなもん廃れていくってよ。
だいたい何だよ、今更『基幹系』て?(笑)それって今時はIT部門が経営陣騙すためのタームでしかないだろ。
社員の給料計算とかエクセルどころかスマホで動くようなプロセス、わざわざ時間取って汎用で動かすんじゃねーってさ。
>>397 まったくそのとおり。だからMSはWindows8でいろんな工夫をしたいのさ。secure bootとかね。
仮想化やクラウドにアクセスする端末はWindowsでなければならない状況を作りたがってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています