【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/03/02(金) 22:24:10.17ID:5zhlxRXqhttp://linuxmint.com/
Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。
Debian basedも含め、まったりと。
前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321103633/
0671login:Penguin
2012/05/03(木) 11:22:56.00ID:fZPdJLjl0672login:Penguin
2012/05/03(木) 12:13:18.70ID:uHe84sSm国民の血税で在日を養ってるのは大阪市の方
ただ都道府県で括られると生活保護日本一が大阪府。一緒くたにされる交野市はつらいね
0673login:Penguin
2012/05/03(木) 12:27:58.81ID:EVsUYDiAMint13リリース時はもっと荒れるか
0674login:Penguin
2012/05/03(木) 12:32:44.29ID:VfGZJgZW0675login:Penguin
2012/05/03(木) 12:47:14.13ID:ekC2FZRs0676login:Penguin
2012/05/03(木) 18:20:55.02ID:h5pnUI6Hいや、unityに付き合い切れなくなり、mintに移行と言うのが現実に有る訳で
わざわざ鬼門のunityを使う必要は無いでしょ。
逆にubuntuから脱却の方が可能性としては有ると思うが。
0677login:Penguin
2012/05/03(木) 18:38:51.51ID:+xZxoSU90678login:Penguin
2012/05/03(木) 19:36:41.40ID:STWn/hVD毎日がハラハラドキドキ
0679login:Penguin
2012/05/03(木) 19:39:54.66ID:b34depyn0680login:Penguin
2012/05/03(木) 19:41:50.75ID:bNMvZiVO0681login:Penguin
2012/05/03(木) 19:51:35.10ID:+xZxoSU9本格的に乗り換えるのはさすがに勇気いる
データは別鯖だから大丈夫なんだが
今のところMint環境も温存してるw
0682login:Penguin
2012/05/03(木) 20:13:55.36ID:b34depynシステムがぶっ壊れてシステムパーティションを復元したいときはどうしてる?
/homeだけじゃなくて、苦労して作った環境を短時間に復元したいので、
dd とか dumpとか考えてるけど。
0683login:Penguin
2012/05/03(木) 20:36:25.06ID:kRdtMfdkFedora悪戦苦闘して乗り換えてもすぐ次がくるからねw
0684login:Penguin
2012/05/03(木) 20:39:25.14ID:STWn/hVD変化のない退屈な毎日がお望みならSlackwareあたりがおすすめ
MintもUbuntuベースじゃなくLMDEにしているのも
トキメキたいからなんだよ!
0685login:Penguin
2012/05/03(木) 20:41:27.94ID:kRdtMfdk0686login:Penguin
2012/05/03(木) 20:44:44.01ID:+xZxoSU9一応パーテーション分けてはいるけど、
失敗したら何も考えずに新規インストールしてる
ダメだと分かった設定は避けて別のアプリケーションに逃げたりしてるから
途中段階にはそれほどこだわってないんだ。参考にならなくてスマソ・・
0687login:Penguin
2012/05/03(木) 20:48:39.91ID:6zy8cUUR短時間で復元できる方法、自分も知りたい。
0688>>682
2012/05/03(木) 21:29:12.66ID:b34depynなるほど。ありがとう。
私は「生活家電」であるパソコンのOSとして、Windowsからの乗り換えを考えているので
普段使いの環境のバックアップ/復元を短時間でやりたいんだよね。
Mintは本当によくできていて、完全移行のためにあと残る問題は
アプリやユーティリティソフトの充実、周辺機器のドライバかな。
日本語環境も少し不安だけど、時間をかけてなんとかしようと思っている。
0689login:Penguin
2012/05/03(木) 22:06:13.66ID:kRdtMfdkアプリやユーティリティソフトの充実、周辺機器のドライバなんて特にそうだ。
かなり簡単になったとはいえまだまだ不自由を突破して楽しむ気持ちのある人じゃないと不満は残る。
無理しないでwindows使いなよ。
0690682
2012/05/03(木) 22:15:08.26ID:b34depynサイト見てみたけど面白そうなので試してみるよ。リンク先のSystemRescueCDも面白そうだ。
ありがとう。
partimageは圧縮してるから遅いんだろうね。無圧縮モードがあるなら速いかも。
こちらではddを使用してみた。
ddだけで圧縮なし、同一HDD内のパーティション間でのイメージバックアップ、
bsサイズをHDDのキャッシュサイズに合わせて大きくして、
15GBのパーティションのバックアップに20分、復元に40分くらいだったかな。
バックアップ先は空っぽのパーティションだったが、使い込んだHDDで
フラグメンテーションがあればもっと時間がかかると思う。
gzipと組み合わせて圧縮バックアップもやってみたけど、激遅だったし、
それほどサイズが小さくならなかった。
短時間で復元できるとなると、勇気を持って無茶な実験もできるねw
一応誰かの参考のためにddの使い方:
ライブCDやUSBで立ち上げたMintから操作可能。
bsサイズはHDDのキャッシュに合わせて大きく、出力ファイルパスはお好みで。
その他、ググれば情報多数。
バックアップ
$sudo dd if=/dev/sda1 of=lmde2012-05-03.img bs=4M
復元
$sudo dd if=lmde2012-05-03.img of=/dev/sda1
0691login:Penguin
2012/05/03(木) 22:21:46.51ID:++qb4fYnこのままじゃ一般家庭から、どんどん減ってくし
0692login:Penguin
2012/05/03(木) 22:24:58.61ID:h5pnUI6Hremastersysで、現環境のLiveUSBを作って保存。
LiveUSB作成に15分程度、復元に10分程度掛かるが。
remastersysがubuntu系以外で使えるのかは知らないが、
これが有るおかげで、色々なディストリを容易に試せたり重宝している。
USBメモリも2G程度で事足りるし。
0693login:Penguin
2012/05/03(木) 23:20:41.98ID:LDsDff2x0694login:Penguin
2012/05/03(木) 23:25:37.81ID:b34depynその通り。Windowsのほうが楽だけどね。
でもMintもUbuntuもかなりいい所まで来ていると思う。あと1〜2年くらいかけてゆっくりやるつもり。
少なくともカノニカルやMintチームが目指しているのは、いじって遊ぶディストリじゃないと思うし。
Linux環境でも欲しいソフトはほとんどある。
今、どうしても手に入らないのは使いやすい付箋ソフト。Pnotesみたいなのが欲しいのだが。
なんでこういうのが無いのかと思うが、やっぱり一般ユーザーの数がすくないからだろうね。
Wineという手もあるが、どうも動作が微妙だし、仕方ないので時間をかけて作ろうかとも考えている。
どうしても解決できそうにないのはワンセグTV視聴かな。
日本語環境でも苦労しそうだな。ま、ゆっくりやるさ。
>>692
remastersysいいよね。
Mintはどうだろ。Debianでも動くようだからLMDE版もでないかね。
0695login:Penguin
2012/05/03(木) 23:30:08.57ID:l9yvqGhD0696login:Penguin
2012/05/03(木) 23:56:31.42ID:0mARki4N0697login:Penguin
2012/05/04(金) 00:02:09.99ID:NF65Jf3Eパソコン一台でネット見て、メール書いて、音楽聴いて、映画観て、TV観て、
ゲームして、家計簿つけて、スケジュール管理して、日記書いて、電話かけて(Skype)、
百科事典で調べもものして、文書作成して、年賀状を印刷して、デジカメの写真を整理して、と。
プログラム開発も、大掛かりなものをつくらないから、家電パソコンでやっちまう。
PC一台あれば他になにもいらない。だから生活家電。
0699login:Penguin
2012/05/04(金) 00:20:32.65ID:u+TE2QY9http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=151&p=574172&sid=eed83aa0f54eafbf7f1c3ba0cecd105a#p573406
Ubuntu10.04/LM9〜Ubuntu11.10/LM12までの経験からすると
Ubuntuの新版が出てから平均して4.5週間でMintの新版が出るようになってるぽい。
実際に何週間かかるかはMintチームがどれだけUbuntuに修正を加えなければならないかに依存する。
Mint12はMGSEとMATEを作らなければならなかったので6週間もかかった。
今回は新たに作るものは少ないはずだから、Mint13はたぶん今月末かな。
0700login:Penguin
2012/05/04(金) 00:28:09.07ID:UpcQrftIついでにビール冷やしたり冷凍食品をチンできたらいいけどなw
技術的にむりだが。
0701login:Penguin
2012/05/04(金) 00:30:34.63ID:DRAlS4TJ何でもかんでも一台でかよ
初々しくていいねー
その調子だと安定稼働すらままならないだろうけど凄い人なの?
0702login:Penguin
2012/05/04(金) 00:32:14.30ID:EaywyyBL0703login:Penguin
2012/05/04(金) 01:31:57.41ID:zWGgFKtWペンティアムが出たころそういう実験雑誌でやってたね。
0704login:Penguin
2012/05/04(金) 01:46:22.58ID:dotpaKup可能
0705login:Penguin
2012/05/04(金) 02:57:11.98ID:RrBcGwU4> >>675
> いや、unityに付き合い切れなくなり、mintに移行と言うのが現実に有る訳で
いや
ほとんどの奴は、それが原因だからww
逆に言うと、本家UbuntuがUnityを使わなくなれば
Mintの利用者は激減する
0706login:Penguin
2012/05/04(金) 03:02:04.63ID:1mhNkeVmUbuntuのUnkotyに嫌気が差してMintに移った奴はおおいだろうね
Linux Mintで検索したら右肩上がり。
http://www.google.co.jp/trends/?q=Linux+Mint&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
Ubuntuは人気が低下してきている。
http://www.google.co.jp/trends/?q=Ubuntu&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
0707login:Penguin
2012/05/04(金) 03:16:41.74ID:RrBcGwU4・それまで不安定で使えなかったUbuntuが
↓
・Ubuntu9〜10あたりから安定してきて、Ubuntuユーザーが急増
↓
・Ubuntuが突然Unity採用
↓
・UbnntuユーザーがUnityを嫌って、代替品探しに走った
↓
・Xubuntu、Lubuntu・・・など試してみたがどれも日本語環境では不安定で問題あり。安心して使えない
↓
・一番マシなLinuxMintに人が集まったが、日本語環境ではまだまだ問題あり
↓
・最新版Ubuntu12.04がかなり良くなってて、「Gnome効果なし」でも軽くて安定していることが判明
↓
・Mint使用者がUbuntuに戻って減るかも ←今ここ
0708login:Penguin
2012/05/04(金) 07:13:30.99ID:BWPi6AnK0709login:Penguin
2012/05/04(金) 07:34:10.05ID:RRb4GsmQ0710login:Penguin
2012/05/04(金) 09:05:09.63ID:6OspBbrnUbuntu運営サイドも同じような考えみたいだが
ユーザを舐めすぎだろ
0711login:Penguin
2012/05/04(金) 09:24:12.53ID:3wUpgoI20712login:Penguin
2012/05/04(金) 09:34:22.42ID:6OspBbrnそこまでしてUbuntuを推したいかね
Ubuntuが人気がでないと困る出版関係の人がまた出没してんのか
0713login:Penguin
2012/05/04(金) 09:49:42.93ID:tfJwWN9n0714login:Penguin
2012/05/04(金) 10:18:17.96ID:TNsVSkuZ0715login:Penguin
2012/05/04(金) 10:30:11.95ID:tfJwWN9n0716login:Penguin
2012/05/04(金) 10:49:01.40ID:y4beZp05何故なら、Gnome Classicに戻って来ても、現在非公式扱いのGnome Shell RemixがGubuntuになれば、それはUbuntuとしてカウントされないだろうからね
0717login:Penguin
2012/05/04(金) 11:39:32.63ID:6OspBbrn0718login:Penguin
2012/05/04(金) 11:41:17.35ID:6OspBbrnMatsubuntuだった
0719login:Penguin
2012/05/04(金) 14:38:24.89ID:c10LTKtKそこんとこが背伸びしたUbuntu厨であるMintユーザの限界ってことですかね
0720login:Penguin
2012/05/04(金) 14:49:45.85ID:AGyl/QgL0721login:Penguin
2012/05/04(金) 14:56:31.48ID:NP3+KIXO0722login:Penguin
2012/05/04(金) 15:08:36.54ID:BWPi6AnK0723login:Penguin
2012/05/04(金) 16:26:20.02ID:LUJFJvkl臭いミント厨ざまあ(笑)
346 名前:login:Penguin [sage]: 2012/04/08(日) 10:25:45.08 ID:FGPC74ke
Mint厨は朝鮮人
419 名前:login:Penguin [sage]: 2012/04/17(火) 19:30:41.05 ID:9c2zqnqQ
ぶん厨の背伸びディストロ「Linux Mint」
606 名前:login:Penguin [sage]: 2012/05/01(火) 14:28:04.96 ID:jzeMkosg (2)
馬鹿mint厨(笑)の馬鹿が晒されてる!(笑)
612 名前:login:Penguin [sage]: 2012/05/01(火) 16:12:39.90 ID:jzeMkosg (2)
unity使えない低能mint厨だから仕方ないんだよ(笑)
708 名前:login:Penguin [sage]: 2012/05/04(金) 07:13:30.99 ID:BWPi6AnK (2)
unity使えない情弱mint厨(笑)
722 名前:login:Penguin [sage]: 2012/05/04(金) 15:08:36.54 ID:BWPi6AnK (2)
情弱ミント厨はunity嫌い(笑)
0724login:Penguin
2012/05/04(金) 18:08:03.07ID:hyq79Ph0http://www.google.co.jp/trends/?q=xubuntu&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
http://www.google.co.jp/trends/?q=lubuntu&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
0725login:Penguin
2012/05/04(金) 19:06:14.48ID:yAkk36Dsを見ると、Unkotyの悲惨なUIから逃げ出したい人が
たくさんいたことがわかるね
0726login:Penguin
2012/05/04(金) 19:12:36.10ID:LUJFJvklどっちもキモイ。
0727login:Penguin
2012/05/04(金) 19:15:35.22ID:AGyl/QgLLMDEをtestingからunstable+experimentalにしてみたら
mdmでキーボード受け付けず死んだので
unstableで入れ直した(予備でgdm3とlightdmも入れた)
0728login:Penguin
2012/05/04(金) 20:00:17.39ID:6OspBbrnぜんぶキモい
0729login:Penguin
2012/05/04(金) 23:13:25.91ID:ex/h5GvTオイラは sources.listに
deb http://ftp2.jp.debian.org/debian unstable main contrib non-free
だけ付け足してるズラ
0730login:Penguin
2012/05/05(土) 00:10:28.08ID:lkXx1o8n0731login:Penguin
2012/05/05(土) 03:34:11.86ID:RfvkjYEd0732login:Penguin
2012/05/05(土) 04:06:14.74ID:GGnr8kfa0733login:Penguin
2012/05/05(土) 09:45:08.17ID:lkXx1o8n0734login:Penguin
2012/05/05(土) 10:47:20.50ID:qhZKXOoe0735login:Penguin
2012/05/05(土) 12:09:50.00ID:eU7lIC9y0736login:Penguin
2012/05/05(土) 13:23:25.76ID:j43irVL30737login:Penguin
2012/05/05(土) 14:35:02.74ID:ZPkWE6wA使いやすいし、美しい
0738login:Penguin
2012/05/05(土) 17:40:39.08ID:1QsNRs+50739login:Penguin
2012/05/05(土) 18:16:36.30ID:x5ADcIYq0740login:Penguin
2012/05/05(土) 21:24:26.83ID:EX5FdAN7不具合で困っています。アドバイスをお願いします。
1.Firefox 12.0とJapanese Language Packを同時に
インストールしているにもかかわらず、日本語化されない。
削除、再起動など色々試しても駄目でした。
2.再起動後などに設定した輝度と異なってしまう。
3.「電源管理」→モニタタブの明るさ調整で暗くする値が「80%」
から変わらない。輝度を暗めに使っていて時間が経つと
明るくなってしまう。
0741login:Penguin
2012/05/05(土) 21:46:33.86ID:dduaoKadFirefoxは、ツール→アドオン→言語パックで日本語がオンになって無いんじゃね?
0742login:Penguin
2012/05/05(土) 22:08:41.21ID:dObYjg+Yabout:config→general.useragent.locale
はja-JPになってる?
0743login:Penguin
2012/05/05(土) 22:19:01.37ID:RfvkjYEdhttp://gigazine.net/news/20120502-electrolux-mobile-kitchen/
0744login:Penguin
2012/05/06(日) 01:06:16.54ID:GTEapeCKFirefoxの日本語化
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/latest/linux-i686/xpi/
ここから、ja.xpiをクリックしてインストールでokのはず。
0745login:Penguin
2012/05/06(日) 05:15:04.60ID:8Q+3V/3s>>740がリポジトリのを使ってるのか、mozillaからなのかわからないのに、そういう余計な手順やらせるのはやめようよ
最近、おれもfirefoxがアップデートされる度に、>>741になる事があるから、まず>>741で確認してからでいいと思う
0746login:Penguin
2012/05/06(日) 10:30:29.25ID:ANFjV8jm言語パックのメニューそのものが何処にもありませんでした。
>リポジトリのを使ってるのか、mozillaからなのか
リポジトリです。localなんちゃらjpとかいうファイル名だったと思います。
>>742さん
なっています。
>744さん
インストールしたら日本語化され、言語パックのメニューが出てきました。
>>all
Firefoxは解決しました。有難う御座いました。
2回ほどFirefoxをアップデートした時には何かをした覚えがないので
今回の方法を覚えておくようにします。
>>740の残り2つもアドバイスをお願いします。
0747login:Penguin
2012/05/06(日) 11:11:44.16ID:7awSm5gL0748login:Penguin
2012/05/06(日) 11:12:08.97ID:7awSm5gLつか、今日で終わるよ!
0749login:Penguin
2012/05/06(日) 11:37:37.11ID:4iUp6Kn9言語パックはバージョンが12。
なので適合しなくて日本語化されない。
システムアップデートをするとfirefoxが12になって問題が解決される。
0750login:Penguin
2012/05/06(日) 12:29:51.77ID:8Q+3V/3s専用の言語パックが出たら、削除することだな
0751login:Penguin
2012/05/06(日) 14:45:47.34ID:vMlcB1qP0752login:Penguin
2012/05/06(日) 16:00:02.79ID:ELDnKpi00753login:Penguin
2012/05/06(日) 20:19:50.85ID:q+23ffuA久しぶりに試してみるか
0754login:Penguin
2012/05/06(日) 23:57:58.17ID:GTEapeCK余計なことさせて申し訳ありませんでした。
0755login:Penguin
2012/05/08(火) 02:32:55.34ID:P023qfEGKubuntuとMint KDEって何が違うん……?
0756login:Penguin
2012/05/08(火) 06:24:41.44ID:1YKfb7YXUnity以前に、自分でリポジトリを追加したり、カスタマイズ出来ない人が、KDEの他に、Mintが頭の悪いMint KDE利用者の為にカスタマイズ込みでやってくれてるもの
Kubuntuで問題なし
0757login:Penguin
2012/05/08(火) 10:20:26.14ID:vafZNTzp0758login:Penguin
2012/05/08(火) 10:54:08.77ID:bM7ICnc0LMDE KDE出ないかな
0759login:Penguin
2012/05/08(火) 12:16:17.99ID:KjmVcXOb0760login:Penguin
2012/05/08(火) 17:53:31.75ID:6Y5CxWKB0761login:Penguin
2012/05/09(水) 01:29:52.76ID:WzSjy3/A0762login:Penguin
2012/05/09(水) 09:56:36.42ID:NcFJz63R0763login:Penguin
2012/05/09(水) 10:18:00.51ID:zD+XkP7S0764login:Penguin
2012/05/09(水) 10:31:10.34ID:4/ui4rr+0765login:Penguin
2012/05/09(水) 10:32:50.88ID:NcFJz63R0766login:Penguin
2012/05/09(水) 10:52:01.04ID:SsYeG7tcきっとubun厨に違いない!
0767login:Penguin
2012/05/09(水) 11:38:31.46ID:bGL/wYKJ0768login:Penguin
2012/05/09(水) 11:39:32.90ID:EaYFRs2R0769login:Penguin
2012/05/09(水) 12:30:25.28ID:NfWk+pDs0770login:Penguin
2012/05/09(水) 14:27:06.15ID:mBByY9sO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています