トップページlinux
1001コメント309KB

【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/03/02(金) 22:24:10.17ID:5zhlxRXq
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。

Debian basedも含め、まったりと。

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321103633/
0437login:Penguin2012/04/20(金) 00:20:10.62ID:Uwdb3jjK
ひとつで両方乗せられないの?
0438login:Penguin2012/04/20(金) 01:17:32.98ID:pY7/g7lT
>>436
ええ話やないか
0439login:Penguin2012/04/20(金) 01:56:34.53ID:tM5nsZYT
MintDebianいれた。Cinnamonいいな。
でもibus-mozcが地雷のバージョンだこれまじめにやれ
0440login:Penguin2012/04/20(金) 17:29:24.15ID:LBynokzw
Cinnamonこそ地雷だよ
0441login:Penguin2012/04/20(金) 18:37:15.15ID:tM5nsZYT
DVD isoなんだから4.3GBきっかり埋めてくれもいいのよ
0442login:Penguin2012/04/20(金) 19:34:02.70ID:VAfSGoSf
cinnamon入のRC使ってみた時、gnome-doがショートカットキーで呼び出せなかったんだけど、自分だけかな?

メニューキーに割り当てたら呼び出せたけど、CTRL+spaceとかのキーコンビネーションでは呼び出し不可でした。
0443login:Penguin2012/04/20(金) 23:55:01.18ID:mB/f0kPp
シナモンがATIのドライバ使うとぐちゃるorz
0444login:Penguin2012/04/21(土) 00:37:05.85ID:56vDKLVG
>>443
同じだよ。タスク、メニューアイコンが全て意味不明になったり。
最新のドライバ、旧も幾つか試して見たけれど、どうも駄目だ。
まぁ、入れたところで自分の環境では大して違わないので外してるよ、HD4系。
0445login:Penguin2012/04/21(土) 03:17:42.28ID:m14H7ToN
Latest News Apr 19 2012
ttp://blog.linuxmint.com/?p=1974

LMDE 201204 意訳
RCをテストしてフィードバックをくれた全てのピーポーに、厚くサンキューと申し上げたい。
我々はこのリリースで68件のバグを見つけ出し、そして残り19件というところまでやってきた。
修正したバグの中のあるものは、我々のISOイメージビルドの方法や、
CDやUSBから正しくブートするためのマウント順序変更に関する能力に影響を及ぼす事になった。
その結果、LMDE 201204の最終版と将来のリリースにおいては、これまで起動に失敗した
コンフィギュレーションとシステムにおいて、より多く動作する事になるだろう。
GDM3についても、このRCでレビューが行われた。環境設定の不足により、実際のところ、
ユーザーが言語設定を選択できないことは深刻な後退であると認められた。
MATEプロジェクトでは、GDM2をMATEにフォークするか、または単純にMintに再パッケージするか、
そして、コードベースを2.20(多機能、グラフィカル、テーマ導入可能なもの)にするか、
2.32(より改善されたインターフェース)にするかについて、現在も議論が続いている。
我々はまたLMDEとMint13のGDM3を置き換えることも検討している。
0446login:Penguin2012/04/21(土) 03:20:54.07ID:m14H7ToN
コンポーネントやUIの選択についていろいろ意見が出ているようだ。
開発リソースが少ないからしゃーないのかね。
いずれにしても、ぱっと決めて、リソースを集中するのが
一番ユーザーを幸せにできるのだと思うけどな。
0447login:Penguin2012/04/21(土) 08:01:19.66ID:ygp1+FTy
腐れミントに移行して気分はどうですか?(笑)
え、シナモン(笑)がいいから?(笑)
0448login:Penguin2012/04/21(土) 09:05:49.06ID:IbWhrIQu
意訳してくれた>>445に熱くサンキューを申し上げたい。
0449login:Penguin2012/04/21(土) 12:47:31.84ID:AtTXo+NS
>>442
Cinnamon, gtk3 にしたらgnome-doやcompizとはお別れよ
0450login:Penguin2012/04/21(土) 20:03:23.34ID:rexJQLvV
ttp://blog.linuxmint.com/?p=1974

レスで一人だけコードネームに残念がっている人がいるね。
理由が微笑ましいw
0451login:Penguin2012/04/21(土) 22:23:58.59ID:/bWWPe+o
cinammonのウィンドウアイコングループみたいなアプレットを待っとったんや
0452login:Penguin2012/04/22(日) 10:31:39.80ID:FCv0ZWGi
Mac lion で USBメモリに Mint 入れて起動させたいけどうまくいかない。
rEfit 使う場合、パーティションは GUID じゃなくてもよいよね?
ブートローダはデバイスに入れればでいい?
0453login:Penguin2012/04/22(日) 13:13:41.50ID:HCStDJ2w
当たり前
0454login:Penguin2012/04/22(日) 13:58:53.38ID:FCv0ZWGi
HFS+ (rEfit)
FAT32 (Win Mac データ用のTEMP)
Ext4 (ここにMint)

これでWin機 Intel Mac 両方でブートしたいんだけど。Macで失敗中。Winは手元にないので起動試せず。

今はrEfitを先頭パーションにしてお試し中…。
0455login:Penguin2012/04/22(日) 14:00:04.57ID:FCv0ZWGi
>>454
s/パーション/パーティション/
0456login:Penguin2012/04/22(日) 14:05:05.49ID:891prA91
Lmdeログインスクリーンのビープ音がうるさいんだけど何とかならない?
0457login:Penguin2012/04/22(日) 15:00:25.29ID:5zyHuRFr
>>456

echo "blacklist pcspkr" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist
sudo modprobe -r pcspkr
0458login:Penguin2012/04/23(月) 03:27:04.72ID:2UVujvyZ
フト思ったのだが、
個人情報ダダ漏れしようが、動作が怪しかろうが、変な画面が出てこようが、
本人がそれに負けずに使い続ける強い意志と胆力があれば
セキュリティ対策はなくても大丈夫なのだと。
0459login:Penguin2012/04/23(月) 03:40:34.24ID:f0a9y/MM
お前はホントに何も分かってないんだな
0460login:Penguin2012/04/23(月) 05:33:39.84ID:OEHgYafB
>>458
被害がおまえだけで済めばね
実際は踏み台にされて、真面目に対策してるやつが馬鹿を見る事になりかねない
0461login:Penguin2012/04/23(月) 06:40:37.54ID:IKnF0K3O
馬鹿が運転する車って同乗したくもないし近くを走りたくもないよね
0462login:Penguin2012/04/23(月) 09:20:53.03ID:JujxhYR8
暴走族に迷惑している近所の皆さんって感じでワロタ
セキュはしっかりやらんとね
0463login:Penguin2012/04/23(月) 11:03:42.50ID:zL5Xhtq2
ネタにはネタで返して欲しいところだが。
0464login:Penguin2012/04/23(月) 11:12:11.13ID:blLNcniU
でもどこまでセキュリティ必要か・・・ってのは意外に難しいテーマなんだよな。
例えるなら鍵や鉄格子だらけの家に住んだり、鎧を着て外出するってのも非現実的なわけで。
暴走族どころか車の存在が迷惑と言われてしまえばそれが究極の話だったり。
0465login:Penguin2012/04/23(月) 11:40:32.18ID:MgVFHAQG
>>464
許可していない人、想定していない物に勝手にリソースを使わせない程度
それだけ
0466login:Penguin2012/04/23(月) 11:40:53.48ID:b3MwQLCH
ちゅまらん
0467login:Penguin2012/04/23(月) 15:08:26.21ID:rGcghD4R
自分の部屋に知らないおっさんいたらやじゃん
0468login:Penguin2012/04/23(月) 15:13:44.45ID:hfW09vgD
知らない女の人がいたら?
0469login:Penguin2012/04/23(月) 15:35:10.08ID:Lnl+0+VQ
セキュリティが破られた状態を音楽で表現すると↓

http://www.youtube.com/watch?v=ITfTTV_6zoQ
0470login:Penguin2012/04/23(月) 15:38:06.40ID:Lnl+0+VQ
セキュリティ対策チームの活躍を音楽で表現すると↓

http://www.youtube.com/watch?v=RKlcX3o_FM0
0471login:Penguin2012/04/23(月) 15:38:51.67ID:Lnl+0+VQ
そして平和が戻った↓

http://www.youtube.com/watch?v=1rgtIRKeEg0
0472login:Penguin2012/04/23(月) 19:10:13.50ID:Rei59nax
Mintってアングラなん?
0473login:Penguin2012/04/23(月) 19:14:12.89ID:f0a9y/MM
アンドロイド以外どれもアングラ
0474login:Penguin2012/04/23(月) 19:54:14.94ID:Lnl+0+VQ
エンジニアに送る名言

「構造を簡単にするために技術を使うのだ」

  --- ノースロップ博士 (航空機設計者)
0475login:Penguin2012/04/23(月) 20:50:26.74ID:BbjsD6tf
至言だな
0476login:Penguin2012/04/23(月) 23:29:45.40ID:7oPRm4MW
システムの言語を英語にしたときブラウザとかで表示される日本語が気持ち悪いんですがどこを変更すればいいんですか?
0477login:Penguin2012/04/24(火) 02:24:48.16ID:AaRsE1HU
>>476
システムの言語設定に従う設定があればそれに。
無ければ、日本語ランゲージパックを停止する。
更に日本語のページを文字化けさせたいなら、
日本語が入っているフォントを停止するのが手っ取り早い。
0478login:Penguin2012/04/24(火) 14:50:23.53ID:RGk20WFR
>>476

fontconfigで日本語フォントの優先度をcjkフォントよりもあげる。
あるいはcjkフォントをアンインストールする。
0479login:Penguin2012/04/24(火) 15:53:09.93ID:aSJU28KY
ミントは見た感じが爽やかなのはいいけど、不安定なのが面倒くさい
0480login:Penguin2012/04/24(火) 16:34:21.91ID:PAdsj+oi
不安定なのはUbuntuのせいです
0481login:Penguin2012/04/24(火) 16:42:57.09ID:IIHh0zJ8
しゃくなげの花を下さい〜♪
5本の束でください
お金ならあります
「うちにはそんなものありゃしねぇ おととい来やがれ」
そうですか…〜♪
0482login:Penguin2012/04/24(火) 19:47:07.53ID:qi2ELRai
GT520のドライバが当たらない。Ubu11.10なら当たるのになぜなんだろう
0483login:Penguin2012/04/25(水) 00:14:47.91ID:H5vTAb6v
LMDE201404が待ち遠しい。
0484login:Penguin2012/04/25(水) 00:20:45.51ID:Jt3lUeLw
2年後か
04854832012/04/25(水) 00:31:31.69ID:H5vTAb6v
と、思ったら正式リリース来たな。

http://blog.linuxmint.com/?p=1979
0486login:Penguin2012/04/25(水) 05:40:31.92ID:y7iyhnOE
どれ使うか悩みますなぁ…やぱcinnamonから?
私の場合、だいたい最後はxfceに落ち着くんですけどね。
0487login:Penguin2012/04/25(水) 09:19:19.71ID:H5vTAb6v
LMDE201204使ってみた。
Software Managerの動作が微妙に変だが、それ以外は今のところ快調。
使いたいソフトが殆ど標準で入っているので助かる。
メンテも楽だ。
こういうのが本当のユーザーフレンドリーなデスクトップOSだと思う。
Mintは「パッケージ」としてとてもよく出来ている。

UIはCinnamonとMATE両方試したけど、MATEを使うことにした。
Cinnamonは重い。フォルダをドラッグすると、マウスに遅れてぬるぬるついて来る。
古いハードではあるが、MATEは軽快に動くし。
ほぼ同じユーザーエクスペリエンスを提供してこの重さの違いは何なんだろうと思う。
0488login:Penguin2012/04/25(水) 14:02:06.56ID:0YIt7C17
LMDE201204RC消してLMDE201204入れた
ログイン画面がMDM(Mint Display Manager?)とかってのになったけど
ユーザー名を叩かせないで選択できるようにしてほしい
(なるべく鳥オリジナルのDMを使ってみたいので
dpkg-reconfigureで変えろってのは無しで)

あと前はCinnamon起動しなかったけど今回は動いた
でもMATEで慣れちゃったからMATEで行きますわ

>>487
単にGnome2ベースとGnome3(GnomeShell)ベースの違いじゃないかな
0489login:Penguin2012/04/25(水) 16:43:22.82ID:AVQiRV2j
LMDEもUbuntu12.04も起動途中にb43-phy0errorが出て止まってしまう。live-boot failedの表示もでる。当分Mint12で我慢しよう。
0490login:Penguin2012/04/25(水) 17:04:59.90ID:0YIt7C17
>>489
ttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/HowToSetupBcm43xx
0491login:Penguin2012/04/25(水) 17:22:31.25ID:y7iyhnOE
xfceは「Places」ってアイテムを使うとデスクトップが崩れるみたい。
0492login:Penguin2012/04/25(水) 17:47:48.27ID:AVQiRV2j
>>490
これは無線LANのチップのようですがlive-boot failedとの関係がド素人なんで判りません。
0493login:Penguin2012/04/25(水) 18:35:37.82ID:5Fa6hkXW
LMDEの日本語zip文字化け、file-rollerとunzip憩いの場から持ってきたのを
dpkg -i --force-dependsで強引にしても日本語文字化けするさてどうしたものか
0494login:Penguin2012/04/25(水) 19:56:46.93ID:TNgqAAcu
ext4フォーマットのパーティションに対して、未使用領域をゼロ(または1)で
安全に埋め尽くす方法ないかな?
システムパーティションを dd と zgip でイメージバックアップしたいのだけど、
圧縮率を上げるために、未使用領域を全てゼロにしたい。
0495login:Penguin2012/04/25(水) 20:54:18.80ID:Hn2smP/F
>>456じゃないけどLMDEで、/etc/modprobe.d/blacklistに
pcspkrをblacklist登録してるのにログイン時のビープ音がOFFにならないんだけど
いい方法ない?
0496login:Penguin2012/04/25(水) 21:47:31.07ID:xuXWwsPy
LMDE201204 MATEいいねえ。
もう完全に出来上がってるよ。
0497login:Penguin2012/04/25(水) 21:49:09.86ID:y7iyhnOE
あとはupdateで壊れないかどうか...だなw
0498login:Penguin2012/04/25(水) 22:20:57.68ID:d0R0Rs/1
俺もLMDE201204にしてみた。MATEなかなか快適だ。
アップデートするより新しいisoが出たらクリーン・インストールする方が楽だし動作も軽快に感じる。
しかしibus-mozcの設定プロパティが出現しないのは何故なんだぜ?
0499login:Penguin2012/04/25(水) 22:49:12.95ID:+F5v4v/4
>>486
同じく。
私の環境だとcinnamonが落ちることあるもんで。
0500login:Penguin2012/04/26(木) 00:03:25.02ID:HRzOdae5
LMDE201204って皆さんvmware起動できます?
私の環境だとvirtual network deviceのupdateができなくて、vmwareの起動ができない。
0501login:Penguin2012/04/26(木) 00:09:48.62ID:Mn7LuZSI
LMDE201204-64bit-rc.isoで最初にMATEでアプリを入れた後セッションでCinnamonを起動しようと
しても起動しないのですが、これは仕様なのでしょうか?インストールがマズかったのでしょうか?
別パーテーションにCinnamonをインストールしないとダメなのでしょうか?
05025012012/04/26(木) 00:36:50.24ID:Mn7LuZSI
>>500
>>500を見て、vmwareをまだインストールしていない事に気づきMATEでver4.01-64bitをインストールしましが
kernel module のbuildができないとの赤い進入禁止のマークが出てNGです。
05035012012/04/26(木) 00:56:16.95ID:Mn7LuZSI
>>500
ver4.02-64bitをインストールしたらvirtual network deviceのupdateができなくて、vmwareの起動ができないです。
V-BOXはどうなのか?試していません。
0504login:Penguin2012/04/26(木) 01:37:02.32ID:zrr3CMFr
>>501
RCのCinnamonが調子悪い(たぶん環境を選ぶ)ってのはスレ見てりゃわかるだろ
正式版拾って来い
05055012012/04/26(木) 02:29:58.28ID:Mn7LuZSI
>>504
回答ありがとう御座います。そうします。
3日ぐらい前にrcは落として、昨日installしたのですが、正式版を落としたので焼いてインストールします。
0506login:Penguin2012/04/26(木) 06:17:55.71ID:HRzOdae5
>>503
vboxは普通に使えてますよ。でもvmwareも時々ですが必要になるので、解決方法見つかるまでは前バージョン常用することにします。
自分だけじゃないことがわかって助かりました。
0507login:Penguin2012/04/26(木) 11:25:34.38ID:XkaRhljW
Cinnamon混ぜるなキケン
0508login:Penguin2012/04/26(木) 11:52:33.86ID:XkaRhljW
>>495
/usr/share/linuxmint/adjustments/gdm3/greeter.gconf-defaults
の中に
/desktop/gnome/sound/event_sounds false
0509login:Penguin2012/04/26(木) 17:05:45.17ID:KMuxhX9g
Linux Mint Debian 201204 released! 意訳
ttp://blog.linuxmint.com/?p=1979

LMDE201204のリリースをお知らせ致します。
このリリースは、現時点での3つのベストLinuxデスクトップ環境を搭載しています。

- トラディショナルで機能的なMATE1.2デスクトップ
- 先進的で美しい Cinnamon1.4デスクトップ
- 軽量で堅固なXfce4.8デスクトップ

MATE/Cinnamon版とXfce版ともにMDMディスプレイマネージャーを採用しています。
MDMはGDM2.20に戻したことにより、多くのユーザーに馴染みのある外観であり、
その全ての機能に対応しています。

- リモートログイン
- 環境設定ツール
- 素早いユーザー切り替え
- テーマ切り替え
- 言語設定、など

YahooがDuckDuckGoに加えて参加し、デフォルト検索エンジンとなり、
Linux Mintプロジェクトを資金的にサポートすることになりました。
0510login:Penguin2012/04/26(木) 17:06:04.25ID:KMuxhX9g
(つづき)

特徴
- MATE 1.2
- Cinnamon 1.4
- Xfce 4.8
- MDM
- Yahoo検索エンジン
- Kernel 3.2
- Update Pack 4
- ハイブリッドISOイメージ・インストールメディア

あなたがLMDEを使うのが初めてなら、ようこそLinux Mint Debianの世界へ!

重要な注意事項
- 既知の問題 ttp://www.linuxmint.com/rel_debian.php
- 更新履歴 ttp://www.linuxmint.com/rel_debian_whatsnew.php

LMDE概要
- Linux Mint Debian Edition (LMDE)はDebian Testingをベースとした
 セミローリングディストリビューションです
- MATE/Cinnamon版、Xfce版のライブDVDでは32ビット、64ビットともに対応しています
- LMDEの目的はDebianをベースとしてメインエディションと同様の機能と外観を
 提供することです。
0511login:Penguin2012/04/26(木) 17:09:58.30ID:xNTnfu90
LMDE201204の日本語版がライブCDの部屋にきてる。
CSSライブラリー(libdvdcss2)を外してある。
いつでも標準リポジトリにからインストールできるので別に困らないが。
0512login:Penguin2012/04/26(木) 17:10:35.82ID:gJ2rex6S
ネトウヨの部屋
0513login:Penguin2012/04/26(木) 17:16:15.23ID:WmLA0qWq
LMDE にしよっかなー
0514login:Penguin2012/04/26(木) 17:31:06.79ID:KMuxhX9g
高校2年の息子について相談いたします。
息子が最近Linux Mintに夢中になっており、勉強もほとんど手につかない状態です。
小さい頃から由緒正しいDebian一筋で育ててまいりましたが、
ここ最近、いつのまにか新しいディストリビューションにのめりこんでいます。
私はMintなんか使う人は不良ですと叱るのですが、まったく聞く耳持たず
「クールなんだ」とか「おいしいよ」とか「シナモン萌え」とか訳の分からない
ことを言っています。
素直でよい子だったクラスメートのジャイ子さんも、離れていってしまったようです。
若い頃メインフレーマーだった父の忠告も聞かず反発する一方です。
このままでは息子の将来が心配です。どうしたら良いでしょうか?

              亀岡ケメ子(仮名) 岡山県 主婦 46歳
0515login:Penguin2012/04/26(木) 17:33:55.27ID:xNTnfu90
MATE使ってれば大丈夫。
0516login:Penguin2012/04/26(木) 17:38:30.69ID:gJ2rex6S
息子がtar.gzではなくdebやrpmといったものを使います!
0517login:Penguin2012/04/26(木) 19:51:43.54ID:xNTnfu90
DebianベースのLinux Mint - 「LMDE 201204」登場
http://s.news.mynavi.jp/news/2012/04/26/014/index.html
0518login:Penguin2012/04/26(木) 20:31:00.67ID:Mn7LuZSI
私の環境ではミラクルパッチが効いていないようで
$ cat /proc/sys/kernel/sched_autogroup_enabled
「自動プロセスグルーピング」と呼ばれるもので、端末で下記のコマンドを実行して「1」が返ってくれば、有効になっていると判断できるそうです。
で、なんと0が返って来たので

*****************************
# echo "kernel.sched_autogroup_enabled = 1" > /etc/sysctl.d/99-autogroup.conf
で再起動で「1」が返ってきました。

# sysctl -p /etc/sysctl.d/99-autogroup.conf  <--------なぜか効かなかったです。元々Mint用ではないのでしかたがないのかも。
(値をシステムに今すぐ反映させるコマンド)  
0519login:Penguin2012/04/26(木) 20:38:06.82ID:Mn7LuZSI
Google Earth 6.2.2 文字化け解決方法
googleearthインストール後 どこかで入手した
xfonts-shinonome_5-1.1_all.deb  をインストールして再起動で完全日本語化OKでした。alienで.rpmから変換したのか?不明です。
0520login:Penguin2012/04/26(木) 20:51:38.01ID:Mn7LuZSI
RC版ではMATEでオートログインがOKですが、
正式版はMATEでオートログインがNGです。オートログインがOKですとログイン時のビープ音が出ないです。

IPV6無効化 sudo leafpad /etc/sysctl.conf  と入力し、以下の事項を最後尾にでも記述しておく。

#Disable IPv6
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1

で再起動
別な方法もあるようです。試していません。  ttp://wiki.87op.com/index.php?IPv6%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96

確認は    ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/47.html#id_5f1f22fc
# ifconfig lo
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host  ←この行があればIPV6が動作してます
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:
0521login:Penguin2012/04/26(木) 21:29:26.98ID:Mn7LuZSI
>>506
linux-image-3.0.0-2-rt-amd64_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-common_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-common-rt_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-rt-amd64_3.0.0-5_amd64.deb
をインストールして、そのkernelで起動して
VMWare-Player ver4.02-64bitをインストールしてVMWare-Playeを起動で、ゲストOSも起動でゲストのFirefoxが動きました。
kenelの一種のダウングレード、元々のkernel 3.2.0-2 もちゃんと有ります。

0522login:Penguin2012/04/26(木) 21:38:05.72ID:Mn7LuZSI
>>508 >>495
有難う御座います。おかげでログイン時のビープ音が出ないです。
0523login:Penguin2012/04/27(金) 06:01:33.44ID:PQB5bXZn
>>521
それやってみたいんですけど、どこかリポジトリの追加をしました?
デフォルトだと見つからないのですが...
0524login:Penguin2012/04/27(金) 07:54:39.84ID:l3X0Zpxd
>>523
LMDEのMintはDebianのテスト版のリポなのでわざわざ追加する必要はなかったと記憶です。
LMDE12でもリポジトリの追加はしませんでした。

kernel関係は、なまもの のようになぜかすぐに消えるので、探してみます、見つかれば後でhttpを書いておきます。

Kernel関係のこれらをUploadしてもいいのですが法律的にマズイのか?不明です。

関係ないと思いますがリポジトリの追加は1つしていました。
ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?mode=page&aim=file
IKOINOBA YUM/APT repository - 憩いの場
Linuxのフリーソフト、フリーゲームの紹介、感想・レビュー・使い方・日本語化情報、戯言など
で Debian 6 です。 UMPlayerをインストールしたらこのリポのチェックは直ぐにはずしました。

Cinnamonが正式版のisoでもセッションで選んでも起動しなく成りました。このPCと相性が悪いのか?不明です。
Cinnamonを重要視なら、どうなのか?今、気づきましたが3.0.0-2-rtのkernelで起動でした。
元々のkernel 3.2.0-2ではCinnamonはどうなのか?まだ試していません。
OSインストールのあと直ぐではCinnamonは起動でした。

SqueezeにMint成分を加えた物にこのkernelをinstallしようとするとWheezyのリポジトリの追加が必要だったと記憶です。
最近はkernelのVerがバンバンUPなので、古い情報ですが。
kernelのtarをmakeしても行けるのではと思います。慣れれば上っ面だけなのですが、kernelのtarをmakeは他のアプリのmakeよりも簡単だと感じました。
先人が簡単に出来るように頑張ったのだと思います。
0525login:Penguin2012/04/27(金) 08:38:23.40ID:l3X0Zpxd
>>523
kernel関連
ttp://www.kernel.org/ <-------tarが有ります。2時間ぐらいでmake出来たと記憶です。その前にmake環境を整えるのに1時間あれば出来たと思います。

下記httpはkernelのVerUPなので、古い情報なので生きていないと思いますがご参考用に。tarからmakeで作る方法だったと思います。
ttp://www.ecualug.org/2011/03/26/blog/razametal/kernel_2638_en_debian_stable_squeeze

気を付けなければいけない点は最後が
Para instalarlo como root:
dpkg -i ../linux-image-2.6.38_new.1.0_*.deb  で、最後がlinux-imageのみdpkg -i なのですがアプリでVMWare-Playerを動かすときには

linux-headersもdpkg -i しないとダメです。これでハマッタ記憶があります。

.debのkernelが入手できれば一番簡単なのですが。

下記はリポジトリの追加でkernelをinstallする方法だったと思います。今ではこのリポは生きていないと思います。
Knowledgebase
Upgrading the kernel to 2.6.38 in Debian 6 (Squeeze)
ttps://ticketing.nforce.com/index.php?/Knowledgebase/Article/View/27/0/upgrading-the-kernel-to-2638-in-debian-6-squeeze
------------------------------------------------------------
http://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/l/linux-2.6/linux-headers-3.0.0-1-rt-amd64_3.0.0-3_amd64.deb メモを探していたら左記を見つけたので喜んだのですがやって見ると  エラー: このリンクは無効です。  でした。

kernelのmakeもブランクがあるのでボロボロ忘れています。
0526login:Penguin2012/04/27(金) 08:53:26.14ID:l3X0Zpxd
>>523
下記httpはVerが2.6.32と 3.2 、 3.3のようでいい物が存在しないようです。
ttp://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/l/linux-2.6/
0527login:Penguin2012/04/27(金) 09:03:26.13ID:PQB5bXZn
>>525
うーむ...意外と難しい作業なんですな。
ubuntuのdebian成分でもう少し簡単にできないかなと人柱の思案中です。
だったらubuntu使えよってツッコまれそうですが...ぶっちゃけ素晴らしいOSですし。
0528login:Penguin2012/04/27(金) 09:07:10.68ID:RF34ZdYQ
LMDEでの自動ログイン
/etc/gdm3/daemon.conf をroot権限で開く

[daemon] <-この下側に

AutomaticLoginEnable=true
AutomaticLogin=ユーザー名
0529login:Penguin2012/04/27(金) 09:08:17.04ID:mic5i2g1
>>527
なにが素晴らしいのかわからない
自前でリポジトリ持てずカスタマイズが必要なら、Mint使う意味ってないんじゃない?
UbuntuやDebianをカスタマイズすれば出来るのであれば、UbuntuやDebian使えよって話だし
0530login:Penguin2012/04/27(金) 09:08:53.19ID:l3X0Zpxd
>>523
下記httpは迷宮のようでもう分かりません。直に.debでぐぐって調べてみます。
ttp://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/l/
0531login:Penguin2012/04/27(金) 09:35:08.98ID:PQB5bXZn
>>529
ubuntuが素晴らしいOSだという意味で書いたのですよ?
LMDEはまだ始まったばかりですし。
0532login:Penguin2012/04/27(金) 09:35:43.58ID:l3X0Zpxd
>>527
UbuntuにMint成分を付加も以前作った記憶があります。
jaistがミラーから撤退なのでdeb httpを変更する必要があります。

参考http Debianなつぶやき
ttp://debian.36way.net/

Debian 6.0 "Squeeze"(LXDE+kdebase+Mint_Repository) Myセットアップメモ
6.▼「Linux Mint Debian」のリポジトリを追加
▼Repository - Linux Mint::Debian
http://packages.linuxmint.com/list.php?release=Debian

# dpkg -i linuxmint-keyring_2009.04.29_all.deb

▼[synaptic]に追加記述:
deb http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint/ debian main upstream import backport <-----もう覚えていませんがこれを何かに変えました。jaistなのでNGだから。
Lightweight X11 Desktop Environment な メモ【4】
ttp://debian.36way.net/lxde/lx04.htm
0533login:Penguin2012/04/27(金) 09:46:32.51ID:l3X0Zpxd
>>528
私のPCのLMDE12には/etc/gdm3/が存在しないのですが。
/usr/share/linuxmint/adjustments/gdm3/は存在ですが、daemon.confは有りません。greeter.gconf-defaultsとgreeter.gsettingsが有るだけです。
/etc/gdm3/daemon.confを勝手に作って作業していい物なのか?
0534login:Penguin2012/04/27(金) 10:44:02.68ID:l3X0Zpxd
>>523
ぐぐるよりも早そうなのでウイルス検査してからでも、upladerは30MBまででlinux-imageがUP出来ませんでしたので
下記は.debは非対応との事で.txtに名称変更してUpなのですが、どうなのか?、未確認です。

どっとうpろだ.org
ttp://www.dotup.org/
パス  debian-1
debian-2
debian-3
debian-4
落とした.txtを.debに書き換え 32.4MB,4.5MB,4.5MB,632.4kB
www.dotup.org2907717.txt
www.dotup.org2907728.txt
www.dotup.org2907735.txt
www.dotup.org2907748.txt
0535login:Penguin2012/04/27(金) 11:18:20.84ID:PQB5bXZn
>>534
ありがとうございます。
とりあえずダウンロード&リネーム作業まで完了しました。
適用はGW入ってからにしますが、成功したら報告させていただきます。
0536login:Penguin2012/04/27(金) 12:12:45.87ID:l3X0Zpxd
>>535
リネームは下記で願います。多分その方がいいように思います。ぐぐって探しても2.6.38から3.1.0当たりは何故か見つからず。
rtカーネルなので保存していたのだと思います。
出来れば、重要ではないPCで。それか別パーテーションを作ってそこに新たにLMDE12をインストールしてそれに下記をインストールの方がいいように思います。
カーネル3.2.0-2でもCinnamonは起動しなく成りました。Cinnamonを重要視なら、どうなのか?
MATEも3.0.0-2-rtの方が何故か調子がいいです。
これからMintはCinnamonに成るような事がIKOINOBA様の所に書いて有りました。

linux-image-3.0.0-2-rt-amd64_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-common_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-common-rt_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-rt-amd64_3.0.0-5_amd64.deb
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています