トップページlinux
1001コメント309KB

【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/03/02(金) 22:24:10.17ID:5zhlxRXq
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。

Debian basedも含め、まったりと。

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321103633/
0381login:Penguin2012/04/16(月) 16:10:39.83ID:oWbApEHP
>>380
>ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1333726080
>次に「android」という名前でFirefoxのプロファイル作って、
>そのユーザーエージェントをAndroid風に変えておきます。

ここに書いてるように先にUser Agentを変えたプロファイルつくっとけばいいんだよ
firefox -p すればいいだけ
小さな窓の中でやる必要はない
0382login:Penguin2012/04/16(月) 17:15:17.04ID:MZQNVkkL
>>381
確かにその通りだね
どのみち小窓でGyao!をみた後、元に戻す時は、小窓じゃなく通常でfirefox -pするからな
頭が柔軟じゃなかったorz
0383login:Penguin2012/04/16(月) 20:33:48.06ID:26dewyQp
vmwareにlinuxMint12入れて使って2時間だが、Ubuntu11.10よりこっちの方が使いやすそう。
実機(NotePC)も変えようかな。
0384login:Penguin2012/04/17(火) 00:16:20.45ID:z4l4qsLc
このページでMintやめとけ言ってるのってどゆことー?
4ページの最後あたりなんだけど、分かる人いる?

〜師範、Ubuntu 12.04の特徴を教えてください!〜
ttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685733/
0385login:Penguin2012/04/17(火) 00:30:11.33ID:xJOLl2yv
ネトラン思い出した
0386login:Penguin2012/04/17(火) 00:32:52.59ID:z4l4qsLc
ぶっこぬきの意味はオレにも分かったけれどもw
0387login:Penguin2012/04/17(火) 00:42:39.42ID:GhAWm2Ks
>>384
jaist mintでググれ
まぁ
>文● hito(Ubuntu Japanese Team)
だからトップシェアを持っていかれて
「ぐぬぬ…」という感情もあるだろう
0388login:Penguin2012/04/17(火) 00:43:12.78ID:4k1Mk9IU
Mint危ないぞ
という印象操作
なにを脅かしてんだか
0389login:Penguin2012/04/17(火) 00:46:58.81ID:07QhngTf
>>384
ttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685733/index-4.html
> いろいろキワキワなので、、Mint使うのは止めた方がいいと思いますけどね……。

>キワキワ

イミフ
0390login:Penguin2012/04/17(火) 00:50:40.28ID:8K2lNFOC
これがステマというやつか
0391login:Penguin2012/04/17(火) 00:51:27.36ID:iI6ImojF
そんな、あなたにはUltimate editionというディストリビューションをおすすめしよう。 32bitのみ存在のようですが。
0392login:Penguin2012/04/17(火) 00:55:49.97ID:iKL752j2
キワッキワって単語は無料のWi-Fiスポットに注意とかいうニュースで見たな。
あれもいろいろ突っ込み所のある記事だった。

0393login:Penguin2012/04/17(火) 00:58:47.10ID:ZOe54jpD
>>384
DVDイメージにはコーデック関係で色々入ってるからCDイメージ落としてねってんならわかる。
でもCDイメージ落としてあとでコーデックやdvdcss入れるのも「キワキワ」ってことなんかね?
もしくはMedibuntuリポジトリが最初から登録されてるのが駄目とか?

糞の役にも立たないぼかし方しないで、この部分が駄目ってのをはっきり書けばいいのに。
0394login:Penguin2012/04/17(火) 01:00:36.66ID:xzz1ou9c
Wayland の部分といい、知らないから書けないんだろ
0395login:Penguin2012/04/17(火) 01:02:47.71ID:z4l4qsLc
Linux Mintのミラーをやめました
ttp://ftp-admin.blogspot.jp/2012/03/linux-mint.html

これのことかいなぁ。ユーザにはどう関係あんの?
関係無いならMintも試したいんだけどなぁ。
0396login:Penguin2012/04/17(火) 01:06:03.54ID:4k1Mk9IU
>>393
ユーザーがダウンロードして使うのはなんの問題もない。
日本では公開している側に問題あるが外国ではそれもない。
よくわかってないからあいまいな言い方をしてるんだよ。
0397login:Penguin2012/04/17(火) 01:07:01.91ID:odv3/CS8
>>384

日本ではこれから法に触れる可能性のあるコーデックやライブラリが標準で入ってる。
debian multimediaやmedibuntuとかrpm fusionあたりにあるやつが標準で入ってるよという話。
でも、そこの記述のステマたる所以は、そういうコーデックやライブラリを含まないバージョンも
配布されているのにそこに触れないところ。
まるでそういうバージョンしかないような話ぶり。
トップシェア持っていかれて、それがあちこちで記事になったのがよっぽど悔しかったんだろうな。
いい年こいたおっさんのすることではないな。
0398login:Penguin2012/04/17(火) 01:09:14.33ID:z4l4qsLc
情報サンクス バックドアでも仕掛けられてんのかと思ったわ
0399login:Penguin2012/04/17(火) 01:10:39.12ID:ZOe54jpD
>>395
恐らくそのへんの話。CDイメージにはそのライブラリ入ってないから
気になるならそっち落としてくるといいよ。

CDイメージでもメタパッケージが用意されてて、簡単にDVD相当にできるから
0400login:Penguin2012/04/17(火) 01:11:09.58ID:4k1Mk9IU
コーデック類が入っていても使う側にはなんの問題も生じない。
まるで使うのに問題であるかのような言い方をしてるのがおかしいよ。
0401login:Penguin2012/04/17(火) 01:14:22.29ID:02asecNR
何をどう判断してBackTrackの方がマシって言ったんだろ。
libdvdcssならBackTrackにも含まれてるみたいだし。
0402login:Penguin2012/04/17(火) 01:21:35.72ID:/wrXf+ZZ
Mint使ってなくても、結局あとで入れちゃうけどな
0403login:Penguin2012/04/17(火) 01:22:23.16ID:4k1Mk9IU
BackTrackはクラックツール満載なのに
mintとは性格が違うので比較できるようなものでない。
0404login:Penguin2012/04/17(火) 01:49:08.15ID:M4H7u/Kg
mint13ってなんか変わりそう?
0405login:Penguin2012/04/17(火) 03:13:41.51ID:ksLZufSJ
mintユーザーってのは、別にそういうコーデックやライブラリが
標準で入ってるのが魅力でmint使うというわけじゃないだろうよ。
なぜmintが支持されてるのかも考えず、マイナス発言ばっかり。
あわしろって人も、mintの何がいいのかサッパリわからん、とか言ってたし。
仮にもUbuntu Japanese Teamを名乗る人達の言うことかね?
彼らには本当にがっかりする。
Mark Shuttleworth氏は、mintに対しては否定的な見方なんかせず、
むしろ好意的なのに。
こういう人達に、Ubuntu Japanese Teamを名乗って欲しくないな。
0406login:Penguin2012/04/17(火) 05:09:32.16ID:K+wUBOK/
Mintヤバスw って言ってる人たちは、
成立すれば10月から施行される改正著作権法を睨んでのことだろう?
罰則が厳しくなった法律は、改正直後は見せしめと改正の宣伝のために
厳しめに運用するのが常だし。
0407login:Penguin2012/04/17(火) 07:59:49.73ID:MAASekRp
今後本当にヤバければ対応すればいいだけの話で、
ちょっとmintをdisられただけで人格攻撃を始めるmintユーザーもどうかと思う
0408login:Penguin2012/04/17(火) 08:24:14.37ID:O0Pzcwh5
いままでひっそりやってきたから貶されることに耐性がないのはしょうがない…極力我慢するから許してくりゃれ
0409login:Penguin2012/04/17(火) 08:31:42.39ID:ZOe54jpD
>>406
DVDのCSSが技術的保護手段に含まれるからlibdvdcss2のDeCSSが云々ってこと?
でもそれだったらMintだけじゃなくUbuntuやOpenSUSE始めLinux界隈の
日本国内でインストールした人すべてが対象になならない?
雑誌でも「LinuxでDVDを再生するには?」なんてあるよね。

DeCSSやDVDイメージ以外の話だったらちゃんと具体的に書いたほうが、
ユーザーも納得できると思うよ。
0410login:Penguin2012/04/17(火) 08:33:50.83ID:ZOe54jpD
>でもそれだったらMintだけじゃなくUbuntuやOpenSUSE始めLinux界隈の
>日本国内でインストールした人すべてが対象になならない?

これはlibdvdcss2をインストールした人ってことね。
0411login:Penguin2012/04/17(火) 08:38:08.72ID:Tci9EJB3
技術的に破られてしまっている保護手段を使い続けている方もどうかと思うけどな
0412login:Penguin2012/04/17(火) 08:43:43.36ID:0QvBp2+L
ミスチルも危ない!? 「音楽事務所」というビジネスの終焉
ttp://www.cyzo.com/2012/04/post_10381.html
0413login:Penguin2012/04/17(火) 13:28:40.90ID:4k1Mk9IU
ダウンロードもアウトとなると結構深刻な問題になる。
市販DVDだけでなくコーデックがないからPCで動画の再生もできなくなる。
外国サイトからのダウロードはOKなん?
それならましが、それもアウトとなると…
0414login:Penguin2012/04/17(火) 13:47:07.67ID:VRMPhheY
取り締まる事自体無理だと思ってる
decssが取り締まれるなら、迷惑メールやウィルスなんぞとっくに国内からなくなってる
0415login:Penguin2012/04/17(火) 16:33:49.27ID:3p1AOia2
前回LMDEを入れ、3時間のUPデート後、ブッ壊れたが、
今回リリースの
「Linux Mint Debian 201204 RC (MATE/Cinnamon & Xfce) 」
これは、一応大丈夫だった。
0416login:Penguin2012/04/17(火) 16:55:35.97ID:dlAMeKzN
私のグラボはカーネル3.2から見放されたようでLMDE201204もUbuntu12.04、Xubuntu12.04も全部起動途中にkernel.orgを見ろと言われて止まってしまう。
0417login:Penguin2012/04/17(火) 17:46:44.82ID:GhAWm2Ks
LMDE、数日前からCinnamonが起動しなくなったわ(MATEで使ってる)
0418login:Penguin2012/04/17(火) 18:21:22.30ID:V/IYwhSZ
ウブミントよりデブミントが好きなんだ。
でもデブミントが爆発するのが怖い。
いまはただ、じっと待ちます。
届け!この思い。
0419login:Penguin2012/04/17(火) 19:30:41.05ID:9c2zqnqQ
ぶん厨の背伸びディストロ「Linux Mint」
0420login:Penguin2012/04/17(火) 21:32:40.68ID:N74dm/Q5
オンボのHD 4250だとメニューバーが文字化けしたり消えたりする
しょうがねえから、ゲフォ9800GTX2+積んで
Turbo UCCをONして6コアにして省エネPCにするとかな
0421login:Penguin2012/04/17(火) 23:39:58.03ID:3p1AOia2
>>416
自分もXfceは、先に進まず弾かれた。
MATE/Cinnamon版は一応インストール出来たのだが、その後・・・・・・・

ATIドライバ入れたら>>417と同じ、Cinnamonがブッ壊れた様で起動不可。
結果、自分の環境では駄目なのかな?で終了。まぁ、今回は一歩前進したかな。
0422login:Penguin2012/04/18(水) 00:05:00.78ID:cdb3uCfQ
旧版カーネルからドライバ引っこ抜いて新版カーネルにドッキングって、
たぶんやっても成功すること多いんだろうな。
0423login:Penguin2012/04/18(水) 00:09:35.05ID:cdb3uCfQ
LMDE期待したいなあ。
Debianバイナリコンパチで、ローリングアップデートで、
それがMintのデスクトップ環境で使える。

ロゴはぐるぐる渦巻きのほうが好きだけど。
0424login:Penguin2012/04/18(水) 00:27:27.26ID:rt4frksq
LMDEをunstable+experimentalにするとさらに人柱感が高まるぞ
とりあえずカーネル3.3はデフォ
0425login:Penguin2012/04/18(水) 00:34:10.65ID:0tvqXbY7
LMDEってどういういきさつで現れたの?

Canonicalとなにか揉め事があって、Mintは
Ubuntu系から脱却しようとしてるとこなの?
0426login:Penguin2012/04/18(水) 01:09:13.28ID:tDNV7RlN
ローリングアップデートって言ったって結局、アップデートパック4とかって形でやるんだから
アップグレードって言っても差し支えない状態じゃない
しかも今回は糞重い鯖から1500ファイル1GB近くを3日も掛かって3から4へなんて、ざけんなって思うわ
0427login:Penguin2012/04/18(水) 01:41:31.28ID:rt4frksq
>>425
まぁCanonicalやUbuntu界隈からは恨まれてるだろうな
>>384 みたいに難癖付けられちゃうし
0428login:Penguin2012/04/18(水) 11:31:42.60ID:yhNHarWE
>>426
The Linux Mint Blogが案内しているサーバを使ったのですか?
案内しているサーバより国内ミラーの方が桁違いに速いです。

Update Pack 4 is out!
http://blog.linuxmint.com/?p=1949
案内しているサーバ
http://debian.linuxmint.com/latest (1Gbps, Colorado USA) ←sources.list記述例のサーバ
http://us.debian.linuxmint.com/latest (150Mbps, Texas USA)
http://mirror.rts-informatique.fr/debian.linuxmint.com/latest/ (France)
国内ミラー
http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/mint-debian/latest/
0429login:Penguin2012/04/18(水) 18:05:51.55ID:tDNV7RlN
>>428
327の記事を見た直後の週末にやったが国内もメインサーバも
重いしダウンロード失敗ばっかりだったよ

それにそのサーバの案内は追記でしょ
0430login:Penguin2012/04/18(水) 22:45:38.36ID:jgWGuzmV
一方オレはPCIスロットにささるVGAカードを100円で買った
0431チラ裏2012/04/19(木) 12:20:07.55ID:HYHM4xW5
やり方をよく忘れて、調べるのに苦労するので

SELinuxを無効にする
sudo leafpad /etc/selinux/config
SELinuxを有効にする。
SELINUX=enforcing

SELinuxを無効にする。
SELINUX=disabled

サーバを再起動すると設定が反映されます。
0432login:Penguin2012/04/19(木) 14:58:46.98ID:FQAcezoh
>>413
Decss自体が何らかの著作権を侵害していない限りそれはないんじゃないかな。
今回のは、Decssが含む問題と直接の関係はないと思うよ。
0433login:Penguin2012/04/19(木) 15:25:36.78ID:+ne+u25g
>>432
コーデックとnon-freeパッケージをダウンロードして使えないのは問題だよ。
0434login:Penguin2012/04/19(木) 23:04:34.90ID:6ivKL4e2
          ,,,..---、
        ,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
      ,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
     {彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}  
     {ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ  
     (彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)  
     {彡y///イ/     ミヾヾミ三彡Yシイ
      Y((( /       `ミミ三三彡イミ、
       !、,,,_     _,,,..---   ゙ミ,ィイi }ミ三;シ  デビアン君に夢中なの。
        }T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'-    Y/5 /i川イ   でも彼とっても気難しいの。
       !  ̄ .i :.   ̄ ...    ーノミト、シ
       ',:.:. ,' ::.    .:.:.:.:    iイミ三ソ
       ',  ヽ ー        !::ミミ三リ
        ヽ. ゙'三‐‐‐'`     ノ :::iーーー'
         `、      , '  : :',
           ` ー-┬‐ '     : :ヽ
                |        : : \
            ___....l:: ::  __ , ---.ヽ 

        テキストエ・デッタ 28歳 OL
0435login:Penguin2012/04/19(木) 23:52:21.67ID:4kAltuIp
WIDEのサーバー、むちゃくちゃ速い
0436login:Penguin2012/04/20(金) 00:17:01.21ID:kXWOk6Ld
The Linux Mint Blog » Blog Archive » Latest News
http://blog.linuxmint.com/?p=1974

・13のコードネームは"Maya"、リリースは5月末
・13はCinnamon版とMATE版、両方出すかも
・Yahooとパートナーシップ結んだので、デフォルト検索エンジンに!DuckDuckGoももちろんあるよ!
0437login:Penguin2012/04/20(金) 00:20:10.62ID:Uwdb3jjK
ひとつで両方乗せられないの?
0438login:Penguin2012/04/20(金) 01:17:32.98ID:pY7/g7lT
>>436
ええ話やないか
0439login:Penguin2012/04/20(金) 01:56:34.53ID:tM5nsZYT
MintDebianいれた。Cinnamonいいな。
でもibus-mozcが地雷のバージョンだこれまじめにやれ
0440login:Penguin2012/04/20(金) 17:29:24.15ID:LBynokzw
Cinnamonこそ地雷だよ
0441login:Penguin2012/04/20(金) 18:37:15.15ID:tM5nsZYT
DVD isoなんだから4.3GBきっかり埋めてくれもいいのよ
0442login:Penguin2012/04/20(金) 19:34:02.70ID:VAfSGoSf
cinnamon入のRC使ってみた時、gnome-doがショートカットキーで呼び出せなかったんだけど、自分だけかな?

メニューキーに割り当てたら呼び出せたけど、CTRL+spaceとかのキーコンビネーションでは呼び出し不可でした。
0443login:Penguin2012/04/20(金) 23:55:01.18ID:mB/f0kPp
シナモンがATIのドライバ使うとぐちゃるorz
0444login:Penguin2012/04/21(土) 00:37:05.85ID:56vDKLVG
>>443
同じだよ。タスク、メニューアイコンが全て意味不明になったり。
最新のドライバ、旧も幾つか試して見たけれど、どうも駄目だ。
まぁ、入れたところで自分の環境では大して違わないので外してるよ、HD4系。
0445login:Penguin2012/04/21(土) 03:17:42.28ID:m14H7ToN
Latest News Apr 19 2012
ttp://blog.linuxmint.com/?p=1974

LMDE 201204 意訳
RCをテストしてフィードバックをくれた全てのピーポーに、厚くサンキューと申し上げたい。
我々はこのリリースで68件のバグを見つけ出し、そして残り19件というところまでやってきた。
修正したバグの中のあるものは、我々のISOイメージビルドの方法や、
CDやUSBから正しくブートするためのマウント順序変更に関する能力に影響を及ぼす事になった。
その結果、LMDE 201204の最終版と将来のリリースにおいては、これまで起動に失敗した
コンフィギュレーションとシステムにおいて、より多く動作する事になるだろう。
GDM3についても、このRCでレビューが行われた。環境設定の不足により、実際のところ、
ユーザーが言語設定を選択できないことは深刻な後退であると認められた。
MATEプロジェクトでは、GDM2をMATEにフォークするか、または単純にMintに再パッケージするか、
そして、コードベースを2.20(多機能、グラフィカル、テーマ導入可能なもの)にするか、
2.32(より改善されたインターフェース)にするかについて、現在も議論が続いている。
我々はまたLMDEとMint13のGDM3を置き換えることも検討している。
0446login:Penguin2012/04/21(土) 03:20:54.07ID:m14H7ToN
コンポーネントやUIの選択についていろいろ意見が出ているようだ。
開発リソースが少ないからしゃーないのかね。
いずれにしても、ぱっと決めて、リソースを集中するのが
一番ユーザーを幸せにできるのだと思うけどな。
0447login:Penguin2012/04/21(土) 08:01:19.66ID:ygp1+FTy
腐れミントに移行して気分はどうですか?(笑)
え、シナモン(笑)がいいから?(笑)
0448login:Penguin2012/04/21(土) 09:05:49.06ID:IbWhrIQu
意訳してくれた>>445に熱くサンキューを申し上げたい。
0449login:Penguin2012/04/21(土) 12:47:31.84ID:AtTXo+NS
>>442
Cinnamon, gtk3 にしたらgnome-doやcompizとはお別れよ
0450login:Penguin2012/04/21(土) 20:03:23.34ID:rexJQLvV
ttp://blog.linuxmint.com/?p=1974

レスで一人だけコードネームに残念がっている人がいるね。
理由が微笑ましいw
0451login:Penguin2012/04/21(土) 22:23:58.59ID:/bWWPe+o
cinammonのウィンドウアイコングループみたいなアプレットを待っとったんや
0452login:Penguin2012/04/22(日) 10:31:39.80ID:FCv0ZWGi
Mac lion で USBメモリに Mint 入れて起動させたいけどうまくいかない。
rEfit 使う場合、パーティションは GUID じゃなくてもよいよね?
ブートローダはデバイスに入れればでいい?
0453login:Penguin2012/04/22(日) 13:13:41.50ID:HCStDJ2w
当たり前
0454login:Penguin2012/04/22(日) 13:58:53.38ID:FCv0ZWGi
HFS+ (rEfit)
FAT32 (Win Mac データ用のTEMP)
Ext4 (ここにMint)

これでWin機 Intel Mac 両方でブートしたいんだけど。Macで失敗中。Winは手元にないので起動試せず。

今はrEfitを先頭パーションにしてお試し中…。
0455login:Penguin2012/04/22(日) 14:00:04.57ID:FCv0ZWGi
>>454
s/パーション/パーティション/
0456login:Penguin2012/04/22(日) 14:05:05.49ID:891prA91
Lmdeログインスクリーンのビープ音がうるさいんだけど何とかならない?
0457login:Penguin2012/04/22(日) 15:00:25.29ID:5zyHuRFr
>>456

echo "blacklist pcspkr" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist
sudo modprobe -r pcspkr
0458login:Penguin2012/04/23(月) 03:27:04.72ID:2UVujvyZ
フト思ったのだが、
個人情報ダダ漏れしようが、動作が怪しかろうが、変な画面が出てこようが、
本人がそれに負けずに使い続ける強い意志と胆力があれば
セキュリティ対策はなくても大丈夫なのだと。
0459login:Penguin2012/04/23(月) 03:40:34.24ID:f0a9y/MM
お前はホントに何も分かってないんだな
0460login:Penguin2012/04/23(月) 05:33:39.84ID:OEHgYafB
>>458
被害がおまえだけで済めばね
実際は踏み台にされて、真面目に対策してるやつが馬鹿を見る事になりかねない
0461login:Penguin2012/04/23(月) 06:40:37.54ID:IKnF0K3O
馬鹿が運転する車って同乗したくもないし近くを走りたくもないよね
0462login:Penguin2012/04/23(月) 09:20:53.03ID:JujxhYR8
暴走族に迷惑している近所の皆さんって感じでワロタ
セキュはしっかりやらんとね
0463login:Penguin2012/04/23(月) 11:03:42.50ID:zL5Xhtq2
ネタにはネタで返して欲しいところだが。
0464login:Penguin2012/04/23(月) 11:12:11.13ID:blLNcniU
でもどこまでセキュリティ必要か・・・ってのは意外に難しいテーマなんだよな。
例えるなら鍵や鉄格子だらけの家に住んだり、鎧を着て外出するってのも非現実的なわけで。
暴走族どころか車の存在が迷惑と言われてしまえばそれが究極の話だったり。
0465login:Penguin2012/04/23(月) 11:40:32.18ID:MgVFHAQG
>>464
許可していない人、想定していない物に勝手にリソースを使わせない程度
それだけ
0466login:Penguin2012/04/23(月) 11:40:53.48ID:b3MwQLCH
ちゅまらん
0467login:Penguin2012/04/23(月) 15:08:26.21ID:rGcghD4R
自分の部屋に知らないおっさんいたらやじゃん
0468login:Penguin2012/04/23(月) 15:13:44.45ID:hfW09vgD
知らない女の人がいたら?
0469login:Penguin2012/04/23(月) 15:35:10.08ID:Lnl+0+VQ
セキュリティが破られた状態を音楽で表現すると↓

http://www.youtube.com/watch?v=ITfTTV_6zoQ
0470login:Penguin2012/04/23(月) 15:38:06.40ID:Lnl+0+VQ
セキュリティ対策チームの活躍を音楽で表現すると↓

http://www.youtube.com/watch?v=RKlcX3o_FM0
0471login:Penguin2012/04/23(月) 15:38:51.67ID:Lnl+0+VQ
そして平和が戻った↓

http://www.youtube.com/watch?v=1rgtIRKeEg0
0472login:Penguin2012/04/23(月) 19:10:13.50ID:Rei59nax
Mintってアングラなん?
0473login:Penguin2012/04/23(月) 19:14:12.89ID:f0a9y/MM
アンドロイド以外どれもアングラ
0474login:Penguin2012/04/23(月) 19:54:14.94ID:Lnl+0+VQ
エンジニアに送る名言

「構造を簡単にするために技術を使うのだ」

  --- ノースロップ博士 (航空機設計者)
0475login:Penguin2012/04/23(月) 20:50:26.74ID:BbjsD6tf
至言だな
0476login:Penguin2012/04/23(月) 23:29:45.40ID:7oPRm4MW
システムの言語を英語にしたときブラウザとかで表示される日本語が気持ち悪いんですがどこを変更すればいいんですか?
0477login:Penguin2012/04/24(火) 02:24:48.16ID:AaRsE1HU
>>476
システムの言語設定に従う設定があればそれに。
無ければ、日本語ランゲージパックを停止する。
更に日本語のページを文字化けさせたいなら、
日本語が入っているフォントを停止するのが手っ取り早い。
0478login:Penguin2012/04/24(火) 14:50:23.53ID:RGk20WFR
>>476

fontconfigで日本語フォントの優先度をcjkフォントよりもあげる。
あるいはcjkフォントをアンインストールする。
0479login:Penguin2012/04/24(火) 15:53:09.93ID:aSJU28KY
ミントは見た感じが爽やかなのはいいけど、不安定なのが面倒くさい
0480login:Penguin2012/04/24(火) 16:34:21.91ID:PAdsj+oi
不安定なのはUbuntuのせいです
0481login:Penguin2012/04/24(火) 16:42:57.09ID:IIHh0zJ8
しゃくなげの花を下さい〜♪
5本の束でください
お金ならあります
「うちにはそんなものありゃしねぇ おととい来やがれ」
そうですか…〜♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています