【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/03/02(金) 22:24:10.17ID:5zhlxRXqhttp://linuxmint.com/
Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。
Debian basedも含め、まったりと。
前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321103633/
0339login:Penguin
2012/04/07(土) 18:47:15.71ID:EZk84oVHわたしゃXfceでぶっ壊れたwww
何だこれwww
0340login:Penguin
2012/04/07(土) 19:15:26.91ID:wlPiKLcnおまえら哀れすぎ(笑)
0341login:Penguin
2012/04/07(土) 21:51:27.46ID:INqPWtNy0342login:Penguin
2012/04/07(土) 22:52:34.65ID:uHAYTRj4LXDEにしとくかなあ。。。
0343login:Penguin
2012/04/07(土) 23:51:31.89ID:WphyjjzVわしはmint 13 LTSリリースまでマターリ待たせてもらいますたい
0344login:Penguin
2012/04/08(日) 00:23:30.57ID:fw+0jtIW0345login:Penguin
2012/04/08(日) 09:59:22.65ID:OoV3addYリポジトリはDebian/sidに書き換えて使ってるけど
0346login:Penguin
2012/04/08(日) 10:25:45.08ID:FGPC74ke0347login:Penguin
2012/04/08(日) 10:49:45.47ID:JauKiInl0348login:Penguin
2012/04/08(日) 15:00:01.62ID:t//tgkT0テンプレにいれないの?俺みたいに知らずに生きてる奴多いだろ
https://extensions.gnome.org/
0349login:Penguin
2012/04/08(日) 18:52:51.23ID:mUxsGKLShttp://live.gnome.org/GnomeShell
0350login:Penguin
2012/04/08(日) 19:36:22.46ID:t//tgkT0おーやってみます
ありがとう
0351login:Penguin
2012/04/09(月) 14:11:48.51ID:igr7m48xgnomeとkdeで迷ってるんだけどmintではどちらが主流なの?
kde入れようかと思ってるんだけど、次期バージョンでなくなったりとかしない?
0352login:Penguin
2012/04/09(月) 14:58:54.25ID:jGf5jEkG0353login:Penguin
2012/04/09(月) 15:27:58.43ID:ZKLoWlBTLMDEの方は壊れ始めると手に負えなくなる
0354login:Penguin
2012/04/09(月) 17:08:09.42ID:u1YgrVhkグラボがAMDならドライバに注意
ユーザー数とアップデート頻度ならメインエディション(gnome)、
見た目のかっこよさならKDE
0355login:Penguin
2012/04/10(火) 03:21:14.08ID:mAkmGv1q0356login:Penguin
2012/04/10(火) 10:44:19.61ID:B8nnW7uqググったらmodprobe.dに追記しろと書いてあるが、うまくいかないな
0357login:Penguin
2012/04/11(水) 13:57:16.46ID:PQYmt1Tdもうインスコ終わっているだろうけど・・・
結局、デスクトップ環境は個人の好みだと思うし、興味あるならKDEでいいんじゃないかな?
何か気持ち悪いとか使いづらいと思ったらgnomeやxfceを後で導入できるしね
>>356
昔、USB外付けHDDの認識に問題があって弄ったことあるよ
困ったらforumで相談するのも手
0358login:Penguin
2012/04/11(水) 23:26:14.89ID:uKKJe1hH通常だとUbuntuの正式リリース後どれくらいで次のMintくるの?
0359login:Penguin
2012/04/11(水) 23:46:44.23ID:bI4iGznn0360login:Penguin
2012/04/12(木) 05:57:34.20ID:hmflYv+5http://blog.linuxmint.com/?p=1967
>>358 不具合がなければ5月25日前後でしょうな
0361login:Penguin
2012/04/12(木) 12:50:58.07ID:6+D1o1ch0362login:Penguin
2012/04/12(木) 14:28:25.61ID:9YytTEmX0363login:Penguin
2012/04/12(木) 17:36:15.33ID:jsv5tZmr教えてえろいひと
0364login:Penguin
2012/04/12(木) 18:04:51.08ID:EAlmezC80365358
2012/04/12(木) 20:10:03.20ID:TpYeg2ZU0366login:Penguin
2012/04/12(木) 20:38:43.86ID:QMaeQ6mv今後ともよろしくお願い申し上げます。
0367login:Penguin
2012/04/12(木) 20:39:03.13ID:jsv5tZmrこれで大丈夫でしょうか
0368login:Penguin
2012/04/12(木) 20:42:46.79ID:6+D1o1ch0369login:Penguin
2012/04/12(木) 20:44:50.66ID:kYMEcB8Rあとは即身仏を目指してがんばれ
0370login:Penguin
2012/04/12(木) 22:33:43.12ID:Tb8Asdjc何か対策無いですか?
縦解像度が低いのでそのせいかも知れないんですがCinnamonだと隠れなかったです
0371login:Penguin
2012/04/13(金) 17:12:28.06ID:3dlfKv5gそこでも認識できるようにする方法はあるのでしょうか。
ログインしないとbluetoothマネージャが起動しないみたいです
0372login:Penguin
2012/04/14(土) 03:09:16.93ID:V/wvbih+ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ )
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
 ̄ ̄
まだか・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ )
⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ
 ̄ ̄
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧ (´;;
(゚Д゚ ,)⌒ヽ (´⌒(´
U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
ポ ∧∧ ポ
ン ( ゚Д゚ ) . ン
(´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
0373login:Penguin
2012/04/14(土) 05:54:23.94ID:ImQKqv74この辺読んでみた?
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1746771
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1387211
0374login:Penguin
2012/04/14(土) 17:59:33.29ID:Gep4d9Voそれの1個目をそのままやったらできるようになりました。
あとターミナルからpm-suspend コマンドでサスペンドになると復帰するときパスワードなしで
復帰できるのですがメニュー→Quit→サスペンドでは復帰時にパスワードを要求されます。
システムの画面では画面ロックoffにしてるのですがメニューからサスペンドの復帰でパスワードを入力しないでいいようにするにはどこをいじればいいですか?
cinnamonです。
0375login:Penguin
2012/04/14(土) 18:45:50.62ID:ImQKqv74下でダメという人は結構いたな
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=90&t=93072
シナモンは分からんけど, こいつも試してみる価値はあり
http://tombuntu.com/index.php/2011/10/28/disable-lock-screen-after-suspend-in-ubuntu-11-10/
キーワードを英語でgoogleと解決できることが多いから頑張ってみて
0376チラ裏
2012/04/15(日) 23:43:13.97ID:wkqPnGkcまずXephyrをインストールします。
$ sudo apt-get install xserver-xephyr
ドキュメントに
Gyao.sh と言う空ファイルを作り(場所は実際にはどこでも構いません)leafpadで
#!/bin/sh
# グローバルメニューを停止する設定だけど、Firefoxには効果が無い。
# アドオンを無効化する必要がある
unset UBUNTU_MENUPROXY
# 画面を作る
Xephyr -host-cursor -title "GyaO!" -screen 640x360 :1 &
export DISPLAY=:1
sleep 1
# ウィンドウマネージャ
# Ubuntu 11.10まではmetacityが入っているが、12.04以降がどうなるか知らない
metacity &
# mutter &
# openbox &
# キーボードを日本語配列にする
# 少し待たないと異常終了するよ?
sleep 2; setxkbmap jp -model jp106
# 日本語を入力できるようにする
ibus-daemon -d -x -p disable
# Firefoxを起動
exec firefox -no-remote -P android "http://gyao.yahoo.co.jp/"
をCOPYします。
そのあと右クリックで、「プロパティ」>「アクセス権」>「プログラムとして実行できる」
にチェクを入れます。
0377login:Penguin
2012/04/15(日) 23:45:58.28ID:wkqPnGkc小さなPlayerモードのFirefoxで
Firefoxのプロファイルの作成
「Create Profile」>「Next」で、
「android」と名前をつけ、「Finish」ボタンを押せばOK。
「Gyao.sh」を実行させれば起動します。
これで、アイコンをクリックすると実行できるようになります。(まだGyaoは見れませんが)
Firefoxのアドオン User Agent Switcher をインストールします。
1 Firefoxのツール>アドオン>アドオンの入手でUser Agent Switcherをインストール
2 Firefoxのツール>Default UserAgent>EditUserAgent>New>NewUserAgentで以下のようにAndoroid携帯のUserAgentを作成
最初の空欄Description:には android と記入の事
その下のUser Agent: Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0 を削除して
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5;ja-jp; ISW11F Build/FGK500) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
と記入の事。コピペが何故か効かないので面倒ですがキーボードで打ち込みの事。
あとはUser Agent Switcherで登録した「Android」を選択すれば
Gyaoで視聴できるようになります。
そのままhttp
ttp://linux.ikoinoba.net/ より
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=88077#p88077 より
ttp://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-364.html より
0378login:Penguin
2012/04/15(日) 23:48:13.55ID:wkqPnGkc0379login:Penguin
2012/04/15(日) 23:58:37.02ID:i6J+voct頑張って小さな窓からfirefoxで当該記事に飛べばコピペ出来ますよ
打ち込みはtypoが心配
0380login:Penguin
2012/04/16(月) 02:12:44.35ID:9vsDUqQz>>376です。Fedora16で小さな窓からfirefoxで当該記事に飛べばコピペ出来るのを確認しましたが、相当頑張る必要がありました。
打ち込みはミスが出る可能性が有るので私もなるべく長い物はコピペにしたいので、やはりコピペの方がいいと思います。
0381login:Penguin
2012/04/16(月) 16:10:39.83ID:oWbApEHP>ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1333726080
>次に「android」という名前でFirefoxのプロファイル作って、
>そのユーザーエージェントをAndroid風に変えておきます。
ここに書いてるように先にUser Agentを変えたプロファイルつくっとけばいいんだよ
firefox -p すればいいだけ
小さな窓の中でやる必要はない
0382login:Penguin
2012/04/16(月) 17:15:17.04ID:MZQNVkkL確かにその通りだね
どのみち小窓でGyao!をみた後、元に戻す時は、小窓じゃなく通常でfirefox -pするからな
頭が柔軟じゃなかったorz
0383login:Penguin
2012/04/16(月) 20:33:48.06ID:26dewyQp実機(NotePC)も変えようかな。
0384login:Penguin
2012/04/17(火) 00:16:20.45ID:z4l4qsLc4ページの最後あたりなんだけど、分かる人いる?
〜師範、Ubuntu 12.04の特徴を教えてください!〜
ttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685733/
0385login:Penguin
2012/04/17(火) 00:30:11.33ID:xJOLl2yv0386login:Penguin
2012/04/17(火) 00:32:52.59ID:z4l4qsLc0387login:Penguin
2012/04/17(火) 00:42:39.42ID:GhAWm2Ksjaist mintでググれ
まぁ
>文● hito(Ubuntu Japanese Team)
だからトップシェアを持っていかれて
「ぐぬぬ…」という感情もあるだろう
0388login:Penguin
2012/04/17(火) 00:43:12.78ID:4k1Mk9IUという印象操作
なにを脅かしてんだか
0389login:Penguin
2012/04/17(火) 00:46:58.81ID:07QhngTfttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685733/index-4.html
> いろいろキワキワなので、、Mint使うのは止めた方がいいと思いますけどね……。
>キワキワ
イミフ
0390login:Penguin
2012/04/17(火) 00:50:40.28ID:8K2lNFOC0391login:Penguin
2012/04/17(火) 00:51:27.36ID:iI6ImojF0392login:Penguin
2012/04/17(火) 00:55:49.97ID:iKL752j2あれもいろいろ突っ込み所のある記事だった。
0393login:Penguin
2012/04/17(火) 00:58:47.10ID:ZOe54jpDDVDイメージにはコーデック関係で色々入ってるからCDイメージ落としてねってんならわかる。
でもCDイメージ落としてあとでコーデックやdvdcss入れるのも「キワキワ」ってことなんかね?
もしくはMedibuntuリポジトリが最初から登録されてるのが駄目とか?
糞の役にも立たないぼかし方しないで、この部分が駄目ってのをはっきり書けばいいのに。
0394login:Penguin
2012/04/17(火) 01:00:36.66ID:xzz1ou9c0395login:Penguin
2012/04/17(火) 01:02:47.71ID:z4l4qsLcttp://ftp-admin.blogspot.jp/2012/03/linux-mint.html
これのことかいなぁ。ユーザにはどう関係あんの?
関係無いならMintも試したいんだけどなぁ。
0396login:Penguin
2012/04/17(火) 01:06:03.54ID:4k1Mk9IUユーザーがダウンロードして使うのはなんの問題もない。
日本では公開している側に問題あるが外国ではそれもない。
よくわかってないからあいまいな言い方をしてるんだよ。
0397login:Penguin
2012/04/17(火) 01:07:01.91ID:odv3/CS8日本ではこれから法に触れる可能性のあるコーデックやライブラリが標準で入ってる。
debian multimediaやmedibuntuとかrpm fusionあたりにあるやつが標準で入ってるよという話。
でも、そこの記述のステマたる所以は、そういうコーデックやライブラリを含まないバージョンも
配布されているのにそこに触れないところ。
まるでそういうバージョンしかないような話ぶり。
トップシェア持っていかれて、それがあちこちで記事になったのがよっぽど悔しかったんだろうな。
いい年こいたおっさんのすることではないな。
0398login:Penguin
2012/04/17(火) 01:09:14.33ID:z4l4qsLc0399login:Penguin
2012/04/17(火) 01:10:39.12ID:ZOe54jpD恐らくそのへんの話。CDイメージにはそのライブラリ入ってないから
気になるならそっち落としてくるといいよ。
CDイメージでもメタパッケージが用意されてて、簡単にDVD相当にできるから
0400login:Penguin
2012/04/17(火) 01:11:09.58ID:4k1Mk9IUまるで使うのに問題であるかのような言い方をしてるのがおかしいよ。
0401login:Penguin
2012/04/17(火) 01:14:22.29ID:02asecNRlibdvdcssならBackTrackにも含まれてるみたいだし。
0402login:Penguin
2012/04/17(火) 01:21:35.72ID:/wrXf+ZZ0403login:Penguin
2012/04/17(火) 01:22:23.16ID:4k1Mk9IUmintとは性格が違うので比較できるようなものでない。
0404login:Penguin
2012/04/17(火) 01:49:08.15ID:M4H7u/Kg0405login:Penguin
2012/04/17(火) 03:13:41.51ID:ksLZufSJ標準で入ってるのが魅力でmint使うというわけじゃないだろうよ。
なぜmintが支持されてるのかも考えず、マイナス発言ばっかり。
あわしろって人も、mintの何がいいのかサッパリわからん、とか言ってたし。
仮にもUbuntu Japanese Teamを名乗る人達の言うことかね?
彼らには本当にがっかりする。
Mark Shuttleworth氏は、mintに対しては否定的な見方なんかせず、
むしろ好意的なのに。
こういう人達に、Ubuntu Japanese Teamを名乗って欲しくないな。
0406login:Penguin
2012/04/17(火) 05:09:32.16ID:K+wUBOK/成立すれば10月から施行される改正著作権法を睨んでのことだろう?
罰則が厳しくなった法律は、改正直後は見せしめと改正の宣伝のために
厳しめに運用するのが常だし。
0407login:Penguin
2012/04/17(火) 07:59:49.73ID:MAASekRpちょっとmintをdisられただけで人格攻撃を始めるmintユーザーもどうかと思う
0408login:Penguin
2012/04/17(火) 08:24:14.37ID:O0Pzcwh50409login:Penguin
2012/04/17(火) 08:31:42.39ID:ZOe54jpDDVDのCSSが技術的保護手段に含まれるからlibdvdcss2のDeCSSが云々ってこと?
でもそれだったらMintだけじゃなくUbuntuやOpenSUSE始めLinux界隈の
日本国内でインストールした人すべてが対象になならない?
雑誌でも「LinuxでDVDを再生するには?」なんてあるよね。
DeCSSやDVDイメージ以外の話だったらちゃんと具体的に書いたほうが、
ユーザーも納得できると思うよ。
0410login:Penguin
2012/04/17(火) 08:33:50.83ID:ZOe54jpD>日本国内でインストールした人すべてが対象になならない?
これはlibdvdcss2をインストールした人ってことね。
0411login:Penguin
2012/04/17(火) 08:38:08.72ID:Tci9EJB30412login:Penguin
2012/04/17(火) 08:43:43.36ID:0QvBp2+Lttp://www.cyzo.com/2012/04/post_10381.html
0413login:Penguin
2012/04/17(火) 13:28:40.90ID:4k1Mk9IU市販DVDだけでなくコーデックがないからPCで動画の再生もできなくなる。
外国サイトからのダウロードはOKなん?
それならましが、それもアウトとなると…
0414login:Penguin
2012/04/17(火) 13:47:07.67ID:VRMPhheYdecssが取り締まれるなら、迷惑メールやウィルスなんぞとっくに国内からなくなってる
0415login:Penguin
2012/04/17(火) 16:33:49.27ID:3p1AOia2今回リリースの
「Linux Mint Debian 201204 RC (MATE/Cinnamon & Xfce) 」
これは、一応大丈夫だった。
0416login:Penguin
2012/04/17(火) 16:55:35.97ID:dlAMeKzN0417login:Penguin
2012/04/17(火) 17:46:44.82ID:GhAWm2Ks0418login:Penguin
2012/04/17(火) 18:21:22.30ID:V/IYwhSZでもデブミントが爆発するのが怖い。
いまはただ、じっと待ちます。
届け!この思い。
0419login:Penguin
2012/04/17(火) 19:30:41.05ID:9c2zqnqQ0420login:Penguin
2012/04/17(火) 21:32:40.68ID:N74dm/Q5しょうがねえから、ゲフォ9800GTX2+積んで
Turbo UCCをONして6コアにして省エネPCにするとかな
0421login:Penguin
2012/04/17(火) 23:39:58.03ID:3p1AOia2自分もXfceは、先に進まず弾かれた。
MATE/Cinnamon版は一応インストール出来たのだが、その後・・・・・・・
ATIドライバ入れたら>>417と同じ、Cinnamonがブッ壊れた様で起動不可。
結果、自分の環境では駄目なのかな?で終了。まぁ、今回は一歩前進したかな。
0422login:Penguin
2012/04/18(水) 00:05:00.78ID:cdb3uCfQたぶんやっても成功すること多いんだろうな。
0423login:Penguin
2012/04/18(水) 00:09:35.05ID:cdb3uCfQDebianバイナリコンパチで、ローリングアップデートで、
それがMintのデスクトップ環境で使える。
ロゴはぐるぐる渦巻きのほうが好きだけど。
0424login:Penguin
2012/04/18(水) 00:27:27.26ID:rt4frksqとりあえずカーネル3.3はデフォ
0425login:Penguin
2012/04/18(水) 00:34:10.65ID:0tvqXbY7Canonicalとなにか揉め事があって、Mintは
Ubuntu系から脱却しようとしてるとこなの?
0426login:Penguin
2012/04/18(水) 01:09:13.28ID:tDNV7RlNアップグレードって言っても差し支えない状態じゃない
しかも今回は糞重い鯖から1500ファイル1GB近くを3日も掛かって3から4へなんて、ざけんなって思うわ
0427login:Penguin
2012/04/18(水) 01:41:31.28ID:rt4frksqまぁCanonicalやUbuntu界隈からは恨まれてるだろうな
>>384 みたいに難癖付けられちゃうし
0428login:Penguin
2012/04/18(水) 11:31:42.60ID:yhNHarWEThe Linux Mint Blogが案内しているサーバを使ったのですか?
案内しているサーバより国内ミラーの方が桁違いに速いです。
Update Pack 4 is out!
http://blog.linuxmint.com/?p=1949
案内しているサーバ
http://debian.linuxmint.com/latest (1Gbps, Colorado USA) ←sources.list記述例のサーバ
http://us.debian.linuxmint.com/latest (150Mbps, Texas USA)
http://mirror.rts-informatique.fr/debian.linuxmint.com/latest/ (France)
国内ミラー
http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/mint-debian/latest/
0429login:Penguin
2012/04/18(水) 18:05:51.55ID:tDNV7RlN327の記事を見た直後の週末にやったが国内もメインサーバも
重いしダウンロード失敗ばっかりだったよ
それにそのサーバの案内は追記でしょ
0430login:Penguin
2012/04/18(水) 22:45:38.36ID:jgWGuzmV0431チラ裏
2012/04/19(木) 12:20:07.55ID:HYHM4xW5SELinuxを無効にする
sudo leafpad /etc/selinux/config
SELinuxを有効にする。
SELINUX=enforcing
SELinuxを無効にする。
SELINUX=disabled
サーバを再起動すると設定が反映されます。
0432login:Penguin
2012/04/19(木) 14:58:46.98ID:FQAcezohDecss自体が何らかの著作権を侵害していない限りそれはないんじゃないかな。
今回のは、Decssが含む問題と直接の関係はないと思うよ。
0433login:Penguin
2012/04/19(木) 15:25:36.78ID:+ne+u25gコーデックとnon-freeパッケージをダウンロードして使えないのは問題だよ。
0434login:Penguin
2012/04/19(木) 23:04:34.90ID:6ivKL4e2,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
{彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}
{ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ
(彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)
{彡y///イ/ ミヾヾミ三彡Yシイ
Y((( / `ミミ三三彡イミ、
!、,,,_ _,,,..--- ゙ミ,ィイi }ミ三;シ デビアン君に夢中なの。
}T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'- Y/5 /i川イ でも彼とっても気難しいの。
!  ̄ .i :.  ̄ ... ーノミト、シ
',:.:. ,' ::. .:.:.:.: iイミ三ソ
', ヽ ー !::ミミ三リ
ヽ. ゙'三‐‐‐'` ノ :::iーーー'
`、 , ' : :',
` ー-┬‐ ' : :ヽ
| : : \
___....l:: :: __ , ---.ヽ
テキストエ・デッタ 28歳 OL
0435login:Penguin
2012/04/19(木) 23:52:21.67ID:4kAltuIp0436login:Penguin
2012/04/20(金) 00:17:01.21ID:kXWOk6Ldhttp://blog.linuxmint.com/?p=1974
・13のコードネームは"Maya"、リリースは5月末
・13はCinnamon版とMATE版、両方出すかも
・Yahooとパートナーシップ結んだので、デフォルト検索エンジンに!DuckDuckGoももちろんあるよ!
0437login:Penguin
2012/04/20(金) 00:20:10.62ID:Uwdb3jjK0438login:Penguin
2012/04/20(金) 01:17:32.98ID:pY7/g7lTええ話やないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています