トップページlinux
1001コメント309KB

【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/03/02(金) 22:24:10.17ID:5zhlxRXq
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。

Debian basedも含め、まったりと。

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321103633/
0301login:Penguin2012/03/28(水) 19:14:35.25ID:66a762U6
>>291
          ,,,..---、
        ,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
      ,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
     {彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}  
     {ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ  
     (彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)  
     {彡y///イ/     ミヾヾミ三彡Yシイ
      Y((( /       `ミミ三三彡イミ、
       !、,,,_     _,,,..---   ゙ミ,ィイi }ミ三;シ  すてき!
        }T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'-    Y/5 /i川イ  
       !  ̄ .i :.   ̄ ...    ーノミト、シ
       ',:.:. ,' ::.    .:.:.:.:    iイミ三ソ
       ',  ヽ ー        !::ミミ三リ
        ヽ. ゙'三‐‐‐'`     ノ :::iーーー'
         `、      , '  : :',
           ` ー-┬‐ '     : :ヽ
                |        : : \
            ___....l:: ::  __ , ---.ヽ 

        テキストエ・デッタ 28歳 OL
0302login:Penguin2012/03/28(水) 19:16:29.31ID:66a762U6
>>291

   (`・ω・´) すてき!

   通りすがりのオッサン 48歳 会社員
0303login:Penguin2012/03/28(水) 19:26:23.23ID:SUXxmd8p
@wiki人気だなーここは確かに使いやすい
0304login:Penguin2012/03/28(水) 19:30:26.82ID:w+bXma41
これから初めてLinuxインスコしてみようと思うんですが
LXDE、KDE、Gnomeのどれがお勧めですが?
一番軽くて省エネなのがLXDEだと思うのですが
最初から入っているアプリとかコンポーネントは
それぞれ全く別物ですか?
0305login:Penguin2012/03/28(水) 20:00:42.87ID:SUXxmd8p
最初から入ってるアプリはずいぶん違いますね。主に軽量化の為でしょうかね
UbuntuかMint当たりをGNOMEで使って一番メジャーなアプリの使い心地に慣れてから
LXDE等試してみるといいんじゃないですかね、得に問題なく大概のアプリはGNOME,KDE,LXDE,Xfceどの環境でも
入れられますんで
0306login:Penguin2012/03/28(水) 22:07:26.92ID:w+bXma41
ありがとうございますGNOME最初入れて試してみますね
必要なアプリを見極めてからどれ使うか決めたほうが良さそうですね
0307login:Penguin2012/03/29(木) 11:14:33.45ID:YAzUiHKm
LMDE Xfceが一番軽くておすすめ
0308login:Penguin2012/03/29(木) 15:19:46.24ID:vTqy8DM3
誰か>>266わかる人いませんか?
0309login:Penguin2012/03/30(金) 18:14:40.32ID:93AuNlYQ
>>308
画面が真っ黒になって、数秒経つと元に戻る
それ以降ターミナルが半透明になる、ショートカットキーだよ。OK?
0310login:Penguin2012/03/30(金) 23:08:25.01ID:AFvmQJNh
やっとこさ整備終わった (`・ω・´)シャキーン
最初、タッチパッドとnotify-osdに問題あったけどforum投稿見て解決できる程度。
shell extensionにworld clockがないのが残念。Mint 13では標準装備らしいから期待待ち。
0311login:Penguin2012/03/31(土) 01:57:23.06ID:G08IBF1d
母艦をwindowsからmintに完全移行するからよろしこ
0312 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/03/31(土) 11:43:03.91ID:ulUL93ua
flashのバージョンを上げたら、flashが再生されなくなった。
0313login:Penguin2012/03/31(土) 11:49:38.41ID:mq69edMx
ショックウェーブが入ってるんじゃない?
0314 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/03/31(土) 12:09:37.84ID:ulUL93ua
>>313
http://qarc.info/qa/show-9984-997.html
これっぽいです。古いバージョンで修復中。
0315login:Penguin2012/03/31(土) 12:22:25.33ID:mq69edMx
ブラウザは何使ってるの?firefox? 俺も見れなくなったけどフラッシュ関連を全部消してまた入れ直したら治ったよ。
0316login:Penguin2012/03/31(土) 13:42:57.17ID:QFp6VoUk
うちでは問題なし
まあ、カスタマイズも出来ないでMintに移行して喜んでる池沼じゃそんなもんだろう
0317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/03/31(土) 14:44:58.88ID:z8VlCnnR
>>315
firefox 10.0.3 on Mint 11です。
11.1.102.63に戻しました。

nvidiaのビデオカードなんで、これかもしれません(nattyじゃないですけど)。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/adobe-flashplugin/+bug/967182
0318login:Penguin2012/03/31(土) 20:24:55.32ID:WadopOGa
64-bit、Gnomeを入れたが
ビデオドライバ入れなくても結構軽くて驚いた。
と言うか入れると逆にダメなのだが。

LXDEも試したが、それほど大差ない感じだな。
メモリ消費はそれなりだが。
どのモードもわかり易くて良いや。
0319login:Penguin2012/04/01(日) 16:18:55.22ID:HM3+VDtG
mint試そうと思って、unetbootinでliveusb作ったんだけど、
知らん間にpersistentモードも使えるようになってて驚いたわ。
0320login:Penguin2012/04/04(水) 07:11:39.87ID:bXrDguo5
dropboxいれましたが、フォルダやファイルに同期マークを示す緑のチェックマークなどがつきません
Ubuntuではついてましたが、どうやればつきますか?
0321login:Penguin2012/04/04(水) 22:01:42.60ID:ogn69o59
お前らDuckDuckGo使ってる?
0322login:Penguin2012/04/04(水) 23:27:04.23ID:bXrDguo5
できたわ
0323login:Penguin2012/04/04(水) 23:31:47.46ID:nemBDrNp
>>321
使ってない。なんか使い勝手あんまり慣れなくてなー
0324login:Penguin2012/04/05(木) 13:02:31.53ID:T+xc/6ce
サスペンドから復帰すると、上下のメニューバーが崩れるんだけど
これgnomeのバグなの?バージョンは12
0325login:Penguin2012/04/05(木) 22:43:51.30ID:EL0Z6Co8
Linuxならよくあることさ。

崩れて動作に何か支障があるかい?
端末起動すればよかろう?
0326login:Penguin2012/04/05(木) 23:25:29.17ID:WX0vO8HV
明らかにubuntu11.04ベースから画面の崩れも色んな不具合が顕著だね
0327login:Penguin2012/04/06(金) 10:37:26.56ID:VoTt3osg
http://blog.linuxmint.com/?p=1949
Update Pack 4 is out!
0328login:Penguin2012/04/06(金) 10:52:31.11ID:FF8FhCRp
LMDE使え捗るぞ
0329login:Penguin2012/04/06(金) 17:29:43.15ID:VoTt3osg
ISOも数日内に出るそうだから、試すにはそっちが便利かな
0330login:Penguin2012/04/06(金) 18:53:42.55ID:0IRM3DR7
lmdeがubuntuベースよりいい?
nvidiaドライバが入らない話があるようだけど
0331login:Penguin2012/04/06(金) 22:32:53.44ID:iBFNVyAx
LMDEの方が体感速度は速い気がするね。気のせいかもしれんけど。
0332login:Penguin2012/04/06(金) 23:45:53.57ID:G4xwyu1P
Celeron M 360っていう大昔のCPUだけどLMDEのほうが快適だったからこっち使ってる
0333login:Penguin2012/04/07(土) 08:35:37.30ID:xVLa4EMo
LMDEの将来に期待。
ubuntuベースよりいいかもしれんな。
0334login:Penguin2012/04/07(土) 10:48:30.11ID:6+MA9eq1
Debian→Ubuntu→Mint
より
Debian→Mint
のが色々と捗るだろうな
いつまでも派生の派生の派生の…とかやってたら泡沫弱小鳥から抜け出せん
0335login:Penguin2012/04/07(土) 10:55:52.19ID:JwgNmXna
LMDE って testing のローリングリリースじゃなかったっけ?
0336login:Penguin2012/04/07(土) 11:28:54.19ID:4cX55tTU
以前VMゲスト32bitのLMDE9をUpdateしたらLMDE10に成った経験有り
この時アプリのKeyHoleTVがNGに成ったと思う。

一番最初のLMDE9の32bitは安定版では?と思いますが今では入手不可のようで
その2週間後位に容量が+100MBのLMDE9が出てこれからtestingで不安定版に成ったようで
一番最初のLMDE9の32bitではMozcをmakeで作れたが
容量が+100MBのLMDE9ではMozcをmakeで作れませんでした。
testing版が嫌ならSqueeze+Mint成分と言う作り方も有ります。
jaistがミラーをやめたのでミラー先のhttpを変更する必要が有ります。

Wheezy+Mint成分と言うのも作っていたのですが作った時はGNOME2でしたが
知らない間にGNOME3にされてしまってがっかりです。

LMDE11はまだGNOME2のようですが
LMDE12はもう出たのでしょうか?


0337login:Penguin2012/04/07(土) 12:44:59.98ID:3OvsNSbE
本家見ればわかるっしょ ?
0338login:Penguin2012/04/07(土) 18:17:34.95ID:gxtjVODM
>>99
俺もぶっ壊れたぞ。どうなってるんだLMDE。
アップデートが770mで3時間も掛かりやがって、再起動で終わりだよ。
一応ログアウトアイコンだけは表示されていたのは優しさか・・・

GNOMEが駄目で、Xfceも試したが、これもアップデート3時間超
途中で切ったよ。ライブCDでは軽くて好感触なんだが
>>179 >>246の意味が分かったぜ。

これインストールに作法か何か有るのか?
0339login:Penguin2012/04/07(土) 18:47:15.71ID:EZk84oVH
>>338
わたしゃXfceでぶっ壊れたwww
何だこれwww
0340login:Penguin2012/04/07(土) 19:15:26.91ID:wlPiKLcn
mint最高がコレだもんな
おまえら哀れすぎ(笑)
0341login:Penguin2012/04/07(土) 21:51:27.46ID:INqPWtNy
デビアンだけが残る
0342login:Penguin2012/04/07(土) 22:52:34.65ID:uHAYTRj4
LMDE入れたいけど、まだ安定しなのか。
LXDEにしとくかなあ。。。
0343login:Penguin2012/04/07(土) 23:51:31.89ID:WphyjjzV
本家読むとLMDE用の鯖がアレやったんやね
わしはmint 13 LTSリリースまでマターリ待たせてもらいますたい
0344login:Penguin2012/04/08(日) 00:23:30.57ID:fw+0jtIW
LMDE11はLMDE11+Squeeze成分でそれなりに安定
0345login:Penguin2012/04/08(日) 09:59:22.65ID:OoV3addY
LMDEで半年くらい運用してるけど問題ないわー
リポジトリはDebian/sidに書き換えて使ってるけど
0346login:Penguin2012/04/08(日) 10:25:45.08ID:FGPC74ke
Mint厨は朝鮮人
0347login:Penguin2012/04/08(日) 10:49:45.47ID:JauKiInl
チョンのチョン認定はじまったな。
0348login:Penguin2012/04/08(日) 15:00:01.62ID:t//tgkT0
GNOME Shellの設定楽しすぎワロタ
テンプレにいれないの?俺みたいに知らずに生きてる奴多いだろ

https://extensions.gnome.org/
0349login:Penguin2012/04/08(日) 18:52:51.23ID:mUxsGKLS
>>348 自分で書いてみるともっと楽しいよ
http://live.gnome.org/GnomeShell
0350login:Penguin2012/04/08(日) 19:36:22.46ID:t//tgkT0
>>349
おーやってみます
ありがとう
0351login:Penguin2012/04/09(月) 14:11:48.51ID:igr7m48x
64bitのマシンが1台余ったんで初めてlinux入れようかと思って
gnomeとkdeで迷ってるんだけどmintではどちらが主流なの?
kde入れようかと思ってるんだけど、次期バージョンでなくなったりとかしない?
0352login:Penguin2012/04/09(月) 14:58:54.25ID:jGf5jEkG
"LMDE Update Pack 4 and alternatives to Gnome 2"をよく読めよ
0353login:Penguin2012/04/09(月) 15:27:58.43ID:ZKLoWlBT
初めてなら、Mint12の方がいいような気がする
LMDEの方は壊れ始めると手に負えなくなる
0354login:Penguin2012/04/09(月) 17:08:09.42ID:u1YgrVhk
64bitでメモリもあるなら、どちらでもみたいな
グラボがAMDならドライバに注意
ユーザー数とアップデート頻度ならメインエディション(gnome)、
見た目のかっこよさならKDE

0355login:Penguin2012/04/10(火) 03:21:14.08ID:mAkmGv1q
KDE
0356login:Penguin2012/04/10(火) 10:44:19.61ID:B8nnW7uq
ヘッドホン差してもスピーカーから音が止まない。
ググったらmodprobe.dに追記しろと書いてあるが、うまくいかないな
0357login:Penguin2012/04/11(水) 13:57:16.46ID:PQYmt1Td
>>351
もうインスコ終わっているだろうけど・・・
結局、デスクトップ環境は個人の好みだと思うし、興味あるならKDEでいいんじゃないかな?
何か気持ち悪いとか使いづらいと思ったらgnomeやxfceを後で導入できるしね
>>356
昔、USB外付けHDDの認識に問題があって弄ったことあるよ
困ったらforumで相談するのも手
0358login:Penguin2012/04/11(水) 23:26:14.89ID:uKKJe1hH
Mint13待ってるんだけど、
通常だとUbuntuの正式リリース後どれくらいで次のMintくるの?
0359login:Penguin2012/04/11(水) 23:46:44.23ID:bI4iGznn
だいたい一ヶ月後
0360login:Penguin2012/04/12(木) 05:57:34.20ID:hmflYv+5
RCだけどLMDE201204来てるね
http://blog.linuxmint.com/?p=1967

>>358 不具合がなければ5月25日前後でしょうな
0361login:Penguin2012/04/12(木) 12:50:58.07ID:6+D1o1ch
LMDEは初心者お断りか
0362login:Penguin2012/04/12(木) 14:28:25.61ID:9YytTEmX
そのうち本流になるかもしれんけど、今はまだね
0363login:Penguin2012/04/12(木) 17:36:15.33ID:jsv5tZmr
MATEでKDEのアプリケーション使うと汚いんだけどどうしたらええのん
教えてえろいひと
0364login:Penguin2012/04/12(木) 18:04:51.08ID:EAlmezC8
まず心をキレイにします
03653582012/04/12(木) 20:10:03.20ID:TpYeg2ZU
Mint13のリリース予定について教えてくださり、ありがとうございました。
0366login:Penguin2012/04/12(木) 20:38:43.86ID:QMaeQ6mv
ご丁寧に、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
0367login:Penguin2012/04/12(木) 20:39:03.13ID:jsv5tZmr
2時間ほど座禅を組みました
これで大丈夫でしょうか
0368login:Penguin2012/04/12(木) 20:42:46.79ID:6+D1o1ch
さすれば文句も出なかろう
0369login:Penguin2012/04/12(木) 20:44:50.66ID:kYMEcB8R
次は滝行な
あとは即身仏を目指してがんばれ
0370login:Penguin2012/04/12(木) 22:33:43.12ID:Tb8Asdjc
MGSEだと右クリックしたときのメニューが上下どちらかのパネルに隠れてしまうみたいなんですが
何か対策無いですか?
縦解像度が低いのでそのせいかも知れないんですがCinnamonだと隠れなかったです
0371login:Penguin2012/04/13(金) 17:12:28.06ID:3dlfKv5g
スリープからの復帰でのパスワード入力画面でbluetoothキーボードが認識しないんですが
そこでも認識できるようにする方法はあるのでしょうか。
ログインしないとbluetoothマネージャが起動しないみたいです
0372login:Penguin2012/04/14(土) 03:09:16.93ID:V/wvbih+
Mint13LXDEゲットォー!ト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

  ・・・・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     ∧∧   )      
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
        ̄ ̄ 

  まだか・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     ∧∧   )      
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ
        ̄ ̄ 

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚ ) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
0373login:Penguin2012/04/14(土) 05:54:23.94ID:ImQKqv74
>>371
この辺読んでみた?
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1746771
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1387211
0374login:Penguin2012/04/14(土) 17:59:33.29ID:Gep4d9Vo
>>373
それの1個目をそのままやったらできるようになりました。
あとターミナルからpm-suspend コマンドでサスペンドになると復帰するときパスワードなしで
復帰できるのですがメニュー→Quit→サスペンドでは復帰時にパスワードを要求されます。
システムの画面では画面ロックoffにしてるのですがメニューからサスペンドの復帰でパスワードを入力しないでいいようにするにはどこをいじればいいですか?
cinnamonです。
0375login:Penguin2012/04/14(土) 18:45:50.62ID:ImQKqv74
>>374 確かそれは大分前にbug報告あったような・・・
下でダメという人は結構いたな
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=90&t=93072
シナモンは分からんけど, こいつも試してみる価値はあり
http://tombuntu.com/index.php/2011/10/28/disable-lock-screen-after-suspend-in-ubuntu-11-10/

キーワードを英語でgoogleと解決できることが多いから頑張ってみて
0376チラ裏2012/04/15(日) 23:43:13.97ID:wkqPnGkc
Gyaoを小さなPlayerモードで動かす方法 1/2

まずXephyrをインストールします。
$ sudo apt-get install xserver-xephyr
ドキュメントに
Gyao.sh と言う空ファイルを作り(場所は実際にはどこでも構いません)leafpadで

#!/bin/sh
# グローバルメニューを停止する設定だけど、Firefoxには効果が無い。
# アドオンを無効化する必要がある
unset UBUNTU_MENUPROXY
# 画面を作る
Xephyr -host-cursor -title "GyaO!" -screen 640x360 :1 &
export DISPLAY=:1
sleep 1
# ウィンドウマネージャ
# Ubuntu 11.10まではmetacityが入っているが、12.04以降がどうなるか知らない
metacity &
# mutter &
# openbox &
# キーボードを日本語配列にする
# 少し待たないと異常終了するよ?
sleep 2; setxkbmap jp -model jp106
# 日本語を入力できるようにする
ibus-daemon -d -x -p disable
# Firefoxを起動
exec firefox -no-remote -P android "http://gyao.yahoo.co.jp/"


をCOPYします。
そのあと右クリックで、「プロパティ」>「アクセス権」>「プログラムとして実行できる」
にチェクを入れます。
0377login:Penguin2012/04/15(日) 23:45:58.28ID:wkqPnGkc
Gyaoを小さなPlayerモードで動かす方法 2/2

小さなPlayerモードのFirefoxで
Firefoxのプロファイルの作成

「Create Profile」>「Next」で、
「android」と名前をつけ、「Finish」ボタンを押せばOK。

「Gyao.sh」を実行させれば起動します。

これで、アイコンをクリックすると実行できるようになります。(まだGyaoは見れませんが)

Firefoxのアドオン User Agent Switcher  をインストールします。

1 Firefoxのツール>アドオン>アドオンの入手でUser Agent Switcherをインストール
2 Firefoxのツール>Default UserAgent>EditUserAgent>New>NewUserAgentで以下のようにAndoroid携帯のUserAgentを作成

最初の空欄Description:には  android  と記入の事
その下のUser Agent:     Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0  を削除して

Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5;ja-jp; ISW11F Build/FGK500) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
と記入の事。コピペが何故か効かないので面倒ですがキーボードで打ち込みの事。

あとはUser Agent Switcherで登録した「Android」を選択すれば
Gyaoで視聴できるようになります。

そのままhttp
ttp://linux.ikoinoba.net/  より
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=88077#p88077  より
ttp://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-364.html   より
0378login:Penguin2012/04/15(日) 23:48:13.55ID:wkqPnGkc
コーデックのAdobe Flash Playerが必須です。
0379login:Penguin2012/04/15(日) 23:58:37.02ID:i6J+voct
Xephyr内とそれを動かしてるPCが別個なんでコピペは出来ないけど
頑張って小さな窓からfirefoxで当該記事に飛べばコピペ出来ますよ
打ち込みはtypoが心配
0380login:Penguin2012/04/16(月) 02:12:44.35ID:9vsDUqQz
>>379
>>376です。Fedora16で小さな窓からfirefoxで当該記事に飛べばコピペ出来るのを確認しましたが、相当頑張る必要がありました。
打ち込みはミスが出る可能性が有るので私もなるべく長い物はコピペにしたいので、やはりコピペの方がいいと思います。
0381login:Penguin2012/04/16(月) 16:10:39.83ID:oWbApEHP
>>380
>ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1333726080
>次に「android」という名前でFirefoxのプロファイル作って、
>そのユーザーエージェントをAndroid風に変えておきます。

ここに書いてるように先にUser Agentを変えたプロファイルつくっとけばいいんだよ
firefox -p すればいいだけ
小さな窓の中でやる必要はない
0382login:Penguin2012/04/16(月) 17:15:17.04ID:MZQNVkkL
>>381
確かにその通りだね
どのみち小窓でGyao!をみた後、元に戻す時は、小窓じゃなく通常でfirefox -pするからな
頭が柔軟じゃなかったorz
0383login:Penguin2012/04/16(月) 20:33:48.06ID:26dewyQp
vmwareにlinuxMint12入れて使って2時間だが、Ubuntu11.10よりこっちの方が使いやすそう。
実機(NotePC)も変えようかな。
0384login:Penguin2012/04/17(火) 00:16:20.45ID:z4l4qsLc
このページでMintやめとけ言ってるのってどゆことー?
4ページの最後あたりなんだけど、分かる人いる?

〜師範、Ubuntu 12.04の特徴を教えてください!〜
ttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685733/
0385login:Penguin2012/04/17(火) 00:30:11.33ID:xJOLl2yv
ネトラン思い出した
0386login:Penguin2012/04/17(火) 00:32:52.59ID:z4l4qsLc
ぶっこぬきの意味はオレにも分かったけれどもw
0387login:Penguin2012/04/17(火) 00:42:39.42ID:GhAWm2Ks
>>384
jaist mintでググれ
まぁ
>文● hito(Ubuntu Japanese Team)
だからトップシェアを持っていかれて
「ぐぬぬ…」という感情もあるだろう
0388login:Penguin2012/04/17(火) 00:43:12.78ID:4k1Mk9IU
Mint危ないぞ
という印象操作
なにを脅かしてんだか
0389login:Penguin2012/04/17(火) 00:46:58.81ID:07QhngTf
>>384
ttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685733/index-4.html
> いろいろキワキワなので、、Mint使うのは止めた方がいいと思いますけどね……。

>キワキワ

イミフ
0390login:Penguin2012/04/17(火) 00:50:40.28ID:8K2lNFOC
これがステマというやつか
0391login:Penguin2012/04/17(火) 00:51:27.36ID:iI6ImojF
そんな、あなたにはUltimate editionというディストリビューションをおすすめしよう。 32bitのみ存在のようですが。
0392login:Penguin2012/04/17(火) 00:55:49.97ID:iKL752j2
キワッキワって単語は無料のWi-Fiスポットに注意とかいうニュースで見たな。
あれもいろいろ突っ込み所のある記事だった。

0393login:Penguin2012/04/17(火) 00:58:47.10ID:ZOe54jpD
>>384
DVDイメージにはコーデック関係で色々入ってるからCDイメージ落としてねってんならわかる。
でもCDイメージ落としてあとでコーデックやdvdcss入れるのも「キワキワ」ってことなんかね?
もしくはMedibuntuリポジトリが最初から登録されてるのが駄目とか?

糞の役にも立たないぼかし方しないで、この部分が駄目ってのをはっきり書けばいいのに。
0394login:Penguin2012/04/17(火) 01:00:36.66ID:xzz1ou9c
Wayland の部分といい、知らないから書けないんだろ
0395login:Penguin2012/04/17(火) 01:02:47.71ID:z4l4qsLc
Linux Mintのミラーをやめました
ttp://ftp-admin.blogspot.jp/2012/03/linux-mint.html

これのことかいなぁ。ユーザにはどう関係あんの?
関係無いならMintも試したいんだけどなぁ。
0396login:Penguin2012/04/17(火) 01:06:03.54ID:4k1Mk9IU
>>393
ユーザーがダウンロードして使うのはなんの問題もない。
日本では公開している側に問題あるが外国ではそれもない。
よくわかってないからあいまいな言い方をしてるんだよ。
0397login:Penguin2012/04/17(火) 01:07:01.91ID:odv3/CS8
>>384

日本ではこれから法に触れる可能性のあるコーデックやライブラリが標準で入ってる。
debian multimediaやmedibuntuとかrpm fusionあたりにあるやつが標準で入ってるよという話。
でも、そこの記述のステマたる所以は、そういうコーデックやライブラリを含まないバージョンも
配布されているのにそこに触れないところ。
まるでそういうバージョンしかないような話ぶり。
トップシェア持っていかれて、それがあちこちで記事になったのがよっぽど悔しかったんだろうな。
いい年こいたおっさんのすることではないな。
0398login:Penguin2012/04/17(火) 01:09:14.33ID:z4l4qsLc
情報サンクス バックドアでも仕掛けられてんのかと思ったわ
0399login:Penguin2012/04/17(火) 01:10:39.12ID:ZOe54jpD
>>395
恐らくそのへんの話。CDイメージにはそのライブラリ入ってないから
気になるならそっち落としてくるといいよ。

CDイメージでもメタパッケージが用意されてて、簡単にDVD相当にできるから
0400login:Penguin2012/04/17(火) 01:11:09.58ID:4k1Mk9IU
コーデック類が入っていても使う側にはなんの問題も生じない。
まるで使うのに問題であるかのような言い方をしてるのがおかしいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています