【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/03/02(金) 22:24:10.17ID:5zhlxRXqhttp://linuxmint.com/
Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。
Debian basedも含め、まったりと。
前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321103633/
0002login:Penguin
2012/03/02(金) 22:31:30.78ID:W49q2HpO乙
0003login:Penguin
2012/03/02(金) 22:38:53.08ID:lw/B5ADZ他の日本ミラーは大丈夫か
jaistときたらろくなことしない
0004login:Penguin
2012/03/02(金) 23:24:39.27ID:S3RQnHiTだがもう我慢ならねえ。Ubuntu歴まだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと仕事に行った先で、よく「Ubuntuいいっすねえ」などといわれる。
俺のはノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼLinuxユーザーなんだよ。
KubuntuやXubuntuじゃない。その他のLinuxな。MintとかFedoraとかopenSUSEとか。
ひでえ奴になるとGentooとかMacとか。あえて「その他のLinux」と呼ばせてもらう。
そいつらの「Ubuntuいいっすねえ」の中には「同じLinuxの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のOSの血筋はと同じLinuxでつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。そもそもMacは論外だ。
Ubuntuと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。Ubuntu使ってる奴はそんなことは
いわない。Kubuntu使ってる奴もそうだろう。XubuntuやEdubuntuでも同じだ。
そのディストリが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のLinux」を使ってる奴はそうじゃない。UbuntuやKubuntu、そしてLinuxの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのがMint使ってる奴らだよ。
MintってだけでUbuntuと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
もう一度いうが、Ubuntuは孤高。
その他のLinuxとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな
0005login:Penguin
2012/03/02(金) 23:30:47.69ID:gHk5ow6+nocodecs版の配布だけに切り替えれば問題なかろう。
現在急増中の、UbuntuのUnityがうっとおしくてMintにしようとしている
ユーザーにとっては、nocodecsでも事足りるのだから。
0006login:Penguin
2012/03/02(金) 23:38:50.56ID:dxOwK7t+あきらめてubuntu12.04βいれよかなあ
0007login:Penguin
2012/03/03(土) 00:00:10.02ID:5z3EROG90008login:Penguin
2012/03/03(土) 01:15:54.25ID:WUJWz5tGMintにそんなに好意的ではない雰囲気…
0009login:Penguin
2012/03/03(土) 01:25:15.89ID:ISLA3pS6誰だよ。そのアニメアイコンのキモヲタ。
0010login:Penguin
2012/03/03(土) 01:29:17.70ID:WUJWz5tG0011login:Penguin
2012/03/03(土) 06:16:51.39ID:38WwLbebみんな何をするのが正義かわかってるよな?
0012login:Penguin
2012/03/03(土) 06:43:18.99ID:p0LY7EMn短い間ありがとう!さようならMint
0013login:Penguin
2012/03/03(土) 06:51:11.38ID:FxL/WyEc0014login:Penguin
2012/03/03(土) 06:55:22.65ID:BsFjx3HC0015login:Penguin
2012/03/03(土) 07:19:46.12ID:yIvIgl8M0016login:Penguin
2012/03/03(土) 07:27:36.59ID:FxL/WyEc正義のために何ができるか考えよう!
M$の圧力に屈するな!
0017login:Penguin
2012/03/03(土) 07:51:39.79ID:eUjt8jkJ捜査機関、または権利者に報告をする
0018login:Penguin
2012/03/03(土) 08:41:09.55ID:86jrfxvvftp.jaist.ac.jpが何回も揉め事起こしてるみたいな言い方だなw
0019login:Penguin
2012/03/03(土) 08:51:27.79ID:WUJWz5tG0020login:Penguin
2012/03/03(土) 09:17:40.99ID:uujUNa+8twitterで言っちゃったらそういうわけにはいかんだろ。
黙ってれば良かったんだが。
ってかどういう流れで呟いちゃったんだ?
0021login:Penguin
2012/03/03(土) 09:23:58.79ID:7Y9icCBI適切な判断だと思います。
ま、国内にミラーを置かないってだけなので
自分は使い続けますけどね。
0022login:Penguin
2012/03/03(土) 09:26:13.50ID:WUJWz5tG>8の流れ
ikuya氏のレスで思わず口走ってしまったようだ
0023login:Penguin
2012/03/03(土) 09:54:05.48ID:FxL/WyEc正義を行おう!
0025login:Penguin
2012/03/03(土) 12:49:40.57ID:/YqYzR940026login:Penguin
2012/03/03(土) 14:19:50.60ID:asQ/euJFまったく関係ないだろ
ubuntuのinstaller方式が法的責任の回避には不可欠
日本はUniversal Editionのみの利用が可能
ソフトを含め、他環境のためのものを勝手に使うのは自己責任
問題はミラーに法的責任って課せられるのかだろうな
国内ミラーを国内で使用するとは限んないんだから設備の整ってる国にミラーを設けるのは当然だ
米軍がいるのに軍隊を持たないと言ってる日本が他環境のためのリポジトリをミラーしてるだけで違法って考えすぎなんじゃないか?
0027login:Penguin
2012/03/03(土) 14:37:11.71ID:hnuppmO+無償で頒布でも特許法違反、不正競争防止法違反。
0028login:Penguin
2012/03/03(土) 14:45:52.33ID:WUJWz5tG0029login:Penguin
2012/03/03(土) 14:59:55.45ID:p0LY7EMnくーだらんフジテレビの韓流反対みたいな事がやれるんだったら出来るだろう
0030login:Penguin
2012/03/03(土) 15:07:04.19ID:YGfclx3qtorrentファイルさえ手に入ればそれでいいだろ
0031login:Penguin
2012/03/03(土) 15:08:12.49ID:hnuppmO+それと利用者関係ない。法に反するのは頒布する行為。
0032login:Penguin
2012/03/03(土) 15:48:20.25ID:GdozkudH0033login:Penguin
2012/03/03(土) 15:48:23.47ID:ABxXzv9s更新がサクサクいかなくなる。
0034login:Penguin
2012/03/03(土) 16:08:18.01ID:86jrfxvvtorrentでダウソできるなんて…どこのISP使ってるの?
0035login:Penguin
2012/03/03(土) 16:53:15.58ID:jq1NZDuftorrent凄く快適じゃん
一体何のこと?
0036login:Penguin
2012/03/03(土) 17:06:20.38ID:QC0FMv3Rtorrentが使えないようなISPなんてあるの?
0037login:Penguin
2012/03/03(土) 18:25:48.39ID:s83b50BHLinuxMintはすべてが日本の法律に引っかかる、という誤解が広まることだ。
実際には日本での配布が大丈夫な形のイメージファイルもあるのに、だ。
それどころか、使うだけでもNGと思われるかもしれない。
↓ここなんて、「違法だからミラーやめます」という部分しか引用されていない。
http://b.hatena.ne.jp/entry/ftp-admin.blogspot.com/2012/03/linux-mint.html
こんな形で広まったら、Mintへの移行を考えている連中のほとんどが逃げ出してしまうぞ。
そもそも一次ソースからして、問題ないバージョンもあるとは読み取りにくい。
「日本では配布が難しいものが含まれていましたので、問題ない方のみを
ミラーすることにしました。」なら、こんな危険はなかったはずだ。
0038login:Penguin
2012/03/03(土) 18:57:10.60ID:FxL/WyEcお前の書き方ではまるで違法のように見える。
世界基準でいえば日本の法律がおかしい。
自由と正義についてよく考えれば、M$こそが悪だと気付くだろう。
お前は思慮が足りない。
0039login:Penguin
2012/03/03(土) 19:16:42.74ID:1DKGoMMp0040名無し募集中。。。
2012/03/03(土) 19:38:48.39ID:WUJWz5tGだったら外国ミラーから落とせばいいだけだ。
0041login:Penguin
2012/03/03(土) 19:42:21.35ID:WUJWz5tGcodec入りのものを日本で使うのが違法と勘違いするなよ。
0042login:Penguin
2012/03/03(土) 19:49:38.29ID:FxL/WyEcM$が違法と騒いでいるが、国民の多くは合法と考えている。
そもそもM$は米国の企業なのに日本の国法に口を出すのがおかしい。
0043login:Penguin
2012/03/03(土) 19:56:11.39ID:zGlCI27Oソフトバンク系だと思う。
0044login:Penguin
2012/03/03(土) 20:17:52.84ID:p0LY7EMn馬鹿?
そもそもカスタマイズも面倒臭がってデフォルトである程度気にいった状態のがいいという連中がMintに移行してんだろ?
だったら、最初からDVDが見れた方がいいという連中は、どうせカスタマイズしなきゃだったら、Ubuntuでいいやってなるだろう
Mintは日本ではもうオワコンなんだよ
移行した馬鹿涙目だなwwww
0045login:Penguin
2012/03/03(土) 20:40:05.07ID:WUJWz5tG最近Mintに移行した者はUbunutのunityがきらいでMintのUIがよかったというのが多い。
0046login:Penguin
2012/03/03(土) 20:44:09.70ID:/YqYzR940047login:Penguin
2012/03/03(土) 20:50:38.00ID:p0LY7EMnUbuntuでもMGSEやCinnamonが使えるから実はあんまり意味がない
日本で使うに関しては、日本語周りを整備するのにかえってめんどくさい
Mintを使う日本人はスカトロヲッチに踊らされてる馬鹿
0048login:Penguin
2012/03/03(土) 20:51:34.05ID:p0LY7EMnMintを使うのはチョンに決まってる
おまえの顔はチョンそのものだ
0049login:Penguin
2012/03/03(土) 21:19:17.15ID:1TNaT1G0見える!
0050login:Penguin
2012/03/03(土) 22:00:08.92ID:HA6XIXnG0051login:Penguin
2012/03/03(土) 22:30:44.47ID:asQ/euJFsidの改良版のubuntuの安定指向がMintだろ
2chのレスに踊らされるなよw
>>41
codec入りのものを入手するのが厳密には違法じゃなかったっけ?
後でインストールするのも同様
ダウンロードしなきゃ使えない
自己責任のグレーゾーンだと思ってたが間違いかな?
0052login:Penguin
2012/03/03(土) 22:57:31.37ID:ISLA3pS6/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0053login:Penguin
2012/03/03(土) 23:10:47.38ID:WUJWz5tG>codec入りのものを入手するのが厳密には違法じゃなかったっけ?
違法でない外国ミラーからなら問題ないっしょ
0054login:Penguin
2012/03/03(土) 23:17:48.74ID:hnuppmO+国内からでも外国からでも、入手と利用を妨げる法律は
今のところ日本にはない。配るのがアウトなだけ。
0055login:Penguin
2012/03/04(日) 06:33:38.81ID:tZSvTHGI0056login:Penguin
2012/03/04(日) 11:06:17.62ID:TWYF6rKC醜い心情だねえ
どのディストリのユーザーかはあえて言わないが
0057login:Penguin
2012/03/04(日) 11:32:07.49ID:JIovtXk/しかも、国内と海外の事情は違うし、今回の件で使えない事が明白なのに、なぜそんなに優越感に浸ってるんだろう?
0058login:Penguin
2012/03/04(日) 12:38:03.59ID:wUZgMa600059login:Penguin
2012/03/04(日) 15:14:43.76ID:tZSvTHGIカストロウォッチがそんなに嬉しいのか池沼?w
0060login:Penguin
2012/03/04(日) 15:20:45.64ID:1tY42LOC0061login:Penguin
2012/03/04(日) 15:45:25.29ID:Dxo91SS9中の人はこの事に触れたがらないね
0062login:Penguin
2012/03/04(日) 16:04:21.46ID:a/DHnD2P0063login:Penguin
2012/03/04(日) 16:34:17.12ID:JIovtXk/0064login:Penguin
2012/03/04(日) 16:44:37.95ID:0y/Xyk3E0065login:Penguin
2012/03/04(日) 20:50:29.81ID:QDnwesik八つ当たりはやめようよ
0066login:Penguin
2012/03/04(日) 21:56:15.95ID:IPmGcFJ+ただどう考えても大きめの液晶には向かない気がする
0067login:Penguin
2012/03/04(日) 22:06:35.07ID:TG1ptlB40068名無し募集中。。。
2012/03/04(日) 22:10:40.60ID:TWYF6rKC0069login:Penguin
2012/03/05(月) 01:14:32.50ID:drzppFFOまあ、うまいやり方じゃなかったね。
ひっそりDVDイメージのミラーだけやめればよかったのに。
0070login:Penguin
2012/03/05(月) 01:43:48.32ID:jM9GpE7EUnityはコンセプトは悪くないんだが完成前に出てしまったって感じがする。
一応バージョンごとに多少の改善はされてるし将来的には使いやすくなる気もする。
>>68-69
そうそう。ひっそり全部nocodecs版に差し替えちゃえば良かったのに(´・ω・`)
0071login:Penguin
2012/03/05(月) 03:12:45.40ID:UQVVNvZqミラーごときで逮捕された前例は聞いたことがない
5年前に騒がれたことを今頃むしかえしてもUniversal Editionあるし
ミラーが1つ減っただけでなにもかわらずだろう
0072login:Penguin
2012/03/05(月) 07:25:18.85ID:sVcTmLBF0073login:Penguin
2012/03/05(月) 08:22:36.86ID:PAxHuEIFgnomeやkdeより重いのを初めて経験した。
0074login:Penguin
2012/03/05(月) 09:57:32.16ID:pa9lveiv0075login:Penguin
2012/03/05(月) 10:03:58.23ID:/L4VtqqNnocodecs版なんて使うと思う?
0076login:Penguin
2012/03/05(月) 10:59:15.11ID:8jkbFP1mnocodecになったら俺は離れるけど
0077login:Penguin
2012/03/05(月) 11:17:50.18ID:pa9lveivミラーは外国にもあるがな
0078login:Penguin
2012/03/05(月) 11:20:04.37ID:sVcTmLBF0079login:Penguin
2012/03/05(月) 12:46:38.93ID:Rz2gJd2d0080login:Penguin
2012/03/05(月) 15:09:29.39ID:3tIXPAKv0081login:Penguin
2012/03/05(月) 15:42:02.09ID:tPbLsDvqnocodecでもワンクリックでcodecまとめて入るし
0082login:Penguin
2012/03/05(月) 16:14:21.07ID:bKB04tSw0083login:Penguin
2012/03/05(月) 21:44:46.28ID:Ht8Mm6AXやっぱりそれがあるよな
12.04はLTS版だから期待できる・・・のか?
0084login:Penguin
2012/03/05(月) 22:26:05.77ID:23ERiRkf大人しく使い続けるとは思えない。
12.04でも同じようなことが起こるよ。サポート=安定かもしれないが、
バージョンそのものにバグがあるドライバとか、残り続ける。
例えばWacom関連の10.04のドライバlinuxwacomとか、正直使い物にならない。
11.10のxsetwacomだと日常使用できるレベル。
毎回とは言わないけど、そこそこ乗り換えながら使ったほうが幸せになれる。
0085login:Penguin
2012/03/06(火) 08:41:05.53ID:b6gK3luVいるぞ。
ソフト開発用に使っていので、まだ10.04。
12.04にudateするかは思案中。
UIの継続性は重要ですね。
ubuntu+mateで当面お茶を濁すしかないかも。
0086login:Penguin
2012/03/06(火) 09:27:40.79ID:ULd/aJDSバージョンアップが面倒な人は少なからず居るはずだけど・・・?
0087login:Penguin
2012/03/06(火) 11:36:19.12ID:8MP7x3Orパネルを非表示にして右ボタンでメニューだすズラ。
0088login:Penguin
2012/03/06(火) 14:11:18.24ID:9jQh7mCu鯖立ててる人とかは特にそうかもね。
あとは機能的にバージョンアップする必要性が無い人。
自分はしなきゃいかん理由があったので。
一般論的に書いたのはまずかったな。
waylandの話もちらほら出ているし、自分は乗り換える派だね。
>87
Fluxboxもたまには思い出してくださいw
0089login:Penguin
2012/03/06(火) 15:44:06.17ID:8MP7x3Or0090login:Penguin
2012/03/06(火) 19:58:56.05ID:e/foJBm80091login:Penguin
2012/03/07(水) 05:18:00.35ID:PAQi6j0D0092login:Penguin
2012/03/07(水) 21:02:09.77ID:54ZNO4ds0093login:Penguin
2012/03/08(木) 20:49:11.09ID:lshD1GvB手動で更新するの大変だなあ
0094login:Penguin
2012/03/08(木) 22:46:20.14ID:G3VaHeUK12で同様のことをやるにはどこ設定すればいいの?
0095login:Penguin
2012/03/08(木) 23:16:24.28ID:okbM6+rMVMwareインストールでなぜか3コだけフォルダが作られないとエラーが出たり
mozc認識させるまでにちと手間がかかってしまったけど。
0096login:Penguin
2012/03/09(金) 18:23:38.54ID:Cs9aGjn9いまのところ /etc/gdm3/daemon.conf いじるしかないみたい
参考までに
[daemon]
TimedLoginEnable=true
TimedLogin=username
TimedLoginDelay=10
0097login:Penguin
2012/03/09(金) 21:36:45.95ID:AYe2E4KUhttp://blog.linuxmint.com/?p=1937
0098login:Penguin
2012/03/09(金) 21:53:48.09ID:i2xW4obs0099login:Penguin
2012/03/10(土) 09:10:48.80ID:cPUrJBwg0100login:Penguin
2012/03/10(土) 11:54:57.69ID:qaPyni49mepisでも同じ事をきく。
testing外してアプグレードすればいいんじゃないかな。
0101login:Penguin
2012/03/10(土) 14:07:25.26ID:8T3lVGTQ同じ悩みを抱えていました、フォーラム等をよく読むと
インストール後 /etc/apt/sources.list をsuperuser権限で開いて
#--- ここから---
deb http://packages.linuxmint.com/ debian main upstream import
deb http://debian.linuxmint.com/latest testing main contrib non-free
deb http://debian.linuxmint.com/latest/security testing/updates main contrib no$
deb http://debian.linuxmint.com/latest/multimedia testing main non-free
#--- ここまで---
に書き換えてから apt-get upgrade してください
と書いてあったのでそのとおりにすると壊れなかったです
gnome-panelの項目が減ったので、remove gnome-panel > install gnome-panel
とすると元に戻ります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています