【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2012/03/02(金) 22:24:10.17ID:5zhlxRXqhttp://linuxmint.com/
Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。
Debian basedも含め、まったりと。
前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321103633/
0002login:Penguin
2012/03/02(金) 22:31:30.78ID:W49q2HpO乙
0003login:Penguin
2012/03/02(金) 22:38:53.08ID:lw/B5ADZ他の日本ミラーは大丈夫か
jaistときたらろくなことしない
0004login:Penguin
2012/03/02(金) 23:24:39.27ID:S3RQnHiTだがもう我慢ならねえ。Ubuntu歴まだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと仕事に行った先で、よく「Ubuntuいいっすねえ」などといわれる。
俺のはノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼLinuxユーザーなんだよ。
KubuntuやXubuntuじゃない。その他のLinuxな。MintとかFedoraとかopenSUSEとか。
ひでえ奴になるとGentooとかMacとか。あえて「その他のLinux」と呼ばせてもらう。
そいつらの「Ubuntuいいっすねえ」の中には「同じLinuxの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のOSの血筋はと同じLinuxでつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。そもそもMacは論外だ。
Ubuntuと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。Ubuntu使ってる奴はそんなことは
いわない。Kubuntu使ってる奴もそうだろう。XubuntuやEdubuntuでも同じだ。
そのディストリが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のLinux」を使ってる奴はそうじゃない。UbuntuやKubuntu、そしてLinuxの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのがMint使ってる奴らだよ。
MintってだけでUbuntuと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
もう一度いうが、Ubuntuは孤高。
その他のLinuxとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな
0005login:Penguin
2012/03/02(金) 23:30:47.69ID:gHk5ow6+nocodecs版の配布だけに切り替えれば問題なかろう。
現在急増中の、UbuntuのUnityがうっとおしくてMintにしようとしている
ユーザーにとっては、nocodecsでも事足りるのだから。
0006login:Penguin
2012/03/02(金) 23:38:50.56ID:dxOwK7t+あきらめてubuntu12.04βいれよかなあ
0007login:Penguin
2012/03/03(土) 00:00:10.02ID:5z3EROG90008login:Penguin
2012/03/03(土) 01:15:54.25ID:WUJWz5tGMintにそんなに好意的ではない雰囲気…
0009login:Penguin
2012/03/03(土) 01:25:15.89ID:ISLA3pS6誰だよ。そのアニメアイコンのキモヲタ。
0010login:Penguin
2012/03/03(土) 01:29:17.70ID:WUJWz5tG0011login:Penguin
2012/03/03(土) 06:16:51.39ID:38WwLbebみんな何をするのが正義かわかってるよな?
0012login:Penguin
2012/03/03(土) 06:43:18.99ID:p0LY7EMn短い間ありがとう!さようならMint
0013login:Penguin
2012/03/03(土) 06:51:11.38ID:FxL/WyEc0014login:Penguin
2012/03/03(土) 06:55:22.65ID:BsFjx3HC0015login:Penguin
2012/03/03(土) 07:19:46.12ID:yIvIgl8M0016login:Penguin
2012/03/03(土) 07:27:36.59ID:FxL/WyEc正義のために何ができるか考えよう!
M$の圧力に屈するな!
0017login:Penguin
2012/03/03(土) 07:51:39.79ID:eUjt8jkJ捜査機関、または権利者に報告をする
0018login:Penguin
2012/03/03(土) 08:41:09.55ID:86jrfxvvftp.jaist.ac.jpが何回も揉め事起こしてるみたいな言い方だなw
0019login:Penguin
2012/03/03(土) 08:51:27.79ID:WUJWz5tG0020login:Penguin
2012/03/03(土) 09:17:40.99ID:uujUNa+8twitterで言っちゃったらそういうわけにはいかんだろ。
黙ってれば良かったんだが。
ってかどういう流れで呟いちゃったんだ?
0021login:Penguin
2012/03/03(土) 09:23:58.79ID:7Y9icCBI適切な判断だと思います。
ま、国内にミラーを置かないってだけなので
自分は使い続けますけどね。
0022login:Penguin
2012/03/03(土) 09:26:13.50ID:WUJWz5tG>8の流れ
ikuya氏のレスで思わず口走ってしまったようだ
0023login:Penguin
2012/03/03(土) 09:54:05.48ID:FxL/WyEc正義を行おう!
0025login:Penguin
2012/03/03(土) 12:49:40.57ID:/YqYzR940026login:Penguin
2012/03/03(土) 14:19:50.60ID:asQ/euJFまったく関係ないだろ
ubuntuのinstaller方式が法的責任の回避には不可欠
日本はUniversal Editionのみの利用が可能
ソフトを含め、他環境のためのものを勝手に使うのは自己責任
問題はミラーに法的責任って課せられるのかだろうな
国内ミラーを国内で使用するとは限んないんだから設備の整ってる国にミラーを設けるのは当然だ
米軍がいるのに軍隊を持たないと言ってる日本が他環境のためのリポジトリをミラーしてるだけで違法って考えすぎなんじゃないか?
0027login:Penguin
2012/03/03(土) 14:37:11.71ID:hnuppmO+無償で頒布でも特許法違反、不正競争防止法違反。
0028login:Penguin
2012/03/03(土) 14:45:52.33ID:WUJWz5tG0029login:Penguin
2012/03/03(土) 14:59:55.45ID:p0LY7EMnくーだらんフジテレビの韓流反対みたいな事がやれるんだったら出来るだろう
0030login:Penguin
2012/03/03(土) 15:07:04.19ID:YGfclx3qtorrentファイルさえ手に入ればそれでいいだろ
0031login:Penguin
2012/03/03(土) 15:08:12.49ID:hnuppmO+それと利用者関係ない。法に反するのは頒布する行為。
0032login:Penguin
2012/03/03(土) 15:48:20.25ID:GdozkudH0033login:Penguin
2012/03/03(土) 15:48:23.47ID:ABxXzv9s更新がサクサクいかなくなる。
0034login:Penguin
2012/03/03(土) 16:08:18.01ID:86jrfxvvtorrentでダウソできるなんて…どこのISP使ってるの?
0035login:Penguin
2012/03/03(土) 16:53:15.58ID:jq1NZDuftorrent凄く快適じゃん
一体何のこと?
0036login:Penguin
2012/03/03(土) 17:06:20.38ID:QC0FMv3Rtorrentが使えないようなISPなんてあるの?
0037login:Penguin
2012/03/03(土) 18:25:48.39ID:s83b50BHLinuxMintはすべてが日本の法律に引っかかる、という誤解が広まることだ。
実際には日本での配布が大丈夫な形のイメージファイルもあるのに、だ。
それどころか、使うだけでもNGと思われるかもしれない。
↓ここなんて、「違法だからミラーやめます」という部分しか引用されていない。
http://b.hatena.ne.jp/entry/ftp-admin.blogspot.com/2012/03/linux-mint.html
こんな形で広まったら、Mintへの移行を考えている連中のほとんどが逃げ出してしまうぞ。
そもそも一次ソースからして、問題ないバージョンもあるとは読み取りにくい。
「日本では配布が難しいものが含まれていましたので、問題ない方のみを
ミラーすることにしました。」なら、こんな危険はなかったはずだ。
0038login:Penguin
2012/03/03(土) 18:57:10.60ID:FxL/WyEcお前の書き方ではまるで違法のように見える。
世界基準でいえば日本の法律がおかしい。
自由と正義についてよく考えれば、M$こそが悪だと気付くだろう。
お前は思慮が足りない。
0039login:Penguin
2012/03/03(土) 19:16:42.74ID:1DKGoMMp0040名無し募集中。。。
2012/03/03(土) 19:38:48.39ID:WUJWz5tGだったら外国ミラーから落とせばいいだけだ。
0041login:Penguin
2012/03/03(土) 19:42:21.35ID:WUJWz5tGcodec入りのものを日本で使うのが違法と勘違いするなよ。
0042login:Penguin
2012/03/03(土) 19:49:38.29ID:FxL/WyEcM$が違法と騒いでいるが、国民の多くは合法と考えている。
そもそもM$は米国の企業なのに日本の国法に口を出すのがおかしい。
0043login:Penguin
2012/03/03(土) 19:56:11.39ID:zGlCI27Oソフトバンク系だと思う。
0044login:Penguin
2012/03/03(土) 20:17:52.84ID:p0LY7EMn馬鹿?
そもそもカスタマイズも面倒臭がってデフォルトである程度気にいった状態のがいいという連中がMintに移行してんだろ?
だったら、最初からDVDが見れた方がいいという連中は、どうせカスタマイズしなきゃだったら、Ubuntuでいいやってなるだろう
Mintは日本ではもうオワコンなんだよ
移行した馬鹿涙目だなwwww
0045login:Penguin
2012/03/03(土) 20:40:05.07ID:WUJWz5tG最近Mintに移行した者はUbunutのunityがきらいでMintのUIがよかったというのが多い。
0046login:Penguin
2012/03/03(土) 20:44:09.70ID:/YqYzR940047login:Penguin
2012/03/03(土) 20:50:38.00ID:p0LY7EMnUbuntuでもMGSEやCinnamonが使えるから実はあんまり意味がない
日本で使うに関しては、日本語周りを整備するのにかえってめんどくさい
Mintを使う日本人はスカトロヲッチに踊らされてる馬鹿
0048login:Penguin
2012/03/03(土) 20:51:34.05ID:p0LY7EMnMintを使うのはチョンに決まってる
おまえの顔はチョンそのものだ
0049login:Penguin
2012/03/03(土) 21:19:17.15ID:1TNaT1G0見える!
0050login:Penguin
2012/03/03(土) 22:00:08.92ID:HA6XIXnG0051login:Penguin
2012/03/03(土) 22:30:44.47ID:asQ/euJFsidの改良版のubuntuの安定指向がMintだろ
2chのレスに踊らされるなよw
>>41
codec入りのものを入手するのが厳密には違法じゃなかったっけ?
後でインストールするのも同様
ダウンロードしなきゃ使えない
自己責任のグレーゾーンだと思ってたが間違いかな?
0052login:Penguin
2012/03/03(土) 22:57:31.37ID:ISLA3pS6/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0053login:Penguin
2012/03/03(土) 23:10:47.38ID:WUJWz5tG>codec入りのものを入手するのが厳密には違法じゃなかったっけ?
違法でない外国ミラーからなら問題ないっしょ
0054login:Penguin
2012/03/03(土) 23:17:48.74ID:hnuppmO+国内からでも外国からでも、入手と利用を妨げる法律は
今のところ日本にはない。配るのがアウトなだけ。
0055login:Penguin
2012/03/04(日) 06:33:38.81ID:tZSvTHGI0056login:Penguin
2012/03/04(日) 11:06:17.62ID:TWYF6rKC醜い心情だねえ
どのディストリのユーザーかはあえて言わないが
0057login:Penguin
2012/03/04(日) 11:32:07.49ID:JIovtXk/しかも、国内と海外の事情は違うし、今回の件で使えない事が明白なのに、なぜそんなに優越感に浸ってるんだろう?
0058login:Penguin
2012/03/04(日) 12:38:03.59ID:wUZgMa600059login:Penguin
2012/03/04(日) 15:14:43.76ID:tZSvTHGIカストロウォッチがそんなに嬉しいのか池沼?w
0060login:Penguin
2012/03/04(日) 15:20:45.64ID:1tY42LOC0061login:Penguin
2012/03/04(日) 15:45:25.29ID:Dxo91SS9中の人はこの事に触れたがらないね
0062login:Penguin
2012/03/04(日) 16:04:21.46ID:a/DHnD2P0063login:Penguin
2012/03/04(日) 16:34:17.12ID:JIovtXk/0064login:Penguin
2012/03/04(日) 16:44:37.95ID:0y/Xyk3E0065login:Penguin
2012/03/04(日) 20:50:29.81ID:QDnwesik八つ当たりはやめようよ
0066login:Penguin
2012/03/04(日) 21:56:15.95ID:IPmGcFJ+ただどう考えても大きめの液晶には向かない気がする
0067login:Penguin
2012/03/04(日) 22:06:35.07ID:TG1ptlB40068名無し募集中。。。
2012/03/04(日) 22:10:40.60ID:TWYF6rKC0069login:Penguin
2012/03/05(月) 01:14:32.50ID:drzppFFOまあ、うまいやり方じゃなかったね。
ひっそりDVDイメージのミラーだけやめればよかったのに。
0070login:Penguin
2012/03/05(月) 01:43:48.32ID:jM9GpE7EUnityはコンセプトは悪くないんだが完成前に出てしまったって感じがする。
一応バージョンごとに多少の改善はされてるし将来的には使いやすくなる気もする。
>>68-69
そうそう。ひっそり全部nocodecs版に差し替えちゃえば良かったのに(´・ω・`)
0071login:Penguin
2012/03/05(月) 03:12:45.40ID:UQVVNvZqミラーごときで逮捕された前例は聞いたことがない
5年前に騒がれたことを今頃むしかえしてもUniversal Editionあるし
ミラーが1つ減っただけでなにもかわらずだろう
0072login:Penguin
2012/03/05(月) 07:25:18.85ID:sVcTmLBF0073login:Penguin
2012/03/05(月) 08:22:36.86ID:PAxHuEIFgnomeやkdeより重いのを初めて経験した。
0074login:Penguin
2012/03/05(月) 09:57:32.16ID:pa9lveiv0075login:Penguin
2012/03/05(月) 10:03:58.23ID:/L4VtqqNnocodecs版なんて使うと思う?
0076login:Penguin
2012/03/05(月) 10:59:15.11ID:8jkbFP1mnocodecになったら俺は離れるけど
0077login:Penguin
2012/03/05(月) 11:17:50.18ID:pa9lveivミラーは外国にもあるがな
0078login:Penguin
2012/03/05(月) 11:20:04.37ID:sVcTmLBF0079login:Penguin
2012/03/05(月) 12:46:38.93ID:Rz2gJd2d0080login:Penguin
2012/03/05(月) 15:09:29.39ID:3tIXPAKv0081login:Penguin
2012/03/05(月) 15:42:02.09ID:tPbLsDvqnocodecでもワンクリックでcodecまとめて入るし
0082login:Penguin
2012/03/05(月) 16:14:21.07ID:bKB04tSw0083login:Penguin
2012/03/05(月) 21:44:46.28ID:Ht8Mm6AXやっぱりそれがあるよな
12.04はLTS版だから期待できる・・・のか?
0084login:Penguin
2012/03/05(月) 22:26:05.77ID:23ERiRkf大人しく使い続けるとは思えない。
12.04でも同じようなことが起こるよ。サポート=安定かもしれないが、
バージョンそのものにバグがあるドライバとか、残り続ける。
例えばWacom関連の10.04のドライバlinuxwacomとか、正直使い物にならない。
11.10のxsetwacomだと日常使用できるレベル。
毎回とは言わないけど、そこそこ乗り換えながら使ったほうが幸せになれる。
0085login:Penguin
2012/03/06(火) 08:41:05.53ID:b6gK3luVいるぞ。
ソフト開発用に使っていので、まだ10.04。
12.04にudateするかは思案中。
UIの継続性は重要ですね。
ubuntu+mateで当面お茶を濁すしかないかも。
0086login:Penguin
2012/03/06(火) 09:27:40.79ID:ULd/aJDSバージョンアップが面倒な人は少なからず居るはずだけど・・・?
0087login:Penguin
2012/03/06(火) 11:36:19.12ID:8MP7x3Orパネルを非表示にして右ボタンでメニューだすズラ。
0088login:Penguin
2012/03/06(火) 14:11:18.24ID:9jQh7mCu鯖立ててる人とかは特にそうかもね。
あとは機能的にバージョンアップする必要性が無い人。
自分はしなきゃいかん理由があったので。
一般論的に書いたのはまずかったな。
waylandの話もちらほら出ているし、自分は乗り換える派だね。
>87
Fluxboxもたまには思い出してくださいw
0089login:Penguin
2012/03/06(火) 15:44:06.17ID:8MP7x3Or0090login:Penguin
2012/03/06(火) 19:58:56.05ID:e/foJBm80091login:Penguin
2012/03/07(水) 05:18:00.35ID:PAQi6j0D0092login:Penguin
2012/03/07(水) 21:02:09.77ID:54ZNO4ds0093login:Penguin
2012/03/08(木) 20:49:11.09ID:lshD1GvB手動で更新するの大変だなあ
0094login:Penguin
2012/03/08(木) 22:46:20.14ID:G3VaHeUK12で同様のことをやるにはどこ設定すればいいの?
0095login:Penguin
2012/03/08(木) 23:16:24.28ID:okbM6+rMVMwareインストールでなぜか3コだけフォルダが作られないとエラーが出たり
mozc認識させるまでにちと手間がかかってしまったけど。
0096login:Penguin
2012/03/09(金) 18:23:38.54ID:Cs9aGjn9いまのところ /etc/gdm3/daemon.conf いじるしかないみたい
参考までに
[daemon]
TimedLoginEnable=true
TimedLogin=username
TimedLoginDelay=10
0097login:Penguin
2012/03/09(金) 21:36:45.95ID:AYe2E4KUhttp://blog.linuxmint.com/?p=1937
0098login:Penguin
2012/03/09(金) 21:53:48.09ID:i2xW4obs0099login:Penguin
2012/03/10(土) 09:10:48.80ID:cPUrJBwg0100login:Penguin
2012/03/10(土) 11:54:57.69ID:qaPyni49mepisでも同じ事をきく。
testing外してアプグレードすればいいんじゃないかな。
0101login:Penguin
2012/03/10(土) 14:07:25.26ID:8T3lVGTQ同じ悩みを抱えていました、フォーラム等をよく読むと
インストール後 /etc/apt/sources.list をsuperuser権限で開いて
#--- ここから---
deb http://packages.linuxmint.com/ debian main upstream import
deb http://debian.linuxmint.com/latest testing main contrib non-free
deb http://debian.linuxmint.com/latest/security testing/updates main contrib no$
deb http://debian.linuxmint.com/latest/multimedia testing main non-free
#--- ここまで---
に書き換えてから apt-get upgrade してください
と書いてあったのでそのとおりにすると壊れなかったです
gnome-panelの項目が減ったので、remove gnome-panel > install gnome-panel
とすると元に戻ります
0102login:Penguin
2012/03/10(土) 15:05:13.62ID:wBUvwK+K昔どうだったかは知らんが。
0103login:Penguin
2012/03/10(土) 16:39:10.52ID:g/fKkHReRCってのはLXDEに限らずアップデートで正式版と同一になるものと思ってたけど違うことあるの?
0104login:Penguin
2012/03/10(土) 21:29:38.06ID:Kql5WAtS俺が以前参加したプロジェクトではRC百数十番台とかってあったなぁ。
えぇ、破綻プロジェクトでした。ハイ。
0105login:Penguin
2012/03/11(日) 00:13:40.07ID:nJr4GH6I以前のように横に5個表示させるにはどのように設定すればよいのでしょうか?
0106login:Penguin
2012/03/11(日) 00:32:54.95ID:1+gmlPYwウインドウ一覧パネルの付近で右クリック→設定で「グループ化しない」を選択
右クリックする場所としてはデフォルトの並びとすると
「デスクトップ表示ボタン」と「ウインドウ一覧」の間あたり
0108login:Penguin
2012/03/11(日) 06:54:09.23ID:RzGNF3f8Mac, Windows とも違って優しい印象で心地良い。
12 LXDE は動作もlubuntu より安定してるみたいだし、
後はInternet Explorer でしか動かない化石webアプリを撲滅すれば、
自信を持って周囲にLinux を勧められそう。
0109login:Penguin
2012/03/11(日) 11:09:13.39ID:kdwWxLjIFirefoxのアドオンuser agentでIE設定にするとOK
0110login:Penguin
2012/03/11(日) 17:12:18.95ID:o0P35iCPどんなブラウザでも置き換え不能と
0111login:Penguin
2012/03/11(日) 19:40:22.68ID:TSfBeqNx(Ubuntuスレ)
332 名前: 262 [sage] 投稿日: 2012/03/11(日) 19:38:13.25 ID:TSfBeqNx
Linux Mint 12 LXDE に乗り換えることにした。
これならWindowsから全面移行できるかもしれない。
第一印象は「完成してるじゃん」。
軽快で、使いやすくて、環境が一通りそろっていて、
ほとんど手を入れずにすぐ使える。
あれこれいじって、相性問題で悩むことも少なそうだ。
デザインのセンスもUbuntuチームの上を行っているように思える。
細かい部分に、使い手への配慮が感じられる。
人気が出るのもわかる。
マイナーな不具合はあるけど許容範囲。
欲しかったのはこういうパッケージ製品。
Ubuntuもここまでやってくれればいいのに。
Ubuntuあと一歩と書いたけど、ユーザーにとって、
この一歩の差がいかに大きいか実感するね。
0112login:Penguin
2012/03/11(日) 19:51:12.34ID:2Z9sJ99Y0113login:Penguin
2012/03/11(日) 19:52:19.33ID:TSfBeqNx0114login:Penguin
2012/03/11(日) 19:56:14.47ID:h4oiK9NM0115login:Penguin
2012/03/11(日) 19:57:23.44ID:NLKZbpzv0116login:Penguin
2012/03/11(日) 19:59:19.00ID:WatFelJq0117login:Penguin
2012/03/11(日) 20:01:17.34ID:h4oiK9NM0118login:Penguin
2012/03/11(日) 20:04:14.51ID:L5+eVkH00120login:Penguin
2012/03/11(日) 20:06:30.80ID:h4oiK9NMUNIX板にカエレ!
PC-BSDツカエ!
0121login:Penguin
2012/03/11(日) 20:18:40.94ID:L5+eVkH0両方今入ってるけど違いわからん
PC-BSD9はなんか熱いっぽいなー
0122login:Penguin
2012/03/11(日) 20:25:38.84ID:h4oiK9NM0123login:Penguin
2012/03/11(日) 20:27:57.85ID:OoxtLKKmまだまだ若い感じですよ。
フォントとかライブラリとか、guiのないプログラムとかはほとんどパッケージ化されていないので、
そういうの入れようとするとどうしてもportsのお世話になることになってしまいます。
パッケージシステム自体は結構よくできてます。
将来が楽しみなbsdです。
0124login:Penguin
2012/03/11(日) 21:17:07.58ID:RzGNF3f8ときどきカーソルが消えて日本語入力もできなくなる時があるんだよね…。
Alt+Tabなどで別のウィンドウに移って、そこで日本語入力をONにしてから
geditに戻ると、直る。
Mintのフォーラムで質問したいんだけど…、
問題は、どういう場合に起こるのかがよくわからないんだ。
でも、頻発するからすごく気になる。
この症状が必ず起きる手順を知ってる人は教えてくださいm(_ _)m
0125login:Penguin
2012/03/11(日) 21:20:10.56ID:WatFelJqしかもLXDEでgeditってお前・・・
0126login:Penguin
2012/03/11(日) 21:43:15.85ID:nJr4GH6I0127login:Penguin
2012/03/11(日) 21:50:22.85ID:RzGNF3f8Lubuntu11.10でも似たような症状があったから…。
geditはUbuntu9.10からずっと使ってるし、他にいいのがないんだ。
HTMLタグを強調表示してくれるようなシンタックスハイライト機能つきで
オススメのエディタがあるなら、是非教えてくださいm(_ _)m
今まで試したのはSciTE, scribes, Geany, medit。
emacsやviは、とても使いこなせません…orz
0128login:Penguin
2012/03/11(日) 21:55:07.14ID:RzGNF3f8leafpadはシンタックスハイライト機能がないからメインで使うことはできません。
あ、すみません。条件を追加します。
タブ表示できるものがいいです。
いくつものファイルを開きながら作業するので…。
0129login:Penguin
2012/03/11(日) 21:56:34.42ID:wgxRGdpgIMはなにを使ってるの?
ibus?
0130login:Penguin
2012/03/11(日) 21:56:42.75ID:2Eb3FDtI>>124
状況がよくわからんけど、ibus-gtk3を入れたら解決する問題とはちがうのかな
0131login:Penguin
2012/03/11(日) 21:58:51.50ID:y55iE5a00132login:Penguin
2012/03/11(日) 21:59:25.58ID:HWmsZm5DMintの開発チームは何使ってるんだろう?
0133login:Penguin
2012/03/11(日) 22:04:51.77ID:wgxRGdpgbluefish
kate
0134login:Penguin
2012/03/11(日) 22:35:17.87ID:RzGNF3f8iBusです。mozc使ってます。
ibus-gtk3は入れました。
Lubuntu 11.10で変換候補の表示位置が左下に固定される不具合があり、
mint でも起こるかもと思ったので予防のために。
0135login:Penguin
2012/03/11(日) 22:59:23.96ID:RzGNF3f8今インストールしてみましたが、自分の要望にも合うし、
かなりいいと思います。
しばらく使い続けてみますm(_ _)m
0136login:Penguin
2012/03/11(日) 23:39:00.82ID:RzGNF3f8みなさんも試してみてください。
gedit、またはGeanyで、日本語入力をONにしたまま
別のアプリを起動するだけです。
エディタに戻ってみると、日本語入力が出来なくなっています。
別のウィンドウ、例えば今起動したアプリに移って、
それからまたエディタに戻れば直ります。
leafpadではこの症状は起こりませんでした。
0137login:Penguin
2012/03/11(日) 23:53:01.39ID:wgxRGdpgim-switch -c
でibusに設定されてるか?
0138login:Penguin
2012/03/12(月) 00:03:32.05ID:L6UlDkV41. デスクトップにファイルマネージャ(PCManFM)のランチャを作成
(はじめから置いてある『ホーム』があればそれでOK)
2. gedit、またはGeanyで日本語入力をONにする。
3. Super(Windowsキー)+Dでデスクトップを表示する。
(パネル左のデスクトップ表示用ボタンではダメ)
4. ファイルマネージャのショートカットをダブルクリック、
または矢印キーで選んでEnterで実行。
5. ファイルマネージャが起動したら、エディタに戻る。
6. 日本語入力できない!
0139login:Penguin
2012/03/12(月) 00:06:07.41ID:L6UlDkV4すみません、im-switchがどんな機能なのかが分かりません…。
今、ググッて調べています m(_ _)m
0140login:Penguin
2012/03/12(月) 00:12:49.04ID:VrapTJlRエディタはGeany、ibus-mozc使用。
gedit も ibus-gtk3 も入れていない。
0141login:Penguin
2012/03/12(月) 00:15:08.47ID:L6UlDkV4『im-switch -c』でiBusを選択したあとOSを再起動してみましたが、
やはり上の手順を踏むと日本語入力できなくなりました。
0142login:Penguin
2012/03/12(月) 00:17:53.60ID:Er/NhAVuファイルマネージャーのショートカットをデスクトップなんかに置かないで
パネルのアプリランチャーに登録した方が全然使いやすい。
0143login:Penguin
2012/03/12(月) 00:18:22.63ID:L6UlDkV4Geanyは症状が出なくなりました!
0144login:Penguin
2012/03/12(月) 00:20:56.53ID:VrapTJlR0145login:Penguin
2012/03/12(月) 00:25:01.20ID:L6UlDkV4とりあえず、Geanyは上の手順では起こりません。
ただ、実際に他のいろんな場面で使ってみないとなんとも言えません。
今日はここまでにしておきます m(_ _)m
0146login:Penguin
2012/03/12(月) 00:29:33.02ID:Er/NhAVu0147login:Penguin
2012/03/12(月) 01:36:07.22ID:LRnMLY+a直す方法ある?
0148login:Penguin
2012/03/12(月) 07:26:10.60ID:BtfPreLH0149login:Penguin
2012/03/12(月) 08:04:51.35ID:JJtzx3UY0150login:Penguin
2012/03/12(月) 09:39:21.84ID:Vy7DIvGZ確かにこの日本語はやばい。
0151login:Penguin
2012/03/12(月) 09:49:33.81ID:XSFY7pac0152login:Penguin
2012/03/12(月) 11:54:38.40ID:YM/zmyplこんな事を手作業でやる馬鹿馬鹿しさに腹が立ってくるぜ。
0153login:Penguin
2012/03/12(月) 13:16:52.53ID:B8760zxwコードの量はわからないけど、ソースのテキストファイルの分量で450MBもある。
0154login:Penguin
2012/03/12(月) 13:28:59.41ID:Er/NhAVu0155login:Penguin
2012/03/12(月) 14:12:28.72ID:iB+EKzGh教えてちょ
0156login:Penguin
2012/03/12(月) 14:17:08.76ID:s993n9PY多分これ
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=61901#p61901
0157login:Penguin
2012/03/12(月) 14:17:26.65ID:iB+EKzGh自己解決、お騒がせしました
0158login:Penguin
2012/03/12(月) 18:24:33.86ID:atUBHCti0159login:Penguin
2012/03/12(月) 19:18:58.67ID:UWWBiRiR~/
か
/etc/skel/
0160login:Penguin
2012/03/12(月) 19:53:06.56ID:L6UlDkV4geditは最新版の3.2.3です。
geanyできちんと確認しないまま『症状が必ず起こる手順』
として投稿してしまって、すみませんでした m(_ _)m
>>138 は、geditでのみ、起こります。
現在、geditは諦めてgeanyとbluefishを試しています。
※geany の問題点
日本語入力の変換候補が常に画面左下隅に表示される。
※bluefish の問題点
動作は正常だが、機能に不満あり。
Ctrl+F で検索後、Ctrl+Gで進むことはできても、戻れない。
Ctrl+Shift+Gのショートカットが設定されていないのではなく、
戻る機能そのものがないらしい。
…もはやバグ検証ではなくエディタ選びになっててスレチですし、
他のエディタもきちんと試してから結果だけを報告することします。
失礼致しました m(_ _)m
0161login:Penguin
2012/03/12(月) 19:57:45.09ID:L6UlDkV4Mint12LXDEでGeanyを使っていて、私と同じように
日本語入力の変換候補が画面左下に固定されてしまう
方はいますか?
0162login:Penguin
2012/03/12(月) 20:46:57.12ID:MJZJ3iVpこちらでも同様の現象あり。
普通のエディタでは問題なく使えてる。
0163login:Penguin
2012/03/12(月) 21:03:30.84ID:MJZJ3iVpベースとなるウィジェットツールが違うものを混在させると
ロクなことにならないのが身にしみて分かった。
PCMANFMよりNautilus使いたいけど、ここは我慢しておこう。
0164login:Penguin
2012/03/12(月) 21:10:41.91ID:MJZJ3iVp情報ありがとう。次にJava使うときに参考にします。
それ以前に、JavaをOracleのやつに入れ替えようとしたが、どうしても成功しないわ。
Firefoxがどうしてもプラグインを認識しない。
これ以上この問題に時間をかけたくないので、ソフトウェアセンターのOpenJDKにするよ。
言語モードも英語に統一した。
早く使いたいのにちっとも先にすすまねえ。
0165login:Penguin
2012/03/12(月) 21:14:13.93ID:83WoCZfd試してみたら一緒のようになるね
他のimeは試してないからしらない
0166login:Penguin
2012/03/12(月) 21:28:26.13ID:MJZJ3iVpあれにユーザーが手を加えるのは、Linux的作法としてはやっても大丈夫なんだろうか?
0167login:Penguin
2012/03/12(月) 21:56:19.07ID:UWWBiRiR~/以下のファイルなら編集しても作法としてはOK。
というか編集するためにある。
.xsessionrc
.xsession
と2つあってちょっと動作が違うはず。
GNOMEなら
.gnomerc
というのもある。
0168login:Penguin
2012/03/12(月) 22:51:05.00ID:7BfgqtNlありがとうございます。
0169login:Penguin
2012/03/12(月) 23:00:28.75ID:MJZJ3iVpありがとう。参考になりました。
0170login:Penguin
2012/03/12(月) 23:09:32.72ID:MJZJ3iVp地球も捨てたもんじゃない。
http://developer.gnome.org/hig-book/stable/
リーナスはGnome3をユーザーエクスペリエンスの点で批判したとか。
どうしちゃったのかね。
Gnome3使ってる人いる?いたら感想を聞きたいわ。
0171login:Penguin
2012/03/13(火) 00:46:16.17ID:YSLoxrKC素のGnome3(MintのMGSEを全部OFFにした状態)の話だよね?
あくまで個人的な意見なんだけど
Unityと同様にコンセプトは悪くない…と思う。タッチパネルPCなら快適だろうね。
でもマウス向きではないね。膨大なマウスカーソル移動が必要になる。
ウィンドウリストもアプリケーションリストも全部画面全体に出るし、表示を切り替えるメニュー間の距離も遠いからね。
キーボードショートカット使えって?Windowsキー(Superキー)でウィンドウリストが開くことぐらいしか調べてませんorz
MGSEを全部ONにした状態のGnome3はちゃんとマウス操作でもスムーズにアプリを起動できてGood。
誰か素のGnome3をタッチパネルPCで使った人っていない?
0172login:Penguin
2012/03/13(火) 01:05:36.59ID:myOkfhKQ0173login:Penguin
2012/03/13(火) 10:38:51.59ID:q8xs9R/p0174login:Penguin
2012/03/13(火) 13:20:59.20ID:ERPwEMIT,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
{彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}
{ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ
(彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)
{彡y///イ/ ミヾヾミ三彡Yシイ
Y((( / `ミミ三三彡イミ、
!、,,,_ _,,,..--- ゙ミ,ィイi }ミ三;シ
}T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'- Y/5 /i川イ
!  ̄ .i :.  ̄ ... ーノミト、シ
',:.:. ,' ::. .:.:.:.: iイミ三ソ
', ヽ ー !::ミミ三リ
ヽ. ゙'三‐‐‐'` ノ :::iーーー'
`、 , ' : :',
` ー-┬‐ ' : :ヽ
| : : \
___....l:: :: __ , ---.ヽ
テキストエ・デッタ (1984 〜 イタリア)
0175login:Penguin
2012/03/13(火) 13:25:00.42ID:ERPwEMIT,r''" ヽ
/ r' `゛ ― ミ.ミミ
. l 彡 :. i
.! r' r'" 、 l
l.r-、" ,;;;::::::;;:,;,, ,,_i_
l ヽ ,r'i_lヽ "!irt、!
.! 、 - 、 iT
ヽ r 、 l,!
,. r ;ミヽ;:: -、,,,ノ
/ ヾ、 ,.r'" r ,: ': ヾ
'´ ヽ、. ;' ;r' ;'" r''";"' ,;!
ヾ; ; ,; ; '" ミ
ヾ;i:' ミ
ヾ、, ;r;, ,ミヽ
"''" ヽ
カーネル・バグダラーケ (1887〜1964 アルゼンチン)
0176login:Penguin
2012/03/13(火) 13:35:29.03ID:ERPwEMITィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ }}ミミミミh、
〃//〃 | ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
,}}| 川|{ ノ ((⌒ ノ }}}li
/川||}!}i|  ̄ }州
レ {!州!| ,x‐  ̄ ヽ ,.z==〃/
l!( リノ川 <( ハ〉 ノ { ,ィTヽ /
トvソノ}}ハ)、  ̄ ノ l ` ̄ {
))ト〃 }|::ヽ i ′
/ノ》州}}}ィ::、 イ l ′
((∧ 州}ソ,ノ / ` = _ノ ′
} \ ヾィ ノー- __ - ,'
′ \ ` 、 -‐- イ
′ \ ` __ ,/ l
′ \ ヽ |
コマタノー・デ・リブート (1756〜1823 フランス)
0177login:Penguin
2012/03/13(火) 13:46:44.23ID:ERPwEMIT,..::::::::::::::::::::::::、::‐、_
r'::::::::::::::::::ミミヾミ' "、::ヽ
/::::;:- '´ ̄ ゛ ヾヽ
i:::r' .l::l
.l::::l., ,,;iiiii;;, l::l
. l::::::l jlliiiiiiiz:.、 ;r''',二_;l!.l::!
r-、::! "_,.rヽニ' ::.´.`ニ:'` jli
ヽ l! ` ´ :..` .:::ll
l .l ;' -、_,.ノ 、 ::::::l!
ヽ i / ___ .i ::::::!
` i ‐ヽ--‐,. '、 .:::::ヽ、
_ヽ  ̄ ,::'.:::/ ヽ
'ヽ ヽ、 _,..:::::/ lヽ
l ヽ、  ̄ ,.-‐'´ i
/ ,r'  ̄! ̄/ ,、 l
. / / ,r'.-'´ / `  ̄
ミントニノ・リカエッタ (1932〜 ポルトガル)
0178login:Penguin
2012/03/13(火) 13:49:28.47ID:ERPwEMIT,ir!l'〃r;',r,=-;:三ヽ、
,r=-ヾli!li'r,三,r;:=;::三ミミ
r''r三rヾヾ'' -rr'r-''、彡-、ミ::、
,ヾr;' ミミ:::::!
/r':i' ‐- -‐ ヾ、:::ミ
;!;:'r',:,;--- 、, i l ! !.,, -'ニミ、 ミ;:ミi
!r;l ;:i'r';_ニ_"': .Y:'',.ニ_、ヾ、 ミ;ri
li l!l ミ=;' `-'`;' : ::::.'``‐' ヾ-' ヾ' l
ll rl! ' ´ - '´ ::::::. ''"` i:: !
.!ヾlir ;' _....:::::)、 ! /
. ヽ_,ィ! ,,'jr';:`;:´ヾヽ:、 lー'
rr'li;,;r'";:';;;.';:''-ヾ:::i;::ヾヽ ,/ji!
. (ヾ=;:ィ:':;::'';;:'"';'';::";:';:':";:::;:'彡'
 ̄,.rイ'、:;'';";::;;;':.',:.'.;;;;;r'7:::::::::::.、_
,..-:':::lヾ "':;',:';';:,;:-'" /::::::::::::::::::::::ヽ、
.-:::':::::::::::::::::ヽ` ‐、r '´ -::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
ファイルキエ・チャタノー (1878〜1956 フランス)
0179login:Penguin
2012/03/13(火) 13:49:48.66ID:q8xs9R/p,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
/: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
r': ,、,,.-─''"゛ ミ : : : : : : : 'i、
`/ / ミ_ : : : : : : :,、}
i l _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'" ゙ー' 9iリ!
| ',tテi ヽ='" ゞ t'
| 'i"´| , -、 ヽ-、,,___
| '}、 !,,tu'" ヽ、 ,l: ‐-‐" }: : : : :
} lヽ、__,,,.-‐ヽ /: : : : : : /|: : : : :
,r/ /: : :ヽー‐' ノ: : : : : : : / .|: : : : :
/: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : / |: : : : :
/: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ |: : : : :
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : / |: : : : :
アップデート・デ・アボーン (1955〜 フランス)
0180login:Penguin
2012/03/13(火) 14:09:58.61ID:ERPwEMIT,ir!l'〃r;',r,=-;:三ヽ、
,r=-ヾli!li'r,三,r;:=;::三ミミ
r''r三rヾヾ'' -rr'r-''、彡-、ミ::、
,ヾr;' ミミ:::::!
/r':i' ‐- -‐ ヾ、:::ミ
;!;:'r',:,;--- 、, i l ! !.,, -'ニミ、 ミ;:ミi
!r;l ;:i'r';_ニ_"': .Y:'',.ニ_、ヾ、 ミ;ri
li l!l ミ=;' `-'`;' : ::::.'``‐' ヾ-' ヾ' l
ll rl! ' ´ - '´ ::::::. ''"` i:: !
.!ヾlir ;' _....:::::)、 ! /
. ヽ_,ィ! ,,'jr';:`;:´ヾヽ:、 lー'
rr'li;,;r'";:';;;.';:''-ヾ:::i;::ヾヽ ,/ji!
. (ヾ=;:ィ:':;::'';;:'"';'';::";:';:':";:::;:'彡'
 ̄,.rイ'、:;'';";::;;;':.',:.'.;;;;;r'7:::::::::::.、_
,..-:':::lヾ "':;',:';';:,;:-'" /::::::::::::::::::::::ヽ、
.-:::':::::::::::::::::ヽ` ‐、r '´ -::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
ジェンブキエ・チャタノー (1879〜1959 フランス)
(ファイルキエの弟)
0181login:Penguin
2012/03/13(火) 14:10:51.96ID:ERPwEMIT,ir!l'〃r;',r,=-;:三ヽ、
,r=-ヾli!li'r,三,r;:=;::三ミミ
r''r三rヾヾ'' -rr'r-''、彡-、ミ::、
,ヾr;' ミミ:::::!
/r':i' ‐- -‐ ヾ、:::ミ
;!;:'r',:,;--- 、, i l ! !.,, -'ニミ、 ミ;:ミi
!r;l ;:i'r';_ニ_"': .Y:'',.ニ_、ヾ、 ミ;ri
li l!l ミ=;' `-'`;' : ::::.'``‐' ヾ-' ヾ' l
ll rl! ' ´ - '´ ::::::. ''"` i:: !
.!ヾlir ;' _....:::::)、 ! /
. ヽ_,ィ! ,,'jr';:`;:´ヾヽ:、 lー'
rr'li;,;r'";:';;;.';:''-ヾ:::i;::ヾヽ ,/ji!
. (ヾ=;:ィ:':;::'';;:'"';'';::";:';:':";:::;:'彡'
 ̄,.rイ'、:;'';";::;;;':.',:.'.;;;;;r'7:::::::::::.、_
,..-:':::lヾ "':;',:';';:,;:-'" /::::::::::::::::::::::ヽ、
.-:::':::::::::::::::::ヽ` ‐、r '´ -::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
コマ・チャタノー (1882〜1962 フランス)
(ジェンブキのの弟)
0182login:Penguin
2012/03/13(火) 14:12:42.95ID:4opldOAK0183login:Penguin
2012/03/13(火) 14:29:55.20ID:sf6dq9TR0184login:Penguin
2012/03/13(火) 14:39:36.08ID:ERPwEMIT,r::::::__;:::::_:::::::::::::::ヽ
/:::::/´  ̄ `ヽ:::ヽ
.i::::::l l:::::i
l::i'´ ,.illlli:、 ,,;iiii;,、ヽ::i
. 「 l! ,.rェt、 :' ,rェ、_ l:l┐
i .l. -_, ヽ .ll !
Li ノ -、 -' 、 ll
rl:. l:k‐----‐ :' ./'
,..」 ヽ. ヽヽニ-' イ_
'´ ヽ、 , .i'
ヽ ー--‐ ./
甲斐蝶家円出内海 (1953〜 日本 落語家)
かいちょうや えんでないかい
0185login:Penguin
2012/03/13(火) 14:54:11.35ID:ERPwEMIT彡 '" ミヾ、ミ 、 、
,rイ ′ `ヽ、' 、| ミヽ
ノ| リ ヽ'、ミ| |ミ',
从ノ,,r-、 ,ィ=‐-、 | i'|リ. |!
,イノi| -エアi l: -iコゝ川l |ヾ;|
ノ斥ノ| ~l l:: ⌒ 人ワ !卞 、
仆'ソi li| 、'__ ゞ、 ノイ lヽ、 )
冫X^N、ヽ ノ小ヽ r 'ル、ヽ、\ヾ、
y^NZ^N'、'" ̄ ̄` ,,ノイノズ、ヽ\ヽノ
ノ川リ¬n、 イソ'⌒`ヽ 、)乃
ヽノ /`''' '" `r、
,、-‐'゛ / ノ \
/,,,、π'''"^"'ァ、,,,, / \
/'" ノノ // "' -、 / ヽ
モーネアン・ステイヴル (1762〜1821 フランス)
0186login:Penguin
2012/03/13(火) 15:08:36.13ID:ERPwEMIT期待してたのでワクワクドキドキしながら動かしてみた。
すごいね。
アップデートが正常終了しないしorz
0187login:Penguin
2012/03/13(火) 15:27:03.83ID:q8xs9R/p>>186
_,,-'' ̄ ̄`-、
/ \
,/ \
/ ― ― ヽ
lヽ - 、 ! , _ |
|r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/
.| 、_ j| _,、 ,|-'
| /lll||||||||||l`、 ,|
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
ダカラ・ユッタ・ダロ (1955〜 アメリカ)
0188login:Penguin
2012/03/13(火) 15:31:38.86ID:q8xs9R/p宇文津・ツカイーナ ( 1969〜 アメリカ )
0189login:Penguin
2012/03/13(火) 17:37:41.84ID:LK0+di4h0190login:Penguin
2012/03/14(水) 00:41:23.67ID:RRj5hk8Pこれ、JWord並の中華スパイウェア入りLinuxだよ
Windowsとデュアルブートにしたり、Windows入りHDDが繋がった状態でCDブートとかすると、
起動時にWindows側の領域を勝手にマウントしてレジストリとか見て色々情報持っていくよ
手の込んだことにカーネルのtcpip廻りに手を入れてあるので、tcpdumpとか使っても
自ホストからパケットが飛んでる事が分からない
ブラウザなんかがよく使う、ポート80番を目指してのHTTPなんかの通信に紛れて
よく分からないホストに暗号化されたメッセージをPOSTしている
Mint、ちょっとヤバいね、これ
0191login:Penguin
2012/03/14(水) 00:49:48.49ID:VHNM1nNShttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331604010/318
0192login:Penguin
2012/03/14(水) 03:19:55.69ID:sSCI5pIs頭悪いな
0193170
2012/03/14(水) 10:34:20.16ID:f8usQjBDなるほどねぇ。
LXDEはUIの細かい部分を簡単にいじれないのが残念だね。
たとえば、システムメニューの項目をユーザーが編集できないとか、
デスクトップの右クリックにOpenboxを割り当てたら元に戻せないとか。
どうしてもやるなら設定ファイルの編集しかない。
開発リソースが足りないのかな。
そのうち誰かがUI編集ツールつくりそうな気もするけど。
0194login:Penguin
2012/03/14(水) 17:13:21.08ID:PTW6a46g0195login:Penguin
2012/03/14(水) 22:05:52.60ID:fR64GUCqhttp://www.youtube.com/watch?v=sWuxiDDepus
いい感じにアップデートしてるみたいだし、13ではデフォルトデスクトップになりそうやね
0196login:Penguin
2012/03/14(水) 22:27:05.06ID:SovBMHjw0197login:Penguin
2012/03/14(水) 22:38:27.21ID:SovBMHjwえ・・・これ本当?
論理的な反論がないから不安なんだけど・・・
0198login:Penguin
2012/03/14(水) 22:39:29.89ID:gRcPxJFUMint11との違いはgnome2でなくgnome3という点だけ。
0199login:Penguin
2012/03/14(水) 22:40:39.93ID:TpqPjqkls/Mint/Ubuntu/gで読め
0200login:Penguin
2012/03/14(水) 22:43:40.82ID:IKwdn5IIある程度論理的な反論言うのであれば
>>190が肝心の「どうやってそのことを知ったか」を書いてない時点で>>190は疑わしい。
まあ心配ならルータから出ていくパケットを監視してみればいいんじゃないの。
0201login:Penguin
2012/03/14(水) 22:47:35.92ID:UACwlylx>>124
参考には、ならないのかも?
ttp://debian.36way.net/lxde/lx04.htm
デスクトップ環境 GNOME_3.0.X LXDE_0.5.X KDE_4.6.X Windows版対応あり
テキストエディタ gedit leafpad Kwrite/Kate
0202login:Penguin
2012/03/14(水) 23:19:27.56ID:S/ZwuUNFLet's note R3D (banias PenM, 1.1GHz, mem768M)に載せてみたけど、
スワップなしでも軽快に動く。
Windowsだとダメだけど、MintならフルHD(1920x1080)表示できるし。
このハードであと4〜5年いけるかもしれないな。
0203login:Penguin
2012/03/14(水) 23:23:43.40ID:08c11wNj0204login:Penguin
2012/03/14(水) 23:52:13.65ID:PEmPtbNHそういうこっちゃ
0205login:Penguin
2012/03/15(木) 00:24:43.20ID:bDxoZ5kmPCBSDに引っ越そうかな
0206login:Penguin
2012/03/15(木) 01:13:14.97ID:43bKaoQ4たまに sinnamonに変えてみる。
0207login:Penguin
2012/03/15(木) 01:27:02.54ID:BJtLHD5fうーん・・・考え過ぎかもしれんが、こわくて使えない
俺はとりあえずMintマシンを別のディストロにした
信不信はそれぞれだろうが、kernel.orgすら犯される現状
煙がくすぶってる場所が安心とは言いがたい・・・
0208login:Penguin
2012/03/15(木) 01:59:54.40ID:rgcpfsSRLinuxなんてどれもこれもJWord並の中華スパイウェア入りだよ
知らないのかよw
0209login:Penguin
2012/03/15(木) 02:18:52.15ID:MqYlmViOmintはどうしてデフォの検索エンジンをDuck Duck Goに変更したんだろうね。
カーネルのソースコードは公開されていて、誰でも見ることができるのにどうして誰も個人情報の
リークに触れないのだろうね。普通、そんなことしたらフォーラムが炎上すると思うけどな。
こういう反応でよいですか?
0210login:Penguin
2012/03/15(木) 03:30:21.86ID:r9QOahCA人気上位のおそらく今一番の注目のディストリビューションがスパイウェアだったなんていったら
世界中の技術サイトで大ニュースになってるよ。
だけどここ以外ではどこも話題にすらなっていませんが?w
とまあこんなかんじ。
0211login:Penguin
2012/03/15(木) 03:41:50.37ID:rgcpfsSR0212login:Penguin
2012/03/15(木) 04:20:59.91ID:U4agPeBt最初は半信半疑だったんすよ。
リナックスなんて敷居がたけえや、なんてね。
でも使ってみてこりゃいいや、と思いましたね。
すぐ使える環境がそろってるし、これならWindowsしか使ったことの無い
あっしでも簡単です。
デザインもいいし、なんてぇかこう、ハイカラって感じっすかね。
もう開発してるエライ人たちに感謝ですよ。
ミントニノ・リカエッタ (79歳 自営業 ポルトガル)
0213login:Penguin
2012/03/15(木) 04:26:00.18ID:U4agPeBtあたし難しいのきらいなのよね。
でもミント?とかいうの簡単っていうじゃない?
で、つかってみたわけ。
もうすっごい簡単!
デザインもきれいだし、友達にも薦めるつもりよ。
テキストエ・デッタ (28歳 OL イタリア)
0214login:Penguin
2012/03/15(木) 04:28:00.16ID:U4agPeBtみろ、リカエッタのじいさんも、デッタ嬢もこうおっしゃっている。
おまえはこの2人のコメントと、あの書き込みと、どっちを信じるんだ?
0215login:Penguin
2012/03/15(木) 04:33:47.63ID:U4agPeBt。。。宿直
マイケルジャクソン 歌手 米国
0216login:Penguin
2012/03/15(木) 04:36:04.85ID:U4agPeBtえ?え?え? うそぉ〜!
きゃあぁぁ〜〜!
やだぁ、うそぉ!
きゃぁぁ〜〜〜!
18歳 女子高生 日本
0217login:Penguin
2012/03/15(木) 04:37:13.87ID:U4agPeBt「・・・・・・・・・・。」
ゴルゴ13 年齢不詳 自営業
0218login:Penguin
2012/03/15(木) 04:37:32.70ID:bDxoZ5km0219login:Penguin
2012/03/15(木) 09:15:38.30ID:Q73S/YqUうわっこえーなubuntu使うわ
0220login:Penguin
2012/03/15(木) 11:10:27.75ID:xF7w5IO+0221login:Penguin
2012/03/15(木) 11:56:43.79ID:6y1UiMqg0222login:Penguin
2012/03/15(木) 12:24:38.01ID:8pPjXLGKここ行きなさい
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326458898/
0223login:Penguin
2012/03/15(木) 13:03:13.18ID:l8yE94Bc0224login:Penguin
2012/03/15(木) 13:06:30.42ID:6y1UiMqgそこにいっても門前払いされちゃうヨ!
0225login:Penguin
2012/03/15(木) 14:13:14.30ID:Rf0nCb0nいけるいける
xubuntuからMint LXDEにしたけど、そんなに変わらない
0226login:Penguin
2012/03/15(木) 14:20:24.86ID:Q73S/YqU>ベースにデスクトップ環境「MATE」を採用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120315-00000004-cwj-sci
0227login:Penguin
2012/03/15(木) 14:23:12.90ID:Q73S/YqUスパイウェアどうのこうの以前にmintはアップデートだけで壊れるOSですからwww
0228login:Penguin
2012/03/15(木) 15:03:09.82ID:Kqzp2XIY,,,..---、
,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
{彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}
{ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ
(彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)
{彡y///イ/ ミヾヾミ三彡Yシイ
Y((( / `ミミ三三彡イミ、
!、,,,_ _,,,..--- ゙ミ,ィイi }ミ三;シ ミント使ってね
}T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'- Y/5 /i川イ
!  ̄ .i :.  ̄ ... ーノミト、シ
',:.:. ,' ::. .:.:.:.: iイミ三ソ
', ヽ ー !::ミミ三リ
ヽ. ゙'三‐‐‐'` ノ :::iーーー'
`、 , ' : :',
` ー-┬‐ ' : :ヽ
| : : \
___....l:: :: __ , ---.ヽ
テキストエ・デッタ 28歳 OL
0229login:Penguin
2012/03/15(木) 21:24:46.17ID:uckwq0Nj俺も移ろうと思ったがやっぱダメだった。
やっぱバイナリパッケージは楽だ。
0230login:Penguin
2012/03/16(金) 10:38:04.09ID:lyjbXr2// \
./ .\
{ }
.| / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\ |
.l, .( ,. - ' .、 ,. - , .} |
l > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
/~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r } ! i l
{ {(l { ノ | | ヽ :: }| ソ/
ヽヽ|.{ / | | \ i.|//
\|.i / ,,.. | l._,, . \ i !/
乂i / - (__,)-゛ ' {丿
.l .!、. ,. !., ., / |
人 \ .!''''" ̄~ ̄`''! / 人
./ | .\ ,\ '-"" ゛-' / / | .ヽ
ノ .{ \ .ヽ,., .: ,イ / } ヽ
-'″ l `' 、`.───″ .} ヽ
Mintを導入すること。
それがこの仕事を引き受ける条件だ。
デューク東郷 (自営業 日本)
0231login:Penguin
2012/03/16(金) 10:50:07.05ID:eGm9v1Vyテキストエ・デッタ ×
テキストエ・デッラ ○
デッラ・ローヴェレ家はイタリアの名門
「伝フランチェスコ・マリア・デッラ・ローヴェレ」
の肖像も残っております
==>>?ttp://blog.zaq.ne.jp/randokku/article/671/
0232login:Penguin
2012/03/16(金) 15:11:01.75ID:TkIGn08O国内は全滅か?
0233login:Penguin
2012/03/16(金) 15:30:54.76ID:zA6g2bveまだもうひとつ残ってるぞ。
あえて名前出さないが。
jaistの管理人のように騒いで寝た子起こしたくないからな。
0234login:Penguin
2012/03/16(金) 19:07:13.13ID:PDW5aHgECinnamonのバージョンが1.4になった
0235login:Penguin
2012/03/17(土) 16:31:24.52ID:KNCprAZf○○教育大?が変化した所。
0236login:Penguin
2012/03/17(土) 17:44:12.45ID:D/8CnMuGhttp://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/mint-iso/
0237login:Penguin
2012/03/18(日) 15:58:16.22ID:QSRySpxxそのほうがいいけど。
0238login:Penguin
2012/03/18(日) 17:17:54.58ID:gdq7CdnVcinnamontてなにそれ?と思ってたが、使ってみるとかなり良いね。
おかげで上下のバー領域も無くして全画面使えるようになった。
…つか、デフォルトがカスタマイズ性無さすぎって話でもある
0239login:Penguin
2012/03/18(日) 18:33:31.36ID:J0Ns4rZAデフォルトになりそう
0240login:Penguin
2012/03/18(日) 20:08:36.38ID:kJzIKB8VWindowsやRedhat系なら重くないじゃん。
0241login:Penguin
2012/03/18(日) 22:35:54.40ID:X6RNJnNgWindowの軽い奴は不安定で穴だらけ、最近のは重いうえに穴だらけ
Redhat系が何を指してんのかわからんが、同じバージョンのソフトにすればdebianのほうが軽いのは常識
使い勝手を考えればubuntu
軽さ重視なら軽量ディストリになるがRedhat系は候補にあがらんよ
(Papug、Puppy、Connochaet、debian-minimum、Gentoo)
0242login:Penguin
2012/03/18(日) 22:37:27.98ID:X6RNJnNg>使い勝手を考えればubuntu系
0243login:Penguin
2012/03/18(日) 22:59:04.08ID:Bc/KC0jeソフトがすくねーから、確かにFedoraは軽いしセキュリティとか良くできてるけど。
0244login:Penguin
2012/03/19(月) 00:15:32.35ID:5wHlmMZg私はLXDEかEnlightenmentしか使わんので関係なかですが
0245login:Penguin
2012/03/19(月) 00:26:38.48ID:pu1Ku9Qy0246login:Penguin
2012/03/19(月) 00:34:34.45ID:5wHlmMZg0247login:Penguin
2012/03/19(月) 00:42:40.11ID:pu1Ku9Qy0248login:Penguin
2012/03/19(月) 01:42:22.13ID:x73tqxAM0249login:Penguin
2012/03/19(月) 02:44:44.22ID:IHAZBXRDでも逆にそれが人気の理由。
RedhatのyumはGUIツールがもっとバグがなくなれば普及すると思う。
0250login:Penguin
2012/03/19(月) 11:41:11.76ID:1BSBXg7hCinnamonもLXDEもEnlightenmentも入れてるけど、
Enlightenmentはないな。ゼッタイ
0251login:Penguin
2012/03/19(月) 12:00:50.92ID:GlvDHutb0252login:Penguin
2012/03/19(月) 13:56:24.94ID:GlvDHutbただextentionsに入れるだけじゃ動かないのね。
cinnadock.txtを読んだら書いてありました。
結構面倒な割に低機能だわ。
0253login:Penguin
2012/03/19(月) 15:12:31.97ID:xEcP/xYZsmplayer入れたら、「smplayer youtube browser」と言う物が
おまけで付いて来たんだが、何これ、凄いじゃん。
動画保存も爆速で落ちるし。(100mb、5秒程度)
smplayerで見るだけでも、youtubeより快適なのだが。知らなかったわ
0254login:Penguin
2012/03/19(月) 19:54:45.79ID:fY0Y8MvyRedHat系はyumもrpmも覚えなきゃならんの面倒だしスーパー牛さんパワーもない
0255login:Penguin
2012/03/20(火) 00:00:11.23ID:BbVF56MSんで今マウスホイールの設定探してるんだけどどこにあるの?
環境はMint1164bitGnome
gpointing-device-settingsは
An X error occurred. The error was BadAtom (invalid Atom parameter).
が出力されて設定が反映されないし、
xorg.confは存在しないんだわ
あと画面輝度も勝手に変わった
これは関係あるのだろうか
輝度の方は検索したら正しく設定できたけど
0256login:Penguin
2012/03/21(水) 10:19:08.76ID:4rML/zV/サーバの都合だったのかもしれないけど、一瞬mintはサポートの打ち切りが早いのか? と使い続ける気が失せてきた。
0257login:Penguin
2012/03/21(水) 10:23:27.62ID:gXZFGS8bその後更新できたの?
0259login:Penguin
2012/03/21(水) 12:28:53.81ID:/tWrM6ip0260login:Penguin
2012/03/21(水) 18:41:47.19ID:mtFkLKj9パッケージとしてとても良く出来てるんだけどなあ。
それに派生だといろいろ邪魔がはいるしな。
BeOSベースでやったらものすごいのが出来ないかなと夢想してみる。
0261login:Penguin
2012/03/21(水) 19:02:15.05ID:pp9n1VBe0262login:Penguin
2012/03/21(水) 19:23:51.50ID:K8vQsoKeHaikuののんびりっぷりを見ていたらとてもそんなことは言えない
0263login:Penguin
2012/03/23(金) 04:07:38.97ID:fIilFj3Rかなり先なんだろうけど。
0264login:Penguin
2012/03/23(金) 15:16:22.65ID:r47Exi6R0265login:Penguin
2012/03/23(金) 15:32:03.21ID:JCnbvWcD0266login:Penguin
2012/03/23(金) 17:24:24.36ID:YmM8PTxT数秒経つと元に戻るけど、それ以降ターミナルが半透明になる
これって何かのショートカットキー?
0267login:Penguin
2012/03/24(土) 01:14:20.11ID:WCi4fyWaUSBメモリにインストールしようかな
0268login:Penguin
2012/03/24(土) 10:11:48.18ID:ThYcTNACいろいろ探した結果わからなかったので、質問させてください。
Linux Mint 11 をインストールしたのですが
起動すると最初のPCロゴは出るのですが、黒く光る画面のまま動かくなってしまいました。
押して反応するキーはショートカットの光度の調節ボタンとCtrl + Alt + Delete の
シャットダウンボタンです。どうすれば起動するのでしょうか?
0269login:Penguin
2012/03/24(土) 10:46:40.57ID:2lD+rOQC須藤 「chmod変身!」
須藤 「酢!」
0270login:Penguin
2012/03/24(土) 11:17:05.27ID:2lD+rOQCいいんですよ、おとっつあん
へっへっへ、民戸のうちはここかい?
なんです、おまいさんたちは!
おれたちゃ宇文津屋のもんだ、あがらせてもらうぜぃ
おめぇら最近ずいぶん話題になってるようだが、目障りなんだよ!
民戸さんは留守です、それにおとっつあんは今病気なんです!
しゃらくせぇ!
きゃああぁぁああぁぁ〜〜〜〜〜!
げほげほごほげほげろげほげほ!
おぅおぅおぅ!待ちやがれ!
な、なんでえてめえは!
おれが民戸だ、よく覚えときな!
よわいものいじめはいいかげんにしな!
さすが民戸さん!かっこいいわ!
そしてまた、町には平和が戻った。。。 完
0271login:Penguin
2012/03/24(土) 11:20:31.98ID:2lD+rOQCわかっておるわ宇文津屋、お上の名において邪魔立てしておくゆえ心配無用じゃ
だがそれも手土産しだいじゃがのぉ。。。
わかっておりますですよ、お代官様のお好きな紫色の菓子でございますよ
ほほぉ、お主もワルよのぉ、がっはっはっはっは!
おっほっほっほっほ!
話は聞かせてもらいましたよ
だ、だれだおぬしは?
ひかえおろぉ!ここにおわすお方は。。。ぎゃーぁぁ!
民戸の戦いはつづく 。。。
0272login:Penguin
2012/03/24(土) 11:30:32.67ID:2lD+rOQC父ちゃん、軽い、軽いよっ!(っか!)
いままでお前にUnityを使わせていたのは、おまえに負担をかけて鍛えるためじゃ(ごぉぉ〜)
そうだったのか、父ちゃん、おれはやるよっ!(っか!)
ほ、星君、グランドで会おう!。。。(っか!)
0273login:Penguin
2012/03/24(土) 11:36:49.55ID:2lD+rOQCアンヌ、ぼくはね、人間じゃないんだ
ええっ!
ぼくはね、ミントなんだ!
きゃああぁぁ〜〜!
じゅわっ!
0274login:Penguin
2012/03/24(土) 11:55:28.26ID:2lD+rOQCコノホシガ、キニイッタ、ココニイジュウスル
君たちがこの星の風俗習慣になじみ、法律を守り、Mintを使うならそれも不可能ではないだろう
君たちは何名いるのか?
ニジュウオク、ホドデス、フォッフォッフォー
0275login:Penguin
2012/03/24(土) 12:09:48.05ID:2lD+rOQCバカメといってやれ
は?
バカメといってやれ!
0276login:Penguin
2012/03/24(土) 12:40:49.90ID:SpoD5QcV0277login:Penguin
2012/03/24(土) 12:46:03.06ID:GbAd/8pKなんと惨めなものよ・・・
0278login:Penguin
2012/03/24(土) 12:49:58.72ID:2lD+rOQCおぉ!メトロン星人!
きみが来るのを待っていたよ、なんならアンヌ隊員も呼んだらどうだ
君たちのたくらみは暴露された、地球にはウルトラ警備隊がいる!
ふっ、ウルトラセブン、怖いのは君だけだよ
なに!
みろ、この宇宙船を、この日のために最新鋭の宇宙船がスタンバイしている
そしてほら、OSにはLinux Mintをつかっている
なに?使いやすくてメンテナンスも容易で、しかもマルチメディア系のアプリもサクサクうごくのか?
そのとおりだウルトラセブン
だが、そうなると気になるのはお値段だな
心配無用だ、このディストリビューションは全宇宙で無料で手に入るのだ
おぉ!クレ!Zipでくれ!
あわてるなウルトラセブン、ISOイメージがダウンロードできるよ
まてよ、だが君たちのハードで地球のOSが動くのか?
問題ないさ、ハードウェアは台湾に発注している
なに!
なんでも地球の製品にして、君たちは平気なのか?
問題ないさ、我々の星では何も自社開発する発想を何千年も前に捨て去ったのだ
す、すすんでいる!
0279login:Penguin
2012/03/24(土) 13:16:22.44ID:f0J4W6qV0280login:Penguin
2012/03/24(土) 13:46:02.74ID:y7i+MOEq0281login:Penguin
2012/03/24(土) 15:51:16.56ID:kugNBM8V0282login:Penguin
2012/03/24(土) 16:20:16.90ID:f0J4W6qVMintに反感をもっているやつがいるようだ。
0283login:Penguin
2012/03/24(土) 16:52:14.71ID:tI0a6IbSUNIX系OSなんていかに優れた派生を多く出せるかがそのディストリの実力なのにな。
現状はDebian Ubuntuが優秀なのをLinuxMintやその他が証明してるだけに過ぎない
冴えないディストリじゃ派生なんかないからな。
0284login:Penguin
2012/03/24(土) 20:57:35.50ID:2/0IByPbfrugalwareのことか。
0285login:Penguin
2012/03/25(日) 01:26:42.32ID:6/IRCxVc0286login:Penguin
2012/03/25(日) 01:31:00.22ID:OXF5Qh9s0287login:Penguin
2012/03/25(日) 12:44:05.12ID:zWt5EzgMMintは扱えないだけで否定することしかできない奴のたまり場になっちゃったけどね
Pearあたりと変わらない
過去にしがみつくのがやっとなのにこじつけてでも正当化
ずいぶん下品で低能なスレッドになりましたね
0288login:Penguin
2012/03/25(日) 12:47:17.38ID:i7pkou/E>>282
0289login:Penguin
2012/03/25(日) 13:04:00.13ID:SqdhW7gxもとから大してレベル高くないし。
このところ色々Mintの情報収集してるが、本家のWikiは存在しないんだな。
荒らされて閉鎖したみたいなこと書いてあった。
0290login:Penguin
2012/03/25(日) 13:06:52.58ID:J+/84Gfl0291login:Penguin
2012/03/26(月) 02:33:21.80ID:zBNgRu1B勝手に作った
0292login:Penguin
2012/03/26(月) 02:37:21.30ID:tznubjZ2早速間違ってる、
楽天のリンクが乗ってる、まあアフィは目をつぶるとして、
間違いは直せよお
0293login:Penguin
2012/03/26(月) 02:54:09.17ID:zBNgRu1Bすまん
0294login:Penguin
2012/03/26(月) 03:01:59.21ID:WzyR1tmqどこが間違っているのか指摘してあげたらどうかな
0295login:Penguin
2012/03/26(月) 03:07:15.17ID:tznubjZ20296login:Penguin
2012/03/26(月) 03:11:24.67ID:tznubjZ20297login:Penguin
2012/03/26(月) 03:12:10.88ID:tznubjZ20298login:Penguin
2012/03/26(月) 03:17:34.50ID:zBNgRu1Bほんとだサンクス
0299login:Penguin
2012/03/26(月) 09:49:07.72ID:tCptkLrG0300login:Penguin
2012/03/27(火) 18:18:08.11ID:+A88V4d60301login:Penguin
2012/03/28(水) 19:14:35.25ID:66a762U6,,,..---、
,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
{彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}
{ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ
(彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)
{彡y///イ/ ミヾヾミ三彡Yシイ
Y((( / `ミミ三三彡イミ、
!、,,,_ _,,,..--- ゙ミ,ィイi }ミ三;シ すてき!
}T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'- Y/5 /i川イ
!  ̄ .i :.  ̄ ... ーノミト、シ
',:.:. ,' ::. .:.:.:.: iイミ三ソ
', ヽ ー !::ミミ三リ
ヽ. ゙'三‐‐‐'` ノ :::iーーー'
`、 , ' : :',
` ー-┬‐ ' : :ヽ
| : : \
___....l:: :: __ , ---.ヽ
テキストエ・デッタ 28歳 OL
0302login:Penguin
2012/03/28(水) 19:16:29.31ID:66a762U6(`・ω・´) すてき!
通りすがりのオッサン 48歳 会社員
0303login:Penguin
2012/03/28(水) 19:26:23.23ID:SUXxmd8p0304login:Penguin
2012/03/28(水) 19:30:26.82ID:w+bXma41LXDE、KDE、Gnomeのどれがお勧めですが?
一番軽くて省エネなのがLXDEだと思うのですが
最初から入っているアプリとかコンポーネントは
それぞれ全く別物ですか?
0305login:Penguin
2012/03/28(水) 20:00:42.87ID:SUXxmd8pUbuntuかMint当たりをGNOMEで使って一番メジャーなアプリの使い心地に慣れてから
LXDE等試してみるといいんじゃないですかね、得に問題なく大概のアプリはGNOME,KDE,LXDE,Xfceどの環境でも
入れられますんで
0306login:Penguin
2012/03/28(水) 22:07:26.92ID:w+bXma41必要なアプリを見極めてからどれ使うか決めたほうが良さそうですね
0307login:Penguin
2012/03/29(木) 11:14:33.45ID:YAzUiHKm0308login:Penguin
2012/03/29(木) 15:19:46.24ID:vTqy8DM30309login:Penguin
2012/03/30(金) 18:14:40.32ID:93AuNlYQ画面が真っ黒になって、数秒経つと元に戻る
それ以降ターミナルが半透明になる、ショートカットキーだよ。OK?
0310login:Penguin
2012/03/30(金) 23:08:25.01ID:AFvmQJNh最初、タッチパッドとnotify-osdに問題あったけどforum投稿見て解決できる程度。
shell extensionにworld clockがないのが残念。Mint 13では標準装備らしいから期待待ち。
0311login:Penguin
2012/03/31(土) 01:57:23.06ID:G08IBF1d0313login:Penguin
2012/03/31(土) 11:49:38.41ID:mq69edMxhttp://qarc.info/qa/show-9984-997.html
これっぽいです。古いバージョンで修復中。
0315login:Penguin
2012/03/31(土) 12:22:25.33ID:mq69edMx0316login:Penguin
2012/03/31(土) 13:42:57.17ID:QFp6VoUkまあ、カスタマイズも出来ないでMintに移行して喜んでる池沼じゃそんなもんだろう
firefox 10.0.3 on Mint 11です。
11.1.102.63に戻しました。
nvidiaのビデオカードなんで、これかもしれません(nattyじゃないですけど)。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/adobe-flashplugin/+bug/967182
0318login:Penguin
2012/03/31(土) 20:24:55.32ID:WadopOGaビデオドライバ入れなくても結構軽くて驚いた。
と言うか入れると逆にダメなのだが。
LXDEも試したが、それほど大差ない感じだな。
メモリ消費はそれなりだが。
どのモードもわかり易くて良いや。
0319login:Penguin
2012/04/01(日) 16:18:55.22ID:HM3+VDtG知らん間にpersistentモードも使えるようになってて驚いたわ。
0320login:Penguin
2012/04/04(水) 07:11:39.87ID:bXrDguo5Ubuntuではついてましたが、どうやればつきますか?
0321login:Penguin
2012/04/04(水) 22:01:42.60ID:ogn69o590322login:Penguin
2012/04/04(水) 23:27:04.23ID:bXrDguo50323login:Penguin
2012/04/04(水) 23:31:47.46ID:nemBDrNp使ってない。なんか使い勝手あんまり慣れなくてなー
0324login:Penguin
2012/04/05(木) 13:02:31.53ID:T+xc/6ceこれgnomeのバグなの?バージョンは12
0325login:Penguin
2012/04/05(木) 22:43:51.30ID:EL0Z6Co8崩れて動作に何か支障があるかい?
端末起動すればよかろう?
0326login:Penguin
2012/04/05(木) 23:25:29.17ID:WX0vO8HV0327login:Penguin
2012/04/06(金) 10:37:26.56ID:VoTt3osgUpdate Pack 4 is out!
0328login:Penguin
2012/04/06(金) 10:52:31.11ID:FF8FhCRp0329login:Penguin
2012/04/06(金) 17:29:43.15ID:VoTt3osg0330login:Penguin
2012/04/06(金) 18:53:42.55ID:0IRM3DR7nvidiaドライバが入らない話があるようだけど
0331login:Penguin
2012/04/06(金) 22:32:53.44ID:iBFNVyAx0332login:Penguin
2012/04/06(金) 23:45:53.57ID:G4xwyu1P0333login:Penguin
2012/04/07(土) 08:35:37.30ID:xVLa4EMoubuntuベースよりいいかもしれんな。
0334login:Penguin
2012/04/07(土) 10:48:30.11ID:6+MA9eq1より
Debian→Mint
のが色々と捗るだろうな
いつまでも派生の派生の派生の…とかやってたら泡沫弱小鳥から抜け出せん
0335login:Penguin
2012/04/07(土) 10:55:52.19ID:JwgNmXna0336login:Penguin
2012/04/07(土) 11:28:54.19ID:4cX55tTUこの時アプリのKeyHoleTVがNGに成ったと思う。
一番最初のLMDE9の32bitは安定版では?と思いますが今では入手不可のようで
その2週間後位に容量が+100MBのLMDE9が出てこれからtestingで不安定版に成ったようで
一番最初のLMDE9の32bitではMozcをmakeで作れたが
容量が+100MBのLMDE9ではMozcをmakeで作れませんでした。
testing版が嫌ならSqueeze+Mint成分と言う作り方も有ります。
jaistがミラーをやめたのでミラー先のhttpを変更する必要が有ります。
Wheezy+Mint成分と言うのも作っていたのですが作った時はGNOME2でしたが
知らない間にGNOME3にされてしまってがっかりです。
LMDE11はまだGNOME2のようですが
LMDE12はもう出たのでしょうか?
0337login:Penguin
2012/04/07(土) 12:44:59.98ID:3OvsNSbE0338login:Penguin
2012/04/07(土) 18:17:34.95ID:gxtjVODM俺もぶっ壊れたぞ。どうなってるんだLMDE。
アップデートが770mで3時間も掛かりやがって、再起動で終わりだよ。
一応ログアウトアイコンだけは表示されていたのは優しさか・・・
GNOMEが駄目で、Xfceも試したが、これもアップデート3時間超
途中で切ったよ。ライブCDでは軽くて好感触なんだが
>>179 >>246の意味が分かったぜ。
これインストールに作法か何か有るのか?
0339login:Penguin
2012/04/07(土) 18:47:15.71ID:EZk84oVHわたしゃXfceでぶっ壊れたwww
何だこれwww
0340login:Penguin
2012/04/07(土) 19:15:26.91ID:wlPiKLcnおまえら哀れすぎ(笑)
0341login:Penguin
2012/04/07(土) 21:51:27.46ID:INqPWtNy0342login:Penguin
2012/04/07(土) 22:52:34.65ID:uHAYTRj4LXDEにしとくかなあ。。。
0343login:Penguin
2012/04/07(土) 23:51:31.89ID:WphyjjzVわしはmint 13 LTSリリースまでマターリ待たせてもらいますたい
0344login:Penguin
2012/04/08(日) 00:23:30.57ID:fw+0jtIW0345login:Penguin
2012/04/08(日) 09:59:22.65ID:OoV3addYリポジトリはDebian/sidに書き換えて使ってるけど
0346login:Penguin
2012/04/08(日) 10:25:45.08ID:FGPC74ke0347login:Penguin
2012/04/08(日) 10:49:45.47ID:JauKiInl0348login:Penguin
2012/04/08(日) 15:00:01.62ID:t//tgkT0テンプレにいれないの?俺みたいに知らずに生きてる奴多いだろ
https://extensions.gnome.org/
0349login:Penguin
2012/04/08(日) 18:52:51.23ID:mUxsGKLShttp://live.gnome.org/GnomeShell
0350login:Penguin
2012/04/08(日) 19:36:22.46ID:t//tgkT0おーやってみます
ありがとう
0351login:Penguin
2012/04/09(月) 14:11:48.51ID:igr7m48xgnomeとkdeで迷ってるんだけどmintではどちらが主流なの?
kde入れようかと思ってるんだけど、次期バージョンでなくなったりとかしない?
0352login:Penguin
2012/04/09(月) 14:58:54.25ID:jGf5jEkG0353login:Penguin
2012/04/09(月) 15:27:58.43ID:ZKLoWlBTLMDEの方は壊れ始めると手に負えなくなる
0354login:Penguin
2012/04/09(月) 17:08:09.42ID:u1YgrVhkグラボがAMDならドライバに注意
ユーザー数とアップデート頻度ならメインエディション(gnome)、
見た目のかっこよさならKDE
0355login:Penguin
2012/04/10(火) 03:21:14.08ID:mAkmGv1q0356login:Penguin
2012/04/10(火) 10:44:19.61ID:B8nnW7uqググったらmodprobe.dに追記しろと書いてあるが、うまくいかないな
0357login:Penguin
2012/04/11(水) 13:57:16.46ID:PQYmt1Tdもうインスコ終わっているだろうけど・・・
結局、デスクトップ環境は個人の好みだと思うし、興味あるならKDEでいいんじゃないかな?
何か気持ち悪いとか使いづらいと思ったらgnomeやxfceを後で導入できるしね
>>356
昔、USB外付けHDDの認識に問題があって弄ったことあるよ
困ったらforumで相談するのも手
0358login:Penguin
2012/04/11(水) 23:26:14.89ID:uKKJe1hH通常だとUbuntuの正式リリース後どれくらいで次のMintくるの?
0359login:Penguin
2012/04/11(水) 23:46:44.23ID:bI4iGznn0360login:Penguin
2012/04/12(木) 05:57:34.20ID:hmflYv+5http://blog.linuxmint.com/?p=1967
>>358 不具合がなければ5月25日前後でしょうな
0361login:Penguin
2012/04/12(木) 12:50:58.07ID:6+D1o1ch0362login:Penguin
2012/04/12(木) 14:28:25.61ID:9YytTEmX0363login:Penguin
2012/04/12(木) 17:36:15.33ID:jsv5tZmr教えてえろいひと
0364login:Penguin
2012/04/12(木) 18:04:51.08ID:EAlmezC80365358
2012/04/12(木) 20:10:03.20ID:TpYeg2ZU0366login:Penguin
2012/04/12(木) 20:38:43.86ID:QMaeQ6mv今後ともよろしくお願い申し上げます。
0367login:Penguin
2012/04/12(木) 20:39:03.13ID:jsv5tZmrこれで大丈夫でしょうか
0368login:Penguin
2012/04/12(木) 20:42:46.79ID:6+D1o1ch0369login:Penguin
2012/04/12(木) 20:44:50.66ID:kYMEcB8Rあとは即身仏を目指してがんばれ
0370login:Penguin
2012/04/12(木) 22:33:43.12ID:Tb8Asdjc何か対策無いですか?
縦解像度が低いのでそのせいかも知れないんですがCinnamonだと隠れなかったです
0371login:Penguin
2012/04/13(金) 17:12:28.06ID:3dlfKv5gそこでも認識できるようにする方法はあるのでしょうか。
ログインしないとbluetoothマネージャが起動しないみたいです
0372login:Penguin
2012/04/14(土) 03:09:16.93ID:V/wvbih+ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ )
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
 ̄ ̄
まだか・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ )
⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ
 ̄ ̄
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧ (´;;
(゚Д゚ ,)⌒ヽ (´⌒(´
U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
ポ ∧∧ ポ
ン ( ゚Д゚ ) . ン
(´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
0373login:Penguin
2012/04/14(土) 05:54:23.94ID:ImQKqv74この辺読んでみた?
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1746771
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1387211
0374login:Penguin
2012/04/14(土) 17:59:33.29ID:Gep4d9Voそれの1個目をそのままやったらできるようになりました。
あとターミナルからpm-suspend コマンドでサスペンドになると復帰するときパスワードなしで
復帰できるのですがメニュー→Quit→サスペンドでは復帰時にパスワードを要求されます。
システムの画面では画面ロックoffにしてるのですがメニューからサスペンドの復帰でパスワードを入力しないでいいようにするにはどこをいじればいいですか?
cinnamonです。
0375login:Penguin
2012/04/14(土) 18:45:50.62ID:ImQKqv74下でダメという人は結構いたな
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=90&t=93072
シナモンは分からんけど, こいつも試してみる価値はあり
http://tombuntu.com/index.php/2011/10/28/disable-lock-screen-after-suspend-in-ubuntu-11-10/
キーワードを英語でgoogleと解決できることが多いから頑張ってみて
0376チラ裏
2012/04/15(日) 23:43:13.97ID:wkqPnGkcまずXephyrをインストールします。
$ sudo apt-get install xserver-xephyr
ドキュメントに
Gyao.sh と言う空ファイルを作り(場所は実際にはどこでも構いません)leafpadで
#!/bin/sh
# グローバルメニューを停止する設定だけど、Firefoxには効果が無い。
# アドオンを無効化する必要がある
unset UBUNTU_MENUPROXY
# 画面を作る
Xephyr -host-cursor -title "GyaO!" -screen 640x360 :1 &
export DISPLAY=:1
sleep 1
# ウィンドウマネージャ
# Ubuntu 11.10まではmetacityが入っているが、12.04以降がどうなるか知らない
metacity &
# mutter &
# openbox &
# キーボードを日本語配列にする
# 少し待たないと異常終了するよ?
sleep 2; setxkbmap jp -model jp106
# 日本語を入力できるようにする
ibus-daemon -d -x -p disable
# Firefoxを起動
exec firefox -no-remote -P android "http://gyao.yahoo.co.jp/"
をCOPYします。
そのあと右クリックで、「プロパティ」>「アクセス権」>「プログラムとして実行できる」
にチェクを入れます。
0377login:Penguin
2012/04/15(日) 23:45:58.28ID:wkqPnGkc小さなPlayerモードのFirefoxで
Firefoxのプロファイルの作成
「Create Profile」>「Next」で、
「android」と名前をつけ、「Finish」ボタンを押せばOK。
「Gyao.sh」を実行させれば起動します。
これで、アイコンをクリックすると実行できるようになります。(まだGyaoは見れませんが)
Firefoxのアドオン User Agent Switcher をインストールします。
1 Firefoxのツール>アドオン>アドオンの入手でUser Agent Switcherをインストール
2 Firefoxのツール>Default UserAgent>EditUserAgent>New>NewUserAgentで以下のようにAndoroid携帯のUserAgentを作成
最初の空欄Description:には android と記入の事
その下のUser Agent: Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0 を削除して
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5;ja-jp; ISW11F Build/FGK500) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
と記入の事。コピペが何故か効かないので面倒ですがキーボードで打ち込みの事。
あとはUser Agent Switcherで登録した「Android」を選択すれば
Gyaoで視聴できるようになります。
そのままhttp
ttp://linux.ikoinoba.net/ より
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=88077#p88077 より
ttp://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-364.html より
0378login:Penguin
2012/04/15(日) 23:48:13.55ID:wkqPnGkc0379login:Penguin
2012/04/15(日) 23:58:37.02ID:i6J+voct頑張って小さな窓からfirefoxで当該記事に飛べばコピペ出来ますよ
打ち込みはtypoが心配
0380login:Penguin
2012/04/16(月) 02:12:44.35ID:9vsDUqQz>>376です。Fedora16で小さな窓からfirefoxで当該記事に飛べばコピペ出来るのを確認しましたが、相当頑張る必要がありました。
打ち込みはミスが出る可能性が有るので私もなるべく長い物はコピペにしたいので、やはりコピペの方がいいと思います。
0381login:Penguin
2012/04/16(月) 16:10:39.83ID:oWbApEHP>ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1333726080
>次に「android」という名前でFirefoxのプロファイル作って、
>そのユーザーエージェントをAndroid風に変えておきます。
ここに書いてるように先にUser Agentを変えたプロファイルつくっとけばいいんだよ
firefox -p すればいいだけ
小さな窓の中でやる必要はない
0382login:Penguin
2012/04/16(月) 17:15:17.04ID:MZQNVkkL確かにその通りだね
どのみち小窓でGyao!をみた後、元に戻す時は、小窓じゃなく通常でfirefox -pするからな
頭が柔軟じゃなかったorz
0383login:Penguin
2012/04/16(月) 20:33:48.06ID:26dewyQp実機(NotePC)も変えようかな。
0384login:Penguin
2012/04/17(火) 00:16:20.45ID:z4l4qsLc4ページの最後あたりなんだけど、分かる人いる?
〜師範、Ubuntu 12.04の特徴を教えてください!〜
ttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685733/
0385login:Penguin
2012/04/17(火) 00:30:11.33ID:xJOLl2yv0386login:Penguin
2012/04/17(火) 00:32:52.59ID:z4l4qsLc0387login:Penguin
2012/04/17(火) 00:42:39.42ID:GhAWm2Ksjaist mintでググれ
まぁ
>文● hito(Ubuntu Japanese Team)
だからトップシェアを持っていかれて
「ぐぬぬ…」という感情もあるだろう
0388login:Penguin
2012/04/17(火) 00:43:12.78ID:4k1Mk9IUという印象操作
なにを脅かしてんだか
0389login:Penguin
2012/04/17(火) 00:46:58.81ID:07QhngTfttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685733/index-4.html
> いろいろキワキワなので、、Mint使うのは止めた方がいいと思いますけどね……。
>キワキワ
イミフ
0390login:Penguin
2012/04/17(火) 00:50:40.28ID:8K2lNFOC0391login:Penguin
2012/04/17(火) 00:51:27.36ID:iI6ImojF0392login:Penguin
2012/04/17(火) 00:55:49.97ID:iKL752j2あれもいろいろ突っ込み所のある記事だった。
0393login:Penguin
2012/04/17(火) 00:58:47.10ID:ZOe54jpDDVDイメージにはコーデック関係で色々入ってるからCDイメージ落としてねってんならわかる。
でもCDイメージ落としてあとでコーデックやdvdcss入れるのも「キワキワ」ってことなんかね?
もしくはMedibuntuリポジトリが最初から登録されてるのが駄目とか?
糞の役にも立たないぼかし方しないで、この部分が駄目ってのをはっきり書けばいいのに。
0394login:Penguin
2012/04/17(火) 01:00:36.66ID:xzz1ou9c0395login:Penguin
2012/04/17(火) 01:02:47.71ID:z4l4qsLcttp://ftp-admin.blogspot.jp/2012/03/linux-mint.html
これのことかいなぁ。ユーザにはどう関係あんの?
関係無いならMintも試したいんだけどなぁ。
0396login:Penguin
2012/04/17(火) 01:06:03.54ID:4k1Mk9IUユーザーがダウンロードして使うのはなんの問題もない。
日本では公開している側に問題あるが外国ではそれもない。
よくわかってないからあいまいな言い方をしてるんだよ。
0397login:Penguin
2012/04/17(火) 01:07:01.91ID:odv3/CS8日本ではこれから法に触れる可能性のあるコーデックやライブラリが標準で入ってる。
debian multimediaやmedibuntuとかrpm fusionあたりにあるやつが標準で入ってるよという話。
でも、そこの記述のステマたる所以は、そういうコーデックやライブラリを含まないバージョンも
配布されているのにそこに触れないところ。
まるでそういうバージョンしかないような話ぶり。
トップシェア持っていかれて、それがあちこちで記事になったのがよっぽど悔しかったんだろうな。
いい年こいたおっさんのすることではないな。
0398login:Penguin
2012/04/17(火) 01:09:14.33ID:z4l4qsLc0399login:Penguin
2012/04/17(火) 01:10:39.12ID:ZOe54jpD恐らくそのへんの話。CDイメージにはそのライブラリ入ってないから
気になるならそっち落としてくるといいよ。
CDイメージでもメタパッケージが用意されてて、簡単にDVD相当にできるから
0400login:Penguin
2012/04/17(火) 01:11:09.58ID:4k1Mk9IUまるで使うのに問題であるかのような言い方をしてるのがおかしいよ。
0401login:Penguin
2012/04/17(火) 01:14:22.29ID:02asecNRlibdvdcssならBackTrackにも含まれてるみたいだし。
0402login:Penguin
2012/04/17(火) 01:21:35.72ID:/wrXf+ZZ0403login:Penguin
2012/04/17(火) 01:22:23.16ID:4k1Mk9IUmintとは性格が違うので比較できるようなものでない。
0404login:Penguin
2012/04/17(火) 01:49:08.15ID:M4H7u/Kg0405login:Penguin
2012/04/17(火) 03:13:41.51ID:ksLZufSJ標準で入ってるのが魅力でmint使うというわけじゃないだろうよ。
なぜmintが支持されてるのかも考えず、マイナス発言ばっかり。
あわしろって人も、mintの何がいいのかサッパリわからん、とか言ってたし。
仮にもUbuntu Japanese Teamを名乗る人達の言うことかね?
彼らには本当にがっかりする。
Mark Shuttleworth氏は、mintに対しては否定的な見方なんかせず、
むしろ好意的なのに。
こういう人達に、Ubuntu Japanese Teamを名乗って欲しくないな。
0406login:Penguin
2012/04/17(火) 05:09:32.16ID:K+wUBOK/成立すれば10月から施行される改正著作権法を睨んでのことだろう?
罰則が厳しくなった法律は、改正直後は見せしめと改正の宣伝のために
厳しめに運用するのが常だし。
0407login:Penguin
2012/04/17(火) 07:59:49.73ID:MAASekRpちょっとmintをdisられただけで人格攻撃を始めるmintユーザーもどうかと思う
0408login:Penguin
2012/04/17(火) 08:24:14.37ID:O0Pzcwh50409login:Penguin
2012/04/17(火) 08:31:42.39ID:ZOe54jpDDVDのCSSが技術的保護手段に含まれるからlibdvdcss2のDeCSSが云々ってこと?
でもそれだったらMintだけじゃなくUbuntuやOpenSUSE始めLinux界隈の
日本国内でインストールした人すべてが対象になならない?
雑誌でも「LinuxでDVDを再生するには?」なんてあるよね。
DeCSSやDVDイメージ以外の話だったらちゃんと具体的に書いたほうが、
ユーザーも納得できると思うよ。
0410login:Penguin
2012/04/17(火) 08:33:50.83ID:ZOe54jpD>日本国内でインストールした人すべてが対象になならない?
これはlibdvdcss2をインストールした人ってことね。
0411login:Penguin
2012/04/17(火) 08:38:08.72ID:Tci9EJB30412login:Penguin
2012/04/17(火) 08:43:43.36ID:0QvBp2+Lttp://www.cyzo.com/2012/04/post_10381.html
0413login:Penguin
2012/04/17(火) 13:28:40.90ID:4k1Mk9IU市販DVDだけでなくコーデックがないからPCで動画の再生もできなくなる。
外国サイトからのダウロードはOKなん?
それならましが、それもアウトとなると…
0414login:Penguin
2012/04/17(火) 13:47:07.67ID:VRMPhheYdecssが取り締まれるなら、迷惑メールやウィルスなんぞとっくに国内からなくなってる
0415login:Penguin
2012/04/17(火) 16:33:49.27ID:3p1AOia2今回リリースの
「Linux Mint Debian 201204 RC (MATE/Cinnamon & Xfce) 」
これは、一応大丈夫だった。
0416login:Penguin
2012/04/17(火) 16:55:35.97ID:dlAMeKzN0417login:Penguin
2012/04/17(火) 17:46:44.82ID:GhAWm2Ks0418login:Penguin
2012/04/17(火) 18:21:22.30ID:V/IYwhSZでもデブミントが爆発するのが怖い。
いまはただ、じっと待ちます。
届け!この思い。
0419login:Penguin
2012/04/17(火) 19:30:41.05ID:9c2zqnqQ0420login:Penguin
2012/04/17(火) 21:32:40.68ID:N74dm/Q5しょうがねえから、ゲフォ9800GTX2+積んで
Turbo UCCをONして6コアにして省エネPCにするとかな
0421login:Penguin
2012/04/17(火) 23:39:58.03ID:3p1AOia2自分もXfceは、先に進まず弾かれた。
MATE/Cinnamon版は一応インストール出来たのだが、その後・・・・・・・
ATIドライバ入れたら>>417と同じ、Cinnamonがブッ壊れた様で起動不可。
結果、自分の環境では駄目なのかな?で終了。まぁ、今回は一歩前進したかな。
0422login:Penguin
2012/04/18(水) 00:05:00.78ID:cdb3uCfQたぶんやっても成功すること多いんだろうな。
0423login:Penguin
2012/04/18(水) 00:09:35.05ID:cdb3uCfQDebianバイナリコンパチで、ローリングアップデートで、
それがMintのデスクトップ環境で使える。
ロゴはぐるぐる渦巻きのほうが好きだけど。
0424login:Penguin
2012/04/18(水) 00:27:27.26ID:rt4frksqとりあえずカーネル3.3はデフォ
0425login:Penguin
2012/04/18(水) 00:34:10.65ID:0tvqXbY7Canonicalとなにか揉め事があって、Mintは
Ubuntu系から脱却しようとしてるとこなの?
0426login:Penguin
2012/04/18(水) 01:09:13.28ID:tDNV7RlNアップグレードって言っても差し支えない状態じゃない
しかも今回は糞重い鯖から1500ファイル1GB近くを3日も掛かって3から4へなんて、ざけんなって思うわ
0427login:Penguin
2012/04/18(水) 01:41:31.28ID:rt4frksqまぁCanonicalやUbuntu界隈からは恨まれてるだろうな
>>384 みたいに難癖付けられちゃうし
0428login:Penguin
2012/04/18(水) 11:31:42.60ID:yhNHarWEThe Linux Mint Blogが案内しているサーバを使ったのですか?
案内しているサーバより国内ミラーの方が桁違いに速いです。
Update Pack 4 is out!
http://blog.linuxmint.com/?p=1949
案内しているサーバ
http://debian.linuxmint.com/latest (1Gbps, Colorado USA) ←sources.list記述例のサーバ
http://us.debian.linuxmint.com/latest (150Mbps, Texas USA)
http://mirror.rts-informatique.fr/debian.linuxmint.com/latest/ (France)
国内ミラー
http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/mint-debian/latest/
0429login:Penguin
2012/04/18(水) 18:05:51.55ID:tDNV7RlN327の記事を見た直後の週末にやったが国内もメインサーバも
重いしダウンロード失敗ばっかりだったよ
それにそのサーバの案内は追記でしょ
0430login:Penguin
2012/04/18(水) 22:45:38.36ID:jgWGuzmV0431チラ裏
2012/04/19(木) 12:20:07.55ID:HYHM4xW5SELinuxを無効にする
sudo leafpad /etc/selinux/config
SELinuxを有効にする。
SELINUX=enforcing
SELinuxを無効にする。
SELINUX=disabled
サーバを再起動すると設定が反映されます。
0432login:Penguin
2012/04/19(木) 14:58:46.98ID:FQAcezohDecss自体が何らかの著作権を侵害していない限りそれはないんじゃないかな。
今回のは、Decssが含む問題と直接の関係はないと思うよ。
0433login:Penguin
2012/04/19(木) 15:25:36.78ID:+ne+u25gコーデックとnon-freeパッケージをダウンロードして使えないのは問題だよ。
0434login:Penguin
2012/04/19(木) 23:04:34.90ID:6ivKL4e2,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
{彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}
{ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ
(彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)
{彡y///イ/ ミヾヾミ三彡Yシイ
Y((( / `ミミ三三彡イミ、
!、,,,_ _,,,..--- ゙ミ,ィイi }ミ三;シ デビアン君に夢中なの。
}T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'- Y/5 /i川イ でも彼とっても気難しいの。
!  ̄ .i :.  ̄ ... ーノミト、シ
',:.:. ,' ::. .:.:.:.: iイミ三ソ
', ヽ ー !::ミミ三リ
ヽ. ゙'三‐‐‐'` ノ :::iーーー'
`、 , ' : :',
` ー-┬‐ ' : :ヽ
| : : \
___....l:: :: __ , ---.ヽ
テキストエ・デッタ 28歳 OL
0435login:Penguin
2012/04/19(木) 23:52:21.67ID:4kAltuIp0436login:Penguin
2012/04/20(金) 00:17:01.21ID:kXWOk6Ldhttp://blog.linuxmint.com/?p=1974
・13のコードネームは"Maya"、リリースは5月末
・13はCinnamon版とMATE版、両方出すかも
・Yahooとパートナーシップ結んだので、デフォルト検索エンジンに!DuckDuckGoももちろんあるよ!
0437login:Penguin
2012/04/20(金) 00:20:10.62ID:Uwdb3jjK0438login:Penguin
2012/04/20(金) 01:17:32.98ID:pY7/g7lTええ話やないか
0439login:Penguin
2012/04/20(金) 01:56:34.53ID:tM5nsZYTでもibus-mozcが地雷のバージョンだこれまじめにやれ
0440login:Penguin
2012/04/20(金) 17:29:24.15ID:LBynokzw0441login:Penguin
2012/04/20(金) 18:37:15.15ID:tM5nsZYT0442login:Penguin
2012/04/20(金) 19:34:02.70ID:VAfSGoSfメニューキーに割り当てたら呼び出せたけど、CTRL+spaceとかのキーコンビネーションでは呼び出し不可でした。
0443login:Penguin
2012/04/20(金) 23:55:01.18ID:mB/f0kPp0444login:Penguin
2012/04/21(土) 00:37:05.85ID:56vDKLVG同じだよ。タスク、メニューアイコンが全て意味不明になったり。
最新のドライバ、旧も幾つか試して見たけれど、どうも駄目だ。
まぁ、入れたところで自分の環境では大して違わないので外してるよ、HD4系。
0445login:Penguin
2012/04/21(土) 03:17:42.28ID:m14H7ToNttp://blog.linuxmint.com/?p=1974
LMDE 201204 意訳
RCをテストしてフィードバックをくれた全てのピーポーに、厚くサンキューと申し上げたい。
我々はこのリリースで68件のバグを見つけ出し、そして残り19件というところまでやってきた。
修正したバグの中のあるものは、我々のISOイメージビルドの方法や、
CDやUSBから正しくブートするためのマウント順序変更に関する能力に影響を及ぼす事になった。
その結果、LMDE 201204の最終版と将来のリリースにおいては、これまで起動に失敗した
コンフィギュレーションとシステムにおいて、より多く動作する事になるだろう。
GDM3についても、このRCでレビューが行われた。環境設定の不足により、実際のところ、
ユーザーが言語設定を選択できないことは深刻な後退であると認められた。
MATEプロジェクトでは、GDM2をMATEにフォークするか、または単純にMintに再パッケージするか、
そして、コードベースを2.20(多機能、グラフィカル、テーマ導入可能なもの)にするか、
2.32(より改善されたインターフェース)にするかについて、現在も議論が続いている。
我々はまたLMDEとMint13のGDM3を置き換えることも検討している。
0446login:Penguin
2012/04/21(土) 03:20:54.07ID:m14H7ToN開発リソースが少ないからしゃーないのかね。
いずれにしても、ぱっと決めて、リソースを集中するのが
一番ユーザーを幸せにできるのだと思うけどな。
0447login:Penguin
2012/04/21(土) 08:01:19.66ID:ygp1+FTyえ、シナモン(笑)がいいから?(笑)
0448login:Penguin
2012/04/21(土) 09:05:49.06ID:IbWhrIQu0449login:Penguin
2012/04/21(土) 12:47:31.84ID:AtTXo+NSCinnamon, gtk3 にしたらgnome-doやcompizとはお別れよ
0450login:Penguin
2012/04/21(土) 20:03:23.34ID:rexJQLvVレスで一人だけコードネームに残念がっている人がいるね。
理由が微笑ましいw
0451login:Penguin
2012/04/21(土) 22:23:58.59ID:/bWWPe+o0452login:Penguin
2012/04/22(日) 10:31:39.80ID:FCv0ZWGirEfit 使う場合、パーティションは GUID じゃなくてもよいよね?
ブートローダはデバイスに入れればでいい?
0453login:Penguin
2012/04/22(日) 13:13:41.50ID:HCStDJ2w0454login:Penguin
2012/04/22(日) 13:58:53.38ID:FCv0ZWGiFAT32 (Win Mac データ用のTEMP)
Ext4 (ここにMint)
これでWin機 Intel Mac 両方でブートしたいんだけど。Macで失敗中。Winは手元にないので起動試せず。
今はrEfitを先頭パーションにしてお試し中…。
0455login:Penguin
2012/04/22(日) 14:00:04.57ID:FCv0ZWGis/パーション/パーティション/
0456login:Penguin
2012/04/22(日) 14:05:05.49ID:891prA910457login:Penguin
2012/04/22(日) 15:00:25.29ID:5zyHuRFrecho "blacklist pcspkr" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist
sudo modprobe -r pcspkr
0458login:Penguin
2012/04/23(月) 03:27:04.72ID:2UVujvyZ個人情報ダダ漏れしようが、動作が怪しかろうが、変な画面が出てこようが、
本人がそれに負けずに使い続ける強い意志と胆力があれば
セキュリティ対策はなくても大丈夫なのだと。
0459login:Penguin
2012/04/23(月) 03:40:34.24ID:f0a9y/MM0460login:Penguin
2012/04/23(月) 05:33:39.84ID:OEHgYafB被害がおまえだけで済めばね
実際は踏み台にされて、真面目に対策してるやつが馬鹿を見る事になりかねない
0461login:Penguin
2012/04/23(月) 06:40:37.54ID:IKnF0K3O0462login:Penguin
2012/04/23(月) 09:20:53.03ID:JujxhYR8セキュはしっかりやらんとね
0463login:Penguin
2012/04/23(月) 11:03:42.50ID:zL5Xhtq20464login:Penguin
2012/04/23(月) 11:12:11.13ID:blLNcniU例えるなら鍵や鉄格子だらけの家に住んだり、鎧を着て外出するってのも非現実的なわけで。
暴走族どころか車の存在が迷惑と言われてしまえばそれが究極の話だったり。
0465login:Penguin
2012/04/23(月) 11:40:32.18ID:MgVFHAQG許可していない人、想定していない物に勝手にリソースを使わせない程度
それだけ
0466login:Penguin
2012/04/23(月) 11:40:53.48ID:b3MwQLCH0467login:Penguin
2012/04/23(月) 15:08:26.21ID:rGcghD4R0468login:Penguin
2012/04/23(月) 15:13:44.45ID:hfW09vgD0469login:Penguin
2012/04/23(月) 15:35:10.08ID:Lnl+0+VQhttp://www.youtube.com/watch?v=ITfTTV_6zoQ
0470login:Penguin
2012/04/23(月) 15:38:06.40ID:Lnl+0+VQhttp://www.youtube.com/watch?v=RKlcX3o_FM0
0471login:Penguin
2012/04/23(月) 15:38:51.67ID:Lnl+0+VQhttp://www.youtube.com/watch?v=1rgtIRKeEg0
0472login:Penguin
2012/04/23(月) 19:10:13.50ID:Rei59nax0473login:Penguin
2012/04/23(月) 19:14:12.89ID:f0a9y/MM0474login:Penguin
2012/04/23(月) 19:54:14.94ID:Lnl+0+VQ「構造を簡単にするために技術を使うのだ」
--- ノースロップ博士 (航空機設計者)
0475login:Penguin
2012/04/23(月) 20:50:26.74ID:BbjsD6tf0476login:Penguin
2012/04/23(月) 23:29:45.40ID:7oPRm4MW0477login:Penguin
2012/04/24(火) 02:24:48.16ID:AaRsE1HUシステムの言語設定に従う設定があればそれに。
無ければ、日本語ランゲージパックを停止する。
更に日本語のページを文字化けさせたいなら、
日本語が入っているフォントを停止するのが手っ取り早い。
0478login:Penguin
2012/04/24(火) 14:50:23.53ID:RGk20WFRfontconfigで日本語フォントの優先度をcjkフォントよりもあげる。
あるいはcjkフォントをアンインストールする。
0479login:Penguin
2012/04/24(火) 15:53:09.93ID:aSJU28KY0480login:Penguin
2012/04/24(火) 16:34:21.91ID:PAdsj+oi0481login:Penguin
2012/04/24(火) 16:42:57.09ID:IIHh0zJ85本の束でください
お金ならあります
「うちにはそんなものありゃしねぇ おととい来やがれ」
そうですか…〜♪
0482login:Penguin
2012/04/24(火) 19:47:07.53ID:qi2ELRai0483login:Penguin
2012/04/25(水) 00:14:47.91ID:H5vTAb6v0484login:Penguin
2012/04/25(水) 00:20:45.51ID:Jt3lUeLw0485483
2012/04/25(水) 00:31:31.69ID:H5vTAb6vhttp://blog.linuxmint.com/?p=1979
0486login:Penguin
2012/04/25(水) 05:40:31.92ID:y7iyhnOE私の場合、だいたい最後はxfceに落ち着くんですけどね。
0487login:Penguin
2012/04/25(水) 09:19:19.71ID:H5vTAb6vSoftware Managerの動作が微妙に変だが、それ以外は今のところ快調。
使いたいソフトが殆ど標準で入っているので助かる。
メンテも楽だ。
こういうのが本当のユーザーフレンドリーなデスクトップOSだと思う。
Mintは「パッケージ」としてとてもよく出来ている。
UIはCinnamonとMATE両方試したけど、MATEを使うことにした。
Cinnamonは重い。フォルダをドラッグすると、マウスに遅れてぬるぬるついて来る。
古いハードではあるが、MATEは軽快に動くし。
ほぼ同じユーザーエクスペリエンスを提供してこの重さの違いは何なんだろうと思う。
0488login:Penguin
2012/04/25(水) 14:02:06.56ID:0YIt7C17ログイン画面がMDM(Mint Display Manager?)とかってのになったけど
ユーザー名を叩かせないで選択できるようにしてほしい
(なるべく鳥オリジナルのDMを使ってみたいので
dpkg-reconfigureで変えろってのは無しで)
あと前はCinnamon起動しなかったけど今回は動いた
でもMATEで慣れちゃったからMATEで行きますわ
>>487
単にGnome2ベースとGnome3(GnomeShell)ベースの違いじゃないかな
0489login:Penguin
2012/04/25(水) 16:43:22.82ID:AVQiRV2j0490login:Penguin
2012/04/25(水) 17:04:59.90ID:0YIt7C17ttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/HowToSetupBcm43xx
0491login:Penguin
2012/04/25(水) 17:22:31.25ID:y7iyhnOE0492login:Penguin
2012/04/25(水) 17:47:48.27ID:AVQiRV2jこれは無線LANのチップのようですがlive-boot failedとの関係がド素人なんで判りません。
0493login:Penguin
2012/04/25(水) 18:35:37.82ID:5Fa6hkXWdpkg -i --force-dependsで強引にしても日本語文字化けするさてどうしたものか
0494login:Penguin
2012/04/25(水) 19:56:46.93ID:TNgqAAcu安全に埋め尽くす方法ないかな?
システムパーティションを dd と zgip でイメージバックアップしたいのだけど、
圧縮率を上げるために、未使用領域を全てゼロにしたい。
0495login:Penguin
2012/04/25(水) 20:54:18.80ID:Hn2smP/Fpcspkrをblacklist登録してるのにログイン時のビープ音がOFFにならないんだけど
いい方法ない?
0496login:Penguin
2012/04/25(水) 21:47:31.07ID:xuXWwsPyもう完全に出来上がってるよ。
0497login:Penguin
2012/04/25(水) 21:49:09.86ID:y7iyhnOE0498login:Penguin
2012/04/25(水) 22:20:57.68ID:d0R0Rs/1アップデートするより新しいisoが出たらクリーン・インストールする方が楽だし動作も軽快に感じる。
しかしibus-mozcの設定プロパティが出現しないのは何故なんだぜ?
0499login:Penguin
2012/04/25(水) 22:49:12.95ID:+F5v4v/4同じく。
私の環境だとcinnamonが落ちることあるもんで。
0500login:Penguin
2012/04/26(木) 00:03:25.02ID:HRzOdae5私の環境だとvirtual network deviceのupdateができなくて、vmwareの起動ができない。
0501login:Penguin
2012/04/26(木) 00:09:48.62ID:Mn7LuZSIしても起動しないのですが、これは仕様なのでしょうか?インストールがマズかったのでしょうか?
別パーテーションにCinnamonをインストールしないとダメなのでしょうか?
0502501
2012/04/26(木) 00:36:50.24ID:Mn7LuZSI>>500を見て、vmwareをまだインストールしていない事に気づきMATEでver4.01-64bitをインストールしましが
kernel module のbuildができないとの赤い進入禁止のマークが出てNGです。
0503501
2012/04/26(木) 00:56:16.95ID:Mn7LuZSIver4.02-64bitをインストールしたらvirtual network deviceのupdateができなくて、vmwareの起動ができないです。
V-BOXはどうなのか?試していません。
0504login:Penguin
2012/04/26(木) 01:37:02.32ID:zrr3CMFrRCのCinnamonが調子悪い(たぶん環境を選ぶ)ってのはスレ見てりゃわかるだろ
正式版拾って来い
0505501
2012/04/26(木) 02:29:58.28ID:Mn7LuZSI回答ありがとう御座います。そうします。
3日ぐらい前にrcは落として、昨日installしたのですが、正式版を落としたので焼いてインストールします。
0506login:Penguin
2012/04/26(木) 06:17:55.71ID:HRzOdae5vboxは普通に使えてますよ。でもvmwareも時々ですが必要になるので、解決方法見つかるまでは前バージョン常用することにします。
自分だけじゃないことがわかって助かりました。
0507login:Penguin
2012/04/26(木) 11:25:34.38ID:XkaRhljW0508login:Penguin
2012/04/26(木) 11:52:33.86ID:XkaRhljW/usr/share/linuxmint/adjustments/gdm3/greeter.gconf-defaults
の中に
/desktop/gnome/sound/event_sounds false
0509login:Penguin
2012/04/26(木) 17:05:45.17ID:KMuxhX9gttp://blog.linuxmint.com/?p=1979
LMDE201204のリリースをお知らせ致します。
このリリースは、現時点での3つのベストLinuxデスクトップ環境を搭載しています。
- トラディショナルで機能的なMATE1.2デスクトップ
- 先進的で美しい Cinnamon1.4デスクトップ
- 軽量で堅固なXfce4.8デスクトップ
MATE/Cinnamon版とXfce版ともにMDMディスプレイマネージャーを採用しています。
MDMはGDM2.20に戻したことにより、多くのユーザーに馴染みのある外観であり、
その全ての機能に対応しています。
- リモートログイン
- 環境設定ツール
- 素早いユーザー切り替え
- テーマ切り替え
- 言語設定、など
YahooがDuckDuckGoに加えて参加し、デフォルト検索エンジンとなり、
Linux Mintプロジェクトを資金的にサポートすることになりました。
0510login:Penguin
2012/04/26(木) 17:06:04.25ID:KMuxhX9g特徴
- MATE 1.2
- Cinnamon 1.4
- Xfce 4.8
- MDM
- Yahoo検索エンジン
- Kernel 3.2
- Update Pack 4
- ハイブリッドISOイメージ・インストールメディア
あなたがLMDEを使うのが初めてなら、ようこそLinux Mint Debianの世界へ!
重要な注意事項
- 既知の問題 ttp://www.linuxmint.com/rel_debian.php
- 更新履歴 ttp://www.linuxmint.com/rel_debian_whatsnew.php
LMDE概要
- Linux Mint Debian Edition (LMDE)はDebian Testingをベースとした
セミローリングディストリビューションです
- MATE/Cinnamon版、Xfce版のライブDVDでは32ビット、64ビットともに対応しています
- LMDEの目的はDebianをベースとしてメインエディションと同様の機能と外観を
提供することです。
0511login:Penguin
2012/04/26(木) 17:09:58.30ID:xNTnfu90CSSライブラリー(libdvdcss2)を外してある。
いつでも標準リポジトリにからインストールできるので別に困らないが。
0512login:Penguin
2012/04/26(木) 17:10:35.82ID:gJ2rex6S0513login:Penguin
2012/04/26(木) 17:16:15.23ID:WmLA0qWq0514login:Penguin
2012/04/26(木) 17:31:06.79ID:KMuxhX9g息子が最近Linux Mintに夢中になっており、勉強もほとんど手につかない状態です。
小さい頃から由緒正しいDebian一筋で育ててまいりましたが、
ここ最近、いつのまにか新しいディストリビューションにのめりこんでいます。
私はMintなんか使う人は不良ですと叱るのですが、まったく聞く耳持たず
「クールなんだ」とか「おいしいよ」とか「シナモン萌え」とか訳の分からない
ことを言っています。
素直でよい子だったクラスメートのジャイ子さんも、離れていってしまったようです。
若い頃メインフレーマーだった父の忠告も聞かず反発する一方です。
このままでは息子の将来が心配です。どうしたら良いでしょうか?
亀岡ケメ子(仮名) 岡山県 主婦 46歳
0515login:Penguin
2012/04/26(木) 17:33:55.27ID:xNTnfu900516login:Penguin
2012/04/26(木) 17:38:30.69ID:gJ2rex6S0517login:Penguin
2012/04/26(木) 19:51:43.54ID:xNTnfu90http://s.news.mynavi.jp/news/2012/04/26/014/index.html
0518login:Penguin
2012/04/26(木) 20:31:00.67ID:Mn7LuZSI$ cat /proc/sys/kernel/sched_autogroup_enabled
「自動プロセスグルーピング」と呼ばれるもので、端末で下記のコマンドを実行して「1」が返ってくれば、有効になっていると判断できるそうです。
で、なんと0が返って来たので
*****************************
# echo "kernel.sched_autogroup_enabled = 1" > /etc/sysctl.d/99-autogroup.conf
で再起動で「1」が返ってきました。
# sysctl -p /etc/sysctl.d/99-autogroup.conf <--------なぜか効かなかったです。元々Mint用ではないのでしかたがないのかも。
(値をシステムに今すぐ反映させるコマンド)
0519login:Penguin
2012/04/26(木) 20:38:06.82ID:Mn7LuZSIgoogleearthインストール後 どこかで入手した
xfonts-shinonome_5-1.1_all.deb をインストールして再起動で完全日本語化OKでした。alienで.rpmから変換したのか?不明です。
0520login:Penguin
2012/04/26(木) 20:51:38.01ID:Mn7LuZSI正式版はMATEでオートログインがNGです。オートログインがOKですとログイン時のビープ音が出ないです。
IPV6無効化 sudo leafpad /etc/sysctl.conf と入力し、以下の事項を最後尾にでも記述しておく。
#Disable IPv6
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
で再起動
別な方法もあるようです。試していません。 ttp://wiki.87op.com/index.php?IPv6%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96
確認は ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/47.html#id_5f1f22fc
# ifconfig lo
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host ←この行があればIPV6が動作してます
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:
0521login:Penguin
2012/04/26(木) 21:29:26.98ID:Mn7LuZSIlinux-image-3.0.0-2-rt-amd64_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-common_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-common-rt_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-rt-amd64_3.0.0-5_amd64.deb
をインストールして、そのkernelで起動して
VMWare-Player ver4.02-64bitをインストールしてVMWare-Playeを起動で、ゲストOSも起動でゲストのFirefoxが動きました。
kenelの一種のダウングレード、元々のkernel 3.2.0-2 もちゃんと有ります。
0522login:Penguin
2012/04/26(木) 21:38:05.72ID:Mn7LuZSI有難う御座います。おかげでログイン時のビープ音が出ないです。
0523login:Penguin
2012/04/27(金) 06:01:33.44ID:PQB5bXZnそれやってみたいんですけど、どこかリポジトリの追加をしました?
デフォルトだと見つからないのですが...
0524login:Penguin
2012/04/27(金) 07:54:39.84ID:l3X0ZpxdLMDEのMintはDebianのテスト版のリポなのでわざわざ追加する必要はなかったと記憶です。
LMDE12でもリポジトリの追加はしませんでした。
kernel関係は、なまもの のようになぜかすぐに消えるので、探してみます、見つかれば後でhttpを書いておきます。
Kernel関係のこれらをUploadしてもいいのですが法律的にマズイのか?不明です。
関係ないと思いますがリポジトリの追加は1つしていました。
ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?mode=page&aim=file
IKOINOBA YUM/APT repository - 憩いの場
Linuxのフリーソフト、フリーゲームの紹介、感想・レビュー・使い方・日本語化情報、戯言など
で Debian 6 です。 UMPlayerをインストールしたらこのリポのチェックは直ぐにはずしました。
Cinnamonが正式版のisoでもセッションで選んでも起動しなく成りました。このPCと相性が悪いのか?不明です。
Cinnamonを重要視なら、どうなのか?今、気づきましたが3.0.0-2-rtのkernelで起動でした。
元々のkernel 3.2.0-2ではCinnamonはどうなのか?まだ試していません。
OSインストールのあと直ぐではCinnamonは起動でした。
SqueezeにMint成分を加えた物にこのkernelをinstallしようとするとWheezyのリポジトリの追加が必要だったと記憶です。
最近はkernelのVerがバンバンUPなので、古い情報ですが。
kernelのtarをmakeしても行けるのではと思います。慣れれば上っ面だけなのですが、kernelのtarをmakeは他のアプリのmakeよりも簡単だと感じました。
先人が簡単に出来るように頑張ったのだと思います。
0525login:Penguin
2012/04/27(金) 08:38:23.40ID:l3X0Zpxdkernel関連
ttp://www.kernel.org/ <-------tarが有ります。2時間ぐらいでmake出来たと記憶です。その前にmake環境を整えるのに1時間あれば出来たと思います。
下記httpはkernelのVerUPなので、古い情報なので生きていないと思いますがご参考用に。tarからmakeで作る方法だったと思います。
ttp://www.ecualug.org/2011/03/26/blog/razametal/kernel_2638_en_debian_stable_squeeze
気を付けなければいけない点は最後が
Para instalarlo como root:
dpkg -i ../linux-image-2.6.38_new.1.0_*.deb で、最後がlinux-imageのみdpkg -i なのですがアプリでVMWare-Playerを動かすときには
linux-headersもdpkg -i しないとダメです。これでハマッタ記憶があります。
.debのkernelが入手できれば一番簡単なのですが。
下記はリポジトリの追加でkernelをinstallする方法だったと思います。今ではこのリポは生きていないと思います。
Knowledgebase
Upgrading the kernel to 2.6.38 in Debian 6 (Squeeze)
ttps://ticketing.nforce.com/index.php?/Knowledgebase/Article/View/27/0/upgrading-the-kernel-to-2638-in-debian-6-squeeze
------------------------------------------------------------
http://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/l/linux-2.6/linux-headers-3.0.0-1-rt-amd64_3.0.0-3_amd64.deb メモを探していたら左記を見つけたので喜んだのですがやって見ると エラー: このリンクは無効です。 でした。
kernelのmakeもブランクがあるのでボロボロ忘れています。
0526login:Penguin
2012/04/27(金) 08:53:26.14ID:l3X0Zpxd下記httpはVerが2.6.32と 3.2 、 3.3のようでいい物が存在しないようです。
ttp://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/l/linux-2.6/
0527login:Penguin
2012/04/27(金) 09:03:26.13ID:PQB5bXZnうーむ...意外と難しい作業なんですな。
ubuntuのdebian成分でもう少し簡単にできないかなと人柱の思案中です。
だったらubuntu使えよってツッコまれそうですが...ぶっちゃけ素晴らしいOSですし。
0528login:Penguin
2012/04/27(金) 09:07:10.68ID:RF34ZdYQ/etc/gdm3/daemon.conf をroot権限で開く
[daemon] <-この下側に
AutomaticLoginEnable=true
AutomaticLogin=ユーザー名
0529login:Penguin
2012/04/27(金) 09:08:17.04ID:mic5i2g1なにが素晴らしいのかわからない
自前でリポジトリ持てずカスタマイズが必要なら、Mint使う意味ってないんじゃない?
UbuntuやDebianをカスタマイズすれば出来るのであれば、UbuntuやDebian使えよって話だし
0530login:Penguin
2012/04/27(金) 09:08:53.19ID:l3X0Zpxd下記httpは迷宮のようでもう分かりません。直に.debでぐぐって調べてみます。
ttp://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/l/
0531login:Penguin
2012/04/27(金) 09:35:08.98ID:PQB5bXZnubuntuが素晴らしいOSだという意味で書いたのですよ?
LMDEはまだ始まったばかりですし。
0532login:Penguin
2012/04/27(金) 09:35:43.58ID:l3X0ZpxdUbuntuにMint成分を付加も以前作った記憶があります。
jaistがミラーから撤退なのでdeb httpを変更する必要があります。
参考http Debianなつぶやき
ttp://debian.36way.net/
Debian 6.0 "Squeeze"(LXDE+kdebase+Mint_Repository) Myセットアップメモ
6.▼「Linux Mint Debian」のリポジトリを追加
▼Repository - Linux Mint::Debian
http://packages.linuxmint.com/list.php?release=Debian
↓
# dpkg -i linuxmint-keyring_2009.04.29_all.deb
↓
▼[synaptic]に追加記述:
deb http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint/ debian main upstream import backport <-----もう覚えていませんがこれを何かに変えました。jaistなのでNGだから。
Lightweight X11 Desktop Environment な メモ【4】
ttp://debian.36way.net/lxde/lx04.htm
0533login:Penguin
2012/04/27(金) 09:46:32.51ID:l3X0Zpxd私のPCのLMDE12には/etc/gdm3/が存在しないのですが。
/usr/share/linuxmint/adjustments/gdm3/は存在ですが、daemon.confは有りません。greeter.gconf-defaultsとgreeter.gsettingsが有るだけです。
/etc/gdm3/daemon.confを勝手に作って作業していい物なのか?
0534login:Penguin
2012/04/27(金) 10:44:02.68ID:l3X0Zpxdぐぐるよりも早そうなのでウイルス検査してからでも、upladerは30MBまででlinux-imageがUP出来ませんでしたので
下記は.debは非対応との事で.txtに名称変更してUpなのですが、どうなのか?、未確認です。
どっとうpろだ.org
ttp://www.dotup.org/
パス debian-1
debian-2
debian-3
debian-4
落とした.txtを.debに書き換え 32.4MB,4.5MB,4.5MB,632.4kB
www.dotup.org2907717.txt
www.dotup.org2907728.txt
www.dotup.org2907735.txt
www.dotup.org2907748.txt
0535login:Penguin
2012/04/27(金) 11:18:20.84ID:PQB5bXZnありがとうございます。
とりあえずダウンロード&リネーム作業まで完了しました。
適用はGW入ってからにしますが、成功したら報告させていただきます。
0536login:Penguin
2012/04/27(金) 12:12:45.87ID:l3X0Zpxdリネームは下記で願います。多分その方がいいように思います。ぐぐって探しても2.6.38から3.1.0当たりは何故か見つからず。
rtカーネルなので保存していたのだと思います。
出来れば、重要ではないPCで。それか別パーテーションを作ってそこに新たにLMDE12をインストールしてそれに下記をインストールの方がいいように思います。
カーネル3.2.0-2でもCinnamonは起動しなく成りました。Cinnamonを重要視なら、どうなのか?
MATEも3.0.0-2-rtの方が何故か調子がいいです。
これからMintはCinnamonに成るような事がIKOINOBA様の所に書いて有りました。
linux-image-3.0.0-2-rt-amd64_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-common_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-common-rt_3.0.0-5_amd64.deb
linux-headers-3.0.0-2-rt-amd64_3.0.0-5_amd64.deb
0537login:Penguin
2012/04/27(金) 12:36:58.68ID:l3X0Zpxdrc版の方には/etc/gdm3/daemon.confが存在しました。
私はrc版でのMATEの自動ログインは
/usr/share/gdm/gdm.schemas で
<schema>
<key>daemon/AutomaticLoginEnable</key>
<signature>b</signature>
<default>true</default> ------->false< を >true<
</schema>
<schema>
<key>daemon/AutomaticLogin</key>
<signature>s</signature>
<default>hoge</default> ------------>< を >hoge<
</schema>
に書き換えてOKでした。hogeはyousernameの事です。
0538login:Penguin
2012/04/27(金) 13:11:10.96ID:l3X0ZpxdUbuntu 12.04 LTS向けの野良リポジトリを作ってみた
ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1335454858#CID1335489428 で
1. またまた∞帰ってきた某所の匿名 様が書き込みですが April 27, 2012 @ 10:17am
UbuntuにリポでCinnamonやMintは追加出来るような感じです。
乙です
あれから状況が変わって、CinnamonやMATEは公式ページに導入の仕方が書いてある.. . . . . . . との事です。
すごい状況の変化があったようです。
0539login:Penguin
2012/04/27(金) 13:17:48.31ID:PQB5bXZnファイル名はdotup.orgの方にそれぞれ記載してくれてましたので、最初からそれを反映させましたよ。書き込みされた名称と比較もしましたが同じでした。
余ったHDに新規インストールしてから試してみようと思います。トラブル発生時の対策としてUSB起動の環境も用意してはありますが。
0540login:Penguin
2012/04/27(金) 13:22:42.55ID:lvgNK7kOUbuntuもMintもLMDEも標準環境では入っていない。
dumpコマンドは最近はあまり使われないの?
0541login:Penguin
2012/04/27(金) 14:00:15.13ID:RF34ZdYQ/usr/share/linuxmint/adjustments/gdm3/daemon.conf
を作って、下の設定をすればいいと思う
>>537さんのでも可、自分の好きな方で
--- daemon.confの中身---
# GDM configuration storage
[daemon]
TimedLoginEnable=false
AutomaticLoginEnable=true
TimedLogin=ユーザー名
AutomaticLogin=ユーザー名
TimedLoginDelay=任意の秒数
[security]
[xdmcp]
[greeter]
[chooser]
[debug]
--- ここまで ---
0542login:Penguin
2012/04/27(金) 14:17:18.10ID:l3X0ZpxdならばLMDE11を見たらkernel 2.6.39と3.0.0を使用でしたので
kernelの.debが/var/cache/apt/archives にあります。管理者権限で注意深くCOPYしないとすべてのcacheされた.debを消されてしまいます。
0543login:Penguin
2012/04/27(金) 19:07:59.74ID:qNFo4iXm使っている人は更新を
0544login:Penguin
2012/04/27(金) 19:20:28.25ID:BcaCqqgQサムネイル一覧が歯抜けになってしまった。
バグなのかな?
gthumb (3:2.14.3-0~webupd8~oneiric) to 3:3.0.0-1~webupd8~oneiric1
gthumb-data (3:2.14.3-0~webupd8~oneiric) to 3:3.0.0-1~webupd8~oneiric1
0545login:Penguin
2012/04/27(金) 19:38:44.93ID:BcaCqqgQgThumb3:2.13.1にバージョンダウンしたら、
とりあえず歯抜けはなくなりました。
0546login:Penguin
2012/04/27(金) 20:50:01.86ID:iu2GRgGTThe Linux Mint Blog » Blog Archive » Poll: Desktop environments
http://blog.linuxmint.com/?p=1985
・Gnome2使ってる人は今後使おうと思ってるヤツに入れてね
・Gnome Shell with MGSEの人はこの先Gnome ShellとCinnamonどちらにするか教えてね。
・*boxな人はFluxboxに入れてね
・その他の人は何使ってるかコメントで教えてね
0547login:Penguin
2012/04/27(金) 22:52:45.01ID:l3X0Zpxdiso正式版で、プロパティでアクセス権にチェックは入れたのですが書かれた方法でやってみましたがダメでした。
昨日>>537の方をしたのですがダメでした。正式版は、RC版と結構変えているようです。
0548login:Penguin
2012/04/28(土) 00:03:16.32ID:5EvhQecnさっそくGRUBの修復だ。
ああ面倒くせえw
楽しいけどw
0549login:Penguin
2012/04/28(土) 00:38:58.15ID:j+zR3rFb0550login:Penguin
2012/04/28(土) 00:43:09.81ID:nrnkMzDi0551login:Penguin
2012/04/28(土) 01:00:31.03ID:/t0nnoRTおまけに筐体ファンから異音が。。。
どゆこと???
0552login:Penguin
2012/04/28(土) 09:22:04.80ID:Eo5+Q0eWkernel関連
ttp://www.kernel.org/ ここで3.1.10(EOL)のtarを落として久々にmakeしたら2度目でどうにか成功のようで
そのkernrlで起動でVMWare-Player ver4.02-64bit起動で、ゲストOSも起動でゲストのFirefoxが動きました。
下記httpはkernelのVerUPなので、古い情報なので生きていないと思いますがご参考用に。tarからmakeで作る方法だったと思います。
ttp://www.ecualug.org/2011/03/26/blog/razametal/kernel_2638_en_debian_stable_squeeze は
make-kpkg --initrd --revision=new.1.0 kernel_image kernel_headers kernel_source の
revision=new.1.0 のnew.1.0が今では良くないワードになったようで2時間待ってNGで終わってしまいました。.debも作成されていませんでした。
それでMonday, 3 May 2010 How to compile a kernel on Ubuntu 10.04
ttp://linuxtweaking.blogspot.jp/2010/05/how-to-compile-kernel-on-ubuntu-1004.html
でやってlinux-headersの方はインストールの時に-some-string-here の名前がどうのこうのとエラー表示でしたが
/bootやsynapticを見るとインストールされているようでしたので、起動してみたらOKでした。ミラクルパッチもOKでした。
make-kpkg clean
fakeroot make-kpkg --initrd --append-to-version=-some-string-here kernel-image kernel-headers
あとでCDに焼けば役にたつ.isoのhttpが分かれば書き込みます。ご存知かも知れませんが。 私は非常に重宝しています。
0553login:Penguin
2012/04/28(土) 09:33:07.03ID:Eo5+Q0eWgrub4dos-ireneuszp
super grub disk hybrid-1.98s1.iso
ttp://code.google.com/p/grub4dos-ireneuszp/downloads/detail?name=super_grub_disk_hybrid-1.98s1.iso&can=2&q=
.deb系のOSでは絶大な効力を発揮します。わたしはこのCDで何度も助けられました。単独OSはもちろんですが、マルチブートの時でも威力発揮です。
0554login:Penguin
2012/04/28(土) 09:45:36.03ID:n/BuJI6/はい、同じです。
どちらの方法でもvmwareの起動は成功しました。
これで常用できそうだな...と思っていたら、vmware内でマウスが表示されなくなり固まるケースが頻繁にあってorz
仮想環境もクリーンインストールすれば解決しそうな印象ですが、さすがにその労力はツライので
やはり当面は前ver.+vmwareの環境になりそうです。
本当に、色々とありがとうございました。
ちなみにカーネル3.2のまま使いたい場合
http://weltall.heliohost.org/wordpress/2012/01/26/vmware-workstation-8-0-2-player-4-0-2-fix-for-linux-kernel-3-2-and-3-3/
これを応用した解決方法もあるようですが、lmdeにも適用できるのでしょうか?
0555login:Penguin
2012/04/28(土) 09:52:21.55ID:Eo5+Q0eWLiberOS | Viva! Ubuntu!!
ttp://viva-ubuntu.com/viva-ubuntu/grub2が壊れて起動できない時に、らくちんに修復す.html
GRUB2が壊れて起動できない時に、らくちんに修復する!転ばぬ先の「Super Grub Disk」
Super Grub Diskの簡単な使用方法が書いてあるようです。
参考:http://viva-ubuntu.com/?p=3410 ここは同じ所のようです。
0556login:Penguin
2012/04/28(土) 10:12:23.72ID:Eo5+Q0eW私のPC環境では vmware内でマウスが表示されなくなり固まるケース は出ていないのですが。長時間使用では有りませんが。今度確かめて見ます。
パッチは昨年VMware-Playerの最新Verが3.1.4の時に日本語で解説と英語で解説のを試した事がありますが上手く行きませんでした。
日本語で解説の方は粘って作業したのですが。当時VMware-Playerの最新Verの3.1.4が動くkernelのVerは2.6.38.xまでで
kernel 2.6.39以上だとVMware-Playerは動きませんでした。
詳しい人にパッチを相談したらパッチの出来具合でリングOがどうのこうのでCPUを壊す可能性があるのでいやだと拒否られた事があります。
それでVMware本家がkernel 3.0.0で動くVMware-Playeを出すのを待った記憶が有ります。
0557login:Penguin
2012/04/28(土) 10:29:16.45ID:0KQuE4E10558login:Penguin
2012/04/28(土) 11:26:32.53ID:Eo5+Q0eW割とVMで長時間使用でも vmware内でマウスが表示されなくなり固まるケース は出ていないです。
VMware本家はAMDのCPUで作成したゲストOSをintelのCPUで動かす事は推薦していなかったのを読んだ記憶が有りますが
ゲストOSを作ったCPUと動かしているCPUのメーカーが違う事はないのでしょうか?
0559login:Penguin
2012/04/28(土) 13:25:55.45ID:n/BuJI6/使用してる2つの仮想環境のうち片方だけで起きる現象なので、私だけの要因なのだと思います。
AMDは使ってません。ただ問題ある方はG41マザーで作った後X58に移行してますが、それでも前ver.環境なら普通に使えるのが不思議。
今まで使えてたのがラッキーなのかな?とも思ってみたり。
その詳細まで書いてるとスレ違いになってしまうから、再構築も含めて、この先は自力で解決せねば。
0560login:Penguin
2012/04/29(日) 04:57:49.93ID:bVCrKmmLLXDE憂鬱でも自分好みにはできない。
LDMEだとfontとlibreのhelp追加でいけそう。
0561login:Penguin
2012/04/29(日) 11:08:18.74ID:iuxOiBQH3.1.10(EOL)のtarを落としてmakeで作ればそのPCに最適化された物に近いkernelが出来るので問題は減少されると思います。
super grub disk でぐぐって
アトリエコムコム
ttp://sonnyclark.seesaa.net/article/134019819.html
とりあえず起動できるOSから、そしてPCそのものが起動しない
場合はLiveCDなどでとにかく「Super Grub Disk」のサイトから
Super Grub DiskをダウンロードしてFloppyかCDーRの起動Diskを
作成しましょう。
*****************************
Super Grub Disk
http://www.supergrubdisk.org/
Logo
Super Grub2 Disk <--------こちら側をクリック
Boots into many systems and GRUB2 ones!
~ 1.44 MB Size
******************************
Category Archives: Super Grub2 Disk
http://www.supergrubdisk.org/category/download/supergrub2diskdownload/
SG2D Downloads ? 2010/08/20
Posted on August 20, 2010 by adrian15
Super Grub2 Disk (Floppy, CD & USB in one) 1.98s1 [Mirror #1][Mirror #2][Mirror #3] <-----ここのような感じです。
Super Grub2 Disk (Floppy, CD & USB in one) 1.98s1 (Source Code)
0562login:Penguin
2012/04/29(日) 11:19:53.90ID:iuxOiBQHSuper Grub Disk
http://www.supergrubdisk.org/
Logo
Super Grub2 Disk <--------こちら側をクリックで
***************************************
Super Grub2 Disk
ttp://www.supergrubdisk.org/super-grub2-disk/
が出て来て 画面最後の
More documentation about Super Grub2 Disk
Discuss on how to use Super Grub2 Disk to solve your problems on the forum
Download Super Grub2 Disk <--------これをクリックで
***************************************
Category Archives: Super Grub2 Disk
http://www.supergrubdisk.org/category/download/supergrub2diskdownload/
SG2D Downloads ? 2010/08/20
Posted on August 20, 2010 by adrian15
Super Grub2 Disk (Floppy, CD & USB in one) 1.98s1 [Mirror #1][Mirror #2][Mirror #3] <-----ここのような感じです。
0563login:Penguin
2012/04/29(日) 11:36:01.01ID:iuxOiBQHLinux MintだとMATEよりもGNOME Classicの方がパネルのアプレットは充実していたと思いますが。
Cinnanomで上側にもパネルを追加して作る事は出来ない仕様なのでしょうか?
0564login:Penguin
2012/04/29(日) 12:00:24.37ID:iuxOiBQHttp://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/
Debianではフルラインアップのhttpは存在しないのか?
ttp://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/l/linux-2.6/ <----ここは2.6.33から3.1.xが抜けています。
0565login:Penguin
2012/04/29(日) 12:10:45.72ID:pUdZMI15http://blog.linuxmint.com/?p=1979
LMDE概要
・Linux Mint Debian Edition (LMDE)はDebian Testingをベースとした
セミローリングディストリビューションです
・MATE/Cinnamon版、Xfce版のライブDVDでは32bit、64bitともに対応しています
・LMDEの目的はDebianをベースとしてメインエディションと同様の機能と外観を
提供することです。
LMDE FAQ(よくある質問)
1.LMDEはUbuntuベースのLinux Mintとコンパチブルなのか?
いいえ、LMDEはDebianとコンパチブルであり、Ubuntuとはコンパチブルでありません。
2.LMDEはDebianとフルコンパチブルなのか?
はい、Debian Testingのレポジトリと100%フルコンパチブルです。
3.セミローリングディストリビューションとはなにか?
Debian Testingには継続的にアップデートが提供されており、
ユーザーはより頻繁に不具合に遭遇しますが、頻繁なバグ修正と改良版が提供されます。
LMDEにはDebian Testingのある時点でのテスト済みソフトウェアが「アップデートパック」
という形で提供されます。
ユーザーはアップデートパックにより安定したシステムで使用することも出来ますし、
ソフトウェアソースをTestingやUnstableに切り替え、直接、頻繁に更新される
アップデートを入手することも出来ます。
0566login:Penguin
2012/04/29(日) 12:11:36.17ID:pUdZMI154.LMDEとUbutnuベースLinux Mintとの比較は?
好ましい点
・アップデートのための再インストール不要。
最新バージョンのソフトウェアとアップデートは継続的に提供されます。
・Ubuntuベースより高速で応答性に優れています。
好ましくない点
・不安定ブランチRomeoが使用されていますが、LMDEは継続的にアップデートや
新しいソフトウェアが提供されて更新されます。
公式リリース後の変更が極めて少ないLinux Mintほど安定ではありません。
システムの不具合はより頻繁に起きますが、修正も迅速に提供されます。
これらの理由により、LMDEではLinux、dpkg、APTに関する深い知識と経験を
必要とします。
・DebianはUbuntuほどユーザーフレンドリーでなく、デスクトップ用OSとしての
使い勝手も良くありません。若干扱いにくいものと考えてください。
0567login:Penguin
2012/04/29(日) 12:12:02.23ID:pUdZMI15その他
・インストーラーについて
ライブインストーラーはDebianを念頭において新規開発されたものです。
動作の設定変更が可能で、他のDebianベースディストリビューションに再利用可能です。
我々はライブ技術とDebian用ライブインストーラーが用意されていない事に気付き、
これについて主導的な働きが出来ることを嬉しく思っています。
もしあなたがソフトウェア開発者であり、これを使用することに興味があれば
ソースレポジトリ(https://github.com/linuxmint/live-installer)を覗いてみたり、
我々に気軽にコメントを寄せてください。我々はあなたがこれをフォークしたり、
我々の今後の更新版とのマージについてお手伝いできます。
・インストールメディアについて
ライブDVDとして提供されます。
ロケールに関する動作ははDebianと相違があり、パッケージベースはより大きな容量となります。
・チャットルームについて
irc.spotchat.org にて #linuxmint-debian が LMDEユーザー向けに設けられています。
0568login:Penguin
2012/04/29(日) 13:30:19.47ID:iuxOiBQH0569login:Penguin
2012/04/29(日) 16:40:17.97ID:iuxOiBQHGNOME ClassicはAlt+winキーを押して、移動がOKでした。パネルにアプレットの追加もOKでした。
GNOMEは ああっ、何かがおかしいです と表示で起動しませんでした。
0570login:Penguin
2012/04/29(日) 16:59:52.47ID:iuxOiBQHGNOME Classicでは管理者権限で開くと言う欄が無いので
/home/tt/.gnome2/nautilus-scripts に 管理者として開く と言う空ファイルを作り
#!/bin/sh
gksu nautilus $NAUTILUS_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS
をコピペして(注、 #! もコピペです)
ファイルを右クリック>アクセス権>プログラムとして実行できるにチェックを入れます。
例としてファイルシステムを左クリックして、/usrでマウス右クリックでスクリプトでマウスを
右に移動させて管理者として開くを左クリックで(注、追記です。
(注、追記です。もしもパスワードの記入を求めて来たら、記入する必要が有ります。追記終りです。)
/binを左クリックで(=管理者権限でNautilusを実行できている)と思われます。
GNOME Classicは、あまり使用していないので不確かですが。
参考にしたhttp
Linuxの右クリックで管理者権限で開くを追加の怪(GNOME編)
http://sis.seesaa.net/article/139087194.html
0571login:Penguin
2012/04/29(日) 18:13:58.45ID:iuxOiBQH本体左側は日本語化OKのままです。
0572login:Penguin
2012/04/29(日) 18:24:23.11ID:/IptAts632ビットのDVD版です
MATEで自動ログインするにはどこで設定したらいいのでしょうか?
GNOMEだとシステム設定でユーザーでオンオフできるのですが
MATEだとシステム設定のとこで見つけれません
0573login:Penguin
2012/04/29(日) 18:59:00.84ID:iuxOiBQHLMDE12のRC版ではMATEで自動ログイン出来ましたが、正式版は相当変えられたようでMATEで自動ログインの方法は私はまだ分かりません。
0574login:Penguin
2012/04/29(日) 19:02:43.95ID:m9+/uyRX0575login:Penguin
2012/04/29(日) 19:05:56.28ID:iuxOiBQHreplacement.7zを使用だと起動しないです。
しかたがないので起動でスタートアップヒントは非表示です。だれか偉い人解決して。
最初に日本語化成功の時にはスタートアップヒントも日本語化OKでしたのに。何故か悪く成ってしまいました。
0576login:Penguin
2012/04/29(日) 19:09:46.65ID:2nMKZXbv0577login:Penguin
2012/04/29(日) 19:19:30.88ID:L7wUSxEi0578login:Penguin
2012/04/29(日) 22:06:05.34ID:OeWrXpgwshinonome入れるか、ライブラリを入れ替えるかだな
ちょっと文字が汚いが、shinonome入れるのが簡単
0579login:Penguin
2012/04/30(月) 02:47:31.83ID:mx8sD0ZYメジャーになったんだなぁ
胸熱
0580login:Penguin
2012/04/30(月) 13:53:46.46ID:Lx/NnHjm> 起動しないです。
一応だけど、コピーしたファイルのパーミッションは大丈夫?
0581login:Penguin
2012/04/30(月) 17:39:21.45ID:4th1y4Eyhttp://www50.atwiki.jp/lmint
0582login:Penguin
2012/04/30(月) 20:00:13.36ID:2a7dwmFiやっぱないのか
MATEの方が慣れてるのに近いし
右上にボタンがあるとソフト消すとき間違えて押してしまうんだよ
0583login:Penguin
2012/04/30(月) 20:26:42.47ID:PMlJzFPE一度ログアウトしてログイン画面の左下セッション選択でMATEを選び、デフォルトのセッションにすると、
次回からMATEでログインできるようだけど、その方法ではだめなの?
0584login:Penguin
2012/04/30(月) 20:37:19.97ID:PMlJzFPEログイン画面でその設定ができるような気がする。
0585login:Penguin
2012/04/30(月) 20:54:44.37ID:2a7dwmFiMATEのコントロールセンターを探してみましたが
ログイン画面という項目を見つけることができませんでした
どの項目の中にあるのでしょう?
0586login:Penguin
2012/04/30(月) 21:10:04.94ID:PMlJzFPE当方のLMDE201204では、MATEのコントロールセンターのシステムセクションの中に
ログイン画面があります。その中のセキュリティタブで設定できます。
そう言えば他のバージョンの時、ユーザーグループの設定でユーザ設定画面で「ログイン時にパスワードを尋ねない」
を選べなくて苦労したこともあったが、その時の解決策は忘れた。
0587554
2012/04/30(月) 23:20:27.02ID:Dm15SYg+参考になったのはhttp://www.youside.net/2012/04/ubuntu1204.html
参考というより、そのまんまですが。
patchコマンド使うにはインストールが必要なんて初めて知りましたw
0588login:Penguin
2012/05/01(火) 00:29:23.60ID:mPZtr4etよし、俺が陰ならが応援している隙に、みんなで編集するんだ!
0589login:Penguin
2012/05/01(火) 01:23:04.41ID:LBcRrw5dhttp://blog.linuxmint.com/?p=1985
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=143&t=100787
0590login:Penguin
2012/05/01(火) 01:37:33.56ID:Pa5s9AR0しかしMATEよりCinnamonが倍も人気あるのか…
0591login:Penguin
2012/05/01(火) 06:48:12.94ID:mPZtr4et何が違うんだ?
0592login:Penguin
2012/05/01(火) 07:21:48.53ID:to7dzUpRベースになってるgnomeのバージョン
ってかこの手の質問定期的に上がってるきが
0593591
2012/05/01(火) 08:41:46.01ID:mPZtr4et使い勝手、機能面、拡張性なんかでの違いは何だろう?
或いは、ウィジェットツール群に絡む諸注意とか制約、とか。
MATEの方が軽快なので、似た環境ならCinnamonを選ぶ理由が見つからないが、
Cinnamonファンがいるからには、何かあるのかな?、と思った。
0594login:Penguin
2012/05/01(火) 09:20:17.84ID:bO9/YnSM将来的にcinnamonに絞られていく可能性ってのを想定すると
mateの軽快さや使用感に慣れない方がいいのかなぁ...と考えたりはする。
0595login:Penguin
2012/05/01(火) 11:11:46.61ID:NrY31XmYおまえ出世しないタイプだな。
0596login:Penguin
2012/05/01(火) 11:17:00.83ID:X09Eg+Mhよく言われるw
0597login:Penguin
2012/05/01(火) 11:48:37.15ID:bO9/YnSMいやいや、出世しないタイプなのは俺の方だってさw
0598login:Penguin
2012/05/01(火) 11:48:55.76ID:J+U6XnB+mintはcinnamonで失速すると予想
0599login:Penguin
2012/05/01(火) 12:06:46.82ID:2oHKDtZOこれだけメモリが安くなると、DE間のメモリ消費量が問題でもないし
Win8のスタートボタンなしが駄目って人も一番移行しやすい気がする
0600login:Penguin
2012/05/01(火) 12:28:02.38ID:DiMQOFXRじわじわ追い上げてきてるぞ。
0601login:Penguin
2012/05/01(火) 13:07:05.41ID:bO9/YnSMthunarとnautilusの使い分け必要な場面あるのが悩みの種。
0602login:Penguin
2012/05/01(火) 13:30:44.63ID:S77PxdEtGnome Classicの出来がいいので、わざわざ糞なMATEやCinnamonを使う為にMintを使う理由がなくなる
独自のリポジトリを持たないMintは終了し、Ubuntuが復権すると思う
0603login:Penguin
2012/05/01(火) 13:45:45.40ID:cTmoYhtYUnityが圧倒的にひどいから。
LMDEが出てきたのも、Ubuntuから抜け出したいからだろう?
0604login:Penguin
2012/05/01(火) 14:07:06.45ID:DaJxOGh80605login:Penguin
2012/05/01(火) 14:19:23.66ID:N9tbuTvR> デフォルトはウンコだけど、カスタマイズしたGnomeShellは結構素晴らしいよ。
カスタマイズしないと素晴らしくない点で終わってる
ていうかそういう時代じゃないの位分かるしょ?(みんな暇じゃない)(俺はべつ)
0606login:Penguin
2012/05/01(火) 14:28:04.96ID:jzeMkosg0607login:Penguin
2012/05/01(火) 14:31:26.09ID:S77PxdEtUnityがひどい→UI変えるだけ
Mintに変える→余計なCinnamonとか糞UIが漏れ無くついてくる→(゚听)イラネ
0608login:Penguin
2012/05/01(火) 15:01:38.43ID:/jcUWYKT0609login:Penguin
2012/05/01(火) 15:19:21.22ID:Tue3Oxsd> カスタマイズしないと素晴らしくない点で終わってる
じゃ、始まってるものなんて何もないじゃないw
0610login:Penguin
2012/05/01(火) 15:35:17.56ID:S77PxdEtMintプリインストールPCなんてないのに、インストールする暇だけはあるのねw
0611login:Penguin
2012/05/01(火) 16:01:20.33ID:N9tbuTvR俺は暇人だよっていってんじゃんw
ついでに MATE 使いと重症w
0612login:Penguin
2012/05/01(火) 16:12:39.90ID:jzeMkosg0613login:Penguin
2012/05/01(火) 16:24:48.61ID:BD+4SWJR結果必ずしもそうなってないが。
0614login:Penguin
2012/05/01(火) 16:31:49.17ID:N9tbuTvR低能じゃ使えない高尚なunityが使える>>612くんはエラくて立派なんだな(笑)きっと
0615login:Penguin
2012/05/01(火) 16:38:32.91ID:sIq50n3gしかし自分でカスタマイズしたものにはやっぱりかなわんさ。
自分が使いやすいように変えるんだから。
Classicの出来も悪くない。一時はひどかったけどGnome2の水準にもどりつつある。
>>605
Unityユーザーみたいなアホなこと言うなよw
mintまで痴呆症に汚染されたら悲しいぞ。
0616login:Penguin
2012/05/01(火) 16:53:49.31ID:S77PxdEtWine使ってみればわかるが、なんでWineにProgramsのメニューが出てこないんだ?
現在メニューで使えるのは、Gnome ClassicとClassicMenu IndicatorとCairo-dockのメニューだけ
あとは糞もいいところ
0617login:Penguin
2012/05/01(火) 16:57:39.33ID:sIq50n3gGnomeShellはwineに登録したソフトはメニューから選べるよ。
0618login:Penguin
2012/05/01(火) 17:01:25.48ID:N9tbuTvRそういう左翼的?な思想には今となっては同意できないね〜
10年以上経ってもGNOMEやらKDEが成果をあげてないどこか、
ますます分散し、矮小化し消滅しそうな現状をみるとねー
0619login:Penguin
2012/05/01(火) 17:03:41.06ID:Pa5s9AR00620login:Penguin
2012/05/01(火) 17:15:03.64ID:W1Qauhnq0621login:Penguin
2012/05/01(火) 17:19:10.69ID:S77PxdEtGnomeShellは登録したメニューを選べるが、アプリケーション毎にわけてくれないので、あるソフトのhelpやらreadmeやらみんな一緒にしてくれる
まあ、MATEやCinnamonよりはマシだが、やはり糞
0622login:Penguin
2012/05/01(火) 18:31:34.99ID:sIq50n3gあーなるほどね。それはエクステンション入れて解決。
自分の環境だとGnome2もどきのちゃんと整理されたプルダウンメニューがある。
0623login:Penguin
2012/05/01(火) 18:34:30.64ID:sIq50n3g0624login:Penguin
2012/05/01(火) 19:12:04.75ID:S77PxdEtそれは>>616で述べている
0625login:Penguin
2012/05/01(火) 21:21:46.30ID:D5Z54yMw0626login:Penguin
2012/05/01(火) 21:58:23.15ID:sIq50n3gどれ選ぶにしても一時はどうなるかと思ったけど。
次が出たらCinnamonのカスタマイズもやってみようかな。
0627login:Penguin
2012/05/01(火) 23:19:42.42ID:djhm7yb+0628login:Penguin
2012/05/01(火) 23:38:54.03ID:Hj/Tbzey0629login:Penguin
2012/05/02(水) 00:16:05.59ID:Vqh1kurl0630login:Penguin
2012/05/02(水) 01:34:49.12ID:duamGHJ70631login:Penguin
2012/05/02(水) 01:53:01.53ID:ghBLDiQL0632login:Penguin
2012/05/02(水) 04:37:40.16ID:ghBLDiQL0633login:Penguin
2012/05/02(水) 05:42:01.28ID:xnSx8/mPUnityが嫌いでもMintにする理由がなくなったのだから
0634login:Penguin
2012/05/02(水) 07:09:55.16ID:u1moKSlk0635login:Penguin
2012/05/02(水) 07:37:55.74ID:+Xp4t4hD0636login:Penguin
2012/05/02(水) 07:45:16.86ID:pcJ3KCN6MATEもCinnamonもGNOME3(Classic含む)、KDE、Xfce全部糞。Unity?論外
どれもこれも無駄な動きが多くて、キビキビ動かない。
0637login:Penguin
2012/05/02(水) 08:02:44.51ID:duamGHJ7pen4でサクサク動いてるmintLXDEより体感軽く感じる
0638login:Penguin
2012/05/02(水) 09:17:05.57ID:UkFeEr2N0639login:Penguin
2012/05/02(水) 09:45:27.33ID:TI96yKq1Mintに取り込まれるのはどれだけ先になることか
0640login:Penguin
2012/05/02(水) 10:19:14.56ID:pcJ3KCN6今後デスクトップはもう企業と作り手とDIYユーザしか使わなくなるんだから、
一つか二つ特定のプログラムをきっちり動かすことが大事(だがそれが困難で困るわけだ)
派手で無駄なアニメーションや、手取り足取りしないと逆切れする>>616でも使えるUIなんてもう要らない
UIの作法なんてmacなりwinなりを模倣しとけばいい。どうせ最後まで残るのは企業で使うwinだろ?
つーか、MSやアポーとつるんでる撹乱団体GNOMEとか新生アホ無能なUNITYなんかに付き合って
お前らの貴重な時間を潰してんじゃねーってこと
0642login:Penguin
2012/05/02(水) 12:30:07.10ID:hlAdvfEgどれ使おうが使いやすくすればいい。
だがウンコunityは触りたくないw
0643login:Penguin
2012/05/02(水) 12:47:49.81ID:0hs3wZf2様子見しつつ fvwm を使ってた
今また Unity だ Cinnamon だと競ってる様なので
fvwm を使いつつ様子見しようと思う
0644login:Penguin
2012/05/02(水) 13:29:06.93ID:pcJ3KCN6バカっぽくなくて、macかwinの操作体系と似ていればどうとでもなる。
だがウンコunityには関わりたくはないなw
0645login:Penguin
2012/05/02(水) 13:31:59.57ID:/53Y17k10646login:Penguin
2012/05/02(水) 13:46:53.20ID:ZgEWxwb40647login:Penguin
2012/05/02(水) 14:09:28.85ID:u1moKSlkおまえできそこないの開発者(笑)だったけ?(笑)
0648login:Penguin
2012/05/02(水) 14:40:09.03ID:THK1g7y+0649login:Penguin
2012/05/02(水) 14:57:19.96ID:THK1g7y+0650login:Penguin
2012/05/02(水) 15:02:05.77ID:tS0/n+z90651login:Penguin
2012/05/02(水) 15:21:21.95ID:THK1g7y+0652login:Penguin
2012/05/02(水) 16:04:25.06ID:THK1g7y+Adobe Reader9を.binからではなく、synapticからインストールしアイコンをクリックで起動しました。お騒がせしました。
0653login:Penguin
2012/05/02(水) 16:17:12.01ID:xnSx8/mP結局きみはどれでもいいとか言いながら全否定なんだな
で、どれ使ってるの?言ってみ?
0654login:Penguin
2012/05/02(水) 16:49:47.92ID:odvlT6reは?ねーよ。おれはライトユーザだから
GNOME3もunityも使ってるぞ?仕事で触るのにヰ弄くってトラブル抱えるか?
Mintは見どころがあるので、gtk2魔改造でキビキビ動くようにしてみた程度だわ
0655login:Penguin
2012/05/02(水) 17:02:49.39ID:KqoQZ6060656login:Penguin
2012/05/02(水) 17:05:05.77ID:odvlT6re0657login:Penguin
2012/05/02(水) 20:08:13.22ID:tN2CpCuv0658login:Penguin
2012/05/02(水) 21:31:11.97ID:xnSx8/mPwineを使う事を否定したってCinnamonやMATEのメニューが駄目な事には変わりない
0659login:Penguin
2012/05/02(水) 21:37:17.63ID:lIjkG8A6Linux Mintの難点は、日本語環境だと問題が起きやすいこと、非力なマシンだと問題が起きやすいこと
保存したファイルをwindowsに移すときエラーが起きやすいことなど・・・問題多すぎ
最新版Ubuntu12.04はだいぶ軽くなっていてGnomeでも安定してるので
Unity回避のために不安定なLinux Mintを使い続ける意味がなくなった
結局Linux Mintの人気って、本家ubuntuのunityの不人気の裏返しに過ぎないからね
参考
-----
●UI を Unity から gnome に変更する方法
ログイン時にパスワード入力するように設定を変更した上で ←★必須 これやらないと不可
端末で以下を実行。
sudo apt-get install gnome-session-fallback
再起動すると、ログイン画面で gnome を選択できるようになる
-----
0660login:Penguin
2012/05/02(水) 22:06:54.86ID:h/eTVaL9どっかの地方自治体で公式にXubuntuを導入してたと思うが
0661login:Penguin
2012/05/02(水) 23:04:20.08ID:odvlT6reここでも岩波メソッドかよw
0662login:Penguin
2012/05/03(木) 09:16:03.99ID:n3/yOSDi0663login:Penguin
2012/05/03(木) 10:03:42.61ID:3whLTBBe生活保護が多い某市?チョンを養う町がやりそうなことで。税金しっかり使ってるんかな
0664login:Penguin
2012/05/03(木) 10:39:32.49ID:Ggi7oC9Uそれ書いてて恥ずかしくねえの ?
0665login:Penguin
2012/05/03(木) 10:41:50.69ID:h5pnUI6H12.04もまた、駄目ダメなのか?
0666login:Penguin
2012/05/03(木) 10:54:31.99ID:wY5oXc/V大阪の交野市は、生活保護が多かったと思うが
0667login:Penguin
2012/05/03(木) 11:11:56.92ID:KOCOrsejインストール後にもできるよね?
やりかた調べてみっか。
MATEいいねえ。
軽いのが好みだから、XfceとかLXDE使いたいところだけど、
色々な意味でGNOME系が一番安心して使えるな
0668login:Penguin
2012/05/03(木) 11:12:07.20ID:Ggi7oC9U0669login:Penguin
2012/05/03(木) 11:13:35.77ID:Ggi7oC9U0670login:Penguin
2012/05/03(木) 11:22:15.26ID:ZS6s/LiN0671login:Penguin
2012/05/03(木) 11:22:56.00ID:fZPdJLjl0672login:Penguin
2012/05/03(木) 12:13:18.70ID:uHe84sSm国民の血税で在日を養ってるのは大阪市の方
ただ都道府県で括られると生活保護日本一が大阪府。一緒くたにされる交野市はつらいね
0673login:Penguin
2012/05/03(木) 12:27:58.81ID:EVsUYDiAMint13リリース時はもっと荒れるか
0674login:Penguin
2012/05/03(木) 12:32:44.29ID:VfGZJgZW0675login:Penguin
2012/05/03(木) 12:47:14.13ID:ekC2FZRs0676login:Penguin
2012/05/03(木) 18:20:55.02ID:h5pnUI6Hいや、unityに付き合い切れなくなり、mintに移行と言うのが現実に有る訳で
わざわざ鬼門のunityを使う必要は無いでしょ。
逆にubuntuから脱却の方が可能性としては有ると思うが。
0677login:Penguin
2012/05/03(木) 18:38:51.51ID:+xZxoSU90678login:Penguin
2012/05/03(木) 19:36:41.40ID:STWn/hVD毎日がハラハラドキドキ
0679login:Penguin
2012/05/03(木) 19:39:54.66ID:b34depyn0680login:Penguin
2012/05/03(木) 19:41:50.75ID:bNMvZiVO0681login:Penguin
2012/05/03(木) 19:51:35.10ID:+xZxoSU9本格的に乗り換えるのはさすがに勇気いる
データは別鯖だから大丈夫なんだが
今のところMint環境も温存してるw
0682login:Penguin
2012/05/03(木) 20:13:55.36ID:b34depynシステムがぶっ壊れてシステムパーティションを復元したいときはどうしてる?
/homeだけじゃなくて、苦労して作った環境を短時間に復元したいので、
dd とか dumpとか考えてるけど。
0683login:Penguin
2012/05/03(木) 20:36:25.06ID:kRdtMfdkFedora悪戦苦闘して乗り換えてもすぐ次がくるからねw
0684login:Penguin
2012/05/03(木) 20:39:25.14ID:STWn/hVD変化のない退屈な毎日がお望みならSlackwareあたりがおすすめ
MintもUbuntuベースじゃなくLMDEにしているのも
トキメキたいからなんだよ!
0685login:Penguin
2012/05/03(木) 20:41:27.94ID:kRdtMfdk0686login:Penguin
2012/05/03(木) 20:44:44.01ID:+xZxoSU9一応パーテーション分けてはいるけど、
失敗したら何も考えずに新規インストールしてる
ダメだと分かった設定は避けて別のアプリケーションに逃げたりしてるから
途中段階にはそれほどこだわってないんだ。参考にならなくてスマソ・・
0687login:Penguin
2012/05/03(木) 20:48:39.91ID:6zy8cUUR短時間で復元できる方法、自分も知りたい。
0688>>682
2012/05/03(木) 21:29:12.66ID:b34depynなるほど。ありがとう。
私は「生活家電」であるパソコンのOSとして、Windowsからの乗り換えを考えているので
普段使いの環境のバックアップ/復元を短時間でやりたいんだよね。
Mintは本当によくできていて、完全移行のためにあと残る問題は
アプリやユーティリティソフトの充実、周辺機器のドライバかな。
日本語環境も少し不安だけど、時間をかけてなんとかしようと思っている。
0689login:Penguin
2012/05/03(木) 22:06:13.66ID:kRdtMfdkアプリやユーティリティソフトの充実、周辺機器のドライバなんて特にそうだ。
かなり簡単になったとはいえまだまだ不自由を突破して楽しむ気持ちのある人じゃないと不満は残る。
無理しないでwindows使いなよ。
0690682
2012/05/03(木) 22:15:08.26ID:b34depynサイト見てみたけど面白そうなので試してみるよ。リンク先のSystemRescueCDも面白そうだ。
ありがとう。
partimageは圧縮してるから遅いんだろうね。無圧縮モードがあるなら速いかも。
こちらではddを使用してみた。
ddだけで圧縮なし、同一HDD内のパーティション間でのイメージバックアップ、
bsサイズをHDDのキャッシュサイズに合わせて大きくして、
15GBのパーティションのバックアップに20分、復元に40分くらいだったかな。
バックアップ先は空っぽのパーティションだったが、使い込んだHDDで
フラグメンテーションがあればもっと時間がかかると思う。
gzipと組み合わせて圧縮バックアップもやってみたけど、激遅だったし、
それほどサイズが小さくならなかった。
短時間で復元できるとなると、勇気を持って無茶な実験もできるねw
一応誰かの参考のためにddの使い方:
ライブCDやUSBで立ち上げたMintから操作可能。
bsサイズはHDDのキャッシュに合わせて大きく、出力ファイルパスはお好みで。
その他、ググれば情報多数。
バックアップ
$sudo dd if=/dev/sda1 of=lmde2012-05-03.img bs=4M
復元
$sudo dd if=lmde2012-05-03.img of=/dev/sda1
0691login:Penguin
2012/05/03(木) 22:21:46.51ID:++qb4fYnこのままじゃ一般家庭から、どんどん減ってくし
0692login:Penguin
2012/05/03(木) 22:24:58.61ID:h5pnUI6Hremastersysで、現環境のLiveUSBを作って保存。
LiveUSB作成に15分程度、復元に10分程度掛かるが。
remastersysがubuntu系以外で使えるのかは知らないが、
これが有るおかげで、色々なディストリを容易に試せたり重宝している。
USBメモリも2G程度で事足りるし。
0693login:Penguin
2012/05/03(木) 23:20:41.98ID:LDsDff2x0694login:Penguin
2012/05/03(木) 23:25:37.81ID:b34depynその通り。Windowsのほうが楽だけどね。
でもMintもUbuntuもかなりいい所まで来ていると思う。あと1〜2年くらいかけてゆっくりやるつもり。
少なくともカノニカルやMintチームが目指しているのは、いじって遊ぶディストリじゃないと思うし。
Linux環境でも欲しいソフトはほとんどある。
今、どうしても手に入らないのは使いやすい付箋ソフト。Pnotesみたいなのが欲しいのだが。
なんでこういうのが無いのかと思うが、やっぱり一般ユーザーの数がすくないからだろうね。
Wineという手もあるが、どうも動作が微妙だし、仕方ないので時間をかけて作ろうかとも考えている。
どうしても解決できそうにないのはワンセグTV視聴かな。
日本語環境でも苦労しそうだな。ま、ゆっくりやるさ。
>>692
remastersysいいよね。
Mintはどうだろ。Debianでも動くようだからLMDE版もでないかね。
0695login:Penguin
2012/05/03(木) 23:30:08.57ID:l9yvqGhD0696login:Penguin
2012/05/03(木) 23:56:31.42ID:0mARki4N0697login:Penguin
2012/05/04(金) 00:02:09.99ID:NF65Jf3Eパソコン一台でネット見て、メール書いて、音楽聴いて、映画観て、TV観て、
ゲームして、家計簿つけて、スケジュール管理して、日記書いて、電話かけて(Skype)、
百科事典で調べもものして、文書作成して、年賀状を印刷して、デジカメの写真を整理して、と。
プログラム開発も、大掛かりなものをつくらないから、家電パソコンでやっちまう。
PC一台あれば他になにもいらない。だから生活家電。
0699login:Penguin
2012/05/04(金) 00:20:32.65ID:u+TE2QY9http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=151&p=574172&sid=eed83aa0f54eafbf7f1c3ba0cecd105a#p573406
Ubuntu10.04/LM9〜Ubuntu11.10/LM12までの経験からすると
Ubuntuの新版が出てから平均して4.5週間でMintの新版が出るようになってるぽい。
実際に何週間かかるかはMintチームがどれだけUbuntuに修正を加えなければならないかに依存する。
Mint12はMGSEとMATEを作らなければならなかったので6週間もかかった。
今回は新たに作るものは少ないはずだから、Mint13はたぶん今月末かな。
0700login:Penguin
2012/05/04(金) 00:28:09.07ID:UpcQrftIついでにビール冷やしたり冷凍食品をチンできたらいいけどなw
技術的にむりだが。
0701login:Penguin
2012/05/04(金) 00:30:34.63ID:DRAlS4TJ何でもかんでも一台でかよ
初々しくていいねー
その調子だと安定稼働すらままならないだろうけど凄い人なの?
0702login:Penguin
2012/05/04(金) 00:32:14.30ID:EaywyyBL0703login:Penguin
2012/05/04(金) 01:31:57.41ID:zWGgFKtWペンティアムが出たころそういう実験雑誌でやってたね。
0704login:Penguin
2012/05/04(金) 01:46:22.58ID:dotpaKup可能
0705login:Penguin
2012/05/04(金) 02:57:11.98ID:RrBcGwU4> >>675
> いや、unityに付き合い切れなくなり、mintに移行と言うのが現実に有る訳で
いや
ほとんどの奴は、それが原因だからww
逆に言うと、本家UbuntuがUnityを使わなくなれば
Mintの利用者は激減する
0706login:Penguin
2012/05/04(金) 03:02:04.63ID:1mhNkeVmUbuntuのUnkotyに嫌気が差してMintに移った奴はおおいだろうね
Linux Mintで検索したら右肩上がり。
http://www.google.co.jp/trends/?q=Linux+Mint&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
Ubuntuは人気が低下してきている。
http://www.google.co.jp/trends/?q=Ubuntu&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
0707login:Penguin
2012/05/04(金) 03:16:41.74ID:RrBcGwU4・それまで不安定で使えなかったUbuntuが
↓
・Ubuntu9〜10あたりから安定してきて、Ubuntuユーザーが急増
↓
・Ubuntuが突然Unity採用
↓
・UbnntuユーザーがUnityを嫌って、代替品探しに走った
↓
・Xubuntu、Lubuntu・・・など試してみたがどれも日本語環境では不安定で問題あり。安心して使えない
↓
・一番マシなLinuxMintに人が集まったが、日本語環境ではまだまだ問題あり
↓
・最新版Ubuntu12.04がかなり良くなってて、「Gnome効果なし」でも軽くて安定していることが判明
↓
・Mint使用者がUbuntuに戻って減るかも ←今ここ
0708login:Penguin
2012/05/04(金) 07:13:30.99ID:BWPi6AnK0709login:Penguin
2012/05/04(金) 07:34:10.05ID:RRb4GsmQ0710login:Penguin
2012/05/04(金) 09:05:09.63ID:6OspBbrnUbuntu運営サイドも同じような考えみたいだが
ユーザを舐めすぎだろ
0711login:Penguin
2012/05/04(金) 09:24:12.53ID:3wUpgoI20712login:Penguin
2012/05/04(金) 09:34:22.42ID:6OspBbrnそこまでしてUbuntuを推したいかね
Ubuntuが人気がでないと困る出版関係の人がまた出没してんのか
0713login:Penguin
2012/05/04(金) 09:49:42.93ID:tfJwWN9n0714login:Penguin
2012/05/04(金) 10:18:17.96ID:TNsVSkuZ0715login:Penguin
2012/05/04(金) 10:30:11.95ID:tfJwWN9n0716login:Penguin
2012/05/04(金) 10:49:01.40ID:y4beZp05何故なら、Gnome Classicに戻って来ても、現在非公式扱いのGnome Shell RemixがGubuntuになれば、それはUbuntuとしてカウントされないだろうからね
0717login:Penguin
2012/05/04(金) 11:39:32.63ID:6OspBbrn0718login:Penguin
2012/05/04(金) 11:41:17.35ID:6OspBbrnMatsubuntuだった
0719login:Penguin
2012/05/04(金) 14:38:24.89ID:c10LTKtKそこんとこが背伸びしたUbuntu厨であるMintユーザの限界ってことですかね
0720login:Penguin
2012/05/04(金) 14:49:45.85ID:AGyl/QgL0721login:Penguin
2012/05/04(金) 14:56:31.48ID:NP3+KIXO0722login:Penguin
2012/05/04(金) 15:08:36.54ID:BWPi6AnK0723login:Penguin
2012/05/04(金) 16:26:20.02ID:LUJFJvkl臭いミント厨ざまあ(笑)
346 名前:login:Penguin [sage]: 2012/04/08(日) 10:25:45.08 ID:FGPC74ke
Mint厨は朝鮮人
419 名前:login:Penguin [sage]: 2012/04/17(火) 19:30:41.05 ID:9c2zqnqQ
ぶん厨の背伸びディストロ「Linux Mint」
606 名前:login:Penguin [sage]: 2012/05/01(火) 14:28:04.96 ID:jzeMkosg (2)
馬鹿mint厨(笑)の馬鹿が晒されてる!(笑)
612 名前:login:Penguin [sage]: 2012/05/01(火) 16:12:39.90 ID:jzeMkosg (2)
unity使えない低能mint厨だから仕方ないんだよ(笑)
708 名前:login:Penguin [sage]: 2012/05/04(金) 07:13:30.99 ID:BWPi6AnK (2)
unity使えない情弱mint厨(笑)
722 名前:login:Penguin [sage]: 2012/05/04(金) 15:08:36.54 ID:BWPi6AnK (2)
情弱ミント厨はunity嫌い(笑)
0724login:Penguin
2012/05/04(金) 18:08:03.07ID:hyq79Ph0http://www.google.co.jp/trends/?q=xubuntu&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
http://www.google.co.jp/trends/?q=lubuntu&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
0725login:Penguin
2012/05/04(金) 19:06:14.48ID:yAkk36Dsを見ると、Unkotyの悲惨なUIから逃げ出したい人が
たくさんいたことがわかるね
0726login:Penguin
2012/05/04(金) 19:12:36.10ID:LUJFJvklどっちもキモイ。
0727login:Penguin
2012/05/04(金) 19:15:35.22ID:AGyl/QgLLMDEをtestingからunstable+experimentalにしてみたら
mdmでキーボード受け付けず死んだので
unstableで入れ直した(予備でgdm3とlightdmも入れた)
0728login:Penguin
2012/05/04(金) 20:00:17.39ID:6OspBbrnぜんぶキモい
0729login:Penguin
2012/05/04(金) 23:13:25.91ID:ex/h5GvTオイラは sources.listに
deb http://ftp2.jp.debian.org/debian unstable main contrib non-free
だけ付け足してるズラ
0730login:Penguin
2012/05/05(土) 00:10:28.08ID:lkXx1o8n0731login:Penguin
2012/05/05(土) 03:34:11.86ID:RfvkjYEd0732login:Penguin
2012/05/05(土) 04:06:14.74ID:GGnr8kfa0733login:Penguin
2012/05/05(土) 09:45:08.17ID:lkXx1o8n0734login:Penguin
2012/05/05(土) 10:47:20.50ID:qhZKXOoe0735login:Penguin
2012/05/05(土) 12:09:50.00ID:eU7lIC9y0736login:Penguin
2012/05/05(土) 13:23:25.76ID:j43irVL30737login:Penguin
2012/05/05(土) 14:35:02.74ID:ZPkWE6wA使いやすいし、美しい
0738login:Penguin
2012/05/05(土) 17:40:39.08ID:1QsNRs+50739login:Penguin
2012/05/05(土) 18:16:36.30ID:x5ADcIYq0740login:Penguin
2012/05/05(土) 21:24:26.83ID:EX5FdAN7不具合で困っています。アドバイスをお願いします。
1.Firefox 12.0とJapanese Language Packを同時に
インストールしているにもかかわらず、日本語化されない。
削除、再起動など色々試しても駄目でした。
2.再起動後などに設定した輝度と異なってしまう。
3.「電源管理」→モニタタブの明るさ調整で暗くする値が「80%」
から変わらない。輝度を暗めに使っていて時間が経つと
明るくなってしまう。
0741login:Penguin
2012/05/05(土) 21:46:33.86ID:dduaoKadFirefoxは、ツール→アドオン→言語パックで日本語がオンになって無いんじゃね?
0742login:Penguin
2012/05/05(土) 22:08:41.21ID:dObYjg+Yabout:config→general.useragent.locale
はja-JPになってる?
0743login:Penguin
2012/05/05(土) 22:19:01.37ID:RfvkjYEdhttp://gigazine.net/news/20120502-electrolux-mobile-kitchen/
0744login:Penguin
2012/05/06(日) 01:06:16.54ID:GTEapeCKFirefoxの日本語化
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/latest/linux-i686/xpi/
ここから、ja.xpiをクリックしてインストールでokのはず。
0745login:Penguin
2012/05/06(日) 05:15:04.60ID:8Q+3V/3s>>740がリポジトリのを使ってるのか、mozillaからなのかわからないのに、そういう余計な手順やらせるのはやめようよ
最近、おれもfirefoxがアップデートされる度に、>>741になる事があるから、まず>>741で確認してからでいいと思う
0746login:Penguin
2012/05/06(日) 10:30:29.25ID:ANFjV8jm言語パックのメニューそのものが何処にもありませんでした。
>リポジトリのを使ってるのか、mozillaからなのか
リポジトリです。localなんちゃらjpとかいうファイル名だったと思います。
>>742さん
なっています。
>744さん
インストールしたら日本語化され、言語パックのメニューが出てきました。
>>all
Firefoxは解決しました。有難う御座いました。
2回ほどFirefoxをアップデートした時には何かをした覚えがないので
今回の方法を覚えておくようにします。
>>740の残り2つもアドバイスをお願いします。
0747login:Penguin
2012/05/06(日) 11:11:44.16ID:7awSm5gL0748login:Penguin
2012/05/06(日) 11:12:08.97ID:7awSm5gLつか、今日で終わるよ!
0749login:Penguin
2012/05/06(日) 11:37:37.11ID:4iUp6Kn9言語パックはバージョンが12。
なので適合しなくて日本語化されない。
システムアップデートをするとfirefoxが12になって問題が解決される。
0750login:Penguin
2012/05/06(日) 12:29:51.77ID:8Q+3V/3s専用の言語パックが出たら、削除することだな
0751login:Penguin
2012/05/06(日) 14:45:47.34ID:vMlcB1qP0752login:Penguin
2012/05/06(日) 16:00:02.79ID:ELDnKpi00753login:Penguin
2012/05/06(日) 20:19:50.85ID:q+23ffuA久しぶりに試してみるか
0754login:Penguin
2012/05/06(日) 23:57:58.17ID:GTEapeCK余計なことさせて申し訳ありませんでした。
0755login:Penguin
2012/05/08(火) 02:32:55.34ID:P023qfEGKubuntuとMint KDEって何が違うん……?
0756login:Penguin
2012/05/08(火) 06:24:41.44ID:1YKfb7YXUnity以前に、自分でリポジトリを追加したり、カスタマイズ出来ない人が、KDEの他に、Mintが頭の悪いMint KDE利用者の為にカスタマイズ込みでやってくれてるもの
Kubuntuで問題なし
0757login:Penguin
2012/05/08(火) 10:20:26.14ID:vafZNTzp0758login:Penguin
2012/05/08(火) 10:54:08.77ID:bM7ICnc0LMDE KDE出ないかな
0759login:Penguin
2012/05/08(火) 12:16:17.99ID:KjmVcXOb0760login:Penguin
2012/05/08(火) 17:53:31.75ID:6Y5CxWKB0761login:Penguin
2012/05/09(水) 01:29:52.76ID:WzSjy3/A0762login:Penguin
2012/05/09(水) 09:56:36.42ID:NcFJz63R0763login:Penguin
2012/05/09(水) 10:18:00.51ID:zD+XkP7S0764login:Penguin
2012/05/09(水) 10:31:10.34ID:4/ui4rr+0765login:Penguin
2012/05/09(水) 10:32:50.88ID:NcFJz63R0766login:Penguin
2012/05/09(水) 10:52:01.04ID:SsYeG7tcきっとubun厨に違いない!
0767login:Penguin
2012/05/09(水) 11:38:31.46ID:bGL/wYKJ0768login:Penguin
2012/05/09(水) 11:39:32.90ID:EaYFRs2R0769login:Penguin
2012/05/09(水) 12:30:25.28ID:NfWk+pDs0770login:Penguin
2012/05/09(水) 14:27:06.15ID:mBByY9sO0771login:Penguin
2012/05/09(水) 15:12:43.11ID:KXx5ug+jはい論破
0772login:Penguin
2012/05/09(水) 15:24:12.35ID:ajTHJ/Dt0773login:Penguin
2012/05/09(水) 15:35:47.63ID:j8K8KDUC0774login:Penguin
2012/05/09(水) 16:16:30.16ID:bGL/wYKJ0775login:Penguin
2012/05/09(水) 17:42:37.43ID:uKrGLVkp0776login:Penguin
2012/05/09(水) 17:55:07.18ID:EaYFRs2R0777login:Penguin
2012/05/09(水) 18:26:50.60ID:WzSjy3/A0778login:Penguin
2012/05/09(水) 18:42:00.94ID:bGL/wYKJ0779login:Penguin
2012/05/09(水) 18:45:43.22ID:Z+AW/8760780login:Penguin
2012/05/09(水) 19:34:27.13ID:8TFpGIQF0781login:Penguin
2012/05/09(水) 21:00:34.83ID:jX+N4widま、童貞捨てれた瞬間が嬉しくて仕方なかった世代だろうから仕方ないのだけど。
0782login:Penguin
2012/05/09(水) 21:42:24.80ID:y+D+W4Mb0783login:Penguin
2012/05/09(水) 21:52:04.45ID:sTs3KOl80784login:Penguin
2012/05/10(木) 02:00:53.90ID:zcTi8YnU0785login:Penguin
2012/05/10(木) 02:02:41.10ID:zcTi8YnU0786login:Penguin
2012/05/10(木) 02:26:11.88ID:HaMLO9ji0787login:Penguin
2012/05/10(木) 02:34:04.94ID:IvCSyK73デスクトップUIユーザー数調査をやり直したってよ。
ttp://blog.linuxmint.com/?p=1985
ttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=143&t=100787
Cinnammon 701 (28%)
MATE 367 (15%)
Xfce 326 (13%)
Gnome Shell 289 (12%)
KDE 288 (12%)
LXDE 176 (7%)
Unity 107 (4%)
Gnome Fallback 83 (3%)
XXBox 75 (3%)
others 56 (2%)
--------------------
Total 2468.
0788login:Penguin
2012/05/10(木) 08:22:02.20ID:8cNUSCBhMake Your PC Life Happy.
Linux Mint Debian Edition 201204
0789login:Penguin
2012/05/10(木) 08:30:04.67ID:8cNUSCBh( 'A ' )
↓
apt-get upgrade
↓
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
THNIK BIG.
LINUX MINT DEBIAN EDITION 201204
0790login:Penguin
2012/05/10(木) 08:40:05.18ID://tqQw200791login:Penguin
2012/05/10(木) 09:05:13.85ID:8cNUSCBh(・∀・)( ´・ω・)(-ω-)(゚ー゚,,)(,,゚Д゚)(´∀`)
↓
tar -cvzf /dev/memory /friend
shutdown.
↓
十 十 十 十 十 (;ー;,,)
'"'"'"'""'"'"'"""
YOUR PRECIOUS TIME WITH
LINUX MINT DEBIAN EDITION 201204.
0792login:Penguin
2012/05/10(木) 12:07:06.36ID:8OExmE5v0793login:Penguin
2012/05/10(木) 13:07:41.88ID:O/QyUKIn... reboot ...................
0794login:Penguin
2012/05/10(木) 15:05:21.87ID:17e3QM+mむしろ dist-upgrade の方だろ
0795login:Penguin
2012/05/11(金) 02:24:07.26ID:NAf2hshdFedora環境も落ち着いてきたので本格移行します。
Mintいままでありがとなー
0796login:Penguin
2012/05/11(金) 10:05:28.82ID:OrAYbqZ40797login:Penguin
2012/05/11(金) 14:12:12.85ID:OoA/AsvQそろそろ出番だから次も頼むな
0798login:Penguin
2012/05/11(金) 15:04:22.73ID:OrAYbqZ4/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) 俺がMint最新版の人柱になることで
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\| 素人がMintを使える
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0799login:Penguin
2012/05/11(金) 18:00:47.69ID:URpvr+7bMintUpdateする毎にアップグレードやインストールされる物より
削除される物の方が多いんだが(特にGTK/GNOME系)
大丈夫なのか心配になってくる…
0800login:Penguin
2012/05/11(金) 21:30:21.50ID:ruy567By半年使ってるが全然OK
0801login:Penguin
2012/05/11(金) 21:51:00.90ID:9zUlDIhKこの会社自身が出してるNetrunnerってのもあるのね
まとめて欲しいわ
0802login:Penguin
2012/05/12(土) 01:56:37.58ID:OS1Nusjg0803login:Penguin
2012/05/12(土) 02:15:41.99ID:N7CnaeRZ0804login:Penguin
2012/05/12(土) 12:02:52.63ID:kA6jvmup0805login:Penguin
2012/05/12(土) 12:10:49.59ID:YXTjm5Pd見栄と虚飾に満ちた韓国人がLXDEのような軽量デスクトップ環境を作れるわけがないだろ
はい論破
0806login:Penguin
2012/05/12(土) 12:30:31.40ID:6Np+U0S70807login:Penguin
2012/05/12(土) 12:57:41.54ID:tq1SScXI0808login:Penguin
2012/05/12(土) 13:46:24.12ID:VDANE77z0809login:Penguin
2012/05/12(土) 15:43:31.94ID:XgJd2Qhzうちの環境だとMint KDEってKubuntuより不安定なんだけどなあ
両者の差ってMint Tool以外に具体的になんなんだろ
0810login:Penguin
2012/05/13(日) 15:49:31.14ID:H9mnXC9Z参考サイト
ttp://l-w-i.net/t/samba
現行ではsmbdのバージョンが3.5.11のようですが、サイトの手順に従っても
バージョンが上がっていません。
0811login:Penguin
2012/05/13(日) 17:12:11.48ID:GXxfsr25それだけの情報ではなんとも。
そもそもビルド出来たのか、インストール出来たのか、どこにインストールされたのか、
すら分からないわけで。
デフォルトオフなオプションをオンにしてビルドってようでもないみたいだし、
ソースからインストールしなくてもPPA使ったほうがいいんじゃない?
https://launchpad.net/ubuntu/+ppas?name_filter=samba
0812login:Penguin
2012/05/13(日) 19:31:27.55ID:H9mnXC9Zppa使えたら早いのは確かですが、samba-teamのリポジトリで
ディストリビューションをpreciseに設定してもだめだったものでして。
Mintのバージョンが上がれば使えるのはわかっているので、それまで待つことにします。
0814login:Penguin
2012/05/14(月) 10:12:55.21ID:Xoe+Ymvoそうです。私はそのまんまで行けました(もちろん、壊れても保証はしませんが)
ここ見る前に英語のサイトを参考にpatch-modules_3.2.0.shの実行は試してみたつもりなんですけどね。
その時にできなかったのは、もしかしたらpatchコマンドがインストールされてなかったのかな?と思ったりしました。
0815536
2012/05/14(月) 11:04:45.70ID:ZzJyA/h7効かないと言う書き込みが多かったです。
ttp://weltall.heliohost.org/wordpress/2012/01/26/vmware-workstation-8-0-2-player-4-0-2-fix-for-linux-kernel-3-2-and-3-3/
vmware-player4.0.3が出ていたのでpatch無しでLMDE12とUbuntu12.04で試しましたがダメでした。
Ubuntu12.04はkernel 3.0.0のlowレイテンシーで動かしています。
0816login:Penguin
2012/05/14(月) 11:24:10.92ID:Xoe+Ymvo自分がそのサイトを参考にやっても効かなかった時は
$ sudo apt-get install patch
でのインストールを行わずに、ダウンロードしたパッチを解凍して実行させただけだったと思うので
patchコマンドのインストールは、どちらにしてもやってみればいいのかな?と自分の中では処理しちゃってます。
仮にインストール済ならそのように表示されるだけみたいな感じだし(実際はわかりませんが)。
ubuntuはv11で全く問題ないのでパッチ使ったことなくて、LMDEは最新のじゃないと不便な点があるのでパッチのお世話になってます。
0818login:Penguin
2012/05/16(水) 00:50:09.52ID:iHPaCVAVhttp://blogos.com/article/38882/?axis=p:0
0819login:Penguin
2012/05/16(水) 12:40:53.01ID:8iLuZ/llオラオラお前らの寄付ねーぞ
0820login:Penguin
2012/05/16(水) 15:04:01.63ID:M0FFkTEw0821login:Penguin
2012/05/16(水) 16:24:51.04ID:3556KLjl今日明日中にRCが出れば今月末にはMint13出ると思います。
0822login:Penguin
2012/05/16(水) 18:27:34.23ID:yHa5cOOGUbuntu 12.04.1 LTSが出てからじゃなかったっけ?
0823login:Penguin
2012/05/16(水) 18:47:40.33ID:+8yJBBXhhttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=60&p=579739
0824login:Penguin
2012/05/16(水) 19:02:05.22ID:3556KLjl0825login:Penguin
2012/05/16(水) 19:28:18.13ID:+8yJBBXhhttp://community.linuxmint.com/iso
0826login:Penguin
2012/05/16(水) 19:34:18.28ID:+8yJBBXhhttp://ftp.heanet.ie/pub/linuxmint.com/testing/?C=M;O=D
0827login:Penguin
2012/05/17(木) 09:33:34.49ID:9FUfWHRnBlogでも情報出てるね。64bit版もあるのか。
0828login:Penguin
2012/05/17(木) 12:48:57.91ID:c9YelX5Q0829login:Penguin
2012/05/17(木) 14:48:01.08ID:5lPZl9V2ubuntuでもカーネルupdateしたらログインできなくなったみたいなツイート見たような気がする。
0830login:Penguin
2012/05/17(木) 15:23:20.57ID:GoWD2uH0grubブートメニューのvga=???とかsplashとか消しまくったらcuiログインできて
sudo sh /usr/share/ati/fglrx-uninstall.sh やったて再起動したらXログインできた
0831login:Penguin
2012/05/17(木) 16:16:23.22ID:k+YHt3VPX起動しようとしてるとかそんなオチじゃないのそれ
0832login:Penguin
2012/05/18(金) 08:04:04.97ID:Muo+V5nwmintコミュニティー作りませう厨って何なの?
あれって協力者じゃなくて、
面倒くさい仕事を丸投げできる人探してるだけだよね
0833login:Penguin
2012/05/18(金) 10:55:10.12ID:wWuBTANi0834login:Penguin
2012/05/18(金) 14:05:05.98ID:aW2GAy5a日本のフォーラムは確かに"アレ"w
>>832 たぶんここの人達だな
http://forums.linuxmint.com/viewforum.php?f=223
ubuntu日本語フォーラムの投稿がこれ
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=90850
「MintのForum立ち上げたから遊びに来てね」という掴みの方がよかったかもしれんね
認知されていくと自然とモデレーターやろうとする人も増えるもんよ そこまでは我慢せんとな
0835login:Penguin
2012/05/18(金) 17:37:48.56ID:gBmPtV9Fうぶんちゅの古手の人もかなり副収入があるらしいし
0836login:Penguin
2012/05/18(金) 19:10:00.56ID:vWC8EJK7英語苦手なせいでUbuntuしか使えなかった連中には朗報だな
>>834
Mint communityの紹介で、Ubuntuうんぬんのくだりは不要だと思うわ
Debianから直接派生してるLMDEもあるんだから。
>>835
なにで儲けてるの?
日本語版DVDの販売利益?
ウブンツ本の印税?
0837login:Penguin
2012/05/18(金) 20:32:05.17ID:ViQG1EGuあればあったでそこそこ需要はありそうだな
個人的には今時メーリングリストあるのがちょっと好印象
0838login:Penguin
2012/05/18(金) 21:04:05.89ID:5YeNinoIそんなカスは素直にWindows使ってりゃいいのに
0839login:Penguin
2012/05/18(金) 21:57:12.18ID:uvL0V/z8こんな貢献でも役にたつかな?
0840login:Penguin
2012/05/18(金) 22:12:34.48ID:uvL0V/z8LMDE使いの私に手伝える事はなさそうだ。。。
0841login:Penguin
2012/05/18(金) 22:28:19.14ID:vWC8EJK7まさかMintとLMDE分けてcommunity作ったりしないだろ?
MintはいずれUbuntuと縁を切るわけだから。
0842login:Penguin
2012/05/18(金) 22:31:09.40ID:DhHjJMoO実績もないのに寄付や協力とな!
厚かましいニモほどがある!
モデレータは中学生か?
0843login:Penguin
2012/05/18(金) 22:36:49.34ID:DhHjJMoOhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=90850#p90850
Ubuntuは1から作ってないから楽、Mintはそうじゃないから大変ってか?
なんだこいつは
どの口がそれを言うか!
0844login:Penguin
2012/05/18(金) 22:41:57.59ID:DhHjJMoO現状まで育てるのにどれだけ労力を・・・
Ubuntuに喧嘩売ってるのか?こやつは
0845login:Penguin
2012/05/18(金) 23:12:44.89ID:5YeNinoI書き込んでもhitoが出てきて阻止するよ
0846login:Penguin
2012/05/18(金) 23:15:17.91ID:CfHFiIag0847login:Penguin
2012/05/18(金) 23:19:52.62ID:v+FNHtB10848login:Penguin
2012/05/19(土) 00:00:04.13ID:kosUxj+F0849login:Penguin
2012/05/19(土) 01:58:13.63ID:ti78CgcN´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .| く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙| |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.| |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
`;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
`: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
`: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
`゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
0850login:Penguin
2012/05/19(土) 13:00:09.00ID:YPaTh58r0851login:Penguin
2012/05/19(土) 23:09:31.29ID:EwW6ZTg80852login:Penguin
2012/05/19(土) 23:14:21.67ID:GbGrdVACというかその本人は何ができるの?
コミュニティ作る人や寄付をかき集めるだけの役割?w
0853login:Penguin
2012/05/19(土) 23:21:55.59ID:lT2RI3yQ0854login:Penguin
2012/05/20(日) 01:55:39.03ID:viAT3NR8ttps://wiki.ubuntulinux.jp/luyikei
>Qt4プログラミングも使えるのためUbuntu Japanese Team独自のソフトウェアを作成したい
同一人物?
http://labs.qt.nokia.co.jp/2010/03/15/qt-getting-started.html/comment-page-1#comment-2562
0855login:Penguin
2012/05/20(日) 02:45:46.76ID:l4oIm993日本語化のレポジトリだけあればいい。
0856login:Penguin
2012/05/20(日) 04:07:13.87ID:BJgkixFf0857login:Penguin
2012/05/20(日) 09:12:31.72ID:bC7Zz3nV確かにそういえる
0858login:Penguin
2012/05/20(日) 16:45:02.80ID:kTCC6aAk0859login:Penguin
2012/05/20(日) 16:59:37.36ID:8LeAAbH1mintがシュア上げたのは勿論ユニティがだめすぎるとか
それでも本家ubuntuがユーザーの意見に耳を貸そうとしないとかあるけど
やっぱ入れて余計な事をしないでもそのまま使えるってのが大きいと思う
カスタマイズできないのは困るけど
カスタマイズできるから使い辛くてもいいというもんじゃない
なんかあった時 再インスコさえすれば
以前と変わらない状態で使えるというのは大きなアドバンテージだ
0860login:Penguin
2012/05/20(日) 17:17:30.69ID:1W4xXJeZなんだもう出来てるのか
ツマンネ
0861login:Penguin
2012/05/20(日) 17:42:30.21ID:glgSoOIiluyikei氏が日本語オフィシャル版を配布したいと言ったよ。
0862login:Penguin
2012/05/20(日) 17:44:32.54ID:glgSoOIi「言ったよ」じゃなくて「言ってたよ」
期待していいかな(笑い)。
0863login:Penguin
2012/05/20(日) 18:16:04.50ID:QI1uQLrH0864login:Penguin
2012/05/20(日) 18:19:43.54ID:glgSoOIi別に構わんじゃないの。
0865login:Penguin
2012/05/20(日) 19:26:24.44ID:s/ZZX8PQMM3500のPCに入れてみたけどヌルヌル動く
0866login:Penguin
2012/05/20(日) 20:01:49.77ID:ijvRNQVZ今帰ってきて経過を見たら言語パッケDLに4590:46
あと3日は電源切れそうにないぜ
0867login:Penguin
2012/05/20(日) 20:14:50.11ID:wBGq7ZK+skipして、高速な国内サーバーからダウンロードの続きすることをオススメする
0868login:Penguin
2012/05/20(日) 21:00:18.38ID:NL1GMecs0869login:Penguin
2012/05/20(日) 21:01:28.09ID:NL1GMecsubuntu系特有のrealtekドライバ誤認識で速度が落ちてるんじゃないの?
0870login:Penguin
2012/05/20(日) 21:08:59.22ID:bC7Zz3nVrealtekドライバ入れ直してからupdateしたほうがいい
8168使ってるマザーの場合
0871login:Penguin
2012/05/20(日) 21:09:16.57ID:elPEuFqd今archive.ubuntu.comとLaunchpadがめちゃくちゃ重いよ
リリース後1ヶ月半くらいはいつも週末そんな感じ
適切なミラーサーバーから更新をダウンロードしないとやってられないレベル
ってことはインストーラーでサーバー選択できるようになればいいんじゃね?
なんでこんな簡単なことを早くやらないんだろうか
0872login:Penguin
2012/05/20(日) 21:12:10.90ID:NL1GMecsそっか。既に最新状態にしてるからきづかなかった
0873login:Penguin
2012/05/20(日) 21:15:37.09ID:eKaWXyGvMintリポジトリのミラーを変更してそのままって人も結構いそう
0874login:Penguin
2012/05/20(日) 21:16:41.01ID:A7EDLmgh財政難なのは知ってるけどさ
0875login:Penguin
2012/05/21(月) 08:28:37.02ID:4x7BUjxm財政難なのは知ってるけどさ
0876login:Penguin
2012/05/21(月) 11:09:18.55ID:aG4GQDuI0877login:Penguin
2012/05/21(月) 16:47:50.00ID:U9i54rtL試しにX11転送動いてるSSH鯖に繋いでみたら画面真っ黒で何もできん
0878login:Penguin
2012/05/21(月) 16:51:01.32ID:BGzb5O45そういう機能ですよ
後ろから画面を覗かれるとセキュアでなくなってしまうので
画面が真っ黒になります。
0879login:Penguin
2012/05/21(月) 18:29:15.56ID:HJmrHD0S毎回管理者権限めんどくさいんで不要な方法があれば文句なし
0880login:Penguin
2012/05/21(月) 22:36:37.57ID:60PUYamH新しいのが出るごとに毎回インストールのやり方みたいな雑誌が出てるから需要はありそう
初心者だと日本語が起動後デフォで入力出来ないだけで挫折するわけだし
0881login:Penguin
2012/05/22(火) 11:08:39.80ID:rVsx5yCG間違いなくDebianに不安定な皮被せただけに終わるよ。
財力のあるUbuntuベースに注力してくださいマジで。
0882login:Penguin
2012/05/22(火) 11:11:24.72ID:HXxs0hr2ubuntuみたいに英語できない中卒の集まりになるから
0883login:Penguin
2012/05/22(火) 12:05:37.70ID:z3hFNccQ0884login:Penguin
2012/05/22(火) 13:22:26.29ID:Dl2ZD1AE0885login:Penguin
2012/05/22(火) 15:55:28.35ID:G0bNXY7u英語でもわからんやつは日本語に訳した所でわからんしね
0886翻訳班
2012/05/22(火) 20:11:43.87ID:ppvrJE+Yhttp://blog.linuxmint.com/?p=2010
抄訳:
Mint13RCでたよ〜。
0887login:Penguin
2012/05/22(火) 20:24:06.85ID:5pg/rTTgみんな知ってる
0888login:Penguin
2012/05/22(火) 23:10:32.09ID:RAw6GsWEメイン環境をubuntuからmintに移行したわ
0889login:Penguin
2012/05/22(火) 23:46:45.47ID:ppvrJE+Y0890login:Penguin
2012/05/23(水) 04:37:42.25ID:kZOi6fUtmintは自力で色々追加できない人が使ってるんだから日本語コミュは必要だろ
linuxなんだからデスクトップは好きに変えられるし追加や削除もできるんだから
わざわざパッケージ依存なんかあってソフトとか入れるの面倒なmintなんか普通使わないだろ
0891login:Penguin
2012/05/23(水) 06:39:03.13ID:KA/axL1q日本語でおk
依存関係に縛られる世界が嫌ならDebianもRedHatもSUSEも使えなくなるぞ
0892login:Penguin
2012/05/23(水) 07:07:17.01ID:kZOi6fUtおおすげえなお前
依存関係があったら一つずつビルドしてるのかすげえ
0893login:Penguin
2012/05/23(水) 07:12:50.42ID:m84sokXOUnity嫌いな人は自力でUbuntuにGNOMEと関連パッケージ入れ直しするのが普通なの?
0894login:Penguin
2012/05/23(水) 07:18:26.06ID:kZOi6fUtソフトウェアセンターにGnome shellがあるからそこから入れられるし
散々初心者スレでもsudo apt-get install gnome-session-fallback って
でてるからなこれでclassicタイプにできるしmintに使われてるシナモン入れられる
これが出来なければ相当知能が低いからLinuxは使わない方がいい
0895login:Penguin
2012/05/23(水) 07:25:03.09ID:m84sokXO0896login:Penguin
2012/05/23(水) 08:10:54.49ID:t7zNaolPおまえはなにか色々と勘違いをしている
0897login:Penguin
2012/05/23(水) 08:26:03.07ID:kZOi6fUtどこらへんが?
ubuntuベースにしてパッケージ依存が発生している
mint用にビルドされたソフトはバージョンが古い
最初から色々入れなくてもアイコンやファイルマネージャの管理者権限などが
入っているぐらいじゃない?
普通にubuntu入れて見た目変えればいい話じゃないかい?
何か問題が発生した時ぐぐると情報が少ないのも問題だと思うけど何かある?
0898login:Penguin
2012/05/23(水) 08:35:28.30ID:yr03uHeHおまえは勘違いしてるここにいる奴は自分で設定できない奴だけ
小学生程度の知能しか無い奴だからここでいいんだよ
0899login:Penguin
2012/05/23(水) 08:45:59.97ID:kZOi6fUtそうだったのか気が付かなかった
0900login:Penguin
2012/05/23(水) 08:58:40.07ID:uniWT+o6ubuntuからの脱出組だけある程度の低さ(笑)
0901login:Penguin
2012/05/23(水) 09:56:40.11ID:d5Kn2lDn0902login:Penguin
2012/05/23(水) 09:57:49.87ID:yr03uHeH0903login:Penguin
2012/05/23(水) 10:18:07.43ID:u7l6Z8cs0904login:Penguin
2012/05/23(水) 10:25:57.61ID:/0hUQEqK0905login:Penguin
2012/05/23(水) 10:40:39.04ID:/eEAG/rn0906login:Penguin
2012/05/23(水) 11:16:46.09ID:KhQc48zR0907login:Penguin
2012/05/23(水) 13:11:41.50ID:gIpWTIWZ0908login:Penguin
2012/05/23(水) 13:33:12.10ID:vDPbLKAj0909login:Penguin
2012/05/23(水) 13:54:33.01ID:394dClRVMintに移行できるようにまとめでも作って欲しい
UbuntuからMintに移行する人が増えれば関連書籍など
情報もふえる。
Mintの独自レポジトリ創設にも近づく
0910login:Penguin
2012/05/23(水) 13:58:58.45ID:qC79nnTaプログラムがエラー吐いてもわからないだろうし
0911login:Penguin
2012/05/23(水) 14:06:15.30ID:/eEAG/rn0912login:Penguin
2012/05/23(水) 14:09:05.59ID:394dClRV俺はOSは英語版しかつかわんし、英語は問題ない
Ubuntuユーザは日本語情報しかわからず、
Unityがウンコだと気がつきながらも抜け出せずにいる。
Ubuntuを敵視しないで、勧誘してきたほうがMintユーザのためってことだよ
0913login:Penguin
2012/05/23(水) 14:20:30.53ID:d5Kn2lDn0914login:Penguin
2012/05/23(水) 15:04:04.22ID:WWNdWm26くそわろた
Mint用にビルドもなにもUbuntuとリポジトリレベルで共通なのに
どの単語の意味を勘違いしたらそんな文章になるんだよwww
0915login:Penguin
2012/05/23(水) 15:06:19.93ID:IXyqICVkやってみてよ
0916login:Penguin
2012/05/23(水) 15:16:12.25ID:WWNdWm26Linux MintのリポジトリはUbuntuと共通なので、そもそもUbuntu 向けのビルドが使用されている件について
Ubuntu使ったことすらなさそうだな
0917login:Penguin
2012/05/23(水) 15:18:49.53ID:IXyqICVk部屋で大声で笑っちゃったよwwwwwwwwwwwww
わかったわかった
0918login:Penguin
2012/05/23(水) 15:20:03.66ID:sgFy06Fw部屋で大声で笑っちゃったよwwwwwwwwwwwww
わかったわかった
0919login:Penguin
2012/05/23(水) 15:20:50.69ID:iSIKNUIeん?
Ubuntu向けのビルドってMintだろうがFedraだろうが依存関係見たしてれば基本動くだろ
0920login:Penguin
2012/05/23(水) 15:24:27.72ID:urG7ZzwVやってみた。動いたよ。
0921login:Penguin
2012/05/23(水) 15:28:13.44ID:pUWcfKvkMintがコミュニティを用意したことに危機感を覚えたアンチによる釣りか?
Mintなんて他人の成果物のパクりの集合体で1つの良い環境を構成してるだけだというのに、どうやったら本家のバイナリが実行できなくなるんだよ
0922login:Penguin
2012/05/23(水) 15:32:46.30ID:/eEAG/rnなんで使えないって思い込んでるのか、そちらの方が不思議……
0923login:Penguin
2012/05/23(水) 15:36:10.46ID:RYr+iMBkリナ板って過疎なのに変に相手する人多いからか、
荒らし比率高い気がするわ
0924login:Penguin
2012/05/23(水) 15:45:03.85ID:xEj88azi0925login:Penguin
2012/05/23(水) 16:01:00.15ID:IKqFM4w50926login:Penguin
2012/05/23(水) 16:09:04.97ID:xEj88azi0927login:Penguin
2012/05/23(水) 16:34:34.97ID:z4QTvT850928login:Penguin
2012/05/23(水) 18:20:09.59ID:Y15OGuYc0929login:Penguin
2012/05/23(水) 18:27:48.02ID:L0cLMQiJLAMPいじって遊びたいんだが、ubuntuサーバとDebianと
どっちがいいだろ?
0930login:Penguin
2012/05/23(水) 18:32:12.42ID:53GntL470931login:Penguin
2012/05/23(水) 18:46:10.82ID:vDPbLKAjオススメLinuxディストリビューションは? Part41
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1328852922/
0932login:Penguin
2012/05/23(水) 19:08:45.90ID:EJyeqdkW0933login:Penguin
2012/05/23(水) 19:23:52.37ID:Bd3OOjW80934login:Penguin
2012/05/23(水) 19:25:06.29ID:NfMDMm5L0935login:Penguin
2012/05/23(水) 19:27:56.70ID:vDPbLKAj0936login:Penguin
2012/05/23(水) 19:49:01.46ID:ReNCmRUi|∧,,∧
| ・ω・) ナウいよな ?
|⊂ ノ
|ωJ
0937login:Penguin
2012/05/23(水) 19:52:29.11ID:zgpiyMjc0938login:Penguin
2012/05/23(水) 19:58:05.57ID:EJyeqdkW0939login:Penguin
2012/05/23(水) 21:29:47.41ID:fAnXwiwg0940login:Penguin
2012/05/23(水) 21:41:04.07ID:HDlPAGSY0941login:Penguin
2012/05/24(木) 01:25:40.82ID:kLKga6Cp___
, ィ::::::::::::::::::> 、
r_f⌒):::::::::::::::::;ヘ:::::::\
/:::::::T:::::::::::::::;::/ vi\::::,
イ:::::::::::/::::::::::::::/l/ ', Vハ
/'l::::::::::/::::::::::;:::/>、 丶 v:l
l/レ:::::::::::;//,ィ:¨j ,.ィく ハ:|
l:::::f´j ,, ヒノ ヒノ ,ハ:}|
丶へ. rv―、__' |
∧∧∧∧ レ'ム{ ノ ノ
>x┴―≧ェ一 '´
し ち >----'´ \
ま ん >/ / |
え こ >' / |
! > 、{ |
0942login:Penguin
2012/05/24(木) 05:36:18.79ID:RM0BeKEfhttp://blog.linuxmint.com/?p=2031
0943login:Penguin
2012/05/24(木) 06:20:18.35ID:rI1Zw+OB0944login:Penguin
2012/05/24(木) 06:34:38.54ID:RM0BeKEfぶっ壊れてもいいならどうぞって感じ
How to upgrade to a newer release - Linux Mint Community
http://community.linuxmint.com/tutorial/view/2
Upgrade linux mint in-place using apt - Linux Mint Community
http://community.linuxmint.com/tutorial/view/62
0945login:Penguin
2012/05/24(木) 06:42:44.19ID:rI1Zw+OBthx
赤字でぶっこわれるかもって書いてあったwwwwwwww
0946login:Penguin
2012/05/24(木) 08:00:53.62ID:H3vBI6Rihttp://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1180991/1201625/79707594
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1180991/1201625/79697463
日本語版は多分ここに来る
http://simosnet.com/livecdroom/
0947login:Penguin
2012/05/24(木) 09:14:11.53ID:coXWuvpUこっちから落としたほうが楽だね
ライブCDはいつでるんだろうか
0948login:Penguin
2012/05/24(木) 09:32:07.72ID:e8XOkVkiそこ64bit無いから却下
0949login:Penguin
2012/05/24(木) 10:49:23.66ID:DPnsIpMP0950login:Penguin
2012/05/24(木) 11:05:33.06ID:ZKr/NUxALinux Mint 13 RC MATE EXCELENT!!!!!!! :)
Linux Mint 13 RC CINNAMON SO SO :(
っていうコメント公式ブログに見つけた。えーCinnamonインスコしちゃったんだけど
0951login:Penguin
2012/05/24(木) 13:01:18.21ID:Gtq7ajAmえっ?64ビットOSの動かないPCなんて今時存在しないと思うが……
0952login:Penguin
2012/05/24(木) 13:31:33.86ID:ZD9hCWXBATOMとか
0953login:Penguin
2012/05/24(木) 14:18:57.66ID:szwM9c6W2chにもKDEこそ至高!GNOME?何それおいしいのって奴いるだろ
匿名の書き込みなんて気にすんな
0954login:Penguin
2012/05/24(木) 14:35:40.57ID:u7k/42j4モバイル向けの奴は違ったけど、いまは全部対応してると思う。
シーダビューは対応してないのではなくてwindows用のgpuドライバがないだけ。
一部マザボでは64bit無効にしてあるけどな。
0955login:Penguin
2012/05/24(木) 15:12:19.29ID:DPnsIpMP最近のマシン購入してなければダメだろ。
0956login:Penguin
2012/05/24(木) 15:28:50.87ID:j37f5Bvu再インスコ嫌ならローリングリリースのLMDE(Debian Edition)でいいんじゃねーの
0957login:Penguin
2012/05/24(木) 15:29:52.09ID:Gtq7ajAmそれに余り古いと今度は、PAEに対応してなくてubuntu12.04がインストールできなくなるはずだしw
0958login:Penguin
2012/05/24(木) 15:39:25.80ID:CKgJpbNqそれ危険性が半年で割られてるだけじゃんw
Ubuntuは半年で一気にくるのが、LMDEではジワジワ来るだけなんだから
0959login:Penguin
2012/05/24(木) 15:53:57.15ID:j37f5Bvu豪勢なデスクトップPen4を基準にしちゃだめだよ
CentrinoノートのPentiumMが痛い
Baniasが2003年、Dothanが2005年、x64もPAEも無し
0960login:Penguin
2012/05/24(木) 16:36:20.49ID:coXWuvpU0961login:Penguin
2012/05/24(木) 19:44:09.72ID:j37f5Bvu後からMATE追加した
MDMでMATE選ぶとGNOME2が、GNOME2選ぶとMATEが起動
おいおいずれてんぞ、メニュー辿ったらログイン画面みたいなのがあったので
設定変更できると思ったら「MDMでログインしていません」とか言われた
Mint13(MATE)インスコ中
0962login:Penguin
2012/05/24(木) 20:30:20.29ID:0SlG3vuR0963login:Penguin
2012/05/24(木) 20:45:35.42ID:rI1Zw+OB0964login:Penguin
2012/05/24(木) 21:45:56.77ID:AiZsqe4F仕方ないからシナモン入れてみる。
0965login:Penguin
2012/05/24(木) 21:54:47.67ID:gF1fTJJY0966login:Penguin
2012/05/24(木) 23:43:31.58ID:AiZsqe4Fシナモン入れてやったらBTのキーボードが認識したわ。
mateはGUIの不具合だと思うので、今度コンソールでやってみる。
0967login:Penguin
2012/05/25(金) 00:03:30.78ID:f729MgAAhttp://www.linuxmint.com/rel_maya_whatsnew.php
> Some parts of Gnome 2 were not migrated to MATE yet and
> a few aspects such as Bluetooth support might not work as well as they did with Gnome 2.
0968login:Penguin
2012/05/25(金) 10:25:39.62ID:mbrC7M6w0969login:Penguin
2012/05/25(金) 11:13:30.74ID:X36b2IfY0970login:Penguin
2012/05/25(金) 11:17:05.28ID:OSmw9edZ0971login:Penguin
2012/05/25(金) 14:35:03.82ID:HWO4D6Z3Linux Mintは、追加のリポジトリ無しにGNOME ShellもGNOME ClassicもKDEもXfceもLXDEもUnityもMATEもCinnamonも使えるのが最大のメリットだろ
0972login:Penguin
2012/05/25(金) 16:20:01.25ID:gal1LuJrMintである必要もない
0973login:Penguin
2012/05/25(金) 16:28:28.03ID:uYMWKrDgMATEやCinnamon使うためならFedoraでもUbuntuでもいいだろ
0974login:Penguin
2012/05/25(金) 17:13:29.02ID:vwz4jZdG0975login:Penguin
2012/05/25(金) 18:54:02.88ID:1M3OgdeHMintの問題じゃなく、現状で日本語を満足に扱えるutf-8対応のTeX環境って、
結局、色々バッドノウハウ的なものを組み合わせて誤魔化さないとできなくない?
スマートな方法があるなら知りたいけど
0976login:Penguin
2012/05/25(金) 20:39:47.89ID:vwz4jZdGそなんだ、難しいんですね
tks
0977login:Penguin
2012/05/25(金) 21:48:35.13ID:2Rglri0Q【Ubuntu】Linux Mint 6【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337950060/
0978login:Penguin
2012/05/25(金) 21:51:50.70ID:Pglh+X030979login:Penguin
2012/05/25(金) 22:20:03.81ID:v5Fh2243ttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=223&p=583889
0980login:Penguin
2012/05/25(金) 22:43:35.42ID:rw3qEH2HMATEとかCinnamonとかゴミWMを揃えるのがメリットですか?w
0981login:Penguin
2012/05/25(金) 22:45:15.05ID:ubOz3Vxd0982login:Penguin
2012/05/25(金) 22:57:54.77ID:KlTITW2O0983login:Penguin
2012/05/25(金) 23:45:35.30ID:YLE0g6SYUbuntuと比べると実際使ってる人ってあんまりいないのかな
0984login:Penguin
2012/05/25(金) 23:51:19.99ID:Z8OMkqCq某鳥ユーザーは、巣に帰ってね
0985login:Penguin
2012/05/25(金) 23:56:41.53ID:Zo5tX6L2日本人は英語ろくにできないから
Ubuntuに集中してしまってるだけ
海外ではUbuntuからMintに大移動してる。
Unityくそすぎるからな
0986login:Penguin
2012/05/26(土) 00:14:28.02ID:o+LoYdCkでも日本語フォーラムもできたし日本でもそろそろ流れがハッキリしだすだろ
0987login:Penguin
2012/05/26(土) 00:38:04.24ID:sQMQ2GZ5海外のフォーラムで英語で質問したり情報収集したりできる日本人はほとんどいない。
日本人が多いディストリビューションに人気が出るのは必然。
0988login:Penguin
2012/05/26(土) 00:44:34.80ID:k+0V5BUI0989login:Penguin
2012/05/26(土) 07:06:44.81ID:qWfHEqxS0990login:Penguin
2012/05/26(土) 08:20:52.53ID:TKu30ExUVineも日本人が多いどころか、日本のディストリだといいたいんだろうけど
ディストリで用意されてないソフトを使いたい場合、どうしてもそのソフトの開発元からダウンロードしなければならない場合もある
多くは、FedoraやUbuntu/Debian用にパッケージを用意しているが、Vine用ってのはない
そうすると、自分でコンパイルしてVineでインストール出来るように調整しないといけなくなる
これは日本語云々以前に、使う上で大きなハードルだろう
0991login:Penguin
2012/05/26(土) 08:49:58.44ID:3BVwICTU英語フォーラムにカキコできる人は
そもそも質問なんてまずしない
フォーラムで質問するのは基本的にアホ
0992login:Penguin
2012/05/26(土) 09:12:56.87ID:uIzmpaHu/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
0993login:Penguin
2012/05/26(土) 10:13:11.33ID:TKu30ExUネイティブじゃないから難しく見えるだけだよ
頭の悪さは似たようなもんだよ
0994login:Penguin
2012/05/26(土) 13:02:38.26ID:KfRU8LtY0995login:Penguin
2012/05/26(土) 13:32:35.23ID:TyI+qAkh0996login:Penguin
2012/05/26(土) 17:52:05.22ID:5liqlFrpUbuntuから移住することにした。
0997login:Penguin
2012/05/26(土) 20:52:22.51ID:k+0V5BUI0998login:Penguin
2012/05/26(土) 20:55:46.09ID:pYecFZPfよかったね
0999login:Penguin
2012/05/26(土) 21:04:21.76ID:fZg2Y1lY1000login:Penguin
2012/05/26(土) 21:04:53.66ID:fZg2Y1lY10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。