トップページlinux
1001コメント244KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part41

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2012/02/10(金) 14:48:42.31ID:fN2VhG8+
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
0867login:Penguin2012/06/03(日) 00:30:04.45ID:4zlIoyP/
>>866 うちもそういうことよくあって、原因はハッキリしていない
Usb接続のHDDにUniversal-USB-InstallerでISO入れた時によく起こった。
うちで読み込めるようになる場合のパターン

電源投入時にBIOSやF12で認識されてない場合は
メディア自体が認識されていないので
・一度立ち上がるOSからそのUSBメディアを読み込ませた後に
 再起動させてその時に読み込ませてみる。
・BIOSやCMOSをリセットかけてみる。

BIOSやF12でUSBメディアが認識されているのに起動しない場合は
ちゃんと焼けてないか、焼いた後にメディアの名前をいじったせいで
起動途中でパスを読み込めてなかったりする。
0868login:Penguin2012/06/03(日) 00:53:13.43ID:5baXPRg/
>>867
Unetbootinで入れたら起動した
以前にubuntuをこれで入れたら起動しなかったからスッカリ忘れてた
0869login:Penguin2012/06/03(日) 03:29:17.38ID:0fagr/Lm
>>857
既に解決済みのようだけど、古いPCでUSBメモリからのBoot出来ない場合、
「Plop Boot Manager」で起動出来る場合もある
ご参考まで
0870login:Penguin2012/06/03(日) 03:41:53.38ID:f1fIrClf
>>764
Calculate Linuxを試してみてくれないか
0871login:Penguin2012/06/03(日) 03:43:58.74ID:f1fIrClf
古くなったMacBOOKに入れるならお勧めはどれ?
0872login:Penguin2012/06/03(日) 03:48:29.99ID:TzlacB5N
>>871
お前はDarwinかMkLinuxかYellowDogでも使ってろ
0873login:Penguin2012/06/03(日) 03:53:24.75ID:TzlacB5N
調べてみたらまだ生きてた
About Linux MintPPC | Linux MintPPC http://www.mintppc.org/about
0874login:Penguin2012/06/03(日) 17:54:10.64ID:URNd/83n
age
0875login:Penguin2012/06/06(水) 05:02:06.79ID:1wFSPWbC
デスクトップ限定の話だけど、
17になって、ますます使いやすくなったfedoraがオススメ。
特にGNOME Shellとの組み合わせは至高。
0876login:Penguin2012/06/07(木) 03:05:18.24ID:exGxU4Cz
>>875
fedoraってそんなに良い?
昔、仮想環境で起動できなくてそれっきりなんだが・・・。

Windows7、Ubuntu12.04LTS、fedora17。
3種類のOSをBOOTMGRで選択起動するマルチブート環境って作るの難しいかな?
今はWindowsとUbuntu12.04LTSをデュアルブートしてる。
Windowsも好きなんだけど、あんまり使わなくなってしまった(´・ω・`)
08778752012/06/07(木) 03:20:43.10ID:+1tpUetF
>>876
好みもあると思うけど、個人的にはイチオシ。

マルチブートはわからないけど、
winとディュアルブートの時は、空き領域を作っておけば
勝手にwinを認識してくれた。
たぶんそんなに難しくないかと。
0878login:Penguin2012/06/07(木) 04:59:33.32ID:abkr7M43
FedoraはRed Hatの実験機
トラブルを自力で解決できる上級者向け
>>875が上級者というのはわかった。
0879login:Penguin2012/06/07(木) 06:20:18.14ID:ti0YolUp
使ってる分には安定しているので、
別にFedoraが実験機という感じはないけど。

それをいうなら、Ubuntu自体がDebianの実験機となるだろうし。(>>6
使ってる分には、Ubuntuが実験機という感じはしないでしょ?

また、本当に実験している人達は、ディストリとかは関係なく、
自分でソフトの最新版拾ってきてソースビルドしている人たちや、
公式でないリポジトリを使っている人達のこと。

Fedoraは、真の意味で最新版を使うわけではないけども、
他のディストリに比べると、「公式でサポートされる」ソフトのバージョン等が比較的新しいので、
「新しいもの好き」、「最先端のものに触れてみたい」、っていう人向け。
0880login:Penguin2012/06/07(木) 09:36:57.28ID:0Aa2eLub
>>879
全面的に同意
0881login:Penguin2012/06/07(木) 11:56:09.77ID:jJ/31Aaw
本当に新しいものが大好きならgentoo使うからなー
0882login:Penguin2012/06/07(木) 14:34:00.84ID:cyEdl/DT
gentoo自体はやや保守的だから、新しいもの使おうと思ったらそれなりに大変だけどな
0883login:Penguin2012/06/07(木) 14:35:49.81ID:jKlJ7dyh
ではdebianのstable版でも使ってたまえ
0884login:Penguin2012/06/07(木) 14:38:55.33ID:+VkgHiQh
新しいとか古いとかってなにが?
0885login:Penguin2012/06/07(木) 15:14:52.38ID:0Aa2eLub
人によって違うだろうけど、俺的には
公式リポジトリのカーネルやGNOMEやKDEのバージョン
08868752012/06/07(木) 20:55:36.55ID:+1tpUetF
新しいかどうかはともかく、
fedoraの方がgentooよりユーザーフレンドリーだと思っている。
0887login:Penguin2012/06/07(木) 22:00:07.44ID:sPNQHOMU
せっかくFedora話で盛り上がっているところ水をさすようで悪いが、
インストーラちょっと変じゃない?>Fedora17
GRUBがPBRへは正常にインストールできないみたいだが。
必ずインストール後の再起動で grub> というプロンプトで停止。

insmod等のコマンドを経て通常に起動はするけど、
ちょっと変だよね。-fオプションの付け忘れみたいな感じ。
3回やって3回とも同じ挙動だから、自分のミスではない気がする。


08888752012/06/07(木) 22:44:04.97ID:+1tpUetF
>>887
マジすか
さっき別のマシンにインストールしたけど正常に動いてる・・・
なんでだろ
0889login:Penguin2012/06/08(金) 02:37:08.54ID:rXdsvB6P
>>887
おいマジかよ・・。
今、Windows7+Ubuntu12.04LTSのデュアルブートなんだけどさ。
Fedora17加えようとしてるわけ。
他のスレでも書いたんだけど、マルチブートになると一気に難しくなるのな。
しばらくは情報収集が必要だと思ってた矢先に>>887みたいなカキコあると気が遠くなるww
0890login:Penguin2012/06/08(金) 03:35:46.54ID:UcPehIOr
1年前の俺「Linux入れたい!いっちゃん新しいの!Fedoraってやつがいいんだろ?」
↓Gnome3で幻滅
「gentooおいしいれす(^q^)」
0891login:Penguin2012/06/08(金) 05:38:55.57ID:iUKRTdBy
話混ぜっ返すけど
gentooっていいの?
0892login:Penguin2012/06/08(金) 10:28:38.33ID:N+BhH0ZX
マゾなら
0893login:Penguin2012/06/08(金) 10:29:47.70ID:LdHlKSC/
試しに使ってみれば。
0894login:Penguin2012/06/08(金) 11:19:32.30ID:MNPQTc7A
死ぬ気でPCやソフトウエアの勉強したいやつならいますぐにでもgentooを使うべき
0895login:Penguin2012/06/08(金) 11:30:28.91ID:JXFW+dtU
きんもーっ☆
0896login:Penguin2012/06/08(金) 11:55:34.40ID:2g6BbYIl
>>894
そこまで言うなら細かい実装に拘る前にカーネルのソース読めよw

そこまで時間ないなら、せめてこの辺りは消化しておくとかな
Linuxのブートプロセスをみる(ISBN-13: 978-4756144515)
FreeBSDのブートプロセスをみる(ISBN-13: 978-4756147431)
0897login:Penguin2012/06/08(金) 12:06:14.77ID:bOrbSDdH
gentooは癖になるからな

こんな相談事例もあるから、ディストリはよく考えて選ぶことだ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062857930
0898login:Penguin2012/06/08(金) 16:08:14.86ID:IG1OmsiJ
「Gentooのせいで留年しました」
0899login:Penguin2012/06/08(金) 16:44:51.16ID:pB5+x8hI
naotaさん!
0900login:Penguin2012/06/08(金) 17:45:39.27ID:lhVoNkJV
何かのせいにしてるようでは何をやってもだめだな。
うん。
0901login:Penguin2012/06/08(金) 17:53:48.18ID:lhVoNkJV
あっ自戒、自戒。
0902login:Penguin2012/06/08(金) 20:20:06.54ID:et100zaQ
>>897
リンク先って昔あった大人のなぞなぞと同じやんけ。

女の子にとってとても大事な体の一部のもので、
そこを大好きな男の人にじっと見つめられると、すごく恥ずかしいです。
ただし好きでもない男に見つめられるのは死ぬほど嫌です。
またそこにアレを入れると最初は入れ方がわからなかったり、
痛かったりすることもあります。
またそこは興奮すると体液がたくさん溢れ出て、
つい大声も出してしまうことも多いです。
形はほぼ楕円形に近く、潤いのある周辺には毛が生えています。
答えはひらがなやカタカナで書くと3文字。
一番最初の上の字がマで最後の下のコ。
真ん中を伏字で書くと「ま*こ」です。

さて答えは、な?んだ?
0903login:Penguin2012/06/08(金) 21:32:17.23ID:Upzn6g2K
眼(まなこ)

はい。
09049022012/06/08(金) 21:46:48.57ID:plbv6Ot7
です。
あんたもオヤジか?それとも字を当てていった暇人w
0905login:Penguin2012/06/08(金) 22:56:43.05ID:pOlSjHfG
まんこは答えとしてはだめなのか?
0906login:Penguin2012/06/08(金) 23:31:32.06ID:Upzn6g2K
こんなネタに引っかかってあげる必要はない
0907login:Penguin2012/06/08(金) 23:40:43.51ID:c6MLULAl
それだけネタ不足ってことですよ
0908login:Penguin2012/06/09(土) 00:28:16.07ID:5KIcnPas
今はWindows8のメトロ祭りがあるからなぁ。
みんなそっちに流れてるんだよ。
俺もしばらくいじって遊んでみたもん。

結論として、今年度いっぱいはUbuntu 10.04LTSにお世話になることにしたよ。
0909login:Penguin2012/06/09(土) 07:02:04.01ID:Hxi2SLVH
人が少ないのは2ch全体
いまどき2chをうろうろするのはねとうよと定年後の団塊おっさんぐらい
0910login:Penguin2012/06/09(土) 13:42:05.07ID:BYkOIdXH
>>908
メトロは少なくともマウスで動かすものじゃないと思うな。
Ubuntuは10なんだ。12.04LTSではないのね。

俺は、しばらくはWindows7とUbuntu12.04LTSで行くことになるな。
Macintoshに両方インスコしてマルチブートできれば3種を楽しめるとも思うけど、
MacBookはあのでっかいタッチパッドが嫌なんだよな。あれは小さくて良いのだよ。
0911login:Penguin2012/06/09(土) 13:55:45.33ID:3j++x3sR
>>910
インテル入ってればマッコスXも入りますよ
0912login:Penguin2012/06/09(土) 13:58:00.31ID:5KIcnPas
>>910
いや、別にUnityでも気にしないんだけどスペック的にきついので。
Tiny coreも使ってたが、ちょっとさみしすぎてね。
0913login:Penguin2012/06/09(土) 14:39:21.10ID:BYkOIdXH
>>911
意味不明ww
たしかにインテル入ってるが、MacintoshのインストールDVDなんて売ってないでしょ?
MacOSXってさ、Appleのハード以外にインストールするとライセンス違反になるじゃん。
てか、あんまり詳しくないから、俺が間違い??

まぁ、他OS否定で喧嘩してんの2ch見てるとしょっちゅうあるけど、頭柔らかくした方がと思うな。
気分とか用途でいろいろ使いまわせば良いのじゃ。それがズル賢い消費者のあり方。
Linuxはタダってほんと良い。Ubuntu Stadioでも覗いてみるか。
0914login:Penguin2012/06/09(土) 14:41:05.40ID:BYkOIdXH
>>912
スペックはどうにもならんね。おニューPC(の各部品)買わないと。
KDE環境は派手で面白いぞ。
Unity悪くないけど、ちょっと飽きた。
0915login:Penguin2012/06/09(土) 14:42:19.67ID:MvQ0cPd3
KDEに飽きてきてXmonadに移った俺が通りますよ
0916login:Penguin2012/06/09(土) 17:19:19.20ID:5KIcnPas
いやね、正直なところUIなんてなんでもいいと思ってたんだよ。
どうせやることはネットと2ちゃんだし。
Tiny coreは日本語化に挫折したから使ってないんだけど、
なんだかんだ言ってカレンダーや天気の表示とか、多少の機能も欲しくて、楽にできるUbuntu 10.04なわけ。

新しいパソコンも特に必要と思わないんだよな。
最近のパソコンは自分の用途じゃ完全にオーバースペックだわ。

0917login:Penguin2012/06/10(日) 00:24:20.89ID:spJc7txE
>>916
横だけど
> いやね、正直なところUIなんてなんでもいいと思ってたんだよ。
↑ほんとそう思うわ・・・なんであんなムキになって、
叩いたり擁護したりする奴がいるのかわからん。



0918login:Penguin2012/06/10(日) 03:07:35.92ID:+DUFl9qY
>>917
同意。
UIが重要なのは分かるけど、デスクトップ環境より、
各ソフトの使い心地だべ。
LXDEにDockyでもくっつけておけばいいじゃん。
0919login:Penguin2012/06/10(日) 14:14:16.09ID:R5Oi0QzJ
UIが決め手になることが最近のmint人気ではっきりしただろ
0920login:Penguin2012/06/10(日) 14:18:19.30ID:YnP6ZoFY
↑発想が低能ドザと一緒w
0921login:Penguin2012/06/10(日) 15:14:21.43ID:SymaLhiU
↑Mint人気で顔真っ赤なウブン厨w

249 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 08:15:32.26 ID:YnP6ZoFY
腐れミントの嘆きの日々(笑)

262 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 13:05:35.81 ID:YnP6ZoFY
品物が悪いんだろ(笑)
0922login:Penguin2012/06/10(日) 15:35:11.70ID:frONAHHR
251 名前:login:Penguin [sage] 投稿日:2012/06/10(日) 10:04:53.12 ID:SymaLhiU    New!!
人気がある証拠だな
0923login:Penguin2012/06/10(日) 15:35:27.94ID:frONAHHR
722 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/10(日) 10:05:30.03 ID:SymaLhiU
腐れウブンツの嘆きの日々(笑)
0924login:Penguin2012/06/10(日) 15:35:48.49ID:frONAHHR
723 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/10(日) 11:51:21.44 ID:SymaLhiU (2)
腐れ寄生ウブン厨 ( ´,_ゝ`)プッ
0925login:Penguin2012/06/10(日) 16:16:37.49ID:IzK6Ah/9
ウブンツはそんなに悪くないと思うんだがなぁ。ネット上でも紙媒体でも情報が豊富だし、初心者にはとっつきやすいと思う。
メトロが嫌いでLinuxに流れてくる人は、Ubuntu の10.04か、最新の12.04で試して好きな方を使えばいいと思う。
0926login:Penguin2012/06/10(日) 16:27:25.89ID:KzawP35y
それでもUnityが嫌ならKubuntuでいいじゃん
0927login:Penguin2012/06/10(日) 17:00:32.61ID:pi+gg2k2
IDが ONAH*R(オナホール)の人大活躍中。
0928login:Penguin2012/06/10(日) 17:04:08.51ID:o6AiGMPc
俺はUbuntuは使ってるがUnityは使ってないぞ
0929login:Penguin2012/06/10(日) 17:05:28.45ID:SymaLhiU
252 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 10:15:13.82 ID:frONAHHR
もうじき国内にミラーが無くなるから、人気もなくなるよ
# 埼玉大のFTPミラー鯖管見てる?

254 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 11:42:06.35 ID:frONAHHR
腐れ寄生違法ミント厨 ( ´,_ゝ`)プッ

261 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 12:57:31.44 ID:frONAHHR
支那モン使ってるのが間違いだろ

265 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 16:27:36.91 ID:frONAHHR
ソースはtwitter(笑)
0930login:Penguin2012/06/10(日) 17:06:40.75ID:7J4BPart
mintのUIはunityより糞
09319172012/06/10(日) 18:07:59.10ID:spJc7txE
なんか、俺がスレちなこと言ったせいで、変な流れに・・・・
ゴメン・・・
0932login:Penguin2012/06/10(日) 18:09:33.94ID:EUBMoF3I
基地外が本スレで暴れるよりはよっぽど健康的
0933login:Penguin2012/06/10(日) 18:14:59.82ID:7Pp0GjR0
腐れ寄生ミント厨w
0934login:Penguin2012/06/10(日) 19:11:11.44ID:IzK6Ah/9
mintの評判よくないなぁ。ま、俺も好きじゃないけど。

ハードウエアの進歩に応じて、重いディストリも難なく使えるのはいいんだけどさ、軽さばかり追求して素っ気ないのもつまらんのだよね。

で、Ubuntu 10.04に落ち着いたんだけど、もうちょっと軽めで、でも素っ気なくないのってないかな?
liveではなくて、HDDインスコ前提で。
0935login:Penguin2012/06/10(日) 19:55:26.80ID:R5Oi0QzJ
世間ではmintの方が人気あるようだけどな

267 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/10(日) 18:40:42.93 ID:SymaLhiU (2)
俺もMATEだな
前に公式でアンケート採った時は
CinnamonがMATEに2倍近く差をつけて優勢で意外だったわ
ttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=143&t=100787
Cinnamon  869 29% ■■■■■■■■■
MATE    487 16% ■■■■■
Xfce.     375 12% ■■■■
KDE     345 11% ■■■
GnomeShell 343 11% ■■■
Unity(笑).  125 4% ■
0936login:Penguin2012/06/10(日) 20:04:28.14ID:QGFXIE43
Mintの評判の悪さは信者の気持ち悪さがほとんどを占める気がする。
Mint使うとあれらと同類に見られるのかと思うと使う気なくす。
0937login:Penguin2012/06/10(日) 20:25:50.47ID:0FjBpuDf
ペパーミントって選択肢はないのか?
0938login:Penguin2012/06/10(日) 20:26:57.70ID:7J4BPart
なおソースはlinuxmint.com
0939login:Penguin2012/06/10(日) 20:32:50.71ID:nn2Z/q/g
誰だよ
うんこにシナモンつけたらミントの香りがするって言ったの
0940login:Penguin2012/06/10(日) 20:37:58.37ID:SymaLhiU
ウンコティに何つけてもウンコ
0941login:Penguin2012/06/10(日) 20:49:34.99ID:7Pp0GjR0
うんこミントが人気有ります(大笑)
0942login:Penguin2012/06/10(日) 21:01:51.49ID:7ybSMztI
>>909
チョンおつ
0943login:Penguin2012/06/10(日) 23:51:49.24ID:DmYy4fqH
この流れがもうね
0944login:Penguin2012/06/11(月) 01:09:58.70ID:5bsPgclE
UIとか勝手に好きなの使っとけよ糞が
0945login:Penguin2012/06/11(月) 01:51:26.52ID:zfIk1TgH
Linuxなんだから自分で変えられるだろっていう

おおすめディストリスレでUIの話をするやつが頭おかしいか
0946login:Penguin2012/06/11(月) 02:05:06.78ID:QyGNy3+W
だーかーらぁ・・・
XfceにDockyくっつけるのがUnity風Mac的でWindowsライクなLinuxデスクトップ環境だって言ってるでしょww

ところで、このスレではMy糞ソフトのセキュアブートは話題にならんのか?
こっちの方が重要だろ。
0947login:Penguin2012/06/11(月) 10:22:10.19ID:vNHCEEXL
その話をするとFedoraの話になってしまって
Ubuntuが偉そうな顔できないのでしません
0948login:Penguin2012/06/11(月) 12:21:25.78ID:XJBFgzE0
このスレのログもそろそろ削除する潮時か
0949login:Penguin2012/06/11(月) 12:26:26.74ID:SzeGnXwi
セキュアブートのはなしってなんか進展あったの?
0950login:Penguin2012/06/11(月) 15:20:31.87ID:Faf183hT
bridgeとfedora以外進展なくね
0951login:Penguin2012/06/11(月) 18:07:05.34ID:R/ojXXPs
実際のところ、セキュアブートの無効化ができなければまた独占禁止法で怒られるだけじゃないの?
0952login:Penguin2012/06/11(月) 19:35:25.94ID:tuTpGHSJ
Fedora 18、 Windows 8のUEFIセキュアブートを導入
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/08/120/
Fedora 18 は、Microsoft のおかげで UEFI ハードウェアでの起動が可能に
http://japan.internet.com/webtech/20120604/8.html
FedoraでUEFIセキュアブートを実装すること
http://cpplover.blogspot.jp/2012/06/fedorauefi.html
0953login:Penguin2012/06/11(月) 21:33:12.26ID:DDTC3a4C
Mageiaってどうなん?
0954login:Penguin2012/06/11(月) 21:37:57.93ID:vNHCEEXL
ゴタゴタ中なので今はまだ様子見のがいいんじゃね
0955login:Penguin2012/06/11(月) 23:57:11.21ID:QyGNy3+W
Fedoraでもいいっちゃいいけど・・・・ちょっと使いこなす自信がないんだよな。yumとかよく分かんないし。
apt-getと同じなの?

使い込まなきゃそのOSの良さって分からないじゃん。
俺はWindowsも良いOSと思ってるからデュアルブートしてるし。でも重いのが玉にキズ。
急な会議の議事録とかには速攻起動のUbuntu + カスタマイズして見やすくしたgeditが良い。何度救われたことか。
0956login:Penguin2012/06/12(火) 00:02:44.93ID:00TKSLP7
>>955
geditのどういうところがいいの?
0957login:Penguin2012/06/12(火) 00:07:31.73ID:WdPavMpC
>>956
俺はviとか分かんないんだよ。Windowsユーザーだったし。
メモ帳ってほんと見にくいし('A`) でも、なんとなく秀丸とか肌に合わなかった。
geditって初心者に優しいし、スキームとかでデザインもある程度変えられるでしょ。
しかも行数を表示する機能もついてる。
geditでいろいろ書きまくって、UTF-8 + Windows改行保存すれば単なる.txtだからどんな目的にも使える。
0958login:Penguin2012/06/12(火) 00:10:25.95ID:00TKSLP7
なるほどお。
0959login:Penguin2012/06/12(火) 00:13:42.45ID:WtchTOcs
>>955
synaptic使ってたとかなら辛いけど
apt-get→yumは似たようなもん
0960login:Penguin2012/06/12(火) 10:06:28.56ID:1/jTMcsW
ポメラ使えばいいじゃん。
てか、会議あるならノートパソコン立ち上げておけばいいのに。
会議室とかに移動してやらないの?
0961login:Penguin2012/06/12(火) 10:39:09.10ID:WdPavMpC
>>959
そうなん?
じゃあMicrosoftの陰謀でUbuntuがデュアルブートできなくなっても、Fedoraっていう選択肢があるな。
http://www.fuduntu.org/index.html」← このフドンツって良いのかね?

とは言ったものの、なんらかの手段でUbuntuは使い続けるけど。
最近の仮想化ソフト、ちょっとは起動早くなったかな・・。
0962login:Penguin2012/06/12(火) 10:42:14.48ID:WdPavMpC
>>960
ま、あらかじめ起動させておけない諸事情があるんですわww
あまりに個人的な話が長くなるからここでは書かないけど・・・
ポメラはキーが打ちにくいし、ブラウザもメーラーもないでしょ。
0963login:Penguin2012/06/12(火) 11:37:50.43ID:WtchTOcs
>>961
んなパチモンみたいのに興味示すくらいなら
ずっとUbuntu使ってればいい
0964login:Penguin2012/06/12(火) 23:51:55.56ID:Yd1wCofk
>>957
うちは、kateをメインに使っている。
geditに対応するKDE用ソフトはkeditがあるんだけど
kateは、それよりちょっと上に位置づけられている。

個人的には、block.defでやってたことをやれるテキストエディターが欲しかった。
つまり、Vzより不便すぎると思った<gedit,kedit

kateは矩形範囲指定での操作ができるから
プログラムを組むとバグが怖い私は
シーケンシャル処理しかしないスクリプトを書くのに
矩形範囲のコピーとか、正規表現での置換が必須だったのだな(失笑)

で、KDEを使うようになった。
ほかにもいくつかKDEにする理由はあったけど思い出せない。
0965login:Penguin2012/06/12(火) 23:54:34.47ID:YUIUdM5G
>>953

バージョン1はmandrivaのコピーまるだしだったが、バージョン2はかなり良くなってる。
親だったmandrivaが実質的に終わって(開発をコミュニティーベースに戻した)、サーバ版の方の
メンテをmageiaのチームが引き受けることになったようなので、mandrivaとは再びくっつくことに
なると思う。
0966login:Penguin2012/06/13(水) 00:15:46.63ID:DT3nWe14
>>964
まぁ、テキストエディターは専門スレまで立つしな。
数あるテキストエディターの中で、Windowsのメモ帳の糞さ加減は異常を通り越したレベルだわ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。