トップページlinux
1001コメント244KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part41

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2012/02/10(金) 14:48:42.31ID:fN2VhG8+
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
0812login:Penguin2012/05/28(月) 19:37:58.27ID:oIsBgHYm
いろんな所に書き込んでると思ったら1位かww
0813login:Penguin2012/05/29(火) 22:24:58.39ID:sgHMJ25W
>>811
そいつ、Mageiaも知らないバカかw
0814login:Penguin2012/05/29(火) 22:33:56.80ID:TiDHvoWt
なんかキチガイが複数IDで必死に書き込んでる件
0815login:Penguin2012/05/29(火) 22:59:58.07ID:cNkn2fiz
またこれだったりするかもしれない ↓

                    <丶`∀´>
0816login:Penguin2012/05/30(水) 09:22:29.12ID:Raz7MYsb
Pear OS 4に挑戦してます でカキコした、
>>670 です。
Macbuntuがあがっていて、ググるとubuntu 12.04 でも
可能な方法が英語のサイトにあって、そこの方法で見事にmacbuntuに
なりました。スピーカボリューム(mixer?)の調整をバーとかに表示できなくて、
そこだけ不自由してますが、pear osよりいいっす。
macbuntu紹介してくれた方、ありがとう。
0817login:Penguin2012/05/30(水) 09:29:20.99ID:E9ZJM/yc
Linuxはもともと永遠の開発バージョンだからな。
設定ファイルの差分を吸収できなくてディストリが起動しなくなり
バグ報告されていたものが消されていたwバグというよりディストリ
を配布している所の問題だけど、メジャーディストリがこういう行為に
及ぶわけだから程度はもともと知れてるわ。
0818login:Penguin2012/05/30(水) 09:30:33.22ID:E9ZJM/yc
ごばく
0819login:Penguin2012/05/30(水) 21:08:47.58ID:+uHnh0qI
>>818
また微妙な誤爆だなw
0820login:Penguin2012/05/31(木) 04:00:25.33ID:AUNQFgpM
UbuntuはGRUBいかれるのどうにかして。
Windowsとデュアルブートしてるとおっかなくてよ。
0821login:Penguin2012/05/31(木) 04:32:43.93ID:QVe2koka
btrfsをrootパーティションに使うとGRUBでは読めなくなるからGRUB糞
0822login:Penguin2012/05/31(木) 11:01:44.06ID:FOQ6fi5Z
>>820
うちは12.04にしてからgrub.cfg読めてないみたいでgrub>で止まる。
exitして別のgrubから立ち上げているから使えてるけどめんどくさ。
0823login:Penguin2012/05/31(木) 12:31:41.58ID:ypZ0TPnu
grub2とgrubは別物なんだからしっかり分けて語ったほうがいいと思う
0824login:Penguin2012/05/31(木) 12:39:07.96ID:3RrdoWiY
readonlyなMBR領域に入ってるGRUB壊すってどんな状況よ。
0825login:Penguin2012/05/31(木) 12:52:03.50ID:FOQ6fi5Z
うちのはアップデート来たら突然grub.cfg読めて次のアップデート来たら読めなくなるとかそんな状況だわ。
一体なんなんだろうとw 原因はまだ特定できてない。
0826login:Penguin2012/05/31(木) 15:25:50.14ID:lcS83bjd
rootはbtrfsでも読めるぜ
bootがダメなだけで
0827login:Penguin2012/05/31(木) 19:19:05.36ID:iZd9cYEq
ブートローダは分離してほしいな。
0828login:Penguin2012/05/31(木) 19:26:36.53ID:B+B8dCc7
liloサイコー
0829login:Penguin2012/05/31(木) 19:32:38.50ID:laNBCu1n
liloに変えることはできますか?
0830login:Penguin2012/05/31(木) 23:12:25.29ID:BQErK2xV
10年近く前のpcで
intel pentium V
cpu 800MHz
492MHz 256MB RAM

これでも動くオススメの教えてください
0831login:Penguin2012/05/31(木) 23:13:18.16ID:XY5pcDxR
>>830
用途は?
0832login:Penguin2012/05/31(木) 23:15:11.58ID:BQErK2xV
ネット、プログラミング程度
サブとしてunix系があればいいかなって考えてる
0833login:Penguin2012/06/01(金) 00:24:15.12ID:XMDRGo8D
>>830
今にしてはかなり非力なので、デスクトップ環境は
軽量のものを選んだ方がいいと思う。

そこそこLinux系の知識があるのであればArchに軽量のデスクトップ環境を入れるのをオススメ。
全く知識がなければ、(比較的日本語情報の多い)Ubuntu系やFedora系で、
軽量デスクトップが予め用意されているものがオススメ。

Gnome, KDEは、少なくとも今は重量級だから、オススメできない。

0834login:Penguin2012/06/01(金) 00:30:58.42ID:DBPkCtcN
>>830
今時のブラウザはきついのでネットは諦めるべき
0835login:Penguin2012/06/01(金) 00:58:00.11ID:PXnWNDED
>>832
Debian 6なんてどうかな。
ネットはFlash動画とか3Dグリグリを想定していなければ何とかなると思う。
0836login:Penguin2012/06/01(金) 01:01:47.90ID:PHdCKFjD
>>834 SeaMonkey1.1.19使えばいーんじゃね
0837login:Penguin2012/06/01(金) 01:04:17.61ID:tUIevuZp
当時(2006年くらい)Pen3 1.13GHzくらいの使ってて
GNOME2で特に速度的不満は感じなかったな

まぁそれでも当時より重くなっているだろうからXFCEとかLXDEとか使うのが良いか。

ブラウザはOperaあたり? w3mとかlynxまでいく必要もあるまい

開発環境は、さすがにEclipseは重いだろうからEmacsでやるか
0838login:Penguin2012/06/01(金) 01:15:28.14ID:DBPkCtcN
>>837
カーネル2.4でしょ
0839login:Penguin2012/06/01(金) 01:30:06.82ID:+i+pM3NM
>>828
ブートローダーは正しく動いて当たり前
Ubuntu、Mintと使ってほとんど困らなかったけどな
ブートローダーで困ってる人は未対応か特殊なハードウェア使ってるじゃないの?
0840login:Penguin2012/06/01(金) 02:51:47.59ID:0YzCqAkf
俺も今までは困らなかった。
おかしいのは12.04にしてからだな。
0841login:Penguin2012/06/01(金) 03:14:47.30ID:mCzGaI/6
>>822>>823
俺は今のところGRUB2だ。
別物なのか?
怖いから、BOOTMGRでデュアルブートしてるよ。
0842login:Penguin2012/06/01(金) 03:37:02.20ID:lO8Y2hV0
2GBのhddにosをインストールしたいです。
用途は、主にネット閲覧(ストリームも)と
簡単な文書作成とDVD鑑賞です。

できればubuntu系(deb系)でお勧めありますか?
また、linux初心者でも使いやすい他系があれば
お勧め教えてください。hdd容量が小さいです。

スペック
cpu: AMD Sempron(TM) 2100+
hdd: フラシュメモリ 2GB
ram: 1GB DDR2 SODIMM
(うちグラフィックスメモリ用で32MB使用)

その詳細:
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/thinclient/t5730w/specs/index.html
(HP社ホームページよりリンク)
0843login:Penguin2012/06/01(金) 04:01:30.78ID:7kqcNQBN
俺なら/bootだけ内臓のフラッシュメモリに置いて(書き換えがほとんどないから)
/やswapはUSBメモリにでも作成する。USB2.0ならなんとか使えるレベルだと思う
HDDの容量の問題はそれで解決するとしてメモリーがRAM512MBでは動画を含めた用途
で使うならUBUNTUでは厳しいんで何か別のディストリ探したほうがいい。
0844login:Penguin2012/06/01(金) 04:24:36.14ID:lO8Y2hV0
>>843
即レスありがとうございます。

/bootだけ内臓、/・swapはUSBで外部へと
いうのの意味も方法もわからないので調べてみます。

ramは1GB搭載しています。
0845login:Penguin2012/06/01(金) 05:01:29.22ID:l6cqA7e5
>>820,822
Terminal(or)端末で管理者になって
#update-grub2
で再起動 は試した?
わからなければググるべし 最悪起動しなくなるので要注意
0846login:Penguin2012/06/01(金) 08:54:05.66ID:CfJUDpCn
素直にパピーでいいんじゃね?
0847login:Penguin2012/06/01(金) 09:43:35.33ID:mcyD32kJ
>>830
PentiumIII 700MHz、メモリ512MBでTinyCore使ってる。

WEBブラウザはSeamonkey2.9使ってるけどすこぶる快適。
プログラミング系はよく判らないけど、一応wine経由でxyzzyって
emacsもどきのエディタは普通に使えてる。

ちなみにWMはflwm、カーネルは3.0.21ベース。

>>842
TinyCoreとかいいかも知れないと思うが、初心者には少し敷居が
高いかも知れない。
(一応日本語化された版もあるけど)
0848login:Penguin2012/06/01(金) 12:02:14.47ID:RIWRYoEh
Celeron766MHz/Mem192(128+64)MBのメーカー製省スペース機(FMV-6766CL7c)
現在はDebian6を入れて鯖用途のお遊びに使ってます。

ネット閲覧とメール目的に1台欲しくなったので、このPCにGoogle Chromiun OSを試した
のですが、USB起動はなんとか出来たものの、画面が真っ黒のままログインもできません。

後は軽量Linux頼みなのですが、なにかお薦めありますでしょうか?
0849login:Penguin2012/06/01(金) 12:28:12.87ID:AhwhgWg5
>>848
puppy1linux
メモリが厳しくてスワップするようならFullインストールで。
ジャンクメモリ漁ってみるのもいいと思うが。
0850login:Penguin2012/06/01(金) 12:29:24.42ID:AhwhgWg5
ごめん。打ち間違い
puppy linuxね。
0851login:Penguin2012/06/01(金) 12:53:12.89ID:PHdCKFjD
メモリ512M〜128M GUI希望 環境を1から構築とかはしたくない
ブラウザ以上にリソース食うアプリを使わない
動画はYoutubeの軽いものが見れる程度で良い

この条件なら完全にPuppy最強だよな
0852login:Penguin2012/06/01(金) 13:15:42.94ID:RIWRYoEh
>>849-851
名前は聞いたことありましたが、なるほど、こういう用途向けでしたか
迅速な回答に感謝
0853login:Penguin2012/06/02(土) 02:09:09.82ID:GgqLliuO
>>845
ググってみたがちょっと敷居が高すぎる。
せっかくなのに申し訳ないが、もうちょいUbuntu(Linux)に慣れてからだなww
0854login:Penguin2012/06/02(土) 06:16:27.57ID:EBsZ0bom
敷居が高い:後ろめたい理由があって、近寄りにくいこと
0855login:Penguin2012/06/02(土) 10:22:36.86ID:QpP6Ynls
puppyも5になって訳わからんくなったね
4.31安定
0856login:Penguin2012/06/02(土) 10:40:12.94ID:dDFCdZDD
今週の訳わかランク、第一位はpuppyに決定しました
0857login:Penguin2012/06/02(土) 11:49:58.99ID:YH6Wj7Cc
うーむ、何故かパピーがUSBメモリからブートしない
メモリ自体はFreeNASはブートしたから対応してるんだが
0858login:Penguin2012/06/02(土) 13:32:16.37ID:XTjwZNbB
PuppyをUSBメモリーに入れる時はUnetbootinでいれてあげないとブートしない…
0859login:Penguin2012/06/02(土) 14:17:27.94ID:O31jYq5k
>>857
ブートしないつっても全く読み込まれないのか
読み込まれるけど途中で失敗するのかでも変わってくるからなぁ
まずハードの問題とソフトの問題を切り分けてからでないと進めませんな
0860login:Penguin2012/06/02(土) 14:18:29.43ID:O31jYq5k
>>858 Universal-USB-Installer でも普通にブートしまんがな
0861login:Penguin2012/06/02(土) 17:17:31.50ID:HpTcwryz
P3 866 mem512 GF2MX matherはインテル815
このオンボロを活かしたい
カクカクでも良いネット閲覧したいんやあと音出て欲しい
0862login:Penguin2012/06/02(土) 18:46:02.88ID:jZ6Xw129
あれ?ここキツいスペックスレ?
0863login:Penguin2012/06/02(土) 19:32:58.47ID:5XZPRvrK
>>862
うむ
キツクナイスペックだな
0864login:Penguin2012/06/02(土) 19:48:50.15ID:FF0JtQhH
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326458898/
0865login:Penguin2012/06/02(土) 20:56:24.05ID:HpTcwryz
おお移動するありがとー
0866login:Penguin2012/06/02(土) 21:44:16.12ID:YH6Wj7Cc
>>859
全く読まない
アクセスランプ見てるとアクセスしにいった後
華麗にスルーしてHDDに入ってるWindowsを起動しているので
ブートメディアとして認識してないっぽいですね
0867login:Penguin2012/06/03(日) 00:30:04.45ID:4zlIoyP/
>>866 うちもそういうことよくあって、原因はハッキリしていない
Usb接続のHDDにUniversal-USB-InstallerでISO入れた時によく起こった。
うちで読み込めるようになる場合のパターン

電源投入時にBIOSやF12で認識されてない場合は
メディア自体が認識されていないので
・一度立ち上がるOSからそのUSBメディアを読み込ませた後に
 再起動させてその時に読み込ませてみる。
・BIOSやCMOSをリセットかけてみる。

BIOSやF12でUSBメディアが認識されているのに起動しない場合は
ちゃんと焼けてないか、焼いた後にメディアの名前をいじったせいで
起動途中でパスを読み込めてなかったりする。
0868login:Penguin2012/06/03(日) 00:53:13.43ID:5baXPRg/
>>867
Unetbootinで入れたら起動した
以前にubuntuをこれで入れたら起動しなかったからスッカリ忘れてた
0869login:Penguin2012/06/03(日) 03:29:17.38ID:0fagr/Lm
>>857
既に解決済みのようだけど、古いPCでUSBメモリからのBoot出来ない場合、
「Plop Boot Manager」で起動出来る場合もある
ご参考まで
0870login:Penguin2012/06/03(日) 03:41:53.38ID:f1fIrClf
>>764
Calculate Linuxを試してみてくれないか
0871login:Penguin2012/06/03(日) 03:43:58.74ID:f1fIrClf
古くなったMacBOOKに入れるならお勧めはどれ?
0872login:Penguin2012/06/03(日) 03:48:29.99ID:TzlacB5N
>>871
お前はDarwinかMkLinuxかYellowDogでも使ってろ
0873login:Penguin2012/06/03(日) 03:53:24.75ID:TzlacB5N
調べてみたらまだ生きてた
About Linux MintPPC | Linux MintPPC http://www.mintppc.org/about
0874login:Penguin2012/06/03(日) 17:54:10.64ID:URNd/83n
age
0875login:Penguin2012/06/06(水) 05:02:06.79ID:1wFSPWbC
デスクトップ限定の話だけど、
17になって、ますます使いやすくなったfedoraがオススメ。
特にGNOME Shellとの組み合わせは至高。
0876login:Penguin2012/06/07(木) 03:05:18.24ID:exGxU4Cz
>>875
fedoraってそんなに良い?
昔、仮想環境で起動できなくてそれっきりなんだが・・・。

Windows7、Ubuntu12.04LTS、fedora17。
3種類のOSをBOOTMGRで選択起動するマルチブート環境って作るの難しいかな?
今はWindowsとUbuntu12.04LTSをデュアルブートしてる。
Windowsも好きなんだけど、あんまり使わなくなってしまった(´・ω・`)
08778752012/06/07(木) 03:20:43.10ID:+1tpUetF
>>876
好みもあると思うけど、個人的にはイチオシ。

マルチブートはわからないけど、
winとディュアルブートの時は、空き領域を作っておけば
勝手にwinを認識してくれた。
たぶんそんなに難しくないかと。
0878login:Penguin2012/06/07(木) 04:59:33.32ID:abkr7M43
FedoraはRed Hatの実験機
トラブルを自力で解決できる上級者向け
>>875が上級者というのはわかった。
0879login:Penguin2012/06/07(木) 06:20:18.14ID:ti0YolUp
使ってる分には安定しているので、
別にFedoraが実験機という感じはないけど。

それをいうなら、Ubuntu自体がDebianの実験機となるだろうし。(>>6
使ってる分には、Ubuntuが実験機という感じはしないでしょ?

また、本当に実験している人達は、ディストリとかは関係なく、
自分でソフトの最新版拾ってきてソースビルドしている人たちや、
公式でないリポジトリを使っている人達のこと。

Fedoraは、真の意味で最新版を使うわけではないけども、
他のディストリに比べると、「公式でサポートされる」ソフトのバージョン等が比較的新しいので、
「新しいもの好き」、「最先端のものに触れてみたい」、っていう人向け。
0880login:Penguin2012/06/07(木) 09:36:57.28ID:0Aa2eLub
>>879
全面的に同意
0881login:Penguin2012/06/07(木) 11:56:09.77ID:jJ/31Aaw
本当に新しいものが大好きならgentoo使うからなー
0882login:Penguin2012/06/07(木) 14:34:00.84ID:cyEdl/DT
gentoo自体はやや保守的だから、新しいもの使おうと思ったらそれなりに大変だけどな
0883login:Penguin2012/06/07(木) 14:35:49.81ID:jKlJ7dyh
ではdebianのstable版でも使ってたまえ
0884login:Penguin2012/06/07(木) 14:38:55.33ID:+VkgHiQh
新しいとか古いとかってなにが?
0885login:Penguin2012/06/07(木) 15:14:52.38ID:0Aa2eLub
人によって違うだろうけど、俺的には
公式リポジトリのカーネルやGNOMEやKDEのバージョン
08868752012/06/07(木) 20:55:36.55ID:+1tpUetF
新しいかどうかはともかく、
fedoraの方がgentooよりユーザーフレンドリーだと思っている。
0887login:Penguin2012/06/07(木) 22:00:07.44ID:sPNQHOMU
せっかくFedora話で盛り上がっているところ水をさすようで悪いが、
インストーラちょっと変じゃない?>Fedora17
GRUBがPBRへは正常にインストールできないみたいだが。
必ずインストール後の再起動で grub> というプロンプトで停止。

insmod等のコマンドを経て通常に起動はするけど、
ちょっと変だよね。-fオプションの付け忘れみたいな感じ。
3回やって3回とも同じ挙動だから、自分のミスではない気がする。


08888752012/06/07(木) 22:44:04.97ID:+1tpUetF
>>887
マジすか
さっき別のマシンにインストールしたけど正常に動いてる・・・
なんでだろ
0889login:Penguin2012/06/08(金) 02:37:08.54ID:rXdsvB6P
>>887
おいマジかよ・・。
今、Windows7+Ubuntu12.04LTSのデュアルブートなんだけどさ。
Fedora17加えようとしてるわけ。
他のスレでも書いたんだけど、マルチブートになると一気に難しくなるのな。
しばらくは情報収集が必要だと思ってた矢先に>>887みたいなカキコあると気が遠くなるww
0890login:Penguin2012/06/08(金) 03:35:46.54ID:UcPehIOr
1年前の俺「Linux入れたい!いっちゃん新しいの!Fedoraってやつがいいんだろ?」
↓Gnome3で幻滅
「gentooおいしいれす(^q^)」
0891login:Penguin2012/06/08(金) 05:38:55.57ID:iUKRTdBy
話混ぜっ返すけど
gentooっていいの?
0892login:Penguin2012/06/08(金) 10:28:38.33ID:N+BhH0ZX
マゾなら
0893login:Penguin2012/06/08(金) 10:29:47.70ID:LdHlKSC/
試しに使ってみれば。
0894login:Penguin2012/06/08(金) 11:19:32.30ID:MNPQTc7A
死ぬ気でPCやソフトウエアの勉強したいやつならいますぐにでもgentooを使うべき
0895login:Penguin2012/06/08(金) 11:30:28.91ID:JXFW+dtU
きんもーっ☆
0896login:Penguin2012/06/08(金) 11:55:34.40ID:2g6BbYIl
>>894
そこまで言うなら細かい実装に拘る前にカーネルのソース読めよw

そこまで時間ないなら、せめてこの辺りは消化しておくとかな
Linuxのブートプロセスをみる(ISBN-13: 978-4756144515)
FreeBSDのブートプロセスをみる(ISBN-13: 978-4756147431)
0897login:Penguin2012/06/08(金) 12:06:14.77ID:bOrbSDdH
gentooは癖になるからな

こんな相談事例もあるから、ディストリはよく考えて選ぶことだ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062857930
0898login:Penguin2012/06/08(金) 16:08:14.86ID:IG1OmsiJ
「Gentooのせいで留年しました」
0899login:Penguin2012/06/08(金) 16:44:51.16ID:pB5+x8hI
naotaさん!
0900login:Penguin2012/06/08(金) 17:45:39.27ID:lhVoNkJV
何かのせいにしてるようでは何をやってもだめだな。
うん。
0901login:Penguin2012/06/08(金) 17:53:48.18ID:lhVoNkJV
あっ自戒、自戒。
0902login:Penguin2012/06/08(金) 20:20:06.54ID:et100zaQ
>>897
リンク先って昔あった大人のなぞなぞと同じやんけ。

女の子にとってとても大事な体の一部のもので、
そこを大好きな男の人にじっと見つめられると、すごく恥ずかしいです。
ただし好きでもない男に見つめられるのは死ぬほど嫌です。
またそこにアレを入れると最初は入れ方がわからなかったり、
痛かったりすることもあります。
またそこは興奮すると体液がたくさん溢れ出て、
つい大声も出してしまうことも多いです。
形はほぼ楕円形に近く、潤いのある周辺には毛が生えています。
答えはひらがなやカタカナで書くと3文字。
一番最初の上の字がマで最後の下のコ。
真ん中を伏字で書くと「ま*こ」です。

さて答えは、な?んだ?
0903login:Penguin2012/06/08(金) 21:32:17.23ID:Upzn6g2K
眼(まなこ)

はい。
09049022012/06/08(金) 21:46:48.57ID:plbv6Ot7
です。
あんたもオヤジか?それとも字を当てていった暇人w
0905login:Penguin2012/06/08(金) 22:56:43.05ID:pOlSjHfG
まんこは答えとしてはだめなのか?
0906login:Penguin2012/06/08(金) 23:31:32.06ID:Upzn6g2K
こんなネタに引っかかってあげる必要はない
0907login:Penguin2012/06/08(金) 23:40:43.51ID:c6MLULAl
それだけネタ不足ってことですよ
0908login:Penguin2012/06/09(土) 00:28:16.07ID:5KIcnPas
今はWindows8のメトロ祭りがあるからなぁ。
みんなそっちに流れてるんだよ。
俺もしばらくいじって遊んでみたもん。

結論として、今年度いっぱいはUbuntu 10.04LTSにお世話になることにしたよ。
0909login:Penguin2012/06/09(土) 07:02:04.01ID:Hxi2SLVH
人が少ないのは2ch全体
いまどき2chをうろうろするのはねとうよと定年後の団塊おっさんぐらい
0910login:Penguin2012/06/09(土) 13:42:05.07ID:BYkOIdXH
>>908
メトロは少なくともマウスで動かすものじゃないと思うな。
Ubuntuは10なんだ。12.04LTSではないのね。

俺は、しばらくはWindows7とUbuntu12.04LTSで行くことになるな。
Macintoshに両方インスコしてマルチブートできれば3種を楽しめるとも思うけど、
MacBookはあのでっかいタッチパッドが嫌なんだよな。あれは小さくて良いのだよ。
0911login:Penguin2012/06/09(土) 13:55:45.33ID:3j++x3sR
>>910
インテル入ってればマッコスXも入りますよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。