オススメLinuxディストリビューションは? Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/02/10(金) 14:48:42.31ID:fN2VhG8+信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
0686login:Penguin
2012/05/19(土) 11:02:58.54ID:C0hs7DcYマーラ ヽ(゜∀゜)ノ マーラ
ぶるぅrrrrrぅるぁひゃふふ
ふぉぉぉぉう〜!!(゜∀゜)
0687login:Penguin
2012/05/19(土) 11:11:19.68ID:n9NWrEDm0688login:Penguin
2012/05/19(土) 12:20:34.77ID:Qt9q81qt0689login:Penguin
2012/05/19(土) 13:39:56.21ID:IDhiDMF60690login:Penguin
2012/05/19(土) 14:26:12.36ID:Bs2MTBpL現実的にUbuntuの一人勝ちじゃね?
本屋行ってもUbuntuばっかり。たまーにドラエモンフェラチオがあるくらい。
この状態が変わらんと、新しい人の流入は常にUbuntu経由ってことになるよね。
ま、俺はUbuntu11.10(Xfce)だけどさ。
0691login:Penguin
2012/05/19(土) 14:45:33.49ID:IDhiDMF6Puppyから入ってVine、Ubuntu、Debian、Gentoo、Archときて最終的にUbuntu
やっぱUbuntu最高
サーバーOSはvine、Debian、(FreeBSD)ときてGentoo
0692login:Penguin
2012/05/19(土) 14:47:26.27ID:lnP2mnGa0693login:Penguin
2012/05/19(土) 15:34:07.98ID:udKOdaHL0694login:Penguin
2012/05/19(土) 16:06:54.42ID:Bs2MTBpLインスコ趣味の人っているじゃん?
あれどういう嗜好なんだろうね。
どれか一つ決めて、それを徹底的に育てる方が建設的な気がするんだけど。
とはいえ、さすがにWindows一本槍では厳しいけどな。
0695login:Penguin
2012/05/19(土) 16:53:58.88ID:nJtEKK3+趣味ですけどUbuntuはない。
0696login:Penguin
2012/05/19(土) 17:08:24.77ID:nhLkLIOT去年からMintに敗け続けてるから
独り勝ちには程遠い
0697login:Penguin
2012/05/19(土) 17:24:41.31ID:0gSGdvuZMintの勢いを全く感じないわけだが・・・
0698login:Penguin
2012/05/19(土) 17:56:40.64ID:B3C7c3CE0699login:Penguin
2012/05/19(土) 18:04:39.26ID:IDhiDMF6軽いし使いやすいし
まあUnityも悪くないけど
0700login:Penguin
2012/05/19(土) 18:10:12.63ID:lwRMJW4Tmake installした物まで行き届くパッケージ管理
0701login:Penguin
2012/05/19(土) 18:24:04.54ID:O38HUSXv0703login:Penguin
2012/05/19(土) 18:45:48.38ID:k8gG2RaRクラッキングツール?
0704login:Penguin
2012/05/19(土) 19:32:17.30ID:nhLkLIOTLMDE知らないの?
0705login:Penguin
2012/05/19(土) 20:13:55.42ID:TAjvyN8o別に否定したりはしてないよ。
俺もインストール過程はおもしれーと思うし。
でも、インスコ後に使い倒すのはもっとおもしれー。
0706login:Penguin
2012/05/19(土) 20:15:42.98ID:TAjvyN8oMintに人気が出てるのは分かる。
俺が気にしてるのは、
ごく普通のWindowsやMacユーザーがコミットできるLinux情報源のほとんどが、
Ubuntuを例に取ってるってことさ。
0707login:Penguin
2012/05/19(土) 20:19:25.67ID:7S4X11XF0708login:Penguin
2012/05/19(土) 20:49:31.06ID:k8gG2RaR言ってる意味が良く分からないがadobeがcsを提供するlinuxがあるとすればubuntuなんだろなと思う
最新のフルパワーを要求するlinuxはこれくらいに見える
0709login:Penguin
2012/05/19(土) 20:58:21.73ID:nhLkLIOT0710login:Penguin
2012/05/19(土) 21:04:48.06ID:lMp+5KgnUbuntu自体がDebianの寄生虫だから、Mintに強く出れないんだよな
0711login:Penguin
2012/05/19(土) 21:46:30.03ID:QOODP8T/0712login:Penguin
2012/05/19(土) 23:20:24.27ID:lT2RI3yQ0713login:Penguin
2012/05/19(土) 23:39:36.00ID:k8gG2RaRcrunchbangて今まさに俺がdebミニマルからカスタマイズしてる内容とまんま一緒だということに気づいた
これでデスクトップがテンポラリーに使えたら言うことナスなんだけどなぁ・・・
0714login:Penguin
2012/05/20(日) 00:01:40.22ID:25sSw6bBUbuntuとの互換性で、ごく少数の例外って何?
0715login:Penguin
2012/05/20(日) 00:20:38.44ID:U8aSjzA30716login:Penguin
2012/05/20(日) 01:03:40.94ID:YFo5mKcw0717login:Penguin
2012/05/20(日) 01:19:04.51ID:hNJn2tp/ある程度のデファクトスタンダードになるもんがあってこそディストリの選択の自由度に価値が出るんじゃないの
0718login:Penguin
2012/05/20(日) 05:26:53.29ID:WD65l0zSていうか、すでにリッピング中!
この「動画」をAndroidやiPod touch用に変換できれば、WindowsからDVDfobやらを消せるぜ!
0719login:Penguin
2012/05/20(日) 05:44:31.30ID:RdemHX5Wfobってww
おまえUbuntuスレの奴だろwww
0720login:Penguin
2012/05/20(日) 14:19:12.77ID:PZihSlMv0721login:Penguin
2012/05/20(日) 16:37:39.10ID:kTCC6aAkそれって何か問題なのか?
ubuntuで使える設定方法はdebian系のディストリならほとんどの場合同じように使えるし、redhat系や
その他の系列のやつでも細かいところが違うだけでまったく通用しないわけではないから、情報としては
悪くないと思うけど。
まあ、ブログとかでubuntu独自の機能でないものまでubuntu独自のものみたいな論調で語られることが
多いのは自分も気になるが…。
0722login:Penguin
2012/05/20(日) 17:25:30.89ID:kL9c8SXyおう、こんなところで会うなんて奇遇だな!
もうどっちが初心者スレか分からなくなってるよね。
あれ? fobじゃないの? どれ・・・、あ、fabだったww
0723login:Penguin
2012/05/20(日) 17:52:28.97ID:5aS/f30Jここのスレタイ自体、まず鯖向けかクライアント向けかすら区別がないので、
もう少し使用目的を限定して話が進むとUbuntuとDebian比べるなんて話に
ならないような気がする
0724login:Penguin
2012/05/20(日) 18:54:06.47ID:Fv3stnSP0725login:Penguin
2012/05/20(日) 19:50:44.57ID:TfpnEEcQ鯖もクラも含めた総合スレだけど
クライアントメインだと解釈してます
0726login:Penguin
2012/05/20(日) 20:05:40.05ID:xVr528pE0727login:Penguin
2012/05/20(日) 20:56:31.43ID:d9SH1stFそのPCにGeForce 8x00シリーズ以降を搭載しているとみた
0728login:Penguin
2012/05/20(日) 23:38:27.32ID:Qyb43skTうちはならないね。
0729login:Penguin
2012/05/20(日) 23:41:00.81ID:HzdlJn2e>多いのは自分も気になるが…。
機能だけじゃなくバグもubuntu独自だと思い込んでる実例がw
0730login:Penguin
2012/05/21(月) 04:37:13.20ID:ITbkSa6gubuntuがunityになって使いにくくなりました
ubuntuから乗り換えるならお勧めはどれになりますでしょうか
0731login:Penguin
2012/05/21(月) 05:16:58.27ID:ahCbWTKr別にUnityが嫌なら違うデスクトップにすれば良いだけじゃん。
軽さでWindowsのメニュー画面に近いのはxcfeだし、
綺麗なのはKDE。
0732login:Penguin
2012/05/21(月) 05:21:50.96ID:gyxBxeyfていうかDE変えればいいじゃない。
0733login:Penguin
2012/05/21(月) 05:56:32.58ID:geaXW0wWでも、KDEってお金もらえなくなっちゃったんでしょ?
0734login:Penguin
2012/05/21(月) 07:11:12.53ID:GL/Oh3mAそれがどうかしたの?
0735login:Penguin
2012/05/21(月) 10:13:10.48ID:VzIf2jh+0736login:Penguin
2012/05/21(月) 10:13:47.68ID:Fh8RMlZV0737login:Penguin
2012/05/21(月) 13:28:32.24ID:R7W+R/pO>>730
LinuxMint。
PPA追加すればUbuntuでも使えたはず→Cinnamon
0738login:Penguin
2012/05/21(月) 13:34:05.89ID:k6KvracAxpが余裕で動くんだからlinuxでも余裕だろと思うと大間違い
0739login:Penguin
2012/05/21(月) 14:35:56.59ID:hvKdOSsg10年以上も前のOS持ちだして比較してるアホさ加減に気づいてほしい
0740login:Penguin
2012/05/21(月) 14:42:20.80ID:k6KvracAそう言う人も居るだろうが
外観・機能を比較して現在最新どころか
機能を削ぎ落として外観を簡素にしたlinuxでもxpより重いのが現実なんだよ
TinyCoreやPuppyレベルでxpと比較するのもおかしな話だろ?
winの勝ちって言ってる訳じゃないぞ
0741login:Penguin
2012/05/21(月) 15:13:58.23ID:gyxBxeyf0742login:Penguin
2012/05/21(月) 18:38:02.75ID:OrsM/rjH>>702
Blanked Command Linuxのことを言いたいのか???????
0743login:Penguin
2012/05/21(月) 23:50:43.31ID:Y8xJn4uG0744login:Penguin
2012/05/22(火) 10:43:06.92ID:7y79ivPYディストリによっても違うし、何をインストールするかによっても違う。
0745login:Penguin
2012/05/22(火) 15:44:46.13ID:Bsef5eLZ0746login:Penguin
2012/05/22(火) 16:23:28.16ID:35qb8jMCやっぱそうだよね
昔に戻ろうとvine2.0入れようとしたけど入らん
糞!
んで仕方ないからアルパイン入れてみた
何これなんか知らんけど楽しいw
そういう訳でwinの代用になるlinux探しはまだまだ続く
0747login:Penguin
2012/05/22(火) 19:28:55.72ID:26H4f/4dマジで? アンチウィルス対策無くて良い分早くするのは簡単だと思うが。
0748login:Penguin
2012/05/22(火) 19:33:26.07ID:trHteIGUベンチマークもなしに議論するのはすごく不毛に思える。
0749login:Penguin
2012/05/22(火) 19:36:54.07ID:ggFbi7jf0750login:Penguin
2012/05/22(火) 19:44:01.89ID:35qb8jMCウイルスバスター入れてた時は何でこんなにwinって糞重いんだろな
死ねばいいのに
と思ってたけどMSエッセンシャルにしたら物凄く軽くなったよ
winは実際凄い動作が軽いし軽いくせに見た目もいい
macとlinuxはどっこいどっこいだな
という印象w
0751login:Penguin
2012/05/22(火) 19:47:01.04ID:trHteIGU0752login:Penguin
2012/05/22(火) 19:47:41.30ID:Bsef5eLZ不毛といえばその通り。あくまで感覚だから
Xlibゴリゴリ使って書いたアプリならLinuxの方が速いかも知れないけど
LinuxでGtk+ or Qt使ってるのと、Win上のWin32APIアプリだとWinに軍配が上がる
OpenGLだと微妙だけど、SDL使ってる同じアプリのLinux nativeとWin nativeでも
やっぱりWinの方が速い
付け加えておくと、最近のPC使ってるならそれほど支障はないけど
0753login:Penguin
2012/05/22(火) 20:03:21.21ID:35qb8jMCOSの動作そのものの重さみたいなので言えば多分どれもあんまり変わらない
でもOSなんか実際何の意味もなくて何を処理するかってことで
ツールが軽快に動作するかどうかってことが問題になる
linuxが重くないって人はイラレでB1ポスター原寸制作するような重い処理はしてないんだろうな
ま糞環境での話だけどw
0754login:Penguin
2012/05/22(火) 20:12:19.35ID:ITu+0C4c0755login:Penguin
2012/05/23(水) 05:49:09.48ID:YOr4C3p30756login:Penguin
2012/05/23(水) 16:44:47.77ID:w1pzhZKL「ばん-ちがい」ではないの?
○掲示ばん linuxばん
×「けいじいた(これじゃ刑事-板になる)」linux-いた
とは読まないような。件のAA貼りたいだけだろ
0757login:Penguin
2012/05/23(水) 16:55:27.92ID:vDPbLKAj普通は「板」だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B#.E6.8E.B2.E7.A4.BA.E6.9D.BF.E3.81.AE.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%A4%A1%E4
0758login:Penguin
2012/05/23(水) 16:56:14.41ID:vDPbLKAj普通は「いた」だよ。
0759login:Penguin
2012/05/24(木) 00:12:34.97ID:fgxw8pC30760login:Penguin
2012/05/24(木) 00:13:51.80ID:fgxw8pC30761login:Penguin
2012/05/24(木) 00:21:57.48ID:fgxw8pC3「いた」と読むのは日本語としては明らかに誤用。
だかそれでいい。
0762login:Penguin
2012/05/24(木) 00:38:23.96ID:9AoaEYOYしかしこれが里奈(゚ё゚)クサーの典型にして類型。
0763login:Penguin
2012/05/24(木) 00:46:44.48ID:ADedc4IoGentooとCentOSどっちがいいだろう?
0764login:Penguin
2012/05/24(木) 00:47:30.87ID:9HCzL/5t0765login:Penguin
2012/05/24(木) 00:48:13.23ID:QzvZtoqgすいませんこの話題は板違いですね
0766login:Penguin
2012/05/24(木) 00:50:33.47ID:ADedc4Ioよし!じゃGentooにする!
0767login:Penguin
2012/05/24(木) 01:41:40.59ID:7anmOZkX素直にUbuntu使っとけ。
0768login:Penguin
2012/05/24(木) 01:57:58.11ID:alX3hqW0別にCentやGentooでもいいと思うが?
(個人的にはCentに一票)
0769login:Penguin
2012/05/24(木) 02:30:17.00ID:8pu6H/jy0770login:Penguin
2012/05/24(木) 05:29:40.48ID:hufbvOzc0771login:Penguin
2012/05/24(木) 16:25:12.25ID:+IAWULSm初心者苦しいじゃん。
ググっても英語ばっかだし、本はUbuntuばっか。
英語それなりにできてある程度IT分かるなら、何でも良いと思う。
お前Fedora忘れてるぞ。
あれは画面が美しい。
0772login:Penguin
2012/05/25(金) 12:28:49.18ID:+16FSRPv全て暗号化されていてACL制御も厳密だが直感的に扱える
0773login:Penguin
2012/05/25(金) 15:45:42.40ID:qclEYZdALFSという究極の選択肢忘れてますよ
0774login:Penguin
2012/05/25(金) 16:52:23.77ID:31YdSEPAXpが何とか使えてる10年位前のロースペックなハードでも
サクサクキビキビ
最新12.04のインストーラーが古いCPU非対応なのが玉に瑕
0775login:Penguin
2012/05/25(金) 17:15:46.77ID:UyJSwrzcLubuntuは久しく使っていないけどたぶんそれよりワンランク
軽いのではないだろうか。
いじり倒せるならメジャーなものは大差ないけどね。
0776login:Penguin
2012/05/25(金) 17:51:05.05ID:I/T9YjRH他でも応用が効く
0777login:Penguin
2012/05/25(金) 19:13:05.98ID:3BjTRs6Rbusyboxいいね
0778login:Penguin
2012/05/25(金) 19:38:37.97ID:UyJSwrzc大衆がOSやディストリの起動プロセスを知りたいと思うか?w
0779login:Penguin
2012/05/25(金) 19:55:22.67ID:I/T9YjRH0780login:Penguin
2012/05/25(金) 21:55:34.27ID:KbB/g+0H自宅サーバーはGentoo
普通のサーバーはDebian
これが最高の選択肢
デスクトップはスキルに関係なくUbuntuを使いましょう
0781login:Penguin
2012/05/25(金) 21:56:48.82ID:mGp8UGVF0782login:Penguin
2012/05/25(金) 22:01:44.79ID:KbB/g+0HFedoraって簡単に言えばRedhat版Ubuntuだし(Redhatの毒味役という使命もあるけど)
0783login:Penguin
2012/05/25(金) 23:33:59.86ID:gal1LuJr0784login:Penguin
2012/05/25(金) 23:52:16.33ID:KbB/g+0HDebianのほうが最小構成しやすくて鯖向けやと思うのに…
CentOSは最初からデーモンがいっぱい動いていて要求スペックも高い
0785login:Penguin
2012/05/25(金) 23:56:15.65ID:ZTDh4jxR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています