トップページlinux
1001コメント244KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/02/10(金) 14:48:42.31ID:fN2VhG8+
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
0657login:Penguin2012/05/15(火) 16:21:22.92ID:A4PNVIjP
ArchのインストールだけならAIFで一発で済む
CUIだけどさ
0658login:Penguin2012/05/15(火) 16:27:40.28ID:eLDgL1pW
ArchBrideって素敵やん
0659login:Penguin2012/05/15(火) 16:48:42.65ID:/tluSTqg
>>652
あら、面白そう。一応試して見るわ。
0660login:Penguin2012/05/15(火) 17:40:22.78ID:sPro7ygm
>>654
tab で オプション入ってシングルモード起動

#abinstall でテキストインストール
ArchBangもそういう意味じゃ考えない子には座敷が高い
0661login:Penguin2012/05/15(火) 19:23:33.16ID:5XWYmZQT
座敷が高いって聞くとぼったくりバー見たいのを想像する
0662login:Penguin2012/05/15(火) 19:34:20.19ID:sPro7ygm
>>661
それはゆとりすぎだろ
Linuxやる暇あったら日本語覚えろ
0663login:Penguin2012/05/15(火) 19:42:14.90ID:rP1d1CTY
ちょっと待てw  『座敷が高い』なんて聞いたこともないぞwww
確かに席料の高いぼったくりバーが想像できるな
0664login:Penguin2012/05/15(火) 19:55:28.05ID:L8jNoqHN
もしかして : 敷居 ハードル
0665login:Penguin2012/05/15(火) 19:56:31.56ID:7fLZjNIo
ArchBangもそういう意味じゃ考えない子には座敷が高い(
0666login:Penguin2012/05/15(火) 20:22:26.75ID:sPro7ygm
ごめん俺が悪かったw
0667login:Penguin2012/05/15(火) 20:43:42.18ID:5XWYmZQT
それじゃ、僕達はこっちのテーブル席でいいです
0668login:Penguin2012/05/15(火) 23:19:23.73ID:PyXbSQll
Arch系はデフォルトで日本語入力できないのでは?
キーマップも手書きで変更しないと無理かも
一応、xfceとか上位の環境を入れればGUIで行けるけどね
0669login:Penguin2012/05/15(火) 23:44:49.36ID:VDMTxVMX
>>668
自分で試してから言ってるんだよね?
0670login:Penguin2012/05/16(水) 00:28:21.90ID:av2ePYaR
Pear OS 4に挑戦してます。
windows7 64bit 上のvmware playerでは、live版のようにドックが動き、
インストール後もドックが動いたので、
じゃあってことで実機にHDDインスコすると、ドックは現れず、classicが起動している
ようです。
PC1 cpu:phenom 2 3Ghz
vga:HD4250(on boad)
PC2 cpu:Pen4 3.2Ghz
vga geforce 6600gs
の二台ともドック現れず。うまくいった方いらっしゃいますか?
0671login:Penguin2012/05/16(水) 01:44:40.81ID:JiT/W0Lv
>>670
ドックドックとか
うまく逝くとか
エロすぎるわ
0672login:Penguin2012/05/16(水) 13:11:04.40ID:d57ZyTQH
PearOSェ
0673login:Penguin2012/05/16(水) 16:08:17.83ID:Bz/8UcCM
PinguyOSのほうがいいよ
0674login:Penguin2012/05/16(水) 21:25:08.12ID:pLU0ksmY
Moebuntu最高!
0675login:Penguin2012/05/16(水) 22:45:53.34ID:TMfzyqha
Mint、ROSAときたら次は、










カルロス田中だな。
0676login:Penguin2012/05/17(木) 01:54:05.97ID:wj6Ld4U9
>>674
Moebuntuって、単なるジョークだと思ってた・・・
本当に存在するんだ・・・
xfceやLXDE版まで出てるの・・・
画像検索したらいろいろ、いろいろ。
俺はノーマルxfceをちょこちょこいじって喜んでるだけだけど。
Linuxって奥が深いんですね?
0677login:Penguin2012/05/17(木) 02:22:00.76ID:oeN/FqWR
>>673
PinguyOS、超安定で良いのだが・・・・・更新が
0678login:Penguin2012/05/17(木) 05:14:05.86ID:RE3ee6Ii
>>676
ひょっとしたらMacbuntuも知らないの?
0679login:Penguin2012/05/17(木) 14:58:01.54ID:1Fp4RfXs
erobuntu作ったら需要ありますか?
0680login:Penguin2012/05/17(木) 19:02:37.10ID:zwgdRNN1
>>679
openSUJIが対抗馬として名乗りを上げます
0681login:Penguin2012/05/17(木) 19:10:24.24ID:4zJRU1Ln
>>677
超安定がうりものなら、なかなか更新しないんじゃ
ないかな。
0682login:Penguin2012/05/17(木) 21:39:19.64ID:WNfU2i2T
Mankodriveは?
0683login:Penguin2012/05/18(金) 01:25:25.55ID:7LO5+Pcy
>>678
いや、それはたまたま知ってた。
いろんな鳥の背中に乗ってLinux界を飛んできたけど、
やっぱりUbuntuが一番乗りやすい気がするんだよね。
0684login:Penguin2012/05/18(金) 01:47:30.55ID:7LO5+Pcy
>>682
どんなファイルを同期するクラウド(drive)ですか?
0685login:Penguin2012/05/19(土) 10:21:09.86ID:IDhiDMF6
>>684

子孫繁栄に必要なDNA情報を保存するんじゃ…
0686login:Penguin2012/05/19(土) 11:02:58.54ID:C0hs7DcY
>>685
マーラ ヽ(゜∀゜)ノ マーラ
ぶるぅrrrrrぅるぁひゃふふ
ふぉぉぉぉう〜!!(゜∀゜)
0687login:Penguin2012/05/19(土) 11:11:19.68ID:n9NWrEDm
Fedoraだね。シンプルかつ高性能だし。ubutuはあまりおすすめできない。なぜか…DVD版がないからだ。
0688login:Penguin2012/05/19(土) 12:20:34.77ID:Qt9q81qt
ドラえもんのフェラが?
0689login:Penguin2012/05/19(土) 13:39:56.21ID:IDhiDMF6
DVDドライブなんかないですけど?(貧乏人乙

0690login:Penguin2012/05/19(土) 14:26:12.36ID:Bs2MTBpL
スレタイに申し訳ないんだが、
現実的にUbuntuの一人勝ちじゃね?
本屋行ってもUbuntuばっかり。たまーにドラエモンフェラチオがあるくらい。
この状態が変わらんと、新しい人の流入は常にUbuntu経由ってことになるよね。
ま、俺はUbuntu11.10(Xfce)だけどさ。
0691login:Penguin2012/05/19(土) 14:45:33.49ID:IDhiDMF6
僕は
Puppyから入ってVine、Ubuntu、Debian、Gentoo、Archときて最終的にUbuntu
やっぱUbuntu最高

サーバーOSはvine、Debian、(FreeBSD)ときてGentoo
0692login:Penguin2012/05/19(土) 14:47:26.27ID:lnP2mnGa
ろくすっぽ使ってない臭いがプンプンしますね^^
0693login:Penguin2012/05/19(土) 15:34:07.98ID:udKOdaHL
やっぱ、Vineだろ。日本語周りがすっきりしてるし。
0694login:Penguin2012/05/19(土) 16:06:54.42ID:Bs2MTBpL
>>692
インスコ趣味の人っているじゃん?
あれどういう嗜好なんだろうね。
どれか一つ決めて、それを徹底的に育てる方が建設的な気がするんだけど。
とはいえ、さすがにWindows一本槍では厳しいけどな。
0695login:Penguin2012/05/19(土) 16:53:58.88ID:nJtEKK3+
>>694
趣味ですけどUbuntuはない。
0696login:Penguin2012/05/19(土) 17:08:24.77ID:nhLkLIOT
>>690
去年からMintに敗け続けてるから
独り勝ちには程遠い
0697login:Penguin2012/05/19(土) 17:24:41.31ID:0gSGdvuZ
>>696 ディストリウォッチのデータ以外では
Mintの勢いを全く感じないわけだが・・・
0698login:Penguin2012/05/19(土) 17:56:40.64ID:B3C7c3CE
MintのUIはUnityより使いにくい
0699login:Penguin2012/05/19(土) 18:04:39.26ID:IDhiDMF6
男は黙ってLXDE
軽いし使いやすいし

まあUnityも悪くないけど
0700login:Penguin2012/05/19(土) 18:10:12.63ID:lwRMJW4T
一押しはBlacked Command Linux
make installした物まで行き届くパッケージ管理
0701login:Penguin2012/05/19(土) 18:24:04.54ID:O38HUSXv
寄生厨mintはUbuntu様から早く離脱してください?
0702login:Penguin2012/05/19(土) 18:40:36.42ID:IDhiDMF6
>>700
ググったけど出てこない…
>>701
派生ディストロくらい認めてもいいでしょ…
0703login:Penguin2012/05/19(土) 18:45:48.38ID:k8gG2RaR
>>700
クラッキングツール?
0704login:Penguin2012/05/19(土) 19:32:17.30ID:nhLkLIOT
>>701
LMDE知らないの?
0705login:Penguin2012/05/19(土) 20:13:55.42ID:TAjvyN8o
>>695
別に否定したりはしてないよ。
俺もインストール過程はおもしれーと思うし。
でも、インスコ後に使い倒すのはもっとおもしれー。
0706login:Penguin2012/05/19(土) 20:15:42.98ID:TAjvyN8o
>>696
Mintに人気が出てるのは分かる。
俺が気にしてるのは、
ごく普通のWindowsやMacユーザーがコミットできるLinux情報源のほとんどが、
Ubuntuを例に取ってるってことさ。
0707login:Penguin2012/05/19(土) 20:19:25.67ID:7S4X11XF
Mintuntuあるじゃん
0708login:Penguin2012/05/19(土) 20:49:31.06ID:k8gG2RaR
>>706
言ってる意味が良く分からないがadobeがcsを提供するlinuxがあるとすればubuntuなんだろなと思う
最新のフルパワーを要求するlinuxはこれくらいに見える
0709login:Penguin2012/05/19(土) 20:58:21.73ID:nhLkLIOT
力入れるならDebianとFedoraだろ血統的に考えて
0710login:Penguin2012/05/19(土) 21:04:48.06ID:lMp+5Kgn
>>701
Ubuntu自体がDebianの寄生虫だから、Mintに強く出れないんだよな
0711login:Penguin2012/05/19(土) 21:46:30.03ID:QOODP8T/
つまりDebuntuかDebdoraの登場が待ち望まれてるってことか
0712login:Penguin2012/05/19(土) 23:20:24.27ID:lT2RI3yQ
crunchbangへようこそ
0713login:Penguin2012/05/19(土) 23:39:36.00ID:k8gG2RaR
>>712
crunchbangて今まさに俺がdebミニマルからカスタマイズしてる内容とまんま一緒だということに気づいた
これでデスクトップがテンポラリーに使えたら言うことナスなんだけどなぁ・・・
0714login:Penguin2012/05/20(日) 00:01:40.22ID:25sSw6bB
>>712
Ubuntuとの互換性で、ごく少数の例外って何?
0715login:Penguin2012/05/20(日) 00:20:38.44ID:U8aSjzA3
商用ソフトや非OSSのパッケージ
0716login:Penguin2012/05/20(日) 01:03:40.94ID:YFo5mKcw
まるで週アスみたいなヌルいパソコン雑誌読風のスレの流れに辟易。
0717login:Penguin2012/05/20(日) 01:19:04.51ID:hNJn2tp/
そりゃ単純明快に言い表せるということはそれだけ優れてるからな
ある程度のデファクトスタンダードになるもんがあってこそディストリの選択の自由度に価値が出るんじゃないの
0718login:Penguin2012/05/20(日) 05:26:53.29ID:WD65l0zS
ただいま、DVDをリッピングできるようライブラリを取得中!
ていうか、すでにリッピング中!
この「動画」をAndroidやiPod touch用に変換できれば、WindowsからDVDfobやらを消せるぜ!
0719login:Penguin2012/05/20(日) 05:44:31.30ID:RdemHX5W
>>718
fobってww
おまえUbuntuスレの奴だろwww
0720login:Penguin2012/05/20(日) 14:19:12.77ID:PZihSlMv
オンボードでメモリ512はお薦めがおしえてくれさう
0721login:Penguin2012/05/20(日) 16:37:39.10ID:kTCC6aAk
>>706

それって何か問題なのか?
ubuntuで使える設定方法はdebian系のディストリならほとんどの場合同じように使えるし、redhat系や
その他の系列のやつでも細かいところが違うだけでまったく通用しないわけではないから、情報としては
悪くないと思うけど。
まあ、ブログとかでubuntu独自の機能でないものまでubuntu独自のものみたいな論調で語られることが
多いのは自分も気になるが…。
0722login:Penguin2012/05/20(日) 17:25:30.89ID:kL9c8SXy
>>719
おう、こんなところで会うなんて奇遇だな!
もうどっちが初心者スレか分からなくなってるよね。
あれ? fobじゃないの? どれ・・・、あ、fabだったww
0723login:Penguin2012/05/20(日) 17:52:28.97ID:5aS/f30J
触った時期と目的によって本当に出てくる名前が違うんだよなw

ここのスレタイ自体、まず鯖向けかクライアント向けかすら区別がないので、
もう少し使用目的を限定して話が進むとUbuntuとDebian比べるなんて話に
ならないような気がする
0724login:Penguin2012/05/20(日) 18:54:06.47ID:Fv3stnSP
Ubuntu Serverとかなんとか
0725login:Penguin2012/05/20(日) 19:50:44.57ID:TfpnEEcQ
>>723
鯖もクラも含めた総合スレだけど
クライアントメインだと解釈してます
0726login:Penguin2012/05/20(日) 20:05:40.05ID:xVr528pE
ubuntuの64ビット版だとつべの動画の赤が青になるから嫌
0727login:Penguin2012/05/20(日) 20:56:31.43ID:d9SH1stF
>>726
そのPCにGeForce 8x00シリーズ以降を搭載しているとみた
0728login:Penguin2012/05/20(日) 23:38:27.32ID:Qyb43skT
>>726
うちはならないね。
0729login:Penguin2012/05/20(日) 23:41:00.81ID:HzdlJn2e
>まあ、ブログとかでubuntu独自の機能でないものまでubuntu独自のものみたいな論調で語られることが
>多いのは自分も気になるが…。
機能だけじゃなくバグもubuntu独自だと思い込んでる実例がw
0730login:Penguin2012/05/21(月) 04:37:13.20ID:ITbkSa6g
gnome2に一番慣れてるのですが
ubuntuがunityになって使いにくくなりました
ubuntuから乗り換えるならお勧めはどれになりますでしょうか
0731login:Penguin2012/05/21(月) 05:16:58.27ID:ahCbWTKr
>>730
別にUnityが嫌なら違うデスクトップにすれば良いだけじゃん。
軽さでWindowsのメニュー画面に近いのはxcfeだし、
綺麗なのはKDE。
0732login:Penguin2012/05/21(月) 05:21:50.96ID:gyxBxeyf
自分でいろいろ試してみればいいじゃない。
ていうかDE変えればいいじゃない。
0733login:Penguin2012/05/21(月) 05:56:32.58ID:geaXW0wW
>>731
でも、KDEってお金もらえなくなっちゃったんでしょ?
0734login:Penguin2012/05/21(月) 07:11:12.53ID:GL/Oh3mA
>>733
それがどうかしたの?
0735login:Penguin2012/05/21(月) 10:13:10.48ID:VzIf2jh+
さあ、ウィンドウマネージャを探す準備にとりかかるんだ。
0736login:Penguin2012/05/21(月) 10:13:47.68ID:Fh8RMlZV
べつにkdeの開発はubuntuからの資金だけでやってるわけではないから。
0737login:Penguin2012/05/21(月) 13:28:32.24ID:R7W+R/pO
>>736が『ベっ、べつにアンタのことなんか・・・』な典型的なツンデレのパターンだと空目した。

>>730
LinuxMint。
PPA追加すればUbuntuでも使えたはず→Cinnamon
0738login:Penguin2012/05/21(月) 13:34:05.89ID:k6KvracA
ロースペックのノートでさくさく動くlinuxって中々無いもんだな
xpが余裕で動くんだからlinuxでも余裕だろと思うと大間違い
0739login:Penguin2012/05/21(月) 14:35:56.59ID:hvKdOSsg
XPと比較するのがそもそもの間違い
10年以上も前のOS持ちだして比較してるアホさ加減に気づいてほしい
0740login:Penguin2012/05/21(月) 14:42:20.80ID:k6KvracA
>>739
そう言う人も居るだろうが
外観・機能を比較して現在最新どころか
機能を削ぎ落として外観を簡素にしたlinuxでもxpより重いのが現実なんだよ
TinyCoreやPuppyレベルでxpと比較するのもおかしな話だろ?

winの勝ちって言ってる訳じゃないぞ
0741login:Penguin2012/05/21(月) 15:13:58.23ID:gyxBxeyf
そのXPってSP3?
0742login:Penguin2012/05/21(月) 18:38:02.75ID:OrsM/rjH
>>700
>>702

Blanked Command Linuxのことを言いたいのか???????
0743login:Penguin2012/05/21(月) 23:50:43.31ID:Y8xJn4uG
XPだと重いけどxubuntuだと良さげ
0744login:Penguin2012/05/22(火) 10:43:06.92ID:7y79ivPY
>>740
ディストリによっても違うし、何をインストールするかによっても違う。
0745login:Penguin2012/05/22(火) 15:44:46.13ID:Bsef5eLZ
何をインストールしてもグラフィックが絡むと速度では今のところWinに負けてる印象
0746login:Penguin2012/05/22(火) 16:23:28.16ID:35qb8jMC
>>745
やっぱそうだよね

昔に戻ろうとvine2.0入れようとしたけど入らん
糞!
んで仕方ないからアルパイン入れてみた
何これなんか知らんけど楽しいw

そういう訳でwinの代用になるlinux探しはまだまだ続く
0747login:Penguin2012/05/22(火) 19:28:55.72ID:26H4f/4d
>>745
マジで? アンチウィルス対策無くて良い分早くするのは簡単だと思うが。
0748login:Penguin2012/05/22(火) 19:33:26.07ID:trHteIGU
早さとかさくさくとかいう単語を
ベンチマークもなしに議論するのはすごく不毛に思える。
0749login:Penguin2012/05/22(火) 19:36:54.07ID:ggFbi7jf
語尾が印象の人のレスは無視するに限るよ。
0750login:Penguin2012/05/22(火) 19:44:01.89ID:35qb8jMC
>>747
ウイルスバスター入れてた時は何でこんなにwinって糞重いんだろな
死ねばいいのに
と思ってたけどMSエッセンシャルにしたら物凄く軽くなったよ
winは実際凄い動作が軽いし軽いくせに見た目もいい
macとlinuxはどっこいどっこいだな
という印象w
0751login:Penguin2012/05/22(火) 19:47:01.04ID:trHteIGU
不毛な単語一覧に軽いと重いも入れておくか。
0752login:Penguin2012/05/22(火) 19:47:41.30ID:Bsef5eLZ
>>747
不毛といえばその通り。あくまで感覚だから

Xlibゴリゴリ使って書いたアプリならLinuxの方が速いかも知れないけど
LinuxでGtk+ or Qt使ってるのと、Win上のWin32APIアプリだとWinに軍配が上がる
OpenGLだと微妙だけど、SDL使ってる同じアプリのLinux nativeとWin nativeでも
やっぱりWinの方が速い

付け加えておくと、最近のPC使ってるならそれほど支障はないけど
0753login:Penguin2012/05/22(火) 20:03:21.21ID:35qb8jMC
あーそうか
OSの動作そのものの重さみたいなので言えば多分どれもあんまり変わらない
でもOSなんか実際何の意味もなくて何を処理するかってことで
ツールが軽快に動作するかどうかってことが問題になる
linuxが重くないって人はイラレでB1ポスター原寸制作するような重い処理はしてないんだろうな

ま糞環境での話だけどw
0754login:Penguin2012/05/22(火) 20:12:19.35ID:ITu+0C4c
ここはお前の日記帳じゃない(AA略
0755login:Penguin2012/05/23(水) 05:49:09.48ID:YOr4C3p3
illustratorとかエロゲとかの話題はイタチ
0756login:Penguin2012/05/23(水) 16:44:47.77ID:w1pzhZKL
どうでもいいが違和感が一々痛々しい
「ばん-ちがい」ではないの?
○掲示ばん linuxばん
×「けいじいた(これじゃ刑事-板になる)」linux-いた
とは読まないような。件のAA貼りたいだけだろ
0757login:Penguin2012/05/23(水) 16:55:27.92ID:vDPbLKAj
>>756
普通は「板」だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B#.E6.8E.B2.E7.A4.BA.E6.9D.BF.E3.81.AE.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%A4%A1%E4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています