オススメLinuxディストリビューションは? Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/02/10(金) 14:48:42.31ID:fN2VhG8+信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
0484login:Penguin
2012/05/03(木) 13:03:37.95ID:7SwmcC4A0485login:Penguin
2012/05/03(木) 13:28:39.05ID:j6Cza7w50486login:Penguin
2012/05/03(木) 13:37:22.17ID:IrqHIGY7> Fedoraの流れは逆だよ
そんなことはない
> /usr - installed system; shareable; possibly read-only
> /etc - config data; non-shareable
> /var - persistent data; non-shareable;
> /run - volatile data; non-shareable; mandatory tmpfs filesystem
0487login:Penguin
2012/05/03(木) 14:00:39.52ID:LvvK06W6とりあえず読みなよ
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sunos4/sbin.html
0488login:Penguin
2012/05/03(木) 14:01:22.81ID:LvvK06W6https://fedoraproject.org/wiki/Features/UsrMove
0489login:Penguin
2012/05/03(木) 14:44:58.84ID:MpLEJdfV0490login:Penguin
2012/05/03(木) 18:04:11.95ID:j6Cza7w5/usr/etc
ありませーん
/etcとホームディレクトリ下の隠しファイル探せばどのアプリの設定ファイルも99%見つかる
0491login:Penguin
2012/05/03(木) 18:30:24.13ID:b+ocrSH20492login:Penguin
2012/05/03(木) 19:52:42.54ID:uY6bAzoDそんなの持ち出してきて何が言いたいんだ?
0493login:Penguin
2012/05/03(木) 21:15:00.71ID:lYbyI+mZ0494login:Penguin
2012/05/03(木) 22:44:29.58ID:kt+WOAKV479が言ってる事は間違っててFedoraの計画の説明になってないって事だよ
0495login:Penguin
2012/05/03(木) 22:51:12.51ID:b+ocrSH2いやディスク中を探しまくるのかなって思って
もちろんそんなお行儀のないプログラムがあるとすればの話だけど
0496login:Penguin
2012/05/04(金) 10:45:56.71ID:PRq8Osu2個人的には好印象。
要約してみると、
0.
systemed 採用した関連で、file system のあり方を再検討してみました。
1.
/bin, /sbin, /lib の本来の仕事(起動に必要な最低限のコマンドをもち、/usr をマウントする)は、
現在ではinitramfs がやってくれてる。
2.
長期プランとしては、現在、"/" 以下と、第二ディレクトリである"/usr"以下に分かれている
各種ディレクトリを"/usr"の方に統一することにある。
例えば、"/bin"→"/usr/bin", "/lib64"→"/usr/lib64"等、現在binが2つ、lib64が2つ
あるものを、統一したい。
もともとの"/lib64"等は、"/usr/lib64"等のシンボリックリンクにして、シンプルにしたい。
こうすることで、シンプルにしたまま、従来のファイルシステムとの互換性も取ることができる。
0497login:Penguin
2012/05/04(金) 10:46:17.12ID:PRq8Osu2今からこんな感じで考えてよ。どう?シンプルでしょ。
/usr - インストールされたシステム。[ shareable(重要)], read-onlyも可。
/etc - 設定ファイル。もちろんshareは不可。(個々のホスト環境依存するからね)
/var - 永続的なデータ。これももちろん、shareは不可。
/run - 揮発性のデータ。これももちろん、shareは不可。
---
/
|-- etc
|-- usr
| |-- bin
| |-- sbin
| |-- lib
| `-- lib64
|-- run
|-- var
|-- bin -> usr/bin
|-- sbin -> usr/sbin
|-- lib -> usr/lib
`-- lib64 -> usr/lib64
0498login:Penguin
2012/05/04(金) 10:54:23.45ID:PRq8Osu2実稼働するホストの設定ファイルが入る予定は今のところない。
/usr/etcは、他ホストからshareされた時に使わせるため、
空ディレクトリが基本だろうし、あったとしてもテンプレートを置いておくくらいだろうね。
0499login:Penguin
2012/05/04(金) 23:18:02.95ID:tjc/l+Lv0500login:Penguin
2012/05/05(土) 00:59:03.82ID:BWULA6cA0501login:Penguin
2012/05/05(土) 01:11:14.80ID:jY61QjOh0502login:Penguin
2012/05/05(土) 02:09:30.58ID:bBvratChぱぴーりなっくす
0503login:Penguin
2012/05/05(土) 16:05:34.70ID:cLipC8wb軽さ、安定性、サーバ用途でどちらが向いてますか?
仮想で試す限り、あまり違いを感じません。
本番のスペックはCore2Duo、RAM2GBです。
0504503
2012/05/05(土) 16:08:55.13ID:cLipC8wb0505login:Penguin
2012/05/05(土) 16:23:44.98ID:+KMvoic2デスクトップ環境ぐらいしか違いないので
サーバ用途で使う分には大した違いはないと思う。
0506login:Penguin
2012/05/05(土) 16:25:43.84ID:TA0ZMbcB0507login:Penguin
2012/05/05(土) 16:41:38.15ID:cLipC8wbありがとうございます。
デスクトップ用途はおまけ程度でかまわないので、LubuntuやMintでなくてもよさそうですね。
サーバにはリモートで接続するくらいなので、debianも試してみたいと思います。
0508login:Penguin
2012/05/05(土) 19:36:42.54ID:cLipC8wbログオン前まで表示されていたタスクバーがログオン後に表示されなくなり、
検証もできませんでしたw
エラーが出ずにスムーズに環境を作れたMintにしようと思います。
0509login:Penguin
2012/05/05(土) 20:49:24.95ID:z2hdSi4gそういう使い方ならCentOSがいいんじゃね
0510login:Penguin
2012/05/05(土) 21:01:24.67ID:UoV+Cqt2でも個人で使うくらいならどれでも
0511login:Penguin
2012/05/05(土) 21:55:02.96ID:EvMKCIbg0512login:Penguin
2012/05/05(土) 22:00:21.25ID:cLipC8wb今回はMintを本番に導入しましたが、Debian、CentOSも後学のために仮想で触れておきたいと思います。
実のところWindowsとのデュアルブート環境なのでデスクトップにしましたが、
Linux単体で入れる場合はサーバ用途ということで、Debian、CentOSになると思います。
0513login:Penguin
2012/05/05(土) 23:29:37.80ID:swJ9msqN0514login:Penguin
2012/05/06(日) 04:59:10.75ID:ZtVXGJXW俺は次の3つだと思うな。
・Ubuntu
・Fedora
・OpenSUSE
この3つがきちんと扱えるなら、Linuxユーザーですって言っても大丈夫だろ。
よって、オススメを聞かれたらその人の好みやニーズに合わせてこの3つのうちどれかを紹介してやったらいいわな。
0515login:Penguin
2012/05/06(日) 05:17:09.53ID:enKLB0ES・Gentoo
・FreeBSD
この3つがきちんと扱えるなら、Linuxユーザーですって言っても大丈夫
0516login:Penguin
2012/05/06(日) 05:22:08.22ID:fM6xx91a・Racy
・Slacko
・Lucid
この4つがきちんと扱えるなら、Puppy Linuxユーザーですって言っても大丈夫
0517login:Penguin
2012/05/06(日) 05:32:27.69ID:enKLB0ES0518login:Penguin
2012/05/06(日) 08:08:18.74ID:jErPViGo>・FreeBSD
ちっと待て。
0519login:Penguin
2012/05/06(日) 08:15:49.68ID:zvAPIgZ+0520login:Penguin
2012/05/06(日) 08:59:14.58ID:enLimlWb0521login:Penguin
2012/05/06(日) 09:10:21.73ID:enLimlWb(ls cdより一クリックの方が楽)
?FreeBSDもある程度使える
?Gentooに興味がある(使ってなくてもいいの)
Windowsとデュアルブートしてる場合
?GrubをMBRにインストールしてる
?Windowsを起動させるのは仕事とネトゲだけ
これでもLinuxユーザーじゃない?
0522login:Penguin
2012/05/06(日) 09:19:38.21ID:enLimlWb中黒(点)が文字化けするみたいです
一クリックは1クリックのことです
(使わなくてもいいの)は(使わなくてもいいので)の誤りです
0523login:Penguin
2012/05/06(日) 09:30:03.44ID:gz4QhO+Avimperatorとかfiremacsとか使わないとLinuxユーザとは呼べないな。
0524login:Penguin
2012/05/06(日) 09:51:12.61ID:enLimlWbVimchromeもお忘れなく
Linux版のChromeでは正常に動かなかったけどバージョンアップで直ったぽいし
さっきの条件に追加
+viやemacsのキーバインドが好き
0525login:Penguin
2012/05/06(日) 11:28:44.19ID:enKLB0ES0526login:Penguin
2012/05/06(日) 11:30:03.70ID:Ey+8AaARVimiumしかしらなかった
0527login:Penguin
2012/05/06(日) 11:43:59.40ID:GNUA8jDP日本語おかしいからたしかにLinuxユーザーだろうな。
0528login:Penguin
2012/05/06(日) 12:09:55.68ID:enLimlWb慣れないiPod touchから書き込んだのでミスっただけでLinuxは無関係です
0529login:Penguin
2012/05/06(日) 12:24:37.78ID:zvAPIgZ+0530login:Penguin
2012/05/06(日) 12:29:46.23ID:cFMLjNXX0531login:Penguin
2012/05/06(日) 12:32:41.06ID:WJ+A5TPmこういう人がたくさんいるんだから張り合ってもしょうがない
Linuxを使ってたらLinuxユーザーということでいいよ。
UbuntuでGUIオンリーでもいいじゃない。
0532login:Penguin
2012/05/06(日) 12:50:00.09ID:4eNlf+P70533login:Penguin
2012/05/06(日) 12:53:34.71ID:ZtVXGJXW出版社も宣伝足りない。
もっと普及しないと話にならん。
0534login:Penguin
2012/05/06(日) 12:57:50.31ID:enKLB0ES0535login:Penguin
2012/05/06(日) 13:30:25.47ID:xklexvYt0536login:Penguin
2012/05/06(日) 13:32:43.62ID:56TdLsLXなんだかんだいってディストリビューションはユーザー数がすべてだよね。
ユーザーが多ければそれだけサポートする人も多いしね。
0537login:Penguin
2012/05/06(日) 14:17:00.96ID:XMF7IlYW0538login:Penguin
2012/05/06(日) 19:36:59.52ID:tdwvS5oW0539login:Penguin
2012/05/06(日) 19:45:34.06ID:cFMLjNXX0540login:Penguin
2012/05/06(日) 19:53:02.96ID:0Bqyqtzh0541login:Penguin
2012/05/06(日) 20:03:31.16ID:tdwvS5oWだいたい>>3のオススメ見ておけばいいってことだなw
ただ、CentOSとScientific Linuxは、どうなんだろ。
CentoOSが盛り返した気がするな。
日本以外ではMintとUbuntuの関係も逆転した可能性もあり、微妙。
0542login:Penguin
2012/05/06(日) 20:45:37.88ID:Z94TyqbqUbuntuのUnityはバグだらけなのでGNOME3使ってるわ
KDE?もっとひどくなる
0543login:Penguin
2012/05/06(日) 21:21:30.81ID:tdwvS5oWGNOME3好きなら、はじめからFedoraっていう選択肢はあるかもね。
Unity派、Gnome shell派、そもそもGnomeじゃなくてKDE派、
と別に派閥争いする気はないけど、俺もGnome shellの方が好みだわ。
Unity, KDEはなんかゴチャゴチャ感がする。
まあ、Unityには今後期待はしてます。
ただ無理やり独自路線を突き進むのは出きるだけ止めて欲しい。
0544login:Penguin
2012/05/06(日) 21:24:54.99ID:MACqDUNy一番好きなのはLXDEなんだが
0545login:Penguin
2012/05/06(日) 22:07:52.48ID:cFMLjNXX0546login:Penguin
2012/05/06(日) 22:30:23.46ID:Hde5eB6G0547542
2012/05/07(月) 00:19:29.20ID:bdMu1TDZUnity、GNOME3ともにKDEに比べて設定しにくいのが難点だけど・・・しかたないっていうか
かといってLXDEとか*box系に今更戻ることはできないし・・・・
Fedoraは安心感がない時点で使う気がしない
俺ももともとはKDE派だったんだけど4使ってるとすぐにクラッシュが起きるので縁を切った
Unityがはじめに出た時に「これだっ!!!先にヤラレタっ!!!」って思ったんだけど
まだまだ痒いところに届かない感じなのがもどかしい。クリックしても反応がやたらと悪いし
0548login:Penguin
2012/05/07(月) 00:46:23.87ID:54PuqZHf0549login:Penguin
2012/05/07(月) 01:28:47.89ID:13uF2i3z0550login:Penguin
2012/05/07(月) 01:59:16.92ID:xH4IBJcR0551login:Penguin
2012/05/07(月) 02:14:27.17ID:nHJRbCcs0552login:Penguin
2012/05/07(月) 06:42:19.96ID:o2qY5t4L鯖だったらGUI環境はいらないし
0553login:Penguin
2012/05/07(月) 07:04:59.89ID:eEq64Xr4俺、未だに最初はフロッピー使ってSLSをインスコして、
後は、全部自分でコンパイルしていってる。
0554login:Penguin
2012/05/08(火) 02:00:25.47ID:41yAee5KいいよねLXDE。Xfceも好きだな。つーか、いろいろデスクトップ環境試してるわ。
Ubuntu以外のディストリ使ったことないから(使いこなせる自信ないから)、他の事情は分からんけど、Linuxがもっと普及すれば良いのにって思う。
少なくとも、Windowsでコマンドプロンプト使ってフォルダ大量生産できる人なら大丈夫でしょ。
0555login:Penguin
2012/05/08(火) 03:03:43.05ID:mxyRf+XEあれ?ウィンドウの枠いらなくね?とか思うようになる
そうするとタイル系のWMが好きになってくる
awsomeとかつかってみ
0556login:Penguin
2012/05/08(火) 22:06:26.77ID:Y3kF0vEZタイル型の人気も出てくるかも
0557login:Penguin
2012/05/08(火) 22:10:01.78ID:vaGmWADQ0558login:Penguin
2012/05/08(火) 22:54:51.53ID:H3Pg0mB1不人気の可能性・・・
0559login:Penguin
2012/05/08(火) 23:00:31.17ID:Y3kF0vEZもっと柔軟に画面を分割できるようになれば…
ただ、今は試そうにもMetro対応アプリ・ソフトが少ない状態だから
常用できる状態じゃないけどね
0560login:Penguin
2012/05/08(火) 23:00:41.90ID:jCoz2BZf先祖返りか。
0561login:Penguin
2012/05/08(火) 23:13:25.37ID:YnD3Yz+J0562login:Penguin
2012/05/09(水) 02:12:51.55ID:RGojEvu+なんか、新しい物好きの人しかWin8は買わないっぽいな・・・。すごい批判ゴーゴーなんだが。
Win9なんかいつになるか分からんし、Win7を温存しつつ、当面はUbuntuでデスクトップ環境をカスタマイズしながら過ごすよ。コマンド抵抗ないし。
つーか、Winより早いんだよな。
0563login:Penguin
2012/05/09(水) 18:53:40.28ID:DkTMFfjJextファイルシステムサポートして欲しい
コマンドプロムプト開いたらbashが出てる状態にしてほしい
Windowsでもapt-get installみたいに一発でベクターとか窓の杜からダウンロード&インストールできるようにしてほしい
依存関係のdllやランタイムも同時に
0564login:Penguin
2012/05/09(水) 18:54:29.70ID:EaYFRs2R0565login:Penguin
2012/05/09(水) 19:08:39.97ID:0gZ8H9Km1つのupdateごとに使用承諾書をクリックしないといけないようなものができるんだろうな
0566login:Penguin
2012/05/09(水) 19:32:23.27ID:aPjN3tzOmetroアプリはアプリケーションストアからアプリを買う形になる。
0567login:Penguin
2012/05/09(水) 20:16:18.78ID:zD+XkP7Szshならともかくbashとかお前PowerShell使ったことねーだろ
0568login:Penguin
2012/05/09(水) 20:23:33.45ID:B1yZtRoa0569login:Penguin
2012/05/09(水) 22:42:35.86ID:D3Um1pGd0570login:Penguin
2012/05/10(木) 17:22:29.16ID:r+JErS48一発ダウンロードインストールが厳しいならWindows諦めてLinux使い続ける
Microsoftが商用ディストリビューションでも作ったら面白いのに
WindowsのソースコードGPLで公開でもいいけど
0571login:Penguin
2012/05/10(木) 17:57:42.62ID:YntWBcIg0572login:Penguin
2012/05/10(木) 18:12:23.94ID:ViCl8v6/debian interixも開発止まってるっぽいし
0573login:Penguin
2012/05/10(木) 18:12:29.99ID:5i8QAMs4悪名高きUnityやグローバルメニュー(まあこれらは無効にできるけど)というUbuntu特有のものは別として、gnome3が嫌いなのよ。
genome2で、emerald、compiz、cairo-dockがちゃんと動いて、gnome2であと数年頑張ってくれそうなディストリってない?
0574login:Penguin
2012/05/10(木) 18:18:59.31ID:nY0vVXvi0575login:Penguin
2012/05/10(木) 18:21:39.10ID:r+JErS480576login:Penguin
2012/05/10(木) 21:57:29.01ID:r+JErS480577login:Penguin
2012/05/10(木) 22:27:58.19ID:NU4JClc50578login:Penguin
2012/05/11(金) 05:57:17.72ID:DICoCTl40579login:Penguin
2012/05/11(金) 08:48:24.24ID:RTfJnFM80580login:Penguin
2012/05/11(金) 20:31:29.80ID:UuyZVO0QなんかUbuntu gnome2でググったらあった
0581login:Penguin
2012/05/11(金) 22:57:19.87ID:4LevaNPPhttp://distrowatch.com/?newsid=07241
ニューカマーだがgnome2を採用している。
今後どこまでかんばってくれるのか…
0582login:Penguin
2012/05/12(土) 11:00:50.46ID:wQxj9aKk0583login:Penguin
2012/05/12(土) 18:36:48.06ID:wQxj9aKk■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています