オススメLinuxディストリビューションは? Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/02/10(金) 14:48:42.31ID:fN2VhG8+信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
0306login:Penguin
2012/04/21(土) 17:32:14.75ID:7JhdRihT思いますが、初心者にはどっち?
0307login:Penguin
2012/04/21(土) 17:39:46.68ID:PU6by0Mm0308login:Penguin
2012/04/21(土) 18:10:49.93ID:GNwyxNukじゃあとりあえずmomonga使ってみようよ、俺にはどう似てるのかよく
わからんけど君は迷ってるようだから折角なんでおれと違うほうから
始めてみてほしいな。
0309login:Penguin
2012/04/21(土) 18:17:48.44ID:t4NjnhF3時間がないならUbuntuにしとけ
0310login:Penguin
2012/04/21(土) 18:22:48.20ID:kdIpaqNu情報集めにくいと思うよ。
0311login:Penguin
2012/04/21(土) 23:57:35.83ID:LwsjLERcubuntuだと、ビルドに異常に苦労させられる。99%失敗するだろう。結果、ビルド離れが起こる。
システム全体をgitソースからビルドして構築するのを薦める。
そうやって構築したシステムでは、99%のビルドが通る。結果、バイナリーではなくソースコードをダウンロードの基本とする傾向となる。
当たり前だが、ソースコードは、自分で修正することができる。パラメーターを1から2にすれば、2になる。
この辺の利点をごっそり捨てるのがバイナリ運用。つまりディストリというもの。
0312login:Penguin
2012/04/21(土) 23:59:44.61ID:71vy+vyRWindowsとデュアルブートをするしかない場合なら仕方ないが
0313login:Penguin
2012/04/22(日) 00:01:32.81ID:uRrrJBDMbsdでよくね?
あっちはそれが基本だから迷いようがないし。
0314login:Penguin
2012/04/22(日) 00:02:37.37ID:7KI1colh0315login:Penguin
2012/04/22(日) 00:03:02.21ID:qpmiSEG50316login:Penguin
2012/04/22(日) 12:21:16.67ID:E7+l9Iie0317login:Penguin
2012/04/22(日) 13:50:57.92ID:7KI1colh0318login:Penguin
2012/04/22(日) 14:41:01.52ID:hBXBnN2n0319login:Penguin
2012/04/22(日) 15:36:07.50ID:RmT1yFVHUbuntu使えてArchLinuxを使うのが一番だ
0320login:Penguin
2012/04/22(日) 15:44:53.77ID:yxkokBQ30321login:Penguin
2012/04/22(日) 17:34:33.02ID:1RaxoFy80322login:Penguin
2012/04/22(日) 17:37:05.57ID:maPmHILv0323login:Penguin
2012/04/22(日) 17:40:09.89ID:RmT1yFVH何を使ってもたいして変わらない
ただ、勉強したい気持ちがあるのならデビアンのオンラインハンドブックや
Redhad系が出しているLPIなんたらとか言うフリーの読み物を熟読するのは有効だ
0324login:Penguin
2012/04/22(日) 17:42:39.68ID:1RaxoFy8なるほどどのディストリよりも書籍などでその選んだ鳥を深く理解することが大切なのですね
ありがとうございました
0325login:Penguin
2012/04/22(日) 18:47:39.45ID:YeyEF80U0326login:Penguin
2012/04/22(日) 19:01:21.87ID:I603FADWubuntu一択だよ
ubuntuならネット検索すれば何をどうすればいいかすぐ分かるし
ソフトウェアセンターとかも充実して分かり易い。他のはダメw
0327login:Penguin
2012/04/22(日) 19:46:07.32ID:z11nhs130328login:Penguin
2012/04/22(日) 19:49:44.67ID:YeyEF80Uubuntu使ってると、最悪犯罪者。
0329login:Penguin
2012/04/22(日) 20:38:31.48ID:7KI1colh0330login:Penguin
2012/04/22(日) 20:55:36.25ID:j9opsMVDUbuntuは本当の初心者かバリバリの上級者向け。
あなたのような中級者にとっては消化不良なOS。
0331login:Penguin
2012/04/22(日) 20:56:14.32ID:S2OpNrv2ぐちゃぐちゃだし
0332login:Penguin
2012/04/22(日) 21:12:52.46ID:j9opsMVDむしろ手強いからやりがいがあるw
0333login:Penguin
2012/04/22(日) 21:29:27.54ID:HltKiJ2e基本的なことにはなんの無駄な労力もかからず、
あの古めかしくて、だけどこれでもかという堅牢な環境で時代の流れに遅れない
最新の環境を必要なものだけ整えるのはかなりハイレベルだと思うが。
0334login:Penguin
2012/04/22(日) 21:41:38.50ID:wDkj6ba50335login:Penguin
2012/04/22(日) 21:56:27.93ID:K1iTYBSOgnome-core、gnomeなどのパッケージをインストールすればデスクトップ環境はほぼ整う。
Ubuntuみたいにinitが変更になって……みたいなことが少ないから、知識のアップデートの必要が少ない。
Debianでだらだらやっている身からすると、Ubuntuユーザはシステムの変更に振り回されてて大変だと思ってしまう。
0336login:Penguin
2012/04/22(日) 22:09:15.79ID:noM7Gbrb0337login:Penguin
2012/04/22(日) 22:30:03.24ID:lBldvFLR0338login:Penguin
2012/04/22(日) 22:36:00.79ID:uc3lT3H90339login:Penguin
2012/04/22(日) 22:49:19.38ID:pjAC5Abs0340login:Penguin
2012/04/23(月) 01:11:57.27ID:cO19GevH0341login:Penguin
2012/04/23(月) 03:05:19.63ID:RKmxwaJzVine Linux 6 DVDんのGoogle日本語入力 搭載というのが気になる。
Linux用のGoogle日本語入力ってあったっけ?
0342login:Penguin
2012/04/23(月) 03:19:02.59ID:5MiJH6oC0343login:Penguin
2012/04/23(月) 03:26:18.12ID:HMQ5Y9hr0344login:Penguin
2012/04/23(月) 05:36:16.48ID:DGEAA8Adもずくは、ええぞ。
まあgoogleに変換情報筒抜けだけどな。
●を買うよりはチャレンジャーでは無いだろう。
0345login:Penguin
2012/04/23(月) 07:29:42.18ID:EkMx8LAj0346login:Penguin
2012/04/23(月) 09:30:29.49ID:/8s04+vv> 日本語入力エンジンとして Google 日本語入力のオープンソース版である
> Mozc を採用しました。
てちゃんと書いてあんじゃん。
Mozcすら知らない情弱なんか?
0347login:Penguin
2012/04/23(月) 10:24:46.89ID:iBvemmjVあれ? Linux版Mozcに関しては情報送信されてないのかと思ってた。
その辺のソース詳しい人教えてお願い
0348login:Penguin
2012/04/23(月) 14:36:20.04ID:cgREVjJMhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/350
0349login:Penguin
2012/04/23(月) 16:23:25.77ID:iBvemmjVという事はリポジトリからインストールするMozcは情報送信しない仕様なのかな
0350login:Penguin
2012/04/23(月) 20:33:23.68ID:MgVFHAQGそんな時代なの?しかもダントツ
1 Mint 4339>
2 Ubuntu 2061>
3 Fedora 1743>
4 openSUSE 1613<
5 Debian 1426<
0351login:Penguin
2012/04/23(月) 20:35:50.36ID:Spg9GGNN0352login:Penguin
2012/04/23(月) 20:35:54.69ID:cgREVjJM0353login:Penguin
2012/04/23(月) 20:53:09.78ID:MgVFHAQGいや別にうれしいとかないけどw
俺はMint でもubuntuでもないし
Mint人気あるんだーなんでかな?みたいな
解説がつけばうれしかった
0354login:Penguin
2012/04/23(月) 20:57:17.53ID:Spg9GGNN0355login:Penguin
2012/04/23(月) 20:58:59.66ID:MgVFHAQGわかったよ ごめんよ!
タダのネタふりだよスルーしてくれ
0356login:Penguin
2012/04/23(月) 21:10:16.77ID:Spg9GGNN俺の目からしたらMintとUbuntuの違いがよく分からないんだけど。
0357login:Penguin
2012/04/23(月) 21:37:07.41ID:LerTilKd2061なら別にそこまで落ちてもいない、Mintが伸びてきただけだな
0358login:Penguin
2012/04/23(月) 21:41:53.99ID:jxhX1dza他にUnityを採用した鳥を聞かないのが現状。
GUIの変更は影響は大きいな。
0359login:Penguin
2012/04/23(月) 21:53:28.58ID:LerTilKd確か他の酉で採用しようとすると微調整が必要になるんで面倒くさいって話をどっかで見たような
0360login:Penguin
2012/04/23(月) 21:56:27.30ID:ebR8kog5用途はメールチェックとweb閲覧ぐらいです。
0361login:Penguin
2012/04/23(月) 22:01:49.21ID:WAdod2To0362login:Penguin
2012/04/23(月) 22:13:19.87ID:Spg9GGNNTinyCoreかPuppyあたり。
0363login:Penguin
2012/04/23(月) 22:18:35.38ID:eQPWrIZtユーザーならまだしも中の人もねぇ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685733/index-4.html
やまね:Mintとか使う人もいるだろうし。
hito:いろいろキワキワなので、Mint使うのは止めた方がいいと思いますけどね……。
Ubuntuのmultiverseがかわいく見えてくるレベルのカオスとか、
グレーゾーン直球な諸問題とかいろいろありますし。
編集I:雑誌で取り上げるとわりとアウトな感じですか?
hito:Back Trackとかのペネトレーション系の方がまだマシかと……。
あれだ、「ぶっこぬき」とか書いてあるのと同レベル?
やまね:あんまり関わりたくないところなんだよねぇ……。
文● hito(Ubuntu Japanese Team)
くやしいのうwww
0364login:Penguin
2012/04/23(月) 22:44:41.55ID:cgREVjJM0365login:Penguin
2012/04/23(月) 22:48:45.40ID:Spg9GGNN何でぼかす必要があるんだろうか。
0366login:Penguin
2012/04/23(月) 23:18:20.62ID:cgREVjJM0367login:Penguin
2012/04/23(月) 23:44:54.42ID:WAdod2To見たけりゃプレイヤーでみればいいもの。
0368login:Penguin
2012/04/23(月) 23:52:57.57ID:cO19GevHDVD抜き出してディスクレス起動するわ
0369login:Penguin
2012/04/24(火) 00:15:11.50ID:aGg1hcXrやっぱり同様にやってるんだったらdebianらしさは消えてしまうねw
0370login:Penguin
2012/04/24(火) 01:19:57.90ID:XpIuoKPs>>363
Ubuntuのユーザー数=整った環境(パッケージ数、検索ヒット率)は気にしても
DestroWatchのランキングは関係ないから気にしてないけど
妙にDistroWatchのランキングをネタに話しかける人がいるからウザイとは思ってそう
0371login:Penguin
2012/04/24(火) 11:12:20.36ID:SXa03WII0372login:Penguin
2012/04/24(火) 11:24:43.92ID:Kvu/RhE7本当に面白いよねw
0373login:Penguin
2012/04/24(火) 12:50:58.40ID:9VRqOcow0374login:Penguin
2012/04/24(火) 13:19:52.67ID:1c7NvTln管理がurpmiってことはMandrivaベースかな
pclinuxosといい首位争いまでいくんだけど熱しやすく冷めやすいなこの系列って
0375login:Penguin
2012/04/24(火) 13:27:12.18ID:XlykWZNU実質的には後継に近かったはず。
0376login:Penguin
2012/04/24(火) 14:35:40.70ID:Kvu/RhE7元はMandrakeだっけか
0377login:Penguin
2012/04/24(火) 14:46:28.69ID:RGk20WFRmandrivaが消えたわけではないけど、資金面で死にかけててロシアのrosaの支援で何とかやってる
状況。
すでにmandrivaは中身がrosaとほとんど変わらなくなってる。
0378login:Penguin
2012/04/24(火) 16:31:30.03ID:W8o4CCkZ放置気味のサブマシンに入れてみようかな
0379login:Penguin
2012/04/24(火) 20:58:59.46ID:+iiPBwAjしてもらっても絵に描いた鳥。
0380login:Penguin
2012/04/24(火) 21:34:25.08ID:fg7iT6Sv0381login:Penguin
2012/04/24(火) 21:34:55.72ID:REpikDFn0382login:Penguin
2012/04/24(火) 21:47:02.82ID:gGxfr6na日本語だと機械翻訳みたいで違和感しかない
0383login:Penguin
2012/04/24(火) 21:50:04.93ID:SmEF1HeL0384login:Penguin
2012/04/24(火) 23:05:19.41ID:JoQmCmHW同意。Debian stable をまったり使いつつ、必要な最新ソフトは、
自分で deb パッケージ作ったりするのがよろしいな。
0385login:Penguin
2012/04/24(火) 23:30:07.16ID:JVgIwMf70386login:Penguin
2012/04/24(火) 23:38:43.09ID:/bGQBRfJディストリ公式のページビューを調べてみた
(Alexaの過去3ヶ月分のデータ)
0.002586 www.ubuntu.com
0.001303 www.debian.org
0.000675 linuxmint.com
0.000672 fedoraproject.org
0.000489 www.opensuse.org
Debianがなんか多い気がする…
0387login:Penguin
2012/04/25(水) 02:55:56.90ID:4FR1RaoHMageiaはMandrivaの精鋭達が独立して立ち上げたディストリ。
PCLOSはMandrivaをFire dされたヘボプログラマーが作ったディストリ。
0388login:Penguin
2012/04/25(水) 09:57:36.88ID:UCBT5iZn追いかけるほど不安定になったり起動しなくなるから枯れた
パッケージでしか成り立たないのではないかとw
そういう意味ではDebian stableしか推奨できない。
自分で原因を追求できる人は好きなの選べば良いと思うけどね。
0389login:Penguin
2012/04/25(水) 10:58:43.53ID:0YIt7C170390login:Penguin
2012/04/25(水) 11:49:59.56ID:JKBIR0Sqdebianは鯖用途が結構ある
0391login:Penguin
2012/04/25(水) 14:23:44.26ID:q9kvRZsjいつの間にかDebianベースになったんだな
しかもセミローリーングリリース
この辺が人気出てきた理由か?
0392login:Penguin
2012/04/25(水) 14:40:42.52ID:gHFUEP43で、ローリングリリースと言っても結局はtestingの更新分をある程度の期間溜め込んでから
一気にアップデートかけてるだけなので、archやgentooみたいなのを想像してると裏切られる。
testing使ってるせいでよく壊れるしね。
flugalwareが日本語対応したら使ってみたいけど、いまだに日本語には対応してない。
0393login:Penguin
2012/04/25(水) 15:04:33.35ID:Q+JKPnrJ枯れの総本家はOpenBSDだろ
0394login:Penguin
2012/04/25(水) 15:13:39.19ID:0YIt7C170395login:Penguin
2012/04/25(水) 15:24:44.57ID:0YIt7C17UbuntuベースとDebian(testing)ベースと2つ出してるんだよ
13(Maya)が5月に予定されてるUbuntuベースがメインじゃないかな
将来は一本化するかどうかも含めてどうなるかわからんけど
LMDE(LinuxMint DebianEdition)は
Debianで言えばkFreeBSDやHurdみたいな
ちょっと特殊な代物(少なくとも今までは)
0396login:Penguin
2012/04/25(水) 15:26:33.41ID:q9kvRZsjなるほど。勉強になったありがとぅ
0397login:Penguin
2012/04/25(水) 17:43:48.08ID:5SKg72q/0398login:Penguin
2012/04/25(水) 23:47:07.44ID:UKkJLl2Nとりあえず俺は「aptで取れなかったら野良ビルドしかねぇわ」と諦められるので
debian使ってるけど。んで大体stable。慣れればまぁ何とでもなるかな。
0399login:Penguin
2012/04/26(木) 22:27:28.96ID:vCN833NLとりあえず俺は「aptで取れなかったら野良ビルドしかねぇわ」と諦められるので
debian使ってるけど。んで大体stable。慣れればまぁ何とでもなるかな。
0400login:Penguin
2012/04/26(木) 22:34:00.31ID:b2GPuNTC0402login:Penguin
2012/04/27(金) 00:49:22.08ID:QsE9H9nl> >>333
> とりあえず俺は「aptで取れなかったら野良ビルドしかねぇわ」と諦められるので
> debian使ってるけど。んで大体stable。慣れればまぁ何とでもなるかな。
>399+1 :login:Penguin [sage] :2012/04/26(木) 22:27:28.96 ID:vCN833NL
> >>333
> とりあえず俺は「aptで取れなかったら野良ビルドしかねぇわ」と諦められるので
> debian使ってるけど。んで大体stable。慣れればまぁ何とでもなるかな。
時刻が・・・一体何が起きてるんだってばよ?!
0403login:Penguin
2012/04/27(金) 00:53:29.75ID:/PkvVtzd0404398
2012/04/27(金) 00:54:56.37ID:dz/vnfddあー、時間が遡ってるのな。
別人氏がなにか面白いハックでも見つけたのかもなあ。ネタを聞いてみたいね。
0405login:Penguin
2012/04/27(金) 13:39:12.44ID:k/2AVZvUhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335483982/
Linuxなんかいじってるともてないよたぶんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています