トップページlinux
1001コメント244KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/02/10(金) 14:48:42.31ID:fN2VhG8+
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
0210login:Penguin2012/03/22(木) 11:17:09.80ID:686wi2zp
切れる前にアマゾンだ。
0211login:Penguin2012/03/22(木) 17:10:34.41ID:zAItLLed
openSUSEええで。みんなも使いや〜。
0212login:Penguin2012/03/22(木) 18:54:27.53ID:aA+DMVGe
>>208
衛星から無線で受信はできても送信は有線だろ。
あと、手で持てない電力施設も持っていかないとパソコンの電源は入らない
0213login:Penguin2012/03/22(木) 19:20:42.95ID:WeDmr8Sd
電力はある前提じゃないの?
0214login:Penguin2012/03/22(木) 21:43:44.32ID:9EQh7nPD
人類滅亡後の未来の知的生命体のためにOSを残せるとしたらgentooを選ぶ。
gentooの柔軟性は生物種と時代の垣根も超えることができる。
0215login:Penguin2012/03/22(木) 22:14:11.12ID:/yXvqkZ6
何も知らんド素人ですが、Gentoo使いのキチガイっぷりだけは何となく読み取れましたので
sabayonから始めました。
0216login:Penguin2012/03/23(金) 00:32:16.91ID:d+QmCmrn
gentooとsabayonは中身が全然違うだろ
0217login:Penguin2012/03/23(金) 00:49:10.76ID:6ZuiMCbn
違ったらなんなん?
0218login:Penguin2012/03/23(金) 02:15:07.54ID:XUsg2ARQ
そろそろ純正のディストリビューションを開発するべき
0219login:Penguin2012/03/23(金) 02:21:15.40ID:4IHPXSbj
どのスレにも沸く「〜すべき」はクレクレ池沼乞食
0220login:Penguin2012/03/23(金) 08:26:12.23ID:ivBh1GH+
>>218
どういう意味?
0221login:Penguin2012/03/23(金) 11:00:30.84ID:VRq2TPIo
>>220
Linus Linuxを作れってことだろ
0222login:Penguin2012/03/23(金) 11:03:04.82ID:2GXlV4x4
gentooとsabayonは中身は同じだろ?
0223login:Penguin2012/03/23(金) 11:24:22.07ID://neR0wK
ちがうよ
0224login:Penguin2012/03/23(金) 17:09:57.45ID:d+QmCmrn
debianとubuntuの関係みたいなもん
0225login:Penguin2012/03/25(日) 02:26:11.82ID:AlEJaX2V
age
0226login:Penguin2012/03/26(月) 19:18:57.13ID:Ln2hhkMK
>>218
つDebian
0227login:Penguin2012/03/26(月) 19:56:54.96ID:rxXW8DX9
ubuntuに飽きてきたんですけど、次はどんなディストリがいいですか?
0228login:Penguin2012/03/26(月) 20:00:39.20ID:FhsaVEXe
kubuntu
0229login:Penguin2012/03/27(火) 05:25:08.32ID:BXHq70HJ
frugalware
0230login:Penguin2012/03/27(火) 12:03:56.80ID:ZNM8XOie
gentoo
0231login:Penguin2012/03/28(水) 04:13:16.13ID:CUzujQ2a
gentoo
0232login:Penguin2012/03/28(水) 04:23:05.50ID:kPw3cnXg
fedora
0233login:Penguin2012/03/28(水) 06:13:07.38ID:w+bXma41
mintがおすすめ
MAC風なデザイン楽しみたいなら
Comice OS
0234login:Penguin2012/03/28(水) 21:04:11.13ID:ZMUGh4kR
Mac風ならPearOSだろ

Mac風なだけで使いにくいけど
0235login:Penguin2012/03/28(水) 21:12:34.33ID:Gsj5KUJT
Windows XP風ならYlmf OS
http://downloadsquad.switched.com/2009/12/26/chinese-copy-cat-pirates-launch-ubuntu-that-looks-just-like-windows-xp/
0236login:Penguin2012/03/31(土) 20:38:40.03ID:+KkTkJuz
PearOSがバージョン4からComiceOSと改名したらしい。
0237login:Penguin2012/04/02(月) 02:00:57.22ID:uNIjmlze
改名より林檎もどきやめりゃいいのに
0238login:Penguin2012/04/02(月) 09:13:08.78ID:+jQCEI1l
>>236
一瞬コミケOSと読んだのは俺だけでいい。
0239login:Penguin2012/04/02(月) 21:57:24.83ID:rxaOELqp
age
0240login:Penguin2012/04/02(月) 22:03:27.73ID:3nScLPzk
GUIなんて飾りだよ。
Gnome-Look.org行けばいくらでも変えられるさ。
0241login:Penguin2012/04/02(月) 22:14:17.36ID:baS7yIwu
試しにインスコしてみたが、サーバーがダメでアプリひとつダウンロードして追加するのに何十分も待たされる。直ぐミントに戻した。
0242login:Penguin2012/04/03(火) 02:47:41.73ID:oPE7qWGb
archbang
0243login:Penguin2012/04/07(土) 17:06:17.31ID:1KMakPdi
suseはどうなんですか?
0244login:Penguin2012/04/07(土) 17:13:38.69ID:OIJX2/AX
Linusが言うには糞だってよ
0245login:Penguin2012/04/07(土) 19:36:22.28ID:cZNQu+oH
Linusが糞だから
0246login:Penguin2012/04/07(土) 20:06:37.89ID:jfzom7VG
老害の意見は参考にならん
0247login:Penguin2012/04/07(土) 22:52:50.17ID:6+MA9eq1
LinusはGUIに関しちゃ素人なんだし、黙ってgccで
カーネルシコシココンパイルしていればいいよ
0248login:Penguin2012/04/07(土) 22:53:47.58ID:OIJX2/AX
つまりGentoo最強だな
0249login:Penguin2012/04/08(日) 10:01:22.84ID:OoV3addY
Linusの娘がopensuse
0250login:Penguin2012/04/08(日) 16:28:45.52ID:5uF0WABq
>>238
わかいな コミケットだろう」
0251login:Penguin2012/04/08(日) 20:30:07.69ID:rE74Eaes
>>249
オープン筋?
0252login:Penguin2012/04/09(月) 19:21:59.87ID:PftYxX6d
duron 800MHz mem128MBの化石に入れるにはなにがいいでしょうか?
0253login:Penguin2012/04/09(月) 19:22:27.74ID:nzOSQ2SQ
Gentoo
0254login:Penguin2012/04/09(月) 19:27:30.30ID:VZ9nfl1J
puppy4.3.1
0255login:Penguin2012/04/09(月) 21:11:02.35ID:crfCID4S
最近mint流行ってるな
俺の周りでも入れてるやつ何人かいるが
俺はあんまり好きじゃ無い
0256login:Penguin2012/04/10(火) 16:28:40.55ID:FRn5HnXE
おすすめのlive cdを教えてください
flashが見れればいいです
0257login:Penguin2012/04/10(火) 16:30:17.43ID:PcYApDpI
BackTrack
0258login:Penguin2012/04/10(火) 16:35:43.96ID:FRn5HnXE
>>257
ペネトレーション用のディストリビューションなのに
Flashも見れるんですか!
すごいですね!
0259login:Penguin2012/04/13(金) 12:12:53.72ID:H76+kiPj
Linuxのディストリビュートの中でCUI環境のままでインストールできるのはありますか?
ランレベル3で起動したく、X Window入れたくないので。ハァハァ。
なるべく小サイズでインスコしたいです。オススメありますか?
0260login:Penguin2012/04/13(金) 12:38:08.11ID:JlDZWirH
Gentoo
0261login:Penguin2012/04/13(金) 12:43:06.09ID:xbWzHFZ4
>>259
debianやubuntuのネットインストール(最小インストール)
0262login:Penguin2012/04/13(金) 12:59:14.29ID:H76+kiPj
>>261
レスありがとうございます。
ちょっと検討してみます。
0263login:Penguin2012/04/13(金) 13:11:41.97ID:FZSHb3BF
/etc/initabのrunlevelのとこを5から3に書き換えるだけだろ?
0264login:Penguin2012/04/13(金) 13:16:26.69ID:jJ1GM7gr
run level 3 が X なし、ってのは Red Hat 系の方言だよ。
他のディストリだと必ずしもそうはなってない。
0265login:Penguin2012/04/13(金) 13:19:21.58ID:cr+XYixs
へー
なにか利点があるの?
0266login:Penguin2012/04/13(金) 13:50:55.85ID:vBs8p645
>>259
Slackware
0267login:Penguin2012/04/13(金) 15:29:59.89ID:etijjWM9
そんなもんPlamo一択でしょデフォでランレベル3で起動だしコンソールの日本語表示も完璧。
コンソールで運用するならPlamo>>>slack
0268login:Penguin2012/04/13(金) 16:36:30.90ID:NoM4ebzY
うるせぇ黙ってArch使えよ
0269login:Penguin2012/04/13(金) 17:11:16.32ID:vBs8p645
ああ…次はGentooだ…
0270login:Penguin2012/04/13(金) 19:15:59.14ID:PV6KvHFH
面倒くさい鳥は面倒くさい人が使う
0271login:Penguin2012/04/13(金) 21:34:35.44ID:WiHJqyTV
SUSEもCUIでインストールできるで
0272login:Penguin2012/04/13(金) 23:37:50.74ID:woA3mw4I
>>259
CentOS6.x-minimal.isoを使ってインストール。
0273login:Penguin2012/04/14(土) 00:07:48.99ID:s9ym8u/O
「週刊 gentooを作る」
毎号付属するパーツを・・・
0274login:Penguin2012/04/14(土) 00:09:27.22ID:0pKPS3cj
ちゅうどくしゃ
0275login:Penguin2012/04/14(土) 18:15:45.51ID:OX4w8HBK
>>273
毎号付属するソースコードを以下同文。
0276login:Penguin2012/04/16(月) 17:36:56.11ID:Iab3V/xU
>>270
わかるわー
だから俺gentoo使ってるんかー
0277login:Penguin2012/04/16(月) 18:28:22.05ID:PLh29pwt
>>273
毎号付属する8ビットパターンを以下同文。
0278login:Penguin2012/04/17(火) 02:41:16.69ID:ar5SnWt2
毎号付属する紙テープを(ry
0279login:Penguin2012/04/17(火) 09:22:55.32ID:vycDJ5dC
毎号乗る数千行のBASICソースをシコシコ打ち込んだ日々
0280login:Penguin2012/04/17(火) 10:22:46.81ID:gdmeMTV3
>>278
いや、そこは毎号付属するプログラムを紙テープに穿孔してロードして以下同文
0281login:Penguin2012/04/17(火) 12:24:08.64ID:pUeRvFAt
>>280
紙テープを直接解読できないとウルトラ警備隊に入隊できないぞ。
0282login:Penguin2012/04/17(火) 12:48:52.37ID:4LRxwzeQ
俺はもうスマトラ警備隊だから心配ない
0283login:Penguin2012/04/17(火) 23:28:39.42ID:gfXJeHZW
紙テープを直接解読は、放射能除去装置を受け取る為に必要なスキル。
0284login:Penguin2012/04/19(木) 20:37:13.67ID:KnDhTB1m
age
0285login:Penguin2012/04/19(木) 21:30:43.02ID:G3mT2vOI
FreeBSDってもうダメなの?
0286login:Penguin2012/04/19(木) 21:33:38.18ID:psuN95PS
ダメ 時代はおぺnBSD
0287login:Penguin2012/04/19(木) 23:01:10.45ID:+dOBpA3s
>>285
そもそも板違い
http://toro.2ch.net/unix/
0288login:Penguin2012/04/20(金) 00:47:17.47ID:b4rVnIFE
今さらながら、CentOS5から6に上げたけど、やはり再インストールさせられるのはありがたくない。
今後、新規に入れるOSは、バージョンのアップグレードを提供しているディストリにしたいと思った。
Debianに転向します。
0289login:Penguin2012/04/21(土) 00:41:37.97ID:yLs5AMnM
初めてマイPCを手に入れました
そこでLinuxを使ってみたいんですが初心者はやはりubuntuがおすすめですかね
0290login:Penguin2012/04/21(土) 01:00:18.63ID:GNwyxNuk
>>289
Vineのほうが楽。Ubuntuは難しいことがやりたくなってからでいい。
0291login:Penguin2012/04/21(土) 01:08:14.39ID:t4NjnhF3
Vineは昔から使っててわかってる人はいいけど
初心者をガラパゴスに引っ張り込むのはいかがなものかと
0292login:Penguin2012/04/21(土) 01:08:53.73ID:oUxEplAQ
そうなのか?
0293login:Penguin2012/04/21(土) 01:21:29.96ID:oUxEplAQ
Ubuntuでいいと思うよ。
Vineがどれだけ楽だったかもう忘れたけど、Ubuntuのほうが初心者向けの情報量が圧倒的に多いんじゃない?
だけど、来週あたり新しいバージョンが出るからインストールをどうするか微妙だな。
1週間待つかどうかということと、もしwindowsも入ってないならCDどうやって焼くか。
11.10のCD付きの解説書買ってくるというのもこの時期だとなんとなく間が抜けてる気もする。
気にならないなら買ってきてすぐに入れて遊んで来週リリースされたらアップグレードかければいいけど。
0294login:Penguin2012/04/21(土) 01:24:44.04ID:t4NjnhF3
>>292
Vineじたいはいいとりだけどマイナーだから二度覚えることになる
そもそも今時linux使えますといったらubunのデビアン系かRedhat系しかない
ArchやGentooも選択肢としてあるけどあいつらは当然デビアン系の作法や
Redhat系の作法にもある程度習熟してる
0295login:Penguin2012/04/21(土) 01:31:47.56ID:d9JJr82m
>>289
ググって一番ヒットするディストリにする。
一番ヒットする=一番使われている=いい悪い関係なく、情報量が一番多いとおもっていい。
利用者が多い=情報量が多い=困ったら助けてもらえる確率が高い。
てなことでUbuntuでよろしく。
0296login:Penguin2012/04/21(土) 01:59:47.79ID:V3zd+wOk
とりあえず、いくつかLive CDで遊んでみるとか。
0297login:Penguin2012/04/21(土) 02:02:51.39ID:t4NjnhF3
>>296
それが一番
最初からあんまり一つのディストリに固執する必要もない
0298login:Penguin2012/04/21(土) 02:30:17.25ID:oUxEplAQ
でもLiveCDで遊ぶとknopixがいっぱいいろいろ入っていていいなんてことにもなっちゃうから、
インストールした印象とは若干違うということは意識しよう。
LiveCDに無くてもソフトは後から入れらる。
0299login:Penguin2012/04/21(土) 02:36:01.56ID:XXQ/oLtE
更新が多めなFedoraかUbuntuをおすすめするわ LinuxMintでもいいけど
情報量はやはりこの2つが圧倒的に多いし新しい技術対応も早めだしね
03002892012/04/21(土) 03:10:04.93ID:yLs5AMnM
とりあえずubuntuとvineってやつで勉強してみたいと思います
ありがとうございました
0301login:Penguin2012/04/21(土) 08:48:08.96ID:DhSnWNj6
ubuntuはノイズが多くて調べにくいと思うけど
0302login:Penguin2012/04/21(土) 12:02:53.21ID:JAncRgwR
公式のwikiであればそんなに間違った情報は少ないんじゃないの。
0303login:Penguin2012/04/21(土) 15:00:52.35ID:MiLlrK6H
公式のwikiとかフォーラムにいる分には問題ないと思う。
2chとかで解決しようと考えてるならあれだけど。
0304login:Penguin2012/04/21(土) 15:01:00.75ID:s4kJBSMa
>>300
Vineは冗談だよ
0305login:Penguin2012/04/21(土) 15:27:29.57ID:GNwyxNuk
Vine linux使うなら今なら東日本大震災復興支援特別版配布してるからそっちを
落とすといいよ。被災地の人でなくても多分怒られないと思う。
http://ossforum.jp/phoenix
0306login:Penguin2012/04/21(土) 17:32:14.75ID:7JhdRihT
VineとMomongaはコンセプトが似ているように
思いますが、初心者にはどっち?
0307login:Penguin2012/04/21(土) 17:39:46.68ID:PU6by0Mm
その二つから選ぶなら、Vineいったほうが楽でない?
0308login:Penguin2012/04/21(土) 18:10:49.93ID:GNwyxNuk
>>306
じゃあとりあえずmomonga使ってみようよ、俺にはどう似てるのかよく
わからんけど君は迷ってるようだから折角なんでおれと違うほうから
始めてみてほしいな。
0309login:Penguin2012/04/21(土) 18:17:48.44ID:t4NjnhF3
きになるのは全部試せばいいよ、どうせタダなんだし
時間がないならUbuntuにしとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています