トップページlinux
1001コメント313KB

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 14

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2012/01/13(金) 21:48:18.79ID:kDkpJkEM
キツいスペックのPCでLinuxを動かしている人達のスレ。
このスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU Pentium 133MHz
MEM 32MB
HDD 2G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。

前スレ
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1295530575/
0896login:Penguin2012/08/11(土) 21:59:42.24ID:bdpWaM2V
>>895
まあ続きは実物に触るかもう少し調べてから言いなよ
0897login:Penguin2012/08/11(土) 22:26:00.79ID:HBwR201D
>>896
慎重にというか、最初から用意されてるならファームを弄る必要を感じなかったのさ。
要は、USBブート対応BIOSに書き換えるのは難しいよって話だった訳ね。
0898login:Penguin2012/08/11(土) 23:56:32.15ID:6m1hNuKe
ところで「Os」て何?OSを間違えてOsと表記したわけじゃないよな?
0899login:Penguin2012/08/12(日) 00:16:28.26ID:EyT3vdae
コンパイルオプション
0900login:Penguin2012/08/12(日) 02:00:46.41ID:WBfNRVej
>>898
0901login:Penguin2012/08/12(日) 07:04:12.74ID:edHEIjSE
>>898
0902login:Penguin2012/08/12(日) 17:29:28.08ID:cg/r2IE3
>>898
0903login:Penguin2012/08/13(月) 01:08:51.52ID:ZbOvHG5e
>>898
0904login:Penguin2012/08/13(月) 10:40:12.00ID:cQqw346K
>>898
0905login:Penguin2012/08/13(月) 11:33:15.40ID:lDQpEP/D
>>898
0906login:Penguin2012/08/13(月) 19:04:40.82ID:ZbOvHG5e
>>898
0907login:Penguin2012/08/13(月) 19:24:16.52ID:yy7vQEoD
ID:ZbOvHG5e
0908login:Penguin2012/08/13(月) 21:23:16.81ID:x1wU5/YX
Os_132645.zip

なんかありそう
0909login:Penguin2012/08/13(月) 22:33:41.21ID:/wHwUKNn
スレタイおかしいな。
頑張ってるというよりも、やせ我慢だろ?
0910login:Penguin2012/08/13(月) 23:06:31.16ID:/MSzGU1D
世の中痩せ我慢でPenII時代のPC運用できるほど甘くない
どう考えても趣味の域
0911最小クラスのLinux2012/08/13(月) 23:29:33.14ID:ZbOvHG5e
>BasicLinux
>http://distro.ibiblio.org/baslinux/
Intel 386 or compatible 3 mb RAM
0912login:Penguin2012/08/13(月) 23:31:01.04ID:ZbOvHG5e
>>910
馬鹿だろ、趣味以外に何がある。
0913login:Penguin2012/08/14(火) 04:42:38.24ID:e0va91YS
ソーラーカーで日本一周とかそんな企画と同じだなw
でもまぁPen3レベルのPCならWebを普通に見れるから
嫁子供に投下するには丁度いいんじゃねーの?
0914login:Penguin2012/08/14(火) 06:20:34.19ID:RKSRQbCI
>>913
普通のPen3マシンなら自分で使う分にはまだいいけど、他人に使わせたら絶対面倒なことになるぞ
Pen4とかCeleronとかPenMで手を打つべきだな。
0915login:Penguin2012/08/14(火) 10:51:37.33ID:6dHpcKDL
Pen4マシンって五月蝿くて熱いってイメージがあるからスルーしてたんだけど
そろそろPen3機から乗り換えてもいい時期?

電力消費がAtomさんの20倍とか聞くけど
0916login:Penguin2012/08/14(火) 11:08:19.36ID:e0va91YS
乗り換えるのになんでPen4なんかわからん
0917login:Penguin2012/08/14(火) 11:12:04.28ID:RKSRQbCI
持ってるならいいかもしれないけど乗り換えるならAtomか
0918login:Penguin2012/08/14(火) 11:27:02.10ID:Bghxl4Lu
電気代が気になるならARMにしとけ!


煽りとかじゃなくて、家庭利用にはまじHDMIの付いた
タブレットマシンで十分だと思う。
0919login:Penguin2012/08/14(火) 11:51:15.22ID:6dHpcKDL
いやAtom機だと大抵1024x600画面じゃないですか
中古でも結構高いし

Pen4なら5000円でお釣りが…
0920login:Penguin2012/08/14(火) 11:56:31.54ID:LXEeR2Bf
atomマザーのGCLF2なんて中古で4000円もしないだろ
0921login:Penguin2012/08/14(火) 11:57:45.19ID:c+VtpdiH
ARMの弄りにくさは異常だから趣味で使うならATOMの方がいいと思う。
まぁ、androidとかしか使わないなら別だけど。
あと、PENMも忘れないであげてください。
0922login:Penguin2012/08/14(火) 12:03:22.98ID:RKSRQbCI
PenMのマシンが家にある。
0923login:Penguin2012/08/14(火) 12:08:20.26ID:Bghxl4Lu
ARMが使いにくいのは、ARMコアの別チップ間で互換性が低いのが原因だから
RaspberryPiとかBeagleBoardとか数が履けてる物を選んでおけば、それほど
苦労は無いと思うけどな。 いざとなったらPortageとかapt-buildとかで
何とかなる部分も多いし。
Android機使っちゃうのが一番手っ取り早いと思うけど。
0924login:Penguin2012/08/14(火) 13:55:38.40ID:WukN4Lzy
>>919
っceleron g530
0925login:Penguin2012/08/14(火) 14:25:54.68ID:6dHpcKDL
>>920 >>924
すいませんノート限定なもんで……
1024x600の時点でわかってもらえるものとおもってましたor2
0926login:Penguin2012/08/14(火) 14:32:28.70ID:z5xZd+MN
Pen3とか物持ちいいな
そこまで使ってくれたらPCとしても本望だろうよ
0927login:Penguin2012/08/14(火) 14:40:40.93ID:RKSRQbCI
何気PCって丈夫だよな。
0928login:Penguin2012/08/14(火) 14:44:07.52ID:6dHpcKDL
>>926
Pen3 700MHzのThinkpad i なんですが、先日ヒンジが遂に逝ってしまったのです
まだ液晶は使えるんで勿体無い気もしますが、そろそろかなーと
0929login:Penguin2012/08/14(火) 14:45:46.98ID:6dHpcKDL
Karnel Debug Landにようこそ! :D なIDだった…BeOS板だったら良かったのに(つД`)
0930login:Penguin2012/08/14(火) 14:47:53.31ID:D18ni+i0
うちのお局、メモリ64M、HDD8G
なによりCPUがK-5てのが自由度下げてる
0931login:Penguin2012/08/14(火) 15:04:26.91ID:RKSRQbCI
K-5ってPentiumと比べてどうなのさ?
0932login:Penguin2012/08/14(火) 15:08:37.53ID:5tDCrZnG
機能は大差ないけど、最近のカーネルだと
互換性捨てられててめんどい
0933login:Penguin2012/08/14(火) 15:36:49.72ID:0dU+ZN53
Debian最小インストールの手順すらわからないから手が出せない
0934login:Penguin2012/08/14(火) 15:42:58.95ID:WukN4Lzy
>>933
仮想マシンで試してみな
CUI環境でapt-getやstartxしかできない俺が出来たんだから出来ないはずがない
0935login:Penguin2012/08/14(火) 15:58:46.72ID:K2Z6pF3Y
>>930
Win95ってことだよね?今時、むしろ、それにびびる。
0936login:Penguin2012/08/14(火) 22:37:14.01ID:4gkPYKoF
>>930
昔K-5にTurboLinuxいれてDNSとかメールとか軽めのWeb鯖として使った事があるが、
日本語インストーラーだと途中でコケるので英語で進めた以外は問題なく使えたぞ
むしろデフォでCDドライブが無かった方が面倒だったw
0937login:Penguin2012/08/15(水) 00:45:39.85ID:MGiHgEmN
Linux実験用(要:レポート>net)という条件付けで
余っているPCやパーツや周辺機器を
安価ないし無料で流通させる枠組みを誰か作ればいいんだよな。
昔、雑誌ではやったモニタープレゼントみたいな感じ。

死蔵しているCore世代のPCとかあるんだけどね。
単なるニートとか、Windows入れて「重っ使えね!」とか言い出すやつにあげる気にはならない。

Yahooオークションとかは、条件付け入札とかできないんだっけ?
0938login:Penguin2012/08/15(水) 02:07:14.47ID:z10g4P6o
鬱箱でいいじゃん
0939login:Penguin2012/08/15(水) 05:31:45.53ID:VZ6vxQGO
Core世代のノートなんて普通に使えるからダメでしょ
PenMの1GHzにメモリ1GB程度あればネット端末として普通に使えるレベル
オークションでも楽に10K円以上で取引される
てか1コアAtomのネットブックって新品でもそんなモンじゃない?

実験マシンはVIA EDENとか、ノートならPen3時代以前でないと…
初代EDENは面白がってダンボールの筐体で動かしたりしたなあ (遠い目
0940login:Penguin2012/08/15(水) 06:52:01.89ID:jmZYyEzJ
Core世代のノートはオークションで微妙な立ち位置になっている。
安いっちゃ安いけど爆安ではない。
たぶん普通の人たちにとっては使えるけど快適ではないってレベルなんだろう。
0941login:Penguin2012/08/15(水) 06:53:08.39ID:jmZYyEzJ
>>939
PenMで10k以上がデフォなのは2年前
0942login:Penguin2012/08/15(水) 07:57:18.57ID:SmhqIJRw
>>937
他板行けば着払いであげるよみたいなスレなかったっけ?
>>938がそうかな?

まあcoreクラスとなると姉妹スレの出番の気がするけど、
博物館行きはまだ早いクラスのLINUXマシン候補を肴に、
色々活用法考えてみるのも一興かもしれないなあ。
産廃行きが救えるかもしれないし。
0943login:Penguin2012/08/15(水) 08:24:03.84ID:SmhqIJRw
そういえば、キーボードの関係かなんかで、国産ワープロ機の成れの果て辺りを
いまだに使ってる人って居たりするんだろうか?

流石にもう物理的に使い潰して乗り換えちゃってるか。
0944login:Penguin2012/08/15(水) 08:32:43.06ID:1V+P5sXd
国産ワープロとかPC98とかになるとlinuxにするのって
出来なくはないかもしれないけどさすがに無理があるんじゃね?
0945login:Penguin2012/08/15(水) 08:44:52.30ID:VZ6vxQGO
>>941
いや、未だにAtom 1コアの新品ネットブック2万程度で結構売ってるんだよ…
ちなみに2コア4スレッドのやつが搭載され始めたのはやっと去年になってから

ニコニコでコメントが弾幕状態とか、ようつべでサイズがデカイ動画でなければ
PenM 630MHzのEeePC 4G + Ubuntuでブラウザ80%表示にしていてもそれなりに見れたりする
0946login:Penguin2012/08/15(水) 08:48:01.20ID:VZ6vxQGO
ああごめん価格のことか
そっちは確かに言い過ぎだったかもしれん
普段SXGA+のやつばかり追ってるから少し感覚がずれてるかも
0947login:Penguin2012/08/15(水) 08:49:41.08ID:jmZYyEzJ
>>945
PenMはもう安いよ
家にも2台あったから売ろうかと思ったけど、オク見るとそんないい値にはならなさそうだからやめた。
でもこれ以上ほっとくと売れなくなるからもう売るわ。
0948login:Penguin2012/08/15(水) 08:50:48.37ID:jmZYyEzJ
>>946
SXGA+裏山
俺はVGAあればええわ。
0949login:Penguin2012/08/15(水) 08:59:29.13ID:4j6RLgft
Celeron500MHz, 256MB, HDD 10GB ,XGAで色々とやり繰りするのが楽しい
0950login:Penguin2012/08/15(水) 09:31:35.65ID:SmhqIJRw
>>944
まあ発売時期によってピンキリだろうけど、
今と違って車が買える値段で売ってたりするマシンなんだから、
使えない事はないと思うんだよな、使い道が無い事はあっても。

後は単純に対応できるかって話だけど、遺産が少ない分
基本的には素直な互換機が意外に多いんじゃないかと予想。
0951login:Penguin2012/08/15(水) 10:22:46.14ID:4j6RLgft
PC-98x1用カーネルは2.4系までで止まってるし
09529372012/08/15(水) 11:53:29.78ID:bOYlYGHT
>>943
リサイクル業界では、ごく一部のワープロ専用機は一応値打ちがあることになっている。
(リサイクルという名のリユース業界ではなく、資源化が基本で一部リユースに回す業界)

お金を出すくらいのワープロ専用機ユーザーは、シリーズ最終モデルあたりを押さえて…
時には予備まで押さえた上で、「これが使えなくなるまで使うしかない」と達観している。
その最終モデルの代替機や、部品取り機としての需要があるんだと思う。


まぁ、そういう業界付近にいるので、捨てられたものをただで入手することも多い。
もったいないから、とか実験したいからと、もらってきて、やがて飽きるんだけど(笑)
棄てるのはもったいないと、部屋が狭くなる脅威のシステム。

まぁもらったところに返却してもいいんだけどね。資源ごみとして無料引き取りだし。
でも、どうせなら、活用できる人とか、FLOSS界隈に還元できる人にあげたいと思う。

そういうのは、パソコン通信時代の枠組みのほうが
狭いながらも手軽だったなぁと思う。
0953login:Penguin2012/08/15(水) 14:58:16.98ID:VZ6vxQGO
知り合いの爺さんがワープロ専用人間? だな
シャープの書院しか使ったことがなくて、もう新しい環境に移行もできない
でも書院で地区の簡単な文書作らせたら速いし書式も整ってる
当然年賀状も

そういった層が死滅するまでは需要あると思うよワープロ
0954login:Penguin2012/08/15(水) 17:19:41.26ID:4j6RLgft
>>952
OASYSとか文豪は少し弄ってMS-DOS起動できたよねぇ
どうみても386より前のCPUだからLinux使えないのは悲しいけど
もしLinuxが起動できてTeXとか使えたらもっと高度な文章作成ができて今でも有効活用できたのかもしれない
0955login:Penguin2012/08/15(水) 17:24:13.47ID:VZ6vxQGO
「インターネットが出来るワープロ」とかなら、あるいは……
0956login:Penguin2012/08/15(水) 18:15:19.76ID:VZ6vxQGO
調べてみたら文豪はV830ってRISC使ってた……
Rupoはどうなんだろうと思ったが軽くググった程度では分からずじまい
0957login:Penguin2012/08/15(水) 18:20:33.40ID:VZ6vxQGO
これなら行けそう、というかWin95が走るPCにワープロキーボード付けただけのニコイチマシン?
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/word/0096.html

くだらん連投すいません寝ます
0958login:Penguin2012/08/15(水) 19:56:02.49ID:SmhqIJRw
>>954
その辺のハックって今聞いても熱い話があるよね。
http://elks.sourceforge.net/FAQ-Nihongo.html
この辺のlinuxサブセットならなんとかなるんじゃないかと思うけど、
時既に遅しだったのか、そういう話はみかけないのが残念だな。

>>957
そうそう、まさに成れの果てって感じだよね。
FMV化してたり9821化してたりするのもあるんだっけ?
各社こういうマシン出してるみたいだけど、インターネット対応を名乗る割には
ネットに全然情報が残ってない謎機が多いんだよな。
0959login:Penguin2012/08/15(水) 22:16:22.54ID:SmhqIJRw
>>951
2.4ならミニディストリ系じゃまだまだ現役じゃないかな?
情報古いだろうか?

FMは3系まで追従してたと思ったけど、
ノートブックなんかでの動作例ってそういえばあるんだろうか?

>>952
今考えると、草の根BBSなんてOFF会できるようなご近所の範囲で
よく成立してたものだと思うね。
これも、入れ替わるように衰退したせいか、ホストのlinux化とかは進まなくて、
telnet対応どころかY2K問題の対応すらできずに閉局が殆どなんだよね。
粘った商用すら、廃止の理由がシステム老朽化とか言うんだから、
安くない課金で一体長い間何をやってたんだか。
まあそこで2chとか台頭してくる訳だけど、システム的には先祖返りだよね。

っていうか、逆に言えばその程度のホストなら、大したスペック必要ない筈で、
CUIでネトゲでも設置したら人集まらないものだろうか?
0960login:Penguin2012/08/16(木) 08:53:35.08ID:jZAtvaa6
>>954
TeX使いもそのうち化石扱いされたりするんかのう
0961login:Penguin2012/08/16(木) 11:18:20.12ID:Asr8DcC7
発熱の低い420で今年の夏は楽勝だった。

PCのスペックより、日本の四季のほうがある意味キツイ。
あと、住宅事情。
0962login:Penguin2012/08/16(木) 17:41:25.09ID:jcfm6FPz
十数年前のノパソをサーバーにするなら
Gentoo or Debian
どっちがいいだろう・・・

例えばmem128MB、CPU:PenII233MHz、HDD4GB


Gentooの場合もちろんコンパイルはdistccで他のマシンに手伝ってもらいます
0963login:Penguin2012/08/16(木) 17:51:15.46ID:hsdHSUI2
X立ち上げず鯖にして必要なDaemon動かすだけなら、さして差があるとも思えん
鯖といっても何を動かすのか、負荷とスペックのバランスは、考えるべきポイントは別じゃね?
0964login:Penguin2012/08/16(木) 18:17:29.61ID:XRhwdvuv
>>962
手間考えるとDebianしかないような
それよりしょぼい組み込み系でも実用的に使えるしね
09659622012/08/16(木) 18:54:16.28ID:jcfm6FPz
ただ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1339681033/2
見ると化石項目にGentooが入ってるので

Gentooのほうが限られたスペックを使いこなせると思って
0966login:Penguin2012/08/16(木) 19:19:24.09ID:47Wcz5Bz
>>965
そりゃGentooのほうが性能引き出せるんだろうけど、
それだけのハイスペックを誇る機械ならFTP鯖程度では
そんなに気にすることないと思うなあ。
0967login:Penguin2012/08/16(木) 19:51:34.77ID:hpHgHCkH
apt-buildもあるでよ
0968login:Penguin2012/08/18(土) 07:11:27.54ID:P1JoZ04C
喪主
09699622012/08/19(日) 12:10:58.54ID:aPVl9fYp
結局あほー知恵袋で聞いたら結構参考になる回答貰えたのでGentooにします
すみません


でインストールしたんですがGentooのライブCDは重そうなので
作業用のLinuxを軽い鳥スレで聞きました
0970login:Penguin2012/08/19(日) 18:03:19.63ID:8S1keOD7
>>969
ほほうGentooとな。
じゃあ質問はGentooスレで頼むな。
ここは相談所じゃない。あっちいって。
0971login:Penguin2012/08/19(日) 19:13:44.53ID:oFOln74P
>>970
そんなの言われなくてもそうしますよ(このスレではGentoo or Debianの意見貰った以外質問してないし)

あと「軽い鳥スレで質問した」ってことを報告しただけで

なんか反抗ぽくなってすみません

ともかくお世話になりました
0972login:Penguin2012/08/19(日) 20:17:51.48ID:sAbWcI2y
何か勘違いしている奴がいるが、「初心者向け=軽い」これが一致しているような雰囲気だな
初心者向けには少し重くても必須機能が省かれていないことが重要で
普及率が高いそれに軽いディスクトップ環境を実装したタイプあたりだろ。
軽い要求より越えたそれは「きつい」スペックの領域となり、
その領域で初心者が来れば厄介者になるのは当然ってこと。
きついハードウエアで動かすには最低でも中級者以上でパケージ
マネージャーがなくても使える、ドライバがなくても自分で探せる、
そのぐらいじゃないと邪魔なだけ。
きついスペックで動かすには真似すればできるという領域じゃなく
応用力ができる知識と経験は必須だよな。
>963で答えは確定、他の鳥という種別よりカーネルが古い鳥じゃないと難しい。
カーネルを自分でコンパイルしなおすなら話は違うが無理なんだろうし。
OS分部に干渉しないアプリ専門のLinuxerなら初心者を守れ、金だして新PC買え。
0973login:Penguin2012/08/19(日) 20:21:48.77ID:7JHi6zMi
バカは頭が軽いからな
軽い=初心者だと思ったのだろう

初心者をアシストするべき機能を付けると多少はディスク容量を食うか動作が重くなるのにな
0974login:Penguin2012/08/19(日) 21:19:15.11ID:ziutKrIB
あ、ディスクトップさんちーーーっすwwwwwww
まだ生きてたんですねwwwwwww
0975login:Penguin2012/08/19(日) 21:32:17.67ID:Fa5aqcVy
>>972
初心者向け=重いでOK
説明として問題なし。

それ以前にマルチはあかんな。
0976login:Penguin2012/08/19(日) 22:25:32.79ID:bUjf4URz
そんなに軽量に拘るなら、イーマックスとメールとウェブブラウザあとは使うな。
0977login:Penguin2012/08/19(日) 22:28:02.87ID:6x/vkaCe
Emacsが軽量とか冗談だろ
0978login:Penguin2012/08/19(日) 22:32:43.96ID:bUjf4URz
付加機能つければ強力なツールだ。
0979login:Penguin2012/08/19(日) 22:34:33.45ID:6x/vkaCe
カッコつけるな
0980login:Penguin2012/08/19(日) 22:35:49.96ID:bUjf4URz
気に入らないなら、vimとawkとbashだけで我慢しろ
0981login:Penguin2012/08/19(日) 22:36:19.42ID:Fa5aqcVy
>>976
鯖には不要w
0982login:Penguin2012/08/19(日) 22:46:24.52ID:bUjf4URz
サバならedで編集すればいいw
0983login:Penguin2012/08/19(日) 23:01:49.03ID:bUjf4URz
きついのは俺の頭脳のスペックだ
0984login:Penguin2012/08/19(日) 23:04:43.73ID:bUjf4URz
キツいスペックのユーザーの代わりにPCが頑張ってるスレ
0985login:Penguin2012/08/19(日) 23:55:30.32ID:uexoxSkI
初心者用にはlubuntuの日本語LCR版でいいじゃない
軽量化してるかどうかはさて置き見た目がとっつきやすい
数年前くらいのPCなら問題なくインストールできるし大抵のドライバは自動で当たる

当然このスレの対象PCでは満足に動かないかもしれんけど
どうせ今時の初心者はそんな古い機材なんか持ってないからOK
0986login:Penguin2012/08/20(月) 00:34:07.54ID:WV5moc/K
たしかにlubuntuは初心者向きだと思う
とっつきやすい
0987login:Penguin2012/08/20(月) 00:41:52.27ID:93x2z9Xr
スタイルがWindowsみたいだしね
0988login:Penguin2012/08/20(月) 07:43:11.87ID:txYmaGv6
いつから初心者スレになったんだろう…

Gentoo or Debianで迷ってる人が来る

結局Gentoo

軽い=初心者向け?

初心者向けは重い

〜だけで我慢しろ

Lubuntu

ってか初心者向けで軽いのってpuppyじゃない?
0989login:Penguin2012/08/20(月) 07:57:44.43ID:o0crlfvS
プリンタはHP製よろしく。
99%認識する。(Ubuntu)
0990login:Penguin2012/08/20(月) 08:41:59.31ID:DitLLF23
>>988
> 初心者向けで軽いのってpuppyじゃない?

ついこの間puppyを入れてみた感想
youtubeもニコ動も、Flash使ってるの全滅なブラウザが標準で、じゃそれを何とかしようと
調べると初心者では手に負えない
今時の初心者って、そういうのが動くのを普通だと思ってるんじゃないかな

その他の軽量な鳥もひと通り試して、結局Ubuntu系のFirefoxでFlashコンテンツが動いたんで、
ああ、これが初心者向けと言われる所以かと、俺は納得したんだが
0991login:Penguin2012/08/20(月) 09:31:26.85ID:Bz+A5ZLD
>>990 LucidPuppyならそこんとこクリアしてると思う
0992login:Penguin2012/08/20(月) 10:58:28.17ID:W3U1rdOG
言っちゃ悪いがひと通り全部揃ってて、そして何もかも少しずつ足りないか不便な感じ>Puppy
まさに素人が一昔前のパソコンを買ってきた時の、さてどうすればいいんだって状態になってしまう

サイズ小さいし、(一般的な意味での)古い低スペックマシンでこんなものかと割りきって使うにはいいと思うけどね……
プログラムなんか最低限まで絞っておいて、好きなのを後からサクサクと追加して行ける方がいいんじゃないかと

まあウチのPen2+RAM64MBのC1でもささっとインストールできたのは凄いけど
Windowsとのデュアルブート可能なインストーラとか、全体的にお試しでどうぞ的な匂いは漂ってる
0993login:Penguin2012/08/20(月) 12:09:13.81ID:C8sLmwmw
別にPuppyもインスコしてから色々追加は出来るんだけどね
0994login:Penguin2012/08/20(月) 12:18:51.80ID:txYmaGv6
PETパッケージさえあれば
0995login:Penguin2012/08/20(月) 12:23:34.24ID:nB0+fE2Y
petパッケージはtarballにヘッダー情報を付けただけのシンプルなもの。
簡単に作れる。

puppyは軽いがどことなく漂うcheapさがいや。
古いマシンでなければ使うほどのものでない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。