トップページlinux
1001コメント313KB

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/01/13(金) 21:48:18.79ID:kDkpJkEM
キツいスペックのPCでLinuxを動かしている人達のスレ。
このスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU Pentium 133MHz
MEM 32MB
HDD 2G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。

前スレ
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1295530575/
0007login:Penguin2012/01/13(金) 23:14:54.34ID:dxXyX9De
立て直した。

『骨董PC愛好家スレ』
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326463911/
0008login:Penguin2012/01/13(金) 23:16:57.33ID:WAxjUdsH
つーか古いハードで頑張るんじゃなくてarmの組み込みとかしてパッケ公開とかの方が貢献できるだろうに
x86のゴミ弄るぐらいならatom使ったほうが何倍も性能よくて電気代も安いじゃないか
本当にゴミPCで頑張ってる人がいるのか?
0009login:Penguin2012/01/13(金) 23:21:00.17ID:GDg5ybq9
まぁこのスレのレベルで頑張ってる人は
趣味でやってるようなもんだし
0010login:Penguin2012/01/13(金) 23:21:24.18ID:dxXyX9De
>>8
組み込みの話は組み込みの専用スレがあるからそこでするべき

【エンベデッド】組込Linux総合スレ2【リアルタイム】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1270842134/
0011login:Penguin2012/01/13(金) 23:24:29.36ID:Ql9sFDFx
「firefoxでほーむぺーじ閲覧」が厳しいことが多くなってきた時点で、Pentium3もどうにもな…

>>8
用途としては
・ お金マジでない人向け、カッパーマインとか現役
・ なんらかの理由でリプレースできない古いPCを使ってる企業団体学校研究室
・ 変態まにあ

くらいだと思う
あと組み込みは組み込みでぜんぜん違う話、パソコン使うならスマホ買えとかのレベル
0012login:Penguin2012/01/13(金) 23:25:02.99ID:ay4Yvt2W
目安としては、Win95が快適に動くスペックでいいんじゃないか?
0013login:Penguin2012/01/13(金) 23:28:38.42ID:dxXyX9De
だからスレ立て直したって言ってんじゃん
『骨董PC愛好家スレ』
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326463911/
0014login:Penguin2012/01/13(金) 23:29:43.37ID:ay4Yvt2W
>>11
携帯機のエミュレータ上とかが丁度このスレ的なスペックだと思うなあ。
0015login:Penguin2012/01/13(金) 23:31:59.69ID:ay4Yvt2W
>>13
骨董となると486以下だから昔のPC板の領分かなあ?
0016login:Penguin2012/01/13(金) 23:34:13.43ID:dxXyX9De
んー需要がないんなら削除依頼だすけど
いいのかな
0017login:Penguin2012/01/13(金) 23:45:16.44ID:Ql9sFDFx
どっちかってと、いわゆる、昔に(今から考えると間違って)宣伝されたような
「Windowsだともう重いがLinux入れればまだイケる」というような型3段落ちくらいのスペックのPC向けのスレがあると便利
具体的にはCPU一個のメモリ256MB

宣伝に乗せられてUbuntu10.10インストールしたらむしろ逆に重くてどうしようもないのですがみたいな人の軽量化カスタマイズ手引き
このスレの情報はそういうランクのPCでの軽量化(と、割り切り指南)にも役立つものが多い

ぶっちゃけこのスレの現在のメインストリームはPentium3相当だと思う
素直に白状しろ
0018login:Penguin2012/01/13(金) 23:45:34.63ID:ay4Yvt2W
別に286にアクセラ載っけた奴でlinux動かす話でも、
玄箱をメインPCとして3Dゲームに使ってる話でも、
語りたいならそれはそれでいいんじゃないか?
0019login:Penguin2012/01/13(金) 23:50:24.95ID:dxXyX9De
>>17
>「Windowsだともう重いがLinux入れればまだイケる」というような型3段落ちくらいのスペックのPC向けのスレ

それをこっちの「キツいスペックのPCで頑張ってる〜」スレでやれば良いんじゃね?
133MHzMMXとかをまったりと弄って遊びたいおっさんにはガキの相手はしんどいので
変態マニアと言われようが骨董スレに引きこもりたい。
賑わう必要も無し誰も相手にしてくれないくらいがちょうど良いって人向けのスレが欲しい→骨董スレ
0020login:Penguin2012/01/13(金) 23:54:32.38ID:Pz7G+C++
>>16
骨董PCの方を削除してくれ。
0021login:Penguin2012/01/13(金) 23:54:54.00ID:ay4Yvt2W
まあ頑張ってるスレなんだから、隠居にまで来いとは言わないでしょ。
0022login:Penguin2012/01/13(金) 23:57:10.65ID:rHTe6LWo
キツいスペックなPCなのにGnomeとかKDEとか乗せちゃうほうがおかしいでしょ?

WindowMakerはちょっと重めだけど、FVWMにしたらサクサク動くようになった
Enlightenmentってのを使ってみたいけど、今のPCスペックじゃ怖くて乗せられない・・・
あたりのPCがキツいスペックなんじゃないの?

中途半端な低レベルスペックPCは、チャレンジする価値のないゴミです!
0023login:Penguin2012/01/13(金) 23:58:41.09ID:dxXyX9De
俺はべつに頑張りたくないし
ここ最近の「・・・のスペックで動くディストリを教えてください」っていう流れにもうんざりしてるんで
引きこもります。
実際、ディストリもブランチしてくし、スレもこういう機会にブランチするのもアリかもですね
ではでは。
0024login:Penguin2012/01/13(金) 23:59:07.75ID:ay4Yvt2W
頑張りたい人は3Dデスクトップでもなんでもやればいいんじゃない?
まあ普通の人は快適になるように頑張るんだけどね。
0025login:Penguin2012/01/14(土) 00:00:33.80ID:bLUXrjLF
スレタイ見て来る人はたいてい
「(通常運営するには)キツいスペックのPC」だと思って来ると思う

このスレって半分以上趣味だから
キツいスペックで頑張ってると言うよりは
頑張る為にキツいスペックって趣旨の方が大きい
『キツいスペックで頑張ってる』人はむしろ入りにくい感じではあるな
0026login:Penguin2012/01/14(土) 00:03:37.39ID:Woka93MC
別に語る分にはそれでいいんじゃないの?
質問スレじゃないってだけで。
0027login:Penguin2012/01/14(土) 00:07:01.64ID:RIxU6zuo
>>23
スレ乱立させるくらいなら雑談スレ池。
隠居するなら削除依頼してからにしろ。
跡を濁した挙句に逃亡かよ。
0028login:Penguin2012/01/14(土) 00:10:53.62ID:cQe8NzNL
>>27←こういう血の気の多い人って疲れるよ最近。
自分は大して楽しんでもいないくせに。

少なくとも「HDの動画をスグ見たい」とかそういう実用主義の人は分かれるべきですよ
努力のベクトルが違いすぎる
0029login:Penguin2012/01/14(土) 00:15:02.77ID:Woka93MC
個人的にはキツイスペックの仮想PCで頑張ってる人の話が聞きたい
とりあえずdosboxにインスコしてやろうと思ってるんだけど、
CDブートがうまくいかないから母艦インスコしかないかなあ?
0030login:Penguin2012/01/14(土) 00:22:09.65ID:KX+ggOEf
>>28
重複スレは立てないが2ちゃんのルールだろ
こういうアホは罵倒されて当然
0031login:Penguin2012/01/14(土) 00:28:20.85ID:RIxU6zuo
>>17
DOSBoxは、ゲーム以外にもWindows 3.1などの多数のDOSプログラムを実行できる。
ただし、プロジェクトには、DOSゲームに不要な機能は追加しないというポリシーがある。
また、Pentium以降を必要とするゲームの一部はスムーズに動作するが、
80486より後のCPU機能のエミュレーションはサポートされていない。
非公式のCVSバージョンには、これらの要素をサポートする試験的なパッチが含まれているものもある。
0032login:Penguin2012/01/14(土) 00:38:27.21ID:Woka93MC
dosboxにvoodooパッチあててみたのはいいけど、動作確かめるソフト持ってないというオチ
っていうかこの辺用のXサーバってその辺のオンボと比べてどうなんだろ?
0033login:Penguin2012/01/14(土) 00:41:20.80ID:RIxU6zuo
>>32
50歩100歩
0034login:Penguin2012/01/14(土) 04:53:01.39ID:sCIZ+bbv
CPU: IBM486-SLC2 50MHz
MEM: 8MB
HDD: 105MB

この環境でDebian動いてたけどな。
0035login:Penguin2012/01/14(土) 06:17:08.06ID:fxGmCMFB
単純にX端末として使うのは今じゃ一般的じゃないの?
pen2時代に河童母艦にしてやってたけど
0036login:Penguin2012/01/14(土) 07:13:22.32ID:/IJrpyEL
問題は"キツいスペック"というのは主観的なものだってことじゃないかな。
ぼくは、PentiumII世代は"キツすぎるスペック"だと思っている。

それに、現在大衆から捨てられているPCのスペックというものが
Pentium4や同世代のCeleronからPentiumM,CeleronM
それにAthlonやSempronの1GHz台あたりだって現実がある。
(首都圏でね)

古い名機なら、扱いは違うと思うけどね。
0037login:Penguin2012/01/14(土) 07:46:37.10ID:sCIZ+bbv
>>36
コプロ内蔵は全然きつくないでしょ。
きついのはi386SX及び互換i486SX及び互換まで。
>>35みたいなX端末とかドンダケ未来だよ。
X動いたら何でも動くだろ。
Linux使ってる意味ねーよ。
0038login:Penguin2012/01/14(土) 08:31:19.59ID:/IJrpyEL
うちのX端末として活用したい機体は
1400x1050液晶がもったいないThinkPad T23だったりする。

ちょっとだけ頑張れば、単体で普通に使えるから
中途半端な位置づけのままになっている。

まぁ、一人暮らしの狭い家で、動画を眺める以外の用事で
メインPC以外のPCが必須とも思わんのよね。
趣味だから何台も持っているけどさ。で動画再生にはPentiumIII-Mもキツイ。

0039login:Penguin2012/01/14(土) 09:23:52.25ID:sCIZ+bbv
P5-90はMP3がソフトウエア再生できるらしい。
ちなみにK5-90でもできた。
0040login:Penguin2012/01/14(土) 11:06:59.20ID:Woka93MC
>>34
4MBでもブートでRAMDISKを使わないなら素でいけたと思う。
永遠とswapしまくりでXはさすがにいつまで立っても上がらなかったけど
原理上は(というか仮想マシンでは)行ける筈。

カーネルの機能全部落としたりすれば2MBで行けるんだろうか?
TOWNSのノーマルでとか、噂では聞いたことあるんだけど
スキル無しなので実際に見たことないんだよな。
0041login:Penguin2012/01/14(土) 11:21:08.19ID:179uKKwH
スレがフォークしてワロタ。
NetBSDとOpenBSDを思い出した。
0042login:Penguin2012/01/14(土) 11:41:02.78ID:fxGmCMFB
>>37
何言ってんのさ
Xなんて普通にmmxpen機でも余裕で動くし、他に処理の重いソフトなんて沢山あるんだが
ま、やったことない奴には分からんか
0043login:Penguin2012/01/14(土) 11:46:44.10ID:Woka93MC
486ODPでも普通に動くよ、問題はメモリ。
ていうか最近のカーネル設定ってメモリカツカツの状況で頑張りすぎてないか?
なんか無応答になって困るんだよな。
昔は大物を直ぐ殺しまくってた気がするんだけど。
0044login:Penguin2012/01/14(土) 11:51:41.87ID:R410fjWt
PC録画してる

http://rurl.jp/andro
0045login:Penguin2012/01/14(土) 11:51:44.72ID:sCIZ+bbv
>>42-43
だからコプロ内蔵ならきつくないつってんだろ。
どこ読んでんだ。
ペンチでキツイとかいつの未来だよ?
386SXや486SXがきついスペックっていうんだ。
よく覚えとけ。
0046login:Penguin2012/01/14(土) 11:53:37.22ID:Woka93MC
>>45
なんでFPUエミュレーションがあるlinuxでキツイのさ?
0047login:Penguin2012/01/14(土) 11:56:10.97ID:sCIZ+bbv
>>46
馬鹿かお前は。
いっぺんでも使ってから言ってみろ。
0048login:Penguin2012/01/14(土) 11:58:12.35ID:Woka93MC
486sxなら使ってたに決まってるだろ。
0049login:Penguin2012/01/14(土) 12:14:36.95ID:W4iJIoqN
なんかケンカしてるし・・・

486sxってのは優秀だよ
コプロなしの386sxは相当きつい
286はもっときつい

FPUエミュレーションってのは、コプロなしのCPUが頑張るってことだからコプロ相当のパフォーマンスが引き出せるわけではない
あくまでもファンクションレベルで互換性のあるコードが動くってだけだし・・・
0050login:Penguin2012/01/14(土) 12:42:53.81ID:Woka93MC
知ってる。 レイトレでもやらないかぎり大して使わないよ。

っていうか286で動くのはlinuxじゃなくてelksじゃないのか?
0051login:Penguin2012/01/14(土) 12:52:34.61ID:sCIZ+bbv
>>49
馬鹿かお前は。
何がファンクションレベルだ。
なんでこう犬厨は知ったかなんだろうなあ。
不思議だなあ。
MacもWinもこんな恥ずかしいレベルの知ったかは居ないけどなあ。
0052login:Penguin2012/01/14(土) 12:58:25.37ID:Woka93MC
まあファンクション=機能だとすれば、FPU命令がトラップされてエミュレーションする場合でも
機能レベルで互換とも言えなくもない。

それはそうと、FPU付きの386って思い出せないんだけどあったっけ?
0053login:Penguin2012/01/14(土) 13:43:09.88ID:W4iJIoqN
>>51
浮動小数点ライブラリが動作しないってことでファンクションレベルという表現を使ったんだけどなんか間違ってる?
知ったかのつもりじゃなくて、かつてそのへんで苦労した経験があるんだけど、オレが無知ってこと?
なんか他にもっと簡単な対応策でもあるの?
0054login:Penguin2012/01/14(土) 14:50:19.76ID:Woka93MC
gccにオプションがあったと思うけどな。
単純なCPU指定じゃダメでなんか指定したと思うんだけどなんだったっけ?
0055login:Penguin2012/01/14(土) 15:02:50.27ID:ehqHp6wt
なんで>>1からこの文章を除いたんだよ
また変なのがくるぞ

キツいスペックかどうかや頑張っているかどうかについての
話題ついては固くお断りします。
その話題が振られてもスルーするようにしてください。
スルーができない人も荒らしです。
0056login:Penguin2012/01/14(土) 15:03:45.04ID:PeY4dj1i
>>55
スレをフォークしたからだろ
0057login:Penguin2012/01/14(土) 15:08:34.88ID:ehqHp6wt
>>56
ここは後継のスレじゃなかったのか

>>55を書いた後に過去レスを見たら、すでに変なの来て「キツいスペック」の議論始めてたw
0058login:Penguin2012/01/14(土) 15:17:30.43ID:ehqHp6wt
>>6
>>1はパート7の2006年のテンプレで時代がたってるからね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/

で、よく見たらその前のパートのテンプレのほうがキツいスペックがゆるかったw
0059login:Penguin2012/01/14(土) 15:21:08.39ID:PeY4dj1i
一部のクラシックPC愛好家と
PCが買えなくて泣く泣く古いWindowsPCを再利用しようとする実用目的の貧乏ユーザーが
一緒のスレに居ることがそもそもの間違い
0060login:Penguin2012/01/14(土) 15:27:14.86ID:ehqHp6wt
>>59
ハードウェアが主体ならハードウェア板か昔のPC板でやってくれ
あくまでここはLinux板だ
0061login:Penguin2012/01/14(土) 15:28:50.56ID:PeY4dj1i
>>60
言われなくてもわかってる
言ってる意味がわからないお前のほうこそアスペじゃないか?
わざわざ(Linuxを利用する)の文言を入れてやらないとわかんないかね
0062login:Penguin2012/01/14(土) 15:35:26.83ID:ehqHp6wt
>>61
お前みたいな自分の言ってることは他人もわかって当然だみたいな人間は頭がおかしい

俺はアスペとかひとことも言ってもないのに
>お前のほうこそアスペじゃないか?
「お前のほうこそ」なんて書いてくるお前のほうこそ(笑)よっぽどの基地外
0063login:Penguin2012/01/14(土) 15:37:44.16ID:PeY4dj1i
一部のクラシックPCでLinuxを利用する愛好家と
PCが買えなくて泣く泣く古いWindowsPCをLinuxで再利用しようとする実用目的の貧乏ユーザーと一部の日本語読解力のないアスペが
一緒のスレに居ることがそもそもの間違い
0064login:Penguin2012/01/14(土) 15:38:16.47ID:sCIZ+bbv
>>53
お前全然ダメ。
取り繕おうとしてさらに無知晒しちまってるわ。
犬厨は恥ずかしいなあホント。
0065login:Penguin2012/01/14(土) 15:40:38.19ID:ehqHp6wt
アスペは何度も似たような内容を書き込むよね
自分が書いたレスをすぐに忘れるのかな?w
0066login:Penguin2012/01/14(土) 15:55:36.95ID:Whxh9KK/
>>64
彼は、Linuxを使ってて…スレにいた人じゃないかな。
問いかけには一切答えられず
ただ、自分がわからない話題を相手に
「お前は無知」と繰り返すだけの人だから、相手しちゃだめだよ。
0067login:Penguin2012/01/14(土) 20:58:19.91ID:K3QPyMOF
貧乏だけど、これ修理して使うくらいならC2Dの中古買った方がマシだよなと思いつつも、
IDEのHDD買って来て交換しながら使ってる俺はどうすれば。
0068login:Penguin2012/01/14(土) 21:06:27.12ID:pXthjgGS
>>67
貧乏ならなおさら買い換えるべきじゃねーの?
人の家のwifi使ってpen3とかのマシンでネットするぐらいの貧乏なら逆に尊敬するわ
0069login:Penguin2012/01/14(土) 22:12:12.53ID:RIxU6zuo
>>67
サーバにしてブログにネタを書いて
アフィで小遣い稼ぎに一票。
なんならネタを同人誌でも出してくれれば
俺が買っちゃるのでさらに一票。
0070login:Penguin2012/01/15(日) 00:51:20.46ID:I8p5CZwA
>>68
Pen4藁コアが予備機としてある。普段使いがネトブで画面小さいから、ネット眺めるのにもたまに使うな。

>>69
すまない。MMX233Mhz、128MBというネタになりそうな機械もあったが、先だっての震災の時に処分してしまったんだ…。
0071login:Penguin2012/01/15(日) 09:49:40.90ID:DLhP+wWx
メモリ256MB以下のマシンなんて買い換えたほうがマシ。
512MBで運用するディストリについて考えよう
0072login:Penguin2012/01/15(日) 10:14:59.72ID:KW6GPCMY
>>71
そんなこと言ったら、このスレの意味が無くなってしまうだろうが?
0073login:Penguin2012/01/15(日) 11:01:42.76ID:j225kp4F
5000円でcore soloの中古PCが買えるご時世になんでPen 133MhzなんてゴミPC使うんだよw
バカジャネーノ
0074login:Penguin2012/01/15(日) 11:02:00.80ID:3LkaxlFI
まぁ今の時代だとメモリ512MBってキツいけどな
0075login:Penguin2012/01/15(日) 11:30:07.96ID:I8p5CZwA
>>73
趣味
0076login:Penguin2012/01/15(日) 13:10:00.07ID:rUkS3WFh
というか>>3で終了なのだが
0077login:Penguin2012/01/15(日) 13:44:31.55ID:S+e+LbzG
趣味入門ワロタ
0078login:Penguin2012/01/15(日) 17:07:32.89ID:Sw1x9BsX
>>38
同志よ
うちのT23もGentooをいれてがんばっているんだけど正直軽い動画再生ぐらいしかやらせることがない・・・
0079login:Penguin2012/01/15(日) 20:47:05.05ID:6cY30P3F
骨董を分離するんじゃなくて「少しキツいスペック」を分離すれば平和になるのでは
0080login:Penguin2012/01/15(日) 20:50:32.03ID:cFWGOu8d
lubuntuにawesome入れたら軽くていいんじゃないかなあ誰か実験してみて。
0081login:Penguin2012/01/15(日) 20:51:04.28ID:am3koLCr
ノートPCは低スペックでも使い道がないことはないんだよな
0082login:Penguin2012/01/15(日) 20:53:05.17ID:am3koLCr
>>80
自分でやれよ
そしてここで報告しろ
0083login:Penguin2012/01/15(日) 21:24:17.50ID:GK+7xrVr
>>81
ノートだとうごくの万超えるしな。
0084login:Penguin2012/01/15(日) 22:19:52.95ID:28up/kjH
vaio c1 vj \3,150- で売ってたけど買うか迷う。
0085login:Penguin2012/01/15(日) 22:20:41.29ID:28up/kjH
1台同じの持っているので。
0086login:Penguin2012/01/16(月) 02:17:40.19ID:sI1PrPWl
骨董品使ってる奴はせっかくスレ立ったんだからそっち池
キチガイもな

骨董PC愛好家スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326463911/
0087login:Penguin2012/01/16(月) 05:28:05.11ID:0IAgCp5J
別に骨董品ってほどでもないもんまで文句付けてる連中だけ行けばいいんじゃないかな。
骨董品で使えることは、骨董品未満なPCでも役に立つしなあ
0088login:Penguin2012/01/16(月) 05:45:21.66ID:amA36E2V
>>1のテンプレ以上のスペックだけ新スレに行けばいい
ここは今まで通りでいいんじゃないか。

あとディストリ選びや紹介やらオススメ言い合うのはは基本的にスレ違い
0089login:Penguin2012/01/16(月) 06:52:22.03ID:CGntFWKE
>>1のテンプレ自体が8年前(2004年)のものなんだけど…
さすがに8年前にキツいスペックだった設定を今でも流用するのは無茶
キツいスペックでのハイエンドかどうかで言えば>>3のPentium3/128MBがハイエンドだろう
0090login:Penguin2012/01/16(月) 07:11:04.08ID:H4O5AsHz
>>86
クルーソー600MHzだぞ。128MBで。
0091login:Penguin2012/01/16(月) 07:16:06.32ID:H4O5AsHz
クルーソー600MHzだぞ。128MBで動く最適な
ディストリを誰か紹介してやれ
0092login:Penguin2012/01/16(月) 07:37:00.69ID:amA36E2V
>>89
そうだな

>>1をテンプレ ver 0.1として
>>3をテンプレ ver 0.2にし次スレのテンプレにすればいいんじゃないか?

両方書いとけばスレのヒストリーにもなるし。
0093login:Penguin2012/01/16(月) 08:07:17.00ID:0IAgCp5J
Pen4ですら10年前だからなあ。
0094login:Penguin2012/01/16(月) 08:50:45.51ID:FG01wmL0
>>91
>ディストリを誰か紹介してやれ

それがスレ違いだって言ってんのに バカなの?
0095login:Penguin2012/01/16(月) 08:54:09.50ID:FG01wmL0
骨董スレのほうではディストリのお薦めは明確にNGにしてるしな
だからこのスレに集ってるような生半可な連中は口の出しようがないってことだろ
なにせ お前らは軽そうなディストリの名を挙げることでしか会話できないから
0096login:Penguin2012/01/16(月) 09:22:53.48ID:H4O5AsHz
話の内容を限定するほど無意味なことはない。
0097login:Penguin2012/01/16(月) 09:49:56.06ID:Vev3yqv0
>>96
板のカテゴリとかスレタイとかテンプレとかを全否定ですか
0098login:Penguin2012/01/16(月) 13:30:42.79ID:Sa6ex+rl
たった今初めてのLinuxをインストールしました!
puppy4.3.1を。

ノートPC
celeron1.6G
mem256M
HDD18G
Windows20000は恐ろしく重かったがpuppy入れてPCが蘇ったって
気持ちになりました。

HDDも16GBも空きがあるしうれしい限り。
しかし問題はYAHOOメールが見れないこと。
今から検索してこよっと。

ワンワン
0099982012/01/16(月) 13:46:01.64ID:Sa6ex+rl
yahooメールが旧バージョンで使えた〜。

しかもmixiのゲームも動いたよ。
これさえできれば僕はいいです。
windowsもういらな〜〜い。

ワンワン
0100login:Penguin2012/01/16(月) 15:30:30.28ID:LwIU6+Xb
>>97
あんまり細分化したら人減ってスレが落ちちゃうじゃん
0101login:Penguin2012/01/16(月) 15:32:20.95ID:LwIU6+Xb
>>98
lubuntuなら動くような気が、lubuntuは起動後150MBぐらいだし
0102login:Penguin2012/01/16(月) 17:02:22.53ID:H4O5AsHz
>>98
gigaレベルだったら余裕だろ?
メモリ増やそう。DDR2なら
安いのありそう。
0103login:Penguin2012/01/16(月) 17:05:33.15ID:H4O5AsHz
1000円強で1GBあるみたい。
0104login:Penguin2012/01/16(月) 19:05:47.17ID:cJNpgtpt
>>89,92
前スレの>1のハイスペックは
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
だったね。あと前スレの関連スレに
サポート切れWindowsからの移行スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
が入ってたのは前前スレでスペックの高いものは
そっちに行くって話になったからなんだよね。
0105login:Penguin2012/01/16(月) 19:13:05.75ID:KAWOTnOD
看板には、対外的な配慮が必要だと思うけどね。

まだ使えて当たり前の、Pentium4以降世代のPCが
Linux以外のOSでは活用できなくなって
迷ったあげく、この板に来る人は絶えないでしょ。

そこで、目に付くのがこのスレなんだから
ここが変わっていくか?より目に付くスレを作るか?
そういう必要があるんじゃないかと思うよ。

個人的には、こことは別に
「512MBくらいで頑張るスレ」とか
「1GHzあれば生きていけるスレ」とか
そういうの建てて欲しかったかな。
0106login:Penguin2012/01/16(月) 19:43:21.61ID:qzLdChuv
おまえら、何かを勘違いしているようだが、
もともとは低スペックPCの使い道を情弱に教えてあげるスレじゃなくて
低スペックPCにLinuxを入れて使ってるやつが使い道を書いて自慢するスレなんだよ
使い道を聞いてくる情弱はどんどん追い出すのが正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています