Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時60
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デムパゆんゆん@12月偉大なる祖国の領道者金正日将軍万世!
2011/12/31(土) 22:19:26.40ID:U5d7GzEiLinux使っててこりゃ普及するわけないと思った時59
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1324686371/
0866login:Penguin
2012/01/06(金) 06:29:21.98ID:WT3hXFSsH/W構成、ネットワークインフラはそのももでファイル転送速度は5倍近く速くなったぞ。
0867login:Penguin
2012/01/06(金) 06:34:26.46ID:nhyeg+nB0868login:Penguin
2012/01/06(金) 06:34:30.38ID:RyIBKdVehttp://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
スペックが低いCPUやメモリを使ったLinuxと比較して捏造記事を掲載するエレコム
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <世界的な優良企業であるエレコムの記事だからこれは紛れも無い事実だよな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0869login:Penguin
2012/01/06(金) 06:34:46.20ID:JxEYEhB50870login:Penguin
2012/01/06(金) 06:51:42.41ID:/RitGcj/確かにWindowsだな…w
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080812_olympic_bsod/
0871login:Penguin
2012/01/06(金) 06:55:35.84ID:Hs/F4kycこれってWindowsとLinuxの比較というよりSMB2.1とSMB1.0のプロトコルの違いによる比較だわな…。
検証用のクライアントをWin7からWinXPにしたら面白い結果になったかもw
0872login:Penguin
2012/01/06(金) 07:54:44.69ID:oCHs/GOS0873login:Penguin
2012/01/06(金) 08:52:34.62ID:ojl/ruWu〉<測定内容>
〉5台のPCよりXCOPYコマンドで100KBのファイルを40,000個、10MBのファイルを400個、1GBのファイルを4個、合計60GB(12GB×5台)一斉にNASに書き込んだときの所要時間を測定。
このデータって、どっか用意されているのってある?無いか…
1GBのファイル作るのは
dd if=/dev/zerro of=/1GB .bin bs=128k count=8192
でいいんだよね。
でも、40000個作るとか、ヲレシェルスクリプト苦手だから…
というかループとか苦手だから、どうやって作ればいいのか、よくわかんね。
というか、ある意味ZIP爆弾だよな。そんなのサンプル配布したら。
Linux NASだったら、IO DATAの、IF交換式HDDシリーズのが一つあるから
(って何年前のモデルだよ)
単一PCからのアクセスの場合と、2台,3台,5台の場合とか
比較テストできればいいんだけど…
SMBしゃべるパソコン5台調達ってのが難儀やね。
うち、20Aのとこに、既にほぼ常時3台の、SMBしゃべんないPCが動いているし
0874login:Penguin
2012/01/06(金) 10:11:12.35ID:eZ0LDJkWセキュリティホールだらけだったのに放置されていたのが
裁判が検討され始めた辺りから雲霞のごとく狙われ始めたしw
Flashのように消されるのかも知らんな。
教祖がGoogleたたきに躍起になってるから、Google攻撃指令が
出てるんだろうけどな。まぁマクブクを何台買ったかでしか評価されない
末端のLinuxユーザwなんかには、Googleは糞なんだ!と否応無しに
刷りこまれるまで粘着されてるだけだろうがね。
0875login:Penguin
2012/01/06(金) 12:02:13.39ID:n87Amxmd0876login:Penguin
2012/01/06(金) 12:05:53.93ID:rrevNrD20877login:Penguin
2012/01/06(金) 18:05:21.79ID:nhyeg+nBFirefox、中にはOperaなんてのも。
Linux使いがWindowsは不安定と一生懸命主張する。
青画面がよく出ると主張する。
ほとんどの人は青画面なんて見たことないんだよ。
ここよく考えた方がいい。
なぜLinux使いのWindowsが不安定なのか。
0878login:Penguin
2012/01/06(金) 18:23:07.41ID:rrevNrD2まじかよリファラ見てブラウザを判別できるのかよ
なにかからくりがあるのか? あるいは秘術的ななにかによって透視的ななにかが水晶玉的な
ものに映るのか? そもそも○○さん、回線の調子悪いのかな? なんてどんなときに思うのか
0879login:Penguin
2012/01/06(金) 18:43:03.45ID:nhyeg+nBインストールして終わりだからそうなるんだよ。
普通に使ってればシチュエーションくらい想像つくだろ。
0880デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 84.7 %】
2012/01/06(金) 18:53:44.08ID:Z+uJ2lR+0881login:Penguin
2012/01/06(金) 19:02:51.60ID:rrevNrD2インストールってそういう意味なの?
0882login:Penguin
2012/01/06(金) 19:09:36.90ID:XoNzhk30Core i3/i5/i7(BTO)+Windows 7に加え、Instant Media Mode(IMM)と呼ばれるQualcommのデュアルコアプロセッサと、最大16GBのメモリ、LinuxベースのカスタムOSを搭載する点。
0883login:Penguin
2012/01/06(金) 19:13:19.56ID:nhyeg+nBLinuxをインストールして終わり。
インストールに興味があるだけで、実使用しないだろ?
そのため利用状況が皆目見当つかなくなる。
0884login:Penguin
2012/01/06(金) 19:39:45.48ID:rrevNrD2一般論としてねそれは。一般的にそうだからそうなんだということだろ。
俺が知りたいのはあなたがどういうときに○○さん、回線の調子悪いのかな? って思ったのかということ。
それとリファラみてどうやってブラウザを判別したのかということ。一般のことではなくてあなたのこと。
0885login:Penguin
2012/01/06(金) 19:54:13.53ID:nhyeg+nBインストールして終わりだからそうなる。
スレ読むと組み込みでLinuxが使われてるとかよく書いてある。
これほんとに自分で組み込みやってれば、組み込みにLinux使っていても
開発は大部分がWindows上で行われることくらい知ってるはずだろ。
Linuxなんか使ってたらダメだって。
インストールしてる時間あったら、Windowsでもっと有意義なことをした方がいい。
0886login:Penguin
2012/01/06(金) 19:59:32.63ID:rrevNrD2どうしてそうなるかという一般論はわかったからあなたが書いたことについて教えてよ。
リファラみてどうやってブラウザを判別したの?
0887デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 84.5 %】
2012/01/06(金) 20:00:51.32ID:Z+uJ2lR+若さゆえの過ち
0888login:Penguin
2012/01/06(金) 20:00:57.50ID:e3xL20ap母艦はlinuxが普通だぞ?まれにwinでやってるところもあるがな
expectもないosがでしゃばってもいいことないぜ
0889login:Penguin
2012/01/06(金) 20:01:58.48ID:nhyeg+nBLinux使ってると自分が専門家に思えてくるらしい。
そして、一般人はドウノコウノと言いだす。
ところが、Linux使ってやっていることと言えばインストールだけ。
それ何の意味がある?
0890デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 84.5 %】
2012/01/06(金) 20:03:03.39ID:Z+uJ2lR+0891login:Penguin
2012/01/06(金) 20:04:04.78ID:nhyeg+nBホントまったく。
どうしてこうなんだろな、犬使いは。
お前ほんとに普段Linuxで組み込みやってるのかよ?
0892login:Penguin
2012/01/06(金) 20:10:31.14ID:ft6+y4w1じゃあwinで有意義なことでもしてりゃあいいじゃん
winCEのソフト開発でもするのか?
cygwin使わないとダメなwinじゃなぁ…
素直にlinuxが楽でしょ
0893デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 84.5 %】
2012/01/06(金) 20:15:32.64ID:Z+uJ2lR+大半がルネサスのHEWとか使って専用ハードで焼くんじゃないのか
armとかavrは母艦Linuxでやることは多くないな
やっぱり母艦Windowsが多いか
Linuxだと環境構築面倒だしな
Linuxは何から何まで面倒
おまえらなんとかしろ
0894login:Penguin
2012/01/06(金) 20:22:49.65ID:ft6+y4w1ブートローダ焼いてシリアルかflashから起動するとかだろ
QEMUとか使ったり母艦もそれなりに使うだろ
環境構築も手間じゃないしな
0895login:Penguin
2012/01/06(金) 20:29:16.02ID:Oj9WRGLt趣味で作るプログラムじゃ、違うの当たり前だろ。
それでも無料で良いから使いたいって人のためのlinuxだよ。
最近はハードが良くなったから、多少下手なプログラムでも問題なく動くし。
0896login:Penguin
2012/01/06(金) 20:32:09.89ID:sOOwOD3Gパックされたtar玉があるかないかってだけの話だと思う。
0897デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 81.9 %】
2012/01/06(金) 21:19:30.06ID:Z+uJ2lR+そんな追い詰めるとJTAGデバッガで飯食ってる組み込み屋がかわいそうだろ
もっと優しくしてよ
0898login:Penguin
2012/01/06(金) 22:07:26.67ID:eZ0LDJkWまったんのマカーが死んでから教祖にほめられる為には
工作を続けてITリテラシーを高めないとダメなんだぞ。
0899login:Penguin
2012/01/06(金) 23:56:27.92ID:Q/e90kfM0900login:Penguin
2012/01/07(土) 00:10:38.75ID:b4xnJaSVディーラー「ご用途はどんな?」
客「営業車だよ」
デ「RHELをどうぞ」
客「もっと安いのがいいな」
デ「CentOSをどうぞ」
客「営業車しか運転したことないけど家用に一台」
デ「FedoraかScientific Linuxをどうぞ」
客「嫁も運転するんだ」
デ「Ubuntuをどうぞ」
客「嫁を探しにきたんだ」
デ(きめえ)「Moebuntuをどうぞ」
客「頭文字Dを読んで」
デ「Gentooをどうぞ」
客「湾岸Midnightを読んで」
デ「Slackwareを」
客「やっぱレンタカーでいいや」
デ「KNOPPIXをどうぞ」
客「いい買い物だったよ。それじゃ」
デ「あれお客さん、工具箱とタイヤゲージとジャッキとオイルパンと替えバッテリとスペアタイヤと
ワックスとバルブとクーラントがなくても大丈夫なんですか?」
0901デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 72.9 %】
2012/01/07(土) 00:19:47.24ID:fpNIljSA0902login:Penguin
2012/01/07(土) 01:17:27.19ID:LbXfLRIYあーすれ違いとかいうなよ。どうせスレタイに沿ったこと書いてないんだから。
0903login:Penguin
2012/01/07(土) 03:39:13.55ID:OCRfxhUxあまりにもお前の日本語はひどすぎる
0904login:Penguin
2012/01/07(土) 05:55:58.12ID:xaId0FbA用途とかマシンとかにもよるが
とりあえずUbuntuでも勧めておくよ
0905login:Penguin
2012/01/07(土) 08:53:17.40ID:MIeS49B9一年前ならな
0906login:Penguin
2012/01/07(土) 10:42:16.02ID:66I+MSk2Linuxは普及されるわけないと思った
0907login:Penguin
2012/01/07(土) 11:21:31.72ID:oUoNm/9eおまえがいってるのはGNU/Linux
GNU/Linuxは普及してないかもしれないが、Linux自体は十分普及している
このスレの意義はない
既にLinuxは普及しているのだから
0908login:Penguin
2012/01/07(土) 11:24:56.67ID:x+kxnYrRじゃあ、次のスレタイはこんなんでどうかな?
Linux使ってて一般PCで普及する訳ないと思った時61
0909login:Penguin
2012/01/07(土) 11:35:46.73ID:66I+MSk2俺はOSとしてLinuxという名称をつかった。OSをGNU/Linuxと呼ぶというのはストール
なんとかというおっさんがそういえといっているにすぎない。OSをGNU/Linuxということは
共有されているものではない。Linuxがカーネルを指すのかOSを指すのかは文脈にしたがって
読みとるべきものだ。お前がいっているのはこうだといって読み手が書き手の思考を決め付ける
ようなことをするべきではない。お前がいっていることにこそ意義がない。
0910login:Penguin
2012/01/07(土) 11:47:51.77ID:CroFbIu10911デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 79.6 %】
2012/01/07(土) 11:59:25.82ID:fpNIljSAあさはらしょ〜こ〜
あさはらしょ〜こ〜
Linuxのしょ〜こ〜 GNUのしょ〜こ〜
0912login:Penguin
2012/01/07(土) 12:00:48.68ID:xPl4RQGUまあ本来そういう意味のスレなんだろうけど
屁理屈コキのカスが若干いるしそれもありかもね
0913login:Penguin
2012/01/07(土) 12:21:53.00ID:Kn65FJY3今なら何だろ?
0914login:Penguin
2012/01/07(土) 12:26:25.38ID:CroFbIu1Ubuntuはホビー用以外使い道がない。
0915login:Penguin
2012/01/07(土) 12:26:57.87ID:oUoNm/9eOSとしてLinuxを指す場合は、GNU/Linuxとは限らない
おまえがGNU/Linuxを指してる事は明らかだからGNU/Linuxと言っただけ
そして、Linuxは普及している
おまえの言ってることはやはり意義がない
0916login:Penguin
2012/01/07(土) 12:30:31.23ID:oUoNm/9eそれがいいかも
すくなくともGNU/Linuxは勝手にストールマンがそういえと言ってるだけだと、屁理屈こねるカスが、普及するわけないと言っても問題ない
0917login:Penguin
2012/01/07(土) 12:33:36.34ID:CroFbIu1尊師への愛はそんなに深いのか。
気持ち悪いぞ、普通に。
0918login:Penguin
2012/01/07(土) 12:43:27.11ID:oUoNm/9e文脈読めないチョンや、容姿でストールマンを麻原みたいな犯罪者と一緒にする方が気持ち悪いと思う
0919デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 78.7 %】
2012/01/07(土) 12:44:19.35ID:fpNIljSA0920login:Penguin
2012/01/07(土) 12:46:00.16ID:oUoNm/9e0921login:Penguin
2012/01/07(土) 12:48:18.18ID:NoBVLoRI0922login:Penguin
2012/01/07(土) 12:50:31.98ID:CroFbIu10923login:Penguin
2012/01/07(土) 12:52:22.47ID:oUoNm/9e0924login:Penguin
2012/01/07(土) 12:53:54.95ID:oUoNm/9e0925login:Penguin
2012/01/07(土) 13:02:16.22ID:NoBVLoRI積極的に選択されてなかったら、普及とは言わないと思う。
一般消費者からしたらテレビにLinuxが入ってようとサーバーがLinuxだろうとどうでもいいじゃん、
windowsが入って無い場合は困るから積極的にwindows入りが選ばれるけど。
0926デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 78.7 %】
2012/01/07(土) 13:04:32.29ID:fpNIljSA0927login:Penguin
2012/01/07(土) 13:09:18.14ID:oUoNm/9e家に断熱材が使われてようと、車にどんなエンジンが使われようと、消費者からしたら関係ないわな
おまえが言ってるのはそういうことだよ
部品として使うのと、製品として売られ、使うのと混同してるからきみのような馬鹿な意見になる
0928login:Penguin
2012/01/07(土) 13:26:09.79ID:CroFbIu1キャベツは餃子なんだよ!餃子の中にもキャベツが入ってるかもしれないだろ!
0929login:Penguin
2012/01/07(土) 13:26:12.35ID:xPl4RQGUそうだねLinuxPCは全く売れないだろうな
0930login:Penguin
2012/01/07(土) 13:27:57.28ID:mX5ptPyDいやメーカーが積極的に採用してるんだよ根本は同じ
0931login:Penguin
2012/01/07(土) 13:31:23.33ID:Iwf2aVx/www.ubuntulinux.jp、forums.ubuntulinux.jp、wiki.ubuntulinux.jp が、
サーバー障害のため停止しています。現在復旧作業中です。
復旧まで、2〜3日かかる可能性があります。
申し訳ありませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。
--
小林 準
メーリングリストから転載
0932login:Penguin
2012/01/07(土) 13:34:37.06ID:FGnNMX2Xだだだだっせwwww
とか言い出すバカがくるんだろ?
0933login:Penguin
2012/01/07(土) 13:35:02.66ID:oUoNm/9e日本語が通じないチョンのきみに言っても仕方ないけど、餃子を作る食品メーカーや店が積極的に使ってるんだよ
生産農家にとって、メーカーや店に売れようが、キャベツそのものが一般消費者に売れようが、同じ事だ
>>930
ようはそういう事
ところで、普及という言葉の意味わかってる?
広く行き渡る事
それが、Linuxかどうかわからなくても、メーカーが積極的使ってるからLinuxを使った製品が広く行き渡っている
0934login:Penguin
2012/01/07(土) 13:37:38.05ID:CroFbIu1軽い作業にしか使えなかったってことじゃないかな。
あるいは、チャンネル変えるとか、電燈を点滅させるとか。
0935login:Penguin
2012/01/07(土) 13:40:02.70ID:CroFbIu1まあその程度のところまで後退するとLinuxでもいけるってことじゃないか?
0936login:Penguin
2012/01/07(土) 13:40:33.37ID:NoBVLoRIキャベツが無くても餃子は作れるだろー、ニラ100%の餃子でもいいじゃん。
テレビとか必ずしもLinuxである必要はないじゃん。
0937login:Penguin
2012/01/07(土) 13:42:23.15ID:CroFbIu1故障が少なくて。
0938login:Penguin
2012/01/07(土) 13:42:36.26ID:oUoNm/9eあいつは誰と戦ってるんだろうかね
0939login:Penguin
2012/01/07(土) 13:43:04.90ID:Iwf2aVx/Windows搭載NASとLinux搭載NASの比較 - ELECOM
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
結果としては、
Windows Storage Server 2008 R2搭載NASは45分35秒
Windows Storage Server 2003 R2搭載機では2時間42分35秒掛かった。
Linux搭載NASでは43時間33分48秒だった。
Windows Storage Server 2008 R2搭載機に比べて約57倍
、Windows Storage Server 2003 R2搭載機と比べて約16倍の時間が掛かった計算になり、
1台の場合よりも差がさらに大きく開いた。
Linuxだせーーーwwwwwwww
0940login:Penguin
2012/01/07(土) 13:43:47.20ID:Iwf2aVx/ねぇねぇ、全然Linux普及しないけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0941login:Penguin
2012/01/07(土) 13:46:15.77ID:66I+MSk2俺のようにOSをLinuxというやつもいればカーネルをLinuxというやつもいる。
俺がいったLinuxはストールなんとかがいうGNU/Linuxだとお前は判断した。文脈で判断することができたからだろ。
「GNU/Linuxは普及してないかもしれない」とお前はいったんだから、「Linuxは普及している」ということが成立するには、
スレタイのLinuxはカーネルのことであるという前提が必要だ。その前提は成り立たないだろう。
だからLinuxは普及しているということもできないだろうといっている。すくなくともお前はまだスレタイの
Linuxがカーネルのことを指しているということを説明できていない。
>>907でお前が意義がないといったのはスレのこと。俺が言っていることに対してではなかった。
やはりという言葉は意味をなさない。
0942login:Penguin
2012/01/07(土) 13:48:30.48ID:SwfCSuS8最近のtvはtcp/ipを喋りネットまで出来るんだぞ、デスクトップpcよりも何倍もショボイスペックで
0943login:Penguin
2012/01/07(土) 14:02:30.35ID:CroFbIu10944login:Penguin
2012/01/07(土) 14:04:17.20ID:SwfCSuS8その発言僕は素人ですって宣伝してるようなもんだろ。
0945login:Penguin
2012/01/07(土) 14:26:43.49ID:Iwf2aVx/↓
http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
0946login:Penguin
2012/01/07(土) 14:36:02.96ID:oUoNm/9e0947login:Penguin
2012/01/07(土) 14:43:37.55ID:NoBVLoRIだれか低周波で腹筋鍛える器具送ってやれよ。。。
0948login:Penguin
2012/01/07(土) 14:46:15.31ID:RiQ2mFAEgeekはデブじゃないとプロって感じがしないたろ?
0949login:Penguin
2012/01/07(土) 15:03:31.64ID:GygQxtYd>仮にそうだとしてもこれ、Linuxはデスクトップで敗退して、ファイル送り出す程度の
>軽い作業にしか使えなかったってことじゃないかな。
おいおい、そこに戻るか?
そのそも「Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時1」
からそういう話題だろうよ
サーバの機能の 90% は「ファイル送り出す程度の軽い作業」
メールサーバは、メールを受け取って、
自分宛でなかったら別のメールサーバに渡す
自分宛だったらディスクに格納する だけ
Webサーバは、ブラウザからのファイル要求 (GET)
に従って HTML文書を返却する だけ
ファイルサーバは、ファイルを転送する だけ
そういう分野では Linux は大繁栄しているけど、
デスクトップの分野では Windows、Mac に
大きく後れをとっている、どんなところが原因か?
というのが、このスレの趣旨
0950login:Penguin
2012/01/07(土) 15:19:08.49ID:Iwf2aVx/http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
____
.ni 7 /ノ ヽ\
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
0951login:Penguin
2012/01/07(土) 15:33:16.63ID:CroFbIu10952login:Penguin
2012/01/07(土) 15:36:57.67ID:3TvurC82同じのどんだけ貼ってるんだよ
winバージョンで作ったら致命的なのだけでも1スレ使っちゃうでしょ
0953login:Penguin
2012/01/07(土) 15:41:08.99ID:CroFbIu1Wiki如きで糞重くなるのはLinux使ってるから。
レンタルサーバがよく落ちてるのはLinuxが悪い。
Linuxは負荷に弱い。
負荷で落ちたらだめでしょ。
0954login:Penguin
2012/01/07(土) 16:02:30.13ID:wltD7wVY負荷云々を言い出したらWindowsは絶望的に高負荷に弱いぞ?
最悪OSごとおちるし…。
I/O性能でもLinuxと比べると絶望的な低パフォーマンスだし…。
そういった理由で自分の会社は2008Server捨てて全てLinux(RHEL)に移行した。
0955login:Penguin
2012/01/07(土) 16:06:19.66ID:du4mmz9Z確か東証も同じ様な理由でアローヘッドにWindowsではなくLinuxを採用したんだよな。
0956login:Penguin
2012/01/07(土) 16:10:39.18ID:NoBVLoRIデスクトップ分野でボコボコにされてるLinux信者が仕方なくサーバーがーテレビがーて連呼するスレじゃないの?
0957login:Penguin
2012/01/07(土) 16:12:13.17ID:Ig0+VZaI東証の基幹システムはLinuxではなくWindowsなのは既に既出
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
>>954
スパコン分野でのパフォーマンスはWindowsの方が上
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
0958login:Penguin
2012/01/07(土) 16:14:52.50ID:RPWFXWnxそれ以外の分野ではLinuxがWindowsを一方的にフルボッコ状態だけどねw
結局Windowsは多少低パフォーマンスで不安定で信頼性が欠けても問題ないデスクトップPCでしか使い物にならないOS。
0959login:Penguin
2012/01/07(土) 16:15:22.86ID:66I+MSk2既に既出って、まるで馬が馬面みたいな
ペーパーレス会議システムって書いてあるよ
0960login:Penguin
2012/01/07(土) 16:20:42.89ID:Iwf2aVx/今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0961login:Penguin
2012/01/07(土) 16:24:35.77ID:Z2xTflY9今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. >>960 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
windowsって汎用性や拡張性のためにデスクトップ用とサーバー用でkernelに差がないじゃん、根本的にむいてないよ。
細かいチューニングの積み重ねで改良してきたlinuxには原則勝てんよ。
0963login:Penguin
2012/01/07(土) 16:43:13.03ID:Iwf2aVx/http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
____
.ni 7 /ノ ヽ\
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
0964login:Penguin
2012/01/07(土) 16:43:29.54ID:Iwf2aVx/http://geopolicraticus.files.wordpress.com/2011/02/bill-joy.jpg
Steve Jobs
http://appleheadlines.com/wp-content/uploads/2011/02/steve_jobs3.jpeg
---------------- こえられない壁 --------------------
Linus
http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
Richard Stallman
http://fsfe.org/projects/gplv3/rms-20070401.jpeg
0965login:Penguin
2012/01/07(土) 17:27:40.42ID:fgdK33qqMac=トニービン
Linux=マチカネイワシミズ
0966login:Penguin
2012/01/07(土) 20:10:06.82ID:erhQNoMo何かあったときにサポートが利かないのは困る。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。