トップページlinux
1001コメント479KB

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デムパゆんゆん@12月偉大なる祖国の領道者金正日将軍万世!2011/12/31(土) 22:19:26.40ID:U5d7GzEi
堕落の海に浸かった資本主義の豚ども 語れ

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時59
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1324686371/
0002login:Penguin2011/12/31(土) 22:28:02.48ID:h2G6PybG
>>1乙。
俺思うんだけどさ、やっぱりLinuxは危険だよ。
セキュリティ的にちょっとまずいね。

ハッシュの問題はRHELも同時期に修正されているんだけど危険度低、
Windowsでは緊急になってるんだよね。
これ同じ問題に対してだよ。
あと、Windows側はASP.NETの認証問題がある。
これLinuxでは問題にならないんだよね。
なんでかっていうと、これは通常スクリプトで書かれるフレームワークの
機能なわけ。
つまり、RHEL(もちろんほかの鳥でも)ではアップデートが行われない。
自分でやるしかないわけ。
で、Linux使ってるのは全員開発者だから自分で出来るというわけさ。
俺は無茶な話だと思うけどね。
0003login:Penguin2011/12/31(土) 22:28:29.35ID:XDSiymbK
Bill Joy
http://geopolicraticus.files.wordpress.com/2011/02/bill-joy.jpg

Steve Jobs
http://appleheadlines.com/wp-content/uploads/2011/02/steve_jobs3.jpeg


---------------- こえられない壁 --------------------

Linus
http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg

Richard Stallman
http://fsfe.org/projects/gplv3/rms-20070401.jpeg
0004login:Penguin2011/12/31(土) 22:31:46.36ID:h2G6PybG
何より問題なのは、Linuxユーザーって自分は開発者だっていうんだけどさ。
どうもそうは見えないんだよ。
つまり、何もわかっていなさそうなわけ。
Linuxは安全なんだねえと書くと、鼻ふくらかしてアアダコウダ始まるでしょ。
これほんとに読んだのかね?
読んでたらLinuxも安全じゃないことはわかったはずなんだよね。
俺の予想では、2CHにいるLinux使いが雑魚なんじゃなくて、Linux使い
全体が雑魚なんだよ。
だってKernel.orgさえクラックされてるでしょ。
0005login:Penguin2011/12/31(土) 22:32:13.57ID:aJgvVi9H
>>2
仮定:Windowsは安心!
結論:Linuxは危険!
証明:RHELは糞!

理解不能だよ
0006login:Penguin2011/12/31(土) 22:33:08.44ID:E0TDrrqL
>>4
Windows 2000のソースコード流出ご苦労様です
0007login:Penguin2011/12/31(土) 22:35:05.15ID:h2G6PybG
たとえばC#でサービスを書くと、認証に問題があってもWindowsアップデートで
解消される。
ところがこれLinuxでは解消されないって話なわけ。
それでLinuxマンセー始まるとは、とんだ開発者だよ。
0008login:Penguin2011/12/31(土) 22:36:39.26ID:7mk3YR5B
>>7
>ところがこれLinuxでは解消されないって話なわけ。

誤:Linuxでは
正:RHELでは
0009login:Penguin2011/12/31(土) 22:37:33.86ID:TnuQplzH
Linux鯖なんてセキュリティアップデートは自動更新にしてあとは放置だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています