Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デムパゆんゆん@12月偉大なる祖国の領道者金正日将軍万世!
2011/12/31(土) 22:19:26.40ID:U5d7GzEiLinux使っててこりゃ普及するわけないと思った時59
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1324686371/
0002login:Penguin
2011/12/31(土) 22:28:02.48ID:h2G6PybG俺思うんだけどさ、やっぱりLinuxは危険だよ。
セキュリティ的にちょっとまずいね。
ハッシュの問題はRHELも同時期に修正されているんだけど危険度低、
Windowsでは緊急になってるんだよね。
これ同じ問題に対してだよ。
あと、Windows側はASP.NETの認証問題がある。
これLinuxでは問題にならないんだよね。
なんでかっていうと、これは通常スクリプトで書かれるフレームワークの
機能なわけ。
つまり、RHEL(もちろんほかの鳥でも)ではアップデートが行われない。
自分でやるしかないわけ。
で、Linux使ってるのは全員開発者だから自分で出来るというわけさ。
俺は無茶な話だと思うけどね。
0003login:Penguin
2011/12/31(土) 22:28:29.35ID:XDSiymbKhttp://geopolicraticus.files.wordpress.com/2011/02/bill-joy.jpg
Steve Jobs
http://appleheadlines.com/wp-content/uploads/2011/02/steve_jobs3.jpeg
---------------- こえられない壁 --------------------
Linus
http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
Richard Stallman
http://fsfe.org/projects/gplv3/rms-20070401.jpeg
0004login:Penguin
2011/12/31(土) 22:31:46.36ID:h2G6PybGどうもそうは見えないんだよ。
つまり、何もわかっていなさそうなわけ。
Linuxは安全なんだねえと書くと、鼻ふくらかしてアアダコウダ始まるでしょ。
これほんとに読んだのかね?
読んでたらLinuxも安全じゃないことはわかったはずなんだよね。
俺の予想では、2CHにいるLinux使いが雑魚なんじゃなくて、Linux使い
全体が雑魚なんだよ。
だってKernel.orgさえクラックされてるでしょ。
0005login:Penguin
2011/12/31(土) 22:32:13.57ID:aJgvVi9H仮定:Windowsは安心!
結論:Linuxは危険!
証明:RHELは糞!
理解不能だよ
0006login:Penguin
2011/12/31(土) 22:33:08.44ID:E0TDrrqLWindows 2000のソースコード流出ご苦労様です
0007login:Penguin
2011/12/31(土) 22:35:05.15ID:h2G6PybG解消される。
ところがこれLinuxでは解消されないって話なわけ。
それでLinuxマンセー始まるとは、とんだ開発者だよ。
0008login:Penguin
2011/12/31(土) 22:36:39.26ID:7mk3YR5B>ところがこれLinuxでは解消されないって話なわけ。
誤:Linuxでは
正:RHELでは
0009login:Penguin
2011/12/31(土) 22:37:33.86ID:TnuQplzH0010login:Penguin
2011/12/31(土) 22:39:46.40ID:h2G6PybGそうだったのか、すまんかった。
いや俺もあまり詳しいことはわからなくてさ。
お前結構詳しかったんだな。
いやすまんかった。
とか書くとまた調子こいてペラペラ始まるんだろ?
0011login:Penguin
2011/12/31(土) 22:41:12.08ID:h2G6PybGこれだけ丁寧な解説つけても理解できないなら、危ないから鯖は触るな。
0012デムパゆんゆん@12月偉大なる祖国の領道者金正日将軍万世!
2011/12/31(土) 22:42:18.50ID:U5d7GzEi0013login:Penguin
2011/12/31(土) 22:44:21.49ID:h2G6PybGわかるよ。
0014デムパゆんゆん@12月偉大なる祖国の領道者金正日将軍万世!
2011/12/31(土) 22:46:52.92ID:U5d7GzEiマスゴミの宣伝鵜呑みにしてデフォのまま使ってる鯖も多いんだろ
まづわ、Linuxは安全だ Linuxは安いと連呼してる野村證券新聞に正義の鉄槌を下さねばならない
0015login:Penguin
2011/12/31(土) 22:47:08.01ID:h2G6PybGLinuxっていったい何に使ってんの?
0016login:Penguin
2011/12/31(土) 22:48:00.38ID:RnX6W1FNだってカーネルにそんな機能あるわけないじゃん
Linuxは単体ではセキュリティアップデートすら適用できない糞OS
0017login:Penguin
2011/12/31(土) 22:50:13.62ID:HIcAEi65叔父の使ってる削歯機はLinuxでコントロールされてるらしい
0018login:Penguin
2011/12/31(土) 22:50:51.11ID:h2G6PybG今のところ何も不便はないな。
そのうち不便もあるんだろうけど。
0019login:Penguin
2011/12/31(土) 22:52:41.38ID:kTTqRyMyせいぜい原発、軍事、国会議員の機密情報が流出する程度だもんね。
0020login:Penguin
2011/12/31(土) 22:53:04.65ID:h2G6PybG絶対Windowsの方がいいって。
0021login:Penguin
2011/12/31(土) 22:55:29.05ID:9jdzkcvHもしかしてWindows使えるからとドヤ顔してたら、職場でLinuxという未知のOSに適応できなくて解雇された人?
0022login:Penguin
2011/12/31(土) 22:57:12.82ID:h2G6PybG何言ってんの。
昨日書いただろ。
俺は、Windows3.1の次にLinux使ってんの。
Linuxの方がよほど慣れてるんだよ。
0023login:Penguin
2011/12/31(土) 22:58:42.44ID:bRp7B3Xd0024login:Penguin
2011/12/31(土) 22:58:57.72ID:Uvsxv7le以前このスレで職場のサーバーがWindowsからLinuxにリプレースされてWindowsしか使えないのでリストラされた人?
0025login:Penguin
2011/12/31(土) 22:59:23.30ID:XDSiymbKいつまでたっても気が付かない犬厨w
0026login:Penguin
2011/12/31(土) 23:02:08.54ID:2pe6FGkCIO DATA LANDISK HDL-G
Acer Chromebook AC700
SonyErricson Xperia acro
ASUS Eee Pad Transformer
SHARP AQUOS LC-70X5
には最初から入ってた
ASUS Eee PC T91MTとASUS Eee Pad TransformerにはUbuntuを入れた
0027login:Penguin
2011/12/31(土) 23:03:03.42ID:qUsMmRTZ0028login:Penguin
2011/12/31(土) 23:04:08.38ID:h2G6PybGいいかい?俺は両方使ってたわけよ。
今日の朝までは。
俺は俺の思うことを書いているんだよ。
Windows使いが見当違いのWindowsマンセーを始めれば、それは違うだろってなるし、
Linuxについても同じ。
なんでLinuxに恨みを持ってるように見えるかわかるかい?
それは、俺がLinuxについて、それは違うだろっていうからだろ?
Linux使いが見当違いのLinuxマンセーをするからだろ?
あとな、ダダダは明らかに見当違いだよ。
でもあれはもうあきらめた。
話すだけ無駄。
0029デムパゆんゆん@12月偉大なる祖国の領道者金正日将軍万世!
2011/12/31(土) 23:04:11.46ID:U5d7GzEiあれがあったらWindowsに戻るけど
でもこれやると回線パンクするな
定期的にあっちこっちのサイト行ってバージョンアップ確認するの面倒だし
0030login:Penguin
2011/12/31(土) 23:04:24.20ID:YN9KKJQk0031login:Penguin
2011/12/31(土) 23:04:37.52ID:XDSiymbKWindows 7:34.73%
Windows XP:30.29%
Windows Vista:19.75%
MacOS:6.34%
Android:3.36%
iPhone:2.46%
Windows 2000:0.32%
Linux:0.16%
0032login:Penguin
2011/12/31(土) 23:06:49.12ID:bRp7B3Xdint main(void)
{
printf("Hello, World!\n");
return 0;
}
00331と2
2011/12/31(土) 23:07:27.92ID:zOoPkY611と2です。
881さんありがとう。
> emobileは普通にイケルんだけどね。
> D21HWとか、Ubuntu11.10とかだと
> 自動認識でゼロインストール障壁も解決できている。
こういった情報はモバイル板?それとも検索しまくるしか無いか?
アンドロイド+Linuxならデザリングできるみたいだから、
機種を選んでやれってことか。
やっぱwimaxがほしい。こういうのも普及しない要素だな。
0034login:Penguin
2011/12/31(土) 23:08:56.46ID:h2G6PybGモバイルルータ使えばいいんじゃないの?
0035デムパゆんゆん@12月偉大なる祖国の領道者金正日将軍万世!
2011/12/31(土) 23:10:18.73ID:U5d7GzEi0036login:Penguin
2011/12/31(土) 23:12:05.62ID:h2G6PybG俺もLinuxマンセーする。
0037login:Penguin
2011/12/31(土) 23:13:01.31ID:h2G6PybGsageで書き込む。
0038login:Penguin
2011/12/31(土) 23:15:42.96ID:YN9KKJQk>アンドロイド+Linuxならデザリングできるみたいだから、
「デザリング」じゃなくて「テザリング」だからな韓国人。
あんまりバカまるだしだと、工作してる意味がないぞ。
クライアントに怒られるぞ〜このバカw
0039login:Penguin
2011/12/31(土) 23:16:01.82ID:1eH+RmUmID:h2G6PybGってこの人?
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時48
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306750644/l50
934 名前:login:Penguin 投稿日:2011/06/09(木) 06:58:00.10 fSOupujN
来期のサーバーリプレースで2008ServerからLinuxに移行することになった・・・。
今時時代遅れでしかもフリーウェアのLinuxを採用するなんてうちの会社は一体何を考えているんだよ・・・。
こんな低脳な会社、さっさと見切りをつけて転職すべきか・・・。
0040login:Penguin
2011/12/31(土) 23:26:17.25ID:XDSiymbKhttp://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
0041login:Penguin
2011/12/31(土) 23:29:20.44ID:irFG/s/owebブラウジングの統計とOSの区別が出来ない情弱君乙〜w
0042login:Penguin
2011/12/31(土) 23:30:13.95ID:bRp7B3Xd自分で使って利益あげるんだろ。
タダのソフトなんだから保証なんかあるわけねーだろ。
自分でやれ、プロども。
0043login:Penguin
2011/12/31(土) 23:37:12.79ID:I0/wcuy4Linux = タダだと思っているおバカさんですかw
商用Linuxは君の崇拝するWindowsServer(笑)よりずっと高価だよ。
まぁWindowsは最新の2008Serverすらバグだらけですぐに落ちるOSだから安くて当然だけどw
0044login:Penguin
2011/12/31(土) 23:37:49.08ID:bRp7B3Xd0045login:Penguin
2011/12/31(土) 23:39:47.64ID:XDSiymbKねぇねぇ、全然Linux普及しないけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0046login:Penguin
2011/12/31(土) 23:40:50.25ID:bRp7B3Xdちゃんとした形でアンケート取ってみろよ。
メーカーとユーザーの関係なんだよ。
それがいやなら有料にしてみろよ。
0047login:Penguin
2011/12/31(土) 23:41:06.32ID:cvUkrketは? Windowsが不安定だなんて一体いつの古の話だ?
NTならともかく2008Serverは一ヶ月程度なら無停止で稼動できるほど安定性は高いぞ。
0048login:Penguin
2011/12/31(土) 23:42:25.28ID:bRp7B3Xd0049login:Penguin
2011/12/31(土) 23:44:17.86ID:bRp7B3Xdよそでやれ。
0050login:Penguin
2011/12/31(土) 23:45:16.19ID:I0/wcuy4> NTならともかく2008Serverは一ヶ月程度なら無停止で稼動できるほど安定性は高いぞ。
一ヶ月程度で安定性が高いってwwwwwwww
悪いが高安定性云々を語るなら年単位で語ってくれ。
0051login:Penguin
2011/12/31(土) 23:48:19.47ID:bfyBh9wy0052login:Penguin
2011/12/31(土) 23:49:43.04ID:h2G6PybGRHELの今年一年間のKernelセキュリティフィックスが11件。
これだけでも、それがどれだけ困難なことかわかるでしょ。
年単位で語れる時代じゃないんだって。
0053login:Penguin
2011/12/31(土) 23:52:38.02ID:I0/wcuy4その割には企業のサーバー分野に関してWindowsからLinuxへの移行が盛んなのはなぜ?
0054デムパゆんゆん@12月偉大なる祖国の領道者金正日将軍万世!
2011/12/31(土) 23:55:20.01ID:U5d7GzEi赤帽がセキュリティフィクスと認めたのが11件
バニラカーネルだともっと多い
月一回再起動すりゃいいじゃん
カーネル数kbまで削ってドライバもユーザーランドも極限まで削れば
1年無停止で動かせるかもしれない
今時年単位の常時稼働が必要な業種職種とか殆ど無いんじゃね
SIに言いくるめられて無駄に高い無停止鯖導入してるだけで
0055login:Penguin
2011/12/31(土) 23:56:38.21ID:b9Bw6KfwそりゃWindowsなんてパフォーマンスは低いわ、演算中に落ちるわじゃ使い物にならないわな…。
0056login:Penguin
2011/12/31(土) 23:57:44.37ID:h2G6PybGその通りだよ。
Windowsは実際一か月しか連続稼働できない。
それでいいんだって。
0057デムパゆんゆん@1月2012起動 【大吉】 【163円】
2012/01/01(日) 00:04:33.21ID:32nX4Ui81月1日
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \ 来年こそ本気を出してやるお!!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| ! __
/ `ー' \ |i ドンッ! / ・ /ヽ
(_ ) ・ ・ ヽ !l ヽi ____________ |ま | ̄|
l⌒ヽ _| しE |そ|\ |___| {}@{}@{}−| る| |
| r ` (;;;U;;)__ ?? l、E ノ < \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
(_ノ  ̄ / / Y^V^ヽl \`ー―’___
( _) | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|
0058 【大吉】 【1066円】 株価【E】
2012/01/01(日) 00:06:07.90ID:TD0fUpOc0059login:Penguin
2012/01/01(日) 00:17:28.13ID:yprbzlA/プロどもが…。
0060login:Penguin
2012/01/01(日) 00:25:21.47ID:Tjqzc+fJ今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0061login:Penguin
2012/01/01(日) 00:27:28.06ID:yprbzlA/せめて割り込みが掛かるようにしとけ。
0062login:Penguin
2012/01/01(日) 00:28:58.18ID:tQ0cPZb40063login:Penguin
2012/01/01(日) 00:32:20.45ID:BY8KCagrXP機なら他にもあるし、どうせならGIMPやFontForgeも軽量動作するしUbuntu入れようかなって
駆動時間も1.3倍くらいに延びたから満足してる
Linux使うならプログラミングとか知らなくて、こんなんじゃダメなの?
WindowsよりもiPhoneみたいでかなり手軽だと思うんだけどなあ
0064login:Penguin
2012/01/01(日) 00:42:42.04ID:Tjqzc+fJ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <あと 2 年ほどのうちにはユーザーが 5000 万人に達し、
/ ⌒(__人__)⌒ \ その 2 年後には、この星の人口と同じくらいのユーザー数になるだろう
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
書いておかないと
0066login:Penguin
2012/01/01(日) 00:47:13.19ID:gBO7YxIKしかもTVなんて一人一台以上所有していても不思議じゃ無い時代だからほぼ人工並にLinuxが普及していることになるね。
0067login:Penguin
2012/01/01(日) 00:48:50.56ID:Tjqzc+fJ今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0068login:Penguin
2012/01/01(日) 00:50:41.40ID:MtUZO8Bf50インチの大画面に表示されるブルースクリーンはさぞや圧巻だろうww
0069login:Penguin
2012/01/01(日) 00:52:25.23ID:Tjqzc+fJキモブタ
↓
http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
0070login:Penguin
2012/01/01(日) 00:55:32.98ID:lYqtV/qKもう同じコピペしか繰り返せなくなっているし。
そりゃ次期Windowsの実態が劣化Androidだから仕方が無いんだろうけど…。
0072login:Penguin
2012/01/01(日) 00:56:54.32ID:Tjqzc+fJhttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
____
.ni 7 /ノ ヽ\
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
0073login:Penguin
2012/01/01(日) 00:57:47.59ID:C0gwDI5A良いと思うよ。
俺もそういう使い方だよ。
ネットブックじゃないけど。
でも、なんか画像並べたいだけなのにコマンド使えとか言われちゃうんだよねえ。
0074デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【凶】 【1394円】 【関電 65.4 %】
2012/01/01(日) 01:20:14.28ID:AGRo3OpS/. : . : . :. : . : . :: _,. -┐. : :|
|. : 「`¨ ー-‐ j. : :!
!. : 〉 〈. : :.│
l. :ノ-―≧从r≦=― 、ヽ、 j
「V }丞{ }气rfミ
Yハ.__ ,ノj ヾ、 ノ jら}》
ヾ {〈 r }  ̄ Lハノ
_ ⊥ _/ゾj__ ヽ 厂 福島第一原発に、告ぐ!
/ \辷_ヽ }l 入
/ ヾ-く丿j / }\. お 前 ら の 要 求 は 何 だ ? 今 す ぐ 言 え !
| Y´ / / ヽ
| ,∠ ̄ ヽ ├-ァく /
l (廴 )/ l / \
0075login:Penguin
2012/01/01(日) 06:54:30.19ID:no53O3Ucどこの北京オリンピックオープニングだよ
0076login:Penguin
2012/01/01(日) 07:50:40.83ID:MFbBbxW7http://wikis.zz.tc
0077login:Penguin
2012/01/01(日) 08:27:58.75ID:1AJK+/bG____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <あと 2 年ほどのうちにはユーザーが 5000 万人に達し、
/ ⌒(__人__)⌒ \ その 2 年後には、この星の人口と同じくらいのユーザー数になるだろう
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0078login:Penguin
2012/01/01(日) 08:28:21.87ID:1AJK+/bG今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0079login:Penguin
2012/01/01(日) 08:52:55.58ID:wCnAuF8hお前はWindowsのVirtualBoxのドライバ暴走してたからVirtualBox消して
Linux使えなくなってLinuxは無料だからどうとか見当違いのこという人だろ。知ってるよ。
必死チェッカーもどき Linux > 2011年12月31日 > h2G6PybG
http://hissi.org/read.php/linux/20111231/aDJHNlB5Ykc.html
0080login:Penguin
2012/01/01(日) 09:12:46.99ID:wCnAuF8h必死チェッカーもどき Linux > 2011年12月29日 > +wRpTKZr
http://hissi.org/read.php/linux/20111229/K3dScFRLWnI.html
前スレのこいつの件だろ。こいつは結局画像を並べることができなくてdocxで画像を
アップロードしちゃったんだよ。コマンド使えばできるよって懇切丁寧に優しく手ほどきしてあげたんだよ。
その優しさが身にしみて+wRpTKZrは落涙してむせび泣き、除夜の鐘とともにLinuxサイコー!と叫んだことだろうよ。
0081login:Penguin
2012/01/01(日) 09:19:47.75ID:Fip6u1zphttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up153304.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up153303.jpg
0082login:Penguin
2012/01/01(日) 09:20:02.00ID:/a6SNZiG今年はいよいよ
MS版Linuxディストリが登場の悪寒
ドザの底辺ユーザには福音となるか
0083login:Penguin
2012/01/01(日) 09:26:56.66ID:mLB1tAn/もうLinuxユーザは死滅したんだよ。
0084login:Penguin
2012/01/01(日) 09:32:31.76ID:lnRbsaWh0085login:Penguin
2012/01/01(日) 10:07:53.59ID:d/MbP2Cg0086login:Penguin
2012/01/01(日) 11:07:52.48ID:mLB1tAn/やっぱりLinuxユーザなんてもはや存在しない。
0087login:Penguin
2012/01/01(日) 11:19:04.06ID:no53O3UcUser
ウザー
0088login:Penguin
2012/01/01(日) 11:48:56.18ID:/a6SNZiGなるほど。
お前は既に死滅しているらしいなw
死者が来れるとは知らなんだw
0089login:Penguin
2012/01/01(日) 11:53:44.42ID:ycTg32CG/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <あと 2 年ほどのうちにはユーザーが 5000 万人に達し、
/ ⌒(__人__)⌒ \ その 2 年後には、この星の人口と同じくらいのユーザー数になるだろう
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ Windows ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ Windows ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0090login:Penguin
2012/01/01(日) 11:55:41.26ID:ycTg32CG今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/..Windows:::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0091login:Penguin
2012/01/01(日) 11:58:59.38ID:wCnAuF8hそれサル真似っていう恥ずかしい行為だよ
あなた恥ずかしい人だよ
ダダダの人より下賎だよ
0092login:Penguin
2012/01/01(日) 12:08:15.38ID:sTvju8yO____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <あと 2 年ほどのうちにはユーザーが 5000 万人に達し、
/ ⌒(__人__)⌒ \ その 2 年後には、この星の人口と同じくらいのユーザー数になるだろう
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0093login:Penguin
2012/01/01(日) 12:08:31.25ID:sTvju8yO今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0094login:Penguin
2012/01/01(日) 12:09:59.22ID:sTvju8yO東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
0095login:Penguin
2012/01/01(日) 12:11:45.19ID:sTvju8yOhttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
____
.ni 7 /ノ ヽ\
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
0096login:Penguin
2012/01/01(日) 12:23:02.03ID:DwWD/+GwKernel.orgによればソースコードリポジトリへの被害はなく,大きなダメージは
今のところなかったという。
関係者は今回の侵入を極めて軽微なものであり気にする必要は全くないと述べる
とともに,Windowsサーバならこの程度の被害では済まなかっただろうとコメント
した。
全然問題ないだろうが。
タイトルだけで食いつくなよ。
0097login:Penguin
2012/01/01(日) 12:38:34.42ID:Tjqzc+fJ↓
http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
0098login:Penguin
2012/01/01(日) 12:42:43.42ID:yprbzlA/問題箇所のAA並のソースでも晒せよ。
ハイレベルなプロ同士の宗教論争の観戦してやるよ。
0099デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【大吉】 【1302円】 【関電 62.1 %】
2012/01/01(日) 12:59:14.25ID:AGRo3OpS/ _,,ノ ミミ ヽ 魚介類が危険?
| (○ )ミ(○) ありえねーだろ常識的に考えて
/"| ⌒(__人_)::\ ____
/::::::r'| `ー"ヽ::::ヽ / \ / \
\::::::\, }/:::::/ / (○) (○)ヽ 毎日海鮮丼食べゃうもんね!
\::::::\-┐._ 「i:::/ | ⌒(__人__)⌒ |
||ヽ::::::::::::ヽ /:::{ . | \.__|r┬-|_ノ
||__ヽ::::::::::::::ソ、:::i__|./´⌒ヽ r^:::::\`ー'´/:::::\|i
|| ̄`ヽ:::::::::::::ヽ:::i/:::::::::::::::::::ヽ ビシッ!!! ゙m9ソ、::ヽ /:::::::、 !lヽi
||__}::;;;;;;;:::::}/::::::::::,r"\:::::::::ヽ. ,rー、 _ ̄i::::::::::::ヽ{:::::::: i !| !.|
||\ .{ | \ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::|\:;;;//ミ/  ̄\ | \ ̄ ̄  ̄  ̄ 昨ノ <  ̄\
|| ヽ\..|.|\\ .|;;;;;;;;;| \./ミ/.. \|.|\\ Y^Y´ \
|| ヽ_|.|::::::\\ iヽ,=ヽ、  ̄ .\::::\\ ドンッ!!!
【 1年後 】
(゙γ´) (゙γ´)
.(__(´,)__゙) .(__(´,)__゙)
(_/ト、_) (_/ト、_)
.|| .||
________ / ̄ヽ __ ________ / ̄ヽ __
| \. .{. } \ .| \. .{. } \
|.|\\ ヽ_ノ \|.|\\ ヽ_ノ \
|.|::::::\\ \::::\\
0100login:Penguin
2012/01/01(日) 13:00:05.57ID:yprbzlA/0101login:Penguin
2012/01/01(日) 15:47:14.80ID:3e2BOR36あきないねぇ、きみたち…
0102login:Penguin
2012/01/01(日) 16:01:16.75ID:DwWD/+Gw結果としてLinuxしか選択肢がない。
0103login:Penguin
2012/01/01(日) 16:05:14.02ID:wCnAuF8h再起動しなきゃいいじゃない!ふん!
0104login:Penguin
2012/01/01(日) 16:06:10.96ID:3e2BOR36小さなオフィスに設置されたNASは
パソコンが一台でも動いている時は必要とされ
電源を切られることが少ない。
休日出勤のことを考えると、盆正月以外
あるいは盆正月でさえも動き続けている。
そんなNAS市場を支えているのもLinux。
セコムがあるから、ブレーカー落とすってこと無いし
従業員がNASの電源をどうこうと意識することが無いからね…
うちの職場のNASは、今も動いているぜ、たぶん。
0105login:Penguin
2012/01/01(日) 16:07:08.38ID:Tjqzc+fJあ、まともに管理したことのない人ですかー
0106login:Penguin
2012/01/01(日) 16:08:50.56ID:wCnAuF8hパフォーマンスはWindowsの方がいい件について
Windows搭載NASとLinux搭載NASの比較 - ELECOM
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0107login:Penguin
2012/01/01(日) 16:09:08.82ID:BkI3/PbBAugust, 2011 1.00%
September, 2011 1.04%
October, 2011 1.12%
November, 2011 1.21%
December, 2011 1.29%
着実に増加
日本のシェアの発表が待たれる
0108login:Penguin
2012/01/01(日) 16:21:46.09ID:BkI3/PbB日本のLinuxシェアは0.2%に達しないでしょう
0109login:Penguin
2012/01/01(日) 16:31:02.46ID:G4N/wK5m結果としては、
Windows Storage Server 2008 R2搭載NASは45分35秒
Windows Storage Server 2003 R2搭載機では2時間42分35秒掛かった。
Linux搭載NASでは43時間33分48秒だった。
Windows Storage Server 2008 R2搭載機に比べて約57倍
、Windows Storage Server 2003 R2搭載機と比べて約16倍の時間が掛かった計算になり、
1台の場合よりも差がさらに大きく開いた。
Linuxだせーーーwwwwwwww
0110login:Penguin
2012/01/01(日) 16:41:45.91ID:O4ieyBDxws2003とws2008で倍以上の差があるのってなんでだろ?
そもそもlinux側のスペックはなんだろ?いつのどのカーネルなんだ?
0111login:Penguin
2012/01/01(日) 16:44:12.99ID:Tjqzc+fJ0112login:Penguin
2012/01/01(日) 16:46:43.56ID:07VqbwPESolarisは再起動無しで入れ替え出来るような仕様だっけ?
0113login:Penguin
2012/01/01(日) 16:56:43.21ID:Tjqzc+fJ0114login:Penguin
2012/01/01(日) 17:07:22.92ID:/sbVggq7無料のを使うならFreeBSDのほうが処理能力が高いイメージがする。
0115login:Penguin
2012/01/01(日) 17:25:50.40ID:2y+k7TNOB社LinuxOS搭載RAID NAS
スペック不明
いわゆるLinuxは普及してるというNASだろw
0116login:Penguin
2012/01/01(日) 17:29:19.50ID:9uSULjJs( ゚Д゚)ハァ? FreeBSDのサーバーなんてLinux以上に見かけないんだが?
どちらせよ現時点で安定性・信頼性・パフォーマンスにおいてWindowsServerを超えるOSは存在しない。
OSとしてデフォルトスタンダードの地位を獲得したのがその証拠。
0117login:Penguin
2012/01/01(日) 17:33:31.26ID:wCnAuF8h2chはFreeBSDだよ。
デファクトね。デファクトスタンダード。
信頼性やパフォーマンスについては業務によるでしょ。
0118login:Penguin
2012/01/01(日) 17:49:11.58ID:9uSULjJsソースは?
0119login:Penguin
2012/01/01(日) 17:56:50.94ID:yG8vU39Hさくらのレンタルサーバはこんな感じ。
OSはFreeBSDだったよ。
頑強だから結構使われてるね。
OSバージョン FreeBSD 7.1-RELEASE-p16 i386
CPU Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @ 2.00GHz
メモリー容量 2GB
Apacheバージョン Apache/1.3.42 (Unix) mod_ssl/2.8.31 OpenSSL/0.9.8e
0120login:Penguin
2012/01/01(日) 18:03:41.74ID:wCnAuF8h2chのサーバーのOSがFreeBSDであることのソース。
Netcraft What's That Site Running Results
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=http%3A%2F%2Fwww.2ch.net%2F
2ちゃんねる - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B#.E9.81.8B.E5.96.B6
デファクトスタンダードのソース。
デファクトスタンダード【de facto standard】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/152301/m0u/%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89/
0121login:Penguin
2012/01/01(日) 18:04:11.00ID:LrcM8o72最近ファイルサーバーはSolaris人気だし
0122login:Penguin
2012/01/01(日) 18:05:57.37ID:wCnAuF8h信頼性やパフォーマンスが業務によることのソース。
ロンドン証券取引所のシステムが接続障害でまたダウン|セキュリティ・マネジメント|トピックス|Computerworld
http://p.tl/HdJs
0123login:Penguin
2012/01/01(日) 18:06:23.26ID:3buWvyPRそもそもLinux単体ではカーネルを入れ替えられないが、他と組み合わせることでそれを実現している。
Oracleなら再起動無しで入れ替えられるよ
0124login:Penguin
2012/01/01(日) 18:11:30.34ID:qdJZvWstディストリによってはしなくていいんですよー
各ディストリがカーネルの更新方法何を採用しているかで決まりますからねー
情弱って生きてて辛くないですかー?
0125login:Penguin
2012/01/01(日) 18:24:12.92ID:yG8vU39HスペックはATOM越えてるし消費電力は小さいし安いし
場所も取らないし排熱やFAN、エアコンも不要になる。
FreeBSDやWindowsもまだARM対応していないから
当面はLinuxがシェア取る事になるかも。
Tegra3で今年先行して引っ張るかも。
HPの出方次第ではあるけど。
0126login:Penguin
2012/01/01(日) 18:26:56.03ID:DwWD/+Gw0127login:Penguin
2012/01/01(日) 18:30:30.34ID:9uSULjJs東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
0128login:Penguin
2012/01/01(日) 18:31:57.68ID:9uSULjJsいまどきWikipediaみたいな信憑性の低い記事をドヤ顔で提示して恥ずかしく無いのwwwwwwwww
0129login:Penguin
2012/01/01(日) 18:32:52.75ID:wCnAuF8h俺が貼ったソースは見た? 何か感想はない?
0130login:Penguin
2012/01/01(日) 18:33:55.43ID:wCnAuF8hいまどきっていつどきだったらいいと思うの?
2chのサーバーのOSがFreeBSDではないっていうソースはある?
0131login:Penguin
2012/01/01(日) 18:54:18.06ID:yprbzlA/0132login:Penguin
2012/01/01(日) 19:03:27.97ID:9uSULjJsソースとして信憑性に欠ける…。ハイッ次!
0133login:Penguin
2012/01/01(日) 19:04:35.20ID:dLY1kMiV新参はニコニコ動画はLinuxってことしかしらないの?
ああ、ニコニコ大百科ってEeePCを鯖にしてるんだっけ?
よくやるよな
0134login:Penguin
2012/01/01(日) 19:05:52.83ID:KlUPbigb0135login:Penguin
2012/01/01(日) 19:06:39.55ID:9uSULjJs東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
Linuxより57倍速いWindows!!
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0136login:Penguin
2012/01/01(日) 19:09:06.83ID:yprbzlA/0137login:Penguin
2012/01/01(日) 19:10:35.61ID:9uSULjJsだよねw
なのになぜか犬厨には自称プロが多いというw
0138login:Penguin
2012/01/01(日) 19:11:59.10ID:yprbzlA/お前に言ってるんだよ。
体質が合わないのかねぇ。
0139login:Penguin
2012/01/01(日) 19:13:05.78ID:G4N/wK5m0140login:Penguin
2012/01/01(日) 19:15:43.43ID:yprbzlA/0141login:Penguin
2012/01/01(日) 19:16:22.82ID:wCnAuF8h反証はある? 2chのOSがFreeBSDではないというソースがあって、そのソースが
確かなものであれば、俺が示したソースが信憑性を欠くというお前の発言は妥当だろうけど、
反証を示すこともできずに信憑性に欠けるというだけじゃ30分考えてそれはないんじゃないという
思いでいっぱいです。次はあなたの番ですよ。
0142login:Penguin
2012/01/01(日) 19:18:02.91ID:DwWD/+Gw0143login:Penguin
2012/01/01(日) 19:18:10.40ID:G4N/wK5m0144login:Penguin
2012/01/01(日) 19:20:48.78ID:9uSULjJs東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
Linuxより57倍速いWindows!!
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0145login:Penguin
2012/01/01(日) 19:22:20.06ID:KlUPbigbBSDだっつーの
0146login:Penguin
2012/01/01(日) 19:22:57.02ID:yG8vU39Hアメリカ現地法人はN.T. Technology, Inc.。
OSはFreeBSDだろ。
以下ソース。
◆cZfSunOs.U
(SunOs)さん
Q:私のハンドルの由来は文字通り SunOS なんですが,
2ちゃんねるのサーバに Solaris 系 OS (OpenIndiana 等) が
今後採用されることはあるのでしょうか?
BIG-Server
A:2ちゃんねる様が「別OSの方が良い」と判断したならそうなると思います。
しかし、2ちゃんねるセッティングは、
長い年月をかけてFreeBSD上で蓄積された知識・技術の塊のようなものですので
他のOSにするというのは考えにくいのでは無いかと(個人的には)思います。
2ちゃんねるサーバーの作り方、教えます
http://www.maido3.com/server/2chleaks/backnumber3_20110303.html
http://www.maido3.com/server/2chleaks/backnumber1_20110217.html
0147login:Penguin
2012/01/01(日) 19:35:31.32ID:9qdxFvYPそれ君のギャグ?忘年会でウケた?新年会では出さないほうがいいよ。
同列に見られないものを、並べて
2,3倍の価格の製品を、こっちが高性能ですとか、失笑するしか無いじゃん。
記事自体も、上級製品として比較しているもので
単に、同社にLinux搭載の上級NAS製品が無いというだけ。
RAID無し、容量500GBのNASに10万以上とか…
一時期のうちのLinux RAID5サーバーより高ぇし。
「性能さえあれば、管理者なしでイケます」思想の売り込み方じゃん。
管理者がちゃんといれば、普通にサーバー立てるほうが融通が聞くよ。
ロジテックが管理者いらずレベルのオンサイトサポートするなら別だけどさ。
別に、Atomやもっと高速なCPUを採用したNAS製品なら
Linux入りのものでも存在するし、追加ソフトが入れられるものもある。
0148login:Penguin
2012/01/01(日) 19:39:58.15ID:5bQhZO/F0149login:Penguin
2012/01/01(日) 19:44:41.16ID:9uSULjJsWindows搭載NASとLinux搭載NASの比較 - ELECOM
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
結果としては、
Windows Storage Server 2008 R2搭載NASは45分35秒
Windows Storage Server 2003 R2搭載機では2時間42分35秒掛かった。
Linux搭載NASでは43時間33分48秒だった。
Windows Storage Server 2008 R2搭載機に比べて約57倍
、Windows Storage Server 2003 R2搭載機と比べて約16倍の時間が掛かった計算になり、
1台の場合よりも差がさらに大きく開いた。
Linuxだせーーーwwwwwwww
0150login:Penguin
2012/01/01(日) 19:44:47.12ID:yG8vU39H冬厨なんぞマジで相手にするなよ。
見苦しい。
見ている人間からは分かるよ。
0151login:Penguin
2012/01/01(日) 19:45:17.50ID:DwWD/+Gw0152login:Penguin
2012/01/01(日) 19:51:22.54ID:9qdxFvYPELECOM/LogitecのWindows NAS製品エントリーモデル
http://www2.elecom.co.jp/storage/hd/nas/lsv-jb1c/index.asp
500GBモデルで標準価格104、790円
もちろん一年間の保証付き。
0153login:Penguin
2012/01/01(日) 20:02:11.80ID:G4N/wK5m市販されているセキュリティ対策ソフトがそのまま使えるため万全の対策を講じることができる
Linux搭載NASの場合はOSの完成度が低いため、機能に関するアップデートが頻繁にある。
各メーカーのサポート情報を随時チェックする必要があり、アップデートする場合も手動でやらなければならない。
一方でLinuxベースのアンチウイルスソフトはほとんど市販されていないためウイルスに感染したファイルへの対策が無いのが実情である。
Linuxだせーーー
0154login:Penguin
2012/01/01(日) 20:03:44.88ID:yG8vU39Hよう馬鹿。
今日は暇だな。
正月くらい参拝にでもいってこい
0155login:Penguin
2012/01/01(日) 20:05:53.30ID:O4ieyBDxまあハードの違いなのは間違いないとして、
なにが違えばwindows同士で倍の差になるんだろ?
0156login:Penguin
2012/01/01(日) 20:07:12.90ID:yprbzlA/家庭用デスクトップのユーザーにはほとんど聞こえて来ないんだけど…。
0157login:Penguin
2012/01/01(日) 20:09:15.27ID:G4N/wK5mLinuxだっせーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0158login:Penguin
2012/01/01(日) 20:09:41.43ID:yG8vU39H「Windows 8」へのアップグレードがほとんど行われず、
それどころか従来のPCユーザーがMicrosoftの新しいオペレーティング・システム(OS)に
ほとんど関心を示さないだろうと予想している。
Windows 8へアップグレードするユーザーはほとんどいない?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1324483812/
0159login:Penguin
2012/01/01(日) 20:12:43.60ID:G4N/wK5mLinuxだっせーーーーーwww
0160login:Penguin
2012/01/01(日) 20:12:56.81ID:yG8vU39H>>59
0161login:Penguin
2012/01/01(日) 20:13:01.30ID:qCZy8UH2NAS も個人用や業務用で想定する使い方が違う。
たとえば自分の使い方では外から家の NAS に繋ぐこともないし、
繋ぐとしても特定の所だけからしか接続しないだろうから、
そもそも NAS 自身が外へアクセスできないようにファイアーウォールを設定する。
だから自動アップデートはいらないなあ。
0162login:Penguin
2012/01/01(日) 20:14:30.92ID:yG8vU39H相手にしちゃダメ
0163login:Penguin
2012/01/01(日) 20:15:12.48ID:G4N/wK5mだっせーーーLinux
0164login:Penguin
2012/01/01(日) 20:16:21.78ID:DwWD/+Gw0165login:Penguin
2012/01/01(日) 20:17:59.39ID:G4N/wK5mLinuxだっせーーーwww
0166login:Penguin
2012/01/01(日) 20:19:18.32ID:wCnAuF8h通信プロトコルのバージョンが要因の一つみたいよ
ロジテック | NAS特集サイト | テクノロジー08
http://www.logitec.co.jp/nas/technology/08.html
0167login:Penguin
2012/01/01(日) 20:20:30.92ID:qCZy8UH2どうも。
エレコムは OSS のライセンスで問題を起こして、自社製品に Linux 禁止らしいね。
それで NAS ではハードの要件が高い Windows 搭載製品しか出せない。
エレコムでは低価格帯の NAS は出ないのかな。
0168login:Penguin
2012/01/01(日) 20:20:33.89ID:DwWD/+Gw0169login:Penguin
2012/01/01(日) 20:21:50.59ID:G4N/wK5mLinuxだっせーーー だっせ だっせーーーーwww
0170login:Penguin
2012/01/01(日) 20:22:10.95ID:O4ieyBDxメモならtomboy使ってる
0171login:Penguin
2012/01/01(日) 20:23:22.16ID:G4N/wK5mLinuxだっせ だっせーーーーーーーーーーーwww
0172login:Penguin
2012/01/01(日) 20:24:10.06ID:qCZy8UH20173login:Penguin
2012/01/01(日) 20:24:23.32ID:DwWD/+GwLinuxにはtomboyがある。
0174login:Penguin
2012/01/01(日) 20:31:43.73ID:9qdxFvYPうん、たとえばWindowsユーザーの大半を占めると言われる
WindowsXPではSMB2.0に対応していない。
Windows Server 2003まではSMB1.0しか使えない。
Samba3.0はSMB2.0に対応したから
Vistaがもっと売れていれば、Vistaユーザーを中心に
Windows Server2003よりもSamba Serverのほうが
高速なんてことにもなっていたのかもしれない。
で、Windows7やWindows Server 2008ならSMB2.1に対応している。
2.1の性能向上がどんなものかは知らないけど
XPを後生大事にファイルサーバー替わりにしている人は
Linux Samba Serverを検討する価値があるよ。
うちは、SMBしか話せない奴が無いから、Sambaの評価テストはしていないけどね。
0175login:Penguin
2012/01/01(日) 20:35:17.54ID:yG8vU39HNASは殆どIOとバッファローかな?
エレコムなんぞトップ80にも入らないものと比較してもな。
BSDライセンスにすれば良いものをただのアホだな。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0017.html
0176login:Penguin
2012/01/01(日) 20:36:54.01ID:O4ieyBDxsshfsで済んじゃうからnfsの設定したこともないけど。
0177login:Penguin
2012/01/01(日) 20:52:19.71ID:DwWD/+Gw0178login:Penguin
2012/01/01(日) 21:04:56.78ID:wCnAuF8hどういう情報整理するの?
0179login:Penguin
2012/01/01(日) 21:05:44.11ID:9qdxFvYPなんだよ、そんな便利なものあるなら早く教えてくれよ。
こっちはプログラマどころかIT職でも無いトーシロなんだから。
でも、ssh通すせいかな。
nfsだと115MB/s出る構成で
sshfsだと45MB/sくらいしか出ない。
まぁ、sshがあってほしい場面ではnfsよりいいな。
あと、メンテ目的とかで一時的に使いたいディレクトリーにもいい。
これ、WindowsPCにsshサーバーが動いているやつ相手でもいけんの?
すごくね。
0180デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【末吉】 【942円】 【関電 68.2 %】
2012/01/01(日) 21:46:47.37ID:AGRo3OpS>Linuxのウイルスってどんなのがあるの?
このスレの住人
おまえらは元旦から全力だな
その無駄なエネルギーを翻訳とバク潰しに使いなさい
0181デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【ぴょん吉】 【1530円】 【関電 68.2 %】
2012/01/01(日) 21:47:52.70ID:AGRo3OpS0182156
2012/01/01(日) 22:06:10.40ID:yprbzlA/Q&A方式でわかりやすく世間に知らしめようとしてるのに…。
まぁぶっちゃけ、なぜLinuxにウイルス対策ソフトが無い(少ない)のか疑問に思ってる
初心者や家庭用ユーザーは多いと思うんだけどなぁ。
真正面すぎて戸惑うこともあるし…。
0183login:Penguin
2012/01/01(日) 22:09:27.65ID:yG8vU39H>>59
0184login:Penguin
2012/01/01(日) 22:17:18.68ID:IvZbF2Sq0185login:Penguin
2012/01/01(日) 22:20:58.62ID:yG8vU39Hんーな馬鹿な。
ステレオタイプ過ぎないか?
0187login:Penguin
2012/01/01(日) 22:24:04.89ID:O4ieyBDxルート権限で動いてる謎デーモンの事?
0188login:Penguin
2012/01/01(日) 22:24:08.23ID:a/DovcR/真の犯人はお下がりPCが欲しかった従姉なんだが、まあ初心者なんてそんなもん
0189login:Penguin
2012/01/01(日) 22:26:08.12ID:NOO3m/zXウィルス作成罪の中でのウィルスの定義を見て来い
日本の役所ってアホだなあ
0190login:Penguin
2012/01/01(日) 22:29:07.54ID:O4ieyBDxなんだ、自動アップデートができるOSのことか。
0191login:Penguin
2012/01/01(日) 22:29:14.87ID:/vZ6u07jそれは単なる無知だと思う。
0192login:Penguin
2012/01/01(日) 22:32:55.30ID:yG8vU39H情弱と言って良いのか、過剰意識と呼ぶべきか。
掛け捨ての保険みたいなものか。
0193デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【豚】 【1163円】 【関電 68.2 %】
2012/01/01(日) 22:33:22.32ID:AGRo3OpS従姉は腹黒そうだな叔父をたぶらかした狐に違いない
近い将来跡継ぎで揉めることになるはずじゃ
0194login:Penguin
2012/01/01(日) 22:34:33.51ID:yG8vU39H景気対策だw
ちゃんと日本製にしておけよw
0196login:Penguin
2012/01/01(日) 22:37:04.50ID:DwWD/+GwWindows XPの販売本数よりTurbo Linuxの販売本数の方が多かったらしいね。
所詮Windows使ってるのは初心者だから、おまけ付ければ売れるんだよ。
それでも、そういう売り方は正しくないと思って次の年からはやめたらしい。
0197デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【末吉】 【39円】 【関電 68.2 %】
2012/01/01(日) 22:38:19.91ID:AGRo3OpS設計も製造も日本製とかもう富士通の一部機種くらいしかないだろ
しかし富士通は伊達モデルとか気が触れたのか
ピカがうつるやろ 放射能は検査しましたダイジョーブとか誰が信じるか
富士通の携帯も電話できないネットできない電池が熱くなるカイロ仕様とかいう斬新なモデル出してきた
ものづくりジャパンオワコン
0198login:Penguin
2012/01/01(日) 22:43:29.01ID:O4ieyBDx0199login:Penguin
2012/01/01(日) 22:44:35.90ID:/vZ6u07jあーあ
Linusも初心者になっちゃったよ
0200login:Penguin
2012/01/01(日) 22:47:26.61ID:8vuZhAjcゲイツも初心者になるな
億万長者になるなら初心者になれよ
0201login:Penguin
2012/01/01(日) 22:48:00.62ID:/vZ6u07jお前の話を信じるよりマシだと思うが
0202login:Penguin
2012/01/01(日) 22:49:53.73ID:wCnAuF8h普通の人は興味ないだろ。
ウイルス気にするのはやらしい人だけ。
0203login:Penguin
2012/01/01(日) 22:54:34.19ID:yG8vU39H0204login:Penguin
2012/01/01(日) 23:16:48.05ID:wCnAuF8h型を形状とした場合、Linuxはソフトウェアでありソフトウェアは無形である。ソフトウェアは
形状をもたないので猫型Linuxはない。
型を設計とした場合、肉球があり柔軟性が高く一日の大半を寝てすごすなどの猫の特徴を
ソフトウェアでどう表現すべきであるかがわからないので猫型Linuxはない。
0205login:Penguin
2012/01/01(日) 23:17:19.31ID:w8m4M6dJもう普及してるんだから削除依頼してこいよ>>1
0206デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【末吉】 【266円】 【関電 65.4 %】
2012/01/01(日) 23:55:18.38ID:AGRo3OpSヤダ
そんなことよりKARAの悩殺ケツ振りダンスでニヤニヤしようず
0207login:Penguin
2012/01/01(日) 23:58:30.73ID:/a6SNZiGむり
過度の整形人間に欲情しないから
0208login:Penguin
2012/01/01(日) 23:59:23.25ID:G4N/wK5mOneNoteの無いOSが普及することなどありえません。
0209156
2012/01/02(月) 00:15:25.55ID:HrI3w1IQ0210login:Penguin
2012/01/02(月) 00:29:24.65ID:Ogi1wDeWしかし中級者以上の需要に答えられないのでLinuxを使う人が増えた。
Windowsを2-3年使った後たいていLinuxに乗り換える。
0211login:Penguin
2012/01/02(月) 00:46:39.76ID:vow7+5FN____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <あと 2 年ほどのうちにはユーザーが 5000 万人に達し、
/ ⌒(__人__)⌒ \ その 2 年後には、この星の人口と同じくらいのユーザー数になるだろう
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0212login:Penguin
2012/01/02(月) 00:47:07.33ID:vow7+5FN今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0213login:Penguin
2012/01/02(月) 00:58:16.00ID:jUBILhUc一応初期はLinux
ひろゆきがLinuxのバグか何かで嫌になってFreeBSDになったはず
鯖として使うならLinuxとFreeBSDには性能差とかは今は無いようなもんだよ
0214login:Penguin
2012/01/02(月) 01:47:59.70ID:m8m+xDjl高負荷の耐性がUNIX系やWindowsに比べて低かった記憶がある。
まともに高負荷試験やってるとこは、Linuxは採用しない感じ。
0215login:Penguin
2012/01/02(月) 01:55:38.32ID:Ogi1wDeW10年も前の話。
現在はLinuxが最高の性能を誇る。
0216login:Penguin
2012/01/02(月) 02:00:31.98ID:A3GN0Hd3その時からUNIXはウンコだと認識しました。
0217login:Penguin
2012/01/02(月) 07:08:10.28ID:YOnmE60VネトウヨにLinuxの使用者は少ない
犬厨はネトウヨの多い所で宣伝するべきである
それが勢力拡大の第一歩
0218login:Penguin
2012/01/02(月) 07:28:26.60ID:wKVlWGU+MicrosoftのOneNoteのページを読まずにすぐピンときたけど、UbuntuでいうUbuntuOneの事ね
既にあるじゃん
おまえは、GnomeやKDEのようなWMもLinuxの一部と思ってるかもしれないが、LinuxはKernelに過ぎないから、そんなのはディストリでやることだよ
Kernelにいろんなソフトを組み合わせてWindowsでいう所のOSをつくれるLinuxは、その小回りの良さから、パソコンを使った事がない人でも、家電やスマホ、カラオケ、サーバー、自動車等、いろんな所に使われている
使った事がない人は皆無に等しいので、>>211のようなリーナスの半分冗談だった事も既に実現しているのだよ
このスレは既に不要なので>>1は削除依頼してこい
0219login:Penguin
2012/01/02(月) 07:41:44.79ID:wKVlWGU+http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/index.html
シャープのAndroid
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/oss/
パナソニック
http://panasonic.jp/mobile/gpl-s/
Dokomo
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/develop/source/
ググっただけでみつかっちゃったよ
終了
0220login:Penguin
2012/01/02(月) 07:59:03.42ID:6CZ0dLGI東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
Linuxより57倍速いWindows!!
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0221login:Penguin
2012/01/02(月) 07:59:31.49ID:6CZ0dLGIWindows搭載NASとLinux搭載NASの比較 - ELECOM
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
結果としては、
Windows Storage Server 2008 R2搭載NASは45分35秒
Windows Storage Server 2003 R2搭載機では2時間42分35秒掛かった。
Linux搭載NASでは43時間33分48秒だった。
Windows Storage Server 2008 R2搭載機に比べて約57倍
、Windows Storage Server 2003 R2搭載機と比べて約16倍の時間が掛かった計算になり、
1台の場合よりも差がさらに大きく開いた。
Linuxだせーーーwwwwwwww
0222login:Penguin
2012/01/02(月) 08:10:20.81ID:qmiOnbVHお前、わざとやってるだろ。
何かの練習か?
それとも金貰って工作か?
0223login:Penguin
2012/01/02(月) 08:16:47.53ID:wKVlWGU+わざとって何が?
このスレは不要なので、終了
0224login:Penguin
2012/01/02(月) 08:19:34.37ID:hIjtnTbchttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
0225login:Penguin
2012/01/02(月) 08:20:43.68ID:wKVlWGU+ダダダダくんが泣こうが喚こうが、Linuxが既に普及しているのは事実
スレタイはLinux使っててこりゃ普及するわけないと思った時だが、既に普及しているものを普及するわけないと思う必要がない
終了
0226login:Penguin
2012/01/02(月) 08:24:56.46ID:wKVlWGU+このスレ自体が、スレ立てるまでもないはずなのに立ててしまった糞スレである
>>1は即刻削除依頼し、必要なら適切なタイトルのスレを立て直すべきである
現状は、Linuxは既に普及している
このスレは不要
終了
0227login:Penguin
2012/01/02(月) 08:29:18.75ID:6CZ0dLGI東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
Linuxより57倍速いWindows!!
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0228login:Penguin
2012/01/02(月) 08:29:33.73ID:6CZ0dLGIWindows搭載NASとLinux搭載NASの比較 - ELECOM
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
結果としては、
Windows Storage Server 2008 R2搭載NASは45分35秒
Windows Storage Server 2003 R2搭載機では2時間42分35秒掛かった。
Linux搭載NASでは43時間33分48秒だった。
Windows Storage Server 2008 R2搭載機に比べて約57倍
、Windows Storage Server 2003 R2搭載機と比べて約16倍の時間が掛かった計算になり、
1台の場合よりも差がさらに大きく開いた。
Linuxだせーーーwwwwwwww
0229login:Penguin
2012/01/02(月) 08:31:58.98ID:wKVlWGU+ダダダダくんが泣こうが喚こうが、Linuxは既に普及している
終了
0230login:Penguin
2012/01/02(月) 08:39:20.07ID:6CZ0dLGI> >>227-228
> ダダダダくんが泣こうが喚こうが、Linuxは既に普及している
ソースは?
0231login:Penguin
2012/01/02(月) 08:47:20.14ID:wKVlWGU+もうあげてるだろう
ソースも探せない情弱は黙って削除依頼してこい
終了
0232login:Penguin
2012/01/02(月) 08:48:35.46ID:wKVlWGU+終了
0233login:Penguin
2012/01/02(月) 08:53:22.48ID:6CZ0dLGI> もうあげてるだろう
> ソースも探せない情弱は黙って削除依頼してこい
ああ、確かにいくつかあったみたいだけどどれも信憑性に欠けるものばかり
あれをソースと言い切るなんてさすが情弱のゆとりは違うわwwwwwwww
0234login:Penguin
2012/01/02(月) 09:13:13.44ID:BOx/4nyt____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <MicrosoftのOneNoteのページを読まずにすぐピンときたけど、UbuntuでいうUbuntuOneの事ね
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ID:wKVlWGU+ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ID:wKVlWGU+ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0235login:Penguin
2012/01/02(月) 09:37:46.54ID:+FI35av3UbuntuOne(笑)
tomboy(笑)と同期するだけのガラクタwww
Evernoteの足元にも及ばないガラクタwww
OneNoteなら一瞬で踏みつぶすぐらいのガラクタwww
0236login:Penguin
2012/01/02(月) 09:52:51.91ID:k9oemsYUあれってどれ? 信憑性に欠けることのソースはあるのか? あ〜ん?
0237login:Penguin
2012/01/02(月) 10:17:40.61ID:k9oemsYU実はすこし違ってる。
帳は帳面。ページという概念がありそれを一つにまとめたもの。
スクラップブックは切り抜き帳。切り抜きを貼ることを主な目的とした帳。
OneNoteはスクラップブックソフト。スクラップブックを管理することを目的としたソフト。
Webでデータを共有できるという点ではUbuntu Oneと似るところもあるな。
0238login:Penguin
2012/01/02(月) 10:23:17.86ID:wKVlWGU+0239login:Penguin
2012/01/02(月) 10:31:04.90ID:hIjtnTbcで削除依頼出してきたのか。
早く行って来い。
あとアンパンとジュース買ってこい。
直ぐにな。
0240login:Penguin
2012/01/02(月) 10:39:00.72ID:wKVlWGU+OneNote(笑)
わざわざWindows(笑)なんて使わなくても実現出来るのだから
GoogleやCanonicalは利口だね
Microsoft自体が今さらな情弱であることが良く分かる
すでにLinuxは普及している
使ってる意識がなくても知らずに使ってるのがLinux
ソースソースとググレないダダダダくんが泣こうが喚こうが、GPLのソースが公開されている
アクオスにもディーガにも、携帯、カーナビ、カラオケ・・・etc
Linuxを使った家電を直接持ってなくても世話になってない人は殆ど皆無といっていいだろう
スレタイの目的は達成されてるのでこのスレは不要
終了
0241login:Penguin
2012/01/02(月) 10:41:46.45ID:wKVlWGU+おまえか、>>1がいけばよい
ついでにダッシュでジュース買ってこい
コーラ買うなら、コカコーラじゃなくてペプシな
パシリの癖に指図するなカス野郎
終了
0242login:Penguin
2012/01/02(月) 10:44:13.82ID:sgA2ns4hもうやめたら
0243login:Penguin
2012/01/02(月) 10:47:45.74ID:6CZ0dLGILinuxが普及している(笑)なんて犬厨のただの妄想だろww
上級SEとして何百としう発場で開発の仕事をしてきたが、一部メインフレームが使われている所もあるが
ほぼ100% WindowsServerが稼動しているところばかりでLinuxが業務で使われてる現場は一度たりとも見た事がない。
上級SEと自負する私が見た事がないのだからこれはどんなチンケなソースよりも信憑性があり、
Linxuが全く普及していないという事実の裏づけになる。
0244login:Penguin
2012/01/02(月) 10:48:14.95ID:wKVlWGU+もう何スレも前からそんなものはない
ダダダダくんみたいなググレない情弱のカスが、Linuxは普及してないと思い込んでるだけ
このスレはもう用済み不要
終了
まだかおせーなウスノロ野郎
はやく行ってこいよwww>>239
0245login:Penguin
2012/01/02(月) 10:51:02.21ID:6CZ0dLGI0246login:Penguin
2012/01/02(月) 10:51:51.80ID:sgA2ns4h反マイクロソフト陣営参謀本部
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325468879/
0247login:Penguin
2012/01/02(月) 10:51:54.59ID:wKVlWGU+だから何度も言ってるだろう?
サーバー(笑)とか、PCとかキーボードとモニターが付いてるものに使われてないとOSじゃないと思い込んでる情弱の妄言
おまえの様な情弱が意識してなくても、既に使ってしまっているのがLinux
ダダダダくんの様な情弱カスが泣こうが喚こうが、既にLinuxは普及している
終了
0248login:Penguin
2012/01/02(月) 10:52:53.64ID:34Ukm80A消化器の医者が、実体験から9割の病気は消化器の病気と言っているようなもんだと思えてしまう。
ソースというのは第三者にも客観的にその価値が評価できるもののほうが良いよね。
0249login:Penguin
2012/01/02(月) 10:54:02.89ID:wKVlWGU+仕事をしてないニートでも、専業主婦でも、もう引退されたお年寄りでも一度はお世話になって、普及しているのがLinux
終了
0250login:Penguin
2012/01/02(月) 10:54:38.13ID:qmiOnbVH上級SEじゃないだろ?
日雇いjavaプログラマーだろ?
0251login:Penguin
2012/01/02(月) 10:55:29.01ID:6CZ0dLGIだから妄想世界に引篭もっていないでもっと社会に出て現実をみなよ、情弱ニートwww
悔しかったらLinuxが普及しているというソースを出してみなよ。出来ないんだろ?ソースが出せないからグダグタゴネているんだろ?
0252login:Penguin
2012/01/02(月) 10:57:08.26ID:wKVlWGU+ダダダダくんのような自称上級SE(笑)じゃなくても、知らずに使ってしまっているのがLinux
終了
0253login:Penguin
2012/01/02(月) 10:58:50.98ID:qmiOnbVHその理屈だとWindowsが普及していることも主張できねえな。
Macとなると既に絶滅しているわけだ
0254login:Penguin
2012/01/02(月) 10:59:45.00ID:6CZ0dLGI結局ソースも出せず、壊れたテープみたいに雑音を繰り返す事しかできないんだな…。
なんかID:wKVlWGU+ が哀れに思えてきた…w
0255login:Penguin
2012/01/02(月) 11:01:26.81ID:wKVlWGU+もう何度もあがってるし今さら示すまでもない
ググればわかること
ダダダダくんのソースと称するものは逆に論破されているのでソースの価値はない
終了
0256login:Penguin
2012/01/02(月) 11:02:11.60ID:qmiOnbVHばか
壊れたテープ装置同士仲良くやれよ
0257login:Penguin
2012/01/02(月) 11:02:39.15ID:wKVlWGU+ソースは既に出てるし、鶏頭のダダダダくんがアルツなだけ
憐れなのは、アルツなダダダダくん
終了
0258login:Penguin
2012/01/02(月) 11:04:57.69ID:wKVlWGU+はやく行ってこいよウスノロども
終了
0259login:Penguin
2012/01/02(月) 11:05:39.66ID:BOx/4nytOneNoteR 2010 デジタル ノートブックを作成すれば、テキスト、画像、ビデオ、オーディオなど、さまざまな形式の考えやアイデア、重要な情報を、簡単にアクセスできる単一の場所に取り込んで、共有できます。
0260login:Penguin
2012/01/02(月) 11:08:17.39ID:BOx/4nyt0261login:Penguin
2012/01/02(月) 11:13:06.32ID:wKVlWGU+ならば、尚の事、Windows(笑)いや、OS関係ないねぇ
GoogleやCanonicalがやればいいこと
OS関係ないので終了
まだか?早く削除依頼してこいよカス
0262login:Penguin
2012/01/02(月) 11:13:15.91ID:6CZ0dLGI> もう何度もあがってるし今さら示すまでもない
> ググればわかること
ソースが出せないなら出せないと素直に言えばいいのに…
0263login:Penguin
2012/01/02(月) 11:16:29.80ID:wKVlWGU+ググれない鶏頭なら、僕はアルツですと素直に言えばいいのに・・・
終了
0264login:Penguin
2012/01/02(月) 11:18:08.50ID:k9oemsYURは登録商標を表してるの?
そうであれば(R)とした方がいいよ。
0265login:Penguin
2012/01/02(月) 11:19:30.11ID:6CZ0dLGI論破されてぐぅの音出なくなったら今度は人格批判ですかw
ホント判りやすいね、あなたwwww
0266login:Penguin
2012/01/02(月) 11:20:06.55ID:wKVlWGU+過去ログ読めでもいいよ
ああ、でも無理か
ちょっと前のレスも忘れる程重症だからなw
そんなアルツの為に、何度もわざわざソースを出す程の親切心は持ちあわせてない
だからこんな馬鹿スレがたつ
そして、馬鹿なダダダダくんがソース(笑)と称して論破された馬鹿なリンクを貼り付ける
全く意味がないクソスレ
終了
0267login:Penguin
2012/01/02(月) 11:20:27.25ID:6CZ0dLGI0268login:Penguin
2012/01/02(月) 11:22:06.42ID:6CZ0dLGIハイハイ、負け犬の遠吠え乙〜。
正月早々笑わせてくれてありがとうw
0269login:Penguin
2012/01/02(月) 11:22:25.43ID:wKVlWGU+逆にダダダダくんが貼りつけてるソースも論破されてる事も、ダダダダくんが要求するソースとやらも既に出てる
ホント重症だ
病院行け
終了
0270login:Penguin
2012/01/02(月) 11:22:35.10ID:6CZ0dLGI0271login:Penguin
2012/01/02(月) 11:23:43.52ID:wKVlWGU+議論はもう終わっている
ここは老人ホームじゃないよ
終了
0272login:Penguin
2012/01/02(月) 11:24:46.93ID:wKVlWGU+飯はさっき食ったろう
とうとう、飯食ったのさえ忘れる位重症か
駄目だこりゃ
終了
0273login:Penguin
2012/01/02(月) 11:26:28.71ID:BOx/4nyt2件の用語解説(OneNoteで検索)
知恵蔵2011の解説
マイクロソフト社のアプリケーションソフトの一つ。2010年9月現在の最新バージョンはOneNote2010。
紙のノートのような自由度を持っているため、電子ノートブックとも呼ばれる。任意の場所に文字が入力できる他、
文字やイラストの手書き入力、音声入力が可能。動画や静止画、音声、URLへのリンクやオフィスソフトのデータ、
その他画面イメージのキャプチャーなどにも対応しているため、あらゆる形式のデータを容易に貼り付けることができる。
無料のオンライン アプリケーション「Office Web Apps」を利用すれば、OneNoteのファイルをブラウザー上でも編集できる。
複数ユーザーとの共同作業にも対応しており、変更箇所が強調表示されたり、誰によって変更されたかがインジケーターによって示されたりする。
インターネット経由でのPC間やWindows Mobile 搭載のスマートフォンとのデータ同期にも対応。語句による検索機能の他に、
最近選択した情報の優先順位が設定されるランク付けシステムを備えているため、必要な情報をすばやく取り出すことができる。単語にマウスポインターをあてるだけの翻訳機能も搭載。
0274login:Penguin
2012/01/02(月) 11:26:59.12ID:q6gjo9bD0275クソスレは荒らしても一緒だね
2012/01/02(月) 11:27:45.43ID:wKVlWGU+■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
0276login:Penguin
2012/01/02(月) 11:30:04.87ID:hIjtnTbcID:wKVlWGU+ (25)
ID:wKVlWGU+ (25)
ID:wKVlWGU+ (25)
ID:wKVlWGU+ (25)
ID:wKVlWGU+ (25)
ID:wKVlWGU+ (25)
ID:wKVlWGU+ (25)
ID:wKVlWGU+ (25)
ID:wKVlWGU+ (25)
ID:wKVlWGU+ (25)
ID:wKVlWGU+ (25)
0277login:Penguin
2012/01/02(月) 11:30:43.82ID:wKVlWGU+解説いらんから消えろやカス
最初の数行で、おまえがAAで揶揄したことを理解したのだから
全然めずらしくも凄くもないMicrosoftの今更情弱サービス
0278login:Penguin
2012/01/02(月) 11:31:33.55ID:wKVlWGU+まだ、いたのか?
はやく削除依頼してこいっていったろう?
ウスノロ野郎
終了
0279login:Penguin
2012/01/02(月) 11:37:54.52ID:6CZ0dLGIカキコする度に自ら墓穴を掘っているのに気付していないところがまた最高www
それとももう引っ込みがつかなくなってファビョっているのwww
0280login:Penguin
2012/01/02(月) 11:39:02.79ID:wKVlWGU+実際に普及してるのに、おまえの様な情弱が気が付かないからこんなクソスレがたつ
GPL ソースコード 公開でググレカス
そして削除依頼してこい
終了
0281login:Penguin
2012/01/02(月) 11:41:13.10ID:wKVlWGU+まだ病院行かないのか
それともそれも忘れてる?
終了
0282login:Penguin
2012/01/02(月) 11:41:19.06ID:hIjtnTbcID:wKVlWGU+ (28)
ID:wKVlWGU+ (28)
ID:wKVlWGU+ (28)
ID:wKVlWGU+ (28)
ID:wKVlWGU+ (28)
ID:wKVlWGU+ (28)
ID:wKVlWGU+ (28)
ID:wKVlWGU+ (28)
ID:wKVlWGU+ (28)
ID:wKVlWGU+ (28)
ID:wKVlWGU+ (28)
ID:wKVlWGU+ (28)
0283login:Penguin
2012/01/02(月) 11:42:22.09ID:kjluvp0u0284login:Penguin
2012/01/02(月) 11:44:52.48ID:6CZ0dLGIいやID:wKVlWGU+ は昨今稀に見る情弱犬厨だから荒らしとしてつまみ出すのはあまりにも勿体無い…。
もっと弄って楽しまないとw
0285login:Penguin
2012/01/02(月) 11:46:38.93ID:wKVlWGU+いや、荒らしとしてじゃなく、荒らしですよ
だって、このスレは不要ですから
これからも定期的に荒らしていくよ
0286login:Penguin
2012/01/02(月) 11:48:36.21ID:wKVlWGU+■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
0287login:Penguin
2012/01/02(月) 11:49:27.83ID:hIjtnTbcいや、ヲチする対象としては面白いよw
朝7時からずっと2ch。
2chで(笑)なんて使う奴は新入りに違いないw
一人称で僕とか使うやつはアスペ。
しかも平日にはいなかったからニワカ。
性別:男性
年齢:16歳
こんなもんか?
0288login:Penguin
2012/01/02(月) 11:52:58.43ID:wKVlWGU+終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
0289login:Penguin
2012/01/02(月) 11:53:59.27ID:BOx/4nytEvernote <評価> Onenote
○<検索速度>○
?<アウトライン化>○
?<ノート内の記事へのリンク>○
?<ノートの階層管理>○
?<情報の整理のしやすさ>○
?<タスク管理のしやすさ>○
?<アイコンなど視覚効果>○
?<Office系ファイルとの連携>○
0290login:Penguin
2012/01/02(月) 11:55:15.99ID:wKVlWGU+はぁ?
今時(笑)をwの代わりだと思ってる情弱か
しかも、一人称僕って、誰と間違ってる?
終了
0291login:Penguin
2012/01/02(月) 11:57:04.19ID:YtNT/KlD0292login:Penguin
2012/01/02(月) 11:57:13.51ID:ZqoOyQm0ラ
ッ
シ
ュ
が
落
ち
る
0293login:Penguin
2012/01/02(月) 11:57:55.09ID:L8HwNgs6結局、ライトにOLE貼りつけするとか、メモ帳でWikiを書くのと
どの辺が違う話なんだろうか?
要するに、ハイパーメディアをOSとして扱う形式が決まってないからやり取りができないって話なんじゃないの?
まあTRONのTADみたいなのがあったとしてもそれと普及は全く別問題だと思うんだけど。
0294login:Penguin
2012/01/02(月) 11:57:57.13ID:wKVlWGU+ってか、てめーも8時から書いてるじゃねーか
大してかわらんわ
終了
0295login:Penguin
2012/01/02(月) 12:03:30.28ID:hIjtnTbcダダダにヲチられるなんてなんて香ばしいID:wKVlWGU+
正月限定のブツだからおさわりは程々になw
0296login:Penguin
2012/01/02(月) 12:07:16.94ID:Ogi1wDeW0297login:Penguin
2012/01/02(月) 12:19:10.98ID:BOx/4nyt> メモ帳でWiki
いちいちタグを手打ちするんですかwww
OneNote によって、フラグ付きの項目が古典的な概要表示に自動的に並べ替えられ、ノートブックの同じセクションのページに配置されたのです。
http://office.microsoft.com/ja-jp/onenote-help/HA001104317.aspx
0298login:Penguin
2012/01/02(月) 12:29:04.01ID:hIjtnTbc>>291
会話の流れがよくわからんがOneNoteがLinuxで使えないって事?
完璧とは言えないけどWineで一応動くし、代替えも沢山あるよね。
大体MSのアプリ6割位Wineで動くから困らん。
またLinux用のEvernoteクライアントなら、Nevernoteで良いと思うけど。
別に普通に使えるし。
http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=2911
http://linuxandfriends.com/2009/08/03/note-taking-free-microsoft-onenote-alternatives-for-linux/
0299login:Penguin
2012/01/02(月) 12:31:47.74ID:L8HwNgs6手打ちじゃないならHTMLの上にWikiって必要だろうか?
MMLを書こうが鍵盤使おうが、扱いやすければそれでいいだろ。
0300login:Penguin
2012/01/02(月) 12:31:51.30ID:q6gjo9bD↑こいつなんでこんなに必死なの?
おもしろすぎるwww
0301login:Penguin
2012/01/02(月) 12:37:12.97ID:hIjtnTbcお触りは程々に。
ヲチして弄って遊んでから
出来れば新MAC板か自作PC板あたりの厨の多い板で
コテ付けて常駐してくれると面白い。
Linux板は過疎だから人の多い方に移ってしまうだろうし。
0302login:Penguin
2012/01/02(月) 12:41:21.46ID:KlpU92SQ> 大体MSのアプリ6割位Wineで動くから困らん。
そういうブーメランはやめれ
WineはIME問題が解決していないから、日本人には無価値
0303login:Penguin
2012/01/02(月) 12:43:40.46ID:hIjtnTbcそうか。
一応動いているので多少の事を気にしても、と。
確かに色々出てきますわな。
0304login:Penguin
2012/01/02(月) 12:44:25.32ID:L8HwNgs6uimなのでなにも問題ないよ。
今書き込んでる専用ブラウザがまさにそうだし。
0305login:Penguin
2012/01/02(月) 12:50:12.14ID:Ogi1wDeW上から順番に読んでなんとなく理解しました。
Linuxはワンノートが起動できるし、エバーノート互換クライアントもある。
MMLを打ち込めばオルガンのような音を出せる。
でも、起動できるからと言って実用にはならない。
どれもWindowsの方が便利なわけですね。
それが圧倒的なシェアの差なんだと理解しました。
実用に供するにはWindowsということだと思います。
いろいろ教えてくださった皆さん、ありがとうございます。
0306login:Penguin
2012/01/02(月) 12:52:19.04ID:L8HwNgs6筆、人を選ぶ。
0307login:Penguin
2012/01/02(月) 12:53:32.32ID:hIjtnTbcお前は誰や。
ID:Ogi1wDeW (4)
ここは隔離スレだから質問や情報収集なら別にいけよ。
0308login:Penguin
2012/01/02(月) 12:55:27.87ID:KlpU92SQonthespotで変換と候補一覧の表示位置って遂にFIX完了した?
そうなら、早速Excelを使ってべらぼうに喜びたいところ
0309login:Penguin
2012/01/02(月) 13:03:37.66ID:L8HwNgs6ExcelをWineで使ったことがないから何が問題なのか不明。
とりあえず入力できないとか変換候補が見えないとかそういう不便は感じない。
0310login:Penguin
2012/01/02(月) 13:04:55.58ID:hIjtnTbcWineのバグジラに登録してあれば
進捗調べられない事もないけど
0311login:Penguin
2012/01/02(月) 13:14:07.98ID:KlpU92SQあれはバグじゃないからね
残念ながら
0312login:Penguin
2012/01/02(月) 13:16:54.18ID:L8HwNgs6意味がわからない。
期待通りの動作でない実装はバグだろう。
0313login:Penguin
2012/01/02(月) 13:17:48.04ID:Ogi1wDeW0314login:Penguin
2012/01/02(月) 13:19:28.81ID:L8HwNgs60315login:Penguin
2012/01/02(月) 13:22:16.52ID:Ogi1wDeWTODOになっているのは、いずれ解決するつもりですよと利用者を騙して
いるんです。
解決できないことは開発者が一番わかっていると思います。
0316login:Penguin
2012/01/02(月) 13:24:22.62ID:hIjtnTbcまた変なのが
反マイクロソフト陣営参謀本部
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325468879/
0317login:Penguin
2012/01/02(月) 13:26:37.77ID:KlpU92SQ日本のIMEをWine開発者は考慮してないと思うので仕様じゃない?
おれの過去の認識からすると運良く動いているレベルに見える
0318login:Penguin
2012/01/02(月) 13:28:36.77ID:L8HwNgs6問題の意味すら伝えられない問題に誰も答えないのは当然の話で、
両者は全然関係ない話だ。
0319login:Penguin
2012/01/02(月) 13:28:52.94ID:hIjtnTbcID:KlpU92SQ (4)
Wineスレ行って議論してきてくれ
0320login:Penguin
2012/01/02(月) 13:30:08.53ID:KlpU92SQ0321login:Penguin
2012/01/02(月) 13:33:52.14ID:k9oemsYU天軍首聖ミカエルだろ。
やろとか方言丸出しの田舎者であるお前の方がよほど変だけどな。
0322login:Penguin
2012/01/02(月) 13:34:23.34ID:Ogi1wDeW0323login:Penguin
2012/01/02(月) 13:36:10.78ID:L8HwNgs6原発が津波を考慮していないのは仕様がない。
0324login:Penguin
2012/01/02(月) 13:38:17.82ID:Ogi1wDeW驚きです。
どうしてそんなことしようと思ったの?
0325login:Penguin
2012/01/02(月) 13:39:16.03ID:wKVlWGU+終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
0326login:Penguin
2012/01/02(月) 13:39:59.25ID:wKVlWGU+終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
0327login:Penguin
2012/01/02(月) 13:40:32.27ID:KlpU92SQ面白くない
0328login:Penguin
2012/01/02(月) 13:42:28.15ID:L8HwNgs6いや真面目な話、仕様があれば防げた事故だし。
0329login:Penguin
2012/01/02(月) 13:42:59.25ID:6CZ0dLGIせっかく良いオモチャを見つけたと思ったけど残念ながら壊れてしまったようだw
0330login:Penguin
2012/01/02(月) 13:56:21.36ID:rYjJeKsJWineでも問題ない
0331login:Penguin
2012/01/02(月) 14:21:38.24ID:k9oemsYU誰と話してるの?
0332デムパゆんゆん@1月 2012始動。 !omikuji !dama 【関電 62.3 %】
2012/01/02(月) 14:21:48.93ID:A75qJz2a修行が足りないのだ
精進したまえ
生かさず殺さずが基本
0333login:Penguin
2012/01/02(月) 14:50:15.23ID:wBHVfHQ/0334login:Penguin
2012/01/02(月) 15:11:51.08ID:aooz+FBk0335login:Penguin
2012/01/02(月) 15:39:56.19ID:XZYPBpPALinuxとOnenoteを比較するスレですか?
たしかに職場にWindowsPCがあるし
同僚に二人くらいWindowsを使っている人がいるのは知っている。
一人はHDDが壊れてデータサルベージで悩んでて
一人はWindowsが起動しなくなって困っている。
2011年内に職場に持って来なかったから、正月休みにPC使えない。
で、誰もOnenoteを使ったことがない。
どうも、彼らのPCにはOnenoteが入っていないらしいんだ。
Windowsは非常に広く使われている。
はたしてOnenoteはどのくらい使われているソフトなんだろう?
職場にも、彼らのうちにも、NASは無線LANルーターとして
あるいはHDDレコーダーとしてLinuxは動いているようだよ。
0336login:Penguin
2012/01/02(月) 15:43:13.81ID:wBHVfHQ/だ か ら な に ?
0337login:Penguin
2012/01/02(月) 15:43:30.32ID:XZYPBpPAあ、書き忘れた。
職場に持って来なかったから…のくだりは
メーカー保証の切れているPCを
ただで修理できそうなのが私しかいないので頼まれているから
Windowsユーザーじゃない私が。
難儀な世の中だと思うわ。
可愛い若い娘だったら出張メンテにも行くが
相手は二人共三十路の野郎である。
そんな彼らでも、自宅のPCが使えないからと
職場に置いてあるLubuntuPCで普通にウェブを使っているよ。
使い方について聞かれたことはないわ。
0338login:Penguin
2012/01/02(月) 15:44:14.46ID:wBHVfHQ/あ っ そ ど う で も い い わ
0339login:Penguin
2012/01/02(月) 15:46:10.57ID:L8HwNgs6それが仕様であれば、壊れることを考慮して扱えばいい。
しかしそんな扱いにくいオモチャは普通避けるだろう。
そして子供の力では壊れないという仕様のものを利用するわけだ。
仕様がないことまで考慮して作られているものは、
それが後々評価されることがあれば、作った人は天才だと言われるだろうな。
0340login:Penguin
2012/01/02(月) 15:46:14.75ID:wBHVfHQ/http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
____
.ni 7 /ノ ヽ\
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
0341login:Penguin
2012/01/02(月) 16:06:13.96ID:XZYPBpPA実際に困っていることが無いのよね。
それより、2010年の記事だけど、ちょっと見てくれよ
http://japan.internet.com/webtech/20100422/2.html
調査によるとサポート切れOSが稼働する職場が42.2%
そのうちウィルス感染経験があるのが50%
サポート切れOSが無いばあいの経験は24.7%
計算してみると、彼らの職場ではOSのサポート切れの有無に関わらず
42.2*0.506+39.3*0.247=31.0603
なんと三割もの職場が感染経験をあるという。
Linuxしか使わない私は
彼らがどれだけ危険な職場で働いているのか知らなかった。
実にお気の毒だ。
0342login:Penguin
2012/01/02(月) 16:07:57.25ID:k9oemsYUハードの故障なの?
0343login:Penguin
2012/01/02(月) 16:10:21.63ID:wBHVfHQ/現実w
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
0344login:Penguin
2012/01/02(月) 16:29:25.14ID:k9oemsYUいいかげん荒らすのやめてくださいませんでしょうか?
わたしがこころ痛めてることわかってほしいです
0345login:Penguin
2012/01/02(月) 16:42:43.99ID:YOnmE60V0346login:Penguin
2012/01/02(月) 17:02:47.25ID:wKVlWGU+スレタイ「普及するわけない」が存在しない
よってこのスレは不要だし、どれが荒らしかなんて意味を持たない
書き込んでる事自体が、既にスレ違いだからね
終了
0347login:Penguin
2012/01/02(月) 17:05:00.80ID:wKVlWGU+ダダダダくんが、ちょっと前の書き込みさえ忘れる鶏頭のアルツなため記憶にないだけ
終了
0348login:Penguin
2012/01/02(月) 17:07:24.68ID:wKVlWGU+スレを続ける自体不要・無駄
終了
0349このスレは不要なので”削除”依頼してこいパシリども
2012/01/02(月) 17:08:59.62ID:wKVlWGU+終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
クソスレ 終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了
終了 糞スレ 終了 糞スレ 終了 クソスレ 終了 クソスレ 終了 糞スレ
0350login:Penguin
2012/01/02(月) 17:14:20.21ID:wKVlWGU+いい加減スレタイを読んで下さい
Linuxを使っててこりゃ普及するわけないと思った時を書くスレです
既に普及しているので、普及するわけないと思っているのは、普及していることを知らない情弱です
このスレは不要なので、つまらん議論はせずにお引取り下さい
終了
0351login:Penguin
2012/01/02(月) 17:20:56.06ID:k9oemsYUすこし冷静になられたほうがよいと思いますよ。
スレタイは普及するわけないときではなく普及するわけないと思ったときなので、
実際に普及しているかどうかを問題にしません。普及していたとしても普及していない
とみなして発言することはできます。Linuxを使っている人が自虐的に書きこむことはできる
わけなのですよ。議論をつまらないといってしまっては元も子もないわけで、不要という
判断には納得がいきません。
0352login:Penguin
2012/01/02(月) 17:25:34.40ID:wKVlWGU+普及しているものを普及していないとみなすのは嘘吐きなチョンだけです
おまえは日本人か?
チョンは正恩のケツでも拭いてろ
終了
0353login:Penguin
2012/01/02(月) 17:30:53.51ID:wKVlWGU+過去にも何度か言われてきた事です
もし、>>351の主張の通りに議論したいなら、
Linuxを使っててここは使いにくいなと思った時とかにすべきです
普及しているものを、普及してないとみなして普及するわけないと思う事は出来ません
0354login:Penguin
2012/01/02(月) 17:32:06.06ID:Ogi1wDeWLinuxはすでに普及しているのですね。
古いルーター等に。
0355login:Penguin
2012/01/02(月) 17:38:10.24ID:6CZ0dLGIスレタイはこのままでいいと思うよ、普及していないのは事実何だし。
何スレにもわたってLinuxが普及しているというソースを提示してくれと頼んでも一つたりともソースが出てこない時点でそれを裏付けているし、
私も実際Linuxが稼動している現場を見た事が無い。
0356login:Penguin
2012/01/02(月) 17:39:15.89ID:wKVlWGU+別に古くなくても使ってますよ
エレコムみたいな企業もありますけどね
http://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
0357login:Penguin
2012/01/02(月) 17:40:31.64ID:k9oemsYU普及しているものを普及していないというのであれば嘘ですが、みなすというのは仮定するということです。
みなすというときには嘘か本当かは問題になりません。嘘というのは本当でないことを本当
だと思わせる、だますという意図があって成立します。このスレにおけるみなすというのはだます
ことを意図しているものではありません。議論、発言をするうえでの視点のあり方を示唆するのみです。
わたしは日本人です。正恩のケツは拭きません。
0358login:Penguin
2012/01/02(月) 17:43:23.30ID:wKVlWGU+>私も実際Linuxが稼動している現場を見た事が無い。
何度も言ってるんだけど、稼働などというのは、サーバーとかクライアントPCの様なものの事だろう?
ソースはもう提示してあるんだけど、おまえが鶏頭なアルツなだけ
アルツハイマーなじじいを世話出来る程ボランティア精神はない
0359login:Penguin
2012/01/02(月) 17:44:10.18ID:k9oemsYUあなたは命令する立場にありません。
どうしてもここのスレタイを変えたいのなら理由を提示してスレに書き込んでいる人の合意を得るべきでしょう。
みなすという高度な思考をできないのがあなただけなら、あなたが別のスレに移動するのが合理的です。
0360login:Penguin
2012/01/02(月) 17:45:35.78ID:Ogi1wDeW0361login:Penguin
2012/01/02(月) 17:47:50.72ID:wKVlWGU+嘘を吐くやつも嘘を吐くやつに協力するやつも同じ事
チョンを刺激しないと称して、竹島問題や慰安婦問題にも目を瞑る民主党みたいなもん
そんなやつもクズそのものだから、まとめて反対する
0362login:Penguin
2012/01/02(月) 17:51:18.77ID:k9oemsYU政治の話はしていません。
スレタイについての話をしています。嘘は成立しないと申し上げました。
0363login:Penguin
2012/01/02(月) 18:02:31.99ID:KlpU92SQ職場で、Windows XPを見かけないことは難しいけど
Windows VISTAやWindows 7を見かけることは殆どない。
企業は1ドットも違わない統一されたUIを求めていて
WindowsXPの機能で足りて、新しいWindowsに魅力を全く感じてない。
Linuxの心配するより、Windowsの今後と自分の仕事を心配した方がいいじゃね?
デスクトップのMacも同様
0364login:Penguin
2012/01/02(月) 18:07:29.11ID:wKVlWGU+ならば、使い物にならないと思った時にでもすれば?
>>362
みなして書いてるやつばかりじゃないと思うけどね
少なくとも嘘は存在している
0365login:Penguin
2012/01/02(月) 18:12:22.12ID:wBHVfHQ/http://geopolicraticus.files.wordpress.com/2011/02/bill-joy.jpg
Steve Jobs
http://appleheadlines.com/wp-content/uploads/2011/02/steve_jobs3.jpeg
---------------- こえられない壁 --------------------
Linus
http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
Richard Stallman
http://fsfe.org/projects/gplv3/rms-20070401.jpeg
0366login:Penguin
2012/01/02(月) 18:12:57.05ID:o+b57CFWLinux:0.16%
これでも普及してると言えるの?
0367login:Penguin
2012/01/02(月) 18:18:09.57ID:wKVlWGU+しつこいね
それはウェブアクセス数で、ネットに繋いでないPCや、UA偽装は考慮されていない
スレタイにクライアントPCじゃないと駄目とか書いてあるかい?
ネット関係なく、使われているLinux
アクオスのソースコード
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/index.html
もちろん、アクオスでLinuxを使ってるからって、そんなシェアには反映されない事は、きみがいくら馬鹿でもわかるよね?
やっぱりこのスレ不要だね
終了
0368login:Penguin
2012/01/02(月) 18:20:21.96ID:Ogi1wDeW私にとってテレビです。
0369login:Penguin
2012/01/02(月) 18:23:56.36ID:wKVlWGU+DIGA
http://panasonic.jp/support/viera_1/download/mv100/index.html
Bravia
https://products.sel.sony.com/opensource/source_bivl.shtml
もう説明不要だね
PCなんて使わなくても、Linuxが稼働している現場(笑)じゃなくても、使ってる事を意識させないのがLinuxです
もう普及しているので、このスレは不要だね
終了
0370login:Penguin
2012/01/02(月) 18:24:12.04ID:52Cxx8ul0371login:Penguin
2012/01/02(月) 18:26:02.65ID:KlpU92SQなんか朝鮮人並に飛躍した日和見だな
0372login:Penguin
2012/01/02(月) 18:26:28.36ID:wKVlWGU+だよね
つまり、そうやって意識させないのがLinuxです
Windows(笑)には出来ない芸当です
このスレには、PCやサーバにインストールされたLinuxとは書いてありません
組み込みだろうがなんだろうが、Linuxが使われていればLinuxを使ってる事になります
0373login:Penguin
2012/01/02(月) 18:29:02.09ID:KlpU92SQ割と身近なんだな
0374login:Penguin
2012/01/02(月) 18:30:46.86ID:wBHVfHQ/キモブタ
↓
http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
0375login:Penguin
2012/01/02(月) 18:31:21.65ID:6CZ0dLGILinuxなんて家電等の組込みで使用されているという事実はありません。
0376login:Penguin
2012/01/02(月) 18:32:24.98ID:Ogi1wDeW誰も買わなくなるかもしれません。
アクオスはLinuxなんだって。
めんどくさそうだね。
別のにしようか。
そうだね。
0377login:Penguin
2012/01/02(月) 18:35:32.88ID:6CZ0dLGIなので組込みにLinuxが使われること自体ありえない事。
0378login:Penguin
2012/01/02(月) 18:35:35.83ID:52Cxx8ul朝鮮人並じゃなく俺、正真正銘の朝鮮人だから。
で、それがなにか?
>>375
デンソー TRON -> Linux
0379login:Penguin
2012/01/02(月) 18:39:19.54ID:wKVlWGU+>>367
>>369
メーカーサイトが提供するソースまで否定するとは重症だね
一度病院行った方がいいよ
終了
0380login:Penguin
2012/01/02(月) 18:40:44.66ID:wKVlWGU+だから、ありえてるじゃん
メーカーサイト以上のソースは何がお望みですか?
病院行った方がいいよアルツくん
0381login:Penguin
2012/01/02(月) 18:42:35.84ID:6CZ0dLGI一応リンク先に目を通したがLinuxが使われているという記載はどこにも無かったんだか?
あのリンク先の内容から家電にLinuxが使われているだなんていくら拡大解釈しても無理があると思うw
0382login:Penguin
2012/01/02(月) 18:43:01.96ID:Ogi1wDeWでも、コンセント引っこ抜いてまた差し込むと直る。
アナログの頃はそんなことなかったのに。
0383login:Penguin
2012/01/02(月) 18:44:37.57ID:wKVlWGU+何スレにもわたってLinuxが普及しているというソースを提示してくれと頼んでも一つたりともソースが出てこない
誰かが書いた記事ではなく、正真正銘の家電メーカーが提供する、まさにソースコードそのもののリンクを示しても否定する始末
それで、また忘れた頃に、クライアントとサーバーの区別が付いていないと散々論破されてる記事を貼って、いい加減呆れてると、また論破しただの、ソースよこせとかいうわけだろう?
アルツの物忘れの酷さに付き合っていちいちその度に、同じ記事を貼ってらんないっての
終了
0384login:Penguin
2012/01/02(月) 18:44:52.48ID:52Cxx8ulhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111117/374631/
> The Linux Foundationは2011年11月15日(現地時間)、自動車部品メーカーのデンソーが新
>メンバーとして加入したと発表した。The Linux Foundationは、Linus Torvalds氏がフェロー
>として在籍するLinux普及推進のための非営利団体。
> 日本の自動車関連企業としては2011年7月にトヨタが加入しており
>(関連記事:トヨタもLinux採用を検討、MeeGoが有力なOS基盤に)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111026/371439/
>、それに次ぐ参加となる。またThe Linux Foundationは2011年11月28日にLinuxの自動車での利
>用をテーマとした初のイベント「Automotive Linux Summit 2011」を横浜市(会場はパシフィコ
>横浜)で開催する予定となっており、デンソーはトヨタなどとともにそのステアリング コミッ
>ティを務める。
> デンソーは「自動車分野では、大きな技術革命が始まり、Linuxが重要な役割を担いつつある。
>デンソーは、カーコンピューティングの基盤であるOSを長期的に最大限に利用するために、
>Linuxプラットフォームに投資しており、自動車業界におけるLinuxの将来に大いに期待している」
>(情報安全事業グループ DP-Smart HMI室 室長 田中裕章氏)とのコメントを発表した。
0385login:Penguin
2012/01/02(月) 18:47:30.04ID:6CZ0dLGI東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
Linuxより57倍速いWindows!!
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0386login:Penguin
2012/01/02(月) 18:50:13.76ID:wKVlWGU+GPLなソフトウェアを使うOSでまともに使えるのはLinuxしか存在しないんだよ
仮に、Linux以外として何を使う?BSD?
BSDならライセンス違うしね
それに、ソニーの方にはLinuxと書かれているのを見落とした?
はいまたアルツを論破
またおとくいの忘れた頃にソースを示せとかいうのかな?w
0387login:Penguin
2012/01/02(月) 18:52:06.23ID:wKVlWGU+アルツハイマーダダダダくん
言い回しをオウム返しするとはよっぽど悔しかったんだなw
涙拭けよwww
0388login:Penguin
2012/01/02(月) 18:55:51.11ID:wKVlWGU+アクオスのソースコード
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/index.html
DIGA
http://panasonic.jp/support/viera_1/download/mv100/index.html
Bravia
https://products.sel.sony.com/opensource/source_bivl.shtml
アルツダダダダくん曰く
私も実際Linuxが稼動している現場を見た事が無い。
Linuxが稼働する現場と関係なく使われてるLinux
アルツくんを論破
おれってすげーwwwww
終了
0389login:Penguin
2012/01/02(月) 18:55:56.71ID:6CZ0dLGIそんな個人的な解釈や約束を押し付けられてもねぇw
だから一度社会にで働いてみなって。Linuxなんて使っている企業なんて存在しないことがすぐに解るから…。
まぁ情弱ニートに何を言っても(∩゚д゚)アーアーきこえなーい で逃げちゃうから無駄かwwwww
0390login:Penguin
2012/01/02(月) 18:57:14.78ID:6CZ0dLGI誤) そんな個人的な解釈や約束を押し付けられてもねぇw
正) そんな個人的な解釈や憶測を押し付けられてもねぇw
0391login:Penguin
2012/01/02(月) 18:59:04.24ID:6CZ0dLGI「ユトリストの脅威」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070925/282909/
0392login:Penguin
2012/01/02(月) 18:59:52.74ID:BOx/4nyt■ BEFORE
覚えておかなくてはならない事項が多すぎ
進捗管理がゴチャゴチャに
● AFTER
インプットの整理と一発検索で、情報ストレスから解放
「いつ誰に何をどこまで」が一目瞭然に
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/onenote/harumoni/point10.mspx
0393login:Penguin
2012/01/02(月) 19:03:38.68ID:kjluvp0uなんか同情するわ。
0394login:Penguin
2012/01/02(月) 19:04:13.46ID:BOx/4nyt■ BEFORE
断片的なメモだけでは後から読み返しても、内容が分からない
IC レコーダーで録音しても聞きたい部分を探すのが大変
● AFTER
音声連動でメモがとれるから、後から簡単に記憶を呼び起こせる
こんな人におすすめ
→会議で議事録を作る機会が多い人、取材やインタビュー、重要な会合に
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/onenote/harumoni/point01.mspx
0395login:Penguin
2012/01/02(月) 19:08:21.28ID:Ogi1wDeW使ったことがない人は一度使ってみるといいと思います。
0396login:Penguin
2012/01/02(月) 19:12:41.64ID:KlpU92SQのスレになったな
日本語を使うからといって理解しているわけじゃなさそうだから
適度に釘を差す程度にしとけ
0397login:Penguin
2012/01/02(月) 19:16:15.39ID:XZYPBpPAでも、i3ノートを買おうとしている人に
Onenoteを奨めると、結果的には
本体を一万円くらい安いCeleronとかにせざるを得ないんだよね。
そりゃCeleronでも軽快に動くOSがついてくるならいいんだけど
重いWindowsの上では、せっかくのOnenoteも軽快には動かないんだろ。
悲しいなぁ。
おれ?おれはOS代がかからないからi5買ってきたよ。
i5でも軽いOSを使っているんだ。
Onenoteが動かないのは残念だけど、Onenoteを使うためには
あと3万くらいかかるんだろ?そりゃ高すぎるよ。
せめてWindows自体がOnenoteよりも価値あるOSなら良かったんだけどね。
0398login:Penguin
2012/01/02(月) 19:21:47.67ID:sN66coTR45 :login:Penguin :sage :2012/01/02(月) 19:16:11.30 ID:sN66coTR
あ、犬厨犬厨うるさいのが居ると思ったら、お隣の国を表す隠語=犬 を何か他の存在で
上書きしたくて騒いでいるわけか。 なるほどね。
0399login:Penguin
2012/01/02(月) 19:22:16.65ID:Ogi1wDeWそれなのに5000円足せばワンノートが入ったパソコンを買えます。
とてもお得だと思います。
0400login:Penguin
2012/01/02(月) 19:25:02.92ID:vdC6EAXsOnenoteは、もっと売れるソフトなんだよ。
MacでもLinuxユーザーでも、使っているハードウェアはWindowsが動くよ。
でも、Onenoteの価格+Windowsの価格
これがOnenote導入のためのコストになるの。
MicrosoftがOSベンダーだったばっかりに
Onenoteは他のOS環境には提供されていない。
わかるかな。つまりOnenote開発チームにとっては
WindowsはOnenoteの足を引っ張っているだけなんだ。
それを無視して、Windowsの利点として
Onenoteを声高に語るとか、笑止千万ってものだろ。
0401login:Penguin
2012/01/02(月) 19:26:56.01ID:52Cxx8ulWindowsだのOnenoteだの関係ねぇだろカスども
0402login:Penguin
2012/01/02(月) 19:28:10.59ID:Ogi1wDeWワンノートがないからLinuxを使わないのも十分ありです。
0403login:Penguin
2012/01/02(月) 19:29:55.57ID:BOx/4nyt特別販売価格 13,600円
http://item.rakuten.co.jp/lcs-live/10001025/
特別価格 13,700円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/coco109/10000600/
[商品番号] GA10102750
[販売価格] 19,999 円
http://www.geno-web.jp/goods/GA10102750.html
0404login:Penguin
2012/01/02(月) 19:34:22.55ID:Ogi1wDeW使うとすごく便利です。
インターネットに接続できる機器があれば、いつでもどこでも情報を共有できるんです。
これが本当のインフォメーションテクノロジーなんだと、すごく驚きました。
ウェブは無限の可能性があるんです。
それを示してくれたソフトだと思います。
0405login:Penguin
2012/01/02(月) 19:36:24.87ID:k9oemsYU使ったことある?
0406login:Penguin
2012/01/02(月) 19:37:41.05ID:BOx/4nyt自作カーならDSP版の存在くらい知ってるくせに。
0407login:Penguin
2012/01/02(月) 19:40:37.02ID:Ogi1wDeW何にでも使っています。
仕事のメモからゲームの攻略まで、本当になんにでもです。
パーティーを組むのに今まではゲームの小さなチャット画面で連絡していました。
今は、そうじゃないんです。
一番効率のいい組み合わせを考えるのにエクセルを使います。
それをワンノートに貼り付けるとメンバーはコメントをくれます。
そうやって攻略プランが決まったら出撃です。
ゲームが何倍も楽しくなったんです。
0408login:Penguin
2012/01/02(月) 19:43:29.06ID:52Cxx8ulhttp://news.cnet.com/8301-13924_3-57350761-64/sony-slashes-tablet-s-price-signaling-trend/
日本での値下げはまだか?
http://www.sony.jp/tablet/products/S1/
0409login:Penguin
2012/01/02(月) 19:46:02.22ID:wKVlWGU+解釈じゃなくて事実
しっかし企業のソースも信用しないとは
アルツハイマーなのか情弱なのか
いくらダダダダくんが泣こうが喚こうが、ネットにもPCにも関係なく使われるLinux
アクオスのソースコード
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/index.html
DIGA
http://panasonic.jp/support/viera_1/download/mv100/index.html
Bravia
https://products.sel.sony.com/opensource/source_bivl.shtml
アルツダダダダくん曰く
私も実際Linuxが稼動している現場を見た事が無い。
Linuxが稼働する現場と関係なく使われてるLinux
アルツくんを論破
おれってすげーwwwww
終了
0410login:Penguin
2012/01/02(月) 19:50:01.56ID:wKVlWGU+はぁ?
ソース見せられてるのにファビョって、オウム返しした上、とっくに論破されてる記事のどこがフルボッコ?www
終了
0411login:Penguin
2012/01/02(月) 19:51:18.44ID:52Cxx8ul¥45k -> ¥35k
こうなるのかな?
0412login:Penguin
2012/01/02(月) 19:53:37.06ID:Ogi1wDeWそんな風に思います。
0413login:Penguin
2012/01/02(月) 19:53:54.88ID:BOx/4nytどーでもいいけど、それネットが関係あるからLinuxが使われてる。
0414login:Penguin
2012/01/02(月) 19:54:16.28ID:wKVlWGU+まともに探すことも出来ないアルツダダダダくん曰く
一応リンク先に目を通したがLinuxが使われているという記載はどこにも無かったんだか?
こっちの方が良かったね
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/fileset_007.html
>linux-kernel.zip(28.6MB)
てへ
また論破しちゃったwww
アルツダダダダくん涙目wwww
0415login:Penguin
2012/01/02(月) 19:58:16.01ID:BOx/4nytOneNote を使い始めてから2 週間で、戸塚さんは手帳を持ち 歩くのをやめたといいます。
「OneNote を使い慣れてきたら、要はこいつになんでも入れておけばいいんだってことに気がついたんです。
打ち合わせの予定とか資料とか、これまで手帳に書いていたようなことも、すべて OneNote にメモとして入れておけば、
すぐに探し出せるし、これだけで済むから便利です。手帳は、よく失くしてしまうのですが、ノート PC ならば忘れたり失くしたりする心配もないから、安心です」(戸塚さん)
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/onenote/harumoni/totsuka.mspx
0416login:Penguin
2012/01/02(月) 20:00:52.96ID:wKVlWGU+スレタイに関係ない議論は不要
Linuxが普及していることも証明されたのでこのスレも不要
アクオスのソースコード
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/index.html
DIGA
http://panasonic.jp/support/viera_1/download/mv100/index.html
Bravia
https://products.sel.sony.com/opensource/source_bivl.shtml
アルツダダダダくん涙拭けよwww
終了
0417login:Penguin
2012/01/02(月) 20:03:56.72ID:Ogi1wDeWそうなんです。
でも手帳だけじゃないんです。
ずっと昔にパソコンに保存したメモ。
みなさんまだ使えますか?
私はなくしてしまったものが多いです。
まだ保存できているものもあります。
でも、有ることはわかっているのに探せないんです。
どこに保存したのか思い出せない。
ワンノートは検索も名人です。
手書きのメモさえ検索できるんです。
これはすごいことです。
ウェブに保存することが出来るのでパソコンを買い替えても安心です。
なにもしなくても、新しいパソコンで使えるんです。
とっても便利なんです。
もうメモをなくす心配はありません。
0418login:Penguin
2012/01/02(月) 20:09:59.55ID:Ogi1wDeWでも皆さんにもこのエキサイティングな体験をぜひ味わってほしい。
一人一人の世界が今よりもずっと鮮やかなものになると思います。
ワンノートは世界を変えると思います。
0419login:Penguin
2012/01/02(月) 20:10:34.94ID:wKVlWGU+>ウェブに保存することが出来るのでパソコンを買い替えても安心です。
だから、これUbuntu ONEでも出来るし
ウェブに保存して同期なんて、全然めずらしくも新しくもない
そんなことでありがたがってるドザって一体・・・
で、LinuxでOneNoteがないって話だっけ?
やっぱりまともに読むまでもなく、機能が想像出来る程度のものだったか
つまらん
終了
0420login:Penguin
2012/01/02(月) 20:14:44.64ID:Ogi1wDeW保存と言っても普通の保存じゃないんです。
じつはワンノートは保存する必要がないんです。
もちろん、保存することもできます。
でも保存するのはオプションなんです。
ぜひワンノートを使ってみてください。
この興奮を皆さんにも分けてあげたいです。
本当にいいものなんです。
0421login:Penguin
2012/01/02(月) 20:15:29.99ID:wKVlWGU+ああ、>>234のAAで揶揄してた馬鹿か
で、OneNoteのどこが凄いわけ?
ID:Ogi1wDeWあたりの書き込みを見る限りでは、それこそ想像範囲なんだけど?
揶揄出来る程凄い機能が何処にあったの?w
0422login:Penguin
2012/01/02(月) 20:16:28.17ID:MkhlDVP6俺もLinuxは会社で使ってるだけで普段はWindowsユーザーだけど、あれ邪魔なだけだろ
WordとExcelとPowerPointとOutlookだけで十分
0423login:Penguin
2012/01/02(月) 20:17:22.33ID:52Cxx8uldat落ち 終了
0424login:Penguin
2012/01/02(月) 20:18:27.14ID:6CZ0dLGI東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
Linuxより57倍速いWindows!!
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0425login:Penguin
2012/01/02(月) 20:18:28.01ID:MkhlDVP6お前ホントにWindows使ってるのかよ?
0426login:Penguin
2012/01/02(月) 20:19:42.08ID:Ogi1wDeWライフスタイルなんです。
新しい生活様式の提案だと思います。
ワンノートを使うと昨日までの自分がくすんでいたことに気が付かされます。
ワンノートはほんとにすごいです。
0427login:Penguin
2012/01/02(月) 20:20:19.01ID:wKVlWGU+で?
確かに便利だと思うけど、めずらしくもなんともない
想像の範囲
終了
0428login:Penguin
2012/01/02(月) 20:20:50.46ID:BOx/4nytなんだUbuntu ONEみたいなスカスカの機能をOneNoteと一緒にする馬鹿か
0429login:Penguin
2012/01/02(月) 20:23:33.86ID:wKVlWGU+あれ?さっきの威勢はどうしたの?w
結局論破出来なくて、またオウム返しwww
アクオスのソースコード
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/index.html
DIGA
http://panasonic.jp/support/viera_1/download/mv100/index.html
Bravia
https://products.sel.sony.com/opensource/source_bivl.shtml
アルツダダダダくん涙拭けよwww
終了
0430login:Penguin
2012/01/02(月) 20:25:07.73ID:wKVlWGU+結局、大した目新しい機能もないのに、さも新機能とばかりに喜ぶ情弱だったかw
おつかれさん
下がっていいぞwww
終了
0431login:Penguin
2012/01/02(月) 20:25:45.58ID:Ogi1wDeWするとですね、糸電話で充分とか言い出すんですよ。
そこでですね、糸電話は好きな時に好きな人と話せないだろ?と言ったわけなんです。
するとですね、できるって言い張るんですよこれが。
そこでですね、じゃあAちゃんにかけてみろよって言ってやったんですよ、びしっと。
するとですね、ああちょっと待ってろ小一年ほどとか言い出すんですコレ。
この部族になんて説明してあげればいいんですかね?
四の五の言ってないでちょっと携帯使ってみればすぐわかるのに。
0432login:Penguin
2012/01/02(月) 20:26:01.05ID:BOx/4nythttp://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/onenote/harumoni/ashizawa.mspx
0433login:Penguin
2012/01/02(月) 20:27:24.86ID:BOx/4nyt原始人がPC使ってんじゃねーよ
0434login:Penguin
2012/01/02(月) 20:29:03.25ID:Ogi1wDeW俺にはもうお手上げですよ。
ちょっと使ってみれば、糸電話よりずっと便利だとわかるのに。
0435login:Penguin
2012/01/02(月) 20:32:23.12ID:BOx/4nyt0436デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 72.6 %】
2012/01/02(月) 20:32:33.21ID:A75qJz2a0437login:Penguin
2012/01/02(月) 20:33:52.56ID:wKVlWGU+結局中傷に走ったかw
>>431,434
喩え話がしたいらしいが、まったく違うね
Ubuntu Oneじゃなかったら、Chromeやfirefoxでもいいよ
いまやブラウザや携帯電話でも出来る程度のこと
目新しくもなんともない
使わなくても、OneNoteの最初のページ三行みれば全て理解出来る程度のこと
つまらん機能
0438login:Penguin
2012/01/02(月) 20:35:39.07ID:wKVlWGU+論破出来ないんだったら消えたら?www
OneNote程度で喜ぶやつとか、普及してることも調べられない馬鹿じゃ不要だよね
はやく削除依頼してこいよwww
0439login:Penguin
2012/01/02(月) 20:36:37.67ID:Ogi1wDeWでも実際に使えば驚くと思うよ。
なぜ今までなかったんだろうって、むしろそっちが不思議に思う。
ワンノートはライフスタイルを変える。
ワンノートは生活を豊かにする。
0440デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 72.3 %】
2012/01/02(月) 20:37:20.72ID:A75qJz2a0441login:Penguin
2012/01/02(月) 20:38:14.80ID:Ogi1wDeW近年で一番のヒットでした。
ワンノートはほんとにいいものです。
0442login:Penguin
2012/01/02(月) 20:39:00.22ID:MkhlDVP6お前Windows使ってないだろ
Evernote最強じゃん。
0443login:Penguin
2012/01/02(月) 20:40:06.17ID:Ogi1wDeW何にでも使っています。
仕事のメモからゲームの攻略まで、本当になんにでもです。
パーティーを組むのに今まではゲームの小さなチャット画面で連絡していました。
今は、そうじゃないんです。
一番効率のいい組み合わせを考えるのにエクセルを使います。
それをワンノートに貼り付けるとメンバーはコメントをくれます。
そうやって攻略プランが決まったら出撃です。
ゲームが何倍も楽しくなったんです。
0444login:Penguin
2012/01/02(月) 20:42:11.34ID:BOx/4nytブラウザじゃエクセルやワード、アウトルックと連帯できないだろーーー
0445login:Penguin
2012/01/02(月) 20:42:21.46ID:ZHwp+VwZなんだ、その使い方ならGoogle ドキュメントだろ
なんであの糞使いにくい邪魔なだけのソフト使うの?
0446login:Penguin
2012/01/02(月) 20:43:17.92ID:BOx/4nytいやEvernoteは情報の展開には向かない。
0447login:Penguin
2012/01/02(月) 20:44:49.53ID:Ogi1wDeWグーグルドキュメントは品質が低いです。
それにエクセルやワードを使うのに似ています。
ワンノートはちょっと違うんです。
0448login:Penguin
2012/01/02(月) 20:45:17.97ID:CWpWMHmt適材適所ではなく、何でも一つのものに無理してでも集約したがるお前を理解できそうにない
0449login:Penguin
2012/01/02(月) 20:45:21.43ID:wKVlWGU+そりゃ、エクセル(笑)とかワード(笑)とかアウトルック(笑)使ってる人には便利だろうね
全然要らんしw
終了
0450デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 72.3 %】
2012/01/02(月) 20:45:23.57ID:A75qJz2a0451login:Penguin
2012/01/02(月) 20:47:09.25ID:AqTFhqfL日本語使えよ
0452login:Penguin
2012/01/02(月) 20:49:37.72ID:Ogi1wDeW0453login:Penguin
2012/01/02(月) 20:56:03.12ID:6CZ0dLGIいまさらいくら吠えても既に君の負けが確定しているとこのスレの住人の殆どが認めているんだからw
これ以上のカキコは恥の上塗りになるからいい加減飽きらめなって。
0454login:Penguin
2012/01/02(月) 20:58:38.46ID:BOx/4nyt情報は集約してこそ価値が出るんでしょ。
0455login:Penguin
2012/01/02(月) 21:01:15.03ID:B7a9/oFNならEvernote使えよ
0456login:Penguin
2012/01/02(月) 21:07:40.55ID:wKVlWGU+うんわかったから、
>一応リンク先に目を通したがLinuxが使われているという記載はどこにも無かったんだか?
といってた君だけど、これはなんて読むんだっけ?w
>linux-kernel.zip(28.6MB)
探せなかったくせに、負けが確定してるといわれてもねw
アルツになにいっても、同じ事を繰り返すだけだから、そういう意味でアルツくんが勝ったことにしたいだけじゃない?w
ネタとしては上出来だからもう下がっていいよありがとうw
終了
0457login:Penguin
2012/01/02(月) 21:08:01.72ID:Ogi1wDeWそれも大事なことだと思います。
ワンノートを使って気が付かされました。
0458login:Penguin
2012/01/02(月) 21:09:16.76ID:iYTuGMQk彼こそ真のアルツハイマーだな
0459login:Penguin
2012/01/02(月) 21:11:00.10ID:Ogi1wDeW機能が多いのはうれしいのですが、段々トラブルが多くなるんです。
大抵コンセントを抜いてまた差し込めば治ります。
直らないときは、30分ほど放置してから差し込むと直ることが多いです。
0460login:Penguin
2012/01/02(月) 21:11:01.04ID:BOx/4nytEvernoteは使ってたけど集めた情報を広げるのがしんどいんだってば。
0461login:Penguin
2012/01/02(月) 21:12:00.09ID:wKVlWGU+おまえ単発IDのくせに生意気だぞ
文句があるなら削除依頼してこい
ダッシュでな
ついでにジュース買ってこい
コーラはコカコーラじゃなくてペプシな
コカコーラ買ってきやがったら、もう一度買いにいかせるかんな
はやくいってこい
0462login:Penguin
2012/01/02(月) 21:12:40.68ID:21schrAC新技術を使いこなせないなんて可哀想だね
人生辛くない?
0463login:Penguin
2012/01/02(月) 21:13:44.28ID:6CZ0dLGI> といってた君だけど、これはなんて読むんだっけ?w
> >linux-kernel.zip(28.6MB)
ハァ?そんな記述どこにも存在していなかったんだけど?
私に論破されたのが悔しくてとうとう常人には見えないものまで見えてしまうようになったのかw
0464login:Penguin
2012/01/02(月) 21:14:24.72ID:wKVlWGU+気がします?
AQUOSにLinuxが使われてる事も知らない情弱に、感覚でいわれてもねぇ
終了
0465login:Penguin
2012/01/02(月) 21:14:53.54ID:21schrAC30分放置で治るとかそれってOS関係ないだろ
てかそんな嫌ならLinux使わずに自分で作ってみれば?
もしLinux搭載機よりも凄かったら謝るよ
0466login:Penguin
2012/01/02(月) 21:15:50.90ID:BOx/4nytEvernoteはファイル貼り付けができないだろー、OneNoteも十分新技術だしーー
てかお前もいっしょに赤くなろうぜえええ
0467login:Penguin
2012/01/02(月) 21:16:04.48ID:21schrACWindows使ってんならCtrl + Fくらい覚えとけよ(´・ω・`)
0468login:Penguin
2012/01/02(月) 21:16:59.62ID:wKVlWGU+>>414に書いただろうがアルツハイマーが
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/fileset_007.html
一度書いたのも忘れてるくせにソースソースと五月蝿いから、メンドくさいから放置すれば、論破されただのいってるだけだろう馬鹿
病院逝けよ
終了
0469login:Penguin
2012/01/02(月) 21:17:31.34ID:mmXO1VyMなるほど情報の整理が出来ない人なのか
0470login:Penguin
2012/01/02(月) 21:19:06.25ID:VBwrOMex本当にそうなら削歯機には使わんだろうよ
海軍によって書かれたコードを元にしたリアルタイムカーネル動作は伊達じゃないぞ
0471login:Penguin
2012/01/02(月) 21:19:09.79ID:6CZ0dLGI0472login:Penguin
2012/01/02(月) 21:19:49.77ID:BOx/4nytEvernoteの表現力じゃあOneNoteの代わりにはならないしーーー
0473login:Penguin
2012/01/02(月) 21:20:34.64ID:wKVlWGU+メーカーのサイトのソースも嘘って・・・
いいから病院逝けよ
終了
0474login:Penguin
2012/01/02(月) 21:21:17.35ID:c8KDnRr9・情報の整理ができないためすべてをOneNoteに放り込んでるアホ
・Linuxアレルギーを拗らせて電化製品に使われていることを否定したいアホ
・上記二名をわざわざ構って論破しているアホたち
おまえら素直にWindows使えよ
0475login:Penguin
2012/01/02(月) 21:23:02.98ID:BOx/4nytOneNote=情報を美しく広げて見せてくれるお花畑のような存在
0476login:Penguin
2012/01/02(月) 21:23:55.31ID:vsoaKwiCお前はチャンネルをコマンドプロンプトで合わせてんの?
どうせAQUOS設計者がLinux好きなだけだろ
はい論破
0477login:Penguin
2012/01/02(月) 21:25:34.66ID:vsoaKwiCどっちにしろウチのAQUOSではLinux入ってないから
おまえのと一緒にするなよ
0478login:Penguin
2012/01/02(月) 21:26:57.97ID:Ogi1wDeWもう少し速い方がいいと思います。
画面はきれいです。
音もいいと思います。
0479login:Penguin
2012/01/02(月) 21:27:17.84ID:LVigKyet0480login:Penguin
2012/01/02(月) 21:29:48.61ID:BOx/4nyt0481login:Penguin
2012/01/02(月) 21:30:13.69ID:+rGar/03AQUOSはメイリオみたいだからWindowsだろ
これを論破してみろよ
0482login:Penguin
2012/01/02(月) 21:30:37.37ID:wKVlWGU+そうだよ
関係ないから、終了させるべきとずっと主張している
Linuxはもう普及しているから、普及するわけないと思う必要がない
デスクトップLinuxが普及するわけないというならわかるが、そんなことは書いてないし、デスクトップでは難しいだろうというのは、RedHatも認めてることだし、そんなことで今更シェアが0.16%がどうのとアクセスシェアをあげて揶揄してり、普及してないだの意味のない議論
http://news.mynavi.jp/news/2008/04/18/024/index.html
そもそも、デスクトップLinuxが普及するかどうか、シェアがどうかなんてのはそれを販売する企業が、ユーザのニーズを通して考えればいいこと
それは家電も同じ
Linuxが普及するなんてことより、AQUOSが、DIGAがBraviaが売れる方が企業にとっては大切なことで、タダでGNU/Linuxを使わせて貰ってる1ユーザが知ったことではない
終了
0483login:Penguin
2012/01/02(月) 21:31:46.65ID:+rGar/03お前らがしきりに勧めるからネットブックにUbuntu入れようとしたんだが、解像度がおかしかったからやめた。
お前らよくあんなの使えるよな
AQUOSは画面綺麗じゃん?だからWindowsかMacだろ
これも論破してみろよ
0484login:Penguin
2012/01/02(月) 21:32:13.79ID:k9oemsYUソース出せ。はい論破
0485login:Penguin
2012/01/02(月) 21:32:42.76ID:+rGar/03あ?フォント見てみろよLinuxよりもメイリオっぽいだろ
0486login:Penguin
2012/01/02(月) 21:33:46.09ID:k9oemsYUソースは? 無いの? じゃあ論破
0487login:Penguin
2012/01/02(月) 21:34:53.47ID:+rGar/03企業秘密を公開するわけないだろ
そんなものよりフォントが物語ってる
0488login:Penguin
2012/01/02(月) 21:35:53.20ID:k9oemsYUソースはないんだな。 はい論破
0489login:Penguin
2012/01/02(月) 21:36:14.63ID:wKVlWGU+>AQUOSとかLinuxって書いてるだけで実際使われてないだろ
>もしくはAQUOSの機能を設計するのにLinux使ったかだな
だろ?
だな?
正しい情報はちゃんと断定してくださいよ
で?きみの主張のソースは?
どこの馬の骨かもわからんきみの俺様ソースは不要です
>>481
みたい?
きみもソースは?
フォントごとき、WindowsでもLinuxでもMacでも同じのが使えますから、そんなのは理由になりません
はい論破
アルツに比べれば軽いね
てへw
終了
0490login:Penguin
2012/01/02(月) 21:36:41.18ID:+rGar/03>>476
0491login:Penguin
2012/01/02(月) 21:37:05.28ID:Ogi1wDeWとてもいい物。
0492login:Penguin
2012/01/02(月) 21:37:32.49ID:k9oemsYUは?
0493login:Penguin
2012/01/02(月) 21:37:37.60ID:6CZ0dLGI少しは回線を切ってリアル社会に目を向けてみなよ。世の中WindowsばかりでLinuxなんて全く普及していない事がきっと理解できるからさw
0494login:Penguin
2012/01/02(月) 21:37:49.42ID:wBHVfHQ/ねぇねぇ、全然Linux普及しないけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0495login:Penguin
2012/01/02(月) 21:38:11.83ID:vdC6EAXsたとえば、OKwaveで検索すると、今202件しかヒットしない。
これは使い方で悩んでいる人がいない優れたソフトの照明だろう。
Evernoteは、その点352件ヒットするし
Officeという単語では、6万件以上ヒットする。
たった202件の質問しかないことは、非常に素晴らしいことだ。
0496login:Penguin
2012/01/02(月) 21:38:48.79ID:+rGar/03Wordとかなら別だけどOSのフォントは変えられないだろ
Windowsは綺麗でMacは滲んでてLinuxは異常に細い奴だろ?
AQUOSは綺麗だからWindowsじゃん
それとも、それ以外のOSがあるとでも?
0497login:Penguin
2012/01/02(月) 21:39:08.66ID:Ogi1wDeW見た目がきれいなので明るい気分になれます。
バイオの幾何学模様もいいですね。
0498login:Penguin
2012/01/02(月) 21:39:10.06ID:wKVlWGU+GPLを使ってるなら、その部分は公開されます
きみもアルツハイマーの気があるね
アクオスに使われているGPLソフトウェアのソースコード
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/index.html
シャープのAndroid
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/oss/
パナソニック
http://panasonic.jp/mobile/gpl-s/
Dokomo
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/develop/source/
はい論破
0499login:Penguin
2012/01/02(月) 21:39:42.86ID:+rGar/03黙ってればばれなくね?
0500login:Penguin
2012/01/02(月) 21:40:02.76ID:wKVlWGU+>>489
とっくに論破されてる
はいアルツ論破
0501login:Penguin
2012/01/02(月) 21:40:42.65ID:wBHVfHQ/ねぇねぇ、全然Linux普及しないけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0502login:Penguin
2012/01/02(月) 21:41:38.70ID:+rGar/03それはLinux使ってたら難しそうだから他社に解析されにくいとかそんな感じでリンク張ってるだけだろ
0503login:Penguin
2012/01/02(月) 21:43:04.41ID:BOx/4nyt0504login:Penguin
2012/01/02(月) 21:43:49.27ID:wKVlWGU+>>496
バレますよ
バレて逆切れしたエレコム
http://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
>>499
変えられますよ
変えられないというソースは?
変えられるソースは沢山ありますね
http://www.google.co.jp/search?aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A4%89%E6%9B%B4
はい論破
0505login:Penguin
2012/01/02(月) 21:44:24.25ID:Ogi1wDeWそうだと思います。
バランスはとても重要です。
ワンノートはバランスがいいと思う。
エクセルなどではドラッグする方向でさえ動作の意味を変える要因になる
場合があります。
本来こういう動作はよくないのだと思う。
Linuxはさらによくない動作が多いと思う。
期待する動作と真逆になる部分が多く、もう少し洗練させた方がいいと思う。
0506login:Penguin
2012/01/02(月) 21:44:28.96ID:BOx/4nytだって●●でも使える見易いソフトだもの。
0507login:Penguin
2012/01/02(月) 21:44:55.99ID:wKVlWGU+難しそうだからwww
また、だろ?かw
でソースもないし、断定も出来ないんですね
じゃあ論破
0508login:Penguin
2012/01/02(月) 21:46:46.16ID:34Ukm80A使い勝手は完全に別だけれど、情報整理には freemind も良いと思う。
でも自分は Emacs の org-mode 。
0509login:Penguin
2012/01/02(月) 21:46:53.00ID:+rGar/03マジかよ変えられんのかよ
え、じゃあ俺のAQUOSもLinux入ってんの?
あと、Linuxのリンクがあると必ず使われてるってことなの?
去年のモデルなんだけど
0510login:Penguin
2012/01/02(月) 21:48:01.87ID:BOx/4nyt薄型テレビを制したLinux,開発現場の“守護霊”と“中央線”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070115/258629/?ST=oss&mkjb&P=2
0511login:Penguin
2012/01/02(月) 21:48:55.41ID:+rGar/03OneNoteとか糞アプリじゃん
Officeの欄に並んでて邪魔なんだけど
Linux以上に不要
0512login:Penguin
2012/01/02(月) 21:49:13.89ID:wKVlWGU+昔そんなことがあったね
Microsoftには一件のサポート電話も掛かって来ないってねw
メーカーに丸投げですからw
0513login:Penguin
2012/01/02(月) 21:49:28.77ID:34Ukm80AWindows が入っているなら、MS とエンドユーザ間でライセンスを結ぶ為に初期化時にでも使用許諾などが出そうな気がする。
もしくは説明書に付属しているはず。
0514login:Penguin
2012/01/02(月) 21:49:44.92ID:+rGar/030515login:Penguin
2012/01/02(月) 21:51:09.04ID:+rGar/03でもさ、あれがLinuxならみんなPCもLinuxにするはずじゃん。使いやすいし
0516login:Penguin
2012/01/02(月) 21:52:10.18ID:BOx/4nytでも残念ながらLinuxにはOneNoteが無いんだ、普及しないのも無理はない。
0517login:Penguin
2012/01/02(月) 21:52:58.79ID:+rGar/03糞アプリは黙ってろよ
Android マーケットに出してからにしろ
Evernoteならあるぞ?
0518login:Penguin
2012/01/02(月) 21:53:30.78ID:BOx/4nytitunesストアでは星たくさんついてるよ
0519login:Penguin
2012/01/02(月) 21:53:33.90ID:6CZ0dLGI東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
Linuxより57倍速いWindows!!
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0520login:Penguin
2012/01/02(月) 21:53:38.88ID:Ogi1wDeWアテナウィジェットはスクロールバーをドラッグすることをしませんでした。
マウスの右クリックでアップ、左クリックでダウンだったのです。
一ページスクロールするのに何度もクリックしなければなりませんでした。
カチカチ、カチカチと。
これは本当に使いにくかった。
別のウィジェットでは、サムを下にドラッグすると一緒にスクロールする
というものもありました。
下にドラッグすると上が見えるようになるのです。
統一感は全くありませんでした。
そしてひたすら使いにくかった。
0521login:Penguin
2012/01/02(月) 21:54:38.30ID:6CZ0dLGI・安定性・信頼性
Linux
フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
1日連続で稼動させることすら困難。
Windows
いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。
・脆弱性
Linux()
Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。
Windows
デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。
コスト
Linux
フリーソフトなのでOSは無料。
しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。
Windows
OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
0522login:Penguin
2012/01/02(月) 21:55:34.69ID:wKVlWGU+Linuxが使われてるといっても、AQUOSがPCの様に使えるわけではない
ファームウェアのアップデートは、地デジの電波を通じて行われる
ソースはこの辺
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info_update_12.html
0523login:Penguin
2012/01/02(月) 21:56:48.35ID:Ogi1wDeWつまみを下に移動すると下の方が見えるインターフェースは邪道と言われました。
でも今どうでしょう?
すべてがWindows式のインターフェースです。
私は、これがシェアのなせる技とは思いません。
確かに使いやすいのです。
Microsoftはインターフェースの設計にどれだけ力を注いだでしょう。
おそらく標準となるほどだと思います。
ワンノートのインターフェースはそこからさらに改良されたように見えます。
0524login:Penguin
2012/01/02(月) 21:57:38.12ID:+rGar/03待てよ俺のAQUOS正月とか連続で付けっぱなしだけど問題ないぞ?
ハッキングされたこともないし(多分)、TVにウイルス対策ソフトも要らんだろ
サポートはSHARPがやってくれるだろ
証拠として、コンセントがショートして一回交換になってる
0525login:Penguin
2012/01/02(月) 21:59:46.82ID:BOx/4nytAndroid笑
世界標準はiphoneだろ
Microsoft OneNote for iPhone
http://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onenote-for-iphone/id410395246?mt=8
0526login:Penguin
2012/01/02(月) 22:00:03.12ID:iYTuGMQkお前の体験談か?
元パシリのヒッキー君かwww
0527login:Penguin
2012/01/02(月) 22:01:31.35ID:UszKw/IjiPhoneなんてMacみたいになるよ
AndroidはWindowsみたいになるよ
0528login:Penguin
2012/01/02(月) 22:02:06.06ID:wKVlWGU+おまえはユーモアのセンスがないな
ダダダダくんでさえ、そんなつまんないレスしないぞ
それよりペプシは買ってきたか?w
0529login:Penguin
2012/01/02(月) 22:03:23.83ID:Ogi1wDeWこれは敬意に値するほどです。
Windows式のプロセス間通信。
Windows式のインターフェース。
今ではすべてを備えています。
しかし、Windowsはさらに先へ進みます。
私は、Microsoftへの敬意もまた禁じ得ないのです。
0530login:Penguin
2012/01/02(月) 22:04:29.71ID:wKVlWGU+奨め方がちょっとアレだな
0531login:Penguin
2012/01/02(月) 22:08:50.44ID:BOx/4nytどっかの会社がメールシャッフル事件起こしちゃったからなあ、どうかなあ
0532login:Penguin
2012/01/02(月) 22:12:56.18ID:Ogi1wDeWツイッターがパンクした。
いつもはバルスでパンクするのに。
0533デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 71.6 %】
2012/01/02(月) 22:21:31.57ID:A75qJz2aわざとやったんだろ
0534login:Penguin
2012/01/02(月) 22:25:05.38ID:k9oemsYU叡智あふれるドコモの戦略ならしょうがない
0535login:Penguin
2012/01/02(月) 22:25:57.75ID:52Cxx8ulミドルクリック
0536login:Penguin
2012/01/02(月) 22:37:41.86ID:Ogi1wDeWワンノートの感動を伝えたいのです。
本当にすごいです。
0537login:Penguin
2012/01/02(月) 22:41:39.23ID:6PgkjiRC0538login:Penguin
2012/01/02(月) 22:49:43.35ID:wKVlWGU+とりあえず、そうやって単発IDで書き込んでくるやつがもっと不気味な件
0539login:Penguin
2012/01/02(月) 22:49:47.68ID:k9oemsYU臨場感が感じられません。本当にすごいですといういい方はどことなく
しらじらしくよそよそしく感じられ、他人が考えた宣伝文句をそのままいっているように思え
てしまいます。おっぱいすごいですのように何がすごいかをいうのが心に響くいい方です。
あなたの感動というのがいまひとつ伝わってこないのですが、あなたがOneNoteを
使ったうえでこれは素晴らしいものだと思ったことを一つ挙げるとすればそれは何ですか?
0540login:Penguin
2012/01/02(月) 22:53:45.88ID:wKVlWGU+なるほど
なんか、Microsoftの中の人っぽいような、宗教やマルチやってる人っぽかったのはその為か
やたらテンションだけ高くて内容が意味不明みたいな
まあどっちにしろ、OneNoteのページで三行で理解出来る以上の事は出てこないと思うけどね
0541login:Penguin
2012/01/02(月) 22:57:02.11ID:wBHVfHQ/Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0542login:Penguin
2012/01/02(月) 23:00:58.39ID:0e7XZnQV情弱の素人が使えない限り普及なんてありえない
0543login:Penguin
2012/01/02(月) 23:05:47.36ID:wKVlWGU+0544login:Penguin
2012/01/02(月) 23:06:55.61ID:wBHVfHQ// ̄ ̄^ヽ / ̄ ̄^ヽ
l l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
509 Bandwidth Limit Exceeded
http://www.linux.org/
0545login:Penguin
2012/01/02(月) 23:08:33.56ID:wKVlWGU+GPL違反して逆切れしたエレコムの記事を鵜呑みにされてもね
http://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
0546login:Penguin
2012/01/02(月) 23:08:47.75ID:Ogi1wDeW私の使い方の一例をあげていますので、ログをお読みください。
具体的な疑問があれば都度お答えいたします。
よろしくお願いします。
0547login:Penguin
2012/01/02(月) 23:10:45.10ID:wBHVfHQ/Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0548login:Penguin
2012/01/02(月) 23:13:28.53ID:HrI3w1IQ0549login:Penguin
2012/01/02(月) 23:15:37.87ID:wBHVfHQ/Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
反論まだー?wwwwwwwwww
0550login:Penguin
2012/01/02(月) 23:18:17.54ID:9wsRmcRg0551login:Penguin
2012/01/02(月) 23:22:27.83ID:wKVlWGU+0552login:Penguin
2012/01/02(月) 23:23:12.75ID:k9oemsYU使い方を聞いていません。
使い方ならマイクロソフトのWebページでも見ればすむ話です。
私が知りたいのは調べればわかるようなことではありません。
あなたがOneNoteを使ったうえでどこに感動したのかということです。
OneNoteの感動を伝えたいとあなたは>>536でいわれた。それを聞きたいのです。
具体的に聞いています。あなたがOneNoteを使ったうえでこれは素晴らしいものだと
思ったことを一つ挙げるとすればそれは何ですか?
何をよろしくお願いされているのかわかりません。質問しているのは私です。
よろしくお願いしたいのはこちらです。
0553login:Penguin
2012/01/02(月) 23:26:06.86ID:Ogi1wDeW他社製のハードウエアに関する守秘義務がある場合、Linuxの使用を控える
べきです。
0554login:Penguin
2012/01/02(月) 23:29:34.04ID:9wsRmcRg0555login:Penguin
2012/01/02(月) 23:29:41.77ID:Ogi1wDeWこれは、作れるものを作ったのではなく、使用状況を踏まえて作った製品
なのでしょう。
たとえば、ワンノートよりもグーグル検索の方が良いという方がいらっしゃい
ましたが、私はメモのために検索を使いません。
しかしながら、ワンノートにはリサーチ機能も付属しており、検索もできるのです。
とにかく使い勝手が良いのです。
ライフスタイルなのです。
0556login:Penguin
2012/01/02(月) 23:32:18.88ID:Ogi1wDeWゲームにはスピードが要求されます。
この要求を満たすにはワンノートの使いやすさが必要です。
ウェブインターフェースのように何度もクリックが必要だと難しいのです。
本当によくできている。
0557login:Penguin
2012/01/02(月) 23:33:08.36ID:9wsRmcRg0558login:Penguin
2012/01/02(月) 23:33:53.91ID:HrI3w1IQだそうです。
0559login:Penguin
2012/01/02(月) 23:35:23.86ID:wKVlWGU+NASでエレコムを選ぶ事はない
0560login:Penguin
2012/01/02(月) 23:36:37.99ID:9wsRmcRg0561login:Penguin
2012/01/02(月) 23:36:51.85ID:Ogi1wDeWメモに貼り付けることが出来るのです。
調べものをして、写真、文献、ファイル、必要なものすべてを一緒に格納できます。
これがどれだけ便利なことか、使ってみるまで想像できませんでした。
本当によくできている。
ノートやタブレットで録画、録音もワンタッチです。
そしてメモを書きます。
ドンドンためて、簡単に検索する。
もうファイルをなくす心配はありません。
0562login:Penguin
2012/01/02(月) 23:38:05.42ID:9wsRmcRg0563login:Penguin
2012/01/02(月) 23:41:37.22ID:k9oemsYUどこに感動したのかを聞いたのですよ。
・よく練られた
・作れるものを作ったのではなく、使用状況を踏まえて作った製品なのでしょう。
これらはあなたの評価です。感動を伝えるときに評価を挟んでしまっては聞く方は冷めてしまいます。
・ワンノートよりもグーグル検索の方が良いという方がいらっしゃいましたが、
他人の感想を入れるべきでもありません。私が聞いているのはあなたの意見です。
あなたがどこに感動したかということです。他の人の意見は邪魔なだけです。
インターフェースという曖昧ないい方もだめです。ボディがすごいですじゃだめなんです。
おっぱいがすごいですを心がけてください。
0564login:Penguin
2012/01/02(月) 23:42:44.12ID:Ogi1wDeWそしてメモを書きます。
この素晴らしい体験をぜひ皆さんと分かち合いたい。
0565login:Penguin
2012/01/02(月) 23:43:55.28ID:jhxSSXWX0566login:Penguin
2012/01/02(月) 23:44:36.74ID:Ogi1wDeW使いやすいインターフェース。
高度なインテリジェンス。
Linuxとは全く逆のアプローチですね。
Linuxに最も欠けているもの、それらすべてが詰まっていると言い換えてもいいでしょう。
0567login:Penguin
2012/01/02(月) 23:46:20.50ID:Ogi1wDeW何にでも使っています。
仕事のメモからゲームの攻略まで、本当になんにでもです。
パーティーを組むのに今まではゲームの小さなチャット画面で連絡していました。
今は、そうじゃないんです。
一番効率のいい組み合わせを考えるのにエクセルを使います。
それをワンノートに貼り付けるとメンバーはコメントをくれます。
そうやって攻略プランが決まったら出撃です。
ゲームが何倍も楽しくなったんです。
0568login:Penguin
2012/01/02(月) 23:47:34.95ID:Ogi1wDeW0569login:Penguin
2012/01/02(月) 23:48:55.04ID:9wsRmcRg0570login:Penguin
2012/01/02(月) 23:50:51.96ID:wBHVfHQ/Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
反論まだー?wwwwwwwwww
0571login:Penguin
2012/01/02(月) 23:51:21.90ID:Ogi1wDeWワンノートはソフトウエアじゃないんです。
ライフスタイルなんです。
0572login:Penguin
2012/01/02(月) 23:51:31.84ID:9wsRmcRg0573login:Penguin
2012/01/02(月) 23:53:14.92ID:wBHVfHQ/http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
0574login:Penguin
2012/01/02(月) 23:53:20.39ID:wKVlWGU+>つながる、ひろがる、きっかけはワンノート。
OneNoteを奨められてこりゃ使わないと思った時
0575login:Penguin
2012/01/02(月) 23:53:30.21ID:BOx/4nytありがたやありがたやOneNoteの神様ありがたや ☆彡 (-人-;)
0576login:Penguin
2012/01/02(月) 23:55:18.41ID:k9oemsYU・使いやすい
これは評価です。価値判断なのですよ。お前がそう思うんなら……(略 としか読む人は思わないんですよ。
高度なインテリジェンスにいたっては何をいいたいのかさえわかりません。
感動を伝えるときには、美しい人だというよりもおっぱいすごいというべきなんですよ。
あなたがOneNoteの何に感動したのかいまだに伝わってきません。
0577login:Penguin
2012/01/02(月) 23:57:09.92ID:wBHVfHQ/l l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
プロント、カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店を閉店
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495421.html
0578login:Penguin
2012/01/02(月) 23:57:22.31ID:Ogi1wDeW表計算ソフトやコミュニケーションソフトに馴染みがないと無理かもしれませんが。
0579login:Penguin
2012/01/02(月) 23:59:08.75ID:9wsRmcRg0580login:Penguin
2012/01/03(火) 00:00:40.20ID:UvjwjgtV無理かもしれませんがという言い方はいけません。読む人の気持ちを冷めさせます。
ことばの言い回しがツボを買って金持ちになって彼女が出来ましたといってるような
あやしさを感じさせます。OneNoteのここに感動したと具体的に一つのことに絞って
もう一度書いてください。
0581login:Penguin
2012/01/03(火) 00:02:09.58ID:vjO89FX2私の説明が下手でそれほど期待せずにワンノートを使うとしましょう。
あなたは飛び上るほどに驚くことでしょう。
なぜ今までこのようなソフトがなかったのかと。
それほどに自然で、有るべきソフトウエアの姿をしています。
Linuxを薦められて使った人のほとんどが、ガッカリしてLinuxを去るのとは
正反対です。
あなたはワンノートのとりこになることでしょう。
あなたは友人にワンノートを薦めることでしょう。
ワンノートにはそれに値する価値があるのです。
0582login:Penguin
2012/01/03(火) 00:03:17.24ID:jpqcLXMo0583login:Penguin
2012/01/03(火) 00:03:27.60ID:UvjwjgtV深夜の通販番組の見過ぎです。反省してください。
0584login:Penguin
2012/01/03(火) 00:03:52.14ID:H6/YmaQ4大規模で使う場合はNASではなくサーバー使うから、家庭用なら安いNASで十分
いかにも大規模で使う様な記事に瑕疵があるね
0585login:Penguin
2012/01/03(火) 00:05:03.09ID:vjO89FX210人がワンノートのとりこになりました。
彼らはゲームに使うメモを見て、ゲームまではじめてしまったのです。
うれしい誤算だったと言えます。
0586login:Penguin
2012/01/03(火) 00:05:52.03ID:jpqcLXMoWindowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
反論まだー?wwwwwwwwww
0587login:Penguin
2012/01/03(火) 00:07:05.90ID:lufqijRx0588login:Penguin
2012/01/03(火) 00:09:23.32ID:H6/YmaQ4横7,680ドット、超パノラマ環境を体験できるカフェバーがプレオープン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111228-00000011-impress-sci
0589login:Penguin
2012/01/03(火) 00:10:11.97ID:H6/YmaQ4>>584
0590login:Penguin
2012/01/03(火) 00:13:03.99ID:jpqcLXMoWindowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
反論まだー?wwwwwwwwww
0591login:Penguin
2012/01/03(火) 00:13:38.96ID:vjO89FX2発想を整理するためにあるという人もいます。
そのとおりです。
しかしそれ以上に偉大なコラボレーションツールであると思うのです。
共同作業にこれほど適した製品がかつてあったでしょうか?
わたしがワンノートをライフスタイルだと強調するのは、他者との協調が
自分を変えるからです。
密接に協力して事に当たれば、何事もうまくいくものです。
私の場合、主にゲームの攻略がうまくいくわけですが。
0592login:Penguin
2012/01/03(火) 00:14:12.86ID:H6/YmaQ40593login:Penguin
2012/01/03(火) 00:14:55.19ID:H6/YmaQ4>>584
アルツハイマー患者はお引き取り下さい
0594login:Penguin
2012/01/03(火) 00:16:19.37ID:jpqcLXMoWindowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
まともに反論できないLinuxバカwwww
反論まだー?wwwwwwwwww
0595login:Penguin
2012/01/03(火) 00:16:53.11ID:lufqijRx一応、周知徹底ってことで…。
0596login:Penguin
2012/01/03(火) 00:18:25.36ID:jpqcLXMoWindowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
まともに反論できないLinuxバカwwww
まともな反論無いからLinuxはWindowsより遅いってことでいいよな
0597login:Penguin
2012/01/03(火) 00:18:33.56ID:5jfW0EPq0598login:Penguin
2012/01/03(火) 00:19:31.10ID:vjO89FX20599login:Penguin
2012/01/03(火) 00:21:32.02ID:lufqijRx価格や仕様、計測条件等を考慮した末の判断ならいいんじゃないの?
0600login:Penguin
2012/01/03(火) 00:22:07.02ID:H6/YmaQ4M$が自分で書いてるじゃん
同じ高いなら、NASなんて中途半端なものを使わずサーバーを使うのがまともな企業
家庭用は安いので十分
アルツハイマーなダダダダくんはリストラされて可哀想な人です
生暖かく見守ってあげましょうw
0601login:Penguin
2012/01/03(火) 00:22:07.49ID:UvjwjgtV何回も貼り付けなくていいよ。見てるから。
ハードのスペックが違うけど、OSの比較ができると思う?
0602login:Penguin
2012/01/03(火) 00:23:51.21ID:jpqcLXMoWindowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
まともに反論できないLinuxバカwwww
反論無いからLinuxはWindowsより遅いってことに決定しましたwww
0603login:Penguin
2012/01/03(火) 00:24:15.50ID:H6/YmaQ4その記事は先にも書いたように>>596のリンク先にも貼られてるものです
発表元はMicrosoftなので、自分のところを貶す記事は書くわけないです
もう少し客観的なソースを持ってきて出なおして下さい
0604login:Penguin
2012/01/03(火) 00:25:20.40ID:jpqcLXMol l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
509 Bandwidth Limit Exceeded
http://www.linux.org/
0605login:Penguin
2012/01/03(火) 00:26:23.34ID:H6/YmaQ4Microsoftが自分の所のNas搭載OSを貶すわけがありません
そんな記事はソースとして不適切で反論の価値はありません
もっと客観的な記事を持ってきて下さい
0606login:Penguin
2012/01/03(火) 00:26:38.73ID:UvjwjgtV質問に答えてもらえる?
反論を待つ前に、あなたは論を示したのだからその正当性については
あなたが説明する必要がある。
0607login:Penguin
2012/01/03(火) 00:26:58.93ID:jpqcLXMoWindowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
まともに反論できないLinuxバカwwww
反論無いからLinuxはWindowsより遅いってことに決定しましたwww
0608login:Penguin
2012/01/03(火) 00:28:11.87ID:UvjwjgtVいいえ、決定しません。あなたは自分の示した論を十分に説明していない。
わたしの質問に答えていない。
0609login:Penguin
2012/01/03(火) 00:28:31.16ID:lufqijRx小さな字は大きな声に掻き消されやすいからねぇ。
0610login:Penguin
2012/01/03(火) 00:29:17.20ID:jpqcLXMoWindowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
まともに反論できないLinuxバカwwww
反論無いからLinuxはWindowsより遅いってことに決定しましたwww
LinuxはWindowsより遅いという現実から逃げてるwwwwww
0611login:Penguin
2012/01/03(火) 00:30:48.47ID:5jfW0EPq0612login:Penguin
2012/01/03(火) 00:31:25.46ID:lufqijRxまぁ、オレは犬厨では無く一消費者としてだなぁ…。
0613login:Penguin
2012/01/03(火) 00:31:26.34ID:H6/YmaQ4ID:jpqcLXMo
二人共病院逝った方がいいね
だめだこりゃ
0614login:Penguin
2012/01/03(火) 00:31:31.42ID:UvjwjgtVいいえ。そんな現実はない。
わたしの質問からあなたが逃げている現実はある。
0615login:Penguin
2012/01/03(火) 00:32:51.41ID:jpqcLXMol l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0616login:Penguin
2012/01/03(火) 00:35:06.99ID:lufqijRx消費者として記事の出何処やスポンサー等を考慮して総合的な判断をしたいと
常々思ってるよ。
0617login:Penguin
2012/01/03(火) 00:36:15.23ID:H6/YmaQ4は、Microsoft MVPの吉田薫氏の主張
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
は、GPL違反して金輪際Linuxは使わないと逆ギレしたエレコムの主張
下の記事から上の記事へリンクされてるので、双方Microsoft提灯記事
0618login:Penguin
2012/01/03(火) 00:39:23.07ID:jpqcLXMol l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0619login:Penguin
2012/01/03(火) 00:40:41.91ID:lufqijRx声がでかい方が勝ちとか言うどこぞの国の人かもな。
0620login:Penguin
2012/01/03(火) 00:41:23.56ID:5jfW0EPq0621login:Penguin
2012/01/03(火) 00:42:47.75ID:H6/YmaQ4アルツハイマーダダダダくんはチョン確定だよ
0622login:Penguin
2012/01/03(火) 00:43:31.92ID:H6/YmaQ4チョンのセンスだから仕方ないだろうねw
0623login:Penguin
2012/01/03(火) 00:46:54.05ID:vjO89FX20624login:Penguin
2012/01/03(火) 00:47:20.64ID:lufqijRx0625login:Penguin
2012/01/03(火) 00:47:31.18ID:jpqcLXMoLinuxバカは怖いね〜(棒)
0626login:Penguin
2012/01/03(火) 00:48:03.10ID:H6/YmaQ4俺は君にがっかりした
0627login:Penguin
2012/01/03(火) 00:49:48.79ID:H6/YmaQ4まともなソースも出さないで反論要求か
何度も何度も指摘してるのにアルツハイマーの様に何度も同じ事を書く
アルツって恐いねぇwwwww
いいから病院逝きなさいwww
0628login:Penguin
2012/01/03(火) 00:50:30.91ID:lufqijRx遅くてもいいって言う人もいるかもね。
そもそもそんなのオレには必要ないし…。
反論も何も、ああそうですかって感じかな。
0629login:Penguin
2012/01/03(火) 00:51:38.27ID:5jfW0EPq0630login:Penguin
2012/01/03(火) 00:54:13.50ID:H6/YmaQ4スペック馬鹿かw
意味なく自己満足なCPUやメモリ積んで、俺様すげーとか言ってるんだろうな
キモいよwwww
0631login:Penguin
2012/01/03(火) 00:54:14.38ID:jpqcLXMol l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0632login:Penguin
2012/01/03(火) 00:57:38.37ID:lufqijRxあまったパソコンで作れるんじゃないの?
0633login:Penguin
2012/01/03(火) 01:00:23.14ID:H6/YmaQ4それもありだと思う
でもまあNASの方が手軽だけどね
だからなおさらそれほど高スペックじゃなくてもいい家庭向きだと思うよ
0634login:Penguin
2012/01/03(火) 01:01:17.62ID:7FOrSGH4性能的にはできるけれど、たとえば……
パソコンで TV の録画はできる。
だけどそのために環境構築や管理もしたいかというと、そうじゃない。
手軽さを売ってるようなものかな。
0635login:Penguin
2012/01/03(火) 01:02:18.47ID:5jfW0EPq速さ求めるほどの使い方もしてないし
それ以前にexcel自体を使いこなせていない(基本機能だけ使ってる)
0636login:Penguin
2012/01/03(火) 01:03:16.53ID:vjO89FX20637login:Penguin
2012/01/03(火) 01:04:31.78ID:lufqijRx妙な宣伝のしかたで客が離れなければいいね。
>>636
作ってもないし、測ってもないから知らない。
0638login:Penguin
2012/01/03(火) 01:05:56.08ID:5jfW0EPq大勢が同時にアクセスしてみないとホントのところはわからんのよね
0639login:Penguin
2012/01/03(火) 01:07:01.98ID:vjO89FX20640login:Penguin
2012/01/03(火) 01:08:32.58ID:lufqijRxじゃお前さんはエレコムのでいいんじゃないの?
0641login:Penguin
2012/01/03(火) 01:09:44.57ID:UvjwjgtVOneNoteで共有するという設定じゃないのか? お前の役割は何だ! ちゃんとやれ!
0642login:Penguin
2012/01/03(火) 01:09:57.13ID:vjO89FX2個人で買うものは見た目重視。
Windows機はバイオ一択。
0643login:Penguin
2012/01/03(火) 01:12:37.50ID:5jfW0EPq0644login:Penguin
2012/01/03(火) 01:13:00.62ID:H6/YmaQ4なんでかしらないけど、昔から厨な質問してくるやつは決まってVAIOなんだよね
まあ、それならWindowsでいいんじゃね?
0645login:Penguin
2012/01/03(火) 01:13:53.91ID:vjO89FX2ああいうのはメガネザルが使ってればいい。
殿、マザボがブーストで最強でござるよ、一般人にはわからんでござろうな
とか何とか言っちゃいながら使ってればいい。
俺は部屋にあうかとか、持ち歩くときの見た目とかそっちのが大事。
0646login:Penguin
2012/01/03(火) 01:15:45.68ID:vjO89FX2偉そうなこと言うわりに、たかが時計程度も作れないのが犬厨でしょ。
俺ガッカリ。
↑何にガッカリか質問してたよな。
0647login:Penguin
2012/01/03(火) 01:16:12.31ID:5jfW0EPq0648login:Penguin
2012/01/03(火) 01:18:20.52ID:lufqijRx犬厨といえども消費者の一人なんだからね。
0649login:Penguin
2012/01/03(火) 01:20:26.81ID:H6/YmaQ4いえ、人違いです
おれは、OneNoteの良さを自分の言葉で伝えられずに、何処かの宣伝みたいな事しか言えない君にがっかりしただけです
0650login:Penguin
2012/01/03(火) 01:21:24.90ID:UvjwjgtVなにいってる。与えられたものじゃない! お前が使うのはOneNoteだ! 思いだせ、お前はOneNoteを使うんだ。
そのために生まれてきたんだ。お前の自己同一性はOneNoteによって成り立ってるんだ。お前には他に何もいらない。
さあ目を閉じろ。お前はだんだんOneNoteが使いたくな〜る。
0651login:Penguin
2012/01/03(火) 01:22:09.56ID:vjO89FX2作れるというのなら今から作れ。
ちょっとコンビニ行くから二時に見る。
40分あれば充分だろ。
0652login:Penguin
2012/01/03(火) 01:22:28.50ID:H6/YmaQ40653login:Penguin
2012/01/03(火) 01:24:16.37ID:H6/YmaQ4だから人違い
勝手に決めるな
おまえは、OneNoteの事を語ってればいいんだよ
0654login:Penguin
2012/01/03(火) 01:24:19.43ID:jpqcLXMol l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0655login:Penguin
2012/01/03(火) 01:30:03.24ID:lufqijRx0656login:Penguin
2012/01/03(火) 01:39:03.72ID:UvjwjgtV違うんじゃないかな。ハードのスペックが違うけど、OSの比較ができると思う? という俺の質問に答えようとしないこと
からLinuxが57倍遅いといえないことは理解してるんだろう。それにもかかわらずいいつづけてるのは
反論されたときの精神的負担を軽減するためだろう。的外れのことだと自分でわかっていってれば反論があることも
予測することができる。いざ反論があったときに負担が軽減される。反論されることや会話することに慣れてない。しかし、
コミュニケーションはとりたいという切ないやつなんだろう。
0657login:Penguin
2012/01/03(火) 01:46:35.28ID:H6/YmaQ4まったくエレコムの比較は意味がない
はい、ソース出すまでもなく論破
てへw
0658login:Penguin
2012/01/03(火) 01:47:02.73ID:lufqijRxコミュニケーションに障害がある奴かもしれんし…。
ぶっちゃけどっちでもいいよ。
0659login:Penguin
2012/01/03(火) 02:56:10.13ID:5jfW0EPqLinux Online, Inc.
0660login:Penguin
2012/01/03(火) 06:41:10.28ID:U8Hxv2+w0661login:Penguin
2012/01/03(火) 07:32:39.05ID:H6/YmaQ4ちょっと騙されたね
kernel.orgとかlinuxfoundationは現在ちゃんと動いてるしね
あれ?でもダダダダくんは素でlinux.orgとかいうサイトが特別なサイトだと思ったの?
0662login:Penguin
2012/01/03(火) 08:34:45.41ID:Ax3VqhNkLCフォントに見えるけど?
たとえば、3とかがメイリオと
AQUOSの番組表で見比べるとまったく違うでしょ?
というか、SHARP製という時点で普通LCフォントと思わない?
LCフォント知らない?情弱?
LCフォントがデフォで入っているPCってNetWalkerくらいしか無いんだっけ?
#タッチパネルが壊れたNetWalkerひさしぶりに電源入れた
#紛失中のACアダプターの代わりは奇しくもA500ので充電できた
0663login:Penguin
2012/01/03(火) 10:29:58.22ID:pWggaWWR残す用途は単機能専用システムだけ。
クラスタ構成のシステム組めるから、単体専用OSでないぶんマシだけど。
結局、システムの基本理論が単体OSに特化された古くさすぎる仕様で、
点のシステムと網の繋ぎ目には使えても、面の以上のシステムには使えない。
Unixを世界で最初に市販したMSの開発者がサクッと見切って、
己が望む未来のOS、つまりOS/2 → WinNTシリーズに
軸足を移したのも良く解る話ではあるな。
まぁ、1次元OSとしては優秀なUnixのクローンだから、
一定の信者が出来てしまうのは当然だが、問題はapple信者。
今さらiOSがUnix互換の認証を受けたからって、良くも知らずに
Linuxマンセーしてる痛さw
UnixじゃなくLinuxをマンセーしてる勘違いっぷりが痛すぎる。
Unix互換なんてMSは何十年も前に取得して、
逆にLinuxは未取得なのになw
0664login:Penguin
2012/01/03(火) 10:31:54.78ID:LLlfM87v過疎板でしょLinux板は
やりすぎやりすぎ
0665login:Penguin
2012/01/03(火) 11:05:05.02ID:V2/ChMsp別にええでしょ。
常連は一時避難してるし。
どうせ一時の冬厨。居つく訳でもなし。
0666login:Penguin
2012/01/03(火) 11:48:48.08ID:MNX3tpsx____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <あと 2 年ほどのうちにはユーザーが 5000 万人に達し、
/ ⌒(__人__)⌒ \ その 2 年後には、この星の人口と同じくらいのユーザー数になるだろう
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0667login:Penguin
2012/01/03(火) 11:49:20.41ID:MNX3tpsx今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0668login:Penguin
2012/01/03(火) 11:54:32.25ID:XsSgUjOmカーネルは3になったけれど、結局何が変わったのか
把握している人はどれだけいるんだろうか?
安定していてもバージョン古いと作業していないと思われるから
無理やり新しいのを採用する傾向みたいなものはないだろうか?
0669login:Penguin
2012/01/03(火) 12:28:17.86ID:aB3SPQ3bマカー
マクブクを勝った瞬間からマカーなんだよ。
このスレの糞具合をみれば、いかにマカーの腐れているか
ハッキリするだろう。「
根源の教祖は死んだぞ。
0670login:Penguin
2012/01/03(火) 12:29:25.55ID:H6/YmaQ4アルツハイマーのボケ老人ダダダダ君は無職だから、冬も関係ないよ
そういう無責任な事をいうおまえ、削除依頼してこい
0671login:Penguin
2012/01/03(火) 12:36:11.57ID:vjO89FX2なぜならiPadでワンノートが使えるし、マックで使える日を待ち望んでいるからです。
ワンノートが使いたいという要求は、コンピュータを実際に利用するからこそ生じるものです。
インストール厨とは一味違うということです。
0672login:Penguin
2012/01/03(火) 12:39:43.82ID:U62isJe/Windows搭載NASとLinux搭載NASの比較 - ELECOM
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
結果としては、
Windows Storage Server 2008 R2搭載NASは45分35秒
Windows Storage Server 2003 R2搭載機では2時間42分35秒掛かった。
Linux搭載NASでは43時間33分48秒だった。
Windows Storage Server 2008 R2搭載機に比べて約57倍
、Windows Storage Server 2003 R2搭載機と比べて約16倍の時間が掛かった計算になり、
1台の場合よりも差がさらに大きく開いた。
Linuxだせーーーwwwwwwww
0673login:Penguin
2012/01/03(火) 12:41:25.07ID:U62isJe/反論があるならどうぞwww
0674login:Penguin
2012/01/03(火) 13:29:20.34ID:UvjwjgtVエレコムが世界的な優良企業かどうかはわかりませんが、エレコムが世界的な
優良企業だとしても書いてある内容が事実であるとは限りませんので、あなたの
いってることはいうならば紛れもない推量ですし、記事はWindows搭載のNASと
Linux搭載のNASを比較していますが、WindowsとLinuxというOSの性能の比較で
はありませんので、エレコムの記事だから事実だという論理展開が間違いですし、
NASを比較した記事の内容をOSの比較と解釈したのが間違いですが、なにか
感想はありますか?
0675login:Penguin
2012/01/03(火) 13:35:09.61ID:H6/YmaQ4http://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
スペックが低いCPUやメモリを使ったLinuxと比較して捏造記事を掲載するエレコム
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <世界的な優良企業であるエレコムの記事だからこれは紛れも無い事実だよな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0676login:Penguin
2012/01/03(火) 13:40:23.11ID:5FyL3U9kLinux搭載NASのCPUやメモリのスペックが低いという記述がどこにも無いけど?
仮にスペックが同じならLinuxはWindowsより速いとでもいうの?
0677login:Penguin
2012/01/03(火) 13:44:46.96ID:H6/YmaQ4/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <一応リンク先に目を通したがLinuxが使われているという記載はどこにも無かったんだか?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
実際は
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/fileset_007.html
>linux-kernel.zip(28.6MB)
論破されまくってるくせに相変わらず同じ記事を貼り続けるボケ老人ダダダダくんwwww
0678login:Penguin
2012/01/03(火) 13:47:29.64ID:H6/YmaQ4おまえは日本語も読めないのか
チョンは正雲のケツでも拭いてろ
仮にってなんだ?
比べるなら同じ条件でやるのが正しいやり方だろが
0679login:Penguin
2012/01/03(火) 13:48:26.52ID:5FyL3U9kつまりエレコムの比較記事が唯一の真実と言う事で決まりだな。
論破完了!!
終了
0680login:Penguin
2012/01/03(火) 13:51:17.28ID:H6/YmaQ4/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <Linux搭載NASのCPUやメモリのスペックが低いという記述がどこにも無いけど?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
CPU、メモリなどハードウェアが低スペックで、同時アクセスに弱いってのが読めないんですか?
そして、それがLinuxとどう関係あるんですか?
ボケ老人は病院逝けよwww
0681login:Penguin
2012/01/03(火) 13:51:18.41ID:5FyL3U9kまた論破されてぐうの音が出なくなったら人格攻撃ですかww
というかチョンはキミの方じゃ無かったのかい?たしか昨日自分自信で自白してたような気がするけど?
0682login:Penguin
2012/01/03(火) 13:52:39.09ID:H6/YmaQ4そんな記事を貼りつけたボケ老人が示すべきだろう?
ボケ老人は病院逝けよwww
0683login:Penguin
2012/01/03(火) 13:53:23.26ID:H6/YmaQ4/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <Linux搭載NASのCPUやメモリのスペックが低いという記述がどこにも無いけど?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
CPU、メモリなどハードウェアが低スペックで、同時アクセスに弱いってのが読めないんですか?
そして、それがLinuxとどう関係あるんですか?
ボケ老人は病院逝けよwww
0684login:Penguin
2012/01/03(火) 13:54:09.76ID:H6/YmaQ4. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <一応リンク先に目を通したがLinuxが使われているという記載はどこにも無かったんだか?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
実際は
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/fileset_007.html
>linux-kernel.zip(28.6MB)
論破されまくってるくせに相変わらず同じ記事を貼り続けるボケ老人ダダダダくんwwww
0685login:Penguin
2012/01/03(火) 13:55:46.53ID:5FyL3U9k確かにLinux搭載のNASはCPU、メモリなどのハードウェアが低スペックで…という記載はあるけど、
比較対象となったNASのスペックがWindows搭載NASより低スペックだという記述はどこにもないんだが?
まぁまだ日本語の習得が不十分みたいだからちょっと難しかったかなw
0686login:Penguin
2012/01/03(火) 13:56:50.83ID:H6/YmaQ4゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
||||||| ファビョーン!!
|ヽ、 | ヽ
/ ヽ─┴ ヽ
. / (;;゚\)ll(;;/゚)\
/ ⌒(__人__)⌒ .\
< ノ( |r┬- | u . > また論破されてぐうの音が出なくなったら人格攻撃ですかww
\ ⌒ |r l | /
ノ u `ー' \
論破にもなってないんって
ボケ老人は老人ホームでババアとお茶でも飲んで雑談してなよwww
0687login:Penguin
2012/01/03(火) 13:58:43.14ID:H6/YmaQ4比較する必要ないのに、わざわざ低スペックだと記述する意味は何処にあるのですか?w
ボケ老人がwww
0688login:Penguin
2012/01/03(火) 14:00:00.36ID:H6/YmaQ4/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <Linux搭載NASのCPUやメモリのスペックが低いという記述がどこにも無いけど?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
CPU、メモリなどハードウェアが低スペックで、同時アクセスに弱いってのが読めないんですか?
そして、それがLinuxとどう関係あるんですか?
比較する必要ないのに、わざわざ低スペックだと記述する意味は何処にあるのですか?
ボケ老人は病院逝けよwww
0689login:Penguin
2012/01/03(火) 14:00:20.09ID:vjO89FX2経年劣化がひどいし、トラブルも多い。
それでも家庭用として使うなら我慢できると思うんだ。
業務用には難しいかもしれない。
使いどころだね。
0690login:Penguin
2012/01/03(火) 14:02:20.62ID:5FyL3U9kWindows が Web サーバーのベンチマーク テストで、Linux と比較してより高いスループットを記録
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver/compare/reports/webbench.mspx
0691login:Penguin
2012/01/03(火) 14:02:21.43ID:H6/YmaQ4ソースは?
おまえはOneNoteの布教をしてればいいんだよwww
0692login:Penguin
2012/01/03(火) 14:03:50.18ID:vjO89FX2ソースも何も誰でも知ってる常識でしょ。
0693login:Penguin
2012/01/03(火) 14:04:27.01ID:5FyL3U9kもう少し遊んであげたかったが残念だw
0694login:Penguin
2012/01/03(火) 14:04:39.44ID:H6/YmaQ4またMicrosoftの記事かw
自分とこのサーバに対して不利な記事書くわけないだろうと何度も言ってるだろうボケ老人www
もうわかったから病院逝けwww
ボケ老人フルボッコでメシウマだぜwww
0695login:Penguin
2012/01/03(火) 14:06:31.53ID:H6/YmaQ4わかったから病院逝けよボケ老人www
>>692
ソースもないのに俺様常識かwww
おまえは布教活動してろボケ
0696login:Penguin
2012/01/03(火) 14:07:14.97ID:H6/YmaQ4/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <Linux搭載NASのCPUやメモリのスペックが低いという記述がどこにも無いけど?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
CPU、メモリなどハードウェアが低スペックで、同時アクセスに弱いってのが読めないんですか?
そして、それがLinuxとどう関係あるんですか?
比較する必要ないのに、わざわざ低スペックだと記述する意味は何処にあるのですか?
ボケ老人は病院逝けよwww
0697login:Penguin
2012/01/03(火) 14:07:44.24ID:5FyL3U9k確かに自社に対して不利な記事は書けないだろうけど、Microsoftほどの優良企業になると嘘も書けない筈だから
少なくとも信用に値する比較結果だと思うよ。
0698login:Penguin
2012/01/03(火) 14:09:52.97ID:H6/YmaQ4筈?筈?
ソースはないということですね
では、エレコムはGPL違反の件を逆恨みして捏造記事を書いたという事でいいですねw
はい論破終了www
0699login:Penguin
2012/01/03(火) 14:10:37.34ID:H6/YmaQ4http://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
スペックが低いCPUやメモリを使ったLinuxと比較して捏造記事を掲載するエレコム
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <世界的な優良企業であるエレコムの記事だからこれは紛れも無い事実だよな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0700login:Penguin
2012/01/03(火) 14:12:32.93ID:vjO89FX2この当時のApacheはスレッドを使わないんだ。
そこが主な原因になっていると思う。
現在のApacheは大幅に改善されているよ。
そしてそれを上回る勢いでIISのI/O性能が改善されてる。
だからApacheは将来のバージョンでI/O性能を改善してくるはずだよ。
犬板の人はこういう常識を全く知らないんだよね。
あと、WindowsはIO完了ポートがあるので、I/O性能を引き出すための
プログラミングが楽にできる。
高度にチューニングされたシステムではIO完了ポートの恩恵を受けることは
無いけど、底上げと言う意味では非常に有効だと思う。
0701login:Penguin
2012/01/03(火) 14:12:57.33ID:Z7YebFDoしかも一方的にフルボッコにされているし… > ID:H6/YmaQ4
0702login:Penguin
2012/01/03(火) 14:15:07.23ID:H6/YmaQ4またそうやって単発IDで二人羽織かw
無駄無駄
どうみても、フルボッコはボケ老人のダダダダくん
0703login:Penguin
2012/01/03(火) 14:15:51.41ID:H6/YmaQ4http://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
スペックが低いCPUやメモリを使ったLinuxと比較して捏造記事を掲載するエレコム
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <世界的な優良企業であるエレコムの記事だからこれは紛れも無い事実だよな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0704login:Penguin
2012/01/03(火) 14:17:46.98ID:5FyL3U9k自分にとって不利なソースを突きつけられても「捏造記事」という言葉一つで片付けて本人は逃げ切れたつもりになれるんだから…。
0705login:Penguin
2012/01/03(火) 14:18:41.95ID:5FyL3U9kWindows搭載NASとLinux搭載NASの比較 - ELECOM
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
結果としては、
Windows Storage Server 2008 R2搭載NASは45分35秒
Windows Storage Server 2003 R2搭載機では2時間42分35秒掛かった。
Linux搭載NASでは43時間33分48秒だった。
Windows Storage Server 2008 R2搭載機に比べて約57倍
、Windows Storage Server 2003 R2搭載機と比べて約16倍の時間が掛かった計算になり、
1台の場合よりも差がさらに大きく開いた。
Linuxだせーーーwwwwwwww
0706login:Penguin
2012/01/03(火) 14:20:51.94ID:5FyL3U9k0707login:Penguin
2012/01/03(火) 14:21:21.79ID:vjO89FX2自分で買うパソコンは今ならバイオ一択。
幾何学模様がいいね。
ヒンジの前にある穴ぼこが埃たまりやすいのがちょっと不満。
0708login:Penguin
2012/01/03(火) 14:23:43.56ID:H6/YmaQ4>>233
>ああ、確かにいくつかあったみたいだけどどれも信憑性に欠けるものばかり
>あれをソースと言い切るなんてさすが情弱のゆとりは違うわwwwwwwww
信憑性に欠けるって便利な言葉だよね…。
自分にとって不利なソースを付きつけられても「信頼性に欠ける」という言葉一つで片付けて本人は逃げ切れたつもりになれるんだから…。
0709login:Penguin
2012/01/03(火) 14:24:29.70ID:H6/YmaQ4http://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
スペックが低いCPUやメモリを使ったLinuxと比較して捏造記事を掲載するエレコム
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <世界的な優良企業であるエレコムの記事だからこれは紛れも無い事実だよな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0710login:Penguin
2012/01/03(火) 14:25:42.37ID:H6/YmaQ40711login:Penguin
2012/01/03(火) 14:29:44.28ID:223m2WRGELECOMが海外ではNAS製品とか展開していないこと。
だって、あれ旧Logitecから引き継いだものだし
Logitecが海外展開していなかったんだもん。
まぁ、Windows Storage Serverでは
Atomより省電力の製品は開発自体できないから
自社では扱えないようになったLinux搭載製品を貶めて
WSS製品を売ろうというCM内容に情けなさを感じるね。
最低限Q社Linux搭載NAS製品との比較記事を載せるべき
0712login:Penguin
2012/01/03(火) 14:48:11.36ID:223m2WRGhttp://www.iodata.jp/news/2011/newprod/hdlz_4.htm
とかで比較するとどうだろうね?
QNAPはHDD抜きの本体だけで販売しているから
価格の比較は、HDDの費用を足して計算する必要があるけど
たぶん、それでもWindows Storage Server搭載製品は"少しだけ"高いね。
OSを他社から購入している分だから、しかたないのかな。
速度面でも、Linuxとの比較で謳うという事が無い。他社も同様。
これ、ELECOM特有のLinux搭載の低価格製品との比較記事ってことになるね。
0713login:Penguin
2012/01/03(火) 14:51:00.40ID:G/EC88fb> Unixを世界で最初に市販したMSの開発者がサクッと見切って、
よもやこんなところで銭ックスの話とはな
0714login:Penguin
2012/01/03(火) 15:23:39.40ID:vjO89FX2Linux派は社内で勢力を拡大し、ついに社運をかけてLinuxへの取り組みを
開始するに至った。
この過程でLinux派は現実味のないプレゼンを行った。
Linux派はライセンスの問題を解消できなかった。
この問題を上層部へ報告することはできなかった。
既に計画は動き出し、問題を隠すため奔走するしかなかった。
そして製品が完成し発売された。
その結果、ELECOMは苦境に立たされることとなった。
その後、Linux派は信用を失い日陰者の身となった。
彼らの話は信用されず無視された。
最近またLinux派が勢力を盛り返してきた。
また現実味のないプレゼンを繰り返すようになった。
0715login:Penguin
2012/01/03(火) 15:43:05.00ID:vSbyaKuM0716login:Penguin
2012/01/03(火) 16:01:24.54ID:UvjwjgtVはいはい。どうせつくり話なんだろ。
0717login:Penguin
2012/01/03(火) 17:04:23.13ID:xkIjHm6RWindowsはメーカー側が対応させるもの
Linuxはユーザー側が対応させるもの
0718login:Penguin
2012/01/03(火) 17:11:21.52ID:G/EC88fbWindowsはメーカー側が対応させるもの
Linuxはメーカー側と支援団体が協力して対応させるもの
0719login:Penguin
2012/01/03(火) 17:39:42.25ID:vjO89FX2Microsoft社の場合、ゲイツ氏の母親にも使えるようなコンピュータを
という言葉がよく知られている。
彼らの目標を考えると、Xenixが手段としてあまり有効でなかったことは
容易に察しが付く。
Windowsは当初の目標をある程度達成したと思われる。
現在は、人々の可能性を引き出す手伝いをするということに重点が置かれている。
この目標を達成する手段として何が有効だろうか?
おそらくそれはコミュニケーションの補助だと思う。
可能性を引き出すという言葉から最初に思いつくのはエデュケーションであるが、
これも大部分はコミュニケーションで成り立つ。
0720login:Penguin
2012/01/03(火) 17:56:35.53ID:Ewez/1+Y0721login:Penguin
2012/01/03(火) 18:08:02.39ID:4GgG6At8Windowsでは削歯機をコントロール出来ない
0722login:Penguin
2012/01/03(火) 18:09:20.18ID:vjO89FX2何を目指すのだろう?
0723login:Penguin
2012/01/03(火) 18:13:31.26ID:Ca9h0lER自由
0724login:Penguin
2012/01/03(火) 18:13:56.28ID:qjX3tMs8自由
0725login:Penguin
2012/01/03(火) 18:14:16.22ID:lP2RiV12自由
0726login:Penguin
2012/01/03(火) 18:14:49.87ID:LSV1M7/5開発者の自己満足の結晶だから特に行く宛はない
0727login:Penguin
2012/01/03(火) 18:15:09.08ID:/SWZ1PGy自由
0728login:Penguin
2012/01/03(火) 18:15:44.46ID:3fa16llUGNUと共にオープンソースでプロプライエタリを置き換えることじゃね?
0729login:Penguin
2012/01/03(火) 18:16:05.18ID:DmutqdXj自由
0730login:Penguin
2012/01/03(火) 18:17:23.30ID:jpqcLXMol l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0731login:Penguin
2012/01/03(火) 18:17:33.09ID:CeJlI01CLinuxがPC分野で普及するとWindowsの利益が減るが、その逆は無いからだ。
0732login:Penguin
2012/01/03(火) 18:19:31.00ID:yc3V4T2xスペックもOSも違う機種で比較したわけのわからない記事を使うと、逆にWindowsは高級なものを使わないと勝てないって言ってるみたいだからやめてくれ
0733login:Penguin
2012/01/03(火) 18:27:11.32ID:Ewez/1+Y負け惜しみ見苦しいぞ(笑)
0734login:Penguin
2012/01/03(火) 18:28:38.55ID:vjO89FX2これは.NETの成功によって、利用者はソリューションを必要としていることが
はっきりしたからだと考えられる。
つまり、LinuxとWindowsは直接競合しない。
無料のソフトウエアを組み合わせてソリューションを提供するビジネスが直接の
競合相手となるが、これがうまくいきそうな企業はまだない。
0735login:Penguin
2012/01/03(火) 18:29:08.69ID:BoB6622Dこれまでのところもっとも汎用的で高機能なメモ用アプリケーションは、KDEの Basket だ。
Basketはもはや、個人用のwikiやスクラップブック、さらには一時的なデスクトップの作成用アプリケーションと
みなすこともできるほど非常に柔軟で何から何まで揃ったツールだ。プロジェクトとしてのBasketの今後は現時点では不明瞭だが、
だからといってBasketの力を活用できないわけではない。
0736login:Penguin
2012/01/03(火) 18:41:01.10ID:H6/YmaQ4情弱を棚にあげてGPL違反をしながら逆切れするエレコム
http://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
スペックが低いCPUやメモリを使ったLinuxと比較して捏造記事を掲載するエレコム
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <世界的な優良企業であるエレコムの記事だからこれは紛れも無い事実だよな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0737login:Penguin
2012/01/03(火) 18:41:03.84ID:vjO89FX2個人の属性を公表したうえで情報を発信するシステムです。
一方、これまで成功した多くのサイトが匿名性を大事にしてきました。
ここに考え方の違いが表れていると思う。
0738login:Penguin
2012/01/03(火) 18:46:45.74ID:XBkkwM1cとりあえず、手始めにLinuxでディレクトリサービスの構築でもやるか、って思って
「休みにちょろっとLDAP勉強すればOK」ぐらいに考えてたら、なんだこりゃ?
まあ無料だから仕方ないけど、ADに比べて使いにくすぎるし、もう半日潰れた。
LDAPの仕様が悪いのか、openLdapが悪いのか良くわからないけど、
こんな使いにくいもんを広めようとしやがったバカは死んでわびろ。
ユーザ情報管理なんて、どう考えてももっと簡単にわかりやすく作れただろ。
0739login:Penguin
2012/01/03(火) 18:51:10.38ID:vjO89FX2スマートにやれ。
0740login:Penguin
2012/01/03(火) 18:55:03.03ID:vjO89FX2正義の戦いという発想がなかったからちょっと驚いた。
ほとんどの人が自由と答えてるね。
0741login:Penguin
2012/01/03(火) 18:59:46.91ID:ovMbSNxXお前のメール欄に釣られたんだろ
0742login:Penguin
2012/01/03(火) 19:00:12.67ID:H6/YmaQ40743login:Penguin
2012/01/03(火) 19:03:05.56ID:mQU5v7Pz普及しないよね。
0744login:Penguin
2012/01/03(火) 19:03:35.19ID:q9h0au+I自分の会社の場合はActiveDirectoryの難解さに嫌気がさして慣れ親しんだWin鯖+ADからOpenLDAP + Sambaに移行したんだけど…。
0745login:Penguin
2012/01/03(火) 19:07:11.58ID:XtDQP49kOpenLDAPは理解するのは難解だが扱うのは簡単
一長一短
0746login:Penguin
2012/01/03(火) 19:07:52.64ID:4j0v+RIZブラウザの話?
0747login:Penguin
2012/01/03(火) 19:18:51.22ID:lx0upeCcWindows搭載NASとLinux搭載NASの比較 - ELECOM
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
結果としては、
Windows Storage Server 2008 R2搭載NASは45分35秒
Windows Storage Server 2003 R2搭載機では2時間42分35秒掛かった。
Linux搭載NASでは43時間33分48秒だった。
Windows Storage Server 2008 R2搭載機に比べて約57倍
、Windows Storage Server 2003 R2搭載機と比べて約16倍の時間が掛かった計算になり、
1台の場合よりも差がさらに大きく開いた。
Linuxだせーーーwwwwwwww
0748login:Penguin
2012/01/03(火) 19:28:44.92ID:H6/YmaQ4>>730
情弱を棚にあげてGPL違反をしながら逆切れするエレコム
http://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
スペックが低いCPUやメモリを使ったLinuxと比較して捏造記事を掲載するエレコム
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <世界的な優良企業であるエレコムの記事だからこれは紛れも無い事実だよな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0749デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 74.4 %】
2012/01/03(火) 19:55:42.24ID:s+FlMQoy俺達の孫さんを侮辱するなニダ
0750デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 74.4 %】
2012/01/03(火) 19:55:57.93ID:s+FlMQoy0751デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 74.4 %】
2012/01/03(火) 19:57:27.11ID:s+FlMQoy自由だけ標榜して責任を放棄するのはOSSの悪い癖
メンテナも自己中多いし
0752login:Penguin
2012/01/03(火) 20:01:07.66ID:H6/YmaQ4クソコテにしては面白い事いうじゃないかw
0753login:Penguin
2012/01/04(水) 00:06:32.36ID:Fks3SF2qOSSの自由とは、メンテナーの自由ではなく、利用者の自由。
OSSの責任とは、メンテナーに課せられるものではなく、利用者に課せられるもの。
OSSは利用者の手に渡った時点で一定のライセンスの元、利用者自身が開発しているソフトウェアと同等の義務と権利を負うことになる。
0754login:Penguin
2012/01/04(水) 00:09:44.30ID:3wC5+WYO自由じゃなくて、freeだろ。日本の自由とは微妙に意味が違う。
「勝手に使って良い。」とか「好きにして良い」とかそんな語感。
ちなみに、昔海外で日本の女が「free love」って呼ばれてたの何回か聞いた。
訳せば、「無料売春婦」って感じ。
ここのloveはエッチが出来るって意味で、freeは「無料に」とか「好き勝手に」って意味。
make love とかのloveね。
日本の女は「free love」って聞いて、「自由恋愛」とか思ってんだろうなぁって思うとちょっとやりきれなかったな。
0755login:Penguin
2012/01/04(水) 00:12:49.75ID:14kjkWKX0756login:Penguin
2012/01/04(水) 00:14:03.19ID:MeNNENgE日本の自由は一応明治期に英語のFreeのうち、Libreな意味の方に当てた語だったはず
0757login:Penguin
2012/01/04(水) 00:17:22.36ID:IDQP8UjO(失笑)
OSSではメンテナ=自分だよ?
本流からForkしたものなんだから、その後は自分にメンテナンスの義務と権利がある。
0758login:Penguin
2012/01/04(水) 00:17:22.74ID:qaRCy7Vkそんなことを言ったらストールマンが泣くぜ
フリーソフトは“自由なソフト”と呼ぼう--リチャード・ストールマン氏
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/243/243177.html
0759login:Penguin
2012/01/04(水) 00:18:14.07ID:Y9OAWw4/FLOSSって知ってる?
知らないならいいです、二度とレスしないでください。
0760login:Penguin
2012/01/04(水) 00:19:41.39ID:mB8knGndそんな意味はない
義務教育やり直せ
あ、もしかして引きこもりでそもそも受けてなかったり、朝鮮学校の方だったりする?
0761login:Penguin
2012/01/04(水) 00:20:20.10ID:/0QIFWr/オタクが知識ひけらかしてんじゃねぇよクズ
0762login:Penguin
2012/01/04(水) 00:24:30.86ID:qaRCy7Vkスペイン語やポルトガル語のようなラテン系では区別する必要がなく、ひとつの言葉で自由を表す言葉がある
freeで自由なのか無償なのか区別出来ないのは英語だけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/FLOSS
0763login:Penguin
2012/01/04(水) 00:44:34.29ID:RBF2W/5GFLOSSwマジきめえ
0764login:Penguin
2012/01/04(水) 01:37:03.41ID:3wC5+WYOそんな意味だろ。
義務教育じゃ習わないけど、低レベルな英語。
むしろお前が英語勉強しなおしたほうが良いんじゃね?
0765login:Penguin
2012/01/04(水) 01:46:56.19ID:YiKthLgVすいません他のも論破お願いします
0766login:Penguin
2012/01/04(水) 01:51:41.31ID:aC17KC+6Freeは勝手にと言うニュアンスを持たないよ
国内ではそのようなニュアンスで誤用されるけどね
0767login:Penguin
2012/01/04(水) 01:52:16.54ID:2jLYX1P/素直にWindows使えよ
0768login:Penguin
2012/01/04(水) 02:44:34.83ID:Ry0Yk9qG黙れよチョン
素直にサムスン本社に引っ込んでろ
0769login:Penguin
2012/01/04(水) 03:04:18.59ID:ANtU/tWD英単語とも微妙にニュアンスは変わってくる
日本語だって熟語になると元の単語のニュアンスと微妙に変わったりするしな
0770login:Penguin
2012/01/04(水) 03:14:44.88ID:FA9BDYEohttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325494554/
―― Androidはその成り立ちもあり、iOSやWindows Phoneのような“管理による秩序と安全”が担保されていません。
そこにドコモが「安全圏」を構築するわけですね。一般ユーザーからすると、安全な範囲が明確に分からないことが、
スマートフォンに対する“ぼんやりとした不安”になっているわけですから、キャリアが一定の安全圏を確保することは大切と言えそうです。
0771login:Penguin
2012/01/04(水) 03:19:18.05ID:RBF2W/5Gドコモさんなら絶対安心だな。
0772login:Penguin
2012/01/04(水) 03:25:07.31ID:ANtU/tWD>“ぼんやりとした不安”
芥川龍之介かよw
0773login:Penguin
2012/01/04(水) 05:38:06.58ID:oXDPlqVjttp://www.narazaki.info/2011/10/androidimei.html
0774login:Penguin
2012/01/04(水) 06:10:25.02ID:PxbEA77T0775login:Penguin
2012/01/04(水) 07:52:41.85ID:qaRCy7Vkおまえはストールマンに謝れ
0776login:Penguin
2012/01/04(水) 08:09:05.45ID:QhKjqugf0777login:Penguin
2012/01/04(水) 09:28:30.96ID:qaRCy7Vk0778login:Penguin
2012/01/04(水) 10:36:37.81ID:j2wsg0iH0779login:Penguin
2012/01/04(水) 10:54:44.59ID:/FsSc4bv根性のない奴らだw
0780login:Penguin
2012/01/04(水) 11:48:32.98ID:brvRb8Kcまぁ、マカーなら教祖からFLOSS抹殺指令が出てるから
異常なまでの拒否反応を示すよね。
Linuxユーザとかいってるけど、マクブクだろマカーなんだよ。
脳からマクブクに汚染されてるんだよ。
0781login:Penguin
2012/01/04(水) 11:51:52.99ID:gkp7aTWE0782login:Penguin
2012/01/04(水) 12:45:08.24ID:pOHDauRTネトウヨは今の日本じや褒め言葉だよw
0783login:Penguin
2012/01/04(水) 13:32:45.85ID:6acD6Bu6今どき、MacOSXにFLOSSがいろいろ採用されていることを
知らない情弱がいるとは思わなかった。
まさか、こんなことにまでソースが求めるのだろうか?
それはあまりにも恥ずかしい行為では無いだろうか?
0784login:Penguin
2012/01/04(水) 13:55:28.66ID:eXocm7sFmacの世界シェアなんか2%ぐらいなんだから知らない人もいるんじゃないの。
0785login:Penguin
2012/01/04(水) 13:59:52.64ID:zCvpJ+J6派生のiOSならかなりあるぞ
あれもカーネルからなにからFLOSSベースだ
0786login:Penguin
2012/01/04(水) 15:41:30.91ID:xt6dzvT8ソースは?
聞いたこともないぞそんな話
0787login:Penguin
2012/01/04(水) 19:09:26.75ID:45oTw3qlMacのターミナルからカーネル見てみろ
0788login:Penguin
2012/01/04(水) 19:56:06.75ID:FmHU5cLg0789login:Penguin
2012/01/04(水) 19:56:08.49ID:Ps1RzdTy0790デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 78.1 %】
2012/01/04(水) 19:59:02.11ID:0nWi3iLh盛況だろ
0791login:Penguin
2012/01/04(水) 20:01:59.57ID:/FsSc4bv横槍を入れてやろうかw
0792デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 78.1 %】
2012/01/04(水) 20:13:22.19ID:0nWi3iLh0793login:Penguin
2012/01/04(水) 21:16:58.78ID:brvRb8Kc本当にアホなんだな。
マカーに下された抹殺命令は、乗っ取りとただ乗りによる
消耗戦だよ。Linuxユーザも居なくなったろ。
すべてマックルがオリジナルと言い出す日は近いぞ。
おまえ真顔でなぜまっくるだけがオープンソースなんですか?
とか質問される日が来るんだぞ・・/
0794login:Penguin
2012/01/04(水) 21:20:06.09ID:RBF2W/5Gなるほどおおお、おまえがいってることはわからん!!! 以上!!!!!
0795login:Penguin
2012/01/04(水) 21:23:36.00ID:ERxH4Vbd0796login:Penguin
2012/01/04(水) 21:27:50.73ID:j2wsg0iHヲチしてればわかる。
0797login:Penguin
2012/01/04(水) 23:19:32.08ID:1Uivqk9oUNIXとしての信頼できるOSと
MacOSの後継としてのクールなOSを
みごとに両立したことは、Mac雑誌でもさんざ書かれたこと。
それ知らないマカーはもぐりだろ。
重要なのは、それがオープンソースだってことじゃない。
その決断と実行をしたのがジョブスだったってことさ。
マカーがそれを否定する理由は無い。
0798login:Penguin
2012/01/05(木) 04:37:01.26ID:J1dYKCpk0799login:Penguin
2012/01/05(木) 10:48:44.43ID:CiR/Y1vr____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <あと 2 年ほどのうちにはユーザーが 5000 万人に達し、
/ ⌒(__人__)⌒ \ その 2 年後には、この星の人口と同じくらいのユーザー数になるだろう
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0800login:Penguin
2012/01/05(木) 10:49:36.03ID:CiR/Y1vr今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0801login:Penguin
2012/01/05(木) 11:05:29.46ID:FYQxj8y1老人ホームで見てるテレビにもLinuxは使われてるよ
アクオスのソースコード
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/index.html
DIGA
http://panasonic.jp/support/viera_1/download/mv100/index.html
Bravia
https://products.sel.sony.com/opensource/source_bivl.shtml
0802login:Penguin
2012/01/05(木) 11:21:22.31ID:8YOz2sB0最近、Android Market の売上レポートに購入者の完全な名前・住所・電話番号・メールアドレスなどが表示されるようになってしまい、少々困っています。
Android Market でのアプリ売上は Google Checkout というサイトで確認できるようになっており、それぞれの売上ごとに詳細なレポートを閲覧できるようになっています。
以下はその中の抜粋です(個人情報は全部塗りつぶしています)
配送先というところに、購入者の完全な住所・名前・携帯電話番号・メールアドレスが入ってしまっています。この配送先は前からレポートには出ていたのですが、
以前は情報は部分的なものでした(住所は番地なし、電話番号なし、メールアドレスは @checkout.google.com のようなテンポラリなもの)
厳密には、完全な情報が入っているものとそうでないものが混在している(どういうルールなのかは知りません)のですが、ここ最近になってほとんどの
レポートに完全な情報が入るようになってしまっています。
買う側からするとこのような情報が Google からアプリ販売者に行っているとはたぶん思っていないでしょう。販売する側からしても
そんな情報もらってしまったら個人情報としてきちんと管理しなければならず、はっきり言って迷惑です。
http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475
0803login:Penguin
2012/01/05(木) 11:57:34.63ID:S6jT3axzAndroidじゃデフォです
0804login:Penguin
2012/01/05(木) 12:24:33.43ID:y3tULbZG0805デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 84.1 %】
2012/01/05(木) 13:30:07.96ID:hEAAusXU今頃気がついたのか
0806login:Penguin
2012/01/05(木) 13:41:34.19ID:G83GgHQD--- 実際 ---
1995/12/04
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <あと 2 年ほどのうちにはユーザーが 5000 万人に達し、
/ ⌒(__人__)⌒ \ その 2 年後には、この星の人口と同じくらいのユーザー数になるだろう
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ Linus ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ドッ
____
. / ノ '' ⌒\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒, ゝ⌒:::::\
| `ー=-' |
\ ⊂、ヽ、_∩ /
. , -‐ ´ \ '、 ヽ ! ` ー-、
/ __ ヽ ー、 \ | ∧
. 〃 ,. --ミヽ ヽ \ ヽ |/ハ
ji/  ̄` ` ヽ
. {{ '
0807login:Penguin
2012/01/05(木) 14:50:06.63ID:X0TILe/gお互いの属性をはっきり示したうえでコミュニケーションを行う仕組みは
Microsoftがやろうとしてることなんだけどね。
0808login:Penguin
2012/01/05(木) 14:53:32.68ID:y3tULbZGそういう苦しいいいわけはもういいから
0809login:Penguin
2012/01/05(木) 14:54:35.98ID:X0TILe/g言いわけじゃないんだけどね。
0810login:Penguin
2012/01/05(木) 15:03:52.70ID:y3tULbZGいいわけじゃないんならじゃあなんなの?
Microsoftの名前を出すことによってAndroidが個人情報を流していることを
取り繕おうとしただけなんでしょう。
0811login:Penguin
2012/01/05(木) 15:05:03.36ID:X0TILe/g違うけどね。
0812login:Penguin
2012/01/05(木) 15:08:58.29ID:y3tULbZGいいわけじゃないんならじゃあなんなの? って聞いてんじゃん。
違うなら答えられるはずじゃん。いいわけでしかないから答えられないんでしょう。
あなたの答えがすべてを物語ってんじゃん。いいわけ乙。
0813login:Penguin
2012/01/05(木) 15:18:29.08ID:X0TILe/gそれは自分で考えればいいと思う。
0814login:Penguin
2012/01/05(木) 15:24:59.38ID:y3tULbZGあなたに聞いてるんだけど説明できなくて丸投げしちゃったの?
結局いいわけでしかないんでしょう。Androidをかばおうとしてとりあえず
Microsoftの名前を出してみましたってことでしょう。わかったからもういいよAndroidかばおくん。
0815login:Penguin
2012/01/05(木) 15:25:28.05ID:8YOz2sB0Googleに個人情報うんぬんなど今更どうでもいい
アプリ作者に知られるのが問題
0816login:Penguin
2012/01/05(木) 15:26:31.91ID:8YOz2sB00817login:Penguin
2012/01/05(木) 16:34:32.07ID:GYyC3LLN0818login:Penguin
2012/01/05(木) 16:39:47.18ID:y3tULbZG黙れかばお。うそつくな。
0819login:Penguin
2012/01/05(木) 16:55:24.61ID:X0TILe/gMicrosoft自身がそう言ってる。
実際俺はMicrosoftが薦めてくるので名前や住所を公開設定でWindows Live
を使っている。
Googleは個人情報を公開しないで下さいと薦めてくる。
俺はGoogleでは公開しない設定にしている。
0820login:Penguin
2012/01/05(木) 16:55:47.36ID:Bv73TSt0お笑い
0821login:Penguin
2012/01/05(木) 17:35:58.08ID:CiR/Y1vr今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. >>806 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0822login:Penguin
2012/01/05(木) 17:50:29.19ID:Bv73TSt00823login:Penguin
2012/01/05(木) 18:19:59.08ID:FYQxj8y10824デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 85.6 %】
2012/01/05(木) 20:01:59.72ID:hEAAusXU前からずっと言ってるだろ
android_idとかいうapi使えば中身全部抜き取れる
ぐっぐるは対策してないんだろ
ドコモは対策するのが面倒だからとうとうアンドロイドdisり始めた
0825デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 85.6 %】
2012/01/05(木) 20:06:51.06ID:hEAAusXUネトウヨだ 嫌なら使うなだ 非国民だ ガラケーにしがみつく糞ジャップだ 老害だ
アンドロイドゴリ押ししてるのがどういう層かわかるニダ
そろそろアンドロイド利権にしがみつく資本主義の豚どもを焼き払う時が来た。
0826login:Penguin
2012/01/05(木) 20:49:30.07ID:5jmNxAGXスマホもLinux
ルーター、NAMもLinux
企業のサーバーも殆どLinux
スパコンも9割以上がLinux
…etc
なんだ、とっくにWindowsより普及しているじゃん…。
0827login:Penguin
2012/01/05(木) 20:56:24.38ID:xIjINrLYWindowsだって北京オリンピックの開会式や韓国の高速鉄道にも使われている程普及しているんだから!!
0828login:Penguin
2012/01/05(木) 21:08:00.20ID:X0TILe/gMicrosoftとは本質が違う。
0829login:Penguin
2012/01/05(木) 21:24:42.64ID:bAt+ZFRjつか、軍艦の一部システムがWindowsで動いてるって聞いたことが・・・
0830login:Penguin
2012/01/05(木) 22:34:16.03ID:gKlk3PGjアホのマカーじゃねぇか。
はっきりと「我々がUNIX」だと宣言したろ。内外から叩かれて
いやいやUNIXの認定などを取り直したりしたけど
最初に言った事がまさしくあっぷるの本心なんだよ。
実際に商用で使われてきて、信頼性が実証されているUNIXの
カーネルのソースを使ってるわけでもないのに、UNIXだから
信頼性が高いと言ったり。FLOSSを使いまくっているのに一切
その事を言ってない。言ってるのMac雑誌だよ。
彼らの行動がはっきりと示している。Linuxユーザがマクブクを
買うためのロイヤルカスタマーに成り下がったのは、
Linuxの卵を捨ててあっぷるから渡された卵を育てた結果なんだよ。
0831login:Penguin
2012/01/05(木) 22:57:35.62ID:l9m3Yf8zでも、Googleは勝手に公開する癖がある
0832login:Penguin
2012/01/05(木) 23:12:41.48ID:if6mPY8Xプラント制御には結構 Windows NT ベースのシステムが
使われていますよ。
どうしても Unix はリアルタイム制御が不得意。(設計思想上
しょうがない面がある)
そこで、NTカーネルを GE とかジーメンスとか日立が
カスタマイズしてプラント制御用の OS を作っている。
Windows NT カーネル
= 90 年代に、無制限に資金を使って VMS をスクラッチから書き直したもの
だから、決して馬鹿にしたものではない。
0833login:Penguin
2012/01/05(木) 23:15:34.41ID:Bv73TSt0どうしても、周辺のインテリジェント化が必要になってくる
0834login:Penguin
2012/01/05(木) 23:17:31.30ID:X0TILe/gGoogleは勝手に公開しない。
リンクを何度もたどって厳密に調べれば、自分が情報の公開を許可したことがわかる。
本来は、許可する前に調べるべきだと思う。
それができないリテラシーの低い連中が勝手に公開などとのたまう。
それにGoogleはウェブ上のすべての人に個人情報を公開するわけではない。
Googleの顧客に限定して情報を公開する。
顧客が自分の顧客にGoogleから得た情報を二次公開するのはGoogleの責任ではない。
これは全人類のほんの一部にすぎない。
0835login:Penguin
2012/01/05(木) 23:22:09.46ID:X0TILe/g日常の生活とリンクしたままネットを活用する。
全人類が閲覧できる設定にすると、個人情報は全人類が閲覧できる状態になる。
0836login:Penguin
2012/01/05(木) 23:24:39.83ID:X0TILe/g一方Googleは個人情報を大切な資源と考え大事に扱っているのがわかる。
個人情報を軽視して扱うと、膨大な個人情報の値打ちが下がる。
0837login:Penguin
2012/01/05(木) 23:26:40.36ID:B5muuZH4海外であほみたいに叩かれてたよ。
0838login:Penguin
2012/01/05(木) 23:28:33.94ID:y3tULbZGリンクを何度もたどって厳密に調べなければ公開されてるかわからないのなら
Googleはひどい会社だと思いますよ 常識的に考えて
0839login:Penguin
2012/01/05(木) 23:33:51.95ID:D49j0LGx自分でパケット解析したのか?
海外にもおまえみたいな奴はたくさんいるんだぞ?
0840login:Penguin
2012/01/05(木) 23:40:35.95ID:vSFNxQAF0841login:Penguin
2012/01/05(木) 23:43:14.75ID:/Mf0iZ9eWindows搭載NASとLinux搭載NASの比較 - ELECOM
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
結果としては、
Windows Storage Server 2008 R2搭載NASは45分35秒
Windows Storage Server 2003 R2搭載機では2時間42分35秒掛かった。
Linux搭載NASでは43時間33分48秒だった。
Windows Storage Server 2008 R2搭載機に比べて約57倍
、Windows Storage Server 2003 R2搭載機と比べて約16倍の時間が掛かった計算になり、
1台の場合よりも差がさらに大きく開いた。
Linuxだせーーーwwwwwwww
0842login:Penguin
2012/01/05(木) 23:44:07.32ID:/Mf0iZ9ehttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325494554/
―― Androidはその成り立ちもあり、iOSやWindows Phoneのような“管理による秩序と安全”が担保されていません。
そこにドコモが「安全圏」を構築するわけですね。一般ユーザーからすると、安全な範囲が明確に分からないことが、
スマートフォンに対する“ぼんやりとした不安”になっているわけですから、キャリアが一定の安全圏を確保することは大切と言えそうです。
0843login:Penguin
2012/01/05(木) 23:45:52.56ID:y3tULbZGハードウェアを同じにしないとOSの比較にはならないと思いますよ
0844login:Penguin
2012/01/05(木) 23:49:50.20ID:G83GgHQD/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <具体的なベンチマークなどの性能値は、11月中旬に発表される2010年下半期版の
/ ⌒(__人__)⌒ \ スーパーコンピュータ性能の世界ランキング「TOP500」で明らかになるので、それまで待ってほしい。
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ キリル ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ キリル ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0845login:Penguin
2012/01/05(木) 23:50:03.05ID:/Mf0iZ9eばっかじゃねーのwwwwwwwww
0846login:Penguin
2012/01/05(木) 23:50:44.07ID:/Mf0iZ9eキモブタの教祖
↓
http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
0847login:Penguin
2012/01/05(木) 23:56:23.32ID:JMRoWah3確かに。LinuxのNASが非力すぎるんじゃないだろうか?
例えばNICが100Mで接続されているとか。
実際にLinuxのNASを使っていて問題になることは最近は殆ど無いなあ。
ADにも普通に参加できるし。
0848login:Penguin
2012/01/05(木) 23:56:30.40ID:y3tULbZGハードの違いだけで57倍の速度差があるっていってんじゃなくて
ハードの違いが影響を与えてるだろって意味
OSを比較するんならハードウェアを同じにしなきゃ比較にならないんじゃないの?
57倍というのは意味がないんじゃないの? そこんとこどうなの?
0849login:Penguin
2012/01/06(金) 00:03:04.09ID:Hk2ofHQVオレも実験してみたよ、pscp.exeでLinux入りのPCからWindows入りのPCまで
CD-ROM一枚分のデータが約5~6分だったよ。
約2M位だね。
まぁ異なるOS間だしな〜。
0850login:Penguin
2012/01/06(金) 00:09:21.82ID:6hkLGaC5Windows搭載NASとLinux搭載NASの比較 - ELECOM
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
結果としては、
Windows Storage Server 2008 R2搭載NASは45分35秒
Windows Storage Server 2003 R2搭載機では2時間42分35秒掛かった。
Linux搭載NASでは43時間33分48秒だった。
Windows Storage Server 2008 R2搭載機に比べて約57倍
、Windows Storage Server 2003 R2搭載機と比べて約16倍の時間が掛かった計算になり、
1台の場合よりも差がさらに大きく開いた。
Linuxだせーーーwwwwwwww
0852login:Penguin
2012/01/06(金) 00:40:26.60ID:l6MF/boFじゃあライセンスいつ切れるかビクビクしながら使えば?
同じハードでxfsだったらLinuxのが普通は早いと思うがな
0853login:Penguin
2012/01/06(金) 00:44:41.81ID:6hkLGaC5ばっかじゃねーのwwwwwwwww
0854login:Penguin
2012/01/06(金) 00:46:04.53ID:Ms0PpI9QNASにARM使うのは相当頭おかしい。
異常者レベル。
逮捕されてもおかしくない。
0855login:Penguin
2012/01/06(金) 00:48:05.34ID:l6MF/boFネットワーク越しなんだからボトルネックは腐るほどあるぞ
CPUとメモリの問題だなtcp/ip喋るのはマシンパワー食うぜ
多分バッファローの1HDDのlink stationとかと比較したんだろ
十分にありえるわ、単一のデカイファイルじゃないのも意図的だしな
0856login:Penguin
2012/01/06(金) 00:48:47.81ID:6UAP7LLzその前に、記事で説明されているパフォーマンスが違う理由に対する異論はないの?
>このパフォーマンスの違いはおもに、Windows環境におけるファイルの送受信で使われるプロトコルであるSMBの進化に起因すると、吉田氏は説明する。
http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/1102windowsnas/1102windowsnas.html
0857login:Penguin
2012/01/06(金) 00:51:09.42ID:Ms0PpI9Q中国で沢山売れる。
0858login:Penguin
2012/01/06(金) 00:56:02.67ID:l6MF/boFLinuxだしNFSでえーやん
0859login:Penguin
2012/01/06(金) 00:56:11.91ID:rrevNrD2吉田さんがいっていることについて? 異論はない。
0860login:Penguin
2012/01/06(金) 01:06:16.51ID:Ms0PpI9Q0861login:Penguin
2012/01/06(金) 02:54:57.69ID:q6iv53C8ただ、WSS搭載NASは、大量のメモリーを搭載している。
たとえば3GBとかね。
このメモリーを活かす条件というのが
5台のPCからの同時アクセス。
もちろん、このメモリーは多用なソフト追加に対応したものだけど
標準状態では効果的にバッファーとして利用される。
言い換えれば、追加ソフトを充実させればさせるほど
同時アクセス時の速度は低下する。
実際の運用と乖離した条件での比較であることを
情弱が見破れない宣伝手法は、ダーティだね。
「Windowsなんだからあたりまえじゃないですか」
で、納得する人が多いだろうけどね。
0862login:Penguin
2012/01/06(金) 03:01:39.06ID:nhyeg+nBLinux搭載型NASでここまで速いのは皆無。
0863login:Penguin
2012/01/06(金) 03:09:18.50ID:7D042Ieg小容量ファイルの大量転送では1.6倍Linuxの方が早かった
まあ、ディスクもntfsとbtrfsでフォーマットし直してたから比較にはならないかも
0864login:Penguin
2012/01/06(金) 03:16:09.03ID:XoNzhk300865login:Penguin
2012/01/06(金) 03:39:10.42ID:nhyeg+nB0866login:Penguin
2012/01/06(金) 06:29:21.98ID:WT3hXFSsH/W構成、ネットワークインフラはそのももでファイル転送速度は5倍近く速くなったぞ。
0867login:Penguin
2012/01/06(金) 06:34:26.46ID:nhyeg+nB0868login:Penguin
2012/01/06(金) 06:34:30.38ID:RyIBKdVehttp://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
スペックが低いCPUやメモリを使ったLinuxと比較して捏造記事を掲載するエレコム
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <世界的な優良企業であるエレコムの記事だからこれは紛れも無い事実だよな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0869login:Penguin
2012/01/06(金) 06:34:46.20ID:JxEYEhB50870login:Penguin
2012/01/06(金) 06:51:42.41ID:/RitGcj/確かにWindowsだな…w
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080812_olympic_bsod/
0871login:Penguin
2012/01/06(金) 06:55:35.84ID:Hs/F4kycこれってWindowsとLinuxの比較というよりSMB2.1とSMB1.0のプロトコルの違いによる比較だわな…。
検証用のクライアントをWin7からWinXPにしたら面白い結果になったかもw
0872login:Penguin
2012/01/06(金) 07:54:44.69ID:oCHs/GOS0873login:Penguin
2012/01/06(金) 08:52:34.62ID:ojl/ruWu〉<測定内容>
〉5台のPCよりXCOPYコマンドで100KBのファイルを40,000個、10MBのファイルを400個、1GBのファイルを4個、合計60GB(12GB×5台)一斉にNASに書き込んだときの所要時間を測定。
このデータって、どっか用意されているのってある?無いか…
1GBのファイル作るのは
dd if=/dev/zerro of=/1GB .bin bs=128k count=8192
でいいんだよね。
でも、40000個作るとか、ヲレシェルスクリプト苦手だから…
というかループとか苦手だから、どうやって作ればいいのか、よくわかんね。
というか、ある意味ZIP爆弾だよな。そんなのサンプル配布したら。
Linux NASだったら、IO DATAの、IF交換式HDDシリーズのが一つあるから
(って何年前のモデルだよ)
単一PCからのアクセスの場合と、2台,3台,5台の場合とか
比較テストできればいいんだけど…
SMBしゃべるパソコン5台調達ってのが難儀やね。
うち、20Aのとこに、既にほぼ常時3台の、SMBしゃべんないPCが動いているし
0874login:Penguin
2012/01/06(金) 10:11:12.35ID:eZ0LDJkWセキュリティホールだらけだったのに放置されていたのが
裁判が検討され始めた辺りから雲霞のごとく狙われ始めたしw
Flashのように消されるのかも知らんな。
教祖がGoogleたたきに躍起になってるから、Google攻撃指令が
出てるんだろうけどな。まぁマクブクを何台買ったかでしか評価されない
末端のLinuxユーザwなんかには、Googleは糞なんだ!と否応無しに
刷りこまれるまで粘着されてるだけだろうがね。
0875login:Penguin
2012/01/06(金) 12:02:13.39ID:n87Amxmd0876login:Penguin
2012/01/06(金) 12:05:53.93ID:rrevNrD20877login:Penguin
2012/01/06(金) 18:05:21.79ID:nhyeg+nBFirefox、中にはOperaなんてのも。
Linux使いがWindowsは不安定と一生懸命主張する。
青画面がよく出ると主張する。
ほとんどの人は青画面なんて見たことないんだよ。
ここよく考えた方がいい。
なぜLinux使いのWindowsが不安定なのか。
0878login:Penguin
2012/01/06(金) 18:23:07.41ID:rrevNrD2まじかよリファラ見てブラウザを判別できるのかよ
なにかからくりがあるのか? あるいは秘術的ななにかによって透視的ななにかが水晶玉的な
ものに映るのか? そもそも○○さん、回線の調子悪いのかな? なんてどんなときに思うのか
0879login:Penguin
2012/01/06(金) 18:43:03.45ID:nhyeg+nBインストールして終わりだからそうなるんだよ。
普通に使ってればシチュエーションくらい想像つくだろ。
0880デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 84.7 %】
2012/01/06(金) 18:53:44.08ID:Z+uJ2lR+0881login:Penguin
2012/01/06(金) 19:02:51.60ID:rrevNrD2インストールってそういう意味なの?
0882login:Penguin
2012/01/06(金) 19:09:36.90ID:XoNzhk30Core i3/i5/i7(BTO)+Windows 7に加え、Instant Media Mode(IMM)と呼ばれるQualcommのデュアルコアプロセッサと、最大16GBのメモリ、LinuxベースのカスタムOSを搭載する点。
0883login:Penguin
2012/01/06(金) 19:13:19.56ID:nhyeg+nBLinuxをインストールして終わり。
インストールに興味があるだけで、実使用しないだろ?
そのため利用状況が皆目見当つかなくなる。
0884login:Penguin
2012/01/06(金) 19:39:45.48ID:rrevNrD2一般論としてねそれは。一般的にそうだからそうなんだということだろ。
俺が知りたいのはあなたがどういうときに○○さん、回線の調子悪いのかな? って思ったのかということ。
それとリファラみてどうやってブラウザを判別したのかということ。一般のことではなくてあなたのこと。
0885login:Penguin
2012/01/06(金) 19:54:13.53ID:nhyeg+nBインストールして終わりだからそうなる。
スレ読むと組み込みでLinuxが使われてるとかよく書いてある。
これほんとに自分で組み込みやってれば、組み込みにLinux使っていても
開発は大部分がWindows上で行われることくらい知ってるはずだろ。
Linuxなんか使ってたらダメだって。
インストールしてる時間あったら、Windowsでもっと有意義なことをした方がいい。
0886login:Penguin
2012/01/06(金) 19:59:32.63ID:rrevNrD2どうしてそうなるかという一般論はわかったからあなたが書いたことについて教えてよ。
リファラみてどうやってブラウザを判別したの?
0887デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 84.5 %】
2012/01/06(金) 20:00:51.32ID:Z+uJ2lR+若さゆえの過ち
0888login:Penguin
2012/01/06(金) 20:00:57.50ID:e3xL20ap母艦はlinuxが普通だぞ?まれにwinでやってるところもあるがな
expectもないosがでしゃばってもいいことないぜ
0889login:Penguin
2012/01/06(金) 20:01:58.48ID:nhyeg+nBLinux使ってると自分が専門家に思えてくるらしい。
そして、一般人はドウノコウノと言いだす。
ところが、Linux使ってやっていることと言えばインストールだけ。
それ何の意味がある?
0890デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 84.5 %】
2012/01/06(金) 20:03:03.39ID:Z+uJ2lR+0891login:Penguin
2012/01/06(金) 20:04:04.78ID:nhyeg+nBホントまったく。
どうしてこうなんだろな、犬使いは。
お前ほんとに普段Linuxで組み込みやってるのかよ?
0892login:Penguin
2012/01/06(金) 20:10:31.14ID:ft6+y4w1じゃあwinで有意義なことでもしてりゃあいいじゃん
winCEのソフト開発でもするのか?
cygwin使わないとダメなwinじゃなぁ…
素直にlinuxが楽でしょ
0893デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 84.5 %】
2012/01/06(金) 20:15:32.64ID:Z+uJ2lR+大半がルネサスのHEWとか使って専用ハードで焼くんじゃないのか
armとかavrは母艦Linuxでやることは多くないな
やっぱり母艦Windowsが多いか
Linuxだと環境構築面倒だしな
Linuxは何から何まで面倒
おまえらなんとかしろ
0894login:Penguin
2012/01/06(金) 20:22:49.65ID:ft6+y4w1ブートローダ焼いてシリアルかflashから起動するとかだろ
QEMUとか使ったり母艦もそれなりに使うだろ
環境構築も手間じゃないしな
0895login:Penguin
2012/01/06(金) 20:29:16.02ID:Oj9WRGLt趣味で作るプログラムじゃ、違うの当たり前だろ。
それでも無料で良いから使いたいって人のためのlinuxだよ。
最近はハードが良くなったから、多少下手なプログラムでも問題なく動くし。
0896login:Penguin
2012/01/06(金) 20:32:09.89ID:sOOwOD3Gパックされたtar玉があるかないかってだけの話だと思う。
0897デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 81.9 %】
2012/01/06(金) 21:19:30.06ID:Z+uJ2lR+そんな追い詰めるとJTAGデバッガで飯食ってる組み込み屋がかわいそうだろ
もっと優しくしてよ
0898login:Penguin
2012/01/06(金) 22:07:26.67ID:eZ0LDJkWまったんのマカーが死んでから教祖にほめられる為には
工作を続けてITリテラシーを高めないとダメなんだぞ。
0899login:Penguin
2012/01/06(金) 23:56:27.92ID:Q/e90kfM0900login:Penguin
2012/01/07(土) 00:10:38.75ID:b4xnJaSVディーラー「ご用途はどんな?」
客「営業車だよ」
デ「RHELをどうぞ」
客「もっと安いのがいいな」
デ「CentOSをどうぞ」
客「営業車しか運転したことないけど家用に一台」
デ「FedoraかScientific Linuxをどうぞ」
客「嫁も運転するんだ」
デ「Ubuntuをどうぞ」
客「嫁を探しにきたんだ」
デ(きめえ)「Moebuntuをどうぞ」
客「頭文字Dを読んで」
デ「Gentooをどうぞ」
客「湾岸Midnightを読んで」
デ「Slackwareを」
客「やっぱレンタカーでいいや」
デ「KNOPPIXをどうぞ」
客「いい買い物だったよ。それじゃ」
デ「あれお客さん、工具箱とタイヤゲージとジャッキとオイルパンと替えバッテリとスペアタイヤと
ワックスとバルブとクーラントがなくても大丈夫なんですか?」
0901デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 72.9 %】
2012/01/07(土) 00:19:47.24ID:fpNIljSA0902login:Penguin
2012/01/07(土) 01:17:27.19ID:LbXfLRIYあーすれ違いとかいうなよ。どうせスレタイに沿ったこと書いてないんだから。
0903login:Penguin
2012/01/07(土) 03:39:13.55ID:OCRfxhUxあまりにもお前の日本語はひどすぎる
0904login:Penguin
2012/01/07(土) 05:55:58.12ID:xaId0FbA用途とかマシンとかにもよるが
とりあえずUbuntuでも勧めておくよ
0905login:Penguin
2012/01/07(土) 08:53:17.40ID:MIeS49B9一年前ならな
0906login:Penguin
2012/01/07(土) 10:42:16.02ID:66I+MSk2Linuxは普及されるわけないと思った
0907login:Penguin
2012/01/07(土) 11:21:31.72ID:oUoNm/9eおまえがいってるのはGNU/Linux
GNU/Linuxは普及してないかもしれないが、Linux自体は十分普及している
このスレの意義はない
既にLinuxは普及しているのだから
0908login:Penguin
2012/01/07(土) 11:24:56.67ID:x+kxnYrRじゃあ、次のスレタイはこんなんでどうかな?
Linux使ってて一般PCで普及する訳ないと思った時61
0909login:Penguin
2012/01/07(土) 11:35:46.73ID:66I+MSk2俺はOSとしてLinuxという名称をつかった。OSをGNU/Linuxと呼ぶというのはストール
なんとかというおっさんがそういえといっているにすぎない。OSをGNU/Linuxということは
共有されているものではない。Linuxがカーネルを指すのかOSを指すのかは文脈にしたがって
読みとるべきものだ。お前がいっているのはこうだといって読み手が書き手の思考を決め付ける
ようなことをするべきではない。お前がいっていることにこそ意義がない。
0910login:Penguin
2012/01/07(土) 11:47:51.77ID:CroFbIu10911デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 79.6 %】
2012/01/07(土) 11:59:25.82ID:fpNIljSAあさはらしょ〜こ〜
あさはらしょ〜こ〜
Linuxのしょ〜こ〜 GNUのしょ〜こ〜
0912login:Penguin
2012/01/07(土) 12:00:48.68ID:xPl4RQGUまあ本来そういう意味のスレなんだろうけど
屁理屈コキのカスが若干いるしそれもありかもね
0913login:Penguin
2012/01/07(土) 12:21:53.00ID:Kn65FJY3今なら何だろ?
0914login:Penguin
2012/01/07(土) 12:26:25.38ID:CroFbIu1Ubuntuはホビー用以外使い道がない。
0915login:Penguin
2012/01/07(土) 12:26:57.87ID:oUoNm/9eOSとしてLinuxを指す場合は、GNU/Linuxとは限らない
おまえがGNU/Linuxを指してる事は明らかだからGNU/Linuxと言っただけ
そして、Linuxは普及している
おまえの言ってることはやはり意義がない
0916login:Penguin
2012/01/07(土) 12:30:31.23ID:oUoNm/9eそれがいいかも
すくなくともGNU/Linuxは勝手にストールマンがそういえと言ってるだけだと、屁理屈こねるカスが、普及するわけないと言っても問題ない
0917login:Penguin
2012/01/07(土) 12:33:36.34ID:CroFbIu1尊師への愛はそんなに深いのか。
気持ち悪いぞ、普通に。
0918login:Penguin
2012/01/07(土) 12:43:27.11ID:oUoNm/9e文脈読めないチョンや、容姿でストールマンを麻原みたいな犯罪者と一緒にする方が気持ち悪いと思う
0919デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 78.7 %】
2012/01/07(土) 12:44:19.35ID:fpNIljSA0920login:Penguin
2012/01/07(土) 12:46:00.16ID:oUoNm/9e0921login:Penguin
2012/01/07(土) 12:48:18.18ID:NoBVLoRI0922login:Penguin
2012/01/07(土) 12:50:31.98ID:CroFbIu10923login:Penguin
2012/01/07(土) 12:52:22.47ID:oUoNm/9e0924login:Penguin
2012/01/07(土) 12:53:54.95ID:oUoNm/9e0925login:Penguin
2012/01/07(土) 13:02:16.22ID:NoBVLoRI積極的に選択されてなかったら、普及とは言わないと思う。
一般消費者からしたらテレビにLinuxが入ってようとサーバーがLinuxだろうとどうでもいいじゃん、
windowsが入って無い場合は困るから積極的にwindows入りが選ばれるけど。
0926デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 78.7 %】
2012/01/07(土) 13:04:32.29ID:fpNIljSA0927login:Penguin
2012/01/07(土) 13:09:18.14ID:oUoNm/9e家に断熱材が使われてようと、車にどんなエンジンが使われようと、消費者からしたら関係ないわな
おまえが言ってるのはそういうことだよ
部品として使うのと、製品として売られ、使うのと混同してるからきみのような馬鹿な意見になる
0928login:Penguin
2012/01/07(土) 13:26:09.79ID:CroFbIu1キャベツは餃子なんだよ!餃子の中にもキャベツが入ってるかもしれないだろ!
0929login:Penguin
2012/01/07(土) 13:26:12.35ID:xPl4RQGUそうだねLinuxPCは全く売れないだろうな
0930login:Penguin
2012/01/07(土) 13:27:57.28ID:mX5ptPyDいやメーカーが積極的に採用してるんだよ根本は同じ
0931login:Penguin
2012/01/07(土) 13:31:23.33ID:Iwf2aVx/www.ubuntulinux.jp、forums.ubuntulinux.jp、wiki.ubuntulinux.jp が、
サーバー障害のため停止しています。現在復旧作業中です。
復旧まで、2〜3日かかる可能性があります。
申し訳ありませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。
--
小林 準
メーリングリストから転載
0932login:Penguin
2012/01/07(土) 13:34:37.06ID:FGnNMX2Xだだだだっせwwww
とか言い出すバカがくるんだろ?
0933login:Penguin
2012/01/07(土) 13:35:02.66ID:oUoNm/9e日本語が通じないチョンのきみに言っても仕方ないけど、餃子を作る食品メーカーや店が積極的に使ってるんだよ
生産農家にとって、メーカーや店に売れようが、キャベツそのものが一般消費者に売れようが、同じ事だ
>>930
ようはそういう事
ところで、普及という言葉の意味わかってる?
広く行き渡る事
それが、Linuxかどうかわからなくても、メーカーが積極的使ってるからLinuxを使った製品が広く行き渡っている
0934login:Penguin
2012/01/07(土) 13:37:38.05ID:CroFbIu1軽い作業にしか使えなかったってことじゃないかな。
あるいは、チャンネル変えるとか、電燈を点滅させるとか。
0935login:Penguin
2012/01/07(土) 13:40:02.70ID:CroFbIu1まあその程度のところまで後退するとLinuxでもいけるってことじゃないか?
0936login:Penguin
2012/01/07(土) 13:40:33.37ID:NoBVLoRIキャベツが無くても餃子は作れるだろー、ニラ100%の餃子でもいいじゃん。
テレビとか必ずしもLinuxである必要はないじゃん。
0937login:Penguin
2012/01/07(土) 13:42:23.15ID:CroFbIu1故障が少なくて。
0938login:Penguin
2012/01/07(土) 13:42:36.26ID:oUoNm/9eあいつは誰と戦ってるんだろうかね
0939login:Penguin
2012/01/07(土) 13:43:04.90ID:Iwf2aVx/Windows搭載NASとLinux搭載NASの比較 - ELECOM
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
結果としては、
Windows Storage Server 2008 R2搭載NASは45分35秒
Windows Storage Server 2003 R2搭載機では2時間42分35秒掛かった。
Linux搭載NASでは43時間33分48秒だった。
Windows Storage Server 2008 R2搭載機に比べて約57倍
、Windows Storage Server 2003 R2搭載機と比べて約16倍の時間が掛かった計算になり、
1台の場合よりも差がさらに大きく開いた。
Linuxだせーーーwwwwwwww
0940login:Penguin
2012/01/07(土) 13:43:47.20ID:Iwf2aVx/ねぇねぇ、全然Linux普及しないけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0941login:Penguin
2012/01/07(土) 13:46:15.77ID:66I+MSk2俺のようにOSをLinuxというやつもいればカーネルをLinuxというやつもいる。
俺がいったLinuxはストールなんとかがいうGNU/Linuxだとお前は判断した。文脈で判断することができたからだろ。
「GNU/Linuxは普及してないかもしれない」とお前はいったんだから、「Linuxは普及している」ということが成立するには、
スレタイのLinuxはカーネルのことであるという前提が必要だ。その前提は成り立たないだろう。
だからLinuxは普及しているということもできないだろうといっている。すくなくともお前はまだスレタイの
Linuxがカーネルのことを指しているということを説明できていない。
>>907でお前が意義がないといったのはスレのこと。俺が言っていることに対してではなかった。
やはりという言葉は意味をなさない。
0942login:Penguin
2012/01/07(土) 13:48:30.48ID:SwfCSuS8最近のtvはtcp/ipを喋りネットまで出来るんだぞ、デスクトップpcよりも何倍もショボイスペックで
0943login:Penguin
2012/01/07(土) 14:02:30.35ID:CroFbIu10944login:Penguin
2012/01/07(土) 14:04:17.20ID:SwfCSuS8その発言僕は素人ですって宣伝してるようなもんだろ。
0945login:Penguin
2012/01/07(土) 14:26:43.49ID:Iwf2aVx/↓
http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
0946login:Penguin
2012/01/07(土) 14:36:02.96ID:oUoNm/9e0947login:Penguin
2012/01/07(土) 14:43:37.55ID:NoBVLoRIだれか低周波で腹筋鍛える器具送ってやれよ。。。
0948login:Penguin
2012/01/07(土) 14:46:15.31ID:RiQ2mFAEgeekはデブじゃないとプロって感じがしないたろ?
0949login:Penguin
2012/01/07(土) 15:03:31.64ID:GygQxtYd>仮にそうだとしてもこれ、Linuxはデスクトップで敗退して、ファイル送り出す程度の
>軽い作業にしか使えなかったってことじゃないかな。
おいおい、そこに戻るか?
そのそも「Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時1」
からそういう話題だろうよ
サーバの機能の 90% は「ファイル送り出す程度の軽い作業」
メールサーバは、メールを受け取って、
自分宛でなかったら別のメールサーバに渡す
自分宛だったらディスクに格納する だけ
Webサーバは、ブラウザからのファイル要求 (GET)
に従って HTML文書を返却する だけ
ファイルサーバは、ファイルを転送する だけ
そういう分野では Linux は大繁栄しているけど、
デスクトップの分野では Windows、Mac に
大きく後れをとっている、どんなところが原因か?
というのが、このスレの趣旨
0950login:Penguin
2012/01/07(土) 15:19:08.49ID:Iwf2aVx/http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
____
.ni 7 /ノ ヽ\
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
0951login:Penguin
2012/01/07(土) 15:33:16.63ID:CroFbIu10952login:Penguin
2012/01/07(土) 15:36:57.67ID:3TvurC82同じのどんだけ貼ってるんだよ
winバージョンで作ったら致命的なのだけでも1スレ使っちゃうでしょ
0953login:Penguin
2012/01/07(土) 15:41:08.99ID:CroFbIu1Wiki如きで糞重くなるのはLinux使ってるから。
レンタルサーバがよく落ちてるのはLinuxが悪い。
Linuxは負荷に弱い。
負荷で落ちたらだめでしょ。
0954login:Penguin
2012/01/07(土) 16:02:30.13ID:wltD7wVY負荷云々を言い出したらWindowsは絶望的に高負荷に弱いぞ?
最悪OSごとおちるし…。
I/O性能でもLinuxと比べると絶望的な低パフォーマンスだし…。
そういった理由で自分の会社は2008Server捨てて全てLinux(RHEL)に移行した。
0955login:Penguin
2012/01/07(土) 16:06:19.66ID:du4mmz9Z確か東証も同じ様な理由でアローヘッドにWindowsではなくLinuxを採用したんだよな。
0956login:Penguin
2012/01/07(土) 16:10:39.18ID:NoBVLoRIデスクトップ分野でボコボコにされてるLinux信者が仕方なくサーバーがーテレビがーて連呼するスレじゃないの?
0957login:Penguin
2012/01/07(土) 16:12:13.17ID:Ig0+VZaI東証の基幹システムはLinuxではなくWindowsなのは既に既出
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
>>954
スパコン分野でのパフォーマンスはWindowsの方が上
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
0958login:Penguin
2012/01/07(土) 16:14:52.50ID:RPWFXWnxそれ以外の分野ではLinuxがWindowsを一方的にフルボッコ状態だけどねw
結局Windowsは多少低パフォーマンスで不安定で信頼性が欠けても問題ないデスクトップPCでしか使い物にならないOS。
0959login:Penguin
2012/01/07(土) 16:15:22.86ID:66I+MSk2既に既出って、まるで馬が馬面みたいな
ペーパーレス会議システムって書いてあるよ
0960login:Penguin
2012/01/07(土) 16:20:42.89ID:Iwf2aVx/今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. Linus :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0961login:Penguin
2012/01/07(土) 16:24:35.77ID:Z2xTflY9今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/.. >>960 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
windowsって汎用性や拡張性のためにデスクトップ用とサーバー用でkernelに差がないじゃん、根本的にむいてないよ。
細かいチューニングの積み重ねで改良してきたlinuxには原則勝てんよ。
0963login:Penguin
2012/01/07(土) 16:43:13.03ID:Iwf2aVx/http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
____
.ni 7 /ノ ヽ\
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
0964login:Penguin
2012/01/07(土) 16:43:29.54ID:Iwf2aVx/http://geopolicraticus.files.wordpress.com/2011/02/bill-joy.jpg
Steve Jobs
http://appleheadlines.com/wp-content/uploads/2011/02/steve_jobs3.jpeg
---------------- こえられない壁 --------------------
Linus
http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/linuxcon2011/0004/thumb/TH280_003.jpg
Richard Stallman
http://fsfe.org/projects/gplv3/rms-20070401.jpeg
0965login:Penguin
2012/01/07(土) 17:27:40.42ID:fgdK33qqMac=トニービン
Linux=マチカネイワシミズ
0966login:Penguin
2012/01/07(土) 20:10:06.82ID:erhQNoMo何かあったときにサポートが利かないのは困る。
0967login:Penguin
2012/01/07(土) 20:22:05.40ID:bSkLJcgi有料のサポもあるよ、まぁ別にデスクトップならwindows使えばいいとおもうがね。
魅力を感じないなら使う必要はない
0968login:Penguin
2012/01/07(土) 21:47:05.62ID:oUoNm/9eいえ、頭の悪いチョンがありとあらゆる分野で使われてるLinuxに嫉妬して、PCならWindowsだとわかりきったことを連呼するスレです
0970login:Penguin
2012/01/07(土) 23:12:29.34ID:+NkHgLvx犬厨が発狂する様を観察して爆笑するスレですw
0971login:Penguin
2012/01/07(土) 23:29:55.08ID:oUoNm/9eで、LinuxPCが普及しないと誰が困るの?
Windowsが売れないとMicrosoftは困るが、Linuxは売り物じゃないから、Linuxを採用した家電が売れないと、そのメーカーが困るだけで、リーナスやRMSが困るわけではない
つまり、貶そうがなにしようが、痛くも痒くもないばかりか、誰と戦ってるんだって話なんだよ
0972login:Penguin
2012/01/08(日) 00:13:33.63ID:YQ0zU8pi0973login:Penguin
2012/01/08(日) 00:53:35.39ID:k5AaMb/Y0974login:Penguin
2012/01/08(日) 00:56:44.50ID:v13GT6aa0975login:Penguin
2012/01/08(日) 01:04:22.35ID:k5AaMb/Yこういうスレは繁盛すると思う。
0976login:Penguin
2012/01/08(日) 01:12:38.69ID:v13GT6aa0977login:Penguin
2012/01/08(日) 01:25:25.97ID:co1jBDOJ0978login:Penguin
2012/01/08(日) 01:26:20.41ID:k5AaMb/Y0979login:Penguin
2012/01/08(日) 03:10:15.67ID:k5AaMb/Yなんないでしょと俺が言いますと、爺さんは真っ赤になって怒りました。
なんか粘着してるけど、面倒なのでほっておきました。
次の日見るとスレが真っ赤なIDで埋め尽くされていました。
俺は少しずつ石を磨き続けました。
10年後、爺さんはいなくなっていました。
爺さんより頭の悪そうなオッサンが真っ赤になってスレを埋めていました。
オッサンは石を磨いたりしません。
そこは同じなんだ、と思いました。
10年たっても石は石のままでした。
0980873
2012/01/08(日) 07:44:31.72ID:OPjGjgnMWindowsでしか体験できないとされてきたプチフリ。
Linuxでも体験する方法を発見した。
echo "making many files(40404),WARNING 12GB storage expend."
dd if=/dev/zero of=./1GB_0.bin bs=128k count=8192
for i in `seq -w 1 3`; do cp 1GB_0.bin 1GB_$i.bin; done
dd if=/dev/zero of=./10MB_0.bin bs=128k count=80
for i in `seq -w 1 399`; do cp 10MB_0.bin 10MB_$i.bin; done
dd if=/dev/zero of=./100KB_0.bin bs=100k count=1
for i in `seq -w 1 39999`; do cp 100KB_0.bin 100KB_$i.bin; done
Logitecのテストと同等のファイルが用意できるつもりだけど
SSD機でやると、ほんとやばい。HDDだと大丈夫みたい。
全部中身は/dev/zeroだから、LHAで固めると5.7Mbytesくらいだけどね。
これをAtom330機の2.5インチHDDに解凍すると数分か十数分だった(測っていねぇ)
今Atom330機から2GHz4コアのPhenomII機のRAID5へコピー中だけど
100KBのファイルを25000くらいコピーした時点で、出勤時間までに終わらなそうだから
ここで書いとく。
うちは、実稼働中でAtom330より下のCPUは、AtomN270とPentiumMなんだけど
どっちもSSD搭載のノートPCだから、C3/1.6GHzに近い条件でのテストはできない。
なお、このスクリプトに著作権は主張しないから
Windowsにも移植して試してみてね(鳩)
0981login:Penguin
2012/01/08(日) 07:44:56.41ID:fpYDiphO0982login:Penguin
2012/01/08(日) 08:50:12.21ID:O9mX1hb80983login:Penguin
2012/01/08(日) 10:24:35.29ID:uHCVUYQH褒めてどーするww
0984login:Penguin
2012/01/08(日) 11:38:22.13ID:tu9v2ttaサーバーにも組込みにも使われていますが何か?
0985login:Penguin
2012/01/08(日) 12:14:44.96ID:v13GT6aaチョンだからそう解釈したのか
石ころはただの石ころだし誰のものでもない
身近にあるものに喧嘩を売っても仕方ないことだ
0986login:Penguin
2012/01/08(日) 12:18:22.01ID:v13GT6aaドラゴンボールに喩えたら、Microsoftなんぞセルに挑むミスターサタンみたいなもん
はじめから土俵が違うのだよ
0987デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 69.7 %】
2012/01/08(日) 13:36:09.49ID:d1NOeSLw0988login:Penguin
2012/01/08(日) 13:46:30.85ID:NcYB2jKYMicrosoftを叩くのは子犬を蹴飛ばすのと同じ
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201104/06
0989デムパゆんゆん@1月 2012始動。 【関電 69.4 %】
2012/01/08(日) 13:50:27.73ID:d1NOeSLwなんだこのスレで延々とMS叩いてたの階戸明だったのか
0990login:Penguin
2012/01/08(日) 13:51:39.56ID:tu9v2tta勝利宣言をした人はいるのだけれども、記事の中では
> では本当にMicrosoftを叩くことは子犬を蹴飛ばすようなものなのか?
と疑問をなげかけて懐疑的な意見が述べられているみたいっすね。
0991login:Penguin
2012/01/08(日) 13:59:00.24ID:co1jBDOJモバイルデバイスがーってgoogleに頼ってるだけじゃんwww
Linux関係ないwww
0992login:Penguin
2012/01/08(日) 14:08:04.64ID:J6rT69DL0993login:Penguin
2012/01/08(日) 14:08:21.39ID:v13GT6aaどうしてチョンは不平等な比較をするのだろうか?
0994不平等な比較例
2012/01/08(日) 14:09:39.62ID:v13GT6aahttp://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
スペックが低いCPUやメモリを使ったLinuxと比較して捏造記事を掲載するエレコム
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <世界的な優良企業であるエレコムの記事だからこれは紛れも無い事実だよな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0995login:Penguin
2012/01/08(日) 14:16:15.98ID:dQo5ASWGl l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
Windowsより57倍遅いLinux wwwwwwwwwwwww
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0996login:Penguin
2012/01/08(日) 14:18:03.15ID:v13GT6aa情弱を棚にあげてGPL違反をしながら逆切れするエレコム
http://slashdot.jp/story/04/06/23/0624231/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%81%AF%E9%87%91%E8%BC%AA%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
スペックが低いCPUやメモリを使ったLinuxと比較して捏造記事を掲載するエレコム
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <世界的な優良企業であるエレコムの記事だからこれは紛れも無い事実だよな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0997login:Penguin
2012/01/08(日) 14:21:35.67ID:v13GT6aa/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <Linux搭載NASのCPUやメモリのスペックが低いという記述がどこにも無いけど?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
CPU、メモリなどハードウェアが低スペックで、同時アクセスに弱いってのが読めないんですか?
そして、それがLinuxとどう関係あるんですか?
ボケ老人は病院逝けよwww
0998login:Penguin
2012/01/08(日) 14:21:58.28ID:kgIOenth後追いのLinuxに敗北したWindowsって一体…。
0999login:Penguin
2012/01/08(日) 14:24:30.77ID:v13GT6aaWindowsPhone(笑)とか
だだだだっせーーーwww
1000login:Penguin
2012/01/08(日) 14:24:36.30ID:co1jBDOJl l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
>Linuxは誕生して20年が経つが,デスクトップに関してはWindowsを抜くどころか,蹴飛ばそうにも足がまったく届かない。
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201104/06
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。