トップページlinux
1001コメント432KB

Linux板ニュース速報18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/12/04(日) 21:15:44.75ID:lSpHuRhO
日々世界中で更新される情報を書き込むスレ。
単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。

前スレ
Linux板ニュース速報17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1312512594/

16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304762105/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1296739153/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1286198205/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269338464/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256538021/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1245408262/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1234449957/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220572280/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
04 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0202login:Penguin2011/12/28(水) 21:06:08.69ID:v1FPmmJo
ちょっとアレな方々がMintに流れたのではないか
Ubuntuユーザーは喜ぶべきではないのか
0203login:Penguin2011/12/28(水) 21:45:25.98ID:zNUNWwzP
思ったとおりUbuntuブームも一瞬でしたね

踊らされた方、お疲れ様でした
0204login:Penguin2011/12/28(水) 22:09:02.98ID:HnKf/FrV
>>193
> 2012年、Mint は新しい Cinnamon デスクトップを実装して、新たな進撃を開始する。
>新年には、Mint に魅せられた人がますます増えることだろう。

また面倒なことを…なんかディストリ分岐するごとにシェルを
刷新しなければならない呪いにでも掛けられてるとるんか…

bsdをご覧bsdはもうサーバー用途として一定の立ち位置を確立して
もう何年目になるのかと
0205login:Penguin2011/12/28(水) 22:51:43.15ID:YvsDrQmM
ねえ、Gubuntuって話全然聞かないんだけど、嫌がらせで公式には出さないとかなの?
すぐ出ると思っていたんだけど、Mintが人気とか笑える状況になっているようで。
Mintの人気なんて一過性のものだと思っているのだけど・・・・
0206login:Penguin2011/12/28(水) 23:29:00.87ID:gpfWfizy
情緒の乱れを感じる
落ち着いて
0207login:Penguin2011/12/29(木) 00:18:37.35ID:jqSVDgq/
派生は誰かが作らないと出ねえよ
出ねえってことは誰も作ろうとする人がいないってことだ、需要がねえんだよ
0208login:Penguin2011/12/29(木) 02:07:08.05ID:DDC800Zk
Tubuntuはよ
0209login:Penguin2011/12/29(木) 02:31:04.63ID:KpmPE+1q
TrinityDEをデスクトップ環境にしたTubuntuと
MateDEをデスクトップ環境にしたMubuntuが欲しいな
ていうかUbuntuはデスクトップ環境毎に名前が変わるのうざいなw
全部Ubuntuで統一しろよと言いたい
0210login:Penguin2011/12/29(木) 03:32:45.64ID:DDC800Zk
>>209
Tubuntuはtwmデスクトップ環境です。
0211login:Penguin2011/12/29(木) 08:42:22.93ID:TbCiW8Tc
twmをデスクトップ環境とは言わんだろう
0212login:Penguin2011/12/29(木) 08:53:22.90ID:1w9P5X2E
言ってないだろ
0213login:Penguin2011/12/29(木) 10:35:28.70ID:5zZ9rKzV
>>201
なんかわかるわ。
0214login:Penguin2011/12/29(木) 12:53:16.72ID:LAThFtHq
デスクトップ環境の定義
0215login:Penguin2011/12/29(木) 13:18:58.34ID:1w9P5X2E
環境って言うくらいだからデスクトップ用途として便利なソフトを組み合わせた物。
ファイラー、パネル、アイコン表示が必須という訳でもない。
最低限必要なのはWM。
Fvwmはデスクトップ環境と呼んでも差し支え無いと思うんだがやっぱWMと呼んでしまう。
昔と今では違うので "現代のデスクトップ環境に求められる物" としないと定義なんて出来ないかな。
0216login:Penguin2011/12/29(木) 13:39:42.62ID:BpTz8fCU
デスクトップマシンとして使うのに
WMも必要なくね?
GNU ScreenをWMと呼ぶのであれば話は別だけど。
0217login:Penguin2011/12/29(木) 13:41:45.48ID:1olkyU1w
スレ違いは死ね

デスクトップ環境総合【DE】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069335465/
0218login:Penguin2011/12/29(木) 13:43:57.64ID:/SbpQlsW
>>205-216あたりはもうニュース関係ないじゃん
キモイ
0219login:Penguin2011/12/29(木) 15:08:24.56ID:S4GvoAtt
LibreOffice導入のJA福岡市がMicrosoft Officeからの移行に役立つマニュアルを公開
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111228/377696/?ST=oss

0220login:Penguin2011/12/29(木) 15:41:48.32ID:3JMOaFV7
もっと味の濃いインターネットがほしいね
http://jp.techcrunch.com/archives/jp20111228strongly-flavored-internet/
0221login:Penguin2011/12/29(木) 15:57:07.39ID:x/rXFKF5
>>219
xlsxに対応してない。
罫線の互換性が無い。
Arialとかにすると日本語が2重に見えちゃう。
網掛け(色)に互換性が無い。
MSOfficeよりよく落ちる。
0222login:Penguin2011/12/29(木) 16:54:19.63ID:1w9P5X2E
M$ OfficeはLibreOfficeとの互換性が低いから使い物にならない
0223login:Penguin2011/12/29(木) 16:56:39.18ID:BWsQDW7s
言い返し方だ
だが通用しない(キリッ
0224login:Penguin2011/12/29(木) 16:58:09.38ID:PRx5uytb
>>221
OpenOffice形式で保存する
0225login:Penguin2011/12/29(木) 17:02:45.47ID:q8APLG4a
0226login:Penguin2011/12/29(木) 17:03:40.85ID:+wRpTKZr
罫線考えた人天才だよね。
DOSの罫線から普通に考え付くだろうけど。
でも使いやすすぎ。
0227login:Penguin2011/12/29(木) 17:27:14.09ID:gYgMR0kM
>>226
どういうこと?コンソールの罫線文字のこと?
0228login:Penguin2011/12/29(木) 17:33:01.64ID:wvgvn4A1
完全図解】超初心者でも大丈夫。話題のゲームエンジン「Unity」での3Dゲーム作成入門
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20111210004/
0229login:Penguin2011/12/29(木) 17:41:13.38ID:1olkyU1w
>>226-227 雑談スレでやれ
スレ立てるまでもない雑談スレ その3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
0230login:Penguin2011/12/29(木) 18:03:25.28ID:3JMOaFV7
Hadoopの最新安定版「Apache Hadoop 1.0.0」がリリースされる - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/29/0537255
0231login:Penguin2011/12/29(木) 18:30:01.73ID:S4GvoAtt
イタリアでアップルに90万ユーロの制裁金
ttp://apple.slashdot.jp/story/11/12/28/1052259/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%AB90%E4%B8%87%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%88%B6%E8%A3%81%E9%87%91
AppleCare Protection Planの販売について、消費者を欺くような手法がとられていたとして、イタリアの反トラスト当局はアップルのグループ各社に合計90万ユーロの制裁金を科した
0232login:Penguin2011/12/29(木) 18:45:08.53ID:yy4ZamiE
古いExcelがwineできっちり動けは
逆にMSは安泰なのにそれをしない。
無能なCEOだなバルマーは
0233login:Penguin2011/12/29(木) 22:57:52.35ID:DDC800Zk
レス違い
0234login:Penguin2011/12/30(金) 11:06:56.60ID:Sw8ZkEtW
奪れるヤツから奪る
MSよりアップルになったって事さ
MSはGoogleを相手取らず、Androidを採用したベンダーを脅迫
MSは既にAndroidの普及で利益確保できる体制にある、Googleが頑張るとMSが儲かる素敵システム
MSの対Linux戦略がハッキリ見える
Linuxは貧乏零細ばかりでただのイジメにしか見えなかったけどもAndroidでは素敵システム実現、MSはホクホク
0235login:Penguin2011/12/30(金) 11:57:49.28ID:otCixBE2
その後のモトローラ買収でパワーバランスが変わってるけどどうなるんだろう?
0236login:Penguin2011/12/30(金) 14:05:32.14ID:uFNj+eDx
>>234
つーことは、MS を支援している、
MS 製品を使っているすべての企業や役所が
ダメつーことでおkやんな?


0237login:Penguin2011/12/30(金) 14:12:53.36ID:GzgtMZ9L
ID:yy4ZamiE、ID:Sw8ZkEtW、ID:uFNj+eDx  

スレチだから↓へ行ってね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
0238login:Penguin2011/12/30(金) 15:21:05.01ID:VNMbmp7n
ここはニュースを淡々と貼るスレなのか
ニュースに関連する話はしてもよいのか
0239login:Penguin2011/12/30(金) 16:44:22.31ID:gLuG/i4x
>>238
前者
0240login:Penguin2011/12/30(金) 20:35:32.29ID:ftA3pxc6
[Slackware 4.0]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1264437004/
>572
>slackware派生のaustrumiの2.4.8版が28日に出ました。
>ftp://austrumi.ru.lv/austrumi-2.4.8.iso
0241login:Penguin2011/12/31(土) 16:16:04.54ID:qxKKJwNp
うどん県ラッピングバス登場!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325314014/
0242login:Penguin2011/12/31(土) 19:23:44.18ID:dPs5dfkV
>>238
後者
0243login:Penguin2012/01/03(火) 10:30:35.14ID:iBEgr0rX
新春特別企画:LibreOffice/Apache OpenOffice 〜2011年の総括と新たな選択〜|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/lifestyle/column/newyear/2012/libreoffice-prospect
0244login:Penguin2012/01/04(水) 07:59:47.19ID:sdq8/07i
2012年のオープンソース界を大胆予想--今年のLinuxとOSSはどうなる? - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/os/sp/35012734/
Announcing Version 2.0 of the Mozilla Public License ≪ Updating the MPL
https://mpl.mozilla.org/2012/01/03/announcing-mpl-2-0/
0245login:Penguin2012/01/04(水) 12:26:43.83ID:TxiK97bn
2012年:注目技術のキーワードは「コンシューマライゼーション」
http://builder.japan.zdnet.com/off-topic/35012751/
0246login:Penguin2012/01/04(水) 12:33:55.37ID:jTCa8Q1U
また頑張ってbuzzwordを流行らせるつもりなのか。
もう飽きたな。
0247login:Penguin2012/01/04(水) 12:52:55.00ID:W3ZO2mLY
少しでも知性のあるユーザーであれば、Ubuntu 11.04(2011年)がリリースされた時、タブレットハードウェアが流行し始めていたのを見て取っていたはずだ
0248login:Penguin2012/01/04(水) 13:16:03.83ID:IGuTpLkh
mintなんて解雇厨だけが喜ぶ糞dis(笑)
0249login:Penguin2012/01/04(水) 13:51:35.48ID:sdq8/07i
Stable kernels 3.0.15 and 3.1.7 [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/474101/
0250login:Penguin2012/01/04(水) 15:34:10.20ID:3Y7WcX+A
ちょっと前の話だけど。

sched_clock() overflow after 208.5 days in Linux Kernel
http://kenichiokuyama.blogspot.com/search/label/Linux%20TSC%2054bit%20208days%20kernel_dead
0251login:Penguin2012/01/04(水) 22:36:52.28ID:i6R1/cAi
2011年12月31日(土) 14:09
Plamo64-1.0 リリース
http://plamo.linet.gr.jp/drupal6/

玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi
が作者
0252login:Penguin2012/01/05(木) 09:08:05.56ID:R3J4fy1g
【LinuxTutorial】Ubuntu 12.04 がアルファ版に到達 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120105/3.html
0253login:Penguin2012/01/05(木) 09:55:52.44ID:R3J4fy1g
何をオープンソースにするべきか(1) - 生越昌己のオープンソースGTD:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20120104/377732/
The Apache Software Foundation Announces Apache Hadoop? v1.0 : The Apache Software Foundation Blog
https://blogs.apache.org/foundation/entry/the_apache_software_foundation_announces21
0254login:Penguin2012/01/05(木) 10:17:54.72ID:R3J4fy1g
The 3.2 kernel has been released [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/473798/
0255login:Penguin2012/01/05(木) 16:50:28.35ID:R3J4fy1g
Linuxのシェア増加が継続 - 12月デスクトップOSシェア | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/05/036/
0256login:Penguin2012/01/05(木) 17:26:07.56ID:n5xR6rTb
>これまでほぼ1%で推移してきたLinuxだが、11月から成長の傾向が強くなっている。
11月なんかあったっけ?
0257login:Penguin2012/01/05(木) 17:32:09.60ID:Kg4DUWDn
タイの洪水
0258login:Penguin2012/01/05(木) 17:47:46.70ID:zu9O0rZE
>>255
>Net Applicationsから

ぷっ
Net Applicationsの調査は当てにならない
だいたいLinuxデスクトップのシェア率3%くらいはあるだろ
0259login:Penguin2012/01/05(木) 18:01:17.32ID:vif6OBh9
8月  1.07%
9月  1.11% 0.04↑
10月 1.19% 0.08↑
11月 1.31% 0,12↑
12月 1.41% 0,10↑

11月から急に成長傾向ってんじゃなくてジリジリ上昇してるんで、特別11月に何かあったってわけじゃないね
11月はfedora、openSUSE、Mintとメジャーなディストリがリリースしたんでそのあたりは影響してるかもだけど
0260login:Penguin2012/01/05(木) 19:00:35.64ID:zu9O0rZE
>>259
Net Applicationsの調査結果が短期間で上下するなんてよくあること
スポンサーからの出資次第で上下させるんでしょ
0261login:Penguin2012/01/05(木) 19:56:07.41ID:Wr9Tj1cV
うむ.会社の調査なんて全部当てにならない.
信じられるのは己の目のみ.
という訳で本当のLinuxの普及率は80%.
0262login:Penguin2012/01/05(木) 20:24:37.32ID:l+zDss0M
あと、今のような状態になってしまうと
いわゆるPCとスマホ(やタブレット)を
分けて集計するのにいかほど意味があるのか
謎だったりする。
0263login:Penguin2012/01/05(木) 21:33:20.02ID:I/pXLvvz
元Microsoft幹部のレイ・オジー氏、新企業立ち上げか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/05/news054.html
0264login:Penguin2012/01/06(金) 03:41:12.48ID:pmQbJdU6
>>262
何を基準にするかだろうね
ネットなのか、通話なのか、文書作成なのか

ネットなら「端末」でくくれてしまうし
0265login:Penguin2012/01/06(金) 04:09:33.94ID:buD83wX6
そば屋の「カレー」でくくれてしまうし
とか煎じ詰めるとそんな不毛な話しにしかならないような…
おいしければまぁどうでもいいや…
0266login:Penguin2012/01/06(金) 08:37:04.32ID:zzNfPBPW
カレーはくくれだろ
0267login:Penguin2012/01/06(金) 08:54:12.41ID:BC1AdCHV
Linux 3.2登場 - Ubuntu 12.04 LTSで採用の計画も | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/06/010/index.html
2011年 Linux 事件簿:リチャードストールマンにはまだ影響力はあるのか? - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120106/1.html
あらゆるサービスの基盤でLinux/OSSが活用 - 編集長が展望する2012年:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111222/377245/
Linux の 302 (Mixed Environment) 試験対策: Winbind
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-lpic3-313-3/
0268login:Penguin2012/01/06(金) 09:55:11.64ID:r1JlMFed
Android が Linux メインラインに復帰!
http://japan.internet.com/webtech/20120105/4.html
0269login:Penguin2012/01/06(金) 16:13:05.32ID:BC1AdCHV
Apache Hadoop 1.0登場 - エンタープライズレベルの品質を実現 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/06/046/index.html
『かたわ少女』完全版(ただし英語版)が公開される | スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/story/12/01/06/0520227/
NASA、オープンソースポータル「code.nasa.gov」を立ち上げ―あなたの書いたコードを宇宙へ - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120106/2.html
Ubuntu Weekly Topics:2012年1月6日号 HDA Jack Sense Patch・マルチモニタサポート・Upstart 1.4のテスト・CES 2012へのCanonicalの出展・Full Circle Magazine #56 + Lite|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201201/06
0270login:Penguin2012/01/06(金) 20:53:11.27ID:BC1AdCHV
Mozilla、Mozilla Public License(MPL)を10年ぶりにアップデート - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/06/1047228
オブジェクト指向のBASIC開発環境「Gambas」、バージョン3がリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/06/1115253
フリーの2次元CADソフト「LibreCAD 1.0」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/06/1037224
0271login:Penguin2012/01/06(金) 21:34:15.44ID:BC1AdCHV
ハッカーマインドでいこう!前編--Linuxが果たした役割 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35012872/
0272login:Penguin2012/01/08(日) 01:35:56.90ID:mcaUeq23
Aquarius 2012-01-06_08
http://www.f-secure.com/dbtracker/Aquarius/2012-01-06_08.html
> Android.Trojan.FakeTimer.A
0273login:Penguin2012/01/09(月) 01:07:18.23ID:Z7SuUTbI
Israel Says It Will Treat Online Credit Card Theft As It Would Terrorism - Slashdot
http://yro.slashdot.org/story/12/01/07/1834233/israel-says-it-will-treat-online-credit-card-theft-as-it-would-terrorism

>>268 のはただの願望なのか。ぬか喜びしてしまった。
0274login:Penguin2012/01/09(月) 13:05:52.26ID:rCPVc82B
ハッカーマインドでいこう!後編--求められる企業文化の変化 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/development/analysis/35012875/
0275login:Penguin2012/01/09(月) 19:42:31.59ID:rCPVc82B
100コアを搭載したAndoirdタブレットがCESで展示される? | APPGIGA!!(アプギガ)
http://plus.appgiga.jp/ky777/2012/01/09/11493/
0276login:Penguin2012/01/09(月) 23:14:07.87ID:rCPVc82B
Marvell's Classroom 3.0 includes Armada-powered SMILE Plug Computer -- Engadget
http://www.engadget.com/2012/01/08/marvells-classroom-3-0-initative-armada-smile-plug-computer-ces-2012/
Distribution Release: Gentoo Linux 12.0 (DistroWatch.com News)
http://distrowatch.com/?newsid=07056
0277login:Penguin2012/01/10(火) 09:30:51.04ID:pJa581J9
Google、Chrome 16安定版のセキュリティアップデートを公開 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/10/news017.html
【LinuxTutorial】エンタープライズ Linux とストレージで進展を見せる Red Hat - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120110/3.html
0278login:Penguin2012/01/10(火) 12:02:17.34ID:pJa581J9
Canonical、「Ubuntu TV」で Ubuntu を組み込み OS の世界へ - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120110/3.html
NginxがApacheに次いでアクティブサイトシェア2位に | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/10/024/index.html
0279login:Penguin2012/01/11(水) 08:51:59.39ID:80Zw+N6u
>>278
ubuntu TVってどうかね。
最近厳しい日本のテレビメーカ向きかもしれんが
あんまりマッチしなそうね
0280login:Penguin2012/01/11(水) 09:31:12.71ID:esc7VlZi
2011年のTIOBEプログラミング言語アワードは「Objective-C」が受賞 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/11/015/index.html
(3)UbuntuやWindowsをUSBで起動してみよう!:USBメモリー完全活用
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20111117/1039068/
0281login:Penguin2012/01/11(水) 10:21:16.60ID:esc7VlZi
PHP 5.3.9 Released! PHP: News Archive - 2012
http://www.php.net/archive/2012.php#id2012-01-11-1
0282login:Penguin2012/01/11(水) 11:47:55.30ID:WAm0iOPW
>>267
Linux 3.2は、aptosidにはもう反映されていた。
0283login:Penguin2012/01/11(水) 12:21:53.65ID:esc7VlZi
Firefox/Thunderbird 延長サポート版の提供が決定しました | Mozilla Japan ブログ
http://mozilla.jp/blog/entry/7684/
Ubuntu Weekly Recipe:第205回 LibreOfficeのPDFエクスポート機能を活用する|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0205
0284login:Penguin2012/01/11(水) 12:56:30.14ID:esc7VlZi
Webサーバでもっとも使われているLinuxは「Debian」 - W3Techs調査 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/11/042/index.html
Flashストレージ向けに新I/Oスケジューラを提案 - Linuxカーネル | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/11/041/
Firefoxの頻繁なアップデートを望まないユーザーに向けた「Extended Support Release(ESR)」計画をMozillaが公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/11/0331223
0285login:Penguin2012/01/11(水) 14:15:33.59ID:AeupGXaC
>>281
PHP5.4はまだかいのー
traitが入るらしいけど
0286login:Penguin2012/01/11(水) 17:44:45.82ID:HeBjF78S
PHP6は何処へ行ったの
0287login:Penguin2012/01/11(水) 18:29:55.47ID:esc7VlZi
Linux Foundation、MeeGoの後継となる「Tizen」の早期プレビューを初公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/11/0414214
OSS利用でコスト削減メリットでもサポートに不安--ベンダービジネスにも効果 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35012962/
0288login:Penguin2012/01/11(水) 20:11:58.56ID:esc7VlZi
国内のオープンソース・ソフトウェア利用プロジェクトは増加傾向|オープンソース|トピックス|Computerworld
http://www.computerworld.jp/contents/201446
「市場予測を裏切る」、日本HPの2012年 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/201201/11/hp.html
Wireshark ・ Wireshark 1.6.5 Release Notes
https://www.wireshark.org/docs/relnotes/wireshark-1.6.5.html
0289login:Penguin2012/01/12(木) 11:10:23.95ID:dC28BNEY
25ドルの格安Linuxコンピュータ「Raspberry Pi」製造開始 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/12/041/index.html
0290login:Penguin2012/01/12(木) 14:26:10.71ID:dC28BNEY
安定性を強化した「PHP 5.3.9」リリース、Hashdos脆弱性など多くのバグを修正 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/12/045214
Ubuntu 10.04 LTSと10.10、17日からFirefox短周期リリースに対応 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/12/061/index.html
Mozilla の法人向け Firefox は、イノベーションを遅らせる? - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120112/6.html
[Phoronix] Linux 3.2 Kernel Benchmarks
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux_32_kernel
第27回 Linux Integration Services最新Tips ― 第2弾|Windows Server|トピックス|Computerworld
http://www.computerworld.jp/topics/560/201449/
0291login:Penguin2012/01/12(木) 18:29:47.49ID:YcO2HvBb
>289
これいいなぁ、、、とくにBの方。 OLPCみたいに販売先を絞らないで
普通に一般発売してくれるといいんだけど
0292login:Penguin2012/01/12(木) 22:19:15.27ID:JzF62nzo
あとちょっと奮発するか、あとちょっと時間を置いて
もっとメモリ積んでやればいいのに
0293login:Penguin2012/01/12(木) 22:21:23.28ID:dC28BNEY
「仮想化分野のリーダーを目指す」――Red HatのLinux事業部門トップ、トットン氏 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/12/news142.html
0294login:Penguin2012/01/12(木) 23:47:31.67ID:uRgUkLva
出力先がテレビになってるけどこれしか買えないやつはテレビ持ってないと思う
0295login:Penguin2012/01/13(金) 01:44:46.75ID:xJXTWFTZ
アルディーノみたいに簡単な部品で液晶パネルが付けられれば便利そう。
USBからブレットボードに引っ張り出せるパーツとかすぐ発売されるんじゃないかな?
0296login:Penguin2012/01/13(金) 01:46:34.34ID:cgsCs3kG
今時コンポジットビデオ出力までわざわざ載せているのは、
発展途上国のクソ僻地でも映せるTVがある事を想定しているからなんじゃね?

TVすらも無いような所は、さすがにコンピュータだけあっても意味ねえ
0297login:Penguin2012/01/13(金) 03:15:20.39ID:k6xVIr7T
ビデオ入出力がTVだけだと思ってはいけない。
0298login:Penguin2012/01/13(金) 04:32:02.15ID:Wq1GzqM6
>>296
そもそも安定した電力供給、資材の確保、代替修理パーツが手に入れやすいか
あたりはないと特殊機でモバイルは難しい…無線は勿論あるとは思えない…
0299login:Penguin2012/01/13(金) 05:18:27.35ID:cgsCs3kG
モバイルは関係ないだろ

HDTVとは無縁の発展途上国でも、TVが動く所なら電源はどうにでもなるだろ。
OLPCみたいに電源も無い所のクソガキに出回し発電機を回させて使わせよう
ってふざけた話よりは、遥かにマシに思えるがね
0300login:Penguin2012/01/13(金) 10:07:11.17ID:xJXTWFTZ
OLPCは本来、IT教育用に作られたものじゃなくて教科書や黒板すら数が揃わない
僻地でもなるべく高い教育をってコンセプトだからコレと同列で比べるのは
的が外れてると思う。

晴天下で電子書籍や紙ノート代わりとして使うならバッテリーの減りはスマフォ
+災害用LED懐中電灯 手回し発電機付き に比べれば穏やかな物に成るはずだし、
太陽電池やカーバッテリー、牛車発電を挟んで充電する機器も一緒に開発が
薦められているので可用性の高さは決してバカにできないと思うけどな。
0301login:Penguin2012/01/13(金) 12:39:40.91ID:2X4SLPA3
Linux の 302 (Mixed Environment) 試験対策: Windows クライアントの操作
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-lpic3-314-4/?cmp=dw&cpb=dwlin&ct=dwrss&cr=dwrss&ccy=jp&csr=011312
[Phoronix] EXT4 Gains New Online Resize Support In Linux 3.3
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA0MDg
オライリー、電子書籍専用タイトルを展開。ePub形式でリリース | スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/story/12/01/12/0958208/
Stable kernels 2.6.32.54, 3.0.17, 3.1.9, and 3.2.1 released [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/475293/rss
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています