Linuxがこの15年で出来るようになったこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/12/03(土) 01:13:35.52ID:c7Y/47Gfぐらいかな?
0029login:Penguin
2011/12/08(木) 22:28:07.16ID:KJsU0mzc0030login:Penguin
2011/12/09(金) 20:50:41.68ID:wOLt2103おまえさんが正しいよ
ソースが手元にないのに安心して使えるはずがないよ
0031login:Penguin
2011/12/09(金) 22:38:45.25ID:Hsc0y3yWソースなんてあってもムダムダw
ソースからビルドしてると胸を張りつつ
詳細なビルドオプションを知らないとか
ビルドエラーですぐお手上げなヤツはバカにしか見えないw
0032login:Penguin
2011/12/10(土) 01:39:31.69ID:vd0oXX/H>できることはほとんどなかった。
>そこは今とほとんど変わらない。
今はほとんど何でもできるようになったのに。どうして嘘を書くの?
0033login:Penguin
2011/12/10(土) 02:04:36.72ID:ndKBDc5b20年くらい前に国産のUNIXマシン使ってた時はビルドエラーが当たり前で
自分でソース見てちょこちょこ修正してた。
でもLinuxが普及し始めてからは、Linux上でビルドエラーとか殆ど起きなくなった、、
そういう意味ではソースからインストールしても、ソースを見る機会は殆ど無くなった
0034login:Penguin
2011/12/10(土) 07:57:04.34ID:3iCAftxdソースが手元にあればバグがあったときステップ実行して解析できる
コーディングスキルによっては、バグレポートではなく、バグの修正レポートを報告することもできる
いざというときのためにソースが手元にあるのとないのとじゃ安心感がまるで違う
0035login:Penguin
2011/12/10(土) 09:26:18.53ID:c+gbn47T0036login:Penguin
2011/12/10(土) 12:47:34.43ID:TVPy8k5U0037login:Penguin
2011/12/10(土) 19:25:24.51ID:ALZNudnO0038login:Penguin
2011/12/10(土) 22:44:55.47ID:mcdZOPFRフルHDの出力に対応し、マルチコアにも対応。
あとは、、、
0039login:Penguin
2011/12/12(月) 07:07:04.19ID:JVtc3ukp0040login:Penguin
2011/12/12(月) 18:02:13.25ID:yBTJ5+wg15年後は使えるようになっていると良いね。
0041login:Penguin
2011/12/12(月) 18:37:09.68ID:AdbwFeJ90042login:Penguin
2011/12/12(月) 18:41:16.35ID:BFrqlyz7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています