【deb系】Ubuntu Linux 54【ディストリ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2011/11/27(日) 15:52:14.78ID:PEwoq5p1ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 53【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1320395598/
0002login:Penguin
2011/11/27(日) 15:52:53.86ID:PEwoq5p1https://wiki.ubuntu.com/
■ フォーラム(英語)
http://ubuntuforums.org/
■ ドキュメント(英語)
https://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト(英語)
http://www.ubuntu.com/support/community/mailinglists
■ 日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
■ 日本語メーリングリスト
https://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
■ ダウンロード(日本語 Remix版)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
■ 派生版・ローカライズ版の一覧
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
0003login:Penguin
2011/11/27(日) 15:54:12.20ID:PEwoq5p1Ubuntu (Gnomeベース) [ubuntu-desktop]
Kubuntu (KDEベース) [kubuntu-desktop]
Xubuntu (Xfceベース) [xubuntu-desktop]
Edubuntu (Gnomeベース、教育用) [edubuntu-desktop]
Gobuntu (Gnomeベース、完全フリー) [gobuntu-desktop]
Ichthux (KDEベース、キリスト教徒用) [ichthux-desktop]
Lubuntu (LXDEベース) [lubuntu-desktop]
Mythbuntu (Xfceベース、MythTV用) [mythbuntu-desktop]
Ubuntu Studio (Gnomeベース、マルチメディア制作環境) [ubuntustudio-desktop]
Ubuntu Mobile and Embedded (Hildonベース、モバイル/組み込み向け) [ubuntu-mobile]
■ Ubuntu Japanese Teamの派生ディストリ
Ubuntu-ja (Gnomeベース、日本語環境の改善) [ubuntu-desktop-ja]
Kubuntu-ja (KDEベース、日本語環境の改善) [kubuntu-desktop-ja]
■ その他メジャーな派生ディストリ
Ecolinux (Xfceベース、Xubuntuよりも軽い)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223747135/
Linux Mint (Gnomeベース、Ubuntuの名前変えただけの再編集版)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302433496/
Freespire/Linspire (KDEベース、CNRが使える)
Nexenta (Gnomeベース、OpenSolarisカーネル)
■ その他派生ディストリ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs#derivatives
■ Linux派生図
http://futurist.se/gldt/
0004login:Penguin
2011/11/27(日) 15:56:16.32ID:PEwoq5p1http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197805152/
kubuntu
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1224906972/
0005login:Penguin
2011/11/27(日) 16:19:34.47ID:69Oyj8/D0006login:Penguin
2011/11/27(日) 16:30:11.72ID:IFVlLVy5Arch Linux(全ディストリ中で常に最先端)
Linux Mint (Gnomeベース、クソunityを廃止した神編集版)
0007login:Penguin
2011/11/27(日) 18:15:49.58ID:kS3tHTrxったく
どこのMSの工作請負なんだか
0008login:Penguin
2011/11/27(日) 18:31:16.37ID:J05zQX+v0009login:Penguin
2011/11/27(日) 18:44:08.37ID:kfYqBqzo0010login:Penguin
2011/11/27(日) 19:50:56.64ID:2Syh6vZpUbuntuもMintもWindowsすら関係ない
0011login:Penguin
2011/11/27(日) 20:30:41.16ID:TB4z+ko3otubuntu
0012login:Penguin
2011/11/27(日) 22:11:11.52ID:TDrvAS7m好きな奴使ってれば良いだけだろ
あとwindowsとか関係ないから
0013login:Penguin
2011/11/28(月) 09:15:44.50ID:X+Fx61edバッテリーの持ちって両者を比較してみてどう?
同じマシンの Ubuntu 11.10 と Winodws 7 では明らかに Windows の方がバッテリーの持ちがいい。
そこで Ubuntu で省電力設定する場合ここだけは押さえとけって、いう設定があれば教えて欲しいです
また、Web 上によいガイドなどがあれば教えていただきたいです
0014login:Penguin
2011/11/28(月) 09:22:52.02ID:fZutez6Thttp://www.webupd8.org/2011/10/things-to-tweak-after-installing-ubuntu.html
jupiter入れるとバッテリが長持ちする様子
カーネル3.1あたりまでのバグのよう(3.2以降で修正される見込み)
0015login:Penguin
2011/11/28(月) 09:33:42.87ID:X+Fx61ed早速レスありがとうございます
有名な既知のバグなんですね。
知らないまま変だなと思いつつ結構長い間使ってました...
リンク先とその関連記事の対策を早速試してみます。
0016login:Penguin
2011/11/28(月) 12:40:43.78ID:aBzkCZZv自作PC板の住人からUbuntu見切られたから?
0017login:Penguin
2011/11/28(月) 12:55:10.28ID:BxFhCs2W0018login:Penguin
2011/11/28(月) 13:01:07.38ID:BxFhCs2Whttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320354336/
2つもあるじゃねえか。まったく
0019login:Penguin
2011/11/28(月) 13:02:20.06ID:qCaiulKXUbuntuだけ特別な組み方があるわけじゃないんでしょ?
0020login:Penguin
2011/11/28(月) 13:11:51.58ID:11Rf37gw実質はmintよりマイナーな鳥だからね。
0021login:Penguin
2011/11/28(月) 13:16:30.92ID:qCaiulKX最近の厨房はLinuxを使うのか
将来有望じゃないか
0022login:Penguin
2011/11/28(月) 14:35:32.73ID:VFAe4E4Yニュー速にもスレ立ってるわ
Unityなんかにするより見た目のデザインや軽量化に特化すりゃ良かったのにね
もう手遅れだよ
Ubuntuがヤバい マジでヤバい もうヤバい オワタ…
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322455903/
0023login:Penguin
2011/11/28(月) 15:31:17.63ID:mNJ1n3Oottp://www.omgubuntu.co.uk/2011/11/dare-to-be-different-ubuntus-popularity-is-not-declining/
0024login:Penguin
2011/11/28(月) 16:07:08.66ID:hbF1U5ou0025login:Penguin
2011/11/28(月) 16:28:28.65ID:b2cuANNcMintの圧勝ではないか。Ubuntuはオワコン
0026login:Penguin
2011/11/28(月) 16:37:43.67ID:wDMO+2ixだからそれはソースがおかしいと何回も言われてるのに、マスコミが言うと嘘でもホントになるから怖い
0027login:Penguin
2011/11/28(月) 17:00:34.14ID:6czXbQEL11.10 のカーネルは電力消費が激しいというのを
どこかで見た希ガス….
002813
2011/11/28(月) 18:03:17.95ID:X+Fx61ed>>14 さんに教えてもらった情報、
http://www.webupd8.org/2011/10/things-to-tweak-after-installing-ubuntu.html
の通り、Jupiter を導入して、同じく関連記事の
http://www.webupd8.org/2011/06/linux-kernel-power-issue-fix.html
で提案されている方法を実践したところ、大分改善された。
それでも Ubuntu 11.10 では同じマシンの Winodws 7 ほどはバッテリはもたないが、
これは Windows 7 の省電力機能が優れている、ということも言えるかもしれない
知っている人にはいまさらな話題かもしれないが、ひとまずご報告まで。
また、追加情報があれば教えてくれればうれしいです。
0029login:Penguin
2011/11/28(月) 18:06:09.76ID:fZutez6T人間の情弱ぶり(唯一のネタであり全く参考にならないディストロウォッチ頼り、ニュー速入り浸り)が明らかに
なってきてなんだかスッキリした気分。
0030login:Penguin
2011/11/28(月) 18:08:38.17ID:Vhoy8Mudバグで消費電力が増えている状態で今後修正予定です。
0031login:Penguin
2011/11/28(月) 18:09:23.58ID:wDMO+2ix電力効率の悪いソフトをリストアップするPowerTOPってソフトがあったけどまだ使えるんかなあ?
0032login:Penguin
2011/11/28(月) 18:16:35.23ID:wDMO+2ix0033login:Penguin
2011/11/28(月) 18:19:53.70ID:X+Fx61edあ、早速レスありがとうございます。よろしくお願いします。
>>31
PowerTop なんてのがあるんですね。ちょっと調べてみます。
あと、追加ですが、大元の情報はこのあたりです。
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux_mobile_uffda&num=1
0034login:Penguin
2011/11/28(月) 18:58:30.12ID:4FF7LvkgUbuntu+XP Modeでアプリ面は問題なくなるような
いやあるにはあるけど、
でもその辺りの問題が消し飛んでも、デスクトップとしてUbuntuメインでは使う気になれないかもな
0035login:Penguin
2011/11/28(月) 19:02:10.85ID:aBzkCZZv___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 立 え | ||:::::::|| ||:::||
| っ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| て | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| た 何 | / __ `'〈
| の ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ ? / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
0036login:Penguin
2011/11/28(月) 19:21:01.20ID:+W4eTOBbUbuntuにXP Modeなんてあったけ?
0037login:Penguin
2011/11/28(月) 20:03:58.50ID:zA9Mueudものすごく重要に感じる使い方なんだからそれでいいんじゃないの。
0038login:Penguin
2011/11/28(月) 20:14:10.22ID:I1TxySBZ0039login:Penguin
2011/11/28(月) 20:17:47.85ID:JpyK2HU2だな。
ubuntuを深い使い方してる俺らにとって、表層のunityは重要ではない。
unityが不満でmintに逃げる奴は、表層しか見てない素人、情弱、負け犬。もっと深くubuntuしてる俺らにとってunityなど問題ではない。
0040login:Penguin
2011/11/28(月) 20:29:22.60ID:7czCs/ed言い方が気持ち悪いが、趣旨は正しい。
0041login:Penguin
2011/11/28(月) 20:30:05.31ID:4FF7Lvkgない
ただvirtuan box,vmwareでやれるよなと
ただの妄想
0042login:Penguin
2011/11/28(月) 20:50:55.46ID:vPnEyCDE0043login:Penguin
2011/11/28(月) 20:52:30.06ID:qLezltau0044login:Penguin
2011/11/28(月) 20:55:01.87ID:yOyGGi/k0045login:Penguin
2011/11/28(月) 21:03:19.20ID:VqBXKTShこういうことか。これがホントの箱入り娘(ただしびっくり箱)
0046login:Penguin
2011/11/28(月) 21:09:16.32ID:BgKCQsDr, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことよりubuntuしようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
0047login:Penguin
2011/11/28(月) 21:45:46.38ID:vGE3Y684個人的な印象としては、UnityはLinux初めての人用。
0048login:Penguin
2011/11/28(月) 21:57:32.43ID:JuaxRleR0049login:Penguin
2011/11/28(月) 23:23:39.38ID:Cw8gHdayありがと。私もやってみた。ついでに載っていたoverlay のスクールバーも remove したよ。
寝る前に英語読むと寝付きが悪くなるのが、なぁ…
0050login:Penguin
2011/11/28(月) 23:25:38.61ID:jC2AIJ6U0051login:Penguin
2011/11/28(月) 23:29:08.11ID:BxFhCs2W情弱ってのは使うのは嫌だが使いたくなるなw
0052login:Penguin
2011/11/28(月) 23:44:24.83ID:S/DdaiP9kernel3.2あたりで解消されるはず。
パッチ自体はすでにできてるらしいが、取り込まれるのはそのあたり以降になるらしい。
0053login:Penguin
2011/11/29(火) 00:02:49.45ID:wPXRwojZ簡単に変えられるにもかかわらず、デフォルトが非常に重要ってのが「今」
なんでしょう。おそらく。
そういや、壁紙がどうしたテーマがどうしたってのも、よく話題になったよね。
簡単に変えられるのに。
0054login:Penguin
2011/11/29(火) 00:59:42.15ID:xFS6mIYn10.10を入れたら安定した。
環境はshuttleのX27DにTrancendのSSD。
ターミナル操作だと落ちなかったから、グラフィクスライブラリ系でこけてるのかも
0055login:Penguin
2011/11/29(火) 01:17:58.64ID:7s4loDHE>>28と>>49のおかげでggって解決できた
あれoverlayscrollbarって言うんだね。マヂで助かった。ありがとう
ちなみにremoveしなくても↓で消せました(11.10)
sudo sh -c 'echo export LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 > /etc/X11/Xsession.d/80overlayscrollbars'
0057login:Penguin
2011/11/29(火) 08:02:31.45ID:GFBKhGSRわかる^^;
俺も>>28のリンク先開いた時のページの長さにうんざりした
0058login:Penguin
2011/11/29(火) 08:05:05.82ID:GFBKhGSRあんな人気のある記事おれも書いてみたい
0059login:Penguin
2011/11/29(火) 10:16:25.16ID:zG2pITdShttp://brokendish.org/ubuntu/1314/
0060login:Penguin
2011/11/29(火) 12:05:31.20ID:xFS6mIYn新しく採用されているkernel3.x系がカスなんじゃないかと思えてきた・・・
0061login:Penguin
2011/11/29(火) 12:22:00.98ID:GC9xcl6cその根拠は?
0062login:Penguin
2011/11/29(火) 12:22:12.30ID:i6omEJ210063login:Penguin
2011/11/29(火) 12:31:23.80ID:3fGLTPnA4月のLTSが良いものであればいいが・・・・
0064login:Penguin
2011/11/29(火) 12:37:22.49ID:jURq9wGj0065login:Penguin
2011/11/29(火) 13:58:40.62ID:pjNwo6G1http://vinelinux.org/getvine.html
0066login:Penguin
2011/11/29(火) 14:10:33.01ID:3fGLTPnA0067login:Penguin
2011/11/29(火) 14:25:58.40ID:aHgrGqjV安定性だけで選んでるわけじゃない
Linux用のソフトを探してるとUbuntu用が必ずあった。
Vine用のはあるのかい?
Debianと混ぜるな危険と言われるが、Vineはrpmを採用しているだけでFedoraやCentOSなどとは別物だから、混ぜるな危険というより入らない。
srpmからsuseやmandrivaのパッケージをrebuildした事が結構ある。
もうそういうめんどくさいことしたくないわけ。
Vineはもう二度と使わないし、使ってほしけりゃパッケージをもっと揃えろって話
協力しろ?嫌なこったよ。
iwaiとかくーだらん連中がいなくなれば協力もやぶさかでないけどな。
0068login:Penguin
2011/11/29(火) 15:13:57.43ID:GFBKhGSR匿名掲示板で実名だすな、卑怯者!
0069login:Penguin
2011/11/29(火) 15:45:06.82ID:oD06EleJていうか、src.rpmを入れたらよいだけの話だろ。
src.rpmもなければ、specを書けばいいだけの話だろ。
よそのディストリビューションのrpmバイナリを入れようとするのが間違い。
Ubuntuユーザのオレが言うのもなんだが。
0070login:Penguin
2011/11/29(火) 15:56:25.34ID:aHgrGqjV>ていうか、src.rpmを入れたらよいだけの話だろ。
だからそうしてたって話なんだが?
そのままrebuild出来ないものはspecを書き換えてたし。
他の鳥なら普通にバイナリが用意されてるのも、いちいちそうやってた。
そういう面倒くさいことはなるべくしたくないんだよ。
Linuxを弄りたいんじゃなくて、ソフトを使いたいだけだからね。
0071login:Penguin
2011/11/29(火) 16:08:04.97ID:fu+DFtbV何々すればいいだけとか、慣れろとかアホか
そういうのが普及の障害になってるんだろが
0072login:Penguin
2011/11/29(火) 16:26:58.67ID:jURq9wGjそれ以外はめんどくさいが。
0073login:Penguin
2011/11/29(火) 16:49:19.10ID:pjNwo6G1Vineのほうが簡単ですが。
0074login:Penguin
2011/11/29(火) 17:03:10.23ID:XT0flHnA0075login:Penguin
2011/11/29(火) 17:06:19.47ID:aHgrGqjV例えばGoogle Chrome(Chromiumではない)を入れようと思った時。
ダウンロードサイトへ行くと、deb(Debian/Ubuntu用)とrpm(Fedora/openSUSE用)とあるけど、rpm版はVineにインストール出来るのかい?
まさか、Chromiumを自分でbuildして使うしかないとか言わないよね。
これに限らず、rpmを採用した派生でもなんでもない日本ローカルなディストリだからこの手のが多いんだよね。
原点回帰で、Fedora派生に戻った方がまだいい気がする。
0076login:Penguin
2011/11/29(火) 17:08:30.41ID:pjNwo6G10077login:Penguin
2011/11/29(火) 17:09:18.72ID:d4m1GzOi間違いなく使ってる連中は十把一絡げにしてバカだと思われてしまっているよ
0078login:Penguin
2011/11/29(火) 17:14:53.81ID:aHgrGqjVそれにしたってコミュニティ版しか使えないわけだろう?
Chromeは使えるのかい?
まさか、ライブラリ弄って依存関係の嵐を浴びますか?w
Vine用に用意されたパッケージはVineで用意するしかない
GoogleやAdobeのようなベンダーはVine用にパッケージを提供することはない
∴nonfreeなソフトをVineで使う事は難しいか出来ない
∴Vineは使えないし今後も使わない
0079login:Penguin
2011/11/29(火) 17:17:14.97ID:pjNwo6G10080login:Penguin
2011/11/29(火) 17:23:46.16ID:aHgrGqjVどう簡単なのか説明してくんないかな?
0081login:Penguin
2011/11/29(火) 17:25:06.24ID:NbSQIFrB0082login:Penguin
2011/11/29(火) 17:35:45.62ID:pjNwo6G1今インストールしてみたら使えるな。
嫌がられてるみたいなんで今日はもう書き込まないよ/~~~~
0083login:Penguin
2011/11/29(火) 18:51:07.17ID:cqOp5nFw0084login:Penguin
2011/11/29(火) 18:52:23.35ID:cqOp5nFw0085login:Penguin
2011/11/29(火) 19:16:06.34ID:FpayVM0okernelのせいかわからないがsataが接続不良になる
0086login:Penguin
2011/11/29(火) 21:10:10.17ID:zG2pITdSインストールしてるけどw ubuntu以外はその後使った試しが無いわw
あまりにも環境やソフトの充実度が違い過ぎるw
特にfedora16とopen suse12.1には呆れたw ubuntu11.10ならgnome3.2が
普通に使えるのにこいつらはインストールしてもgnome3.2が使えません。
貴方の環境では使えないようですなんてたわけたメッセージが出てくるw
0087login:Penguin
2011/11/29(火) 21:11:22.51ID:WtX3PtRcopenSUSEならKDE一択だろ
0088login:Penguin
2011/11/29(火) 21:51:31.27ID:xFS6mIYn0089login:Penguin
2011/11/29(火) 23:54:55.38ID:B5TufP4Ynattyなのかoneiricなのかはっきりしろ
0090login:Penguin
2011/11/29(火) 23:58:06.50ID:4lA9GkBE独特過ぎて慣れるまで時間が必要と感じて挫折しちゃったよ
CPUパワー要求し過ぎだし
0091login:Penguin
2011/11/30(水) 00:06:31.94ID:Vsav95Waえっ?
0092login:Penguin
2011/11/30(水) 00:24:15.54ID:+CSNqIVbあ゛?
0093login:Penguin
2011/11/30(水) 00:33:21.86ID:lxafY6ss0094login:Penguin
2011/11/30(水) 01:09:17.23ID:0NOEbzjkそれ前提で相手してやれよ…
0095login:Penguin
2011/11/30(水) 02:23:55.01ID:PrZ056zC0096login:Penguin
2011/11/30(水) 02:39:20.51ID:j4bSG6EKいちおう12.04見てからだけど、何かに移行しようと思ってもいまいち決め手に欠けるんだよな。
とりあえず今の状態のunity避けるだけならGnome shell使えばいいんだけど、ykdeも試して見たんだが。
Gnome2好きならxfceが違和感ないと思うけど、むしろunityかGnome shellのカスタマイズ性の向上に
期待すべきなのかもね。現状ではどちらもやっぱりいまいち。
気に食わんのはあのランチャーのバカデカいアイコンなんとかならんのかというのと、ランチャーの出し方だな。
マウス左上は使いにくい。ダイレクトに左辺にぶつけると出てくるなら使おうかという気にはなる。この2点さえ
なんとかなるなら俺はとりあえず文句はなくなる。
まぁいつか何とかなるんだろうけど・・・・
0097login:Penguin
2011/11/30(水) 03:14:19.11ID:ixaffRIb11.04でも11.10でも。11.10のUnity-2dでも同様。
0098login:Penguin
2011/11/30(水) 03:51:32.43ID:j4bSG6EK0099login:Penguin
2011/11/30(水) 04:12:56.53ID:UCBtOf250100login:Penguin
2011/11/30(水) 04:19:21.61ID:MgF9boj41920x1080 で Unity だと無駄が多すぎ。
使いにくい。
0101login:Penguin
2011/11/30(水) 05:29:20.31ID:AV9Ospl90102login:Penguin
2011/11/30(水) 06:01:12.21ID:MHcMS6aj慣れている、慣れていない。
はちょっと違う。
本来、マウスのポインタのデザインだと(左斜め上向き)、上からしたに引っ張る等、
上のものをどうこうするのに向いてるのだが、
windowsだと、スタートボタンが左下にあったりする。使いにくい。
でも、windowsになれると、逆にこれがあたり前になる。
Unityの問題も、デザインの欠陥と使用者の慣れと基本的な完成度の3つの問題がぐちゃぐちゃに論議され、いや、論議ともいえない煽りや罵り合いになってる。
もうすぐLTSが出るのに、こんなもんに飛びついてどうするんだか…。
0103login:Penguin
2011/11/30(水) 08:42:30.75ID:ORIPhxsa左上にもできる、四辺に動く
0104login:Penguin
2011/11/30(水) 08:47:24.17ID:gVidr4M70105login:Penguin
2011/11/30(水) 08:48:59.37ID:mM9bDzkbキーボードでやればいいのに
0106login:Penguin
2011/11/30(水) 12:05:21.84ID:vmrp2v7Cランチャーの大きさなら、compizconfig設定マネージャで変えられるんじゃなかったっけ?
0107login:Penguin
2011/11/30(水) 12:16:23.78ID:vmrp2v7Cとか思ったら2D起動してたw
2Dの方を変える方法はないのかなぁ
Wineでゲームする時はUnityだと重いから2Dやfall-backモードを使うんだよね
0108login:Penguin
2011/11/30(水) 12:26:17.92ID:R2S1AZiS(´・ω・)
(つдと)
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/___/
0109login:Penguin
2011/11/30(水) 12:59:49.14ID:kfs8uFvg多少小さくすることはできるんだけどあまり意味ない。
もっと劇的に小さくしたいね。
0110login:Penguin
2011/11/30(水) 17:27:08.10ID:uISZIlUe11.04も11.10も両方試したけどダメだったよ。
結局10.10に戻したけど、改善されなかったらどうしようかな・・・
0111login:Penguin
2011/11/30(水) 17:29:30.24ID:vyEfB5XD想定外の特殊な環境なんだろうけど、
そういう人に限って、自分の環境に関する説明を省略するよな。
0112login:Penguin
2011/11/30(水) 18:00:04.06ID:lxafY6ss11へのアップグレードではないが、俺は使ってないカードが壊れていたってのはあったな
0113login:Penguin
2011/11/30(水) 19:26:35.87ID:yxe9xy6A0114login:Penguin
2011/11/30(水) 19:30:05.69ID:2TcGDVBc11ってMintと間違えてませんか
0115login:Penguin
2011/11/30(水) 19:40:03.87ID:ruhC7WBn0116login:Penguin
2011/11/30(水) 19:41:26.58ID:lxafY6ss0117login:Penguin
2011/11/30(水) 19:44:57.85ID:8Jj1WXn30118login:Penguin
2011/11/30(水) 19:47:20.57ID:oSs1Uuew11.x
0119login:Penguin
2011/11/30(水) 19:49:31.13ID:L4NNBv1Nxubuntu-desktopをインストールしたら、init時のスプラッシュ?が、
xubuntuロゴのものに変わってしまいました。
元に戻すには何処を設定したらいいのでしょうか?
0120login:Penguin
2011/11/30(水) 20:01:15.41ID:Z4wsQHcx11.??
0121login:Penguin
2011/11/30(水) 20:06:12.04ID:gfCDtcwNplymouth-theme-*あたりのパッケージだろうけど、
https://launchpad.net/plymouth-manager
なんぞを入れて変更するがいい。
0122login:Penguin
2011/11/30(水) 20:11:08.02ID:lxafY6ssまだやってるのか。>>118 のナイスなので終わりかと思ったのに
11.04及び11.10だよ >>110-112 読んでみ
0123login:Penguin
2011/11/30(水) 21:05:33.19ID:L4NNBv1Nありがとうございます!変更出来ました!!
これで安心して夜も眠れます。
0124login:Penguin
2011/11/30(水) 21:25:25.65ID:MgF9boj4嘘つき…
0125login:Penguin
2011/11/30(水) 21:34:07.81ID:sqw9PaNphttp://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
ここのやり方で日本語パッケージを追加すりゃいいじゃん
ちなみに日本語パッケージの追加は、64bitOSインストール→
アップデートマネージャーで最新アップデート、を先にやってから
にした方が良いよ。一回逆に日本語パッケージ追加をアップデートの
前にやったら、パッケージ追加と一緒にアップデートが部分的にされて
なんかおかしくなったw
0126login:Penguin
2011/11/30(水) 22:38:05.58ID:MSN3fixPみんなは何に使ってるの?
0127login:Penguin
2011/11/30(水) 22:47:41.16ID:132rWJbXでも、awn使ってるからどうでもいいっていえばどうでもいい。
0128login:Penguin
2011/11/30(水) 22:51:04.42ID:0NOEbzjk0129login:Penguin
2011/11/30(水) 22:53:44.18ID:132rWJbX0130login:Penguin
2011/11/30(水) 23:01:47.22ID:pk6wD+/HJavaのソフトの文字が豆腐・表示できてもアンチエイリアスかからない状態なんだけど
どこ弄ればいいのこれ
0131login:Penguin
2011/11/30(水) 23:09:24.88ID:9yGpJ+bM0132login:Penguin
2011/11/30(水) 23:42:44.73ID:r1ltgZ+Tだね。それくらいしか使わないなら別に何でもいいわけで。
それ以上使うんだと、・・・・徒労だと思うね。
0133login:Penguin
2011/11/30(水) 23:46:34.99ID:pk6wD+/HCompizもZeitgeistも入ってなくてサクサクなんだけどなあ・・・
0134login:Penguin
2011/12/01(木) 00:10:27.70ID:miXb8FCTJava のアンチエイリアスは環境変数で設定可だよ。
export _JAVA_OPTIONS="-Dawt.useSystemAAFontSettings=on"
というのを ~/.gnomerc とかに書いておく。
0135login:Penguin
2011/12/01(木) 11:11:44.94ID:pp4xp5K30136login:Penguin
2011/12/01(木) 11:34:53.62ID:AzNcgXWH0137login:Penguin
2011/12/01(木) 12:52:59.45ID:GSZ0ESr40138login:Penguin
2011/12/01(木) 16:38:50.39ID:ORdIMij90139login:Penguin
2011/12/01(木) 16:52:24.10ID:cwpjNg650140login:Penguin
2011/12/01(木) 17:37:15.41ID:uMsti0GFウチは7℃で固定されてるわw
0141login:Penguin
2011/12/01(木) 18:06:48.01ID:aiXZt0Cp半角カタカナより全角英数を使うやつの方が気になる
0142login:Penguin
2011/12/01(木) 18:08:39.71ID:CRgjxgjX0143login:Penguin
2011/12/01(木) 18:13:20.01ID:nPv7NVSK全角英数はポイント指定出来なかったワープロ初期に生み出された苦肉の策。
つまち元々全角の英字なんてものは存在しないし、デザインされたものではない。
そんな醜い悍しいモノを使うのは年寄か情弱だけ。
0144login:Penguin
2011/12/01(木) 18:14:23.80ID:CRgjxgjX0145login:Penguin
2011/12/01(木) 18:16:43.82ID:cwpjNg65それを143に言ってもしょうがない。
0146login:Penguin
2011/12/01(木) 18:19:23.47ID:CRgjxgjX0147login:Penguin
2011/12/01(木) 18:21:14.87ID:lSRolknV0148login:Penguin
2011/12/01(木) 19:07:58.71ID:gkIkKSsMhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12586
0149login:Penguin
2011/12/01(木) 19:34:19.97ID:iYO5WRjw昔、半角カナがダメだったのは7bitのISO-2022-JPで
半角カナが通らなかったから。
0150login:Penguin
2011/12/01(木) 19:47:57.03ID:W03+uiOQ0151login:Penguin
2011/12/01(木) 19:52:48.80ID:ORdIMij90152login:Penguin
2011/12/01(木) 20:00:35.41ID:W03+uiOQだから、オクテットという8ビットの単位が規定された。
0153login:Penguin
2011/12/01(木) 20:01:35.59ID:aMy8xMY50154login:Penguin
2011/12/01(木) 20:08:51.41ID:iYO5WRjwそこは「ヘミ猫」だろう?
0155login:Penguin
2011/12/01(木) 20:12:51.46ID:iYO5WRjwそれはMIME関連の話かな
0156login:Penguin
2011/12/01(木) 20:18:53.93ID:OQOL4QWaMLサーバが7bit仕様だったんじゃないの?
0157login:Penguin
2011/12/01(木) 20:28:59.69ID:ORdIMij9意味認識の容易な漢字を使うようにしようとメーリングリスト内で大論争になったな。
主宰者は全角文字も半角カタカナもLinuxのEmacs上で読めるにもかかわらず、サブジェクトには全角文字はダメとの態度を変えなかったので多くの人が離れていった。結局ポシャったな。
まあ、日本語をディスプレイに表示させるのもややこしい頃だったからね。
おれには、本文には全角文字がいいのに、サブジェクトだけはダメと言ってた理由が分からん。
0158login:Penguin
2011/12/01(木) 21:27:16.65ID:vHwJvzZHID:ORdIMij9の存在価値が分からん
0159login:Penguin
2011/12/02(金) 01:04:40.82ID:7GsV/yMj逆に言えばそのくらいか
0160login:Penguin
2011/12/02(金) 01:04:48.65ID:+pXzmu0k「派生」だとKubuntuやXubuntuと紛らわしいから「寄生」にすべき
0161login:Penguin
2011/12/02(金) 01:45:26.87ID:n+RQxPCc0162login:Penguin
2011/12/02(金) 01:52:47.97ID:n+RQxPCchttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-devel-announce/2011-December/000915.html
0163login:Penguin
2011/12/02(金) 08:00:31.99ID:y2DIYnxgubuntuは
この辺で、すっぱりunityや画面
周りから撤退してくれると良いのだが
0164login:Penguin
2011/12/02(金) 08:30:43.70ID:C6/6FA4Y0165login:Penguin
2011/12/02(金) 09:55:16.13ID:TRtCLOAf意味不明だが、12.04で画面回りに力を入れると言っているんだから、それは無いんじゃね
11.04時に11.10でClassicは無くしてUnity 2Dにするって言っていたのに、11.10でその通りになったらギャーギャー言っていたのと同じで、勝手な期待しても手前勝手に腹立つだけだよ
まあ、画面回りに力を入れるのを挫折するっていう可能性がなきにしもあらずだが
0166login:Penguin
2011/12/02(金) 10:02:59.57ID:7GsV/yMjそのうちcanonicalも理解するだろう
0167login:Penguin
2011/12/02(金) 10:11:53.56ID:TRtCLOAfあんまりそういうのがわからんな。気に入らなかったら別のディストにいつでも移る気の俺には
0168login:Penguin
2011/12/02(金) 13:55:46.19ID:ADYUNXU+androidすげー、4.0から始まったな
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=android4.0&source=video&cd=1&ved=0CDYQtwIwAA&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DV2sBnnvDwQ8&ei=VVfYTvOgKcjtmAXIhcTdCw&usg=AFQjCNGKQq89Yi_PhuqpDVuyk7cYP1Q9Ew&sig2=j-nluFEVJ2favfSTG8PILg
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=android4.0&source=video&cd=2&ved=0CDkQtwIwAQ&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3D8dJKRGJJbyw&ei=VVfYTvOgKcjtmAXIhcTdCw&usg=AFQjCNF3xNpJdir0dJyBWKCIzDCSr8JCcA&sig2=QjT-RxmNhyAywb4FpjdBqg
0169login:Penguin
2011/12/02(金) 13:59:18.67ID:ADYUNXU+0170login:Penguin
2011/12/02(金) 15:11:26.37ID:fcBz0Y9w動画見たけどPCユーザ的には良さが理解出来なかった
これ推してる人が具体的にUbuntuと比べてテンションが
上がったのってどこいらへん?
0171login:Penguin
2011/12/02(金) 15:19:41.53ID:UEaf0BB90172login:Penguin
2011/12/02(金) 16:17:56.46ID:IS6k5wV2拡大縮小の時のおねいさんの指の動きがとてもいやらしいくてGOOD!
0173login:Penguin
2011/12/02(金) 16:54:25.93ID:9bAYybH8使った人レポよろしく
0174login:Penguin
2011/12/02(金) 17:04:48.10ID:fcBz0Y9w0175login:Penguin
2011/12/02(金) 18:25:24.47ID:g0hwz4om0176login:Penguin
2011/12/02(金) 19:10:17.57ID:IuVIruP+カーネルパニックも起きないし、高速で安定している・・・
なぜUbuntu11.xxなんて失敗作を作ってしまったのだろうか・・・・
0177login:Penguin
2011/12/02(金) 19:20:25.23ID:gqmKSr900178login:Penguin
2011/12/02(金) 19:24:38.44ID:IS6k5wV2Ubuntu11.*
0179login:Penguin
2011/12/02(金) 19:25:01.67ID:mBimRvinfuxx
puxxy
0180login:Penguin
2011/12/02(金) 19:28:35.34ID:gqmKSr90「11」はメジャーリリースじゃなくて
2011年に出たって意味しかないんだから
.* でまとめる意味がよくわからん。
0181login:Penguin
2011/12/02(金) 19:37:14.97ID:lQOOQm7f普通に 11.04 と 11.10 って理解できるだろ。
それとも Ubuntu はどんな環境でも安定してますっていう信者か?
0182login:Penguin
2011/12/02(金) 19:40:34.09ID:ab3SyO5Uと、色んな人が思ってるんだと思うわけだが。
0183login:Penguin
2011/12/02(金) 19:51:12.39ID:IS6k5wV20184login:Penguin
2011/12/02(金) 19:51:38.25ID:U/M4kuX6うぶん厨の矜持に関わることですので
0185login:Penguin
2011/12/02(金) 19:58:41.07ID:gqmKSr90> それとも Ubuntu はどんな環境でも安定してますっていう信者か?
なんでそうなんの?
0186login:Penguin
2011/12/02(金) 20:04:03.84ID:ab3SyO5UunityとかBansheeとか?
0187login:Penguin
2011/12/02(金) 20:08:32.14ID:Oo/Fy6eA(* ´∀`) 10.04LTS!
<丶`∀´> 11.xx!
0188login:Penguin
2011/12/02(金) 20:45:16.42ID:lQOOQm7f普通に 11.04 と 11.10 って理解できるのに
なんでそう理解出来なかったの?
信者である以外の理由は?
Ubuntu 8.04 からずっと使ってたけど、素直に 11.04 以降はまずい。
0189login:Penguin
2011/12/02(金) 21:10:39.92ID:qOOIFCvd0190login:Penguin
2011/12/02(金) 21:25:12.03ID:RmI1hbRp0191login:Penguin
2011/12/02(金) 22:00:26.59ID:IuVIruP+CPUがAtomでその他のチップセットがIntelの環境で使ったら、
11.04も11.11もカーネルパニック連発でまともに使い物にならなかったのです。
ただndiswrapper入れてるからもしかしたらndsiwrapperが
悪さをしているという可能性は否定しきれないけど。
ただ、10.10と10.04ならndiswrapper入れても別に問題が起きないから
結局10.04のLTSにして次期バージョンをぎりぎりまで待つって言う選択肢を取ったのです。
0192login:Penguin
2011/12/02(金) 22:01:05.47ID:IuVIruP+一応アップデートは最新が適応されているはず。
0193login:Penguin
2011/12/02(金) 22:09:22.17ID:QSwm8Hvr0194login:Penguin
2011/12/02(金) 22:12:07.90ID:IuVIruP+何回か再インストールして試しているんですが、
何度やっても、10.10と10.04は安定。
11.10と11.04は使用中にカーネルパニックをよく起こす。
っていう結果になるんです。
0195login:Penguin
2011/12/02(金) 22:34:43.36ID:9X0/ruEX俺か?俺なのか?
0196login:Penguin
2011/12/02(金) 22:43:48.56ID:5AY9+Zob0197login:Penguin
2011/12/02(金) 22:54:39.29ID:IS6k5wV20198login:Penguin
2011/12/02(金) 23:25:57.09ID:lHo0/ho8xを見るとエロい事を想像してしまう
0199login:Penguin
2011/12/02(金) 23:26:43.74ID:gLXIYGhZ0200 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/12/02(金) 23:37:31.72ID:RtZGOZ4O彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
川|川/ \|〜
‖|‖ ◎---◎ |〜 ムラムラ\(^○^)/
川川‖ /// 3///ヽ〜
川川 ∴)д(∴)〜 ムラムラ\(^○^)/
川川 ああん/〜
川川川‖ 〜 /川〜
/ 川川 _/ ;|\〜
/ / ;| |
( (;; ・ ・;)..|
\ \ 亠 :);;|
/: \ \ C)) ;) |
/::: \ (_u/ / _;/
(:::: ;;\__// /.. ズリズリ〜
\::: (;;;)⊂ /\.
\ ヽ---/ \
モソモソ彡
0201login:Penguin
2011/12/03(土) 00:38:11.01ID:rnB+coPQatom d525で使ってるが、カーネルパニックは起こしたことないな。
その手の不具合はradeon express 200mあたりのチップセットでしか経験したことない。
0202login:Penguin
2011/12/03(土) 02:20:14.08ID:YlC66yAT別の構成のatom330機だと問題ないんだよねー・・・
ギガバイトのGC330UD(だったかな?)ってマザーボード使って構成したのと
AspireOne(acerのネットブック)の2つはUbuntu11.xx使っても安定してるしからいいんだけど。
問題が起きるのはベアボーンの(うーんシャトルだったかな)、
詳しい中身はわすれたがAtom系でIntel系のチップだったことは覚えてるorz
0203login:Penguin
2011/12/03(土) 03:11:23.78ID:TVGqIoGk11.10とどこも変わってないようだが。
あいかわらず無線LANが使えない。
どうなってんの
0204login:Penguin
2011/12/03(土) 03:48:24.28ID:R+4ehZ94自分でドライバ入れれば解決するよーな問題とは違うの?
0205login:Penguin
2011/12/03(土) 04:17:15.79ID:TVGqIoGkLANがつながってないから無理
0206login:Penguin
2011/12/03(土) 05:37:43.21ID:DM+Swnxl0207login:Penguin
2011/12/03(土) 08:22:33.54ID:gXEaPW9a12.04 alpha1はどこから?
ネカフェ?職場?学校?図書館??
0208login:Penguin
2011/12/03(土) 09:48:23.56ID:IyoHcpgT11.04にはドライバが無くて、ネットからプロプライエタリドライバ
をダウンロード・インストールしてたけどめちゃめちゃ不安定だった。
ところが11.10はドライバが既に組み込まれてたからインスト後は比較にならない
くらい安定してるぞw 11.04より11.10が不安定って逝ってる連中が不思議でしょうがないw
0209login:Penguin
2011/12/03(土) 10:09:08.08ID:raSLBV7MBIOSを最新のものに更新してから、
Load Optimized Defaults(またはLoad Setup Defaults)
0210login:Penguin
2011/12/03(土) 14:14:04.93ID:X8XhyVBCfrom 御杖村
0211login:Penguin
2011/12/03(土) 14:24:56.71ID:TVGqIoGk自宅
0212login:Penguin
2011/12/03(土) 16:40:15.97ID:Dc04xqrRttp://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu#.E3.83.AA.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.B9
0213login:Penguin
2011/12/03(土) 17:24:48.49ID:oWHkU0fQ【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321103633/
0214login:Penguin
2011/12/03(土) 17:53:51.25ID:2niBxXp2お前は迷惑だ
mintの邪魔をするな
0215login:Penguin
2011/12/03(土) 19:16:38.04ID:d+vLp1vN0216login:Penguin
2011/12/03(土) 22:18:15.69ID:K+ghFBqn0217login:Penguin
2011/12/03(土) 22:22:59.40ID:/snC+PTC0218login:Penguin
2011/12/03(土) 22:31:32.36ID:4PMB6lQl0219login:Penguin
2011/12/03(土) 22:51:41.21ID:K+ghFBqnどのみちmozcの調子もおかしいから11.10はやめるけど、おすすめのエディタって何?
0220login:Penguin
2011/12/03(土) 22:56:31.36ID:qWhKLeeNggrks
0221login:Penguin
2011/12/03(土) 23:04:06.60ID:aSPV8zOs0222login:Penguin
2011/12/03(土) 23:51:35.01ID:h1ZyX2g00223login:Penguin
2011/12/04(日) 00:43:02.86ID:+5hOXoXa0224login:Penguin
2011/12/04(日) 01:45:18.19ID:pCh++f9b0225login:Penguin
2011/12/04(日) 02:45:51.63ID:8r3nuXJz必要に応じて何でも使えた方がいい
使ってる人が多いのはなんのかんのと最終的な使い勝手がいいのも多いけど
0226login:Penguin
2011/12/04(日) 03:08:04.18ID:z8KapWK80227login:Penguin
2011/12/04(日) 04:44:20.39ID:QCBkf9+Bleafpad大好きな俺は軟弱者かもね
0228login:Penguin
2011/12/04(日) 04:45:55.97ID:AzK7XJGA「Emacs小指?ハハハまさか」と思ってたが、本気で痛めるとは…
0229login:Penguin
2011/12/04(日) 07:17:12.33ID:uJSsxG9Z0230login:Penguin
2011/12/04(日) 07:29:51.50ID:+74O/mQb軟弱な俺は、やっぱりgeditを使うよ。
黒背景白文字が好きだけど、あまりコントラストが
強いと目が疲れる。
HTML やjavascript を強調表示するのも、あまりどぎつい色だと...。
そこらへんの色設定を自由に変えられるのが嬉しい。
vim, emacs は、それ以前に操作が難解で諦めたけどorz
アンケート厨で悪いけど、みんな、どのubuntu 使ってる?
本家,x,k,l。それとバージョンも m(_ _)m
0231login:Penguin
2011/12/04(日) 09:19:22.31ID:rIdcoUuT初心者スレ以下。
windowsから流れてきてunity盛大にたたいてたのもこいつらの仕業か?
0232login:Penguin
2011/12/04(日) 09:22:47.50ID:dmJyfIQVからなあ。ブラグインとか
ただあのgnomeだから
いつ放置されるかわからん
ユーザー基盤脆弱
おかしな方向に進む恐れとか
避けるが吉
0233login:Penguin
2011/12/04(日) 09:35:40.23ID:1hGVbcxGこっちは主義主張・自己主張の話ばっかりではあったけど。
0234login:Penguin
2011/12/04(日) 10:16:03.00ID:dmJyfIQVてかvimが黒背景に白文字って
バカ自慢だったか
0235login:Penguin
2011/12/04(日) 11:09:13.30ID:PHuQAHls0236login:Penguin
2011/12/04(日) 11:35:28.25ID:kzBPDC9g0237login:Penguin
2011/12/04(日) 12:21:09.52ID:pCh++f9bubuntuなんてレベル下がって当然。
windowsの卑しい貧民供を騙して移民させて大勢力となった
タコ、バカ、貧乏の皆様いらっしゃいの左翼ディストリだぜ?
unityでますますその傾向が強まった
気にするな。有り難く使えるところだけ切り出して使えばいい
0238login:Penguin
2011/12/04(日) 12:23:27.41ID:6n8gedpd0239login:Penguin
2011/12/04(日) 13:20:00.49ID:4I3xy9/90240login:Penguin
2011/12/04(日) 13:38:46.24ID:1hGVbcxG0241login:Penguin
2011/12/04(日) 14:29:41.23ID:EPRjR3f3自分にとって作業効率が一番いいものを選択するのが普通だろ。
俺はそれはemacsでもvimでもなくgeanyだった。
0242login:Penguin
2011/12/04(日) 15:11:40.68ID:9hVZRcjyEmacsがーEmacsがーって30年以上前のえでぃった使うとか化石かよ。
0243login:Penguin
2011/12/04(日) 15:13:47.13ID:uUAxZgtWなにそのブーメランw
捨て身か
0244login:Penguin
2011/12/04(日) 15:19:11.22ID:1Si7wL3X20年ぐらい前のエディタなんだかしもう化石なんだな。
0245login:Penguin
2011/12/04(日) 15:45:16.02ID:Wtx6cMuX0246login:Penguin
2011/12/04(日) 16:28:27.62ID:u3n/A6aY0247login:Penguin
2011/12/04(日) 16:30:23.11ID:yp0pyauO0248login:Penguin
2011/12/04(日) 16:40:33.36ID:1Si7wL3X0249login:Penguin
2011/12/04(日) 17:16:39.63ID:q5SsYBgRミントスレは中身のある話してて、ああ、ほんとに上がり調子なんだなぁ…と思う
0250login:Penguin
2011/12/04(日) 17:57:05.53ID:Wtx6cMuX0251login:Penguin
2011/12/04(日) 18:02:23.80ID:kzBPDC9g0252login:Penguin
2011/12/04(日) 18:36:46.20ID:QCBkf9+B0253login:Penguin
2011/12/04(日) 19:14:51.01ID:8r3nuXJz0254login:Penguin
2011/12/04(日) 19:16:34.66ID:VvBgwpcT0255login:Penguin
2011/12/04(日) 19:40:30.95ID:q+qEcg8o0256login:Penguin
2011/12/04(日) 21:07:51.67ID:OQIsiVw+0257login:Penguin
2011/12/04(日) 21:22:46.59ID:kzBPDC9g0258login:Penguin
2011/12/04(日) 21:29:54.67ID:r+YTiplDしたがって・・・>>259が答えてくれる.
0259login:Penguin
2011/12/04(日) 21:32:17.15ID:2+67VoRH0260login:Penguin
2011/12/04(日) 23:10:08.17ID:xUPNdPrc0261login:Penguin
2011/12/05(月) 10:07:20.69ID:0KlD2Ikk0262login:Penguin
2011/12/05(月) 10:59:53.31ID:NJhAwNX80263login:Penguin
2011/12/05(月) 11:05:56.39ID:tTRJtrvh0264login:Penguin
2011/12/05(月) 11:23:04.91ID:iX8fU0Pt0265login:Penguin
2011/12/05(月) 11:44:14.95ID:s1r0+QHr0266login:Penguin
2011/12/05(月) 12:05:13.49ID:ccz+vyiLだからUnityがイヤならGNOMEに変えりゃいいって
幼稚な問題じゃねーだろ
0267login:Penguin
2011/12/05(月) 12:11:17.06ID:Ry0b19Cz0268login:Penguin
2011/12/05(月) 12:34:19.27ID:5tNRxeRB0269login:Penguin
2011/12/05(月) 16:21:04.69ID:pPO6kvb40270login:Penguin
2011/12/05(月) 16:37:23.76ID:gN9BASBL0271login:Penguin
2011/12/05(月) 16:43:30.49ID:Cr2T6Dfgfedoraでも移植作業が行われてるらしい
0272login:Penguin
2011/12/05(月) 18:09:45.05ID:tvWH9Wa4"ubuntu pad"を目論んでいると思っていました。 > UnityはLinux初めての人用。
0273login:Penguin
2011/12/05(月) 18:12:11.80ID:gN9BASBLギークってキーボードばっかし使ってるでしょ。
0274login:Penguin
2011/12/05(月) 18:21:33.62ID:p88tsvNKショートカットとか全く使わないんだろうなあ。ショートカット憶えるの大変かもしれないけど、便利だよ
0275login:Penguin
2011/12/05(月) 18:26:48.25ID:s1r0+QHr邪魔だからまたしまう、というのは実にめんどうだが、別にそうやらなくても
いいんだから別にunityが悪いとは思わない。
全部ショートカットでやれって言われたら、何このunity消えて無くなれって思うけど。
0276login:Penguin
2011/12/05(月) 18:37:07.59ID:p88tsvNKまあ、多分そういうのは想定してないと思うよ
0277login:Penguin
2011/12/05(月) 20:01:26.12ID:x+FVodGf将来性皆無なアプリランチャーの
ショートカットなんて覚えるのは
お断り
だいたいunityの存在を否定し
小バカにした行為で最悪
0278login:Penguin
2011/12/05(月) 21:34:07.83ID:lajt9LlV0279login:Penguin
2011/12/05(月) 21:51:40.13ID:VHj2fRsBXfceとバイで行くだろ
0280login:Penguin
2011/12/05(月) 22:27:04.43ID:BVVZW+Nc何か問題がありますか
0281login:Penguin
2011/12/05(月) 22:32:40.98ID:D9ch3GYbソースリストいじらんでもダウンロードサーバ変更出来るだろ。
0282login:Penguin
2011/12/05(月) 22:45:13.03ID:gN9BASBL0283login:Penguin
2011/12/05(月) 22:53:33.77ID:bORJe9ON本音を言えば、unityもGnomeshellもGnome3の環境の一形態にすぎない。
この先使いやすいものがたぶん出てくると思うよ。
0284login:Penguin
2011/12/05(月) 23:02:48.78ID:bORJe9ONあの形態はエンドユーザーがちょっと手を加えるだけで十分使いやすいものだったからさ。
Gnome3の真骨頂は見かけのデスクトップではなく、裡に秘めたその柔軟性にあるのだから
今後の行く末を見守ろうではないか。
0285login:Penguin
2011/12/05(月) 23:18:59.22ID:D9ch3GYbデビアン用のソフト入れたいのではなく
JAISTのサーバからアップデート出来るようにしたいじないかな?
アプリの一覧にソースリストがあるから
立ち上げてみそ。
そこにダウンロードサーバの変更あるから
JAISTに変換出来る。
0286login:Penguin
2011/12/05(月) 23:26:48.75ID:TuWwdwOh○ソフトウェアソース
だな
0287login:Penguin
2011/12/06(火) 07:10:23.81ID:VjNSal5Ngnome3に柔軟性があっても
それは独裁者たちのもの
linusさんでも改宗させてから言った
方がいいですよ
0288login:Penguin
2011/12/06(火) 07:41:28.71ID:SHm9IZ3rどうも健忘症を患ってる老害ってとこか(笑)
0289login:Penguin
2011/12/06(火) 07:50:57.19ID:EQIqmGvPだったらgnome3はgnome2の
何処を直したのか挙げてみろ
0290login:Penguin
2011/12/06(火) 08:05:21.50ID:NxGoNfyP以後2を非難しようものならたちまち封殺されるなw
0291login:Penguin
2011/12/06(火) 09:01:55.56ID:v1VKbYax楽しみだ。
0292login:Penguin
2011/12/06(火) 11:02:03.42ID:tgtUbKVG俺もかなり楽しみ。
0293login:Penguin
2011/12/06(火) 11:57:24.10ID:MI/BWXwQ0294login:Penguin
2011/12/06(火) 12:06:33.92ID:EQIqmGvPgnomeのオナニイと一緒にすなw
0295login:Penguin
2011/12/06(火) 12:09:13.51ID:NnWOibprもちろんだ。歓喜の嵐をもって迎えられるだろう。
>>293
むしろ失ってから有難味がわかるのパタンじゃね?
自己に潜む愛に気がつかなかった人は多いと思うw
0296login:Penguin
2011/12/06(火) 12:24:02.90ID:j2P/S+Jx封殺って何w
0297login:Penguin
2011/12/06(火) 12:25:28.80ID:H/9fF1IN0298login:Penguin
2011/12/06(火) 12:26:57.34ID:EQIqmGvP挙げられないわけだな
まったくおかしな話だぜ
gnome3推しをしている奴が
とういう連中なのかよくわかるわ
0299login:Penguin
2011/12/06(火) 12:28:58.21ID:tgtUbKVGせめてunityにしてくれ。
0300login:Penguin
2011/12/06(火) 12:38:30.75ID:FQGWwTa0LinusはGnome3結構いいかもって言い出したなw
http://techhamlet.com/2011/12/linus-torvalds-have-finally-changed-his-mind-about-gnome-3/
0301login:Penguin
2011/12/06(火) 12:45:22.75ID:EQIqmGvPgnome tweak toolいれたらって
限定してねえか?
0302login:Penguin
2011/12/06(火) 12:50:38.99ID:FQGWwTa0Gnome3使う人なら誰でも入れるものだろ
Linus自身もデフォでは入ってないけど簡単に入れらるしいいなって言ってるじゃん
0303login:Penguin
2011/12/06(火) 12:52:18.01ID:MJcAYopu0304login:Penguin
2011/12/06(火) 16:21:49.09ID:Z4EMZcwdUbuntuもUnityとGnome3の設定ツール作ってデフォで入れてくれんかな
ccsmが必要だったりUbuntuTweakが必要だったりと現状微妙すぎる
Gnometweaktoolsはshellがもれなくついてくるから要らない
0305login:Penguin
2011/12/06(火) 17:19:52.20ID:EQIqmGvPそういう前提を当然と考えられる
お前のノーミソが羨ましいわ
0306login:Penguin
2011/12/06(火) 17:34:44.37ID:IJePi+tK0307login:Penguin
2011/12/06(火) 17:41:38.12ID:tgtUbKVG0308login:Penguin
2011/12/06(火) 19:37:53.75ID:v1VKbYaxやりたい人は勝手に設定ファイルを編集すればいいんじゃね?
とか思ってるのに一票。
0309login:Penguin
2011/12/06(火) 19:55:31.11ID:MI/BWXwQ0310login:Penguin
2011/12/06(火) 20:33:22.95ID:EQIqmGvPだったらメニューに出さないだけ
十分くらい分からんかね
弱小のくずが自分の美意識を
人様に押し付けたいって
gnomeの性質、
全く変わってねー
0311login:Penguin
2011/12/06(火) 20:44:08.45ID:tgtUbKVGそういや、確かにふだん使わないヤツはアンインストールしておけ、
つかうときだけいれろ(じゃないと見にくい)的なインターフェースではあるな……。
0312login:Penguin
2011/12/06(火) 21:23:15.12ID:2sNPgFMX0313login:Penguin
2011/12/06(火) 21:24:30.95ID:FaUbU2mH∧_∧
( ´∀`) <オマエモナー
( )
| | |
(__)_)
0314login:Penguin
2011/12/06(火) 22:32:35.65ID:LBsvxyNd髪が・・・ジョブズもそうだったが
0315login:Penguin
2011/12/07(水) 04:48:24.61ID:slxcP6Ft0316login:Penguin
2011/12/07(水) 08:20:16.79ID:aENmHp8xこっちで。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/162
0317login:Penguin
2011/12/07(水) 18:20:56.77ID:fgc+jFm/gnome2がまさかこんなに愛されてるなんて思いもしなかった
294 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 12:06:33.92 ID:EQIqmGvP [2/6]
waylandは一縷の望みだろうが
gnomeのオナニイと一緒にすなw
295 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 12:09:13.51 ID:NnWOibpr
>>290
もちろんだ。歓喜の嵐をもって迎えられるだろう。
300 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 12:38:30.75 ID:FQGWwTa0 [1/2]
>>287
LinusはGnome3結構いいかもって言い出したなw
http://techhamlet.com/2011/12/linus-torvalds-have-finally-changed-his-mind-about-gnome-3/
303 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 12:52:18.01 ID:MJcAYopu
gnome2はクズ以下
人物が変わってるが、この流れを読み返してみてクソワロタ
0318login:Penguin
2011/12/07(水) 21:14:28.94ID:yq9jycM7gnome2はgnome3よりましだが
クソであることに変わりはない
勘違い寸なよ
0319login:Penguin
2011/12/08(木) 00:36:54.36ID:7FE/iEmr0320login:Penguin
2011/12/08(木) 01:06:20.94ID:ZdwNYUvnpython とか使えば、gnome-keyring から簡単にユーザーのパスワードが読めるからね。
0321login:Penguin
2011/12/08(木) 01:14:27.15ID:OMgtbq1u0322login:Penguin
2011/12/08(木) 01:22:54.55ID:ZdwNYUvnまあ、「利便性」と「堅牢性」を天秤にかけた末の gnome-keyring の単なる仕様だから、
セキュリティホールとは呼ばないんじゃない?
もし試してみたければ
ttp://blog.schmichael.com/2008/10/30/listing-all-passwords-stored-in-gnome-keyring/
0323login:Penguin
2011/12/08(木) 10:36:30.21ID:pEJcQGw0gnome2 ならパスワードが読める時間や、毎回尋ねるかどうか設定できてたんだけどね。
3 になって設定方法が分からなくなった。もしかしてないのかな?
0324login:Penguin
2011/12/08(木) 13:57:32.91ID:W+/U5E++そのスクリプト動かなかったよ
0325login:Penguin
2011/12/08(木) 14:23:40.66ID:S+Ep3vEf3.xでは仕様が変わったのかな
0326login:Penguin
2011/12/08(木) 14:28:49.57ID:W+/U5E++0327login:Penguin
2011/12/09(金) 01:14:56.37ID:reb/8RwY0328login:Penguin
2011/12/09(金) 05:30:18.98ID:VZPEtsPk今さっき新しいパッケージ入れようとしたら
リポジトリがないと言われた
どっかにまだ生きてるリポジトリないのだろうか
0329login:Penguin
2011/12/09(金) 08:27:31.00ID:TwSnZKrx諦めてアップグレードするのにも古い方のリポジトリが必要だしね。
ttp://old-releases.ubuntu.com/
0330login:Penguin
2011/12/09(金) 13:06:54.26ID:HGDdCJPj0331login:Penguin
2011/12/09(金) 14:52:49.74ID:2HUCjXdM0332login:Penguin
2011/12/09(金) 16:29:10.89ID:m38PXf8E0333login:Penguin
2011/12/09(金) 22:04:22.02ID:kU/HIMKT久しぶりにubuntuでもとのぞくと11.10なるバージョンになってのでインスコしてみました
そこで困ったのが以前は画面のどこかしらに有った端末が
画面左上から探してじゃないと出て来ません
デスクトップなりにショートカットを作成して端末の起動ってのはどうすればいいのですか?
ついでにリモートデスクトップデスクトップも探さないと出てこない
整頓されたのかしらないですが、少しとっつきにくくなってますね
0334login:Penguin
2011/12/09(金) 22:11:59.53ID:DGQXw/Zw見つけたアイコンをランチャー(画面左)にマウスで移動するか、
起動してランチャーのアイコンを右クリック→ランチャーに常に表示するか。
もっと簡単なのは、Ctrl+Alt+Tで起動するか。
自分の考えが通用しないからってとっつきにくいだの物のせいにすんな。
0335login:Penguin
2011/12/09(金) 22:37:40.64ID:kU/HIMKTしかしお前はボケか?
俺は以前のVerと比較してとっつきにくくなったって言ってるだけだろ
余計な一言付けなければ気持よくお礼も言えたものの
アホだろお前?
検索でかかったスレに安易に書き込んだ俺も糞ボケだった
もうこんなスレ見るか
0336login:Penguin
2011/12/09(金) 22:39:49.11ID:8q0oHUWL久々に馬鹿丸出しな書き込みを見た
0337login:Penguin
2011/12/09(金) 22:41:09.46ID:V10LSdo8【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321103633/
0338login:Penguin
2011/12/09(金) 22:42:11.21ID:LZ+VuU5u【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321103633/
0339login:Penguin
2011/12/09(金) 22:50:21.01ID:czAL0gtF0340login:Penguin
2011/12/09(金) 22:58:02.16ID:Iab9H/Uy巡回するのは初心者スレだけでいいな
0341login:Penguin
2011/12/09(金) 23:52:08.21ID:3XgAWebeなんでやろ?
0342login:Penguin
2011/12/09(金) 23:56:33.15ID:y5G26Ihy0343login:Penguin
2011/12/10(土) 00:21:03.65ID:aAjSZ9L9だんだん過ちに気が付いてきたが、
他人を馬鹿にしてまで擁護した手前、
痛いとこ突かれると感情的になってしまうと思われ。
Unity 否定派は Unity や Ubuntu を否定したわけではなく、
まだ常用するに耐えないものを標準にされた事に異議を言っただけ。
Mate を標準にして Unity は追加インストールか別 Remix なら問題なし。
もともと Unity 否定派は冷静な人が多かった。
0344login:Penguin
2011/12/10(土) 00:27:38.57ID:El68rCjBUnity 否定派とやらは自分の都合で無茶苦茶だなと再認識したな
0345login:Penguin
2011/12/10(土) 00:30:25.29ID:qrd9dWt60346login:Penguin
2011/12/10(土) 00:34:05.24ID:WpS5JaJdそれにいちいち噛み付くのは精神が病んでるんじゃなイカ!?
336のほうが馬鹿丸出しでゲソ
0347login:Penguin
2011/12/10(土) 00:43:04.43ID:El68rCjBただ1行の2ch風忠告に対してケツまくった文を書いてるという2ch風感想としては普通なんじゃね
しかも元々の>>333 お答えをちゃんとした上でのだしな
お前のゲソとかイカとかも許容範囲だぞw
0348login:Penguin
2011/12/10(土) 00:46:54.44ID:5SHWccBv0349login:Penguin
2011/12/10(土) 01:11:36.05ID:WpS5JaJdもっとエビを食べるでゲソ
0350login:Penguin
2011/12/10(土) 01:14:03.55ID:El68rCjB0351login:Penguin
2011/12/10(土) 01:15:39.61ID:VxY4Wk9Sこれなかなか面白いな
0352login:Penguin
2011/12/10(土) 01:48:20.73ID:aAjSZ9L9このスレも過疎ったもんだな
0353login:Penguin
2011/12/10(土) 02:02:09.73ID:pM2fVTla0354login:Penguin
2011/12/10(土) 02:09:28.90ID:CkVpTtVuそんなこと人様の手を煩わせなくてもソフトウェアセンターを使ってちゃちゃっと入れ替えてしまえばいいじゃない
0355login:Penguin
2011/12/10(土) 03:03:13.94ID:CkVpTtVuEmacs以外での日本語入力方法が判らん
Emacsもeggか?
温故はできるが知新できてるかなぁ
窓を切り換えるのにいちいちまうすでたいとるばーを突かなければいけないのか
之はけっこうきつい
0356login:Penguin
2011/12/10(土) 03:29:44.60ID:CkVpTtVumozcを使った日本語入力はちゃんと出来ました
ツールバーが表示されないだけで、ひっそりと切り替えはできていた
ただtwmを使ったからと言って、大した高速化は期待しないほうがいいこともわかった
ちょっとばかしログインが早くなってもアプリケーションを起動するたびウィンドウの位置とサイズを指定するのは面倒でしょ
0357login:Penguin
2011/12/10(土) 03:44:25.80ID:H6yY+19mdpkg: 警告: オプション '--print-installation-architecture' は時代遅れです。'--print-architecture' を代わりに使ってください。
どういうことww
0358login:Penguin
2011/12/10(土) 07:30:28.53ID:vZE3j4mLそれいいかも
0359login:Penguin
2011/12/10(土) 09:02:52.39ID:1rtu2GFmgnome2(笑)でも一生使ってる池沼
0360login:Penguin
2011/12/10(土) 09:41:21.30ID:Jt36dJ9h試してみたけどUnityについていけないオッさんには、いいんじゃないかと思った。
OMG!Ubuntu!みたいにテーマもいじれば満足するんじゃないかな。
http://www.omgubuntu.co.uk/2011/12/how-to-customise-unity-like-never-before/
0361login:Penguin
2011/12/10(土) 09:58:54.92ID:kCUGlS2K良いかも知れない。
0362login:Penguin
2011/12/10(土) 10:36:33.90ID:jvgyxq5a12.04ではわざわざこういうの入れなくても設定で配置場所指定できるようになればいいなあ
0363login:Penguin
2011/12/10(土) 13:56:35.06ID:yZlYqA1r0364login:Penguin
2011/12/10(土) 14:42:27.14ID:vZE3j4mLubuntuやらunityに
ついて行けないオッサンなんて
いねー
オッサンはこの手のUIは散々
経験済みで魅力を感じない
例 業務メニュー
0365login:Penguin
2011/12/10(土) 14:55:45.59ID:KRNIBggqttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/minagawa/2010/04/post-ebc4.html
0366login:Penguin
2011/12/10(土) 15:24:42.93ID:Oq2mlq8m小学校からやりなおせ場K
0367login:Penguin
2011/12/10(土) 16:50:18.35ID:eYdBJ+6tメニューがアクティブウィンドウだけどか訳分からん
1画面1ウィンドウなモバイルむけ?
せっかくunityぬるぬる動くようになったのにorz
0368login:Penguin
2011/12/10(土) 16:57:14.46ID:q1nXsp3o>メニューがアクティブウィンドウだけ
?
0369login:Penguin
2011/12/10(土) 17:13:09.01ID:JqUyRtbrただアプリ起動するためのだけに画面全部使ったりしてあほかと思うわ
0370login:Penguin
2011/12/10(土) 17:15:06.31ID:KRNIBggqスマートなんてただのキャンペーンバズワードじゃないかと最近思う。
0371login:Penguin
2011/12/10(土) 17:23:29.54ID:eYdBJ+6tメニューバーは一番上の1行だけでしょ?
そんでマウスもってかないと表示されないし
窓クリックしてマウス上までもってって
並べて何枚も窓開いてるとむちゃくちゃ面倒くさい
0372login:Penguin
2011/12/10(土) 17:27:15.55ID:CkVpTtVuまあ、グローバルメニューを簡単に解除できる仕組みは欲しいよね
ウィンドウを常時複数利用するGIMPを使うと相性が悪いなと思う
0373login:Penguin
2011/12/10(土) 17:40:08.11ID:0N3bpfyG0374login:Penguin
2011/12/10(土) 17:55:09.99ID:h/J6FGi30375login:Penguin
2011/12/10(土) 17:56:57.43ID:JqUyRtbrと、開発者が言ってるとしか思えない!!!
0376login:Penguin
2011/12/10(土) 17:57:15.87ID:CkVpTtVu$ UBUNTU_MENUPROXY=0 gimp ってやって起動するとそのアプリケーションだけ
グローバルメニューを解除できた
詳しくは↓
http://www.webupd8.org/2011/03/disable-appmenu-global-menu-in-ubuntu.html
喜んでgimp.desktop に書きこんでおこうかと思ったけれどそのまま書いても効果ないみたい
0377login:Penguin
2011/12/10(土) 17:58:26.35ID:JqUyRtbr0378login:Penguin
2011/12/10(土) 18:13:29.49ID:KRNIBggq0379login:Penguin
2011/12/10(土) 18:23:05.92ID:JqUyRtbr0380login:Penguin
2011/12/10(土) 18:26:20.52ID:JqUyRtbr0381login:Penguin
2011/12/10(土) 18:35:26.98ID:q1nXsp3o0382376
2011/12/10(土) 18:46:44.12ID:CkVpTtVu.desktopファイルでグローバルメニューを出さないようにする方法が分かった
例えばGIMPのグローバルメニューを解除したい場合は、
/usr/share/applications/gimp.desktopファイル内の
Exec=gimp-2.6 %U となっている行を探しだして
Exec=env UBUNTU_MENUPROXY=0 gimp-2.6 %U というふうに書き加えるとそのアプリケーションだけグローバルメニュー解除
全部のアプリケーションでグローバルメニューいらないっていう場合のやり方も
http://www.webupd8.org/2011/03/disable-appmenu-global-menu-in-ubuntu.html には書いてあったから
そうしたい場合は読んでやってみて
自分はFirefoxなんかはグローバルメニューと相性がいいと感じているからやらないけれど
0383login:Penguin
2011/12/10(土) 19:01:08.91ID:aAjSZ9L9そこに左のランチャーを持ってきて
メニューバーを下に移動すれば
省スペースで既存のアプリケーションの操作にも支障がないと思うが
...素直にデスクトップ用途では Windows 7 使うわ
0384login:Penguin
2011/12/10(土) 19:07:49.63ID:q1nXsp3o金持ちはいいよな
0385login:Penguin
2011/12/10(土) 19:07:56.14ID:JqUyRtbrmintはgnomesellの改悪だあーーー上下が狭くなるしーーー
0386login:Penguin
2011/12/10(土) 19:09:19.08ID:JqUyRtbr0387login:Penguin
2011/12/10(土) 19:17:37.37ID:A0C1Wa+WubuntuのステッカーとLucid lynxのぬいぐるみを買った。
ミントは気になるけど、もうubuntuを裏切れない...。
ぬいぐるみは毎晩抱いて寝てる。
>>lubuntu 11.10って、不具合多すぎない? 最初からiBus入ってた? …俺だけかな…(-_-;)
0388login:Penguin
2011/12/10(土) 19:20:11.84ID:aAjSZ9L9金使わんでも
Avant Window Navigator とか
DockBarX とかで実現できちゃうんだよな。
Gnomenu でアプリケーションの検索なんかもできるし
なんでわざわざ Unity を作ったかわからん。
0389login:Penguin
2011/12/10(土) 19:20:39.46ID:JqUyRtbr入って無いけど、sudo apt-get install ibus-mozc 叩いて再起動するだけだから簡単。
0390login:Penguin
2011/12/10(土) 19:21:10.68ID:0N3bpfyGこのUbuntuもワクワク感があり捨てがたい。使ってて楽しい。バグはすぐ
なくなるし(Fedoraとか放置されて悲惨だ)
結局両方使ってる。おもしろく使えれば何でも良いから。
0391login:Penguin
2011/12/10(土) 19:30:36.25ID:uD7z82nT0392login:Penguin
2011/12/10(土) 19:45:55.64ID:eYdBJ+6tFirefoxは直らないけど、かなりよくなった
タスクバーの代わりにdockyでごまかした
ミントも仮想で試したけどunityでいや
ありがと
0393login:Penguin
2011/12/10(土) 20:16:01.73ID:aAjSZ9L9Firefoxはプラグインを削除すれば良かったはず。
最近 Ubuntu 使ってないもんであやふや。
ごめん。
けど、個人的になんだか怖くておっくうで未だに再インストールしていない俺ガイル
Fedoraの放置は世界中に文句言っていいレベル
CentOSのモルモットにするならもうちょっと初心者でも使えるようにするか
初心者用のコーチとなる人材を導入しないとこのまま開発が停止してしまう
競争相手は多い方が良い
Ubuntu(Debian)とFedora(CentOS)とSUSEの3強ディストリで競争し合うのが妥当かと思っていたがうまくいっていないみたいだ
0395login:Penguin
2011/12/11(日) 00:47:38.08ID:RZv17GWZあれ、kdeなのにgnome shellのアクティビティみたいなランチャなんだぜ。
それならgnome3で良いだろうと突っ込みたかった。
0396login:Penguin
2011/12/11(日) 03:47:14.10ID:Vb5XtzHyXとかgnomeとか消したい。aptで全部消して大丈夫なんだろか
0397login:Penguin
2011/12/11(日) 05:24:03.15ID:Vb5XtzHyFreeBSD8をKVMで動かすにはUbuntu自体のバージョンを上げるしかないのだろうか。FreeBSD8を7としてKVMで動かし続けても問題はおきないのだろうか
0398login:Penguin
2011/12/11(日) 06:49:25.72ID:ZUpb5Hd80399login:Penguin
2011/12/11(日) 07:17:17.37ID:jX1ksO4u>Xとかgnomeとか消したい
sudo rm -rf /
0400login:Penguin
2011/12/11(日) 08:07:25.24ID:DfWmO5Es設定で下のパネル消せるし.
0401login:Penguin
2011/12/11(日) 08:16:30.95ID:fsC8etwx??
KDE4はGNOME3よりも先にアクティビティを
てかKDE4自体を知らない?
0402login:Penguin
2011/12/11(日) 08:18:07.32ID:Vau4452fバルスと同じ意味じゃないか・・。
0403login:Penguin
2011/12/11(日) 11:31:54.65ID:55gvx/KUいや、他にもgedit使ってたら突然固まったりとか。
lubuntu10.10は、すごく安定してたのになぁ…orz
0404login:Penguin
2011/12/11(日) 20:00:45.77ID:RZv17GWZwindowsでいうところのスタートメニューみたいなやつ。
通常のkde4だとちょっと大きめなメニューが出てくると思うが、mandrivaではgnome3や
unityと同じようにほぼ全画面サイズのメニューが出てくる。
で、バカでかいアイコンをスクロールして起動するアプリを選ぶようになってる。
gnome3とかのやつをqtで書き直しただけみたいな感じ。
0405login:Penguin
2011/12/11(日) 21:57:18.46ID:2placpx/仮想マシンのコピってから自分で実験汁
それか
今のマシンと別にインスコしたUbuntu Serverで
dpkg --get-selections を比較すれば、
消すべきパッケージは大体分かる
0406login:Penguin
2011/12/11(日) 22:01:49.91ID:cAUIXC750407login:Penguin
2011/12/11(日) 22:34:05.68ID:CMKGTL1R0408login:Penguin
2011/12/11(日) 22:44:45.54ID:PJnQVJRWいつの頃からかプチフリしてた。でも、そんなモンかと思っていた。
11.10にしたら頻度が上がった。どうもHDDまわりっぽかった。
逆転を狙ってBIOS verを上げてみた。致命的にフリーズするようになった。
どうにかこうにかBIOSのverを下げてみた。プチフリなくなった。
ただし、サスペンドとハイバネができなくなった。
X7DCA-iでR1.1aだかb→R1.2a→R1.0cね。どっかにR1.1落ちてねぇかなぁ…
0409login:Penguin
2011/12/11(日) 22:44:55.15ID:TQUAU5jO0410login:Penguin
2011/12/11(日) 23:47:14.77ID:8CTLzcHn0411login:Penguin
2011/12/11(日) 23:49:34.00ID:55gvx/KUVirtual box で事前に試す?
古くても安定してるのを使い続けてる人っているのかな。
0412login:Penguin
2011/12/11(日) 23:53:43.86ID:CMKGTL1R使えそうならそのままで、ダメそうなら削除か他の鳥をインストールするとか
0413login:Penguin
2011/12/11(日) 23:58:35.79ID:Nxc8G0sX今常用してるのは10.04LTSだよ。
新しいバージョンは別パーティションに入れて問題起きそうな事を中心にいじくってすこし遊んでみて
気が向いたら乗り換えるけどLTSは基本的に残しておいていつでも使える状態にしておく。
消してしまったもう取り返しが付かない。
0414login:Penguin
2011/12/12(月) 00:05:26.21ID:cWuJ44QM気のせいかNattyの奴よりもレスポンスが良いような・・・?
0415login:Penguin
2011/12/12(月) 00:06:29.40ID:5iCtvZaLLucid以後はUnityとか使ってみたかったんで毎回新しいの入れてる
0416login:Penguin
2011/12/12(月) 00:14:46.93ID:KEcWKgQdノーでには10.10を常用、他には10.04
0417login:Penguin
2011/12/12(月) 00:15:38.47ID:KEcWKgQd○ ノートでは
0418login:Penguin
2011/12/12(月) 06:45:54.18ID:p4g8KnjUシステムのファイルを上書きするのは行儀悪すぎw
そういう場合は、~/.local/share/applicationsにdesktopファイルをコピって、コピったのを編集すべきだわ
0419login:Penguin
2011/12/12(月) 12:27:49.84ID:7aCy+L0Vhttp://www.omgubuntu.co.uk/2011/12/unity-tweak-tool-myunity-gets-new-look-coming-to-ubuntu-software-centre/
0420login:Penguin
2011/12/12(月) 13:30:09.21ID:5iCtvZaLUbuntuTweakの方が使える
0421login:Penguin
2011/12/12(月) 23:21:58.66ID:epG5PSB40422login:Penguin
2011/12/13(火) 00:24:23.77ID:mSUVYjHCうんとそれがKDE4のアクティビティを使った新しいメニューもどきの画面。Unity仕様というか。ネットブック仕様のやつ。
アクティビティはKDE4の方が先と言いたかったのだけど、、、
そんで今はもっと新しいメニューが Takeoff
Kickoff にちなんだ名前だ。
0423login:Penguin
2011/12/14(水) 00:24:57.43ID:2GvbY0uj収納されてる状態だと辞書ツールが使えないのをどうにかしてくれないだろうか
単語登録するのに一々ibusパネルを復活させないといけないのは面倒にもほどがある
0424login:Penguin
2011/12/14(水) 15:06:04.37ID:p/5PbIeqライフサイエンスとかの辞書を一発ぶち込めば大体行けるし。
まあインジケータから辞書ツール呼び出せた方が便利だろうけどさ。
0425login:Penguin
2011/12/14(水) 17:03:40.18ID:yE7/pTSs相変わらずLinux版はドライバの評判が悪い
AMD Catalyst 11.12 For Linux Is A Mixed Bag
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTAyNzk
http://phoronix.com/forums/showthread.php?65660-Catalyst-11.12-Driver-released&p=241912#post241912
0426login:Penguin
2011/12/15(木) 02:04:53.97ID:0nbkUryg随分前から酷いままだ
0427login:Penguin
2011/12/15(木) 02:57:57.41ID:fodkrzub0428login:Penguin
2011/12/15(木) 07:14:58.06ID:2yt5hjTsハードはいけててもソフトがクズ以下の会社だから
買うなんてそんなバカをするかと皆が思ったものだ
0429login:Penguin
2011/12/15(木) 20:22:44.44ID:fodkrzub0430login:Penguin
2011/12/15(木) 20:34:55.46ID:QUtfqSYMやっぱりカーネル側に問題があるのでは?
0431login:Penguin
2011/12/15(木) 21:03:01.59ID:g1sLlisv0432login:Penguin
2011/12/16(金) 00:06:34.58ID:3M/A0Y4CFlashを右クリックした時の日本語メニューが豆腐になってる・・
どうしたら直りますか?2週間くらい前は普通に表示されてた
気がするんだが・・
0433login:Penguin
2011/12/16(金) 07:40:24.12ID:BgrGn4+N気がするなら気のせい
0434login:Penguin
2011/12/16(金) 09:06:11.60ID:CBXzgi8v0435login:Penguin
2011/12/16(金) 11:29:43.13ID:V/iIC+p5東風とか他の日本語フォントを入れてみる
大体はこのあたりで何とかなる
0436432
2011/12/17(土) 13:21:00.19ID:CMFYXyoA0437login:Penguin
2011/12/17(土) 14:22:12.35ID:BAF3yUt7今までだとubuntu色の赤い領域だけでしか操作出来なかったのに、それ以外の領域にマウス持っていくだけで
ボタンが現れて操作できるようになった。試してみたい人は、ppaのayatana-scrollbar-teamからどうぞ。
0438login:Penguin
2011/12/17(土) 15:39:55.31ID:7+uzpDIg少しずつだけど着実に良くなっていってるね
0439login:Penguin
2011/12/18(日) 11:55:58.90ID:qMWc+zh8数百台のパソコンの再利用目的でUbuntu系を使ってる所だと厳しいかもな・・・
0440login:Penguin
2011/12/18(日) 12:54:12.74ID:N3C1rzdn12.04 でも、GNOME Classic の環境を、希望します。
0441login:Penguin
2011/12/18(日) 14:20:04.47ID:Nf270oBR0442login:Penguin
2011/12/18(日) 14:25:09.14ID:vR/QLvMg自分でMateでも入れればいいだけの話
0443login:Penguin
2011/12/18(日) 14:45:38.79ID:2w2VTHeGまあ後5年は使えるんだし十分だろう、その頃にはいい加減PenMやCeleM以前の世代は使いもんにならんだろうし
それに5年後にはPenDやC2Dのが再利用用に下りてきてるよ
0444login:Penguin
2011/12/18(日) 18:05:31.73ID:hYSPNiPJ再利用と言うのも、限度があるからな。
まだ、起動して使えるというのと、実際に使い物になるとは意味が違うし。
それなりのwebサービスでもしんどいだろうしな…。
0445login:Penguin
2011/12/18(日) 18:38:51.87ID:E77FDe4Fまあ流石にスペックよりハードの耐久年数的に既に限界だとは思うが。
0446login:Penguin
2011/12/18(日) 21:36:52.10ID:qMWc+zh8Ubuntu系の派生ディストリビューションも本家を追討するからインストール不可とか?
0447login:Penguin
2011/12/18(日) 22:09:19.70ID:Ag3uVwq+0448login:Penguin
2011/12/18(日) 23:12:51.20ID:YsaVf+IDさっさとひっこーしぃ!しばくぞッ!!
0449login:Penguin
2011/12/18(日) 23:15:27.46ID:EuDyvcvcカーネルに手を加えて自分で調整する派生酉が出てこないんならそうなるな
でも多分誰かがnon-PAEなカーネルビルドして配布するような気がする
0450login:Penguin
2011/12/19(月) 01:12:32.42ID:ZvtE9hDvDebianとかもっと軽いの乗せるだろ
0451login:Penguin
2011/12/19(月) 01:27:24.36ID:vJk3rSwN0452login:Penguin
2011/12/19(月) 01:30:33.79ID:6KVBdBPy0453login:Penguin
2011/12/19(月) 01:40:14.26ID:eJX+25kI少なくとも、デスクトップ用途は無茶だ。
つうか、壊れないから使いたくなるんだよな…。
0454login:Penguin
2011/12/19(月) 01:45:15.17ID:l15GnKl40455login:Penguin
2011/12/19(月) 02:38:36.54ID:ZYwjRTYhこれの元ネタはなに?
ググッてみたところそれっぽいのは
Concerns Over No PAE Kernel In Ubuntu 12.04 LTS
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTAxMzU
だけどあっているかな?
シングルコアは関係なくフィジカルアドレスエクステンション(PAE)の有無が問題になるわけで、
PAE機能があるCPUはインテルならPentiumPro以降、AMDならAthlon以降。
新しいCPUでは例外として一部のPentium Mが非対応という程度
あんまり慌てる必要はないのではないかと思う
PentiumProっていうのは主流を外れたCPUだけれどPentium II以降なら大丈夫ってことだよね多分
0456login:Penguin
2011/12/19(月) 07:15:41.50ID:NSL+HpFsさっさと買ってしまうのもいいかもよ。元々自作なら流用で1万5千円くらいまで切り詰めることもできるし、
中古でもいいと思うがなぁ。
古いほうは思う存分実験PCにできるし。
0457login:Penguin
2011/12/19(月) 07:50:53.28ID:bKeI/tR6でも、動かないよ。
0458login:Penguin
2011/12/19(月) 09:20:01.28ID:NSL+HpFs高校生でもできるんだからやる気さえあれば誰でもできるはず。
0459login:Penguin
2011/12/19(月) 11:07:42.71ID:lX/tfQx4カーネルオプション弄んだり独自パッチ当てたりしてんの?
0460login:Penguin
2011/12/19(月) 12:29:20.01ID:ywRoNRH4ltspはネットワーク遅延に敏感なアプリを常用しているとアウト
例google chrome
chromium
0461login:Penguin
2011/12/19(月) 20:44:21.34ID:N1YyDOGNLTSP って上がっちゃたら手元のメモリーで動くんだよねぇ。
ディスク I/O が多いのは辛いけど、ネットワークは関係なくないか?
標準構成だと LTSP サーバがルーターを兼ねるから遅延するのか?
0462login:Penguin
2011/12/20(火) 00:52:23.52ID:ZE4Ttls+grep pae /proc/cpuinfo
と入力して、何か表示されればPAE対応CPUを使用中。
何も表示されなければ非対応。
0463login:Penguin
2011/12/20(火) 12:26:21.77ID:OkLY8Sg+LTSPには
ディスクレスWSみたいなモードも
あったな
ローカルでアプリを動かせられるからましだが
肝はnfsでネットワーク性能次第
0464login:Penguin
2011/12/20(火) 20:43:15.19ID:tUt8NESZEee Pad Transformerで動かしてるけど、Tegra 2のグラフィックドライバは無いのかな?
0465login:Penguin
2011/12/21(水) 00:25:00.95ID:pqz3Wlt00466 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
2011/12/21(水) 01:18:13.81ID:SjPp3fkaVDPAU というのがありますよ.
# aptitude search vdpau
で探してみるとか…
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=786095
の手順で, --enable-vdpau というオプションを加えてインストールした ffmpeg でエンコード
させてみても、使えているのか不明ですけど。
0467login:Penguin
2011/12/21(水) 11:19:45.07ID:7vkWovtx0468login:Penguin
2011/12/21(水) 11:42:46.13ID:WzlTZUBa0469login:Penguin
2011/12/21(水) 14:21:41.20ID:BLO/VFWKhttp://news.mynavi.jp/news/2011/12/21/047/index.html
0470login:Penguin
2011/12/21(水) 15:15:32.94ID:8Ww02uU0AppStore とか LaunchPad とか設定のアイコンが、
OS X そのまんまパクっているような気がするんだけど、
著作権上問題ないのかな?
0471login:Penguin
2011/12/21(水) 15:24:58.50ID:YHRTyK7zたぶんAppleに消されるな
0472login:Penguin
2011/12/21(水) 16:59:27.85ID:oF6MBaez完全にぱくるのではなく、微妙に変更してあるところがw
このディストリを作ったのは中国人かw
0473login:Penguin
2011/12/21(水) 17:20:12.05ID:ZUjfgADC0474login:Penguin
2011/12/21(水) 17:34:54.50ID:XUxmMtPRMacbuntuみたいに同様の取り組みはあった
Windows風とかMac風とかってどの層に需要があるのだろうか
糞インターフェイスが嫌だから自分好みに変えられるLinuxに逃げたんじゃないの?
0475login:Penguin
2011/12/21(水) 17:39:29.87ID:XRLf0L5Mせっかくubuntu使ってるけどターミナルから動かしちゃう
Windows使っててもアプリをWindowsキー→プログラムとファイルの検索から起動しちゃう
0476login:Penguin
2011/12/21(水) 17:40:31.95ID:zs5kg/0KLinux ユーザーのみんながそうじゃない。
ずっと Linux 使ってると、
ちょっとはやりにのって Mac っぽくしてみるか、
ってなる人がいるかもしれない。
0477login:Penguin
2011/12/21(水) 17:51:17.46ID:7vkWovtxアスペじゃあるまいし
0478login:Penguin
2011/12/21(水) 18:19:25.33ID:vCNZ+Eux0479login:Penguin
2011/12/21(水) 18:24:18.64ID:0rvHME+CMacって流行りだったのか
むしろElementaryとかFaenzaの方が流行ってる気がするんだが
Androidでもアイコンテーマとして人気だし
0480login:Penguin
2011/12/21(水) 19:39:36.81ID:CWeU1d+M流行りというか、好きな人は一番気にいるインターフェースだと思う。
好き嫌い言わずに一度使ってみたら、ハマる人も多いかと思う。
ただMacでしか使えない(ライセンス上ね)から、その機会が少ないし、
アンチのドザも多いしね。多分、unity嫌いな人が、MacOSも否定して
るんだと思う。
0481login:Penguin
2011/12/21(水) 20:00:44.10ID:mtJnYXuo0482login:Penguin
2011/12/21(水) 20:33:46.60ID:bNvhpftF0483login:Penguin
2011/12/21(水) 20:37:39.55ID:o8Sgtx11最近はopenboxに浮気してるけど
Mac風とかマジで需要がわからん
わざわざ固定観念に囚われてたら意味ないだろ
自分の好きなように配置できるからいいのに(´・ω・`)
0484login:Penguin
2011/12/21(水) 20:59:43.82ID:bNvhpftF0485login:Penguin
2011/12/21(水) 21:19:48.12ID:YHRTyK7z0486login:Penguin
2011/12/21(水) 21:21:44.86ID:bNvhpftF俺、テーマもアイコンもぜ〜んぶMacOSX風にしてるんだよね。
0487login:Penguin
2011/12/21(水) 22:39:55.62ID:5mlXe/1hそうだね。柔軟性さえあれば使いにくいのは自己責任ってことで済むのに。
なんかwindows化してるなぁ。
0488login:Penguin
2011/12/21(水) 23:06:55.96ID:WhTmVVLsDebianと違ってCanonicalが消えたら自動消滅するもんなんだ。
「使いたい人は使ってバグ報告よろしく」っていう程度のもんなんだよ。
ユーザーの意見を聞くわけではないし、実際に聞かない。
こっちも好きにするわ。
0489login:Penguin
2011/12/21(水) 23:12:07.16ID:WzlTZUBa0490login:Penguin
2011/12/21(水) 23:15:50.04ID:NdbT17sQ寝言に応答しちゃいけないように。
0491login:Penguin
2011/12/21(水) 23:23:11.09ID:WHNKKt2cCanonicalが好き勝手出資してくれたお陰でUbuntu登場前とは比べ物にならないくらいFLOSSが発展したよな。
RedHat以外の強力なスポンサーの登場だしな。
Launchpadによって日本語に対応したアプリケーションも多い。
他のディストリビューションもそれを用いて発展するといった相乗効果を齎した。
特にLinux MintをはじめとしたUbuntuベースのディストリの登場はCanonicalが資金をばら撒いたお陰だな。
で、Ubuntuが無くなったら?
発展は減速するけどこれらの技術は生き続けるよな。
FLOSS万歳!
0492login:Penguin
2011/12/22(木) 02:29:42.79ID:K/1ehdO4カラム表示を再現して欲しい。
ドックは邪魔だし、今の画面サイズじゃあのメニューの扱いは時代遅れだ。
Unityは評価する以前の問題、12.04が楽しみだ。
0493login:Penguin
2011/12/22(木) 02:43:22.43ID:XQHgvmVeネットブックではアプリケーションメニューはよかったけどね。まあ、デザイン的には気に入ってるよ。
自由度が上がればなおよし
0494login:Penguin
2011/12/22(木) 08:28:18.71ID:87qpV8wqこんなユーザを相手にしなきゃいけないのだから
0495login:Penguin
2011/12/22(木) 09:09:27.34ID:g5aBKtWd0496login:Penguin
2011/12/22(木) 09:29:40.99ID:0U/yebm20497login:Penguin
2011/12/22(木) 09:36:56.59ID:o/LfKEtW0498login:Penguin
2011/12/22(木) 09:44:30.12ID:grywKhSEunity結構よくなってると思う。
ダッシュとか11.04の時のより
軽快に反応する。
でも、アップデート時のバグ直しておけよ。
バグ治すのに半日かかった。
0499login:Penguin
2011/12/22(木) 10:07:10.07ID:Glhr1VPnunityのようにUIを統一してカスタマイズ性を封じ皆が同じものを使うようになれば質問に答えてくれる人も増える。
元々そういうのがあのマークに象徴されたubuntuの理念でしょう?
0500login:Penguin
2011/12/22(木) 10:48:07.92ID:YmsZENDc0501login:Penguin
2011/12/22(木) 19:57:20.48ID:VZ4WuqJRUbuntu社を知らない男の人って・・・
0502login:Penguin
2011/12/22(木) 21:21:34.53ID:VFKakMy10503login:Penguin
2011/12/22(木) 21:35:42.19ID:REvSPNDmまあ日本にもウィキペディアとかいう会社もあるくらいだし
0504login:Penguin
2011/12/22(木) 22:59:04.71ID:g5aBKtWdubuntu財団なら知ってるけど五年くらい前に休眠してたと思う
ウィキペディア社も知らない
ウィキメディア財団なら知ってる
0505login:Penguin
2011/12/22(木) 23:04:08.28ID:REvSPNDmつhttp://wikipedia.co.jp/
0506login:Penguin
2011/12/22(木) 23:05:28.06ID:Ovnga3LUJapanese Teamは日本Ubuntu社が経営してんだよ
で。カロニカル社は世界中のUbuntu社を統括してんだよ
0507login:Penguin
2011/12/22(木) 23:11:54.77ID:g5aBKtWdおお!
>>506
505みたいにソースくれ
0508login:Penguin
2011/12/22(木) 23:23:35.47ID:NCtWkhItかえって怪しさ満載になると思うんだけどなw
0509login:Penguin
2011/12/22(木) 23:25:20.58ID:Ovnga3LUおまえ東京花子だろ
0510login:Penguin
2011/12/22(木) 23:36:28.48ID:Lp6Zs/cc0511login:Penguin
2011/12/23(金) 00:00:27.29ID:RHak9Hwg0512login:Penguin
2011/12/23(金) 00:27:01.09ID:96WFwzbL0513login:Penguin
2011/12/23(金) 01:22:30.87ID:QnPAVLtR0514login:Penguin
2011/12/23(金) 16:36:15.80ID:E32kMerr豊田商事を思い出したよ。^^;
0515login:Penguin
2011/12/23(金) 16:56:34.30ID:/rwsAvGa0516login:Penguin
2011/12/23(金) 18:18:29.38ID:AjZx30eX0517login:Penguin
2011/12/23(金) 18:18:30.15ID:E32kMerrホントだった。でも、上のwikipediaみたいな胡散臭さは感じないのは
業界が違うのと一般的な言葉だからか。
ベーグル専門店らしいな。ubuntuマークのベーグルの注文してみれば面白いかも。
0518login:Penguin
2011/12/23(金) 18:22:02.83ID:E32kMerr0519login:Penguin
2011/12/23(金) 18:33:32.97ID:Adu67PFrUbuntu Magazineのバックナンバーで紹介記事読んだ記憶があります。
0520login:Penguin
2011/12/23(金) 20:04:06.03ID:dnooQ9v0一度は食べに行きたいぜ
0521login:Penguin
2011/12/24(土) 20:02:07.45ID:0h4uQEYbどんな感じか興味あるのでDL中。
0522login:Penguin
2011/12/24(土) 20:32:03.40ID:UK4QIiHi現在使用中です、デフォルトでクラシックも入ってるので結構良いです。ただ非公式なので、12.04がLTSになるか心配ですが。
0523login:Penguin
2011/12/24(土) 22:02:45.05ID:bzCrzEC80524login:Penguin
2011/12/24(土) 22:07:55.46ID:frhlcIaBUbuntu12.04 gnome shell remix がLTSになるかどうかじゃないかい。
0525login:Penguin
2011/12/25(日) 00:09:23.10ID:c5PbeZOd【初心者スレ】Ubuntu Linux 73
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1323190372/
0526login:Penguin
2011/12/25(日) 00:36:15.76ID:RN3Sz/Klhttp://www.youtube.com/watch?v=kbcLzrPt7pM
0527login:Penguin
2011/12/25(日) 02:24:41.48ID:KTZCjNvwならKernelとかはLTSで、gnome shellの部分は不明ってことになるだろうさ。
0528login:Penguin
2011/12/25(日) 02:28:21.79ID:5gdKJI7qこれとどう違うの?
0529login:Penguin
2011/12/25(日) 07:53:23.07ID:S49pb6PLここのレベルが低いのは問題だが
0530login:Penguin
2011/12/25(日) 08:52:00.55ID:RN3Sz/Kl実質同じだが、背景がブルー基調になってる
KDEやXfce、LXDEを加えてUnityを削除したものが、それぞれKubuntu、Xubuntu、Lubuntuにならないのと同じ様なもん
0531login:Penguin
2011/12/25(日) 10:47:14.38ID:tb/IJbLT0532login:Penguin
2011/12/25(日) 11:01:08.69ID:WnA/GRYSいい加減その低レベルから脱しろよ。
0533login:Penguin
2011/12/25(日) 11:18:03.09ID:6T4W/5B8技評がunityショートカット特集
とかやってて笑った。
ショートカットで辻褄を合わせるような腐ったGUIなんか使うかバカ
0534login:Penguin
2011/12/25(日) 11:19:50.74ID:JBn9KHVD0535login:Penguin
2011/12/25(日) 11:21:27.40ID:OnWbnpHl0536login:Penguin
2011/12/25(日) 11:57:30.03ID:em+ZMLLL使いにくいという自分の感覚が、自分のせいだとは思わないんだ。
0537login:Penguin
2011/12/25(日) 12:17:52.31ID:JBn9KHVD0538login:Penguin
2011/12/25(日) 12:57:20.27ID:cuDS47uB0539login:Penguin
2011/12/25(日) 13:27:29.52ID:em+ZMLLL普通に使っている分には何も文句を言う必要はない。
それに>>536は特殊がどうのという話はしてない。
使いにくいと感じる理由(条件)から自分を除外してるんだろうって話。
俺はそういう人の文句に批判しただけ。
0540login:Penguin
2011/12/25(日) 13:42:47.91ID:UlEVJiRn0541login:Penguin
2011/12/25(日) 13:43:13.06ID:m5GsYnmV0542login:Penguin
2011/12/25(日) 13:57:44.97ID:6T4W/5B8GNOMEが本家本元だがな。
CTRL-Lとかウンザリ
自己レス
0543login:Penguin
2011/12/25(日) 14:08:10.43ID:eMIP63WRタブレットでの使用感教えてーーー
0544login:Penguin
2011/12/25(日) 14:12:23.16ID:oJUvqI5n0545たぬぴぃ
2011/12/25(日) 14:52:38.55ID:UWGLfu+2ソースは理研かなんかからDL desktop 1386 CD-Rに「オーバーバーンで」焼く
5年位前のEPSON ED1Cube P4 2.4GHz メモリ747.7MB WinXPと2Boot
もともとubuntu10.10位から11.04-11.10とアップデート
アップデートマネージャーでCD-Rからアップデート
以後常用中
最初はunity2d等の日本語表示が明朝に(11.10からの症状)
アップデートマネージャーでwebからのアップデートを何度か続けるとなぜかケロリと治ってゴシック体になる
パイソンをアップデートしなさいとアラートが出たところで
何故かアップデートマネージャーが壊れてアップデート不能に
synapticパッケージマネージャーがインストールされておらず手も足も出ない状態に
CUIからsynapticをインスコして気を取り直してアップデートを完了
Mozc Chromium Midori GIMP gThumb Thunar VLC aria2 JD等などを元通りにインスコしなおしJDから書き込み中
で何が変わったのかわ 不明だけどシステム設定を見るとubuntu11.10と表示されてる
ど〜してぇ ぉしぇて判る人
ソフトウエアソースを見るとPreciseと出てるんだけど
仕様でつか?
0546login:Penguin
2011/12/25(日) 14:52:44.96ID:WnA/GRYSgnome厨=オッサンだから始末に負えない(笑)
0547login:Penguin
2011/12/25(日) 15:09:21.45ID:yvh9myWC0548login:Penguin
2011/12/25(日) 15:16:00.33ID:2hMtiaH5必死に持ち上げてるウブンツ〜の原稿できたの?ワラ
0549login:Penguin
2011/12/25(日) 15:36:21.00ID:ruuXSHrsEee Pad Transformerだけど、右クリックとかしにくい分、アプリケーションメニューもUnity ランチャーも便利。
ただ、ソフトウェアキーボードは使いにくいかな。
0550login:Penguin
2011/12/25(日) 15:38:56.42ID:eMIP63WRいいなー、タブレットで端末とか開いたら映画みたいでかっこよさそう。
0551login:Penguin
2011/12/25(日) 16:44:18.70ID:g4MNXkxdこんなことおっさんしか言わない
0552login:Penguin
2011/12/25(日) 16:54:17.95ID:em+ZMLLL0553login:Penguin
2011/12/25(日) 17:06:31.53ID:pEoxpA71打ちにくいだけです(´・ω・`)
0554login:Penguin
2011/12/25(日) 17:26:13.46ID:RN3Sz/KlPPAが追加されてる
確かにインストール後は後から追加でも変わらないが、KubuntuやXubuntuなどと同じ様に、ライブCDやインストールCDを作る場合、単純にWM追加では同じにならない
0555login:Penguin
2011/12/25(日) 17:55:27.57ID:iiXNC6hXすごくよくなってるじゃん!?
軽いよ、軽いよ!
0556login:Penguin
2011/12/25(日) 19:25:22.97ID:EFV2ctVCダッシュボードはそれっぽく見えるけど、Androidみたいに指でなぞって切り替えられるわけでもない。
いっそカスタマイズが簡単な方が楽だなあ。
あと問題点は、
右クリックエミュレーションは慎重にタッチしてないと、ドラッグとして認識する。
タブレットPCって一部を除いてAtomかそれとどっこいどっこいのCPUだからか、Unity重い。
グローバルメニューやタイトルバーのパネルとの一体化が必ずしも完全じゃないから、
上述の通り右クリックが面倒なタッチ操作ではタイトルバー+メニュー+タスクバーが出てる方がマシということも。
0557login:Penguin
2011/12/25(日) 20:25:35.87ID:vbJNVyfF0558login:Penguin
2011/12/25(日) 21:32:47.87ID:Ka9/g/GHLubuntuレベルはあり得ないとしても、ある程度軽くなっててくれると助かる
0559login:Penguin
2011/12/26(月) 00:57:59.07ID:da7Pb4Wg0560login:Penguin
2011/12/26(月) 01:19:54.08ID:B/FAUIrr2Dと付いても付かなくても変わんない気がする
0561login:Penguin
2011/12/26(月) 01:47:51.14ID:qThDCgYu0562login:Penguin
2011/12/26(月) 09:12:45.69ID:DIyw389Zそうかな? 古いPCだと、3Dだと画面が点滅して
まともに動いてくれないよ(^ ^;)
(Celeron D メモリ512MB 3Dグラフィックカードなんて勿論なし)
ハイスペックなPCなら、2Dも3Dも大差ないのかもね。
0563login:Penguin
2011/12/26(月) 18:34:32.06ID:9kqlWty1ttps://dev.mozilla.jp/2011/12/firefox10/
0564login:Penguin
2011/12/27(火) 11:51:09.10ID:tZlaDLFBワロタw
0565login:Penguin
2011/12/27(火) 16:21:57.47ID:YwcBjKt60566login:Penguin
2011/12/27(火) 18:07:44.57ID:DIw3rfxiibusのアイコンの表示が変な(faenzaとは違う)キーボードのアイコンになっているのは、
ibusの設定ファイルのアイコン指定が"ibus-keyboard“であるべき箇所が"input-keyboard-symbolic"
となっているためにこの現象が発生。ファイルを書き換えれば解決するが、それよりも/usr/share/icons/Faenza/devices/scalable/input-
keyboard-symbolic.svgを/usr/share/icons/Faenza/status/22/ibus-keyboard.pngでリネームして置き換えれば解決。
0567login:Penguin
2011/12/27(火) 21:09:16.77ID:xI5tjPLXMutter一択?
0568login:Penguin
2011/12/27(火) 21:15:31.24ID:RSrOUe/G>>564のredditページに本人がつけたコメントを見ると
> No, I'm not going to stop working on it.
http://www.reddit.com/r/linux/comments/nr0zz/i_think_most_linux_users_have_used_compiz_at_some/
とあるから、よく分からんがやめる気で書いたわけではないらしいよ
0569login:Penguin
2011/12/27(火) 22:16:14.69ID:tZlaDLFB0570login:Penguin
2011/12/28(水) 11:31:40.00ID:EUxsNdEd小錦が舞の海になるくらいに減量すると思う。
0571login:Penguin
2011/12/28(水) 14:02:19.84ID:9qm91PZr0572login:Penguin
2011/12/28(水) 18:26:16.16ID:0J0Ls/Wr0573login:Penguin
2011/12/28(水) 20:42:32.31ID:hajjfbb10574login:Penguin
2011/12/28(水) 21:40:41.96ID:TebsI7CM0575login:Penguin
2011/12/28(水) 21:41:42.27ID:r02UFOHZDropboxとかSUGAR SYNCに慣れてると不具合で止まってるのかと思うぐらい
こんなもんなのか?
0576login:Penguin
2011/12/28(水) 21:45:32.17ID:TebsI7CM0577login:Penguin
2011/12/28(水) 21:50:06.89ID:JTX1mpcTubuntu oneのアップロード、ダウンロードの速度じゃね?。
サーバか回線かわからんが同期が取れなくなる時があるんだよな。
この辺改善してくれんとubuntu one使いにくいよ。
0578login:Penguin
2011/12/28(水) 22:11:00.99ID:9qm91PZrそれとも単なるメンヘラなの?
0579login:Penguin
2011/12/28(水) 22:55:33.20ID:AlO0Ld1Lそれとも、単にubuntuが独自路線を貫きたかったから?
>>575
追加した音楽、写真の同期に使っている。
mac(aac)→ubuntu間がdropbox
ubuntu(ogg変換)→ubntuノート間がubnutu one
20Gプラスしてdropboxと比べているけど、スピードがまちまち。
遅いときは止まっているんじゃないのかな?
それでも、ソフトウェアセンターの同期とか便利な面もある。
0580login:Penguin
2011/12/28(水) 23:36:18.16ID:cU0wyFwZすんげえ若いからな。まだ自分中心に陥ってしまうのはしょうがないでしょう
0581login:Penguin
2011/12/28(水) 23:49:22.47ID:9qm91PZr大量のコメントがさらにプレッシャーにならなきゃいいけど
0582login:Penguin
2011/12/29(木) 00:23:57.14ID:WYLh8hiN0583login:Penguin
2011/12/29(木) 01:57:07.30ID:rIo+He0y(ノ∀`)アチャー
0584login:Penguin
2011/12/29(木) 02:13:07.14ID:b1p2e97D今更だけどEcolinuxはLXDEの環境に変わってるので変更願います
0585login:Penguin
2011/12/29(木) 04:49:38.91ID:lex/D0wz肩書きにunityという文字列が
0586login:Penguin
2011/12/29(木) 13:24:35.31ID:IYNUyycdって、「肩書き」からか。 それはそうであったらお前の都合がいいだけなんだろなw
0587login:Penguin
2011/12/29(木) 14:49:40.36ID:KDnOHHk+0588login:Penguin
2011/12/29(木) 15:25:20.33ID:lex/D0wzうちの環境Unity導入前Compiz使ってるだけのときは全然気にならなかったんだけど
Unity(3D)でCompiz必須になってからというもの、なんかメモリを食うようになってしまって
今でも3日に一度は再起動しないとスワップが酷くて使えない状況だったりするんだよ。
昔のCompizはよく落ちてたけど、今はとんと落ちなくなったというのもあるんだろうけど
そういう変化も含めてUnityのせいなんじゃね?と思うんだよね。
肩書きにUnityが入ってる経緯もその辺なんじゃないかと…
なんかアプリでメモリリーク→Unityのせい→Compizのせい、みたいな。
0589login:Penguin
2011/12/29(木) 15:35:17.43ID:cBEXKpp1お前どんだけ付けっぱなしなんだ
0590login:Penguin
2011/12/29(木) 15:53:07.36ID:79GbcOHyUbuntuOne を、Windowsのクライアントソフトで使っていたけど、
Dropboxと同じようにあるフォルダを監視してアップロードしてくれるとのことだけど、
Dropboxとかと違って、実際に同期されるのにすごい時間がかかる
(アップロードが遅いというより、ファイルが変更されていることに気づかないみたい)
クライアントソフトのプロセスを切って、再度クライアントソフトを起動すると、
即座に同期されたりする。
というわけでクライアントソフトによる同期は使いにくいので、
おれは2拠点でブラウザによるアップロード、ダウンロードしか使っていない。
0591login:Penguin
2011/12/29(木) 16:57:30.97ID:gJG+Ig0p頭悪いんだろw
0592login:Penguin
2011/12/29(木) 17:47:23.15ID:smcCnmpt0593login:Penguin
2011/12/29(木) 18:05:33.69ID:VtoGFGKC0594login:Penguin
2011/12/29(木) 18:07:17.60ID:+jGEHshIアプリ側のタブレット対応は悪いけど、デスクトップ環境としてはUnityを超えるものがない
デスクトップでは糞だけどな
ただし糞遅いのが難点だ、12.04で改善してくれることを望む
0596login:Penguin
2011/12/29(木) 18:36:07.58ID:3WCz1HAm0597login:Penguin
2011/12/29(木) 18:46:18.69ID:yy4ZamiE当たり前つーか
問題なのは糞重いのと全くいじれない点だ
軽量化と設定ツールの充実で劇的に良くなると思う
0599login:Penguin
2011/12/29(木) 19:02:42.88ID:yy4ZamiE初心者向け万人向けというのは
弄れないことが利点なんだが
バカでも頭使える奴でも生産性
が変わらないのが理想
0600login:Penguin
2011/12/29(木) 19:10:14.30ID:j85j+Aoeunityはウブンツ様からの素晴らしい贈り物だ!
0601login:Penguin
2011/12/29(木) 19:14:17.87ID:SXjyFSYohttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/compiz
0602login:Penguin
2011/12/29(木) 19:18:50.96ID:vhqgXVoq0603login:Penguin
2011/12/29(木) 19:37:17.83ID:SXjyFSYo[regression] smspillaz fails to sleep at proper hours, despite solar status
(適当訳)[退行]smspillazがお日様どおりのちゃんとした時間に眠ることができてない
https://bugs.launchpad.net/unity/+bug/861710
smspillazって>>564の人ね
0604login:Penguin
2011/12/29(木) 19:40:19.47ID:NlxB/64R0605login:Penguin
2011/12/30(金) 04:25:01.52ID:GObMiDrhhttp://55ubuntu.blogspot.com/2010/03/ubuntu.html
0606login:Penguin
2011/12/30(金) 06:13:14.28ID:+Ra1b7qJちなみに、今日は 2011/12/30 だよ。君のレスにもそう書いてあるでしょ
0607login:Penguin
2011/12/30(金) 11:36:08.97ID:tWQ4p2hu0608login:Penguin
2011/12/30(金) 11:47:45.92ID:mHrfCkR/セキュリティ上必要だと言うが、ubuntu tweakで簡単に解除できるんだから同じだと
思うんだが。
0609login:Penguin
2011/12/30(金) 12:04:34.47ID:jjdXH3ZQ0610login:Penguin
2011/12/30(金) 12:06:34.90ID:eYXXruwp0611login:Penguin
2011/12/30(金) 12:25:50.69ID:mHrfCkR/0612login:Penguin
2011/12/30(金) 12:49:34.79ID:JwoyqKn60613login:Penguin
2011/12/30(金) 12:52:46.40ID:AsoG2oyq0614login:Penguin
2011/12/30(金) 12:53:07.74ID:Ec/5WljT0615login:Penguin
2011/12/30(金) 13:29:25.00ID:OWW0B1K4てめえバカか。使えねえゴミインターフェース大失敗だよ。
0616login:Penguin
2011/12/30(金) 13:55:41.98ID:XZXnuzb/0617login:Penguin
2011/12/30(金) 14:04:52.12ID:q4zvhze+0618login:Penguin
2011/12/30(金) 14:52:35.62ID:xAwFQyyM0619login:Penguin
2011/12/30(金) 15:10:32.37ID:94W4Hggb0620login:Penguin
2011/12/30(金) 15:21:55.65ID:5Q3Vt9w/PearOS俺も使ってみたけど、単に標準でDockyぶち込んであるっていうそれだけのOSだった
なんだアレ?
0621login:Penguin
2011/12/30(金) 16:01:24.96ID:8PP+Wxd10622login:Penguin
2011/12/30(金) 18:11:00.58ID:AsoG2oyq0623login:Penguin
2011/12/30(金) 19:26:56.97ID:A1KxdjNO気に入ったプロジェクトがあればPull Requestを送り、
Haskellを勉強し、Pythonのブログを書いていたとしても、
俺は依然として無職だし、WIndowsでメモ帳でPHPを書いていても仕事は貰える!!
0624login:Penguin
2011/12/30(金) 19:53:26.56ID:ktX4T6s3もう二年持つかっていれば慣れたけど、人に初めて聞かせると「だっせ!」なんだぜ。
0625login:Penguin
2011/12/30(金) 19:59:18.39ID:4kEZ0x4sただ化石PCには重すぎだったから使用はあきらめたけど
11.10の方が軽いな
0626login:Penguin
2011/12/30(金) 20:07:20.07ID:W9i18dkQ設定で鳴らせるようにも出来るみたいだけど
0627login:Penguin
2011/12/30(金) 20:56:41.96ID:ktX4T6s3それがいいよな。
誰の前で起動しても「だっせ!w」
なんだもん。。。
0628login:Penguin
2011/12/30(金) 21:00:20.71ID:AsoG2oyq>Pinguy OSがいいよ
>
全く使い物にならんじゃねえか (゚Д゚)ゴルァ!!
0629login:Penguin
2011/12/30(金) 21:32:23.59ID:ST6gpTNEwindows系みたいにワンクリでできるようにしてほしいわ
0630login:Penguin
2011/12/30(金) 21:58:46.83ID:Ec/5WljT0631login:Penguin
2011/12/30(金) 22:15:56.60ID:VJxl1kFt0632login:Penguin
2011/12/30(金) 23:38:14.11ID:YZHRasMP0633login:Penguin
2011/12/31(土) 06:47:47.94ID:EoYoX2eB0634login:Penguin
2011/12/31(土) 10:37:58.80ID:S9FWylvS0635login:Penguin
2011/12/31(土) 12:41:46.49ID:hdYat3Ru音を出すのが場違いな場所で空気を読まずに起動音を鳴らして嫌味を言われたんじゃないか
0636login:Penguin
2011/12/31(土) 13:20:17.87ID:mG8TUmI/https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12630
おいらもこの人と一緒で、なんで鳴らなくなったかは不明
/homeの設定が悪さしてるとも考えたが、VirtualBox上のまっさらに入れたUbuntuも鳴らない
ちなみに
sudo cp /usr/share/sounds/ubuntu/stereo/* /usr/share/sounds/
との事だが、同じファイルを置くのが嫌なので、シンボリックリンクを張る事にした
sudo ln -s /usr/share/sounds/ubuntu/stereo/* /usr/share/sounds/
0637login:Penguin
2011/12/31(土) 13:33:18.71ID:na+7ITL6そんなことはない。
それに、あの「トンスカスカタン!トンスカタン!!」は万人受けするものじゃない。
0638login:Penguin
2011/12/31(土) 13:47:02.16ID:/Rj/jRFj南アフリカっぽくていいじゃん
教養がないんだね(´・ω・`)
0639login:Penguin
2011/12/31(土) 13:49:20.27ID:/JtKKzIp0640login:Penguin
2011/12/31(土) 13:55:44.03ID:hdYat3Ruじゃなければ何でもいいから君との話のきっかけが欲しかったツンデレさんだよ
0641login:Penguin
2011/12/31(土) 15:31:24.00ID:1fvkKJka1.dockyで必要なアプリを選択する。
2.ログインしなおしてuser-defined-sessionにする。
3.synapseをインストール
-ctr+spaceでsynapseがactiveになり、アプリもファイルも検索できる。
-これ軽いし、いらないバーみたなのでなくて画面ひろくて快適。
0642login:Penguin
2011/12/31(土) 15:41:56.04ID:0T1UW66wなんか強そうだし
0643login:Penguin
2011/12/31(土) 16:21:23.10ID:ZE2BMvuD0644login:Penguin
2011/12/31(土) 16:25:33.38ID:7EuzMd850645login:Penguin
2011/12/31(土) 17:11:50.62ID:sFF6iQ1x0646login:Penguin
2011/12/31(土) 17:42:46.33ID:GpEjHuNs0647login:Penguin
2011/12/31(土) 17:55:07.44ID:rA9vYSOIファイル差し替えれば行けるじゃないかな。
0648login:Penguin
2011/12/31(土) 17:55:31.22ID:jMdMOBv9むしろなんで変えられないの?
gnome-lookとか見てくれば?色々あるよ
0649login:Penguin
2011/12/31(土) 21:31:30.58ID:dzExHZJXトンスカタッタッタッタッタッタッ、トンスカタッタッターーーーン♪だろ。
0650login:Penguin
2012/01/01(日) 00:56:44.37ID:j3nwor4A0651login:Penguin
2012/01/01(日) 09:14:26.38ID:4fNCUIE50652login:Penguin
2012/01/01(日) 22:36:57.56ID:HGSwxCL+0653login:Penguin
2012/01/02(月) 05:00:44.43ID:zaxaalkz雑誌の付録についてたUnbutu11.10を入れてみたんだけど
数年前に使ってみた時は、タスクバーがあったと思ったんだけど
無くなった?
左端にマウスを持って行くとランチャーが出てくるんだけど
変更になったのかね
もし出し方あったら教えてください。。
0654login:Penguin
2012/01/02(月) 06:15:25.50ID:RtqWl9su>タスクバー
昔の話で忘れてしまった
0655login:Penguin
2012/01/02(月) 06:21:27.59ID:iGuKMjjFログイン時に GNOME Classic で入る
0656login:Penguin
2012/01/02(月) 17:32:48.00ID:SZtI4oO9「無線LANが使えない問題」
「プリンタドライバ変更できない問題」
「音がならない問題」
やっと全部解決できた。
年末年始がこれで終わった
orz
0657login:Penguin
2012/01/02(月) 18:01:41.09ID:apm6XBh20658login:Penguin
2012/01/02(月) 20:41:30.78ID:sbNiEhyc0659login:Penguin
2012/01/03(火) 06:49:36.98ID:p51BNMD80660login:Penguin
2012/01/03(火) 07:18:11.25ID:LOcLIa310661login:Penguin
2012/01/03(火) 07:24:51.55ID:uoITEBLR0662login:Penguin
2012/01/03(火) 09:48:16.30ID:6vRra1TP幸いインストールすればドライバその他が設定され問題なく動く
0663login:Penguin
2012/01/03(火) 22:18:59.09ID:WnshRl7Gプレゼントと酒の力でも借りて、流れを作って抱きついちまえ!
0664login:Penguin
2012/01/03(火) 22:54:11.89ID:K/SXUUcX0665login:Penguin
2012/01/03(火) 23:08:37.92ID:6vRra1TP何も考えず更新してしまった
でも←にwindow寄せれば隠れるね
0666login:Penguin
2012/01/04(水) 01:53:05.22ID:fFwnEfZwubuntuでマジhappy! でも俺の仕事はグラマー、あーまた明日から
赤帽でグロミラミング、あああ
0667login:Penguin
2012/01/04(水) 01:57:54.73ID:8x0gCjdR0668login:Penguin
2012/01/04(水) 02:16:17.50ID:MJA6CGhW0669login:Penguin
2012/01/04(水) 02:37:12.93ID:CM25aF1w俺ギャル?
モーホー系モデル?
0670login:Penguin
2012/01/04(水) 02:41:24.02ID:Q6CuCKlYなんかめちゃめちゃだな。
0671login:Penguin
2012/01/04(水) 03:56:34.51ID:ntHF3ueSアマチュアなんだよ
ってわかりにくいか
0672login:Penguin
2012/01/04(水) 11:53:28.47ID:LhK71VGzhttp://japan.zdnet.com/os/sp/35012734/?ref=rss
「Ubuntu Unityがようやくある程度評価を得る」らしいよw
0673login:Penguin
2012/01/04(水) 16:06:35.02ID:3tWzFMWm0674login:Penguin
2012/01/04(水) 16:15:53.76ID:HGueiaAY色々と勉強になった
0675login:Penguin
2012/01/04(水) 16:46:41.63ID:Cx5cUgsXgnome-classicが一番いい
0676login:Penguin
2012/01/04(水) 16:51:32.20ID:LX6gcuGm0677login:Penguin
2012/01/04(水) 16:53:50.02ID:r49Qfv5Hそこそこ新しいもの好きならtestingでもいいし
少なくともUbuntuのようにころころ変わったりはしないよ
0678login:Penguin
2012/01/04(水) 17:10:32.58ID:VVz0mJJJウィンドウをスイッチするときは
ランチャーアイコン押せばどれが見たいのかすぐ分かるし
0679login:Penguin
2012/01/04(水) 17:32:11.75ID:+flplxLdさすがlinuxer
0680login:Penguin
2012/01/04(水) 17:37:20.38ID:eXocm7sF0681login:Penguin
2012/01/04(水) 17:39:16.04ID:kG12XJ1kUnityは絶対的悪として、客観的理由も無しに感情論で文句を言っているようにしか思えない。
0682login:Penguin
2012/01/04(水) 17:42:23.86ID:HGueiaAY使わないから
>>677
testingはgnome3だぞ
debianは中身スカスカだから基本軽いけど
マッチングさせようと思ったら自分でやらなきゃだし
ubuntuに慣れると面倒なんだ
0683login:Penguin
2012/01/04(水) 17:44:43.75ID:jnMlXxX30684login:Penguin
2012/01/04(水) 17:46:06.90ID:r49Qfv5HUbuntuは出来合いの環境だから自分に合ってるならそれで良いと思う。
俺stable派だからtestingは使ったこと無い
0685login:Penguin
2012/01/04(水) 17:46:47.11ID:lJ16yGK5好悪の感情をむき出しにしているだけで、理知的な評価まで
なかなか辿りつけないつーことだわな。
0686login:Penguin
2012/01/04(水) 17:53:14.65ID:r49Qfv5H0687login:Penguin
2012/01/04(水) 17:56:53.59ID:hbzFv5s6半年に1回のアップグレードを見てると Ubuntu より sid のほうが安定しているような気がしてくる。
何事もなくアップグレードできている人は、書き込んでいないだけなんだろうけどね。
0688login:Penguin
2012/01/04(水) 17:57:27.56ID:MsGa+rDjログイン時に旧来のUIを選択できるようにさえしておけば
こんなに非難されなかったのに…
「unityの方が使いやすいんだからお前らが慣れろよ」みたいな
姿勢が嫌
0689login:Penguin
2012/01/04(水) 18:00:20.42ID:HGueiaAYシャットダウンでブチっと1回
rebootでブチ、バチっと2回
嫌な音するんで使わないんだ
l,x,kも入れてみたけど全部なる
11.04まではならなかったんだよね
0690login:Penguin
2012/01/04(水) 18:03:10.72ID:r49Qfv5HUbuntuの中身はsidだからほとんど変わらないと思う
0691login:Penguin
2012/01/04(水) 18:12:56.57ID:kG12XJ1kそれは単純に、イメージサイズを考慮してるだけかと。
0692login:Penguin
2012/01/04(水) 18:41:42.19ID:38QPVO5Uもうウンザリ、vineでもsuseでもarchでもgnome2でも勝手に使ってろ
0693login:Penguin
2012/01/04(水) 18:47:43.00ID:Cx5cUgsXやもえず入れてるだけ
0694login:Penguin
2012/01/04(水) 18:51:13.99ID:AtkUHwjp誰もお前にこのスレに住み着いてくださいって
お願いしてないけどね
ウンザリしてんならわざわざ糞レスしにくんなよw
0695login:Penguin
2012/01/04(水) 18:59:53.54ID:XXeMNAMX>いまだにemacsなんか使ってる
じゃ、エジターは何使ってる?
0696login:Penguin
2012/01/04(水) 19:01:20.38ID:Cx5cUgsX0697login:Penguin
2012/01/04(水) 19:03:27.23ID:3tWzFMWm「Unityを貶す奴はクソ」としか言えない辺りに底の浅さが知れるというもの
0698login:Penguin
2012/01/04(水) 19:08:43.46ID:38QPVO5U0699login:Penguin
2012/01/04(水) 19:08:49.26ID:45oTw3qlUnityは糞、MATEこそ至高@ラップトップ
アプリケーションメニューだけは評価する@ネットブック
Unity最高すぎワロタ@タブレット
ソースは俺
0700login:Penguin
2012/01/04(水) 19:10:50.93ID:eXocm7sFWindows Live Writer
>>696
winキーやTABキー使うと楽だと思う。
0701login:Penguin
2012/01/04(水) 19:16:53.65ID:2mGgkJyuタブレットとか、いつか出る(「といいな」の域をまだ出なさそうだが)スマホ向けUbuntuでは
意味を持つUIだとは思うな、Unityは
デスクトップではGnomeとかXfceが現実的だという印象だ
0702login:Penguin
2012/01/04(水) 19:20:33.86ID:XXeMNAMX>Windows Live Writer
wineでもインストールできねぇじゃねぇか (゚Д゚)ゴルァ!!」
0703login:Penguin
2012/01/04(水) 19:20:49.98ID:kG12XJ1kUnityがどうのではなく、客観的な理由も無しに「Unityが悪い」と言うことについて話したわけなのですが。
対象が変わってます。
0704login:Penguin
2012/01/04(水) 19:57:21.72ID:MsGa+rDj・小画面環境をターゲットにしている割にはやたらと場所を取る
・隠すことはできるがアクティブになるまでのタイムラグがウザい
・実行中のアプリケーションのアイコンが画面外に配置された場合
スクロールする時間が無駄
・強制的にグループ化されるから同じアプリケーションを複数起動
しているときに個々のウインドウを直接(=ワンクリックで)選択できない
・その他諸々。少なくともタブレット環境でもなければgnome-panelより
勝る点は見当たらない
他のディストリに浮気するにしてもunityを糞だと思ってる事実は変わらない
からvineにしろとかsuseにしろとか余計なお世話ですw
>>ID:kG12XJ1k
客観的な理由って言うけど人それぞれ環境も用途も違うんだから
どうしたって主観的にしか判断できないでしょ
0705login:Penguin
2012/01/04(水) 20:17:52.99ID:hvXLR0320706login:Penguin
2012/01/04(水) 20:19:21.71ID:38QPVO5Uその他の理由もお前のくだらない主観に過ぎないわけだ
gnome2で散々文句言ってたくせに、いつの間にやらgnome2が効率的だ!に変貌する
低脳ぶり(笑)
0707login:Penguin
2012/01/04(水) 20:22:01.07ID:4RLEJiA+0708login:Penguin
2012/01/04(水) 20:24:15.17ID:XXeMNAMX0709login:Penguin
2012/01/04(水) 20:25:51.10ID:eXocm7sF0710login:Penguin
2012/01/04(水) 20:27:38.43ID:/FspH9hb俺はタブレットもラップトップもUnityいいと思うぞ
タッチパネル派とキーボードショートカット派には嬉しい
ただ、俺の場合デスクトップはマウス派なんでやめていただきたい
0711login:Penguin
2012/01/04(水) 20:28:24.49ID:38QPVO5U要は今まで糞だったけど慣れてきたものを変えられちゃ困る、慣れるのに旧式の頭じゃついて行けない
ってとこだな(笑)
0712login:Penguin
2012/01/04(水) 20:28:31.39ID:MsGa+rDj>低脳ぶり(笑)
脳内で俺を勝手に”gnome2で散々文句言ってた誰か”にしないでください(笑)
すごい妄想ぶり(笑)
0713login:Penguin
2012/01/04(水) 20:33:41.71ID:2mGgkJyu(笑)でレスを飾り立てなくても、
変えることにより得られるメリットが無ければ変わらないほうがいいというのは当然の反応だろう
PCをいじること自体が目的ではなく、PCを何らかの道具として利用している場合は
0714login:Penguin
2012/01/04(水) 20:43:02.98ID:kG12XJ1k「〜は使いにくい、だからUbuntuはだめだ」のように、他人には直接理解できない自己による評価を根拠に言いたいことをいうのではなく、
本来の意味での批判をしたいなら「〜だから〜が悪い」と他人が事情を理解できるように説明すべきだ、という意味で「客観的理由」という言葉を使いました。
0715login:Penguin
2012/01/04(水) 21:09:55.23ID:LhK71VGz狭い画面でのアプリケーション(グローバル)メニューだけは評価してもいい
でもタッチパネルで使いやすそうな気はしない
それで全てであり話すことなんて他には何もないと思うんだが
0716login:Penguin
2012/01/04(水) 21:18:18.81ID:hvXLR0320717login:Penguin
2012/01/04(水) 21:25:15.51ID:2a++HyXq0718login:Penguin
2012/01/04(水) 21:25:59.44ID:O1ls+y9T0719login:Penguin
2012/01/04(水) 21:27:48.94ID:2a++HyXq時間飛行士からの贈り物
0720login:Penguin
2012/01/04(水) 21:38:56.05ID:++lFeTOzこれどうすりゃいい?
0721login:Penguin
2012/01/04(水) 21:44:36.22ID:NEsIUNQ/それ,切り替えられたら楽なんだけどなぁ.
アプリケーションによっては分離してくれてたほうがいいんだけどなぁ.
0722login:Penguin
2012/01/04(水) 21:55:13.90ID:NccZjb6dサスペンドで使ってはいかがでしょう。
0723login:Penguin
2012/01/04(水) 22:19:50.13ID:qaRCy7Vk両方使えて便利だよ
0724login:Penguin
2012/01/04(水) 22:25:10.26ID:n+A9HqBrグローバルメニューは隠すべきじゃないと思うんだ
だって隠れてたらタッチできないし、タッチじゃマウスオーバーできないじゃん
0725login:Penguin
2012/01/04(水) 22:31:58.30ID:9fwsrukVマウスジェスチャー採用しろって感じ
ログイン画面のドット見ればわかるけど
あくまで「もどき」だよ
0726login:Penguin
2012/01/04(水) 23:17:28.74ID:bjD9mwSAただ、ランチャーのアイコンは、ネットブックで使うには、大きすぎると思う。
拙者のUnityランチャーのアイコンは32ピクセルに設定してあるのだが、これでも大きく感じる。
それにしても、Unity、もう少し評価されてもいいと思うけどね。
レッサーパンダ(ファイアフォックスとも言うな)に、マウスジェスチャー入れて、
「やった、これでキーボード操作から解放される」と喜んでる連中には使いにくいかも知れないが。
0727login:Penguin
2012/01/04(水) 23:21:33.48ID:hbzFv5s6> レッサーパンダ(ファイアフォックスとも言うな)に、マウスジェスチャー入れて、
> 「やった、これでキーボード操作から解放される」と喜んでる連中には使いにくいかも知れないが。
彼らとファイアフォックスに Vimperator 入れて、
「やった、これでマウス操作から解放される」と喜んでる連中を
同時に満足させるインターフェースというのは難しそうだ。
0728login:Penguin
2012/01/04(水) 23:23:11.29ID:Ry0Yk9qGアホ。gnome 2は糞だ。
gnome 3はgnome 2を上回る糞だ。
コンセンサスを取らずに好き勝手やって、その上さっぱり成果を挙げないからGNOMEは憎まれている
技術的優劣は問題じゃねえ
0729login:Penguin
2012/01/04(水) 23:31:25.64ID:9fwsrukV>レッサーパンダ(ファイアフォックスとも言うな)に、マウスジェスチャー入れて、
>「やった、これでキーボード操作から解放される」と喜んでる連中には使いにくいかも知れないが。
もう1回、読んでみな
いいのか、これで
ブラウザのマウスジェスチャーはマウス動作支援であって
キーボードは関係ないし
0730login:Penguin
2012/01/04(水) 23:44:31.53ID:SdsCvMXp言えてる。てか、なぜ隠すのかさーっぱりわからーん
タッチパネル向け説というのはここで発祥したんじゃねえのw
0732login:Penguin
2012/01/04(水) 23:53:25.30ID:pRCl6CBdグローバルメニューってアプリケーションメニューのことだろ?
タッチパネルだとタイトルバーを押してしまいがちになるのが、上端だとそれがなくなって便利なんだよ
Unityランチャーは常に表示してるから問題ない
環境はEee Pad Transformer
0733login:Penguin
2012/01/04(水) 23:59:20.42ID:LhK71VGzそれだと隠せないのが逆に邪魔じゃないかい?
0734login:Penguin
2012/01/05(木) 00:02:09.70ID:D49j0LGxアプリ切り替えたくさんするからその方が捗るんだよね
0735login:Penguin
2012/01/05(木) 00:05:30.46ID:SIM9I3Atそういう機能あればなーってことないの?という意味
0736login:Penguin
2012/01/05(木) 00:10:27.17ID:D49j0LGx特にないかな
アイコンサイズ小さくしてるから特に占有されてる気分でもないし
0737login:Penguin
2012/01/05(木) 00:12:35.72ID:SIM9I3Atアイコンは俺も小さくしてるけど邪魔に感じるんだよねー
0738login:Penguin
2012/01/05(木) 09:41:22.44ID:74WIUaP8糞でかいアイコンとトロいアニメーションを追加したのがunity
「unityはキーボード向きだからプロ向き」とかどんな冗談だよw
キーボード使用を前提にするならあんなでかいアイコンなんていらないし
窓切り替えはalt+tabでやりゃいい
0739login:Penguin
2012/01/05(木) 09:48:45.06ID:WOqSNktiはあ?こういう極論てか意味不明の論が大好きそうだな。そしてあたかもそれが一般論に語るのもなw
0740login:Penguin
2012/01/05(木) 10:10:56.54ID:ShFlWock0741login:Penguin
2012/01/05(木) 10:18:05.81ID:Z9KHfEvv(笑)の人とか特に(笑)
0742login:Penguin
2012/01/05(木) 13:45:02.35ID:QP8y23cMUnity はキーボードとマウス必須だからお古のネットブックくらいか
0743login:Penguin
2012/01/05(木) 14:41:58.15ID:Eqo7/earマウスだけのVAIO P からは苦行でしかない
0744login:Penguin
2012/01/05(木) 18:48:47.02ID:n1k1r42Z現実を見よう
0745login:Penguin
2012/01/05(木) 19:16:05.05ID:S6jT3axz何にも言ってないのと同じだって
こうだからUnityは不便なんだ〜とか
0746login:Penguin
2012/01/05(木) 19:48:37.21ID:AI+psWP6それが結局、個人的な好き嫌いでしかないんだよね。
ワンクリックやマウス移動が増えたって、別に言うほど
困らないって人もいるし。
0747login:Penguin
2012/01/05(木) 20:07:57.14ID:tWQxv4gq永遠に無駄な罵り合いが続くだけじゃん。
そんなことに労力をさくくらいなら、用途や使用者の好みを
体系化して、それぞれに対応可能なテンプレートを
模索するとかしたほうが、労力の無駄遣いに
なんなくていいんじゃないかな。
0748login:Penguin
2012/01/05(木) 20:19:22.12ID:74WIUaP8その中二的な熱意は素晴らしいんだけど
そんなまともな議論を2chごときでしようとするのは無理です
お望みならそれなりのサイトにレスしたほうが
労力の無駄遣いになんなくていいんじゃないかなw
永遠に無駄な罵り合いをしたいからこそ他でもない
2chに書き込んでるわけです、はい
0749login:Penguin
2012/01/05(木) 20:37:12.41ID:S6jT3axz0750login:Penguin
2012/01/05(木) 20:44:53.37ID:74WIUaP8みたいな罵り合いが無限ループ↓
0751login:Penguin
2012/01/05(木) 20:45:13.49ID:ikvGLuTc0752login:Penguin
2012/01/05(木) 20:50:11.24ID:n1k1r42ZUnityによってユーザーが離れたのはほぼ疑いようがない
UbuntuにとってUnityは猿罠(最近覚えた言葉なので使ってみた)
早く手放すのが賢明だな
0753login:Penguin
2012/01/05(木) 21:10:26.56ID:xKGir1MJ0754login:Penguin
2012/01/05(木) 21:24:38.98ID:tWQxv4gqふむん、「中二的な熱意」は当年とって62歳のわしにとっては褒め言葉じゃの。
ubuntuの arm や tabletとかの新しいプラットフォームへの熱意は
評価しとるんじゃが、unityの代替選択肢を用意しなかったのは確かに
失敗じゃったな。
その失敗、つまりは最近のこのスレの unityに関する罵り合いが
眺めててつまんなくての、つい「中二的な熱意」で書き込んでしまったわけじゃ。
まぁあれじゃな、その失敗含めて、ubuntuの新プラットフォームへの熱意が
実るかどうか、今年、来年辺りは楽しめそうじゃて。
0755login:Penguin
2012/01/05(木) 21:41:43.35ID:uTT7aSTq> 永遠に無駄な罵り合いをしたいからこそ他でもない
> 2chに書き込んでるわけです、はい
人はそれを荒らしと呼ぶぞ。2chでは重宝されると思っているのか?w
聞きたくなけりゃNG登録しろとでも言うのか?
つまらないのはお前なんだよ。いい加減きづけよ。
0756login:Penguin
2012/01/05(木) 21:43:45.98ID:DUnxqgKd数日に1度はクラッシュしやがる (fglrxの所為かもしれんが…)
機能追加する前に安定させてほしいわ。
あとAMDはShine!
0757login:Penguin
2012/01/05(木) 21:46:37.26ID:Z9KHfEvvいい加減きづけよ。
0758login:Penguin
2012/01/05(木) 22:14:14.95ID:yIEO2TCP0759login:Penguin
2012/01/05(木) 22:27:50.61ID:wIvpj/wS何にも言ってないのと同じだって
こうだからUnityは便利なんだ〜とか
0760login:Penguin
2012/01/05(木) 22:29:01.23ID:g2o/WIQA0761login:Penguin
2012/01/05(木) 22:49:30.92ID:n1k1r42Zそれらのディストリよりも優れたUXを提供しなくてはならないが
Unityを使う以上他のディストリ、具体的にはMintよりも、良いものを提供するのは無理
だからできることはmintやgnomeが「失敗」するように働きかけること
それがUbuntu再起の残された道
0762login:Penguin
2012/01/05(木) 22:52:59.52ID:ikvGLuTc0763login:Penguin
2012/01/05(木) 23:21:42.93ID:hSO4PXxN昨日11.10はreboot,shutdown時にノイズ出るから嫌いとレスしたんだが
11.04にabogani/ppaのLowlatency kernel入れたら再現した
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips/Setup/Kernels
ここ見た感じだと11.10はLowlatencyが標準採用されそうみたいなこと書いてあるんだな
0764login:Penguin
2012/01/05(木) 23:27:57.39ID:m5ece2zI使いやすい(抵抗のない)ものにみんなが移るのは必然
そう言う俺もubuntuとMintを天秤にかけてるところだ
技術革新のためにもunityとかの導入は必要なんだろうけど
ユーザ数かなり抱えてるディストリっての再認識して従来のUIのものも用意するとかすればいいんだよ
0765login:Penguin
2012/01/05(木) 23:32:24.82ID:jYwooXH2PCのBIOSを
最新のものに更新→Load Optimized Defaults(またはLoad Setup Defaults)
を試されてみては。
0766login:Penguin
2012/01/05(木) 23:35:09.16ID:D49j0LGxNattyが彼らの用意した移行期だったのかねえ
0767login:Penguin
2012/01/05(木) 23:37:03.87ID:WOqSNkti無料で提供されてるその成果の恩恵を受けているに過ぎないのに気づけよ
そんなにお前の望んでいる物があるのだったら、ちゃんと資金援助するなり労力提供するなりして、こんなとこでうだうだしてんなよ
てか、声を大に文句言いながらUbuntuに拘るのはアホだろ
文句があるけどUbuntuの他の部分が手放せないとかは単なる思い込みに過ぎないなら、とっとと他のディストリに移るのがお前のためであり他のためでもある
0768login:Penguin
2012/01/05(木) 23:42:00.06ID:hSO4PXxNまさか、まさか
と思いつつ試したけど、変わらないようです
これノートだし、BIOS設定いじるとこもほとんど無いんです
レスありがと
0769login:Penguin
2012/01/05(木) 23:42:33.82ID:hSO4PXxN>>765宛でした
0770login:Penguin
2012/01/06(金) 01:30:33.19ID:UtbMXS8Yおれのようにハイレベルなやつにとっては、ubuntuはあまりにもポンコツすぎる。
その最大の理由は、バイナリーしか使用できない構造にされてる点。
ubuntuではソースコードをビルドするためのツールが最初から壊れているので、まともにビルドできない(ビルドさせない、使わせない)
つまり、バイナリー縛りするために、ソースコードからビルドして使用するという行為の敷居を、極端に高める罠を仕組んである。
たとえばldconfigという、ビルドの要となるツールが、数バージョンもの間、壊れたままパッケージに同梱されつづけてる。
ビルドの要となるツールが壊れたままパッケージされている。しかも数バージョンもの間。 不思議としか言いようがない。あきらかに意図的に放置されてる。
試しに最新のgimp2.7をビルドしてみてほしい。ubuntuでこれをビルドするためには、事実上LFSレベルでchrootしても動作するレベルの完全な自前ビルド専用ディレクトリツリーを構築することになる。
まったくもって、ubuntuはビルドに関してクソ。しかも、おそらく意図的にクソにしてある。
なぜソースコードからビルドされては困るのか?
それは、ソフトの入手をソフトウェアセンターのみにさせようとしてるから。しかもソフトウェアセンターでは有料アプリを販売する算段。
つまりバカを囲い込みして一儲けという算段が、まざまざと見て取れる。
ようするに、いまだにubuntu使いつづけてるやつは、救いようの無いバカ。
もしくは、ネギを背負ったカモ。
0771login:Penguin
2012/01/06(金) 01:34:35.89ID:1dr+E9qGunity好き 飼い慣らされたバカ
もうこれでいい
飼い慣らされたバカの特徴は、文句言うなとか出て行けとか権限もないのに他人に命令するところ
0772login:Penguin
2012/01/06(金) 01:44:41.15ID:X7KsYZXa0773login:Penguin
2012/01/06(金) 02:02:52.61ID:2oB6K7xyUnityは嫌いだけどちょっとだけ好きなひとはどうなん?
0774たぬぴぃ
2012/01/06(金) 02:29:43.51ID:tVcroPukネットブートで起動するというのが目的地すよね。11.04でその可能性を感じて感動したんですが、11.10に至るもあ
ま-りに不安定なので、どうせ不安定なんなら12.04LTSにしたりぃと思い、AlphaOneを入れました。ネットブートやク
ラウドを夢見てもいない人はmintに移れば良いだけではないでしょうか?折角あるんだし、名前かぁぃ
ぃしMINT[はーと]。Ubuntu本体は2年位は『人柱』でよいのではないでしょうか。きっと14.04の頃に今の苦
労を振り返り、unityやソフトウエアセンターの意義をいやという程思い知ることになるんだろうけど、その時戻って来れば良い話でしょ。
0775login:Penguin
2012/01/06(金) 03:28:11.67ID:vDpm/pFmで、MintはUbuntuのパクリならさらに半年ほど遅れてんだろ。
0776login:Penguin
2012/01/06(金) 03:59:24.57ID:YSyftzeXUbuntu使ってるよ
でもUnityスルー
>>775
Debian sid使えば、Ubuntuで整備されたパッケージの有難味が判るぞ
古っ、とか、これないじゃん?とかな
Mintは単純に周回遅れ
0777login:Penguin
2012/01/06(金) 05:48:44.38ID:k1LTyfhA文句言うなとは言わないが、文句だけ見せつけられても、お前に取ってなにも進展しないし、見てるこっちは気分悪いだけなんだがな
リアルで文句ばかり言うヤツっているだろ?お前はそういうくちか?だったらわからんかなあw
ここはお前のはけ口か?そういうのはチラウラに書いておけというのんじゃねえの?
0778login:Penguin
2012/01/06(金) 06:21:55.55ID:nhyeg+nB>>777のような文句だけの書き込みは意義がないということですね。
0779login:Penguin
2012/01/06(金) 06:54:12.23ID:NZH22CmPUnityが好きでも嫌いでもない自分はカシコだというわけですな。
0780login:Penguin
2012/01/06(金) 07:26:27.62ID:MiNEz++Qいちいちマウスでメニューからアプリを選択する手間暇は惜しまない不思議な人種w懐古厨w
0781login:Penguin
2012/01/06(金) 08:06:52.78ID:vDpm/pFm0782login:Penguin
2012/01/06(金) 08:10:22.98ID:MiNEz++Q0783login:Penguin
2012/01/06(金) 09:00:52.52ID:G/lbAcRJunityなんてどうでもいいというオレは?
0784login:Penguin
2012/01/06(金) 10:47:38.74ID:02NEwm+W0785login:Penguin
2012/01/06(金) 11:21:21.11ID:4lQxyNQX0786login:Penguin
2012/01/06(金) 12:34:44.63ID:d/1pPq9Vdebianを水面下で実質攻撃してるのと同じ行為をしてる時から
そんなことだろうと思ってたよ
0787login:Penguin
2012/01/06(金) 14:55:02.16ID:zGpzn7yw語彙の少なさと発言のエンドレスリピート感が素敵すぐる
>>780
>unity嫌いは自分が馬鹿だと宣伝してるようなもんだな。
>いちいちマウスでメニューからアプリを選択する手間暇は惜しまない不思議な人種w懐古厨w
698 :login:Penguin:2012/01/04(水) 19:08:43.46 ID:38QPVO5U
懐古厨のオッサンはとっととミント(笑)でも使ってればすべて解決するんじゃないですか?(笑)
711 :login:Penguin:2012/01/04(水) 20:28:24.49 ID:38QPVO5U
gnomeパネルのメニュからアプリ選択するのは面倒くさくない(笑)
要は今まで糞だったけど慣れてきたものを変えられちゃ困る、慣れるのに旧式の頭じゃついて行けない
ってとこだな(笑)
0788login:Penguin
2012/01/06(金) 15:08:17.37ID:T4QUjSh9なぜか一人でユーザー批判を繰り返してるんだよね
(笑)でスレ内検索してみな
去年から張りついて延々と同じようなレスしてるから(笑)
0789login:Penguin
2012/01/06(金) 15:15:01.99ID:zGpzn7yw結構な古参だったんだなw発言が全然進歩してない
288 :login:Penguin:2011/12/06(火) 07:41:28.71 ID:SHm9IZ3r
gnome2にさんざん文句言ってたこと忘れたようだな
どうも健忘症を患ってる老害ってとこか(笑)
359 :login:Penguin:2011/12/10(土) 09:02:52.39 ID:1rtu2GFm
まだunityどうこう言ってる情弱いるのか
gnome2(笑)でも一生使ってる池沼
478 :login:Penguin:2011/12/21(水) 18:19:25.33 ID:vCNZ+Eux
慣れとこだわり→gnome2(笑)
546 :login:Penguin:2011/12/25(日) 14:52:44.96 ID:WnA/GRYS
またgnome2(笑)か
gnome厨=オッサンだから始末に負えない(笑)
698 :login:Penguin:2012/01/04(水) 19:08:43.46 ID:38QPVO5U
懐古厨のオッサンはとっととミント(笑)でも使ってればすべて解決するんじゃないですか?(笑)
706 :login:Penguin:2012/01/04(水) 20:19:21.71 ID:38QPVO5U
スクロールする時間が無駄なのに2chでウダウダ(笑)
その他の理由もお前のくだらない主観に過ぎないわけだ
gnome2で散々文句言ってたくせに、いつの間にやらgnome2が効率的だ!に変貌する
低脳ぶり(笑)
711 :login:Penguin:2012/01/04(水) 20:28:24.49 ID:38QPVO5U
gnomeパネルのメニュからアプリ選択するのは面倒くさくない(笑)
要は今まで糞だったけど慣れてきたものを変えられちゃ困る、慣れるのに旧式の頭じゃついて行けない
ってとこだな(笑)
0790login:Penguin
2012/01/06(金) 15:32:09.97ID:qbFw9sqE>>678
0791login:Penguin
2012/01/06(金) 15:34:01.56ID:qbFw9sqEみんな概ね幸せの様だね
0792login:Penguin
2012/01/06(金) 15:38:17.82ID:k0k0TK08自分以外は Unity を使いこなしてないと思ってるらしい(笑)
エディタやドローイングソフトでグローバルメニューが使いづらいし(笑)
GNOME2 の方がマシだって言ってるだけなのに理解できないようだし(笑)
シャトルワースもデスクトップ用途で Unity が使いづらいことは認めてるし(笑)
タブレットで使おうにもキーボードやマウスでのフォーカスに依存してるし(笑)
Android の方が合理的でスマートだし(笑)
Unity 否定が Ubuntu 否定と同じだと思っているようだし(笑)
だめだ、(笑)使ってると説得力なくてアホになった気がしてきた。
0793login:Penguin
2012/01/06(金) 15:56:56.06ID:dH/Zinm90794login:Penguin
2012/01/06(金) 16:27:00.97ID:k0k0TK08おかえりなさい。(笑)の人。
そのひねくれた思考回路でモロバレ。
0795login:Penguin
2012/01/06(金) 16:45:01.41ID:T4QUjSh9(笑)の人はunity叩きを叩くお仕事をなさってる方だから
多分それ(笑)の人じゃないよ
好きな言葉は懐古厨(笑)・gnome2(笑)・オッサン(笑)他
恥ずかしくなってキャラ変してる可能性は否定しないけど
0796login:Penguin
2012/01/06(金) 17:18:27.51ID:xXvJdNDA0797login:Penguin
2012/01/06(金) 17:24:04.16ID:k0k0TK08間違って自分に安価してた >>792
慣れてないもんでスマン。
>>793 って理解してくれてありがとう。
しょうもない揚げ足取りばっかりだもんな。
>>792 の問題が解決されて使いやすくなれば Unity もありだけど
それはもう Unity ではないだろうな。
0798login:Penguin
2012/01/06(金) 18:02:50.10ID:GcEbzisZそっちでやってくんないかな。
0799login:Penguin
2012/01/06(金) 18:04:54.36ID:SIPhlpDyhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
0800login:Penguin
2012/01/06(金) 18:07:56.87ID:GcEbzisZ0801login:Penguin
2012/01/06(金) 18:14:09.68ID:GcEbzisZUnity関連の話題は隔離スレでどうぞ
Unityって最高だね。全部Unity採用すればいいのに。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
0802login:Penguin
2012/01/06(金) 19:07:29.18ID:k0k0TK08デスクトップ以外で Debian と違うところは?
デスクトップ以外で情報収集が必要なことは?
0803login:Penguin
2012/01/06(金) 19:29:08.88ID:vDpm/pFm>Debian と違うところは?
Debianのスナップショットを元に手を加えるので常に古い。
0804login:Penguin
2012/01/06(金) 19:56:31.18ID:WU0Pud3O安定思考のDebianと違ってUbuntuは最新版をポンポン採用するから不安定
0805login:Penguin
2012/01/06(金) 20:09:20.36ID:GcEbzisZ・debianから持ってきた部分は debianより常に古く
・ubuntu独自に変更を加えた部分は、最新版をポンポン採用して不安定
てことか。
まぁ、たしかにその通りだよな。
次のLTSがまともであることを祈るよ。
0806login:Penguin
2012/01/06(金) 20:35:37.17ID:315hkQs5前者も半年毎にdebianに追いついてるけどな
0807login:Penguin
2012/01/06(金) 20:52:04.25ID:k0k0TK08結局 Debian の stable 使ってるけど。
0808login:Penguin
2012/01/06(金) 20:54:44.46ID:vDpm/pFm>デスクトップ以外は Ubuntu を使う理由としては薄い
では、サーバーでは何が濃いと?
0809login:Penguin
2012/01/06(金) 20:55:59.26ID:E419geVB0810login:Penguin
2012/01/06(金) 20:58:31.44ID:vDpm/pFmDebianにサーバ版はなかろう
0811login:Penguin
2012/01/06(金) 21:00:16.73ID:E419geVBちょっとDebianインストールしてみろよ
途中で分かるから
0812login:Penguin
2012/01/06(金) 21:13:02.20ID:GcEbzisZUnityの話題を専用スレに隔離 → デスクトップ関連の話もしちゃだめ
ってことなのか?
それもなんかちがくね?
0813login:Penguin
2012/01/06(金) 21:19:34.52ID:zGpzn7ywってwww
そもそもお前が>>798-801あたりで一人で勝手にスレの
方向性決めたのが原因じゃん
0814login:Penguin
2012/01/06(金) 21:43:16.93ID:k0k0TK08あなたは、なかなか鋭い。さすが。
そもそも Ubuntu はデスクトップの利便性を高める事に貢献していたのに
デスクトップかタブレットか、
どっちつかずの中途半端なデスクトップ環境の開発に
無駄な力を使って欲しくないんだ。
Ubuntu の貢献は認めているんだよ。
0815login:Penguin
2012/01/06(金) 21:53:52.93ID:FpHXRxdo新しいソフトはubuntuのdebとして(debianではなく)提供されることが多いし、stableほど古くないし、
testingほど不安定でもない。
だからdebianではなくmintにユーザーが流れている。
0816login:Penguin
2012/01/06(金) 21:56:09.65ID:pqdOYeYl0817login:Penguin
2012/01/06(金) 22:11:29.57ID:k0k0TK08別に誰が「ダメ」って言ってもそうしたければそうすればいいじゃん。
押し付けじゃないんだし。
0818login:Penguin
2012/01/06(金) 22:18:03.78ID:GcEbzisZ確かに「Unityの話題を専用スレに隔離」したかったんだけど、
だからって、「デスクトップ関連の話もしちゃだめ」って
短絡しなくてもいいんじゃないかなぁ。
>>815
実際のところ、debian/ubuntu系は etckeeper とか使ってれば、
わりと簡単に環境移行できるから、ディストリ選択で大げさに
悩まなくても、その時々で自分の条件に合ったものを選べていいよね。
0819login:Penguin
2012/01/06(金) 22:34:45.49ID:YF47TZ6k> 新しいソフトはubuntuのdebとして(debianではなく)提供されることが多い
これはあるなあ。
ソースと debian ディレクトリがあれば deb パッケージ作れるからいいけど。
0820login:Penguin
2012/01/06(金) 22:47:05.43ID:3qNRvt0Jどっちも慣れた、悪くない。
はじめは少し戸惑ったが、この記事を書きながらしばらく使用していると
大分慣れてきた。動きに不安定な部分を若干残しているように感じたが、
従来の Window Manager に備わった必要最小限の機能は取り込まれており、
シンプルだが使用感にはほとんど不満はない、というのが GNOME Shell
一日目の感想。
この人の意見がunity、gnome shellどちらにも当てはまる。
0821login:Penguin
2012/01/06(金) 23:11:44.47ID:zGpzn7yw他人の記事パクったんならせめてソースくらい明記しろよ…
0822login:Penguin
2012/01/07(土) 00:05:53.44ID:RlrrahEMUnityって最高だね。全部Unity採用すればいいのに。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
0823login:Penguin
2012/01/07(土) 00:22:00.10ID:V4nMBnsXなぜならUbuntuの悪口になっちゃうからです
0824login:Penguin
2012/01/07(土) 00:25:04.86ID:wHHMyns+シンプル(な使い方しかできない)だが使用感にはほとんど不満はない
と、書いとかないとボツになるんで・・・
0825login:Penguin
2012/01/07(土) 00:26:54.50ID:V4nMBnsX0826login:Penguin
2012/01/07(土) 00:30:18.34ID:VLl8HiZ/0827login:Penguin
2012/01/07(土) 00:41:49.91ID:Wtrjkxj+0828login:Penguin
2012/01/07(土) 00:54:31.63ID:hecTNS9t0829login:Penguin
2012/01/07(土) 01:10:52.38ID:TCDfatzoubuntu界隈でホットな話題なんてunityとシェア低下の2つしかないのに
0830login:Penguin
2012/01/07(土) 01:14:24.16ID:r5llMHWF0831login:Penguin
2012/01/07(土) 01:16:51.00ID:TCDfatzoしかしシェア低下の原因を探り始めると結局unityにたどり着くと…
0832login:Penguin
2012/01/07(土) 01:22:31.21ID:RlrrahEMUnity関連の話題は隔離スレでどうぞ
Unityって最高だね。全部Unity採用すればいいのに。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
0833login:Penguin
2012/01/07(土) 01:25:16.16ID:TCDfatzo↑誘導とスレを仕切ることが大好きなんだね、わかります
0834login:Penguin
2012/01/07(土) 01:30:53.85ID:DTaInkpi0835login:Penguin
2012/01/07(土) 01:32:14.61ID:QR7+dDr90836login:Penguin
2012/01/07(土) 01:33:48.09ID:TCDfatzo0837login:Penguin
2012/01/07(土) 01:42:38.60ID:wHHMyns+某大手の有料OSメーカー関係者も紛れ込んでるらしい
工作員はこんなとこまで来るのかね
0838login:Penguin
2012/01/07(土) 02:17:28.54ID:RlrrahEMあ、うん。
俺アスペなんで粘着理由書いとくねー。
・専門スレがあるのにわざわざこのスレで unityの話するのは変だろ?
・unityのせいで他の話題が埋もれ過ぎ
・unityの話題が隔離できたら、(笑)もいなくなるかも
・どうせ荒れるんなら誘導粘着のほうがまし
unityの話に飽きてる奴らもけっこーいるだろ?
一緒に粘着しようぜ。
0839login:Penguin
2012/01/07(土) 03:25:05.47ID:sCLgv2Bm自分が何かに粘着してるなと思ったら隔離スレにこもって自己実現するか入院して治療するかしなさいね
つまり馬鹿と粘着以外は好きなだけunity語ったらええがな m9
(´・ω・`)
0840login:Penguin
2012/01/07(土) 03:59:18.33ID:mhEVkYSo>馬鹿と粘着以外は
?
0841login:Penguin
2012/01/07(土) 05:29:30.82ID:rdp4eCOF↓
では、Unityではなく、別のDEなりを入れたら?
↓
完
これでいいぞ
語るな、うざいから、嫌なら別の環境をUbuntuにいれろ
このスレで話をするならな
0842login:Penguin
2012/01/07(土) 07:21:52.02ID:MDX4WMMU(笑)つけると過剰に反応するおまえら馬鹿を弄るの楽しいがな(笑)
0843login:Penguin
2012/01/07(土) 07:23:56.72ID:NM7dZXi+俺は今のところXubuntuに落ち付いた
0844login:Penguin
2012/01/07(土) 08:13:54.98ID:1sZHuYXpLubuntuとかの軽さを謳うディストリは、痒いところに手が届かずもどかしくなることがある
0845login:Penguin
2012/01/07(土) 08:34:56.84ID:mBiv8h680846login:Penguin
2012/01/07(土) 08:37:37.36ID:JHLIT4K2してないんかいな。
0847login:Penguin
2012/01/07(土) 08:56:03.41ID:mBiv8h680848login:Penguin
2012/01/07(土) 08:56:57.66ID:Ll+HnW+lそう。もういい加減、うざい
Unity 嫌いなのは全然かまわんけど、それを別人だろうが同じように繰り返し表明されてもお前の好みは知らんがなてとこだな
0849login:Penguin
2012/01/07(土) 09:28:50.34ID:QVIpwF1ygj!
0850login:Penguin
2012/01/07(土) 11:24:02.13ID:laHjzOJbwww.ubuntulinux.jp、forums.ubuntulinux.jp、wiki.ubuntulinux.jp が、
サーバー障害のため停止しています。現在復旧作業中です。
復旧まで、2〜3日かかる可能性があります。
申し訳ありませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。
--
小林 準
メーリングリストから転載
0851login:Penguin
2012/01/07(土) 11:31:28.10ID:V4nMBnsX0852login:Penguin
2012/01/07(土) 11:37:28.71ID:sCLgv2Bmみんな受け入れてくれてきっと幸せになれるぞ?よかったな
0853login:Penguin
2012/01/07(土) 11:42:04.46ID:rdp4eCOFMintスレいけ
もうくるな
ハイ,ツギノカタ-
0854login:Penguin
2012/01/07(土) 11:56:40.45ID:TDsjnPjPubuntuとxubuntuの違いはhtml表記に例えれば
ubuntuはIE、xubuntuはFxかOperaかな
ubuntuは結構いい加減な事もまかり通るんだなと最近思った
0855login:Penguin
2012/01/07(土) 12:03:10.99ID:V4nMBnsX少なくともUbuntuとMacOSくらいは違うぞw
0856login:Penguin
2012/01/07(土) 12:20:36.91ID:TDsjnPjP>>855
まだいたのか、いんちきMS野郎
0857login:Penguin
2012/01/07(土) 12:38:20.92ID:sR1fKhV8726だけど、マウスジェスチャー云々は、あくまでも単なる比喩。
「いいのか、これで」と言うような事でもないと思う。
比喩として適当じゃなかったかも知れないが。
0858login:Penguin
2012/01/07(土) 12:38:29.09ID:V4nMBnsXそもそもUbuntuのどの辺が融通きいてXubuntuのどの辺がきかないんだよw
0859login:Penguin
2012/01/07(土) 12:40:31.90ID:NoBVLoRILubuntuのとどかないてんってなんぞ?
0860login:Penguin
2012/01/07(土) 12:40:43.19ID:oUoNm/9eただ、Windowsと違って、後からソフトを追加したり入れ替えたりすれば、UbuntuをXubuntuにする事もその逆も、両方を使う事も出来る
0861login:Penguin
2012/01/07(土) 12:53:32.47ID:TDsjnPjP>えーっと俺実際にドライバ対応させたりしてたけど
IDが同じだよ
レス内容が嘘っぽいけどさ
>Ubuntuのどの辺が融通きいてXubuntuのどの辺がきかない
素直に受け取って欲しいな
ubuntuはいい加減でxubuntuのほうが規則通りってことだよ
具体的体験例はあるけど、知りたい?
特殊例だから読んでも今後役に立たないと思うけど
0862login:Penguin
2012/01/07(土) 13:06:23.72ID:V4nMBnsXLinuxもWindowsも場合によってはMacも使うだろ?
そもそも仕事でやれと言われればできることはやるんだよw
あと根拠もなく嘘っぽいとか言うのはお子ちゃま以外は許されんから注意な
で、喩え話の方が役に立たないからはじめから具体的体験例だけでいいんだよ
0863login:Penguin
2012/01/07(土) 13:40:00.36ID:KdbbTvWPhttps://wiki.ubuntu.com/LucidLynx/ReleaseNotes/ja#Avahi.2BMG8.local.2BMMkw4TCkMPMwTFtYVygwWTCLWDRUCDBvjXdS1TBnME0wfjBbMJM-
/etc/init内のconfのstart文をコメント化するというもの
ubuntu10.04から今までの全バージョンで特に問題なかった
xubuntu11.10ではinit文エラーのような表示が出て起動できなかった
confを書き換えて起動はしたが、/etc/default/grubで指定したカーネル・オプションが無効化された
カーネルを再インストールしても駄目だったな
こんなとこで、俺があの時あれをやっていたから
なんて証明できないことに対して根拠とかってどうなんだ
0864login:Penguin
2012/01/07(土) 13:41:25.06ID:TCDfatzo0865login:Penguin
2012/01/07(土) 13:43:18.34ID:KdbbTvWPDesktopの全バージョンね
386と64両方で
0866login:Penguin
2012/01/07(土) 14:12:37.94ID:V4nMBnsXだからupstartのバージョンの違いに対する動作の違いじゃないの?
start文は設定対象となるアプリやデーモンの起動条件を記述する文
面倒なので試してないけどコメントしたらどういうエラーが出るか
などにより原因は簡単に分かるんじゃないかな
根拠というのは人の書いたことを嘘っぽいなどと中傷するのであれば根拠を示せということ
0867login:Penguin
2012/01/07(土) 14:18:06.61ID:KdbbTvWPだからxubuntu11.10も含まれると思わないか
エラー原因はどうでもよくて
ubuntuは許容してて、xubuntuのほうが正しい挙動じゃないか
現状でxubuntuは入ってないんだ
出かけるので、ほいでは
0868login:Penguin
2012/01/07(土) 14:48:36.76ID:TCDfatzo単に二つの異なる状況があるだけなのに
なぜxubuntuの方が正しい挙動だと言い切れるんだ?
当該箇所をコメントアウトすると起動しないのが正常なのか
逆にコメントアウトしても起動するのが正常なのかわかんねぇじゃん
「オレが正しいと思ったほうが正しいんだ」と思ってるんだろうな、ほいでは
0869login:Penguin
2012/01/07(土) 14:59:29.87ID:V4nMBnsXUbuntuとXubuntuってリポジトリ同じだと思ってたんだが違うのか?
upstartのバイナリが違わないとそんなこと起こらないと思うんだが。
あと、とりあえず現upstartでstart文は必須じゃない(手動開始で停止のみ記述)。
0870login:Penguin
2012/01/07(土) 15:01:13.46ID:TCDfatzoオレの予想ではxubuntuの方がdbus関連でつまづいてるだけだと思う
どちらが正しいとかではなく、単に必然で異なってるんじゅないの?
0871login:Penguin
2012/01/07(土) 15:09:55.32ID:V4nMBnsX0872login:Penguin
2012/01/07(土) 15:14:28.79ID:TCDfatzo0873login:Penguin
2012/01/07(土) 17:50:57.80ID:WvMJYLxiしゃーないんで、ググってtorrentで落としてインストしようと
思ったら、X起動でこけてるみたいで、一向にデスクトップ出てこない。
mintにしたら、快調にインスト
サーバダウンといい、X起動不具合といい(ビデオはATIね)
ubuntuの内部で何が起きてるの?
もう過去の鳥になってしまうの? ubuntu
0874login:Penguin
2012/01/07(土) 17:54:22.84ID:Ml3ITH+70875login:Penguin
2012/01/07(土) 17:56:00.05ID:laHjzOJb上の方でJapaneseチームの鯖落ち中の案内してあるよ。
Japaneseチームが手配してる、サーバが不調なだけで、本家は関係ないよ。
0876login:Penguin
2012/01/07(土) 18:04:38.69ID:iI2u0zb3もう勝手にどうぞって感じ。
0877login:Penguin
2012/01/07(土) 18:35:53.55ID:dRbByyZs0878login:Penguin
2012/01/07(土) 18:38:36.79ID:AinJ9Ytm0879login:Penguin
2012/01/07(土) 19:53:05.32ID:QXg+apF9やっぱりアレのせいだよw
0880login:Penguin
2012/01/07(土) 20:42:01.75ID:9dQIbqlUなんだよマーケットから帰ってきたら大勝利確定か
0881login:Penguin
2012/01/07(土) 20:51:37.95ID:laHjzOJb遅いよ
0882login:Penguin
2012/01/07(土) 21:11:53.19ID:ENNKCunh0883login:Penguin
2012/01/07(土) 21:14:28.08ID:OpaJclF3https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/
0884login:Penguin
2012/01/07(土) 21:19:41.05ID:vWc5P4rl重くて、使いにくくて、無駄で、散々な出来
0885login:Penguin
2012/01/07(土) 21:34:38.63ID:w7VoFw+R0886login:Penguin
2012/01/07(土) 21:43:07.54ID:TCDfatzo根幹部分ではubuntuとほぼ同等のmi○tがシェアを伸ばしてるのは
やっぱりデフォルトのシェルuiをアレにしなかったのが理由だろうな
いくらでも変更可能なのに非アレの鳥がシェアを伸ばしてるのを見ると
デフォがいかに重要かわかるな
…いかんせんこのスレngワードが多いんで、アレの解釈間違ってたらスマソ
0887login:Penguin
2012/01/07(土) 22:01:40.72ID:VLl8HiZ/隔離スレの方が無駄
0888login:Penguin
2012/01/07(土) 22:12:14.18ID:Ll+HnW+lアレとやらの不満のはけ口にしかなってないだろ
そういうのは別スレにしてくれればそんな無駄なの目にしないだけ過疎ってもいいというのがわからないんだろうな
0889login:Penguin
2012/01/07(土) 22:18:35.42ID:TCDfatzoいっそのことこのスレで処理したらいいというのがわからないんだろうな
0890login:Penguin
2012/01/07(土) 22:22:47.00ID:C3kyxz83半年ごとのリリースの度に物好きが試すだろうがその数は少ない
個人についてはあとは現在のユーザーをいつまでつなぎ止められるかだけが問題
今すぐなくなるようなものではないがただもう縮小傾向はかわらない
Debianにみられる人を惹きつけておく強い理想主義のような魅力はない
RedhatやSUSEのようにLinux本体にコミットしてるわけでもない
個人は離れ企業ユーザーに場所をみつけるだろうけれども
他の企業向けデスクトップといってた鳥と同じように
時間かけてただ影の薄い存在になっていくだけ
0891login:Penguin
2012/01/07(土) 22:26:07.82ID:w7VoFw+R0892login:Penguin
2012/01/07(土) 22:27:51.49ID:Ll+HnW+lそうなったらそうなったでなんかするだろ。それは"まだ"誰にもわからない
>半年ごとのリリースの度に物好きが試すだろうがその数は少ない
すげーな。予言者ごっことかそういうつもりなのか?
0893login:Penguin
2012/01/07(土) 22:32:01.94ID:Ll+HnW+lなんで?
アレ批判だけのスレなり、批判じゃなくて意見でもいいけど、そういうスレにすればいいんじゃね
お前はどこのスレのことを言ってんの?脊髄反射レスにしか見えないな。さすがだなw
0894login:Penguin
2012/01/07(土) 22:36:57.71ID:TCDfatzo>お前はどこのスレのことを言ってんの?
え?
お前が>>888に書いた”別スレ”のことを言ってんだけどわかんないの?さすがだなw
0895login:Penguin
2012/01/07(土) 22:38:56.69ID:w7VoFw+Rしかも理由も無しに言いたいことを箇条書きするだけで、論理的思考能力が欠如しているとしか思えない。
少なくともLinuxerじゃないな。優越感を得るために他人とは違うもの、風変わりなものを選んでいるだけと見た。
0896login:Penguin
2012/01/07(土) 22:41:17.83ID:C3kyxz83アレをやめれば何も問題はなかったんだ
0897login:Penguin
2012/01/07(土) 22:48:47.32ID:Ll+HnW+lすげーな
>アレのためにUbuntuは新規の個人ユーザーが積極的に選択するものではなくなってしまった
>半年ごとのリリースの度に物好きが試すだろうがその数は少ない
なんか、すげー情報源でも持ってるの?お前の論理的思考とやらは俺には理解できないな。馬鹿でごめんw
>>896
だから、それをここで言ってどうするってことだよ
例えお前の危惧していた通りになったとしても「だから俺が言ったじゃないか」と後で言いたいだけにしか見えないな
また、そういうヤツは「言った通りにならなかったら」ただ無かったようにダマるだけというのは別の話かw
0898login:Penguin
2012/01/07(土) 22:55:01.24ID:Ll+HnW+lだから俺は結果が出てからでも遅いということは無いな。シェアとかユーザ数がすんごい気になるってのは理解できないから除外して
別にUbuntuが唯一のディストリじゃないし
0899login:Penguin
2012/01/07(土) 22:56:08.80ID:QR7+dDr9興奮して安価まちがってますよ
そんなに1人で発狂しなくてもおk
0900login:Penguin
2012/01/07(土) 23:05:17.26ID:Ll+HnW+lお前は何を言っているのかわからんなあ。何度読み直してもお前の>>889は意味不明
もしかしたらお前は>>889では既存の他のUbuntu全般の話題のスレを想定しているのかと思っての>>893だったんだが、>>894でますます謎が深まるだけだな
まあ、相変わらずの脊髄反射レスだなと思ってんだけどw
0901login:Penguin
2012/01/07(土) 23:12:49.09ID:Ll+HnW+lあうちっ。>>895 の最後の言葉が印象に残って ID: C3kyxz83 かと思った
確かにノリで興奮してた。発狂してるつもりは無いんだけど、確かに発狂してたかもw
どうも&すまん
0902login:Penguin
2012/01/07(土) 23:14:57.88ID:+5kIdtCM0903login:Penguin
2012/01/07(土) 23:23:09.68ID:TCDfatzo>お前はどこのスレのことを言ってんの?
>>887-888の流れを読めばお前の言う別スレは明らかに
隔離スレ(engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/)だろ
脊髄反射レスってワードが好きなのは分かったけど
お前が脊髄反射レスだなと思ってることには興味ないからもうそれ書かなくていいよw
0904login:Penguin
2012/01/07(土) 23:27:27.01ID:C3kyxz83またはエンジニアを対象とした鳥であったならばその割合は大きく違うだろうが
一般人はソフトのバージョンアップでさえ抵抗があるものだ
導入や更新の閾を可能な限りさげてUbuntuが獲得してきたのはそういうユーザーだろう
そのようなユーザーにとっては最初に選ばれるものでなくてはならない
0905login:Penguin
2012/01/07(土) 23:41:04.00ID:Ll+HnW+lなるほど。隔離スレがそれというのが明らかなのか??ふ〜ん。俺はそう思わなかったがそういうもんなのか?
お前の「>>889 その別スレでは無駄なの目にしなきゃならないんだから」が真意なら、あそこに移動したら Unity 好きにとってだけじゃないの?
あそこはお前にとっては Unity を議論なりするところじゃなくて「Unity 好きだけが」ってことか
ここは Ubuntu 全般についてだろ?どうして Unity 好きにそんなに優しいのに、Ubuntu ユーザ全般にそんなに厳しいのか理解できないなw
お前は脊髄反射でなくて、以上のような気を使うヤツというのが本当なんだったら、脊髄反射と言ったのは謝るから、別スレ建てておくれよw
0906login:Penguin
2012/01/07(土) 23:49:53.74ID:C3kyxz83Linuxが動くコンピュータだからという共通点(他にあるだろうか)をもってきて
同じUIを持たせるというアレの理念はおかしい
そんなものは捨ててデスクトップにはデスクトップのUIを提供するべきだろう
0907login:Penguin
2012/01/07(土) 23:58:27.94ID:TCDfatzo>以上のような気を使うヤツというのが本当なんだったら
については本当じゃないから別スレは建てないとして
それ以前の内容についてはお前の独自解釈が理解不能なのと
正しい日本語文法に従えば全く意味を取れないという理由で
反論はありません。もといしようがありません。
以上。
ID変わったら偽善者として参戦します。じゃあねw
0908login:Penguin
2012/01/08(日) 00:07:09.34ID:v13GT6aaそれでもWindows8より全然マシだね
http://www.youtube.com/watch?v=mfHmfEGg2ZM
こりゃ完全にタッチパネル前提だ
マウスで掴んでタッチパネルでやるような操作をさせるって完全にクレイジーだ
0909login:Penguin
2012/01/08(日) 00:32:14.27ID:IMGFhRMP>お前が脊髄反射レスだなと思ってることには興味ないからもうそれ書かなくていいよ
とか
>正しい日本語文法に従えば全く意味を取れない
など、お里が知れるということで。結局そんなやつばっかだなという結論にさせてもらおう
0910login:Penguin
2012/01/08(日) 00:51:48.89ID:DN1989l0初心者スレの方がいくらかマシだね
0911login:Penguin
2012/01/08(日) 00:59:32.08ID:h5nt4z3sコメ欄に犬厨とXP厨が湧いてネガキャンしててワロタ
他動画だと今までのUI踏襲したものが普通に投稿されてんのに
ノイジーマイノリティはいい加減現実直視しろよ
0912login:Penguin
2012/01/08(日) 01:05:58.68ID:DN1989l0犬厨はいいけど
XP厨がマイノリティという妄想はどっからきたわけ?
0913login:Penguin
2012/01/08(日) 02:13:08.96ID:gpMKhjxHじゃあUnityから変えれば?
>>886
Mintスレへ行け、帰ってくるな
病気
↓
ID:C3kyxz83
0914login:Penguin
2012/01/08(日) 02:18:25.23ID:gpMKhjxH↓
俺の日記帳 第二冊目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/
0915login:Penguin
2012/01/08(日) 08:37:28.65ID:vUCUD6lf頭の悪さは一生治らないってことなだな(笑)
0916login:Penguin
2012/01/08(日) 08:50:11.42ID:R+VRxjEb批判批難レスに対してレッテル貼りの逃げを打つことしかできない
いつもの奴が涌いてるのか
0917login:Penguin
2012/01/08(日) 08:56:59.09ID:pn1hxvKp全否定するほど悪くはないってだけ。
そのあたりから考えなおしたほうがいいよ。
0918login:Penguin
2012/01/08(日) 09:08:30.53ID:vUCUD6lf古参でなくてもなんの問題もなく簡単に素早く移行できるのにホントに馬鹿なのアホなの?(笑)
ここでウダウダ書きこんで問題が解決するとでも本気で思ってるのか?(笑)
0919login:Penguin
2012/01/08(日) 09:13:59.35ID:9ZvgIcwDで、結局のところUnityに長所はないわけだ
0920login:Penguin
2012/01/08(日) 09:15:28.77ID:VYvLQx45上司「ヴィー、アイ、スペース、 テー、イー、エス、テー、ピリオド、シー、ペー、ペー」
部下「了解」
ウィンドウズの場合
上司「左下にある四色旗の上にキーボードの隣にある丸い奴を動かしながら、画面上の矢印を動かして左上のボタンを押して」
部下「え?もう一回行って何が左で何が右なのかわからん。キーボードの右側にあるマウスの右側のボタンを左上に動かして四回押せばいいって事?」
上司「違うって。じゃあ丸い奴を動かして画面上の矢印を何もないところに動かして右側のボタンを押し、メニューが出てきたら新規作成ボタンを押してテキストドキュメントを押して。左は使うな。全部右だけでいい」
部下「出てこないぞ。ツールバーってやつ?」
上司「違う。そっちの何もない所じゃなくて上の何もないところ」
部下「上には何もないぞ。」
上司「タスクバーが上にあるのか、じゃあ下だな」
部下「下にも何もないぞ」
上司「もういいや」
0921login:Penguin
2012/01/08(日) 10:52:58.93ID:5DM9ICnCちょっとちょっと、「アレ」って言ってくんないと
0922login:Penguin
2012/01/08(日) 10:59:21.61ID:sFUVnOIJ企業向けに注力といっても今後増えるタブレットを利用前提とした話だし
0923login:Penguin
2012/01/08(日) 11:49:33.75ID:gpMKhjxHじゃあUnity使ってればいいだろ
俺は使わないが、お前は使う
まったく問題ない、勝手にどうぞ
問題があるとすれば、お前の日記をここに書いてることだ
後はこっちに書け
↓
俺の日記帳 第二冊目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/
0924login:Penguin
2012/01/08(日) 12:31:47.87ID:v13GT6aaUbuntuを使う理由は、WMがいいからじゃなく、パッケージの豊富さや対応の速さからだしUnityはどうだっていい
0925login:Penguin
2012/01/08(日) 12:55:51.84ID:sFUVnOIJ結局ソースからビルドするハメに。
どっちかっていうとアプリが充実していることより、
ライブラリと主な開発環境が確実に動作していることが重要
0926login:Penguin
2012/01/08(日) 13:13:25.09ID:gpMKhjxHスレ間違えてるぞ、続きはこっちでな
↓
俺の日記帳 第二冊目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/
0927login:Penguin
2012/01/08(日) 13:41:03.53ID:6A5w+slXお前の誘導もアレと同じくらいスレチだから覚えておこうね
>>838
>俺アスペなんで(ry
>・専門スレがあるのにわざわざこのスレで unityの話するのは変だろ?
お前の論理が正しいなら、続きはこっちでな
↓
アスペが好きなことを一方的に書き込むスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1260630566/l50
0928login:Penguin
2012/01/08(日) 14:02:33.79ID:gpMKhjxH俺を勝手に3人に増やすな
続きはこっちでやれ
↓
スレ立てるまでもない雑談スレ その4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325679982/
0929login:Penguin
2012/01/08(日) 14:14:42.20ID:6A5w+slX914 :login:Penguin:2012/01/08(日) 02:18:25.23 ID:gpMKhjxH
923 :login:Penguin:2012/01/08(日) 11:49:33.75 ID:gpMKhjxH
926 :login:Penguin:2012/01/08(日) 13:13:25.09 ID:gpMKhjxH
928 :login:Penguin:2012/01/08(日) 14:02:33.79 ID:gpMKhjxH
深夜からお疲れ様です
この調子で今後も誘導業務お願い致します
ノシ
0930login:Penguin
2012/01/08(日) 14:35:44.58ID:L0CcdGdN何か設定した?
0931login:Penguin
2012/01/08(日) 15:31:24.56ID:hLfk03Bo久々に入れてみたけど、問題なく動いてる。tarボール落して、展開して、./v2c叩いただけ
0932login:Penguin
2012/01/08(日) 16:38:21.67ID:L0CcdGdNありがとう。じゃあこっちで動かないのは俺の環境がおかしそうだ。
0933login:Penguin
2012/01/08(日) 21:53:02.44ID:6SOYf05Cgnome近辺は操作に慣れても
いきなりリセットしてきそうだ
0934login:Penguin
2012/01/08(日) 22:45:07.42ID:UepDeqA+0935login:Penguin
2012/01/08(日) 22:51:51.32ID:WAUy2+uh0936login:Penguin
2012/01/08(日) 23:05:19.26ID:nqA29wbv現在のワークスペース内のウィンドウに限定することはできないの?
0937login:Penguin
2012/01/08(日) 23:23:54.01ID:U9Yl7u+Gunityの話題は他所でやれ。
>>934
アレがもう少しマシになるまではそれも一つの選択肢かもしれないぞ。
0938login:Penguin
2012/01/08(日) 23:29:48.69ID:v13GT6aa他所でやれというやつこそどっかいけ
0939login:Penguin
2012/01/08(日) 23:34:28.90ID:UepDeqA+0940login:Penguin
2012/01/08(日) 23:48:52.91ID:PgItzxqPここでボヤいたら噛み付かれるのもわかってるだろ。
しかも、Ubuntuの現状が変わることもない。
ボヤくのもキリがないし、
噛み付くのもキリがない、
噛み付かれてキレるのもキリがない。
気がついたら人格否定合戦の開始。
それで暇な連休を潰すのが楽しいのなら止める気はないけどね。
0941login:Penguin
2012/01/08(日) 23:52:12.02ID:v13GT6aaなんでもかんでも他所でやれっていうのもどうかと
0942login:Penguin
2012/01/08(日) 23:55:18.23ID:0mgIhtpG> ubuntuではソースコードをビルドするためのツールが最初から壊れているので、
> まともにビルドできない(ビルドさせない、使わせない)
> つまり、バイナリー縛りするために、ソースコードからビルドして使用する
> という行為の敷居を、極端に高める罠を仕組んである。
えっw
0943login:Penguin
2012/01/09(月) 00:07:55.13ID:axniklEA流れを読みきれてないわ。
936は全然ありだよね。
噛み付く奴は情弱かアホ。
0944login:Penguin
2012/01/09(月) 00:10:18.71ID:KrVISFSh0945login:Penguin
2012/01/09(月) 00:18:20.76ID:n6LxdENm0946login:Penguin
2012/01/09(月) 00:18:41.95ID:y9qEYtGP0947login:Penguin
2012/01/09(月) 00:39:38.18ID:Wl9IICpkunityに嫁寝取られたのか
unityの前でパンツ脱いだら「クスッ」と笑われたのか
0948login:Penguin
2012/01/09(月) 00:45:31.46ID:JqZOOM1z試してないけれど多分これでOK。CCSMに設定項目があるらしい
How can I switch windows only in one workspace?
http://askubuntu.com/questions/30841/how-can-i-switch-windows-only-in-one-workspace
Unity云々で荒れているけれど、切り分けを間違えただけでそもそもCompizの話題
何でもウェルカムのほうが面白いと思うんだけどな
0949login:Penguin
2012/01/09(月) 01:38:46.29ID:LswH37Kohttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
0950login:Penguin
2012/01/09(月) 01:47:27.89ID:vLVCUEAg愛着とかで擁護するのって逆効果だよな
FFとかダビスタと同じで、「進んでる道が間違ってる事」を大々的に制作者に知らしめないと落ちる一方
一部の(昔の)信者が盲目的に、半分意地で支持し続けるせいで、大多数の以前のファンから総スカン食う形
好きだったからこそ、また使いやすくなって欲しいって思ってる人が多いと思うんだけどなぁ
0951login:Penguin
2012/01/09(月) 01:50:43.35ID:9tT3UcoS今更だけどEdubuntuでもUnityを標準で採用してるよ
ただしGnome Classicが残ってる点ではUbuntuと違う
0952login:Penguin
2012/01/09(月) 01:52:29.35ID:nOeS+FPsそれも、代替案無しの愚痴が。
それはともかく、さっき最新の12.04を試してみた。
Python3が標準でインストールされてて、ソフトウェアセンターの起動と動作がかなり速くなってた。
Unityのバージョンは今のところ11.10のと同じだったと思う。
0953login:Penguin
2012/01/09(月) 03:50:02.79ID:Beb+0bLR0954login:Penguin
2012/01/09(月) 04:15:06.41ID:uIljhUL90955login:Penguin
2012/01/09(月) 04:29:22.83ID:nOeS+FPs入ってるよ。
$ python
でPython 2.x
$ python3
でPython 3.x
0956login:Penguin
2012/01/09(月) 04:56:37.24ID:uIljhUL9さんくす。
つかってるツールキットが3.x対応してないから
2.xのパッケージは当分残っててほしいな
0957login:Penguin
2012/01/09(月) 07:01:42.11ID:MHBlbd3Xログ読み返して驚いたんだが、自称アスペ隔離厨の自己中な提案に従って
本当にunityの話題を自制してるお前らってめちゃくちゃイイ奴らだな(´∀`*)
unity嫌いなユーザが多いのならばこのスレにそれが反映されるのも仕方あるまい
0958login:Penguin
2012/01/09(月) 08:02:05.66ID:anxvA4Ihそういう切り分けができない馬鹿なんだろ
Unity のただ嫌いってのは他でやれっての言われて、じゃ Unity は全てだろっていういかにも短絡馬鹿だな
0959login:Penguin
2012/01/09(月) 08:05:49.80ID:6aMTL7xF0960login:Penguin
2012/01/09(月) 08:08:51.68ID:anxvA4Ihただ嫌い、ただの非難=ここでは誰の為にもならない。あるとしたら本人の自己満足
>>938 などは誰かの為にもなるだろう。別に Unity 消して他のにしたでもいいぞ
Unity を話題にするなとは誰も言ってないと思うがな。わかるか?ん?w
0961login:Penguin
2012/01/09(月) 08:10:03.67ID:anxvA4Ih× >>938
○ >>936
0962login:Penguin
2012/01/09(月) 08:12:15.35ID:oX1HQ/sS単なる誹謗中傷に終わってることも自覚できない馬鹿なんだからしかたないわな。
0963login:Penguin
2012/01/09(月) 08:14:04.84ID:Ma1zOnFI0964login:Penguin
2012/01/09(月) 08:22:26.75ID:anxvA4Ih書けないんだろうな。知らんけど。書いているヤツもマレにいるようだけど
だがそれにしても、で?それで?という。だからくだらない日記を読まされているような気分になるんだろうなあw
Unity 嫌いはここにどうしても居座りたいというのが全然わからんな。自分の嫌いってのはすごい主張であって多くの人に見てもらいたいとでも思っているのだろうかw
Unity 好きは別スレ建てているようだけど、人として立派だなw(冗談だぞマジにとるなよ)
百歩譲って、名前欄に Unity嫌い ってぐらい入れてくれないかなあ
0965login:Penguin
2012/01/09(月) 08:35:10.51ID:6aMTL7xF0966login:Penguin
2012/01/09(月) 08:39:35.84ID:anxvA4Ihん。ただの「嫌い」も「好き」もなら、そんな個人の好みなんてどうでもいいからそれに異論は無い
0967login:Penguin
2012/01/09(月) 08:44:37.39ID:sgoczWA6>ここにどうしても居座りたいというのが全然わからんな。
連日張りついてる奴に忠告されても説得力ないよね?という。
まったく誰と戦ってるのやら
0968login:Penguin
2012/01/09(月) 08:57:26.71ID:anxvA4Ih0969login:Penguin
2012/01/09(月) 09:28:53.92ID:pXWqrsEW0970login:Penguin
2012/01/09(月) 09:50:11.00ID:oX1HQ/sS0971login:Penguin
2012/01/09(月) 09:54:50.34ID:6aMTL7xF0972login:Penguin
2012/01/09(月) 10:29:08.71ID:r1qAx1l/でもUIがいつもいつも新しかったら困るだろ。
0973login:Penguin
2012/01/09(月) 12:27:18.45ID:H0BtBg8j「慣れろ」「老害」「必要十分だろ」「俺は快適」
では話にならない。
「一部の人向け」になるのは明白。
0974login:Penguin
2012/01/09(月) 12:30:26.14ID:H0BtBg8j「Unity 嫌い」
という「好き嫌い」の「感情論」にすり替えられるし。
0975login:Penguin
2012/01/09(月) 12:31:25.86ID:vLVCUEAg「じゃあ理由言ってみろ」ってのは問題の本質からはズレてると思う
小さな変化ならまだしも、ここまで大幅に変わったんだったら
どこがどうとかいう細かい指摘じゃなく、全体として「前より使いやすいか使いにくいか」で判断するだろ
名前が同じなだけで、中身はほぼ完全に別物として較べてるんだから
で、結果的に、名前は違うけど使い勝手が同じような物に人が流れてる
それが答えなんじゃねーの?
昔のUbuntuは人が多く入ってきた
今のUbuntuは人が出ていってる
なんで昔のUbuntuに人が多く入ってきたかっつったら
『直感的に使いやすかったから(入りやすかったから)』だろ
じゃあ今の現象はその逆じゃん
別に誰かが煽動してそうなってるわけでもないし
0976login:Penguin
2012/01/09(月) 12:32:30.97ID:pXWqrsEW>理論的に Unity の不便な点を指摘しても
結局、「自分が不便」としか言えてないわけで、大多数が
共感してるわけでないことを無視されてもね。
0977login:Penguin
2012/01/09(月) 12:42:26.39ID:H0BtBg8jあのさぁ
現実は認めないと前に進めないぜ
「自分は不便」が多数なことは明確でしょう?
このスレも以前より過疎ってるし
今、思いついたんだけど
みんなで一斉に 10.04 か 10.10 をダウンロードして意思表示しないか?
インストールしなくてもいいから
Canonical も現実把握できるんでは?
0978login:Penguin
2012/01/09(月) 12:42:52.36ID:YNJ32f/T> Unity 嫌いはここにどうしても居座りたいというのが全然わからんな。
Ubuntu で Unity 以外が好きな人もいるだろうに.
まぁ,それでもここで批判してても意味ないけどな.
0979login:Penguin
2012/01/09(月) 12:54:10.26ID:MHBlbd3X>今、思いついたんだけど
>みんなで一斉に 10.04 か 10.10 をダウンロードして意思表示しないか?
>インストールしなくてもいいから
>Canonical も現実把握できるんでは?
ワロタ。消防じゃあるまいし。スレ人口が何万もあると思ってるのか?
0980login:Penguin
2012/01/09(月) 12:55:59.64ID:anxvA4Ihだから、ここでその指摘やらとしてなんなの?その指摘とやらが仮に正当だとして
ここにそれを表明する動機が感情によりとしか考えられないから、単なる好き嫌いの感情論と受け取るんだよ?
てか、その指摘とやらってもそれは >>976 の言う「自分が不便」という一方的な見方及び判断に見えるから、それも単なる好き嫌いの感情論と受け取るんだがな
お前は指摘とやらをここですることで、ここで何を望んでいるの?
>>978
うん。別にそれはそれで
いいかげんここで Unity が嫌いだとか使いづらいとかがウゼーってだけなんだけどなあ
まあ俺のもかなりウザいんで俺は馬鹿にはなりたくないので考えようw
0981login:Penguin
2012/01/09(月) 12:57:17.43ID:axniklEA俺は参加しないけど。
鯖が落ちたら、単なる攻撃として…。
0982login:Penguin
2012/01/09(月) 12:58:11.24ID:axniklEA0983login:Penguin
2012/01/09(月) 12:59:19.55ID:MHBlbd3Xお前は説教をここですることで、ここで何を望んでいるの?
>まあ俺のもかなりウザいんで俺は馬鹿にはなりたくないので考えようw
すでになってるから安心しろ。連続 子 1時間張り付くのは馬鹿でなくては無理
0984login:Penguin
2012/01/09(月) 13:01:48.93ID:L5Vm6Aa2好きでも嫌いでも勝手にしろと。
0985login:Penguin
2012/01/09(月) 13:17:27.16ID:anxvA4Ih説教とか。説教に聞こえるなら、それはお前の問題だと思うんだがなあw
連続って、何を言っているのかわからんな。時間的に偶然、お前とシンクロしていたようだけど。お前が張り付いていなければそう思わないんじゃないのかなあ
0986login:Penguin
2012/01/09(月) 13:24:33.65ID:jHgXOzJ/最近のUbuntuバージョンが上がる度にどんどん遅くなっていくんだが。。。
0987login:Penguin
2012/01/09(月) 13:43:52.92ID:sgoczWA6>連続って(ry
今日の自分のレス>>968も記憶できないのか。馬鹿だな
お前が朝から「子」1時間張りついてたことはログ読めばすぐにわかんだろ
ウザいならスレに居座らなくいいって誰も頼んでないからw
>>986
zeitgeistアンインスコしたらやや改善します
unityが使い物にならなくなるけど
0988login:Penguin
2012/01/09(月) 13:47:17.03ID:H0BtBg8j0989login:Penguin
2012/01/09(月) 13:47:47.21ID:t+fzP2Lxおい粘着は隔離スレでやれって言ってんだろ
遠くで勝手に幸せになってろって
0990login:Penguin
2012/01/09(月) 13:52:12.70ID:sBtUPhpX起動速度なら開発サイドでも遅くなり過ぎたから12.04で10.04と同じレベルにする予定だと。
0991login:Penguin
2012/01/09(月) 13:52:36.71ID:jd3eKV3OPCのスペックがそろそろ微妙になってきてるのだと思いますよ。
0992login:Penguin
2012/01/09(月) 13:54:46.86ID:t+fzP2Lxちょっとだけね
0993login:Penguin
2012/01/09(月) 14:14:40.58ID:L5Vm6Aa2メモリ増設しろ
0994login:Penguin
2012/01/09(月) 16:08:59.77ID:0JHr6o1d全然関係ないとか具体的でない話なら他所でやれ
0995login:Penguin
2012/01/09(月) 16:17:40.24ID:0JHr6o1dそういうレスはちっとも具体的じゃない
よそでやれ
0996login:Penguin
2012/01/09(月) 16:18:44.21ID:0JHr6o1d0997login:Penguin
2012/01/09(月) 16:23:54.74ID:0JHr6o1d【deb系】Ubuntu Linux 55【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326093651/
0998login:Penguin
2012/01/09(月) 18:11:36.63ID:BApHvQCX0999login:Penguin
2012/01/09(月) 18:13:20.12ID:yCtOMCwS1000login:Penguin
2012/01/09(月) 18:13:35.20ID:yCtOMCwS10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。