誰かvimOS作って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/11/25(金) 23:06:59.53ID:9RaymNi900381
2011/12/05(月) 21:08:05.21ID:YCcnRkNC入出力みたいな表層くらいのことですし自分で作ってもいいのですが
全体像が今一自分の中でも固まらない
00391
2011/12/05(月) 21:09:53.21ID:YCcnRkNCautokey に移植すれば open office でvim もどき操作が少し使えるようになるので
linux, win 両ユーザーも喜ぶかも
00401
2011/12/05(月) 21:11:36.95ID:YCcnRkNCDL 不可になってますが
http://d.hatena.ne.jp/ampmmn/20081123/1227309781
こんな感じ?
0041login:Penguin
2011/12/06(火) 00:07:07.18ID:UwwJ+PNy紹介ありがとうございます。awesomeを試してみました
win+k, jでウィンドウが切り替わるところはVimユーザーにとって嬉しそうですね
何かの拍子にキーボードからの操作ではにっちもさっちもいかない状態に陥ったりして、
便利と思えるほど慣れるには数十分じゃ足りませんでした
ランチャーが個人的に好みじゃなかったり、シャットダウンやハイバネートができなかったりするので
別途ランチャーを探してきたり、ターミナルを駆使する必要がありそうです
xmonadの方はubuntu11.10のうちの環境では素直に動いてくれませんでした
検索すると解決方法っぽいのが引っかかるのでそのうち試してみます
0042login:Penguin
2011/12/06(火) 00:32:11.93ID:UwwJ+PNy何となく理解しました
Vimに似せるというよりはFirefoxのVimperatorに似せたいんですね
それはまた野心的な
個々のアプリケーションレベルでならできるだろうけれど、
Xディスプレイサーバーを使う限りOS側で受け持つことってできるのかいな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています