トップページlinux
1001コメント291KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 72

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2011/11/14(月) 16:19:05.62ID:TBoBcvzb
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 71
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319545498/

■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
0002login:Penguin2011/11/14(月) 16:23:36.57ID:TBoBcvzb
俺乙
0003login:Penguin2011/11/14(月) 17:19:53.21ID:3luo5Bsk
>>1
0004login:Penguin2011/11/14(月) 17:35:27.47ID:RMPwZkcI
>>1
0005login:Penguin2011/11/14(月) 18:13:24.17ID:WJ9EW0Wx
スレ立て乙です。

早速ですが、不要になったOSなしのノートにウブンツ入れて実家の母親にあげようと思うんですが、困った時のためにリモートで操作できるようにしておきたくて、VNCをSSHでトンネリングさせればいいんてしようか?

セキュリティ詳しくないんで、他に簡単な方法があれば教えてください。
0006 [―{}@{}@{}-] login:Penguin2011/11/14(月) 18:22:38.37ID:1uDaa8iT
>>1乙ぽにて

外部ソフトを使うのが一番楽だと思う
0007login:Penguin2011/11/14(月) 18:52:16.74ID:snsJjLXv
>>5
シリアルポートがあれば、モデムをつないでおいて、
実家にダイヤルアップでログインするとか。

インターネット経由だと、ルータがグローバルIPアドレスを
受け取っているならまだ光明はあるが、プライベートIPアドレスなら、
かなり難しいと思う。
0008login:Penguin2011/11/14(月) 19:12:30.75ID:mSPCb0W9
デスクトップに右クリックからフォルダを作成
そして、フォルダを中央クリックデスクトップのショートカットとかが全部消えてしまうのは仕様?
パネルのフォルダをクリックすると元に戻るみたいだけど
0009login:Penguin2011/11/14(月) 20:51:40.56ID:D9jrbRuF
>>8
ホイールクリックでNautilusが落ちるのはバグ
0010login:Penguin2011/11/14(月) 20:56:17.03ID:mSPCb0W9
>>9
バグでしたか
ありがとうございます
001152011/11/14(月) 21:13:08.31ID:WJ9EW0Wx
外部ソフトですか。
オススメはありますか?
001252011/11/14(月) 21:29:42.86ID:1U+Cr01O
>>7
シリアルポートはないんですよね。
母親に電話で説明しながらだとVNC+SSHが無難なんでしょうかね。
グルーバルIPだけはifconfigのショートカット作っておいて操作させればなんとかなるかな。
ルーターの設定だけはやりにいかないとダメっぽいけど。
0013 [―{}@{}@{}-] login:Penguin2011/11/14(月) 21:51:38.58ID:1uDaa8iT
チームビュワーとか
遠隔操作ソフト とかググればいくつか出てくる筈
0014login:Penguin2011/11/14(月) 22:26:20.92ID:aOzOuv5j
http://senta.s112.xrea.com/senta/Tips/000/20/index.html

次のコマンドを実行
# lilo -r /mnt -C /etc/lilo.cross

↑これを実行すると

warning:/etc/lilo.cross should be writable only for root
warning:LINEAR is deprecated in favor of LBA32 specifies 32-bit disk
addresses not subject to cylinder limits on systems with EDD-BIOS extensions;
use LINEAR only if you are aware of its limitarions.
Added linux *
2 warnings ware issued.

どうしてでしょう?
0015login:Penguin2011/11/14(月) 23:57:34.03ID:scA05GwT
>>14
ここはUbuntu初心者のスレだよ。
liloはgrubが登場する前の古いブートローダーで、
Ubuntuユーザに尋ねても答えられないと思うよ。
0016login:Penguin2011/11/15(火) 00:03:34.13ID:9EGFzOia
Ubuntu11.10でAltキー+左クリックの挙動をソフトウェア基準に変更することはできないでしょうか?
他のAlt+左クリックを使用するソフトを使うときに非常に不便です。
0017login:Penguin2011/11/15(火) 00:28:17.59ID:+R4joBKR
>>15
ということは回答する側も初心者ということかw
0018login:Penguin2011/11/15(火) 00:38:00.37ID:NbEXS2N8
liloってDOSから使ったよーな記憶がほんのりあるだけだな
System Commander持ってたし
0019login:Penguin2011/11/15(火) 01:10:21.73ID:rvRi7t3v
>>14
どうしてでしょうって言われても、それでうまくいったんじゃないの?
ワーニングの内容は読んだ通りだと思うよ
セキュリティ的に重要な/etc/lilo.crossを誰でも書き込めるようなパーミッションにするなよっていう警告と
LINEARオプションを使ったら1024番目以降のシリンダーにvmlinuzのあるブートパーティションを置けなくなるよっていう警告
(2つ目は見覚えがある気がするな)
詳しくはliloを現役で使っているディストリビューションを探して聞きに行ったほうがいいと思う
0020login:Penguin2011/11/15(火) 03:38:10.58ID:a3QCcazt
SlackwareならまだLILOじゃなかろうか。
0021login:Penguin2011/11/15(火) 06:39:59.94ID:yyES9HbC
どうしよう。昨日多角的かつ数次的に質問を書き込んだり
検索したりしてなんとかGpartedの使い方をマスターして
(Ubuntu+関連する二つの小さいパテション)だけだった
HDDにwinシステム用+winデータ用のパテションが完成
できたのに、win7の開発用のやつがなぜか入らなくて、
再度winデータ部分をGpartedで初期化しなおしたら、
起動できなくなりました。

あきらめて、windows7いれて、その後、Ubuntu入れるように
します。どうもでした。 ただ、Gpartedの使い方はわかるように
なったので今度からみんなのHDDもパテションしてあげれる
と思う。
0022login:Penguin2011/11/15(火) 07:24:40.91ID:a74B+3dZ
unity2d使ってます。
サスペンド、ハイバネート後のパスワード入力を省くにはどうすればいいのでしょうか。
前はgconf-editorで設定できましたが、power-managerの項目が消えているためできません(gnome3のためか)。
0023login:Penguin2011/11/15(火) 07:35:20.26ID:6buc4bN+
>>5
vpn繋げば?
ut-vpnとかおすすめ
002452011/11/15(火) 08:22:50.10ID:ptkX3DjF
>>23
なるほど、VPNですか。
発想がサーバー管理っぽくなってて、慣れてるSSHしか思いつかなかったので試してみます。
遠隔操作ソフトもまさにggrksですね、すみません。

ところで、他の板でも激論が交わされてますが、Windowsでも二角取りと楽天しかやらないおばさんにとって、UIはUNITYとGNOMEとならどっちがいいでしょうかね。
002552011/11/15(火) 09:17:11.79ID:ptkX3DjF
UT-VPNのサイト見ましたが、随分と過激ですね。
何か恨みでもあるのかってくらい()
0026login:Penguin2011/11/15(火) 09:44:09.20ID:6buc4bN+
>>25
過激とは?何が?
便利で性能高いvpnソフトですよ。

自宅をvpn サーバにして、親のPCを
vpn クライアントにして
起動時に自動接続組んでおけば
常に自宅lan内に遠隔のPCがあるのと
同じ状態になるから、
リモート操作だけでなくファイルのやりとりも簡単。

自宅側さえ準備すれば、親側のルータとかネットワーク設定全くいじらなくていいし、グローバルIPも
自宅にしかいらない。
親側がプライベートIP しかなくても対応できる。
0027login:Penguin2011/11/15(火) 10:05:07.69ID:NbEXS2N8
SoftEtherしか使ったことないけどOpenVPNよりははるかに簡単で理解すべき内容が少なかったな
002852011/11/15(火) 11:49:43.40ID:ptkX3DjF
>>26
Webサイトの説明文が、いちいち「政府や行政を批判したものではありません」って当たりです。

優れたソフトだと思いますよ。
使ってみます。
0029login:Penguin2011/11/15(火) 13:07:23.81ID:ZxMMUS7t
SoftEther は使ってたけど、PacketiXになって商用になってから使ってなかったが、
OSS版なんてあったのか。今度使ってみよう
0030login:Penguin2011/11/15(火) 13:43:39.98ID:5W4zYc03
openvpnより高速だし簡単だからなw
当然apt-getとかubuntu ソフトウェアセンターとかでインストール出来ないから
ソース落としてきてコンパイルな。
0031login:Penguin2011/11/15(火) 14:10:36.49ID:4KRsBYo9
Ubuntu11.10で参議院の国会中継が見れないんだけどなんでだろ。
前は見れたと思う。

みんな見れてる?
何が足りないのかな。。
0032login:Penguin2011/11/15(火) 14:19:35.91ID:vcqaCr/K
疑う部分が違う。
0033login:Penguin2011/11/15(火) 14:47:19.76ID:A6ecSJi/
firefox8まだー
0034login:Penguin2011/11/15(火) 15:37:38.86ID:9SikXlzc
本家使えば ?
0035login:Penguin2011/11/15(火) 15:38:59.29ID:A6ecSJi/
callbackして無理
0036login:Penguin2011/11/15(火) 16:40:27.74ID:Sub8rQAj
>>31

知能
0037login:Penguin2011/11/15(火) 17:57:10.64ID:hZrEX9RJ
firefox8って何で遅れているの?
0038login:Penguin2011/11/15(火) 21:08:45.36ID:25c6RqC6
>>31
パコソンのセンスがないと思う
質問からして
0039login:Penguin2011/11/15(火) 21:14:35.37ID:6aijNy1u
>>36
頭が足りないと書き込もうと思ったら、すでにorz
0040login:Penguin2011/11/15(火) 22:07:20.19ID:KfPaQ8bp
グローバルメニュー対応とか? > firefox8
0041login:Penguin2011/11/15(火) 22:45:44.39ID:Sp++I9yu
firefox8一応インストールして使ってみたけどfirefox8.0のフォルダに
pluginsのディレクトリ無くてフラッシュが見れない。。。
0042login:Penguin2011/11/15(火) 22:52:16.01ID:W4AeEjy2
リポジトリに整備されるまえにFirefox8を入れた事
flashpluginの使い方が判らない事

このあたりがダメなんじゃないの

リポジトリに整備されるまでFirefox8を入れないようにして
flashpluginの使い方を調べて覚えればおk
0043 [―{}@{}@{}-] login:Penguin2011/11/15(火) 22:55:33.85ID:9r5qUurC
Firefoxは9.0まで致命的バグが治らないこと確定してるしそれまではどれも同じだからまったり待つべし
0044login:Penguin2011/11/15(火) 23:00:32.52ID:W4AeEjy2
41は書き込み方がいつもの荒し的特徴もってるから、荒しだとは思う
たぶん31も同じ人
0045login:Penguin2011/11/15(火) 23:26:40.11ID:Sp++I9yu
>>42
仰る通りなので7.0.1に戻しました。

気長に待ちます。
0046login:Penguin2011/11/15(火) 23:29:41.55ID:yyES9HbC
そのリポビタンみたいなのいいずらいので
倉庫とか置き場を正式タームにしてださい。
0047login:Penguin2011/11/15(火) 23:48:08.97ID:w4XXCezp
>>31
VLCでもダメ?
0048login:Penguin2011/11/16(水) 02:40:46.18ID:pYpUVWt3
>31 みんな見れてる?
見れてます。

Ubuntu 11.10 ソフトウェアセンターで、GStreamer を検索
インストールされているもの
1. GStreamer 拡張プラグイン mp3, sid, mpeg1, mpeg2, AC-3, DVD を再生するためのコーデック (暗号化なし)
2. GStreamer ffmpeg 動画プラグイン mpeg, divx, mpeg4, ac3, wmv, asf ファイルの再生用コーデック
3. mms, wavpack, quicktime, musepack 用 GStreamer プラグイン 再生用コーデック

インストールされてないもの
aac, xvid, mpeg2, faad 用 GStreamer プラグイン 再生用コーデック

vlcもインストールしました
0049login:Penguin2011/11/16(水) 07:00:13.05ID:Kgeb9smZ
みなさん音出てる?
0050login:Penguin2011/11/16(水) 07:51:24.03ID:8PIMYCJH
エスパーきてくれ!
0051login:Penguin2011/11/16(水) 08:10:10.29ID:LyjHn4H8
■録画鯖用
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WLP190/
0052login:Penguin2011/11/16(水) 08:28:21.38ID:wH72Mbqj
ubuntuwo11.04(雑誌付録)をDVD起動して、使いたいんだけど、設定とかが保存できないので
クノーピクスのように、スワップ領域を外部ディスクかHDのどこかに作って使用する様な事は
出来ないでしょうか?パソコンはP3 1GHz 524MBです。
0053login:Penguin2011/11/16(水) 09:20:21.90ID:F7gZaNsQ
>>48
> >31 みんな見れてる?
> 見れてます。
やれやれ ┐(´-`)┌
0054login:Penguin2011/11/16(水) 09:33:22.96ID:QG7gFBG4
>>40,41
Ubuntu 11.10にFirefox8をダウンロードしたファイルから
起動させてるけど、グローバルメニュー化されているし
YouTubeなどのFlash Player動画も問題なく再生できてる

リポジトリからのFirefox7は削除してないからかもしれんが
0055542011/11/16(水) 09:37:37.32ID:QG7gFBG4
すまん、Firefox8はグローバルメニューが対応してなかった (´・ω・`)
0056login:Penguin2011/11/16(水) 10:05:48.78ID:l82msz4e
22ですが誰かわかる方いませんか?
0057login:Penguin2011/11/16(水) 10:16:53.84ID:QIZSKSZO
>>56
アンカはちゃんと打ったほうがいいかも
あと、OSのバージョンくらいは書いといたほうがいいんじゃないかな?
0058login:Penguin2011/11/16(水) 10:32:59.45ID:N7Kr748J
ubuntu11.10でbraseroの調子が悪い、ソフトが落ちる。
0059login:Penguin2011/11/16(水) 10:35:07.62ID:N7Kr748J
仕方ないからXfburnを使った。こちらはちゃんと動いた。
0060login:Penguin2011/11/16(水) 10:35:51.07ID:ZJfxF5iE
>>22
$ gsettings set org.gnome.power-manager lock-hibernate false
かなあ。
gsettingsのバックエンドがdconfなら
$ dconf-editor
でGUIでできる。
0061222011/11/16(水) 11:15:26.79ID:l82msz4e
>>60
No such key 'lock-hibernate'
と出ます。
gsettings set org.gnome.power-manager lock-keyring-hibernate false
も同様にNo such key 'lock-keyring-hibernate'と出ます。
0062login:Penguin2011/11/16(水) 11:30:21.06ID:l82msz4e
gsettings set org.gnome.desktop.lockdown disable-lock-screen 'true'で解決できました。
わかりにくいですね。
0063login:Penguin2011/11/16(水) 11:46:16.52ID:gsk1SHkz
ram 1GBのPCに11.04の32Bitをいれて、
8GBに増設、PAEをいれて8Gで使っていたものを
今度2GBに減設したら、起動できなくなることって
ありますか?
0064login:Penguin2011/11/16(水) 11:54:16.45ID:loxbfV0g
>>63
メモリ増設で起動できなくなるのはハードの問題。
便利な言葉だがメモリの相性問題など。
0065login:Penguin2011/11/16(水) 12:04:35.06ID:gz2P9/yi
増設の話じゃないでしょ。
0066login:Penguin2011/11/16(水) 12:11:27.20ID:loxbfV0g
ありゃ、ボケてた。ごめん。
0067login:Penguin2011/11/16(水) 13:08:54.13ID:ZJfxF5iE
>>62
本人が良いなら良いけれど、それじゃあ影響範囲が広過ぎる。
0068login:Penguin2011/11/16(水) 14:00:38.70ID:vf6Ofw+F
>>48
ありがとう。
同じだけどChromiumだとmissing pluginの表示でFirefoxだとブラウザが落ちる。。

>>47
VLCだと見れました!!!
0069login:Penguin2011/11/16(水) 14:55:43.36ID:tZ2lyjP3
linux超初心者です。
windows7にwmwareでatde2(v20101104)を使用してlinux用のopencvというソフトを使用しようとしています。
opencv等のライブラリがusr/local/libフォルダに格納されているのですがそれを認識してくれなくて困っています。
ldconfigで/etc/ld.so.confに記述を加えてみたり
http://rest-term.com/technote/index.php/OpenCV%20-%202.x
上記サイトを参考環境変数を設定してみたりしたのですが
一向に認識される気配がありません。
/etc/ld.so.conf等に/usr/local/libを記述してldconfigコマンドを実行すれば
中身が反映されると認識しているのですがそれでは駄目なのでしょうか?

反映されたかの確認はldconfig -p の中身や ldconfig -v |grep -i "cv"コマンド等で確認しています

本当にまったくわからないので知恵を貸して下さい・・・

0070login:Penguin2011/11/16(水) 15:08:33.01ID:EZNdfcRO
11.04でopencvをpythonから使ったことあるけどパッケージ用意されてたよ
2.1だけど
C++から使ったことないしリンク先辿るのも面倒だから見てないけど
0071login:Penguin2011/11/16(水) 15:16:45.30ID:gsk1SHkz
>>64
返信ありがとうございます。
>>65の方のおっしゃるとおり2GBx4を1枚に
してみました。すると起動しなくなりましたので
困っています。3枚は既に買われていきましたドナドナ。
0072login:Penguin2011/11/16(水) 15:26:08.60ID:tZ2lyjP3
>>70
環境が特殊で組み込みfpga用に使用するため、power-pc設定にインストールしなければならなくて・・

正直よくわからない状態でやってるので自分が言ってることがうまく伝わらないかもしれませんがお願いします。
0073login:Penguin2011/11/16(水) 15:48:25.19ID:EZNdfcRO
詳しくなくて意味がよくわからないけどクロスコンパイルするということ?
ターゲット環境はUbuntuなのかい?
Linux初心者とかいろいろチグハグな感じなんだけど
0074login:Penguin2011/11/16(水) 16:05:37.16ID:CLGtuZhI
>>54
41だけど、インストールのやり方まずかったみたい。
これやったらいけた。
sudo apt-add-repository ppa:mozillateam/firefox-next
sudo apt-get update
sudo apt-get install firefox
英語verだけど。
0075login:Penguin2011/11/16(水) 16:52:26.36ID:C4rYb+LJ
デバイスを接続した時の自動再生の設定てどこ?
11.10です
0076login:Penguin2011/11/16(水) 16:58:32.17ID:gsk1SHkz
動画プレイヤーで自動的に検索してでてくる
プラグインで、

gstreamer0.10-plugins-bad
GStreamer プラグインの「不良な」セット
とか
plugins-ugly
GStreamer プラグインの「厄介な」セット

みたいなプライグインのインストールってのは
ウイルスとかの問題ってあるのでしょうか?

0077login:Penguin2011/11/16(水) 16:59:18.78ID:yudnvy7v
>>72
たぶんPPCクロスコンパイルなんだろうけど
今入ってるopencvはPPCターゲットでコンパイルしたものなの?

というかFPGA上のPPCにopencvは一筋縄では動かないと思うよ。
そのPPC上でOSまで動かしてるなら別だけど。
0078login:Penguin2011/11/16(水) 17:14:42.35ID:tZ2lyjP3
>>73
そうです、クロスコンパイルするってことです。
ターゲット環境というのがわかりませんがsuzaku310というものを使うつもりです
チグハグというかlinuxろくに使ったこともないのにそれをやる必要が出てきて
非常に困っているというのが現状です・・。

>>77
PPCというのはパワーピーシかなにかでしょうか?
一応そのような手順でやってる(つもり)です。


すみません上記質問に関しては認識されはしなかったもののなんとか解決できそう・・?です

今後また詰まることが多いと思いますのでその時またお世話になろうかと思います
0079login:Penguin2011/11/16(水) 19:37:13.64ID:EZNdfcRO
すまんもうレスないかと思って見てなかった

クロスコンパイルではコンパイルしている環境とそれを動かす環境が違う
コンパイルしている環境をホスト環境、それを動かす環境をターゲット環境という
suzaku310とか知らないけど、ボードか何かなんでしょ?
多分ホスト環境はvmware上のUbuntuなんだろうけど
ターゲット環境はUbuntuじゃないんでしょ?
ホスト環境のldconfigをいじったところで、何の意味もないし
ターゲット環境で何が必要なのか(多分何が問題なのかから)というのは
ターゲット環境に対する板・スレで聞いたほうがいい

ようは推測通りならスレ違いなんじゃないか?と言いたかった
0080login:Penguin2011/11/16(水) 19:58:16.34ID:L6P7LtQE
>>78
これみたいだね
ttp://suzaku.atmark-techno.com/series#SZ310-U00

ATDEはその会社が出してる開発環境
ターゲットのテスト・実行環境?

このスレでその手の質問しても誰も答えられないかも。
atmark-techno.comのMLに参加してやり取りするか↓に聞くほうがいいかも。

【エンベデッド】組込Linux総合スレ2【リアルタイム】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1270842134/
0081login:Penguin2011/11/16(水) 22:20:17.33ID:3hk5Cfrg
CD:ubuntu10.10 liveCD
PC:FMV-BIBLO MG/75
OS:windows7

liveCD挿入後、
BIOSで優先順位をCD/DVDに設定。
最初の黒画面に左上の白い点滅までは進みますが
その後すぐにwindows7起動画面に切り替わるため
起動どころか、設定すらできない状態です。
助言をお願いします。
0082login:Penguin2011/11/16(水) 22:33:32.74ID:+e7TvMUI
LiveCDになってないとか。他のPCでも試してみるのが良いかと。
0083812011/11/16(水) 22:45:19.90ID:Z3nIjVxo
了解です。
他PCで読み込みまではいきますが
他のCDに焼き直して試してみます。
0084login:Penguin2011/11/16(水) 22:51:55.10ID:yTa7z9L9
>>81
win7を起動しなければいい
0085 [―{}@{}@{}-] login:Penguin2011/11/16(水) 22:58:12.80ID:Eve9y7Ic
>>84は何を言っているんだ
0086login:Penguin2011/11/16(水) 23:52:13.29ID:gsk1SHkz
―{}@{}@{}- 。。。。。これでは説得力がないような。。。
0087login:Penguin2011/11/16(水) 23:52:54.10ID:gsk1SHkz
―{}@{}@{}-
0088login:Penguin2011/11/16(水) 23:55:57.79ID:pgwBDwxa
>>85
おそらく、コンソールに『CDから起動するなら何か押せ』とか出てるだろうから、
そいつを数秒無視すると7がデフォルトで起動してくる。
7を起動しないようにしろとはつまり、CDからちゃんとブートしてやれということじゃあるまいか。
0089 [―{}@{}@{}-] [―{}@{}@{}-] 2011/11/17(木) 00:32:23.88ID:9ql6tPq7
>>86
てめえしつけーな
別にお前に説得力もたせる必要ないだろ

>>88
「その後すぐに」って書いてあるから
押してCD読み込みしろ っていう表示もないんだと思ってたが
0090login:Penguin2011/11/17(木) 00:43:07.63ID:nEA20uw6
>>81
今時のPCなんて、F12とか押せば
起動デバイスを一時的に変更できるじゃん
0091login:Penguin2011/11/17(木) 00:43:58.14ID:dOMoR2tN
アイタタタ
0092login:Penguin2011/11/17(木) 00:48:23.83ID:Jv0WB31M
>>71
メモリが1枚のとき、スロットが指定されてるマザーボードもあるよ
じゃなきゃ、CMOSクリアするとか
0093login:Penguin2011/11/17(木) 01:22:35.05ID:haXd6BKq
firefox9.0がきたよ
0094login:Penguin2011/11/17(木) 01:47:28.50ID:haXd6BKq
8.0より遅い気がする
0095login:Penguin2011/11/17(木) 09:13:56.41ID:59ii8BQP
おいちょっとまってくれまだ7.0.1なんだが
0096login:Penguin2011/11/17(木) 09:49:56.94ID:dOMoR2tN
>>95
ppaのbetaじゃないかな?
dailyは11.0だし、Securityは8.0だ。
規定のリポジトリにはまだ来てないよ。

https://launchpad.net/~ubuntu-mozilla-security/+archive/ppa
https://launchpad.net/~mozillateam/+archive/firefox-next
https://launchpad.net/~ubuntu-mozilla-daily/+archive/ppa
0097login:Penguin2011/11/17(木) 11:49:52.26ID:xtNWsC1x
もしかしてubuntu10.xxならこっちかも

https://launchpad.net/~mozillateam/+archive/firefox-stable
0098login:Penguin2011/11/17(木) 12:35:49.06ID:yOuZoKVh
win2-7をインストールしたいけど
"The unity Desktop manager is not supported.と表示されて
上手くいかない
どうすればいいですか?
0099login:Penguin2011/11/17(木) 16:11:10.07ID:NqEbZyq/
ubuntu11.04ですが、無線LANが使えません

無線ネットワーク
デバイスの準備ができていません(ファームウェアが存在しません)

↑と表示されます
どうやったらつながりますか?
0100login:Penguin2011/11/17(木) 16:29:04.39ID:Fd7b7x+V
ubuntu11.10で、avidemuxをsynapticからインストールしました。けれど動画ファイルを右クリック
しても「別のアプリで開く」「別のアプリケーションを表示する」の中にavidemuxがありません。
ここに表示(登録?)するにはどうしたらいいでしょうか。ご教示を。
unityには表示されて使えてます。
0101login:Penguin2011/11/17(木) 16:49:04.84ID:2u8vM/My
先日、ubuntuよりも軽いと聞き、LXDEを導入して使用していたのですが
ubuntuに戻す事となり、ログイン画面でubuntuを選択しログインしたところ、
スタートメニューが表示されないという自体に陥ってしまいました。
改めてubuntuのパッケージをダウンロードしなければいけないのでしょうか?
0102login:Penguin2011/11/17(木) 17:28:08.49ID:34ONYV4I
>>99
まあ、ドライバが入ってないんだろうな。その無線LANアダプタが内蔵なのかUSBなのか、メーカーや型番がなければ答えようがない。
逆に言えば、メーカーや型番でググれば、先人が解決策をブログとかに載せてるだろうよ。
0103login:Penguin2011/11/17(木) 18:14:26.29ID:NqEbZyq/
>>102
レスありがとうございます

みたところUSBではなさそうです
0104login:Penguin2011/11/17(木) 18:58:20.85ID:bxmbzwhy
>>103↓なんて出んの?
/sbin/lspci | grep -i wireless
0105login:Penguin2011/11/17(木) 19:10:44.21ID:34ONYV4I
>>99

ならせめてパソコンのメーカーと型番くらい書きなよ。
0106login:Penguin2011/11/17(木) 19:12:23.27ID:zfnFx1TN
俺はこれ以降返事しないけど
普通見ただけでusbかどうかは判断できない
あとwirelessじゃなくてirelessの方がいい
0107login:Penguin2011/11/17(木) 19:13:00.24ID:StNzvSWX
>>106
> あとwirelessじゃなくてirelessの方がいい
-i つけてるからいいんじゃね。
0108login:Penguin2011/11/17(木) 19:16:53.24ID:bxmbzwhy
ignore case してまんがなでんがなまんがな
0109login:Penguin2011/11/17(木) 19:26:27.41ID:NqEbZyq/
>>104
そのようなファイルやディレクトリはありません
↑とでました


>>105
VAIOのPCG-241N です
0110login:Penguin2011/11/17(木) 19:29:40.45ID:bxmbzwhy
じゃぁおれにはわかんにゃいにゃー
0111login:Penguin2011/11/17(木) 20:04:07.32ID:E04YUG0N
/sbin/lspci ではなく /usr/bin/lspci かな。
0112login:Penguin2011/11/17(木) 20:08:34.91ID:bxmbzwhy
lshw -C network
kamone
0113login:Penguin2011/11/17(木) 20:19:43.67ID:NqEbZyq/
>>111
結果は変わりませんでした

>>112
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8ZCTBQw.jpg

こうなりました
0114login:Penguin2011/11/17(木) 20:31:05.69ID:zBSd2SN0
ubuntu11.10を使ってます
ネットワーク接続をしようとして、パスワードを入力するとフリーズしてしまって困ってます
どうすればいいんでしょうか
ちなみにUSBメモリから起動しています
0115login:Penguin2011/11/17(木) 20:42:11.75ID:bxmbzwhy
>>113スマフォで見れるかわからんが
BCM4311で間違いないなら↓に対処法が書かれてるようだよ
何れにしても bcmwl-kernel-source てパッケージをそこに運ぶ必要があんじゃないかな
有線NICも備えてるようだからそっちでupdateしたらどうだろう

https://help.ubuntu.com/community/WifiDocs/Driver/bcm43xx
0116login:Penguin2011/11/17(木) 20:52:05.06ID:BAxxTedS
>>113
BCM43XXならsynapticのパッケージマネージャーに入ってるから、
それをチェックしてインストールすればいいと思います。
私のチップは、BCM4306。
今、それでつなげてます。
0117login:Penguin2011/11/17(木) 20:56:12.59ID:NqEbZyq/
>>116
詳しく教えていただけませんか?
0118login:Penguin2011/11/17(木) 21:25:56.04ID:BAxxTedS
システムのシステム管理と言う所に、synapticパッケージ・マネージャーの
項目があります。それを起動させて、検索の所にbcmと入力。
それで、出てきたファイルの、
b43-fwcutter
bcmwl-modaliases
2個を矢印チェックを入れてインストール。
それで、私のは動いてます。
ソフトウエアセンターでもいけるみたいです。
0119login:Penguin2011/11/17(木) 22:01:31.07ID:Ve2CL/qD
>>118
何故そんな面倒な方法を教えるw
有線で一度つないで、
$ sudo apt-get install b43-fwcutter firmware-b43-installer
↑これ1行でOKだろ。
0120login:Penguin2011/11/17(木) 22:15:27.34ID:BAxxTedS
インスの仕方は色々あると思うけど、
以後困ったときの為にそうしました。
詳しい方はあなたのやり方が完璧だけど。
0121 [―{}@{}@{}-] [―{}@{}@{}-] 2011/11/17(木) 22:23:29.23ID:9ql6tPq7
インスってなに?
0122login:Penguin2011/11/17(木) 22:31:49.60ID:z3EHGH4E
月のもの
0123login:Penguin2011/11/17(木) 22:39:56.37ID:12mL+k2o
そりゃメンス
0124login:Penguin2011/11/17(木) 22:42:05.39ID:z3EHGH4E
これある奴ってかっこいいよね?
0125login:Penguin2011/11/17(木) 22:57:21.84ID:NqEbZyq/
>>118
bcmwl-modaliases
というのが出てきません
似たような名前の
bcmwkl-kernel-source
が出てきたので選んで適用をクリックしたらhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYps-OBQw.jpg

↑こんなのが出てきました
0126login:Penguin2011/11/17(木) 23:17:37.63ID:ykOsTjE5
>>99,109,113,125
VAIO PCG-241N ってこれか?
ttp://item.taobao.com/item.htm?id=7954976364&cm_cat=50042251&pm1=2

$ ls lspci | grep -i net
これで何と出る?(頭の$はいらないよコマンドだという意味だから)
有線LANかな?(ネットにつなぐのにLANケーブルを使う)
無線LANかな?(ネットにつなぐのにLANケーブル使わない)
0127login:Penguin2011/11/17(木) 23:18:47.93ID:bxmbzwhy
networkに未だ接続できていない環境の対処法として
ネットワーク接続が必要な方法教えた>>118でてこい
0128login:Penguin2011/11/17(木) 23:18:56.15ID:/6nZoXwp
>>125
自宅?
無線LANを使う前に素直に有線LANで>>119を試してみなよ。
端末ってのを検索して起動して打ち込むだけだよ。
電話のケーブルと似たようなケーブルなんだけど、さすがにそれはわかるよね?
0129login:Penguin2011/11/17(木) 23:23:35.99ID:ykOsTjE5
>>126
うう。。なぜ間違う
$ lspci | grep -i net
(ls いらない間違い)
0130login:Penguin2011/11/17(木) 23:24:05.98ID:bxmbzwhy
ところでubuntuで無線て wpa_supplicant の設定&起動は必要ないの?
0131login:Penguin2011/11/17(木) 23:33:29.70ID:5RgFJjZ3
何かYouTube見れなくなってないか@Firefox 3.6.24
0132login:Penguin2011/11/17(木) 23:39:51.11ID:bxmbzwhy
http://www.youtube.com/watch?v=klvaM6h8GNU
見れた@Firefox 7.0.1 with Adobe Flash Player 11.1
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ここでyum用rpm(adobeレポジトリ)落としてうpだてしてる?
0133login:Penguin2011/11/17(木) 23:58:58.25ID:5RgFJjZ3
ありがとう
0134login:Penguin2011/11/18(金) 00:05:17.74ID:NnbWwqjt
10.04をクラッシク画面にする設定ってどこ
でやるのですか?
0135login:Penguin2011/11/18(金) 00:32:21.68ID:NnbWwqjt
>>134
11.04の書き違いでした。
バージョン10. のクラッシックな画面にならないので
困っています。
0136login:Penguin2011/11/18(金) 00:36:59.93ID:E+bc4kO1
ログイン時に選択する
0137login:Penguin2011/11/18(金) 00:40:32.07ID:NnbWwqjt
>>136
OKっす。 今、見つけました。
しかも、ログインしようとパスワード入れる
入力アクションをおこさないと、画面下の選択バーが
出てこない。そこでクラッシック+効果なしを選んでOKでした。
深夜に返信どうもありがとう。


しかし、こんなのどうして作るかね。
クラッシク画面で他要らないんだよな。
0138login:Penguin2011/11/18(金) 00:57:20.54ID:5VDwiOT+
(ク・・・クラッシク・・・)
0139login:Penguin2011/11/18(金) 01:17:30.09ID:NnbWwqjt
グラッシッチ
0140login:Penguin2011/11/18(金) 01:17:43.12ID:NnbWwqjt
ぶらんか
0141login:Penguin2011/11/18(金) 01:47:55.31ID:cPtE4Y46
>>137
高性能タブレットを視野に入れてるんだと思うよ。
UNITYにしろGNOME3にしろまるでタッチパネル前提みたいな作りじゃん。
Windows8のメトロUIもそうでしょ。iOSもそうだわな。

転換期なのかもしれないけど、使いにくいのは慣れの問題かもしれん。

直感的に操作しにくいのか、自分の頭が追いつかないのかはわからん。
0142login:Penguin2011/11/18(金) 02:29:01.87ID:7ppjYrrj
手軽なおもちゃとして使うならタブレットPC、メインで使うなら デスクトップ or ラップトップ PC。
転換期ということはない。それぞれに見合った用途がある。
それぞれのデスクトップ環境を統一しようというのがUnity。

ラップトップPCもデスクトップPCも、UIをどちらかに依存(専用に)させるほどの変更を加える必要はないし、
1つにデスクトップ環境をまとめることで開発効率も段違いだろうから、Unityの方針は間違いではないはず。
0143login:Penguin2011/11/18(金) 03:26:20.88ID:/LxxGDfL
firefox8 にアップデートしたんだが、アドオンのインストール出来なくないか?
0144login:Penguin2011/11/18(金) 03:50:50.86ID:/LxxGDfL
>>143
自己解決

mozilla japanからだとダメなだけだった
0145login:Penguin2011/11/18(金) 08:18:03.26ID:l8uPsdpV
>>142
タブレットが手軽なおもちゃってのは今だけで、今後の方向性としてはタブレットは間違いなく高機能・高性能になるでしよ。
だから転換期というより過渡期なんじゃないかと。

電話やタブレットのUIは共通でもいいが、ラップトップやデスクトップでUNITYは使いにくいと思う自分が世間に追いついてないのか単に慣れの問題なのかはまだわからん。
0146login:Penguin2011/11/18(金) 09:07:23.23ID:qxcZJcEg
UbuntuとパピーとXP、どれにしようか迷ってるんだけど
Ubuntuってパソコン初級者でも問題なく使える?
用途はネット、Office、エロ動画鑑賞くらいなんだ
0147login:Penguin2011/11/18(金) 09:13:31.43ID:l8uPsdpV
>>146
まったくの初心者にはつらいかもしれん。
つまづくとしたら、上にも出てるように無線LANアダプタのドライバを自分で導入しなきゃいけないときかな。

大体のものは最初から動くが、そうでないときに多少の知識が必要。
無線LANアダプタは買う前にググれ。

0148login:Penguin2011/11/18(金) 09:43:05.99ID:0eSf5nGe
liveで起動して有線でネット繋いで
アップデートしながらやれば最新のPC以外認識すると思うけどな
0149login:Penguin2011/11/18(金) 10:05:32.23ID:J07f+wXs
>>114
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/53.html#id_a154df47
0150login:Penguin2011/11/18(金) 10:42:19.10ID:NnbWwqjt
3Dとか視覚効果とか必要ですか?
XPの時も98クラシック、7でもクラシック
イルカやワトソン博士がでてきたときに
画面ぶち割りそうになりましたけど。
機械や道具としてしか考えていないので
まったく要らないんですけど。
そういうクリエイティブな(かどうかは
しらないでしが、)のが好きな人は
アップルでも使ってればいいのに。

windowsは事務機、linuxは一般ユーザー用
としては非超高性能PC用のOSのデスクトップ
を使ってほしいなぁ。
0151login:Penguin2011/11/18(金) 11:07:00.88ID:l8uPsdpV
>>150
日本語でお願い。

0152login:Penguin2011/11/18(金) 11:11:50.39ID:l8uPsdpV
>>148
最新の以外ってのが残念だよな。時間が解決するというか、中の人にがんばってもらうしかないからな。
ドライバを自分で書くようなレベルの人には面白いのかもしれん。
0153login:Penguin2011/11/18(金) 11:37:41.96ID:OMSFRo0o
>>145
ソフトウェアが高機能化しても、それをまとめ上げるハードウェアのインターフェースが・・・。
タッチインターフェースでできること(手段)は、キーボード & マウス のPCに比べて少なすぎるんだよ。
例え操作手段を増やしても、精度を犠牲にしないといけないし、手段を選ぶこともできないし。。。
この操作はキーボードよりマウスでしたほうがいいな、とか。。

タッチインターフェースが使えるディスプレイ、そのディスプレイを装着できるキーボード、
キーボードに付いたUSBポートと接続してマウスが使えるってのならいいかもね。
0154login:Penguin2011/11/18(金) 11:43:22.94ID:eHMVHIrJ
質問というかアドバイスお願いします!
Linuxちょっと使ってみようかな・・・ってな感覚で Ubuntu 10.04 LTS を使用していないノート
(CeleronM1.7M メモリ1G)に入れて練習始めたのですが。
えー、ぶっちゃけほどんとパッケージお任せで使えてしまっています。

これは敷居が低い という意味では素晴らしいのですが、ちょっと違うOSの勉強してみたいなぁ
という目的もあったのでちょっと拍子抜けしておりまして。

で、質問は LinuxといいますかUbuntuの勉強ってどんな感じでしていくのがお勧めなんですかねぇ
お勧めなやり方とかテキストとかってあったら 是非参考にしたいので、使ってる方々の意見聞きたいので書き込みました。

よろしくどうぞ
0155login:Penguin2011/11/18(金) 11:57:17.54ID:79aMm97k
ArchLinuxでも入れればいいんじゃないの
0156login:Penguin2011/11/18(金) 12:17:11.67ID:wbm+ThKu
>>154
> LinuxといいますかUbuntuの勉強
Linux標準教科書
ttp://www.lpi.or.jp/linuxtext/wiki/
0157login:Penguin2011/11/18(金) 12:23:34.21ID:l8uPsdpV
>>154
何を勉強したいのかによるんじゃない?
サーバー管理ならその手の本が山ほどあるし、クライアントで設定いじったりWEB閲覧やオフィス系や動画や画像処理とかならウブンツマガジンでも買えばいいよ。
技評のウブンツウィークリーレシピとか見ても面白い。
0158login:Penguin2011/11/18(金) 12:30:54.40ID:tJvV9WJY
IntelグラフィックHD3000でcompiz3Dは動かないのかな?
いくらやってもだめだ
0159login:Penguin2011/11/18(金) 12:40:44.78ID:eHMVHIrJ
返信どうもです!
レス頂いたことを参考に、慣れていこうと思います。

それにしても、普通に(ってこれも抽象的ですが)使ってる分には OSの違いほとんど意識しないで使えちゃうんですねぇ・・・
Linuxって敷居高いのかなぁ と食わず嫌いでしたが、試しに入れてみたら ほとんどのことを自動でやってくれてびっくりしました。
(これはUbuntuだからなのでしょうが・・・)

ありがとうでした!
0160login:Penguin2011/11/18(金) 12:43:27.17ID:DL9taOSY
>>154

unixコマンドを憶えたら、色々と便利な使い方ができるようになるよ
例) grep (指定の語句が含まれる箇所を抜書する)
diff (2つのテキストファイルの違いを表示する)
cron & crontab (crontabに書いてあることを指定時間が来ると実行する)

C言語を学習すれば、自分でプログラムできるようになる
0161login:Penguin2011/11/18(金) 13:10:36.90ID:0eSf5nGe
>>158
HD2000でも無理だったよできても重いから使わないけど
0162login:Penguin2011/11/18(金) 13:22:32.49ID:OMSFRo0o
Cでプログラミングするには人生は短すぎる。
そんなわけで、最初に学ぶ言語は Bashスクリプト, Python, Perl がオススメ。
どれもLinux標準(Linux Standard Base)に含まれてる。

ネイティブコードを吐かせたいならC#ではなくDを使うべし。これは標準じゃないけど。
0163login:Penguin2011/11/18(金) 13:36:58.01ID:l8uPsdpV
>>159はもういないかな?
OSなんてのはコンピュータと人間をやりとりする仲介役でしないから、やりたいことを決めるといいよ。
乱暴な表現だけど、自分でプログラムを組む側と、他人の成果物を利用して何かする側とでアプローチが全然違う。
0164login:Penguin2011/11/18(金) 14:04:38.52ID:IG5YxiLn
>>162
グルー言語の類は利用できて損はしないな。割とすぐに役立つもんができるし。
Dはサンプルが少なすぎる。コードなんて大体コピペと改変で作られるんだから。
大体Dって現状はC,C++とオブジェクト指向を理解したうえで不満持った人が使うもんじゃない?
0165login:Penguin2011/11/18(金) 14:14:33.85ID:E+bc4kO1
>>158
動いてたけどなぁ...
(今はcompizきってgnome shell使い始めた)

こっちで聞いてみたら?
自作パソコンでubuntu使ってる人:
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320329005/
0166login:Penguin2011/11/18(金) 14:17:37.12ID:u4Y8+46z
ハードの基礎の勉強と一緒に機械語を理解し
linuxを弄りながらソフトウェアやOSの勉強をしてCでパッチ当てたりデバイスドライバを書けるようになった後は
ネットワークの勉強をした上で
好き勝手に既存の言語を使うなり、自分で使いやすいスクリプト言語でも作ればいいだろ
スーパーハッカーになるのじゃないならc#かvbかjavaかptyhonのどれか一つを覚えとけば良い
0167login:Penguin2011/11/18(金) 14:31:54.55ID:0MfGZJJi
慣れもあるかもしれないけど不満な人の大半は、同じことをするのにいままでより明らかに余計な手数がかかって
それがイライラの原因なんだと思う。いろいろやり方があるために複雑すぎてわけわからんという物ではないし、
むしろ単純すぎて誰がやっても同じ非効率な方法しか無いことが問題。
あくまでも開発途中なんだから仕方ないよ。
0168login:Penguin2011/11/18(金) 14:44:39.60ID:eHMVHIrJ
>>163
いますよ! 
えーーと、その辺のところは判っているつもりではいますが・・・
どっちかと言われたら自分は後者。他の方が作ってくれたものを利用する側ですねぇ

今回、なんでこんな質問したかといいますと・・・
一般ユーザーにとってLinuxの敷居の高さは WindowsやMacと違って大なり小なり自分で何かをする必要がある
と言われる割に、自分の場合ほとんど同じ感覚で使えちゃったんですよねぇ。
まぁ使い始めたばかりというのと、Ubuntuの環境のよさが大きいのかもしれませんが・・・

でも、これだとWindowsを使ってればいいので、Linuxを敢えて使う意味がない ってことにもなるので・・・
空いてるハードがあったので、WindowsやMacで提供されるGUI環境で意識しないで使ってきたことを、意識して
なんでこうなるのか?ということを理解したいなぁ ということをしてみたいなぁ と思ったわけです。

レス頂いたことを参考にして、アプローチ考えてみたいと思いますね ありがとうでした!
0169login:Penguin2011/11/18(金) 14:45:38.00ID:tJvV9WJY
>>161>>165
ありがと、もうちょっとだけ頑張ってみる
0170login:Penguin2011/11/18(金) 14:53:40.53ID:UaI3ZQoX
>>167
で、gnome2が非常に効率よかったとでもいいたいのか?w
0171login:Penguin2011/11/18(金) 14:59:49.49ID:0MfGZJJi
>>170
自分流にカスタマイズすればね。
0172login:Penguin2011/11/18(金) 15:07:46.99ID:E+bc4kO1
>>169
一応初心者スレだから書くけど、端末で
$ compiz --replace
はやってる?
0173login:Penguin2011/11/18(金) 15:23:39.76ID:+91tggyM
>170
少なくともUnityよりは格段に効率が良かったw
0174login:Penguin2011/11/18(金) 15:30:05.36ID:u4Y8+46z
ubuntu11.11最強化計画
sudo apt-get remove --purge apt-xapian-index
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install aptitude wmaker abiword gnumeric pcmanfm
グラフィックスドライバをインストールし再起動
0175login:Penguin2011/11/18(金) 15:32:39.41ID:0MfGZJJi
unity出てからのディストリの人気度見ればたぶんubuntuも今後何か路線変更みたいなこと
やるかもしれないね。まぁ次のLTS見てからだな。
0176login:Penguin2011/11/18(金) 15:47:00.67ID:u4Y8+46z
脳散らす…gnome、unity標準の糞重い低機能のファイラ
怒流不威無…kde標準の糞重い無駄に高機能のファイラ
陰でっ糞生産機…作業中に100%の負荷でインデックスを作り始める縁の下の力持ち
肥無否厨…ウィンドウ弄りゲーム
ext4…セキュリティが高いが無駄に重い
オー糞重椅子、不快やファックス…上記のオプションで最強のパフォーマンス
0177login:Penguin2011/11/18(金) 15:50:01.81ID:Pj7T2aeX
ワンクリックの手間や画面上十数cmの移動が増えるだけなのに、
どんだけ効率を求める作業をしているのかと小一位時間問い詰め(ry
0178login:Penguin2011/11/18(金) 15:55:01.62ID:IG5YxiLn
手間が増えるのは認めるのな。
俺はUnityの一覧性の悪さが嫌い。
0179login:Penguin2011/11/18(金) 16:08:00.92ID:UaI3ZQoX
手間ってw
メニューのとこにマウス持ってて目的のアプリ起動するのにどれだけマウス移動するんだよw
馬鹿丸出し懐古厨w
0180login:Penguin2011/11/18(金) 16:08:41.15ID:YqUfqlit
ubuntu11.10を使ってますが、ctrl alt t で端末が起動しません。ですから、
システム設定→キーボード→ショートカット→ランチャ で端末の起動を無効にし、
ccsm→一般→コマンドでgnome-terminalにctrl + alt + tを割り当てました。
しかし、これでも起動しません。
tの代わりにeやwを使うと起動します。
なぜtだけ効かないのでしょうか。
0181login:Penguin2011/11/18(金) 16:09:35.74ID:0MfGZJJi
>>179
それはGnome2のパネルも同じことじゃないか。
0182login:Penguin2011/11/18(金) 16:10:10.34ID:/ysQGjP1
今Windowsでファイルメーカーを使って作れたソフトを使ってるのですが、
そのソフトはUbuntu上で動くのでしょうか?
ご存知の方おられませんか?
0183login:Penguin2011/11/18(金) 16:12:28.12ID:/ysQGjP1
今Windowsでファイルメーカーを使って作れたソフトを使ってるのですが、
そのソフトはUbuntu上で動くのでしょうか?
ご存知の方おられませんか?
0184login:Penguin2011/11/18(金) 16:15:01.33ID:0MfGZJJi
>>179
だからunityダメ派はランチャー部分はとくに問題にしてないんだよ。
そしてunity良い派はあなたのようにランチャーしかみていない。
だから話がかみ合わない。
0185login:Penguin2011/11/18(金) 16:15:44.24ID:nZ2cnt52
>>183
ファイルメーカーはどうだろ。wineで動くかなあ・・・
0186login:Penguin2011/11/18(金) 16:20:41.32ID:XflaupJs
GUFWで受信Deny 送信Allowに設定しました
ポートスキャンすると全てStealthになりましたが
PingReply(ICMP Echo)に応答しています
どのような設定したらいいのでしょうか?
0187login:Penguin2011/11/18(金) 16:22:34.03ID:UaI3ZQoX
>>184
当たり前だろ、具体的なこと一つも書かずにただ単にダメとか言ってるだけだから
話が噛みあうもクソもないわ
0188 [―{}@{}@{}-] [―{}@{}@{}-] 2011/11/18(金) 16:26:18.62ID:qisA7/12
>>159
いい加減敷居が高いの意味調べてこい
0189login:Penguin2011/11/18(金) 16:41:29.36ID:IG5YxiLn
>>188
日本語の正しい使い方を指摘する場じゃないし、
共通認識での意味が逆転し始めてるんだし、どうでもいいよ
0190login:Penguin2011/11/18(金) 16:45:05.62ID:E+bc4kO1
>>188 はどうせ別の板で指摘されて覚えたことを
いろんなとこで吹聴してるんだ
寂しいやつなんだ、きっと
0191login:Penguin2011/11/18(金) 16:47:25.04ID:OMSFRo0o
慣れれば慣れる程、必要な行動が疎かになる。
近年の間違った言葉の使い方も、今論争になってるデスクトップ環境にも当てはまる。

他人に通じるように意味をよく理解して使うはずの言葉が、個人の感覚で使われている。
デスクトップ環境を初めて使う時かならず、どこからどのようなことが...を試行錯誤するはずが、
「自分がなぜこれ以上努力しなくちゃいけないだ」と拒絶してしまう。
0192 [―{}@{}@{}-] [―{}@{}@{}-] 2011/11/18(金) 16:48:46.72ID:qisA7/12
>>189>>190
自分がそうだったからって人もそうだと思うなよ

だいたいUnityが糞なところだって何回も指摘あっただろ
0193login:Penguin2011/11/18(金) 16:49:31.79ID:OMSFRo0o
あ、でも「必要な行動を最小限にしていく」ってことにも繋がるから、必ずしも悪いことじゃないよ。
0194login:Penguin2011/11/18(金) 17:18:59.62ID:0MfGZJJi
unityに限って言えば敷居が高いというより鴨居が低いw
0195login:Penguin2011/11/18(金) 17:39:59.93ID:hXeaUXpL
どのみちGnome3 Gnome shellでも批判してたろ
シャトルワースの意思と関係なく、変わる事が既定路線の事に対して批判するのはお門違い
0196login:Penguin2011/11/18(金) 17:45:04.07ID:0MfGZJJi
お門違いではないがまあそうだろうねw
しかしここが不満という点を挙げることは無意味ではないと思うよ。
それは改善の第一段階だ。
むしろ開発側がまだ中途だと言ってるものを、これでまったくおkだと言う人のほうがかなり
おめでたいと思うがね。
0197login:Penguin2011/11/18(金) 17:56:58.87ID:KefTZUAp
>>194
こんちわー、って気軽に入って行ったら不意におデコをゴンッと強打されるんですね
0198login:Penguin2011/11/18(金) 18:23:50.95ID:AZdtaabY
鴨居が低いっていいなw
0199992011/11/18(金) 19:23:26.03ID:tKyqAcd8
>>129
遅くなってすいません


02:00.0 Ethernet controller: Marvel Technology Group Ltd. 88E8036 PCI-E Fast Ethernet Controller (re
v 10)
06:00.0 Network controller: Broadcom Corporation BCM4311 802. 11b/g WLAN (rev 01)

※("net"というところだけ赤で表示されていました)

と出ました
0200login:Penguin2011/11/18(金) 19:34:16.67ID:Bi+zBs0K
BCM4311 って使えるんじゃなかったっけ?
0201login:Penguin2011/11/18(金) 19:37:45.32ID:Pj7T2aeX
>>196
その批判が的外れというか、少なくとも個人的にはたいした
改善が認められるものではない、という判断なわけで。
0202login:Penguin2011/11/18(金) 20:07:58.81ID:s+fkAfoF
今日もやってんのかw暇な人生でいいなぁ
0203login:Penguin2011/11/18(金) 20:51:46.65ID:/67PpYXJ
アンチウイルスソフトがアップデート来て最新になった。
0204login:Penguin2011/11/18(金) 22:07:02.78ID:Lu5TIvDy
Firefox8まだこない。。Ubuntu11.10
うー
0205 [―{}@{}@{}-] [―{}@{}@{}-] 2011/11/18(金) 22:10:45.91ID:qisA7/12
Fx9までは大差ないから待っとけって
0206login:Penguin2011/11/18(金) 22:20:13.01ID:p5w6TrVn
結局端末とFireFoxくらいしか使ってねー。UIなんかもうなんでもいいわ。
0207login:Penguin2011/11/18(金) 22:22:44.62ID:NnbWwqjt
t
0208login:Penguin2011/11/18(金) 22:42:02.72ID:ndFZJJu9
本来のオープンソースのありかたとは、
「A,B,C以外のボタンを押したければ、ソースコードを自分で修正してDボタンを追加すればいい。
 せっかくだからDボタンを公開してやる、使いたい奴は勝手に使えば?」
これがオープンソースの本来あるべき姿。

しかしubuntuの場合、
「Dボタンを追加したい?
 ダメです。
 あなたは何も考えなくてもいいのです!」
と、強制される。
自由は著しく制限される。

用意された枠の外に出ようとすると、途端に、ありえないレベルで理不尽に難易度が跳ね上がる。
そういう仕掛けが施されているのがubuntu。
0209login:Penguin2011/11/18(金) 23:12:31.11ID:IG5YxiLn
そら一般人にソースコードは読めねえからな。ubuntuに限らん。
オープンソースに「あるべき姿」なんてあってたまるか。
0210login:Penguin2011/11/18(金) 23:41:03.14ID:OMSFRo0o
それは読む気がないだけ
0211login:Penguin2011/11/18(金) 23:42:01.13ID:0rAC/JKH
あるわけ無いだろ何いってんだ
0212login:Penguin2011/11/19(土) 01:09:26.76ID:z486ea2U
kdeとgnomeは元々枠の中で作業するソフトだが
0213login:Penguin2011/11/19(土) 02:10:17.34ID:TqcrrVCU
自由度が減ったのはわかる
0214login:Penguin2011/11/19(土) 02:18:56.30ID:4iHFBB5g
Ubuntu 使わなきゃいいんじゃね。
0215login:Penguin2011/11/19(土) 02:27:56.25ID:AKDkwLkk
実際ubuntu離れは進んでいる。
0216login:Penguin2011/11/19(土) 02:49:36.86ID:CXhwRTIR
ubuntu 11.10 で
usb-ccdchat
を使うにはどうすればいいんでしょうか。
教えてください。
0217login:Penguin2011/11/19(土) 02:51:06.04ID:CXhwRTIR
>>216
カキ忘れました、ウェブカメラです。
0218login:Penguin2011/11/19(土) 03:46:25.99ID:FpnGHObA
GnomeやらKDEやらない頃にNETSCAPEやらでサイトを見てたけどウィンドウマネージャは超便利。
マシンのIPアドレス変更するにしても超簡単になちゃったしね。
0219login:Penguin2011/11/19(土) 07:22:56.01ID:zPch7BhY
>>186
おれも同じ疑問を持ってPingReplyを禁止したがなぜかFireFoxがほとんどつながらなくなったのでやめた
WindwsだとPingReply禁止しても大丈夫なんでUbuntuでダメな原因不明
禁止方法はGUFWじゃない別のツールで禁止のチェックボックスがあった(名前は忘れた)
0220login:Penguin2011/11/19(土) 07:32:55.85ID:BiiaLp22
>>219
走召言売み小曽い
0221login:Penguin2011/11/19(土) 07:34:51.12ID:0Q/dERp2
>>220
一瞬誤爆かと思った
0222login:Penguin2011/11/19(土) 08:19:22.25ID:Nbk7ursR
>>204
何度もうるさい。
Ubuntuはローリングリリースじゃないんだよ。
最新が使いたいなら自分で入れる。
Firefox2つ動かしている人もいる。
0223login:Penguin2011/11/19(土) 08:23:31.80ID:qW9REPYI
> Firefox2つ
なにがしたいんだよw
0224login:Penguin2011/11/19(土) 08:26:39.63ID:ioobHGLe
>>220
× 読み憎い
○ 読み難い
0225login:Penguin2011/11/19(土) 08:35:10.89ID:FpnGHObA
>>224
誤字はわざとと思いながら読んでたのに修正出すのはいと興覚め。
0226login:Penguin2011/11/19(土) 08:36:54.25ID:ioobHGLe
>>225
× 興覚め
○ 興醒め
0227login:Penguin2011/11/19(土) 08:46:36.77ID:0Q/dERp2
>>226
わずらわしい。うっとうしい。気持が悪い。
0228login:Penguin2011/11/19(土) 09:22:21.01ID:nNP1Hm+v
誤字指摘されたくらいでカリカリプリプリ癇癪起こしてたら
カツラがいくつあっても足りなくなるぞ、はげちゃびん
0229login:Penguin2011/11/19(土) 09:38:48.28ID:EipKLDWk
>>208
違います。オープンソースはOSIが決めた「オープンソースの定義」に
合致したライセンスを利用したソフトウェアを指します。

てめえの勝手に考えたあり方なんぞは微塵も入ってません。

m9(^Д^)ぷぎゃーwwww
0230login:Penguin2011/11/19(土) 10:27:37.71ID:TqcrrVCU
誤字や誤用は須く治すべきだな
0231login:Penguin2011/11/19(土) 10:35:14.53ID:al/7z3M/
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/img/2011/11/13/27625/93.html
tokuhirom、ma.la?っていう人の話だけ聞きたい
色々なスレで見かけるけどWEB業界で有名らしいね
動画ありませんか?
0232login:Penguin2011/11/19(土) 10:36:30.99ID:0Q/dERp2
>>228
お、お、俺はハゲじゃないぞ

...............................見ようによっちゃあな、あるところにあるんだ........バカにするなよ(´・ω・`)
0233login:Penguin2011/11/19(土) 10:38:06.37ID:Z938WCFJ
>>230
○須く
×術辛く
0234login:Penguin2011/11/19(土) 11:36:40.38ID:BDNM/igx
調子ぶっこいてツールバーをイジりすぎて戻らなくなったことがあるから、ubuntuのイジれない使用には同意する。
gnome3は使いにくいけどさ。
0235login:Penguin2011/11/19(土) 11:41:55.33ID:S7TA/0lh
それは自身の使い方が問題なだけだろ
せっかくのLinuxが自由にいじれないのは減点
0236login:Penguin2011/11/19(土) 12:04:14.54ID:bI51ZJmp
UnityなんかX上で動いてる一アプリケーションにすぎないんだから
気に入らなければ他のDEなりWMに変えればいいだけ
デフォルトのものに拘るなんて、それこそせっかくLinux使ってんのに……
0237login:Penguin2011/11/19(土) 12:06:24.04ID:TqcrrVCU
他のWMに変えたら”Ubuntu”じゃないじゃん
0238login:Penguin2011/11/19(土) 12:07:00.55ID:qW9REPYI
あんまり変えるとubuntuで無くていいじゃんてなりそう。
0239login:Penguin2011/11/19(土) 12:14:47.64ID:S7TA/0lh
でそういう層がLinuxMintに流れたわけだ
0240login:Penguin2011/11/19(土) 12:15:12.68ID:bI51ZJmp
>>238
Ubntuは開発も活発だし、リポジトリにあるパッケージも多いし、
リポジトリになくてもUbuntu用バイナリが用意されてることも多いし、
Ubuntu-Tweakという便利アイテムあるし、インストールらくちんだし、
デスクトップを変えたくらいじゃUbuntuを使わない理由にはならないよ
0241login:Penguin2011/11/19(土) 12:20:19.77ID:qW9REPYI
>>240
GUIインストーラーも優秀だしね
0242login:Penguin2011/11/19(土) 12:21:41.67ID:h0EdjMkn
Ubuntu11.10で、USB外付けHDDの中身もUnity検索に含めさせるにはどうすればいいの?
0243login:Penguin2011/11/19(土) 12:25:26.69ID:UdCGrp2J
>>238
Ubuntu出来合いの表面的な環境なんか全部とっかえでもいいくらい
Ubuntuの利点は豊富なパッケージ資産があって楽できること

iBusからuimとか、PulseからAlsaとかも表面的環境に含めたい
0244login:Penguin2011/11/19(土) 12:26:23.58ID:+K3L8S7O
本質的にはコロコロ変える割に自由度がなく、完成度も低いのが問題
Unityにはその辺が集約されてるわけだが、このスレでやるな
0245login:Penguin2011/11/19(土) 12:29:43.57ID:USFgBbc1
また自分の無能さをわざわざさらけ出してるアホが書き込んでるわけだ
unity叩きにはうんざり
mint(笑)にでもいっとけアホが
0246login:Penguin2011/11/19(土) 12:33:22.51ID:6OkUlE/X
>>240>>243
大部分のパッケージはUniverseでCanonicalによるセキュリティアップデートも
動作検証もされてないからUbuntuの利点がほとんどなくなる。
Ubuntu出来合いの環境使わないならDebianの方がいいよ。
0247login:Penguin2011/11/19(土) 12:36:00.48ID:9wGfyAiN
自分でコンパイルできる人なら良いけどな
0248login:Penguin2011/11/19(土) 12:40:55.28ID:iaKa3Tbn
UnityがイヤだからMintなんだろうな。
0249login:Penguin2011/11/19(土) 12:51:44.26ID:qW9REPYI
これどやunity環境にクラシックメニューを追加するソフト
http://www.florian-diesch.de/software/classicmenu-indicator/
0250login:Penguin2011/11/19(土) 13:19:14.43ID:9l/gBE+k
Ubuntu 11.10 64bitのインストールでつまってます
PCの構成は次の通り

M/B: P5K-E
CPU: Core 2 Duo E6300
MEM: 6GB (2GB * 2, 1GB * 2)
GPU: GeForce GT240

ライブCDでの起動はX含めて上手くいくんだけど、HDDにインストールしたものから
立ち上げるとXが立ち上がりません
ALT+F1などから非X環境でのログインは出来ます

ちなみにライブCDから&HDDからともに、起動時は「--xforcevesa nomodeset」を
ブート時の起動オプションに指定してます
これがない場合、起動途中で画面がノイズだらけの表示になって起動がとまります

11.04 32bitの時はこれで起動させてからnVidia用のドライバをインストールして
後は上記の起動オプションを外して起動させてました

/var/log/Xorg.0.logでは次のようなメッセージが出てます
(EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.

同じような構成で似たような症状のヒトいたらアドバイスください
ログはとりあえずXorg.0.logの(EE)で吐いてるトコロだけ載せました
他に必要そうなトコロがあれば言ってください
0251login:Penguin2011/11/19(土) 13:27:15.73ID:FpnGHObA
俺のパソコン、10.10のインストールはOkだけど、11.04と11.10はだめだな。
11.04のインストール時になぜうまくいかないのかものすごく悩んだよ。
結局、原因不明で10.10を再インストールしたね。
0252login:Penguin2011/11/19(土) 13:37:27.64ID:9wGfyAiN
よく分からんがネット繋いでないと途中で止まるんだよな
たぶんドライバとかをダウンロードして入れてるんだと思うけど
0253login:Penguin2011/11/19(土) 13:39:43.36ID:oQAhZquY
※モノリシックカーネル
0254login:Penguin2011/11/19(土) 13:53:07.43ID:H4ZE/Wxg
なんでなんで!?
usbブートでは、無線lanデバイス認識するのに、hddにインストールしたら認識しない・・・
9.10でも10.10、11.04でも認識しない。今hddには09.10。
0255login:Penguin2011/11/19(土) 13:57:48.37ID:FpnGHObA
俺のパソコンの場合は無線LANを認識したのは11.10が最初。
0256login:Penguin2011/11/19(土) 14:02:17.75ID:jTmrsRot
>>250
>立ち上げるとXが立ち上がりません
>ALT+F1などから非X環境でのログインは出来ます

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install nvidia-current

ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12404
0257login:Penguin2011/11/19(土) 14:17:55.87ID:GjEFdir3
>>249
既出だし既に使ってる
Unityが完璧だとは思わないけど、Classicメニューで補完するといい感じだ
Cairo-Dockもいいかもしれない
mintに移ったっていずれはバージョンアップでgnome3の影響受けるんだから馬鹿げてるよ
それならdebianに移った方がまだマシ
0258login:Penguin2011/11/19(土) 14:21:01.91ID:0Q/dERp2
debianもtesting はもうgnome3だよ
0259login:Penguin2011/11/19(土) 14:22:31.57ID:FpnGHObA
>>257
>debianに移った方がまだマシ

debianはすべてオープンソフトだけで築いているのでいろいろ不便。
thunderbirdも偽物しかないし。
0260login:Penguin2011/11/19(土) 14:46:25.51ID:gcW6RNoO
Ubuntuで
0261login:Penguin2011/11/19(土) 14:47:39.88ID:gcW6RNoO
すみません誤って投稿してしまいました。
Ubuntuで内蔵WiMAXでネット回線を使いたいのですが、ぐぐってもどうやらうまくいかないようです。
0262login:Penguin2011/11/19(土) 14:50:31.45ID:gcW6RNoO
すみません久々に2chブラウザ使ったのと
クセでShift+Enterうってしまい連投になってしまいました。
それで質問なのですが、Ubuntuで内蔵WiMAXを使うのは無理なんでしょうか。
よろしくお願いします。
0263login:Penguin2011/11/19(土) 15:02:17.16ID:mDHxBgIf
>>262
[ubuntu] 11.04 and WiMax 6250
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1761021

Ubuntuのversionと石の型名を示せば有益なことを書いてくれる人も現れる かもかも

lshw -C network
dmesg | grep -i wimax
0264login:Penguin2011/11/19(土) 15:19:27.33ID:USFgBbc1
gnome3なんかunityどころの話じゃないくらい度を越した酷さだからな。
unity開発して正解だよ
unity嫌って逃げ出した馬鹿はgnome3でまたぞろ文句言いまくってubuntuに戻ってくるんだなぁw
0265login:Penguin2011/11/19(土) 15:28:12.75ID:rSiN0IkR
酷ければまた別のデスクトップ環境が生まれたりModが出たりして、ユーザはそっちに流れる。
少なくとも素のubuntu+unityには戻らないだろうよ。
0266login:Penguin2011/11/19(土) 15:30:10.65ID:oQAhZquY
デスクトップ環境がそんなに早く熟成すると思っているのかね
0267login:Penguin2011/11/19(土) 15:55:11.66ID:4n6maGPd
VMware-Player-4.0.0-471780.i386.bundleはインストールできたのですが
VMware toolsのインストール方法がわかりません。
検索したらwindows用のVMwareのインストール方法はたくさんあるのですが…
0268login:Penguin2011/11/19(土) 17:30:24.52ID:x19zT57N
11.10 でタスクバーを移動するのはどうするの?
0269login:Penguin2011/11/19(土) 19:50:29.46ID:RKGqErpd
>>256
アドバイスありがとうございます

改めて新規インストールを行ってインストール直後で試したトコロ、
nvidia-currentはすでにインストールされていて最新パッケージになっているという結果でした
念の為、起動オプションをつける/外すの両パターンやってみましたが動作は同様でした

とりあえず32bit版使えばXが正常に動くので、32bit版で進めるか別OSを検討してみます
Linuxの64bitはこういうとこも含めるとやはりまだ時期尚早っぽいですね
0270login:Penguin2011/11/19(土) 19:53:37.58ID:RKGqErpd
なんか言葉足らずで誤解を受けそうなので・・・
自分には時期尚早、という意味でう
0271login:Penguin2011/11/19(土) 20:24:30.33ID:Xf8B63a8
ubuntuを使ってみようと思ってます
ハードディスクにインストールしたいんですけど、
残り9GBしか空いてないんですけど大丈夫ですかね
0272login:Penguin2011/11/19(土) 20:29:29.57ID:FpnGHObA
5GBだから大丈夫
0273login:Penguin2011/11/19(土) 20:40:43.22ID:Xf8B63a8
>>272
ありがとうございます
0274login:Penguin2011/11/19(土) 20:56:23.78ID:RpjL5Z0J
a
0275login:Penguin2011/11/19(土) 20:57:26.35ID:RpjL5Z0J
11.04, linux 2.6.38-12-generic, GNOME2.32.1
ram: 739Mib, cpu: pentium m 1.0GHz
のノートで、 
Firefox7.01 (Justin tvの1タブ)
+ JD+ システムモニタ を開いて利用時
下記の感じでcpuがほぼ100%なんですが、普通ですか?

cpu: 100%- 98%
ram: 381/ 739mb
(adsl speed: 189Kib/second)
0276login:Penguin2011/11/19(土) 21:02:00.30ID:FpnGHObA
普通
0277login:Penguin2011/11/19(土) 21:21:46.85ID:RpjL5Z0J
>>276
なるほど普通すか? cpu100%で5時間くらい回し続けても
問題ないでしょうか?
0278 2011/11/19(土) 21:24:04.20ID:FFfxRqV6
システムモニタが重い。

>ubuntu 8.04 のシステムモニタで、リソースタブのCPU使用率を見ると100%から下がりません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029876735
0279login:Penguin2011/11/19(土) 21:36:59.22ID:FpnGHObA
>>277
ノープロブレム
0280login:Penguin2011/11/19(土) 21:48:00.75ID:RpjL5Z0J
>>278
topコマンドでみてみると90/93%くらいに下がるようですが
やはり機械の性能なんでしょうね。1GHzのダブルコアだったら
なぁ。cpuも外付けできればいいのに。
0281login:Penguin2011/11/19(土) 21:48:41.03ID:RpjL5Z0J
>>279
問題なしですか。よかったです。

みなさんどうもありがとうございました。
0282login:Penguin2011/11/19(土) 22:02:15.11ID:sT3r3Gle
>>267
既に 4.0.1 が出てるよ
0283login:Penguin2011/11/19(土) 22:21:51.52ID:KKooQO7M
ubuntuをインストールしたいのですが、できません
ubuntuは起動するのですが、インストールをクリックするとフリーズします
インストールするにはどうしたらよいでしょうか?

ちなみに11.10と10.04を試して両方ダメでした
0284login:Penguin2011/11/19(土) 22:35:11.41ID:jTmrsRot
>>269
64bitでも問題ないと思うけど、、、
まず最新または最新に近いNVIDIAグラフィックなら
nvidiaドライバを入れるまでは、標準のnouveauドライバでは動かないので
起動オプション xforcevesa が必要
nvidiaドライバを入れたら xforcevesa が邪魔(vesa使わない)なので
起動オプション なし で起動する

> nvidia-currentはすでにインストールされていて
> 最新パッケージになっているという結果でした

↑ これどうやって確認したの? ↑
0285login:Penguin2011/11/19(土) 22:41:44.51ID:/MbFci+b
CPUがAMDだと不具合が多いですか?
0286login:Penguin2011/11/19(土) 22:51:25.66ID:wFW9F/QV
 
0287login:Penguin2011/11/19(土) 23:01:32.86ID:4n6maGPd
なんなんだ11.10は不具合ばっかりでイライラしてきた
0288login:Penguin2011/11/19(土) 23:34:25.26ID:TqcrrVCU
CPUがVIAだと不具合多いですか?
0289login:Penguin2011/11/20(日) 00:43:42.87ID:YuBthiVA
>>287
ubuntuは盆と正月にいれるんだよ。
今の時点では、メインは10.04か、11.04を使ってればいいんだよ。

半年毎にバグ出しに付き合うのも楽しいけど…。
0290login:Penguin2011/11/20(日) 01:09:54.85ID:B0jHnkKi
gnome3が使いにくいという人はgnome-shell-extensionsを入れると使いやすくなるよ。
0291login:Penguin2011/11/20(日) 01:44:53.90ID:lyi4Ao+t
ちょっと気になったんだけど Ubuntu 初心者の皆さんは
なにで 2ch に書き込んでるの?
JD? chaika? navi2ch?
それとも 2ch やるときは Windows に切り替えてるの?
0292login:Penguin2011/11/20(日) 01:49:58.26ID:MbgW6Rjp
>>291
自分はJD
0293login:Penguin2011/11/20(日) 01:51:04.41ID:aFgm/UQk
JD
0294login:Penguin2011/11/20(日) 02:05:53.24ID:YuBthiVA
そういえば、firefoxのプラグインでもあったよな。
あれでもいいかも知れん。

といいながら、JD
0295login:Penguin2011/11/20(日) 02:06:57.50ID:E2uVWevk
マルチプラットフォームで動くからV2C使ってる
0296login:Penguin2011/11/20(日) 02:24:50.90ID:IZtbGLk0
V2Cって結構評価高いよね
でもJD
02972912011/11/20(日) 02:46:44.90ID:lyi4Ao+t
スレチぎみなのにレスthx!
やっぱJD ダントツって感じだな
V2C 少数派
個人的には最近は chaika + FoxAge2ch が便利で
ほとんどこれになった
Firefox アドオンでマルチプラットホームなのがよい


0298 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/11/20(日) 06:45:41.90ID:Kw7tZqH4
OpenofficeとLibre〜のってどういう関係なんですか?
0299login:Penguin2011/11/20(日) 07:14:43.59ID:2PJ4M3wo
>>297
>V2C 少数派

ずっとJD使ってたけど、V2Cが使いやすいので切り替えたよ。
0300login:Penguin2011/11/20(日) 07:52:00.06ID:qoJI+ogD
VAIO zに11.10をインストールして使用しているのですがトラックパッドを使用してのドラッグやクリックが上手く行きません。winでは左クリックとして認識する領域をクリックしてもポインタが移動してしまいます。なにか解決策はありますか?
0301login:Penguin2011/11/20(日) 08:53:29.88ID:6PIQ1fpB
>>298
オープンOfficeからフォークして出来たのがリブレOffice、サンマイクロシステムズがオラクルに吸収されて色々とあって…
0302login:Penguin2011/11/20(日) 09:00:27.25ID:2PJ4M3wo
>>301
>サンマイクロシステムズがオラクルに吸収されて

えっ?
0303login:Penguin2011/11/20(日) 09:08:55.82ID:h4Okev93
すれ違いだけど。
Ubuntu 11.10 for ARM
V2Cを起動すると「Trayにアイコンが登録されませんでした」ってエラーメッセージが出てうっとうしい。
使うのには何の問題も無いんだけど、どうにかならないかなあ。

>>302
え?
0304login:Penguin2011/11/20(日) 09:10:43.85ID:3UL8wsAG
OpenOfficeの開発者達とオラクルの人たちが喧嘩して分かれたんだっけ
元々のOpenOffice作ってた人達が大分抜けたっぽい
その抜けた人たちがLibreOfficeが作られたという感じ

OpenOfficeは、オラクルの人が許可した機能のみ搭載してたらしいよ
すごい便利なプラグインとか作ってもオラクルの人が認めなかったら搭載不可
LibreOfficeは、そういうシガラミがなくなってガンガン新機能やらを入れた感じ

まだどうなるかわからないけど、OpenOfficeに取って代わる存在。
まだ知名度がないので損してるみたいだけど時間の問題だろう。

みたいな記事を見た。ってかggrks
Javaの生みの親もオラクル抜けたしオラクルはいろんな財産潰して行ってるな
sunの頃がよかった・・・
0305login:Penguin2011/11/20(日) 09:29:18.75ID:J+Jx2sud
今時、LibreOfficeじゃなくOpenOfficeの記事書いてる人は、提灯持ちなのかな、と思った。つい最近だけど。
0306login:Penguin2011/11/20(日) 09:30:37.06ID:Cs93jvGt
>>304
確か日本語対応もオラクルになってから切り捨てられたんじゃ
無かったけ? OpenOfficeは
たしか、長年翻訳チームのteamreaderしてた人はやめてたはずだし。
3.4からWINでも日本語対応LibreOfficeだけだったような
0307login:Penguin2011/11/20(日) 09:45:01.62ID:2PJ4M3wo
OpenOfficeチームが会社を辞めてLibreOffice作るときには丸ごとコピーしてもオープンソースだから著作権には抵触しないってこと?
0308login:Penguin2011/11/20(日) 09:57:44.70ID:MIawQjh5
>>284
nvidia-currentのインストール状況は>>256のapt-get install nvidia-currentを
実行した時のメッセージで確認しました

一応解決したので載せておきます

・11.10 64bit版をインストール 途中の「サードパーティ・ソフトウェアをインストールする」はチェックしない
・インストールが終わったら、Xを立ち上げないカタチでHDDから起動
・以下のコマンドを入力
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install nvidia-current
$ sudo nvidia-xconfig
・リブートをかけて、インストール直後のgrubの状態(起動オプションいじらず)で起動

多分、見るヒトが見ると当たり前のコトが抜けていたんだと思います
でも>>256の作業でapt-getで見たらドライバはすでに入っていた、というのがヒントになりました
やってはいないですが、サードパーティ云々にチェックしてインストールした場合は
Xを立ち上げない状態でnvidia-xconfigだけをすれば良さそうに思えます
やっぱり11.04とはちょっと動きが違いますね

本当にありがとうございました
0309login:Penguin2011/11/20(日) 10:14:59.50ID:3UL8wsAG
>>307
http://oooug.jp/start/licence/copyright06.html
ってか、ggrks
0310login:Penguin2011/11/20(日) 10:31:03.04ID:2PJ4M3wo
>>309
読んでもわからんじゃないか。(#゜Д゜)ゴルァ!!
0311login:Penguin2011/11/20(日) 10:45:12.52ID:SZ1e8jv/
>>299
V2CだとWindowsとUbuntuでLogを共有できるのも便利。
他のソフトでもできると思うけど。
0312login:Penguin2011/11/20(日) 10:49:01.63ID:3UL8wsAG
すげーはしょって言うと・・・

GPL
自由に改造したり配布したりしていいですよ
だが、もしGPLで配布されているライブラリやらソースコードの一部を使用したなら、
シェアでもフリーでも配布する時は、お前の意思は関係なく、お前の作った所も全部GPLにして、
みんなが改造やら再配布してもいいようにしてもらうがな!
GPL汚染

LGPL
基本GPLと一緒だけど、まぁお前が作った所は別にオープンソースにしなくていいよ。
↑これOpenOffice

ggrks
ぐぐれかす
0313login:Penguin2011/11/20(日) 10:52:20.74ID:2PJ4M3wo
>>312
>ぐぐれかす

いやだ。
0314login:Penguin2011/11/20(日) 11:00:35.96ID:SQDYEc9O
設定やお気に入りも共有できるからV2C
0315login:Penguin2011/11/20(日) 11:13:59.73ID:3EHF716t
だがオープンソースじゃないからダメなんだろ
0316login:Penguin2011/11/20(日) 11:31:41.78ID:B44LgWok
>>312
LGPLが極端に勘違いしてないか。
LGPL資産へ動的にリンクしたライブラリなどの公開義務がないだけという認識だが
そうではなかったか?
0317login:Penguin2011/11/20(日) 11:40:40.94ID:0igqhSDo
>>308
う〜ん? 本当はサードパーティのチェック入れると
勝手にNVIDIAドライバが適正なのが入って設定までやってくれる(nvidia-xconfig)
インスコ後に普通にそのまま起動できるはずなんだけど
NVIDIAの最新系だとそこまで対応出来てないのかな
0318login:Penguin2011/11/20(日) 11:56:17.63ID:PIxp1fbk
プロプライエタリなライセンスを適用した場合、
適用したソフトウェアとその派生ソフトウェアが自由に利用できなくなる。

GPLを適用した場合、
適用したソフトウェアとその派生ソフトウェアが自由に利用ことが保証される。

GPLは、マイクロソフトの3E戦略のように
プロプライエタリなライセンスを適用した派生ソフトウェアを割りこませ、独占するということができなくなる、
「自由に積極的で、プロプライエタリに対抗するライセンス」だったり、
ソフトウェア開発者が派生ソフトウェアのソースコードを改善のための参考にすることもできるので、
「共有」を促すライセンスでもあると思う(Linuxもこの点を上手く利用している)。

GPL汚染などと言う輩はそのことが頭に無いか、重要性が分かっていないと思われ。
0319login:Penguin2011/11/20(日) 11:58:15.91ID:2PJ4M3wo
インストール時に「サードパーティ製を利用しない」を選択する理由はなに?
0320login:Penguin2011/11/20(日) 12:02:20.02ID:Fgmp4vsv
>>319さんに関連して私も質問

インストールするときに

A)サードパーティを利用しない。
B)インストール中にアップデートする。
C)Homeを暗号化する。

これはどうするのが基本なんですか?
また、C)の暗号化ってのは、ハッキング対策と
いうことなんでしょうか?
でも、暗号化すると何かの時にリカバリが大変
ということでしょうか?
0321login:Penguin2011/11/20(日) 12:19:30.41ID:PIxp1fbk
AはUbuntuをカスタマイズして再配布する際に、サードパーティのライセンスの影響を受けないようにするためだと思う。

Bは「とっととインストールしてちゃっちゃと作業したい」という場合以外は有効にすべき。
標準でインストールされているソフトウェアの、問題点をある程度解決したものが上書きインストールされる。

Cは有効にしたことがないから想像だけど、
クラッキング対策というか、ログインを省略して直接読み込まれるのを防止するためかと。
もしPCをどこかに置き忘れたら、
誰かが「その」PCの電源を入れてUbuntuを起動すればログインパスワードで防御できるけど、
それが他のマシンや他のOSだったら、暗号化していないと容易に読み込まれてしまう。
0322login:Penguin2011/11/20(日) 12:25:02.27ID:PIxp1fbk
Cに関しては、それが自分にもできなくなるということを知っておくべき(>>321の想像が合ってると仮定して)。
余程のことが無い限り無効にして、ファイル暗号化ツールなり使って重要な内容のファイルを個別に暗号化したほうがいい。
0323login:Penguin2011/11/20(日) 12:32:13.72ID:0igqhSDo
>>320
A) はグラフィックドライバだけなのかな?わかんない
B) これなんだけどさ、ネットブックとかのカメラ付きだとユーザのアイコン撮影とかあってさ、それが撮影してもいないのに勝手にどっかに上げられてたりとか嫌だなとかプライバシー的にどうなの?と思った
C) やったことないけど、ラップトップとかで盗まれても少し安心出来るレベル?マルチブートで見えないのも困るからやってない
0324login:Penguin2011/11/20(日) 12:52:26.29ID:6pT6LEu/
あれ、結局Oracleが根負けしてまた一緒になりそうな流れなんじゃなかった?
0325login:Penguin2011/11/20(日) 13:06:35.90ID:2PJ4M3wo
>>323
>A) はグラフィックドライバだけ

Debianをインストールした時音楽mp3ファイルが再生できなかったので、再生するlameとかいうやつもそうじゃね。
動画再生、画像圧縮、アーカイブなんぞありそうだね。
そいでDebianの純血主義には脱帽するけど、いろいろできないことが多くて止めたよ。
0326ldconfigについて2011/11/20(日) 13:29:41.74ID:OEao1gMw
// $HOME/src/xxx/libtest.c (ライブラリー本体のソースコード)
#include <stdio.h>
void tt_test(void) {putchar('a');}

// $HOME/src/xxx/test.c (テスト用コード)
extern void tt_test(void);
main() {tt_test();}

これらを静的リンクするのであれば $gcc test.c libtest.c だけで a.out が生成されます。

動的リンクの場合は libtest.c から libtest.so を生成し、それを/etc/ld.so.confにリストされてるパスへ配置すれば使えます。
#cp libtest.so /usr/lib
$gcc test.c -ltest



独自にシステムライブラリーのパスを追加する場合は/etc/ld.so.confにパスを追加したあとに#ldconfigすれば登録されます。
また、/etc/ld.so.conf.d/以下にパスのテキストファイルを置いても登録に用いられます(ただし/etc/ld.so.confでincludeされてる場合のみ)
#echo "/usr/local/lib" > /etc/ld.so.conf.d/usr_local_lib.conf
#cp libtest.so* /usr/local/lib
$gcc test.c -ltest

で、うまく行くはずなのですが… ubuntuだとうまく行かないのですか?
何か他に設定が必要なのでしょうか?
0327login:Penguin2011/11/20(日) 14:05:45.56ID:3EHF716t
Lameでエンコードすると音質いいとか聞いたがどうなんだろう
0328login:Penguin2011/11/20(日) 14:15:09.28ID:3t089BGU
時代は可逆圧縮ですよ
0329login:Penguin2011/11/20(日) 14:21:05.90ID:2PJ4M3wo
>>328
>可逆圧縮
wmaとか?
0330login:Penguin2011/11/20(日) 14:45:16.50ID:ONNn/JKl
可逆圧縮ってどういう仕組みなの?圧縮するのに元に戻せるとか不思議だな。
0331login:Penguin2011/11/20(日) 15:02:58.01ID:2oNuThro
Linuxで可逆といったら、flacだな
Windowsの流れで、mac(Monkey's Audio)も使うけど

>>330
画像や音声、映像はむしろ非可逆ってどういう仕組みなの?な話
可逆の場合は、昔からお馴染みのZIPやLHAなどとほぼ同じ
0332login:Penguin2011/11/20(日) 15:03:12.46ID:Rq75IQn3
ググれカス
0333login:Penguin2011/11/20(日) 15:03:49.58ID:RpLjAd7+
質問です。

Ubuntu 11.10 Serverを自宅で使っています。OpenSSHserverはインストール時の「ソフトウェアの選択」でチェックを入れ、公開鍵の登録も行っています。
$HOMEのパーミッションは701、~/.sshは700、~/.ssh/authorized_keysは600です。
sshd_configでPasswordAuthentication noに指定しています。

WindowsXP機からPuTTYで鍵認証でのログインを試みると、「Disconnected: No supported authentication methods available」とエラーが出るのですが、
ネットワーク越しでなく直接ログインした状態で、再度PuTTYでのログインを試みると、ログインが成功します。

このような現象の原因は何か分かりますか?
0334login:Penguin2011/11/20(日) 15:05:02.60ID:tdQqrsGS
Ubuntu Server版は、起動した時の画面はデスクトップ版と同じでしょうか?
0335login:Penguin2011/11/20(日) 15:06:27.59ID:2PJ4M3wo
login:
だよ。
0336login:Penguin2011/11/20(日) 15:14:19.01ID:tdQqrsGS
敷居が高いな・・・
素人は大人しくデスクトップ版にしておくか、thx
0337login:Penguin2011/11/20(日) 15:41:16.08ID:2oNuThro
ここで
×敷居が高い
○ハードルが高い

とか入れておく
0338login:Penguin2011/11/20(日) 15:44:09.74ID:2oNuThro
正しい用法

以前、サーバに使うなら、UbuntuよりCentOSだろと友達と喧嘩した手前、Ubuntu Serverを使うには敷居が高いんだよな
0339login:Penguin2011/11/20(日) 15:49:10.59ID:UOPUNQ7/
前に誰かが書いてただろ。
Linuxは敷居が高いんじゃなくて、鴨井が低いんだって。
0340login:Penguin2011/11/20(日) 15:52:13.41ID:2PJ4M3wo
Windows Serverを使ってきた俺としては、Ubuntu Serverをタダで使うのは敷居が高いんだよな。
0341login:Penguin2011/11/20(日) 15:52:18.95ID:2oNuThro
×鴨井
○鴨居

入ってしまえばなんてことないのに、入り口が狭いってこと?
0342login:Penguin2011/11/20(日) 15:54:12.52ID:2PJ4M3wo
知らずに入ると頭を打つということ。
0343login:Penguin2011/11/20(日) 15:58:41.06ID:c/R75jXC
Ubuntu11.10
Firefox8 マダー?
0344login:Penguin2011/11/20(日) 16:03:47.99ID:epVxLLmC
誰かがっていうか、>>194な。
03453202011/11/20(日) 16:22:54.52ID:Fgmp4vsv
みなさん回答ありがとうございます。
総合して、サード利用せず、同時アップデートせず、
暗号化してインストリングしてみましょう。
0346login:Penguin2011/11/20(日) 16:23:59.62ID:Fgmp4vsv
しかし、誰が復号化できるんだろ?
誰もできないのかな。まあいいや難しいことは
考えまい。
0347login:Penguin2011/11/20(日) 16:55:08.90ID:6oxb9VfI
11.10対応のUbuntuTweakはいつでるんだ
0348login:Penguin2011/11/20(日) 16:55:30.66ID:2PJ4M3wo
普通に使えるよ。
0349login:Penguin2011/11/20(日) 16:56:38.77ID:5ksUNR2d
>>347
α版ならあるよ。
0350login:Penguin2011/11/20(日) 17:07:26.59ID:6oxb9VfI
アルファからいつベータになって、いつリリースされるの
ずっとアルファ6だけど
0351login:Penguin2011/11/20(日) 17:35:09.06ID:mgUXwImT
ブラウザでAdobe Flash Playerの設定画面がフリーズしちゃうのはボクだけ?FirefoxでもChromiumでも設定画面開くと固まっちゃう
0352login:Penguin2011/11/20(日) 17:36:11.85ID:3t089BGU
>>351
固まるんじゃなくてマウスで操作出来ないだけでは?
0353login:Penguin2011/11/20(日) 17:50:05.46ID:mgUXwImT
>>352
あ、キーボードからタブとか操作できました。でも設定を選択したりチェック入れたりすることができません。う〜ん。
0354login:Penguin2011/11/20(日) 18:03:38.44ID:ai6jd34X
>>353
クラシックでログインして設定できたはず
0355login:Penguin2011/11/20(日) 18:16:01.54ID:3t089BGU
あとはこっから設定する。
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager07.html#117717
0356login:Penguin2011/11/20(日) 18:28:42.29ID:mgUXwImT
>>354 >>355
あ、Gnomeクラシックでログインしたら設定できました。あとGnomeでログインしてもできました。なんでUbuntu Unityでログインするとできないんでしょうかね?
とりあえず設定できるってことがわかったので、ありがとうございます。これでニコ生とか放送できます。


0357login:Penguin2011/11/20(日) 18:57:15.66ID:OEao1gMw
ubuntuのldconfigって、特殊なのだろうか…
だれかうまく行った人いますか?
0358login:Penguin2011/11/20(日) 19:30:50.66ID:0+U2isMh
# echo "aaa" > ./aaa1
# echo -n "ccc" > ./ccc1
# wc -c ./???1
4 ./aaa1
3 ./ccc1
7 total
#

ただ書いてみただけ。関係あるかな ないかな
0359login:Penguin2011/11/20(日) 19:34:02.89ID:0+U2isMh
関係ないな
0360login:Penguin2011/11/20(日) 19:43:15.00ID:0+U2isMh
ls -lZ /etc/ld.so.conf.d/*.conf
ls -lZd /usr/local/lib /lib /lib64 /usr/lib /usr/lib64

仲間外れはいないかな
0361login:Penguin2011/11/20(日) 19:54:20.59ID:srklz2A2
Ubuntuの11月10日版を落として入れました
途中アカウントの設定の時に、ついパスワードを設定してしまったら
インストール成功後あれこれソフト入れるたびにパスワード聞かれて
作業が大変滞っています
これを解除するのはどの画面ですか?
あらたにインストールし直さないとできないですか?
最初のログインだけは自動にすることができたが、
ソフトやアップデートのたびに聞いてくる
あのPassword画面のことです
0362login:Penguin2011/11/20(日) 20:01:59.86ID:2PJ4M3wo
>>361
それが普通。
0363login:Penguin2011/11/20(日) 20:03:28.39ID:PIxp1fbk
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
0364login:Penguin2011/11/20(日) 20:06:59.59ID:0+U2isMh
>>357 11.04のbugだと書いてる人がいた。11.10に上げたら機能したそう

using ldconfig to include link lib .so
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1844274

> It is a bug of 11.04. After upgrading to 11.10, ldconfig works.
>
> great!
0365login:Penguin2011/11/20(日) 20:10:21.50ID:srklz2A2
>>362
えっ普通とは?
皆さんも同じ事やってるんですか?あの面倒くさいPass入力を
0366login:Penguin2011/11/20(日) 20:19:10.50ID:3EHF716t
それが嫌ならスーパーユーザーでログインするっていう手もあるけど
おすすめはしない
0367login:Penguin2011/11/20(日) 20:27:42.39ID:OEao1gMw
>>364
11.10だと動くのですか。ありがとうございました。
0368login:Penguin2011/11/20(日) 20:27:53.93ID:2oNuThro
>>361>>365
>インストール成功後あれこれソフト入れるたびにパスワード聞かれて

少しは頭を使ったらどうだ?
あれこれソフトを一度に入れたらパスワードも一度で済むだろう?
Windowsのソフトをあれこれ入れる度にリブートするより全然楽だ
0369login:Penguin2011/11/20(日) 20:45:57.04ID:p2r5zCsh
>>361
11月10日版ぢゃなくて、(20)11年10月版だよw

あと、ついパスワードの設定してしまうことは無いよw
パスワードは必須かと。

もし不安なら再インストールしてみるがよろしいかと。
自分も再インストールを繰り返して慣れてきたw
0370login:Penguin2011/11/20(日) 20:54:20.99ID:TivIUK9Y
あーstreamripperうごかねぇーー
今日気づいた・・・・
LTSに戻すか・・・
0371login:Penguin2011/11/20(日) 20:56:10.77ID:/rWmaPYC
1)ubuntu11.10入れてみた!
2)なんかゲームいっぱいある
3)Simcityみたいなのをダウンロードしてみた!
4)初期画面にいったきり動かない。
 しかも、ゲームが全画面表示でubuntuのメニューも消えた。

どうすれば良いですか?
0372login:Penguin2011/11/20(日) 20:57:57.02ID:PIxp1fbk
root権限必要なときは sudo や sudo -s を使っててるからパスワードの入力は一回で済んでる。
アプリケーションのインストールとか、インストールするアプリケーション名をわかっていれば

$ sudo apt-get install アプリケーション名..

で一発。

まあとにかく、自分の数少ないOSの使い方なんぞに関する知識が他のOSに適用できるとか、万能薬のように思わないで
わからないことを自覚して学ぶつもりで触ってみる, いろいろ弄ってみることが大切。
色々弄った後で過去の自分を振り返ってみて「馬鹿だったなぁ」とか思えばよろし。
0373login:Penguin2011/11/20(日) 21:02:23.08ID:OEao1gMw
そういうパスワード省略って、本来はユーザー権限とユーザーグループの調整によって実現するものじゃないのか?
おれarchなのでよく知らないけど。
0374login:Penguin2011/11/20(日) 21:22:35.18ID:crHR/jBZ
Mandrivaとその派生はパスワード無しの設定も出来るよ
0375login:Penguin2011/11/20(日) 21:39:57.91ID:ONNn/JKl
>>365
UNIX系OSではパスワード入れるのは当たり前なんじゃないかと。
ググったらパスワードの有効時間をのばす方法とか出てくるよ。
0376login:Penguin2011/11/20(日) 21:45:24.69ID:A/Ruc4Tf
>>361
sudo passwd 使って パスワード1文字にしちゃえ♪
0377login:Penguin2011/11/20(日) 22:09:01.70ID:BVR8+O4n
1度パスワードを聞かれて入力すれば、
そのデスクトップのセッションの間は、
次から聞かれなくならなかったっけ?

synaptics を起動するたびに聞かれるんだっけ?

# ふだんリモートでシェルでしか使ってないので、間違ってたらごめんなさい
0378login:Penguin2011/11/20(日) 22:14:13.73ID:hER/y43u
>>377
man sudoers読めよ
0379login:Penguin2011/11/20(日) 22:17:05.09ID:nQ7W8ZET
flacをメインに使っている人も多いんだな。
ogg160でも区別が付かないから保存するのにはそれで保存しているけど....。
0380login:Penguin2011/11/20(日) 22:19:48.31ID:3t089BGU
>>379
再生環境が悪い。あるいは曲が。
わりとハッキリと違いがわかる。
0381login:Penguin2011/11/20(日) 22:20:40.55ID:3EHF716t
音楽関係はWindowsで抜き出してるわ……
0382login:Penguin2011/11/20(日) 22:22:49.07ID:2oNuThro
>>377
ふと思ったけど、11.10にはデフォルトでsynapticは入ってなかった
>>361が端末を常用するとは思えないから、あれこれインストールもソフトウェアセンターからなんだろう
0383login:Penguin2011/11/20(日) 22:23:38.07ID:MRAacbFv
というかストレージの容量と単価が下がりすぎて、もはや不可逆を使う意味がなくなってしまった
0384login:Penguin2011/11/20(日) 22:34:19.98ID:2VWKYzmq
質問です
11.10でログインパスワードがわからなくなってしまい、
rescueモードで立ち上げてrootから/をリマウント、
passwdでパスワード変更したところ、/home/username以下の
ファイルにアクセス出来なくなってしまいました

同時に拡張、暗号化したパーティションもアクセスできなくなっています

対処法はありますでしょうか?
0385login:Penguin2011/11/20(日) 23:21:35.12ID:kkskQ0sm
日本語入力について質問させて下さい。
テキスト編集等の際に半角/全角キーを押すことで日本語入力ON/OFFを切り替えたいのですが、
現在、半角/全角キーを押しても切り替わりません。
また、Ctrl+スペースキーを押したら日本語入力に切り替わります。

どの設定を行えば半角/全角キーを有効にする事ができるのでしょうか?

【OS】
Ubuntu 11.10
【言語サポート】
日本語/English
【キーボード入力に使うIMシステム】
ibus
【IBusの設定
⇒キーボードショートカット切り替え
 Control+space
 Zenkaku_Hankaku
 Alt+Kanji…等
⇒インプットメソッド
 日本語−Anthy
 ※選択して「情報」を見るとキーボードレイアウトは「jp」になっています。

0386login:Penguin2011/11/20(日) 23:38:50.62ID:J+Jx2sud
sudo su - は出来なくなったの?
0387login:Penguin2011/11/20(日) 23:44:10.39ID:epVxLLmC
>>386
どういうこと?
0388login:Penguin2011/11/20(日) 23:50:23.06ID:srklz2A2
>>376
ちょっとやってみます
>>382
そうですソフトウェアセンターやらアップデートなんちゃらの画面のことです

他の方もありがとうございました
0389login:Penguin2011/11/20(日) 23:53:43.03ID:I1wDjaTM
>>343
ppa:mozillateam/firefox-next
03903862011/11/21(月) 00:00:43.23ID:vxJ7+6bj
>>387
いや、パスワード何度も打つの面倒みたいだったから、これやっとけば時間かかる処理させてもパスワード打たなくて済むと思っててさ。最近使ってないので使えなくなったのかと…
0391login:Penguin2011/11/21(月) 00:28:53.83ID:lzXIL1Y/
>>384
オワタ\(^o^)/
「ubuntu forgot password encrypted home directory PAM」で
ググると何故オワタなのかPAMの事とか新旧パスワードのこと交えて
詳しく書いてあるアルヨ
0392login:Penguin2011/11/21(月) 00:29:44.31ID:lzXIL1Y/
>>384
対処はたった1つ
古いパスワードを思い出す事
0393login:Penguin2011/11/21(月) 00:34:47.40ID:lzXIL1Y/
>>384
もしそれ以外の方法が可能だとしたら、例えば持ち出しノートPCのHDDを
暗号化しても盗まれたらおしまいって事になって
全く暗号化の意味がなくなる
盗人はパスワード変えるだけでいいのだから楽勝じゃん
0394login:Penguin2011/11/21(月) 01:08:39.32ID:nOeASNRI
>>384
John the Ripperとか使えばあるいは。
0395login:Penguin2011/11/21(月) 01:46:32.60ID:qQCIrrZy
>>391-394
そうですか
パスフレーズを見つけないとダメか

どうもありがとう
0396login:Penguin2011/11/21(月) 02:01:12.21ID:HuzNuHSU
zipで圧縮された書庫の、先頭のファイルだけ解凍する方法ってありますか?
0397login:Penguin2011/11/21(月) 02:08:22.10ID:qIdXxdAL
>>393
デザイナーさんはちゃんと考えているだなぁ。
敬礼してあげたい。
0398login:Penguin2011/11/21(月) 03:31:14.71ID:UwOwHfAn
>>396 順番でとれるのかな?やるなら
unzip -t archive.zip
でリストとって、とりたいfileの位置を確認してから
unzip archive.zip path/to/file
じゃねーかな
0399login:Penguin2011/11/21(月) 04:31:42.14ID:SRYt+2TD
嫁が細身美人だった頃の全裸M字開脚なんかが写った画像を
アホみたいに長いパスフレーズで暗号化したファイルがある
二度と復号できない
今の嫁みたいにw
0400login:Penguin2011/11/21(月) 04:41:03.19ID:nOeASNRI
圧縮されていたのが年月とともに伸張したんだな。
0401login:Penguin2011/11/21(月) 06:18:51.09ID:Qhu2WXYO
ubuntu10.04
・fluxbox環境でのjavaアプリでフォントにアンチエイリアスを掛けたい
javaコントロールパネルやNetbeans等のjavaアプリのフォントがギザギザなんです
同環境にて起動オプションも試しましたが結果変わらず・・・

何が問題なのでしょうか?
0402login:Penguin2011/11/21(月) 06:57:41.71ID:UMDZhQla
>>388
それなら、synapticを入れてた方がいいよ
常に後から入れるようなソフトなら、synapticからの方が楽
0403login:Penguin2011/11/21(月) 07:21:03.62ID:7OQw3fJ5
>>401
同じく10.04のFluxboxで
-Dawt.useSystemAAFontSettings=on
のオプション付けてアンチエイリアスかかってるよ
jFD2でしか試してないけど
0404login:Penguin2011/11/21(月) 08:02:11.83ID:Qhu2WXYO
>>403
同様に設定を見直し、前方に"-J-"を付けたら綺麗に表示されました! ありがとうございます
etc/netbeans.confに書いていたのですが、記述場所も間違えていたようです
0405login:Penguin2011/11/21(月) 10:40:47.62ID:dntU0BrA
>>384
ユーザー名もパスワードもuserにしとけば忘れないのに、超脆弱だけど。。。

てかunityで時々アイコンがiphoneのアイコンみたいにゆらゆら揺れることがあって気持ち悪いw
0406login:Penguin2011/11/21(月) 17:51:21.40ID:bS8rJmVK
>>399
ちょっとエロ親父入ってるけど、その言い廻し方。嫌いじゃない^^v
0407login:Penguin2011/11/21(月) 18:43:53.93ID:dntU0BrA
栄養計算ソフト?の
nut-nutrition
使ってる人いませんか?どこかに日本語ドキュメント無いかなあ?
0408login:Penguin2011/11/21(月) 18:46:18.05ID:W9D/tdvr
アップデートマネージャーが失敗するなぁ
jp死んでる?
0409login:Penguin2011/11/21(月) 19:07:32.12ID:xmT34y5z
マベリのがここんとこ
0410login:Penguin2011/11/21(月) 22:13:09.51ID:HuzNuHSU
>>398
あざす。やっぱりその方法しか無いですか。
リストからフィル名降順で一番目のファイルを選択するような
スクリプトを書いてみるか。
大体中身に連番が振ってあったりするんで
unzip archive.zip path/*001*
みたいにやってたんだけど、確実ではないしなあ。
0411login:Penguin2011/11/22(火) 10:31:55.84ID:H2msPFAn
ttp://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/FishIETank/

当方、Fx9.0でVGAはGT430なのですが
100fishまでは60fps維持で、250fishから35fps前後、500で30fps前後、
1000で15fpsを少し上回るくらいになのですが皆さんはどのくらいでしょうか?
0412login:Penguin2011/11/22(火) 17:43:36.00ID:aqSl6sFS
VISTA仕様のノートにubuntu入れて、様々なマイナートラブルを乗り越えて参りました
・光学ディスクを時々認識しない → 諦めた
・フラッシュメモリカードが、2Gを越えるとシステム起動できない、しかも劇遅
 → カードリーダ付きUSBハブ使うと、本体に差した8Gも含めすんなりUSBHDDとして認識、おまけに速い。 カードリーダドライバが腐ってたのか?
・お決まりのサウンド → BIOS初期化したりあれこれしてたら鳴るようになった
・ポインタが消える → 電源管理切ったらなおった

winの癖で「システムは最新であるべき」と思いつつ、またつまらない苦労するのかと思うと、バージョンアップ怖い
04133332011/11/22(火) 18:03:51.84ID:JXeySNzu
自己解決しました。インストール時に「ホームディレクトリの暗号化」を選択していたせいでした。
0414login:Penguin2011/11/22(火) 19:21:21.96ID:aqSl6sFS
と言いつつやってしまうwinの性が悲しい
0415login:Penguin2011/11/22(火) 19:25:49.00ID:tdMJfEy8
日記なら他所のスレでやってくれないか
0416login:Penguin2011/11/22(火) 19:49:42.63ID:DGy11CIK
JDからV2Cに変えたけど使い方が良くわからない。

これから慣れていくのを楽しもうw
0417login:Penguin2011/11/22(火) 20:11:40.90ID:4xE4Nkjw
慣れないのはいいがsageろ
0418login:Penguin2011/11/22(火) 20:36:36.31ID:qyDr+XD0
ログインしたこもなく、idとパス書いた紙もなくなってる
ようですがヤフ解約できますかね?
0419login:Penguin2011/11/22(火) 20:36:56.61ID:lKokq6ma
V2Cはまず初期設定をしてから使い始めたほうがいいよ
デフォルトでsageにするとか次レスにはラベルつけるとか画像自動読み込みとか
あとはJaneのreplaceとか入れておくべき
0420login:Penguin2011/11/22(火) 22:07:40.74ID:e5wcLo9f
>>416
V2Cどんどん設定項目が増えて、どこいじればいいか分からないレベルまで行ってるが
たまにJD試すとアホらしくなる
0421login:Penguin2011/11/23(水) 02:41:10.93ID:gmxdqjHl
板の読み込みはV2Cの方が早く感じる
0422login:Penguin2011/11/23(水) 04:14:01.79ID:d6XjCkki
11.10で画面が固まったので、Ctrl + Alt + F1からrebootさせたら、なんかセーフモード?だかの選択画面が出て通常っぽいのを選んで起動させて以降、USBのマウスとキーボードを認識しない。。
なんど再起動させてもBIOS画面からデフォルト設定をロードしたりしても変化なし。

どうすれば良いだろうか。。orz
0423login:Penguin2011/11/23(水) 05:04:26.38ID:d6XjCkki
放っておいたら治りました。。orz

良かった
0424login:Penguin2011/11/23(水) 05:52:46.03ID:uU7Vn+RC
>>420
WinでもV2C使ってた人>V2C
WinでもLinuxでも同じお気に入り、設定を使いたい人>V2C
それ以外>JD
0425login:Penguin2011/11/23(水) 06:16:12.31ID:6CwGvKOZ
V2C入れ方わからん
V2Cの公式ページに書いてるのは難しい
初心者向けのHPはないでしょうか?
0426login:Penguin2011/11/23(水) 07:14:56.33ID:xa4UMfVY
V2C入れたけど、アイコンをダブルクリックすると
「”V2C”を実行しますか?内容を表示しますか?」って毎回表示されてウザい。

そのまま起動するにはどうすれば良いんだろう。
0427login:Penguin2011/11/23(水) 07:52:17.52ID:ozCfcrf5
>>425
解凍するだけじゃね?
0428login:Penguin2011/11/23(水) 10:39:10.34ID:Lk61hdSB
デスクトップにアイコンをおいといてダブルクリックで起動したらどうでしょう?
付属のスクリプトで簡単にデスクトップにアイコン設置出来るよ。(解凍したV2Cのホルダーの中にスクリプト有ります。)
04294262011/11/23(水) 10:54:27.51ID:xa4UMfVY
>>428
スクリプトって、「mkdticon」てヤツだよね?
それを実行してもデスクトップに表示さてないんですよ。

何故だかわからないからリンクをデスクトップに置いて実行してるんだけど。
ubuntuは11.10です。
0430login:Penguin2011/11/23(水) 10:58:48.33ID:AdZuq9A6
>>429
sudo v2c/mkdticon

として実行してみて
0431login:Penguin2011/11/23(水) 10:59:49.30ID:BC3qeZ5m
V2C って作者の開発環境が Ubuntu なんだな
0432login:Penguin2011/11/23(水) 11:00:50.14ID:AdZuq9A6
>>430
実行するのは端末内だからね

http://v2c.s50.xrea.com/manual/linux.html
0433login:Penguin2011/11/23(水) 11:11:58.83ID:Lk61hdSB
>>429
スクリプトとして実行できるようにしないと使えないよ。
ファイルにカーソル持って行って、右クリック>プロパティを確認する。
何処にスクリプトで実行か何かが有るから
チェックを入れる。
デスクトップからファイルをクリックで実行。

アイコン出来たらドラッグでウニティに登録も出来る。
0434login:Penguin2011/11/23(水) 11:18:23.41ID:Lk61hdSB
書き忘れた、出来たアイコンも確か実行権与えないと使えなかたような。

11.10の場合です。(11.04だともっと簡単なんだがな)
0435login:Penguin2011/11/23(水) 11:19:01.66ID:AdZuq9A6
>>433
実行手順は解凍→v2cフォルダ内で右クリック端末内で開く→v2c/mkdticon
出来たアイコンはそのままだと実行権限がないのでプロパティを開いてセキュリティタブで実行にチェック
って感じじゃね
0436login:Penguin2011/11/23(水) 11:48:14.43ID:Lk61hdSB
>>435
スクリプト自体に実行権付けないとスクリプトとして使えない(単なるテキストファイル扱い)
なんで端末で使う前に実行権付けないといけない。

実行権付ければ、ファイルのダブルクリックで端末表示で実行か端末表示させずにスクリプトとして実行出来る。
まあ、スキル有ればもっと簡単なやり方あるんだろうけど。
0437login:Penguin2011/11/23(水) 11:54:21.61ID:b+5TjhvS
ファイアウォールについて教えてください。
gufwの「実際の状態」の「有効にする」のチェックが外れている状態が
一番安全、つまり不要なポート開放が行われていない状態である、
という理解で合ってますか?
0438login:Penguin2011/11/23(水) 12:46:03.23ID:QnFQ4q5q
http://wildstar.syncl.jp/?p=custom&id=10434552
このチームの鎌瀧マネージャーは背中から腰にかけてアゲハチョウの刺青を入れてるぞ!
ストーカー女で迷惑!
助産院開こうとして看護専門学校に通ってるアラサー女!

0439login:Penguin2011/11/23(水) 13:07:17.26ID:tc6TdXVf
>>431
そういえばJDの作者もubuntuだね。
0440login:Penguin2011/11/23(水) 13:13:00.14ID:BC3qeZ5m
>>439
ということは、ふたりともこのスレ見てる可能性がある?
0441login:Penguin2011/11/23(水) 13:19:43.16ID:gOl3qRpX
v2c/v2cを登録しておけば良い
0442login:Penguin2011/11/23(水) 13:26:11.84ID:u45F/JP2
>>441
どこにv2cを登録かがわからん。(11.10)
0443login:Penguin2011/11/23(水) 13:49:55.05ID:7P6zv/47
いつのまにかfirefoxが八になって
アップGされてるたような。
0444login:Penguin2011/11/23(水) 13:53:47.24ID:InNn3uP8
ubuntu11.10更新でDLした推奨アップデートファイルが不完全で壊れているみたいでインストールできない。
不完全な推奨アップデートファイルを再ダウンロードしたいがどうしていいのか分からん。
0445login:Penguin2011/11/23(水) 14:02:21.59ID:u45F/JP2
>>444
希に、アップデートに必要な依存関係のファイルが無いためエラーになるケースありますよ。

暫く待てば依存関係のファイルも配信去れるはずなので待しかないよ。
0446login:Penguin2011/11/23(水) 14:02:32.71ID:tc6TdXVf
>>440
たぶん見てるでしょ。
JD作者はlinux板にいるし。
04474262011/11/23(水) 14:05:27.62ID:xa4UMfVY
>>430
「sudo v2c/mkdticon」を実行すると、何事もなく終わってしまい、デスクトップにはアイコンは作成されませんでした。

でも「sudo v2c/rmdticon」を実行すると、削除するか?と聞いてくるので、何処かに作成されているはずなので、
ファイルシステムを検索かけてみました。

すると、「/home/ユーザー/Desktop」に、「V2C.desktop」が出来ていました。
これをデスクトップにコピーして実行すると、V2Cが無事動きました。

ありがとうでう。
0448login:Penguin2011/11/23(水) 14:06:01.89ID:InNn3uP8
>>445 サンクスです。暫く放置しておきます。
0449login:Penguin2011/11/23(水) 14:24:42.43ID:7P6zv/47
firefox8のブックマルクのアイコンがバンされてるような。
まあ、どうでもいいけど。
04504472011/11/23(水) 14:28:10.35ID:xa4UMfVY
そして、いつのまにか出来ていた「Desktop」フォルダも削除してくれました。

再起動しても大丈夫だったので、いらない子だったようですw
0451login:Penguin2011/11/23(水) 14:29:30.90ID:7P6zv/47
ああ、さっきそういえばオフラインのキャッシュ全部消した
んだった。その影響だな。 (Twibutu)
0452login:Penguin2011/11/23(水) 15:37:26.70ID:Lk61hdSB
>>449
ブックマークのアイコン消えるのバグらしいよ。
ubuntuでfirefox8がリリースがこない原因だそうな。

0453login:Penguin2011/11/23(水) 15:41:19.46ID:gOl3qRpX
>>442
スタートアップコマンド
0454login:Penguin2011/11/23(水) 16:25:59.59ID:xa4UMfVY
>>452
自分のは、先ほどアップデートが150M程あって、アップデートしたらFirefoxが8になってた。
ブックマークのアイコンも無事w
0455login:Penguin2011/11/23(水) 16:40:10.89ID:mAr3/B3B
>>439
その割には書き込めないトラブルで、このスレに挙がることが多かったな。
0456login:Penguin2011/11/23(水) 16:42:28.24ID:gOl3qRpX
その割 っていうのは どの割 だ
0457login:Penguin2011/11/23(水) 16:55:49.22ID:7P6zv/47
学割なんかなぁ?

ブックーマークの件は僕がキャッシュ全消ししたのが
原因だったようですのでバグとは関係ないと思います。
0458login:Penguin2011/11/23(水) 17:21:19.56ID:k/fl8RA6
ubuntuをwindowsとは別にハードディスクにインストールしようとしてるんですけど、
ディスク領域ってどの位あればいいんですか?
10GBもあれば十分ですかね
0459login:Penguin2011/11/23(水) 17:34:11.24ID:BC3qeZ5m
>>458

何をするかにもよるだろうけど、最低でも 15GB は取ることが推奨されてる

https://help.ubuntu.com/community/Installation/SystemRequirements

Xubuntu や Lunbuntu なんかだと 5GB が最低推奨ライン。
0460login:Penguin2011/11/23(水) 17:36:18.18ID:gOl3qRpX
でもまあ色々入れたりするのを考えると40GBくらいは欲しいわ
0461login:Penguin2011/11/23(水) 17:41:17.57ID:/812cs0b
>>458
CPU:i386SX
MEM:4MB
HDD:無
これで動くのがLinuxのいいところ。
0462login:Penguin2011/11/23(水) 17:47:22.60ID:7P6zv/47
軽いタイプのデストリブで日本語表示に
なっているものってどれがありますか?
可能なら2GBに入れば超うれしいです。
0463login:Penguin2011/11/23(水) 17:49:35.69ID:f4CWO+Dv
>>458
5GB
0464login:Penguin2011/11/23(水) 17:54:36.79ID:yp7Ybp7Z
>>462
オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
0465login:Penguin2011/11/23(水) 17:55:08.92ID:2ilW81/2
>>458
5GBだとなにかソフト入れたらすぐいっぱいになっちゃう、10GBなら余裕がある。15GBはデュアルブートならいらないでしょ、winのアプリで間にあうことも多いだろうし。
0466login:Penguin2011/11/23(水) 17:57:24.79ID:2ilW81/2
>>458
あっ、でもカーネルの再構築とかマニアックなことをするつもりなら15GBあったほうがいいと思う。
0467login:Penguin2011/11/23(水) 17:59:57.80ID:/812cs0b
HDD:105MBのマシン使ってたけど、普通に再構築できてたけどな。
0468login:Penguin2011/11/23(水) 18:02:05.39ID:gOl3qRpX
デストリブってなんだよ 新しい呪文かよ
0469login:Penguin2011/11/23(水) 18:03:01.46ID:2ilW81/2
>>461
>>467
知識が古いのか、わざと混乱させてるのか、ubuntuは使ってないのかどれだ?
0470login:Penguin2011/11/23(水) 18:04:48.88ID:/812cs0b
雑魚しかいねーな
かかってこいよ
0471login:Penguin2011/11/23(水) 18:07:01.33ID:2ilW81/2
>>470
スレタイ読めないくせに吠えんな。
0472login:Penguin2011/11/23(水) 18:07:12.07ID:gOl3qRpX
>>469
Linuxとは言っているがUbuntuとはいっていない
つまりそういうことなんじゃないかな
0473login:Penguin2011/11/23(水) 18:10:32.01ID:/812cs0b
バージョンも書かないんじゃこういう答えになるわな。
0474login:Penguin2011/11/23(水) 18:14:15.15ID:2ilW81/2
>>473
うわぁこれだから理系って大嫌い。
0475login:Penguin2011/11/23(水) 18:14:51.68ID:/812cs0b
俺はFAQも読めない奴が大嫌い。
0476login:Penguin2011/11/23(水) 18:19:38.65ID:BC3qeZ5m
しかしこのスレ伸びるな
0477login:Penguin2011/11/23(水) 18:27:34.78ID:/812cs0b
釣り質問と煽りしかないけどな。
0478login:Penguin2011/11/23(水) 18:31:08.39ID:gOl3qRpX
俺は理系だ文系だってやたらと対立を煽るようなことを言う奴が一番嫌い
0479login:Penguin2011/11/23(水) 18:32:33.24ID:lXwyV7NM
肝心の全うな答えがかき消されてく・・・
0480login:Penguin2011/11/23(水) 18:33:09.75ID:/812cs0b
>>478
雑魚は黙ってろ。
0481login:Penguin2011/11/23(水) 18:35:24.42ID:BC3qeZ5m
>>477
いやそれでも一応 Ubntu ユーザーではあるだんだろ、ここにいる人は
PC 関連の板の中でもかなり伸びるほうじゃない?
それだけ「自称 PC に詳しい」 Ubuntu ユーザーが増えてたってことかな
0482login:Penguin2011/11/23(水) 18:35:42.76ID:/812cs0b
今日も雑魚しかいねーな
0483login:Penguin2011/11/23(水) 18:42:22.05ID:/812cs0b
Windows板行ってみろよ。
全然勢いが違うから。
こんな死んだ板で伸びるとか糞腹痛え。
まあ心配するな、ム板荒らしてくれたお礼に今日から俺がどんどん伸ばしてやるから。
0484login:Penguin2011/11/23(水) 18:45:16.28ID:gOl3qRpX
>>481
ごめん
0485login:Penguin2011/11/23(水) 18:46:14.62ID:V+QuwJbJ
>>483
スレ違い
0486login:Penguin2011/11/23(水) 18:54:28.92ID:k/fl8RA6
よくわかんないけど15GBとれれば十分なのかな
遅くなっちゃったけど皆レスありがとう
0487login:Penguin2011/11/23(水) 19:00:01.08ID:BC3qeZ5m
ほら見ろ、お前らのせいで混乱しちまったじゃねーかw
0488login:Penguin2011/11/23(水) 19:01:38.23ID:0XQeUg0o
>>487
>>459 に書いてある公式ドキュメントの記述を読めばいいだけ。その他は雑音。
0489login:Penguin2011/11/23(水) 19:06:27.26ID:/812cs0b
>>488
お前が一番雑音。
0490login:Penguin2011/11/23(水) 19:18:21.66ID:xa4UMfVY
>>462
Puppy
0491login:Penguin2011/11/23(水) 19:43:49.55ID:0XnFfSy+
しかし、ubuntuスレは非ubuntuユーザーがいつもいるね……。
どんだけ外で暴れて恨みをかってるんだかw
0492login:Penguin2011/11/23(水) 19:52:37.33ID:+t5Yu4QA
Ubuntuを良く言ってたり、事実無根な悪口を言ってたり、
Ubuntuに関係ないこと書いてたら荒らしだと思ってればいい
0493login:Penguin2011/11/23(水) 19:58:36.42ID:lXwyV7NM
デスクトップLinuxとして期待してたのに
0494login:Penguin2011/11/23(水) 20:28:33.47ID:gOl3qRpX
Ubuntuに関係ない=荒らし
だったらソフトの話できないじゃん
0495login:Penguin2011/11/23(水) 21:11:21.71ID:sPz0LnS4
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
0496login:Penguin2011/11/23(水) 21:32:21.68ID:wYfIGCXM
上のバーのキーボードマークが消えました。
助けてちょんまげ。
0497login:Penguin2011/11/23(水) 22:17:23.44ID:7P6zv/47
>>468
dis/tri/bu/tion 配布という英単語から配布版とか配布版に
よって仕様が変わることから別バージョンと言ってもよいかと
思います。
0498login:Penguin2011/11/23(水) 22:18:41.73ID:7P6zv/47
ああ、デストリブじゃなくてディストリブですね。
そこ突っ込んでたのでしたか。
0499login:Penguin2011/11/23(水) 22:46:00.96ID:Pg9GNiPD
>>496
うちもそうだけど、出たり出なかったりする
一旦ログアウトしてログインしてごらん

設定出したいだけなら、ibus-setup
0500login:Penguin2011/11/23(水) 22:47:42.23ID:gOl3qRpX
>>497
変な略し方しないで
ディストリビューション って言おうね ほしみ
0501login:Penguin2011/11/23(水) 23:07:37.93ID:7P6zv/47
>>500
変な訳し方も何も日本語ネイティブだから
そう感じるんじゃないのですか?
0502login:Penguin2011/11/23(水) 23:10:09.74ID:7P6zv/47
>>499
>>496
バールの開いているところで右クリックして
パネルへ追加、そこから選択するとよいみた
いです。
0503login:Penguin2011/11/23(水) 23:29:32.89ID:gOl3qRpX
>>501
イギリス人の友人に聞いてみたがそんな略し方はしないとさ
0504login:Penguin2011/11/23(水) 23:37:54.02ID:Pg9GNiPD
>>502
それはGnome2のGnome-panel
Gnome3になった11.10のUnityやfall-backモードではパネルに追加出来ないんだが
大体内部ではibusは動いてるんだから、余計なことはしない方がよい
0505login:Penguin2011/11/23(水) 23:47:53.06ID:XHMC9NWx
8.0.4にChrome Browser入れようとしてGoogleのページからdeb落としたが、
依存関係ウンチャラでインストールできんわ、、、
0506login:Penguin2011/11/23(水) 23:53:40.66ID:2d2RFiFV
依存関係ウンチャラ
依存関係ウンチャラ
依存関係ウンチャラ
依存関係ウンチャラ
依存関係ウンチャラ
依存関係ウンチャラ
依存関係ウンチャラ
0507login:Penguin2011/11/23(水) 23:55:37.74ID:Pg9GNiPD
>>505
8.04で動くかしらんが、そのウンチャラを入れろよカス
0508login:Penguin2011/11/24(木) 00:38:39.81ID:SZuCTQsS
>>496
rm ~/.cache/ibus/bus/registry.xml
0509login:Penguin2011/11/24(木) 01:05:23.47ID:n8dEhgKA
>>503
英語読みする言語を使っている人の方が
地球上には少ないのですよ。
0510login:Penguin2011/11/24(木) 01:56:40.18ID:WliFZEyt
>>505
0804は知らないが本家から失敗すれば
メニューの標準リポジトリ(ソフトウェアセンターとか)にくろみうむはあるの
0511login:Penguin2011/11/24(木) 02:11:38.10ID:u7VRRTu0
>>505
8.04 desktopはEOL
その時点でア○ォ
0512login:Penguin2011/11/24(木) 03:35:47.48ID:bHmBveJG
>>509
非英語圏でも言わねーよ、バーーカw
0513login:Penguin2011/11/24(木) 07:19:11.10ID:3u35A/QH
英語なら distro じゃね。
0514login:Penguin2011/11/24(木) 09:21:37.35ID:CTduxUv7
>>513
正解。
ttp://www.makeuseof.com/tag/learning-linux-lingo/
Distribution -- A Linux distribution (often abbreviated to “distro”) is the core Linux
operating system combined with tools and applications.
0515login:Penguin2011/11/24(木) 09:40:09.88ID:a+N8RRem
>>343
8きたよ
0516login:Penguin2011/11/24(木) 09:43:31.57ID:T3WtFdyA
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
0517login:Penguin2011/11/24(木) 10:13:12.90ID:a+N8RRem
>>516
うん。ちょっとウレシイ
0518login:Penguin2011/11/24(木) 10:53:32.67ID:1ypqv45I
Firefox8を入れようと頑張ってたら、9が入ってそのまま使ってる
0519login:Penguin2011/11/24(木) 11:28:10.44ID:NxQxhYgO
Firefox8、何か不安定だ。
7に戻したい。
0520login:Penguin2011/11/24(木) 14:14:34.68ID:n8dEhgKA
>>512
そんなこといっているからバレちゃんんですよ。
Linux beginners should choose which Linux distribu?
英語圏でさえ十分使ってますよ。
0521login:Penguin2011/11/24(木) 14:16:43.54ID:6FSrhaSy
日本人ならディストリだろ
0522login:Penguin2011/11/24(木) 14:30:55.46ID:e6KJuYEc
略して、鳥でイイじゃんwww
0523login:Penguin2011/11/24(木) 14:35:55.40ID:veL9wTMi
>>520
お前英語中学生からやり直せ
めちゃくちゃすぎ
0524login:Penguin2011/11/24(木) 14:36:59.90ID:CTduxUv7
>>520
ttp://www.google.com/search?client=ubuntu&channel=fs&q=%22Linux+beginners+should+choose+which+Linux+distribu%22&ie=utf-8&oe=utf-8
全世界で2件しかヒットしないのだが
0525login:Penguin2011/11/24(木) 14:51:10.74ID:G50RIdKI
vimeoが見れない
困った
0526login:Penguin2011/11/24(木) 14:58:34.24ID:CTduxUv7
>>525
こっちでは問題なく閲覧できている
$ lsb_release -c
Codename: oneiric
$ dpkg -l firefox |tail -1
ii firefox 8.0+build1-0ubuntu0.11.10.3 Safe and easy web browser from Mozilla
0527login:Penguin2011/11/24(木) 15:01:55.60ID:6FSrhaSy
>>525
ubuntu11.10とGoogleChrome15.0.874.121で見れてるよ、>豚の動画
0528login:Penguin2011/11/24(木) 16:33:32.08ID:MZETglxB
低能というより基地外だな
0529login:Penguin2011/11/24(木) 16:49:35.57ID:n8dEhgKA
なんで母語のうちの一つなのに勉強しないといけないのかと
思いました。
0530login:Penguin2011/11/24(木) 17:05:09.70ID:Jlg5oBV0
なんで母語のうちの一つなのに勉強しなくてもいいのかと
思いました。

身近なことであるほど学ばなければならないはず
0531login:Penguin2011/11/24(木) 17:15:26.43ID:veL9wTMi
日本人が日本語勉強していないとでも思っているのか?
0532login:Penguin2011/11/24(木) 17:25:52.47ID:keorDyme
あんまりかまうな。
0533login:Penguin2011/11/24(木) 17:29:52.27ID:bHmBveJG
こういうの「ネカマ」じゃなくってなんていうの?
ネット外人
ネガイ?
0534login:Penguin2011/11/24(木) 17:43:25.11ID:MEIhjckT
自分を大きく見せたがるクン
0535login:Penguin2011/11/24(木) 18:03:58.23ID:Jlg5oBV0
勉強してないとかじゃなくて、
自分の感覚でなんとなく言葉を使って、意味を理解したと錯覚してる人が増えて
各言葉で表現できる意味が減っていると思っただけ
0536login:Penguin2011/11/24(木) 18:47:35.09ID:7yZd3Zvy
池沼
0537login:Penguin2011/11/24(木) 18:49:10.99ID:6FSrhaSy
はじめてスワップファイルをつくったら動きがスムーズになった気がする。。。メモリ2GBでスワップなしってのは無謀だったのかも。
0538login:Penguin2011/11/24(木) 18:58:37.10ID:/lqkRhy3
>>537
効果を検証せずに、希ガスだって・・・?
そのままだといつか行き詰まってヤバス
0539login:Penguin2011/11/24(木) 20:05:32.83ID:/qgDuIQh
>>538
検証方法を詳しく提示下されば幸いです。
0540login:Penguin2011/11/24(木) 20:14:07.53ID:6FSrhaSy
>>538
スワップなしのとき標準のアプリは普通に動いてたけどwineが時々重くなる時があった。スワップファイル作成後は検証してないから謎、検証方法知らないし。
0541login:Penguin2011/11/24(木) 20:15:43.80ID:6FSrhaSy
あっ、あとtransmissionもスワップ作成前は重かった、これも未検証なり
0542login:Penguin2011/11/24(木) 20:18:56.10ID:a2r7Fv6P
つまり希ガスるだけで検証してないということで…
0543login:Penguin2011/11/24(木) 21:22:02.58ID:L04Tvx2L
はなっからそう書いてあるじゃん
0544login:Penguin2011/11/24(木) 21:35:03.28ID:6FSrhaSy
やっぱりtransmissionはスワップファイルがある方が軽かったです。
0545login:Penguin2011/11/24(木) 21:42:12.90ID:aMcxSulR
そりゃ希ガスってぐらいだから
薄くて見えにくいものなんだろ
0546login:Penguin2011/11/24(木) 21:44:55.22ID:WliFZEyt
スワップが発生してるかどかなんて、システムモニタ見ろよ
0547login:Penguin2011/11/24(木) 22:51:01.78ID:l2PviAQJ
http://i.imgur.com/XQnlC.png
こんな感じに特定のサイト(ニコニコとFacebookで確認)で日本語が表示されないんだけどどうすりゃいい?
この画像ではfirefox11.0a1使ってるけどfirefoxは他のバージョンでもダメ
Chromeでは表示される
もちろん言語設定は日本語
0548login:Penguin2011/11/24(木) 22:51:05.95ID:/lqkRhy3
>>538で韻を踏んでいるのに誰も気づいてくれない・・・
0549login:Penguin2011/11/24(木) 22:53:41.23ID:/lqkRhy3
>>547
nightlyバージョン使って初心者スレで質問か
0550login:Penguin2011/11/24(木) 22:59:09.26ID:l2PviAQJ
>>549
上げた画像がたまたまNightlyなだけでfirefox8.0でもこうなるんだよー
0551login:Penguin2011/11/24(木) 23:18:03.54ID:WliFZEyt
エンコーディングか「web指定のフォントを優先」しない
0552login:Penguin2011/11/24(木) 23:25:20.89ID:a2r7Fv6P
firefox8.0で普通にニコ動表示されてる
環境依存か設定の問題だろう
0553login:Penguin2011/11/24(木) 23:26:55.89ID:a2r7Fv6P
個人設定の問題かどうかなど切り分けるなら別ユーザーを作って同じことを試してみればいい
0554login:Penguin2011/11/24(木) 23:35:36.50ID:l2PviAQJ
Web指定のフォントを優先のチェックを外せば治りました
ありがとうございました
0555login:Penguin2011/11/24(木) 23:45:24.61ID:VgeBmFjR
>>437です。
合ってるか、間違ってるかだけでいいので教えていただけないでしょうか。
その先は自分で調べますので・・
0556login:Penguin2011/11/25(金) 00:10:30.58ID:NojwrBK0
>>555
ttp://d.hatena.ne.jp/foo22222/20101027/1288180754
0557login:Penguin2011/11/25(金) 00:32:37.87ID:97HK/Qbg
>>556 ありがとうございました。
0558login:Penguin2011/11/25(金) 00:55:48.09ID:2ewMftlm
>>546
「スワップ発生」の有無を検証する方法ではなく、
「動きがスムーズになった」事の具体的検証方法をご提示下さい。

「動のスムーズさ」を定量数値化できる方法があれば、
適用前後で計測しその比較で
「動きがスムーズになった」と検証できます。

その様な方法を詳しく提示下されば幸いです。
0559login:Penguin2011/11/25(金) 00:58:00.12ID:7hcjt/iF
レス乞食にエサを与えないでください
0560login:Penguin2011/11/25(金) 00:58:52.10ID:NojwrBK0
CPU負荷率 HDDアクセスログ
を常にモニターして比較すればおk
0561login:Penguin2011/11/25(金) 01:13:35.20ID:fqNvjJT4
transmissionってbittorrentクライアント、サーバなのかな
相手もあることだからベンチマークテストが難しそうな気がするな
0562login:Penguin2011/11/25(金) 02:32:11.49ID:a4uLc5pH
ubuntu10.10を使用しています

clamtkをインストールしたんですが、
最後に見つけた感染ファイルの横の表示が文字化けしてしまいます
公式サイトから最新版にアップデートしてみましたが改善しませんでした。

改善方法を是非教えていただきたいです
0563login:Penguin2011/11/26(土) 00:11:08.99ID:uV5HDDNu
bluetoothのデヴァイス使ってる人いますか?
再起動するたびに繋ぎ直すのが面倒なんですが
対処方法が分かると良いのですが
0564login:Penguin2011/11/26(土) 00:55:52.88ID:XEluqoxP
モデム(DUN)なら使ってるけどネットワークマネージャから接続するだけだから気にならぬぞ
0565login:Penguin2011/11/26(土) 01:08:07.87ID:dvzJrn1r
無線LANをしようと思っています。

WEPは解読されるのでダメって情報の授業の時間で
先生に言われました。AESというのだといいそうです。
うちのネットの接続のボックスに入れるカードが
↓のカードなんですが、これはAESですか?
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/spec_wl54ag.html

学校ではウインドウズでしたけどUbuntuも
ちょとやってみたくてやってみました。
よろしくお願いします。

0566login:Penguin2011/11/26(土) 01:12:00.55ID:T/DUS0fZ
>>565
セキュリティ※2 SSID(ESS-IDステルス機能あり)/WEP(152/128/64bit)/WPA-PSK("AES"、TKIP)
0567login:Penguin2011/11/26(土) 01:12:16.14ID:uV5HDDNu
>>564
そうですか
こちらはポインティングデヴァイスなので
毎回別のマウスで接続してます
0568login:Penguin2011/11/26(土) 01:19:27.36ID:2H270H9Q
今ってWPA2が主流じゃないのかね
0569login:Penguin2011/11/26(土) 01:33:55.72ID:dvzJrn1r
>>566
枠外にそう書いてあるようですが、問題ないですか?
なんか特別な場合を除いてとかの条件が付く感じ
がしました。
このまま使って盗聴されませんか?
家の人が文系しかいなくて、いままで無線LAN
になっているのを知らなかったんです。><
0570login:Penguin2011/11/26(土) 01:37:31.38ID:dvzJrn1r
ちがいました。

>>566
枠外に
>Windows7、Windows Vistaでは、152bitWEPは利用できません。

と書いて有りますが、AESはウイドウズXP、7、Ubuntu
でもPC側の規格にAESがついていたらこの親機の
カードでも問題ないですか?
0571login:Penguin2011/11/26(土) 01:47:06.04ID:hineiKi7
>>570
動作報告はわりと上がってるみたいだし、新しいカードじゃないし問題ないんじゃないか
Ubuntuなら結構すんなり行くこと多いけど、とかくやってみないと分からない。
AESを確実に使わせたいなら、ルータの設定変更したほうがいい。
0572login:Penguin2011/11/26(土) 01:57:44.39ID:dvzJrn1r
>>571
どうもありがとうございました。

いろいろ本とか見てみると、親機から出る電波がAESでも
接続している子供側にWEPとかいろいろなのがまじると
親機も迷ってしましまってWEPになるとか書いてありました。

ルーター(親機の箱)の設定がわかりませんが
月曜にまた聞いてみます。夜遅くにありがとうございました。
0573login:Penguin2011/11/26(土) 02:02:38.72ID:2H270H9Q
文系とか関係あるのかね
0574login:Penguin2011/11/26(土) 02:06:58.89ID:hineiKi7
まあ情報系か否か、だな
専攻がなんであれPCに長けてる人っているけどね。
0575login:Penguin2011/11/26(土) 04:10:27.52ID:JLWIFgzG
USBメモリからブートしてる時にUSBメモリが抜けた場合PCはどうなりなりますか?
0576login:Penguin2011/11/26(土) 05:22:43.70ID:u9BomYdY
抜いたわけじゃないけど、USBのMicroSDリーダからブートしてる最中に
リーダがぶっ壊れて途中で読み込みが止まったことがあった
それはsyslinuxだったんだけど読み込みできませんってエラーを返してきて
その後リブートするかシャットダウンするかとかの選択を迫られたような気が・・・

LiveUSBならこんな挙動になると思うよ
0577login:Penguin2011/11/26(土) 06:29:36.45ID:hY8rsFGI
>>575
「抜けた」じゃなくて「抜いた」んだろ
せいぜいブートエリアが壊れるくらい
0578login:Penguin2011/11/26(土) 08:14:27.38ID:/j7wrHc5
>>563
マウスなどを接続しているけど、ログインと同時につながるよ。
0579login:Penguin2011/11/26(土) 09:21:53.92ID:V8AOP6Ar
上下のパネルすべて削除することってできますか?
片方しか消せないみたいなので
0580login:Penguin2011/11/26(土) 11:16:15.04ID:LLJg2iZ+
ubuntu 11.10
システム音量を下げても再起動すると必ず100%に戻ってしまいます。
設定を維持する方法ってありますか?
0581login:Penguin2011/11/26(土) 11:34:02.70ID:piSfsrDq
>>580
>必ず100%に戻ってしまいます。
?
0582login:Penguin2011/11/26(土) 11:36:27.98ID:1T/A6YfN
>>581 オレにはおまえの ? の意味がわからんわ
0583login:Penguin2011/11/26(土) 11:40:27.38ID:2H270H9Q
音量を半分とかにしても再起動すると絶対に音量が最大になるということだろ
やはり母国語の勉強は大切ということだ
0584login:Penguin2011/11/26(土) 11:44:35.83ID:YsA23efV
さすがに>>580が理解できないのならそいつ自体が問題だろ。
0585login:Penguin2011/11/26(土) 11:48:20.67ID:JrrkZNnE
>>583
お前の場合は句読点を勉強しないとな。
0586login:Penguin2011/11/26(土) 11:51:42.90ID:x/h1ZRjl
>>579
あ、最後にちゃんとまる打ってるw
えらいねwww
0587login:Penguin2011/11/26(土) 11:55:16.12ID:gF1zp48w
>>586
0588login:Penguin2011/11/26(土) 12:03:43.18ID:uyUvI4Mp
悔しくて悔しくてたまらない>>581がこのあとどのくらい暴れるか想像がつかない。
0589login:Penguin2011/11/26(土) 12:05:23.56ID:ikJZsibg
ファイルにロック?が掛かってて
消せないんだがどうすればいい?
それと所有者がrootになってる
0590login:Penguin2011/11/26(土) 12:12:07.14ID:uV5HDDNu
>>578
そうですか。
なんでだろう
0591login:Penguin2011/11/26(土) 12:12:32.12ID:gQEYgTdr
>ファイルにロック?が掛かってて
>消せないんだがどうすればいい?
>それと所有者がrootになってる
?
0592login:Penguin2011/11/26(土) 12:21:55.39ID:ikJZsibg
あるファイルを消そうとしたが
許可がありませんって、出るんだ
0593login:Penguin2011/11/26(土) 12:22:37.00ID:x/h1ZRjl
ズックにロック
0594login:Penguin2011/11/26(土) 12:25:49.41ID:km0YKiDB
>>589
そのファイルはパスワード入れて置いたファイルだな重要なファイルだ
どうしても消したいのなら sudo suでrootになって rm ファイル名 かな?
0595login:Penguin2011/11/26(土) 12:25:54.32ID:2H270H9Q
>>585
掲示板の落書きごときに,そんなルール持ちだしてくるのか。
0596login:Penguin2011/11/26(土) 12:28:30.12ID:km0YKiDB
>>580
オンボードサウンドが認識されてないのかな?
アップデートマネージャーでアップデートしてみるかサウンドのドライバを手動で入れるか・・・
0597login:Penguin2011/11/26(土) 12:28:39.04ID:gUxwEyiH
>>589
理由があって消せなくなってるんだから、
なぜ消せないのか、どうやれば消せるのか、
そういったことが理解できるようになるまで、消さないほうがいい

どこにあるなんのファイルか具体的なことがわからないから、
今言えるのはこれくらい
0598login:Penguin2011/11/26(土) 12:30:40.48ID:gQEYgTdr
>>595
半角と全角が混同してる。
0599login:Penguin2011/11/26(土) 12:31:11.79ID:km0YKiDB
入れたソフト消したいのならソフトウェアセンターでインストール済みのやつ見て消した方がいいよ
0600login:Penguin2011/11/26(土) 12:35:24.29ID:2H270H9Q
>>598
「,」は両方あるけど,「。」は全角しかないから全角に合わせるべきなの?
0601login:Penguin2011/11/26(土) 12:37:00.43ID:ikJZsibg
>>594

おお、消せたよ
ありがとう

0602login:Penguin2011/11/26(土) 12:45:10.68ID:piSfsrDq
>>601
sudo rm -rf
0603login:Penguin2011/11/26(土) 12:51:49.01ID:ikJZsibg
>>602

そのコマンド全て削除するコマンドだろ
騙されんぞ
0604login:Penguin2011/11/26(土) 13:12:26.45ID:x/h1ZRjl
>>602 はウソはついてない、とか言いそうだな
0605login:Penguin2011/11/26(土) 13:17:25.82ID:ejUUzejC
>>580
まずは
/etc/rc0.d/K50alsa-utils
/etc/rc6.d/K50alsa-utils
/etc/rcS.d/S50alsa-utils
が正しく動いているかを確認。
次はpulseaudioなんだろうけれど~/.pulse以下かなあ、よく分からない。

参照 /usr/share/doc/alsa-utils/REAME.Debian
0606login:Penguin2011/11/26(土) 13:17:46.10ID:lpXj9OM7
>>603
>>602はID:ikJZsibgを全面的に信用した回答をしたように見えるよ
自分なんかだとID:ikJZsibgの消そうとしているファイルは本当に消していいものなんだろうかとか勘ぐってしまうけれど
0607login:Penguin2011/11/26(土) 15:00:19.36ID:i6mPA5C8
>>603
何も指定してないから何も起こらないw.
0608login:Penguin2011/11/26(土) 16:51:34.17ID:dBajzQz/
>>603の勝ち誇った感じと
>>607のギャップが美しいなあ
0609login:Penguin2011/11/26(土) 18:28:08.26ID:32WBT2+2
10.10落とそうと思ったら今ジャパンチームのHPからのダウンロード先が変なんだが
他にどっかja版落とせるとこある?

http://www.ubuntulinux.jp/products/JapaneseMirrors

ubuntuのフォルダクリックすると
「Index of /ubuntu/ubuntu/ubuntu........」
とかになっちゃうんだけど。
0610login:Penguin2011/11/26(土) 18:49:38.63ID:jcO48igf
>>609
こっちから落としたらいい気がする。だめならtorrent使えばいいし。
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
0611login:Penguin2011/11/26(土) 19:06:09.88ID:5TChc2XA
10.10にemerald入れるだけならフォント小さくなったりしないよね?
ウインドウのタイトルバーを中央にするためだけに入れるんだけど
他に方法あるのかな?
0612login:Penguin2011/11/26(土) 19:17:16.41ID:5TChc2XA
USBインストールをしたらWinのMBRが上書きされました。
メーカーPCだからOSのインストールディスクもなく、あるのはHDD内のリカバリ領域のみ。
そしてあろうことか「コンピュータの修復」にはコマンドプロンプトの項目が存在しません。
なのでBootrec.exeでの修復ができません。
仕方なくTestDiskを使ってMBRを上書きしてWinを起動させたけど、これって元のMBRは破損したままですよね?
てことはWinのリカバリはもう一生できなくなるの?
0613login:Penguin2011/11/26(土) 19:18:27.09ID:7rtenon0
>>580
これじゃね?

Ubuntu 10.04で音量が最大になってビックリする問題
ttp://digital.veefour.com/2010/e155/
0614login:Penguin2011/11/26(土) 19:35:29.65ID:VlExbmBK
>>612
リカバリーディスクの作り方やリカバリー領域からのリカバリーのやり方が説明書に書いてあるから、バックアップ取ってからリカバリーかけたら良いだけ。

リカバリーディスク作成出来ないならメーカーサポートへ問い合わせを…
0615login:Penguin2011/11/26(土) 19:36:44.42ID:piSfsrDq
リカバリーディスクってこういう時に役に立つよな。
0616login:Penguin2011/11/26(土) 19:46:13.43ID:VObv7+Jb
むしろこういうとき以外に使い道ない
0617login:Penguin2011/11/26(土) 19:48:20.83ID:piSfsrDq
バックアップソフトで直前の状態がDVDにでもあれば完璧だな。
0618login:Penguin2011/11/26(土) 20:07:02.63ID:5TChc2XA
>>614
ありがとう。
ディスク2枚分作りました。
これでリカバリすれば破損したMBRもメーカー独自のMBRに自動で置き換えてくれるってことですかね。
0619login:Penguin2011/11/26(土) 20:09:43.22ID:VlExbmBK
リカバリーディスクから再インストールすればwindosのMBRがインストールされます、普通…
0620login:Penguin2011/11/26(土) 22:09:06.72ID:5TChc2XA
安心しました
0621login:Penguin2011/11/26(土) 22:16:03.74ID:A/9myBGf
http://www.finaldata.jp/download/download.html
0622login:Penguin2011/11/26(土) 22:29:41.75ID:5TChc2XA
>>621
これイイ!
0623login:Penguin2011/11/26(土) 22:32:47.68ID:hineiKi7
ぜひ購入して低迷した日本経済に貢献したってください。
0624login:Penguin2011/11/26(土) 23:21:37.63ID:9fRbR8G4
>>621
>本体験版でデータを復元することはできません。データ復元の可能性や最適な製品の検討にお役立てください。
PhotoRecを使うので結構です。
http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec
0625login:Penguin2011/11/27(日) 00:41:14.52ID:rQrr91qz
Linux初心者です どなたか対処方法を教えて下さい T-T

PCの電源ON ⇒「load fallback graphics devices fail」
が表示されて Ubuntuのロゴが表示される前に処理が止まってしまいます。
(起動できません)

<環境>
・OS:Ubuntu11.04(win7とのデュアルブート)
・CPU:intel core i5
・GPU:Geforce 310M
・PC:Dell Vostro3400
よろしくお願いします
0626login:Penguin2011/11/27(日) 01:05:00.56ID:IokbpW9s
ビデオカードは何? 引っこ抜いてオンボは試した? wubiは試した? winはちゃんと起動する?
0627login:Penguin2011/11/27(日) 01:35:31.87ID:yj+uiR0A
>>626
ワラタ
>>625が書いた内容をちゃんと見てからレスしろよ。
0628login:Penguin2011/11/27(日) 01:37:12.58ID:yj+uiR0A
>>625
ttp://www.ubuntu.com/certification/hardware/201004-5571
0629login:Penguin2011/11/27(日) 01:41:52.75ID:IokbpW9s
ビデオ(ドライバ)でこけてるのは明らか
GPUじゃなくてカードメーカーが知りたい
そもそもインストールが上手くいったかも怪しいから、他のインストールも試すなり
0630login:Penguin2011/11/27(日) 01:45:44.16ID:IokbpW9s
>>628
さすがDELLつかそこまであるのか、ニーズや質問が多いのかな
0631login:Penguin2011/11/27(日) 01:53:18.92ID:vG3bCgpU
>>625
グーグルで「load fallback graphics devices fail」を検索すると……、

[ubuntu] Ubuntu 11.04 not booting after upgrading (Have windows 7 ...
http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1743994.html
0632login:Penguin2011/11/27(日) 02:38:51.24ID:IokbpW9s
フォーラムの質問者は行儀いいな
インスコは上手くいった(はず)だけど起動に失敗てか
そりゃ別問題なり
0633login:Penguin2011/11/27(日) 05:10:30.70ID:IokbpW9s
うぶんちゅはどこに行こうとしてるんだ
新しいデスビの度不安になる、1110のI/F、unity
自己責任、嫌ならカスタマイズしろっても、入り口がこんなんじゃ新規さん心折れるよ
0634login:Penguin2011/11/27(日) 08:10:33.92ID:2rVwH7+/
どこにとかこんなんとか偏見じみた曖昧なこと言ってないで
事細かに悪い点挙げて、代替案でも考えて公式に提案しろよ。
0635login:Penguin2011/11/27(日) 08:27:07.02ID:IokbpW9s
今までも言われてたけど、デスビに文句言っても仕方ないって皆諦めてるだろうけど

そんなもんさ
嫌ならアレンジすればいい・・でも、初心者はファーストインプレッションでかなり違うからなぁ
いわゆる老婆心ですか
0636login:Penguin2011/11/27(日) 08:34:02.29ID:x7kogJ/R
ディストリビューターがなんだって?
0637login:Penguin2011/11/27(日) 08:54:13.63ID:IokbpW9s
ごめんなちゃい、文句なんてとんでもない
使いこなせない奴がアフォなだけでつ
0638login:Penguin2011/11/27(日) 09:00:06.42ID:69Oyj8/D
>>636 はデスビなの?
0639login:Penguin2011/11/27(日) 09:08:17.89ID:WmmqWGf1
デスビってなんですか?
0640login:Penguin2011/11/27(日) 09:14:32.46ID:IokbpW9s
linux系にも山ほどバージョン、実装されたコードがあるだろ、そういうこった

ubuntuというデストリビューションは何でこんなにI/Fいじるの?
聞くところいろいろWM戦争あったみたいだけど、そんなことやってる場合じゃねぇだろ
0641login:Penguin2011/11/27(日) 09:21:40.63ID:I5kqlUmx
>>640
デスビってなによ?
ubuntuってそういうコンセプト(実験的・革新的)のディストリビューションだろ
0642login:Penguin2011/11/27(日) 09:24:40.74ID:IokbpW9s
「商業性」が抜けてる
デストリビューション、デストリビュータの略が「デスビ」じゃまずい人もいるのかぬ
0643login:Penguin2011/11/27(日) 09:30:03.06ID:I5kqlUmx
自動車関連でのディストリビューターの略語としては通用するらしいけど
ことLinuxのディストリビューションの略語としては通用しないだろ。
言葉を大事にしない人は嫌い。
0644login:Penguin2011/11/27(日) 09:30:18.33ID:ZR5S8q54
デスビって略してもいいけど、すでに他の意味のディストリビューターの
略としてのほうが用法として定着してるから違和感ある
0645login:Penguin2011/11/27(日) 09:34:56.47ID:IokbpW9s
じゃあ「デス」でいい
0646login:Penguin2011/11/27(日) 09:46:06.59ID:IokbpW9s
>>643
バージョンでもないしリリースも違うし、日本語で言えば「版」
身近な人に「デスビ」が通用する理由が判った、クルマ繋がりだったのか
0647login:Penguin2011/11/27(日) 09:47:20.38ID:fbpTW69D
「ディストリビューター」と「ディストリビューション(のバージョン?)」を
まぜこぜの同じ略語するのはやめて欲しい
0648login:Penguin2011/11/27(日) 09:48:19.59ID:WmmqWGf1
じゃあ素直に版ってつければ良い
0649login:Penguin2011/11/27(日) 09:59:58.11ID:I5kqlUmx
まあ、バージョンもしくは版かなぁ
正直ディストリビューションって長いしディストロってのも
イマイチ定着してないし、適当に略したい気持ちもあるけどな。
0650login:Penguin2011/11/27(日) 10:02:07.87ID:IokbpW9s
>>647-648
あえてシリアスな議論でもしない限り「デストリビューション、デストリビュータ」って用語はそうそう使う場面もないの、ubuntuスレだもの
0651login:Penguin2011/11/27(日) 10:05:53.16ID:IokbpW9s
あら、どっかに誤爆しちゃったw
0652login:Penguin2011/11/27(日) 10:48:54.39ID:WmmqWGf1
>>650
デスっちまいな!
0653login:Penguin2011/11/27(日) 11:00:32.44ID:gjBuBec2
fedoraのchkconfigに当たるコマンドは何ですか?
0654login:Penguin2011/11/27(日) 11:20:08.17ID:gKMkIbnE
0655login:Penguin2011/11/27(日) 11:21:59.92ID:69Oyj8/D
デス・トリ
なんだから
死鳥
ってのはだめか?
0656login:Penguin2011/11/27(日) 11:33:03.10ID:gKMkIbnE
>>653
標準では
$ (sudo) service --status-all
使ったことないが
$ sudo apt-get install sysv-rc-conf
$ sudo sysv-rc-conf
0657login:Penguin2011/11/27(日) 11:35:58.76ID:m+/VAirS
>>653
sysv-rc-conf
0658login:Penguin2011/11/27(日) 12:40:43.11ID:jzEOyA+o
>>655
何その流飛燕
0659login:Penguin2011/11/27(日) 13:13:53.69ID:ZoAOb+Jl
デビ婦人
0660login:Penguin2011/11/27(日) 14:58:42.16ID:5Cju2lHl
ibus-mozcでShift-Spaceで日本語入力をはじめようとすると、一つのスペースが入力されてしまうことがあります。
日本語入力には切り替わるのですが、このスペースが入力される時とされない時があるのですが、どのような時に入力されるのか規則性がありません。

スペースが入力されないようにしたいのですが、なにか考えられることはありませんか?
0661login:Penguin2011/11/27(日) 16:51:32.33ID:M48uTLxo
Ubuntuで、3D(サイドバイサイド)へ2Dを変換できる動画エンコーダってまだ無いですか?

ググってそれらしいのが何も見つからないんです…
0662login:Penguin2011/11/27(日) 18:07:07.38ID:WmmqWGf1
サイドバイサイドになったらブレーキング勝負じゃね
06636252011/11/27(日) 18:29:16.28ID:rQrr91qz
皆様 レスありがとうございます。 情報を追記します。

PCタイプ:ノート
ビデオカードメーカー:NVIDIAなのかな・・・
Win7の使用状況:正常
Ubuntu11.04の使用状況:数ヶ月間使用していました。(MySQL,Apache,Javaなど)

可能であれば、再インストールではない方法で
Ubuntuを利用し(復旧させ)たいです

>>631 スイマセン ちょっと理解できませんでした

どなたか、お心当たりがあればよろしくお願いします。
0664login:Penguin2011/11/27(日) 19:03:15.42ID:uU6LXFAy
>>655
略語の定義を議論するくらいだったら
略さなければいいじゃない!
0665login:Penguin2011/11/27(日) 20:15:29.07ID:ZoAOb+Jl
ubuntu10.10なんだがi-busからscimに切り替えたのはいいが日本語表示にならん
英語のままだ
キーボード設定のレイアウトで前からある日本を削除して登録し直しても駄目
なんで?
0666login:Penguin2011/11/27(日) 21:06:26.74ID:GT1P8VKp
ubuntu server10.10をクリーンインストールして11.10にしようと思う
ファイル置き場としてRAIDドライブがあるのだが、そのドライブを11.10に持って行くことってできる?
0667login:Penguin2011/11/27(日) 21:06:54.72ID:1tnwjqQd
勝手に略語つくる人って…。
0668login:Penguin2011/11/27(日) 21:16:02.83ID:daQdVBDF
>>666
一つのドライブにubuntu入れてもう一つをファイル置き場にしたいのかな?
できるよ。
0669login:Penguin2011/11/27(日) 21:33:01.16ID:oEO1Zo2W
車載メディアプレーヤとして中華タブレットをオクで落としたんだけど、
Win7では動画再生が悲惨過ぎたので、Ubuntu11.10入れました。
動画再生は各段に良くなり、とりあえずの目標は達成なんですが、
タッチパネルの左クリックってどうやるんですか?
0670>>6692011/11/27(日) 21:34:25.92ID:oEO1Zo2W
×左クリック
○右クリック

         orz
0671login:Penguin2011/11/27(日) 21:57:54.66ID:XoYk6LTf
>>669
設定すれば長押しが右になるらしい。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=11571
0672login:Penguin2011/11/27(日) 22:30:24.88ID:oEO1Zo2W
>>671
ダメでした。(T−T)
時々、タッチパネルを見失っているようなので、装置側に何か問題があるのかも知れませんが。
0673login:Penguin2011/11/27(日) 22:36:39.62ID:XoYk6LTf
>>672
型番とかわからんとなんとも
0674login:Penguin2011/11/28(月) 00:06:43.50ID:FvBgEYUu
>>673
中華製なもので、miniLaptopと言う商品名以外は、メーカ名すら不明です。
Win7では、MS標準のドライバで動作していました。
まあ用途的には、USBマウスを一緒に携帯し、必要なときはそっちでやるようにします。
今後のアップデートで状況が変わる可能性もありますし。
0675login:Penguin2011/11/28(月) 03:22:36.36ID:vGAVC/qs
え?
いやそうじゃなくて、構成部品というかパーツというか…。
0676login:Penguin2011/11/28(月) 10:20:19.12ID:IFAs3ETh
>>674
端末を開いて sudo apt-get install lshw lshw-gtk usbutils
で、インスコしたあと

sudo lshw -short
lsusb
でハードウェアの情報が表示されるから、それをコピペ

0677login:Penguin2011/11/28(月) 14:24:50.66ID:dJCXestl
こんにちは

Ubuntu10に搭載してある動画編集ソフトPiTiViで
VHSからPC(Core2Duoレベル、8GB)に取り込んだ
5時間の動画(1280x720 29.97fpsのサイズ)
の後ろの3時間を削除したかったので、説明書を
読んでやってみました。

単純に不要部分をカットして終わる作業なのかと
思っていたら、カットした工程で再度画像化(レンダリング)
するようなことが書いてありましたが、元動画の
要らない部分を削除してポン。で終わるような作業では
ないのでしょうか?
(いちいちレンダリングしないといけない?)

そのレンダリング時間がほぼ2時間と表示されており、
これならば、元ビデオから再度PCに取り込んでも時間は
あまり変わらないように感じます。

ビットレートやらエンコード種類の設定がありますが、これら
によってレンダリングの時間が変わってきますか? 
できるだけ美しい映像と音で編集したいです。
06786772011/11/28(月) 14:27:43.48ID:dJCXestl

>>677の頭部を訂正です。

『すでにVHSからPC(Core2Duoレベル、8GB)に
取り込んである5時間の動画(1280x720 29.97fpsのサイズ)を
Ubuntu10に搭載してある動画編集ソフトPiTiViで』

後ろの3時間の部分を削除したかったので、説明書を
読んでやってみました。

0679login:Penguin2011/11/28(月) 14:43:14.33ID:wDMO+2ix
>>677
PiTiViのことはよく分からないけど、Avidemuxってソフトならできるらしい。
インストールも端末に打つだけで行けるらしい。
>Avidemux
>●動画コンテナの扱いに長けている。たとえば、以下のようなことが出来る
> ○再エンコード無しに動画から不要部分をカット
http://d.hatena.ne.jp/over80/20080818/1219074708

>インストール方法は至って簡単。
>端末を立ちあげて
>$ sudo aptitude install avidemux

http://aruneko.f-space.org/archives/834
0680login:Penguin2011/11/28(月) 15:28:21.77ID:dJCXestl
>>679
どうもありがとうございます。
ちょうどレンダリングが終わりました。

紹介していただいたサイトは編集をやる前に
目を通しました。 そこを読んでとりあえずPiTiViが
入っていたのでやってみたのですが、Avidemuxだと
削除部分を指定して、削除でポン切りで作業終わり。
となるのですね。 次回から使ってみたいと思います。

説明よんだだけではそのあたりのところまで
わからなかったので助かりました。
ありがとうございました。
0681login:Penguin2011/11/28(月) 15:57:21.96ID:dJCXestl
なんか最後の1秒がレンダリングできなくて
ファイルが再生でませんでした。
Avidemuxを使ってみます。
あやっぱり、VHSからやっとけばよかったような。
0682login:Penguin2011/11/28(月) 16:38:15.27ID:dJCXestl
うーーーーん。ビデオ編集ってむずかしいですね。
Avidemuxもレンダリングというのか、保存というのか
その過程で6分くらいかかったので削除してポンって
ことにはならなかったことと、音がずれてしまっている
こと。
むずかしい。 どうもありがとうございました。
0683login:Penguin2011/11/28(月) 17:04:18.36ID:wDMO+2ix
>>682
うーん
保存の時You may need smart copy. Enable it?でNoを選んだほうが結果が良好な気がした。
Ubuntu11.10でためしたかぎりでは音ズレはないような気が。
こちらも、詳しくないのでよくわかりません。
0684login:Penguin2011/11/28(月) 17:51:44.73ID:VS9BxXlm
>>678
Avidemuxとかだと再レンダリングなしにカットできるんじゃないかな
0685login:Penguin2011/11/28(月) 20:58:19.94ID:FvBgEYUu
>>675,676
あの後、寝ちゃったので今頃になりました<(_ _)>

Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub

Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub

Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub

Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub

Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub

Bus 001 Device 003: ID 1a40:0101 TERMINUS TECHNOLOGY INC. USB-2.0 4-Port HUB

Bus 003 Device 002: ID 20b3:0a18 Hanvon 10.1 Touch screen overlay

Bus 001 Device 004: ID 1e4e:0100


「Hanvon」と「Touch screen」と「Ubuntu」で、Google先生に引っ掛かっているサイトがあるので
それを追っかけてみます。
0686login:Penguin2011/11/28(月) 21:13:44.30ID:SOR7OBzb
WindowsとUbuntu 11.10をデュアルブートしようと思ったのですが、

普通ubuntuのCD起動でインストールするときに、Windows7を認識しません。

「OSは見つかりませんでした」と出ます。

他のメニューだと、どうやらWindowsが消えてしまうので、何とかしたいです。
0687login:Penguin2011/11/28(月) 21:25:46.34ID:koSRQM/D
>>686
インスコ中にWin7なんて認識しないでしょ

UbuntuCDは起動時に読み込んで
インスコ画面まではいけてるの?

HDDは何台?
1台ならパーティションの空き作らないと入らないよ
0688login:Penguin2011/11/28(月) 21:33:57.71ID:SOR7OBzb
>>687

空き作っています

インストール画面にもいけています

0689login:Penguin2011/11/28(月) 21:34:42.76ID:Pc5dLWwN
>>682
ここで動画編集の話は難しいとおもうの
専用スレなかったのかぬ
0690login:Penguin2011/11/28(月) 21:36:22.22ID:koSRQM/D
>>688 そうすると
Windows7を認識しません とか
他のメニューだと、どうやらWindowsが消えてしまうので とか
OSは見つかりませんでした

とかがオレには意味がわからない・・・
空きパーティションにインスコ指示したら
細かい設定やって再起動してUbuntu起動で終わりに思えるんだが・・・
0691login:Penguin2011/11/28(月) 21:42:33.19ID:HILHF0Cz
>>662
反応してくださってありがとうございますorz
0692login:Penguin2011/11/28(月) 21:51:17.92ID:Pc5dLWwN
>>686
何をいってるのかわかりません
デュアルブート構成に成功して、「ubuntuブートCD」からwinが見つからないって話か
死ね
0693login:Penguin2011/11/28(月) 21:52:29.68ID:wDMO+2ix
>>688
空きを作るときにwinが消えたとかは無いよね
0694login:Penguin2011/11/28(月) 22:07:11.55ID:yOyGGi/k
それね・・CDで「とりえあず使ってみる」を選んで、ubuntuを全部起動させちゃう
んだよ。それしてからインストーラを動かすとうまく行くと思った。ソレでダメ
だったらgpartedでNTFS領域を縮小させとけばWin7は消えないよ。
0695login:Penguin2011/11/28(月) 22:08:40.20ID:SOR7OBzb
>>690

ディスクを削除してインストール、か、カスタムの2つの選択肢しか出ません。
0696login:Penguin2011/11/28(月) 22:16:36.34ID:koSRQM/D
>>695
カスタムで入れたことないなら
Wubi使うか、VitualBox使って練習してから
入れたほうがいいんじゃないかと思う

オレはWinと共存させるのが嫌だから
別のHDDに入れてデュアルブートにしてるわ
0697login:Penguin2011/11/28(月) 22:19:13.90ID:SOR7OBzb
>>696

わかりました。

Ubuntu installer for windowsというのがあったので、これでまず慣れてからにします。
0698login:Penguin2011/11/28(月) 22:21:59.58ID:Z929ilpi
>>697
いちいち一行ずつ改行して書きこむなよ、ゴミクズ
0699login:Penguin2011/11/28(月) 22:23:20.18ID:koSRQM/D
確かに改行書きは釣り臭するからやめてほしいな
0700login:Penguin2011/11/28(月) 22:48:35.43ID:78f36uXP
にちゃんて文章の体裁にうるさい奴多いよね

一行が長すぎるとか句読点がうざいとか改行が多すぎるとかもうアホかと

まぁせいぜい体裁取締り厨としてこれからも頑張ってください^^v=> >>698-699
0701login:Penguin2011/11/28(月) 22:51:27.48ID:4kp6Onjb
すいません。初心者へ教えてください。ubuntu 11.10をthinkpad x60
へインストールしましたが、トラックポイントが使えません。
ubuntu 10までのよくやる方法で/usr/share/X11/xorg.conf.d/に
20-thinkpad.confを作成、設定する方法はダメでした。
あと、gpointing-device-settingsをインストールしたのですが、
そもそも、トラックポイントの設定がでてきません(USBマウスのみ)。

どうすりゃいいの?
0702login:Penguin2011/11/28(月) 22:52:16.68ID:Pc5dLWwN





0703login:Penguin2011/11/28(月) 22:59:40.51ID:USjHbm5A
>>700
2ch以外でも言われるだろ、無意味な改行は読みにくいだけだからやめろって。

>まぁせいぜい体裁取締り厨としてこれからも頑張ってください
小学生か?アホ丸出しだなw
0704login:Penguin2011/11/28(月) 23:16:18.76ID:A1O/0H/T
78f36uXP=SOR7OBzb だろ、どうせ。
0705login:Penguin2011/11/28(月) 23:25:57.21ID:qvdw2aJv
アホ丸出しの小学生につられる奴って一体…
0706login:Penguin2011/11/29(火) 00:06:42.46ID:IOnSFEQV


            /~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~丶
           /′             丶
          /                 \
         /′    __    ・  _,.、     ::丶
        │     'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ   ::::│
        │     、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'   :::::│
        │      `ー 'ノ  !、`ー '    ::::::│
        ∩       . ,イ   'ヽ     :::::::::∩
       │       ゚ ´...:^ー^:':...   ゚   ::::::..│
        ∪ノ      r ζ竺=ァ‐、      :::::∪
        γ         `二´  丶     :::::::::::ゝ
       .│                   :::::::::│
        ヽ                  ::::::::::ノ
         \                :::::::..ノ
      ..  /...ゝ───ヽ___/────′\
       /     /::::::::::::::::::::::┌┐:::::::\  \ .\
      .../ / .. /::::Π_::┌─┘└─┐::\  \ ヽ
     ../ /  ../ 匚  ┘└─ソ ┌─┘::::::\  ..ヽ Y
     .| ソ .../:::::::::::││::::::::::::::ノ ..└──┐:::::\ ││
    ..││../::::::::::::::::││:::::::::/ /─┐ │:::::::::::\│|
    ..│丿./:::::::::::┌┘└フ/../::::::::::::│ │::::::::::::::::).│
    ....し ( __ :::└イ~~~//::::::::__ / /:::::::/~~⌒⌒ヽ
 ∩∩∩⌒⌒ヽヽ :ヽ::::::::::::─イ::::::::::丿レ′/::::::://    ..∩∩∩
..│~ ~│ ..  \ \:::::::::::::::::::::::::::::<_ソ′:::://     .│~ ~│
..│  .│     \  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://      ..│  .│
....し__イ________ソ\_____/イ_____.....し__.イ
0707login:Penguin2011/11/29(火) 00:42:01.51ID:F4EIYt2V
キュートに決めて媚びまくれ
0708login:Penguin2011/11/29(火) 02:52:49.57ID:4lA9GkBE
>>701
インストール直後なの?アップデートしたら動く筈だけど
同世代のZ61tでセンターボタン押しスクロールまで含めて動作している
標準ではトラックポイントのGUIの調整項目は無いっぽい
0709login:Penguin2011/11/29(火) 08:26:18.25ID:qJozw+13
>>683
>>684

どうもありがとうございます。
ビデオ編集は初めてでしてまったく勝手がわからないので
とりあえず図書館でHow to本でも読んでからまたチャレンジ
してみようと思っています。 どうもでした。
良い一日を!
0710login:Penguin2011/11/29(火) 15:22:37.80ID:oD06EleJ
もし下記の件で何か情報を持っている人がいれば、ご教示ください。
$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 11.10
$ sudo apt-get install system-config-printer-gnome system-config-printer-common
[snip]
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
system-config-printer-common : 依存: python-cups (>= 1.9.59) しかし、1.9.58-0ubuntu1 はインストールされようとしています
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
$ apt-cache show python-cups | grep Version
Version: 1.9.58-0ubuntu1
$ dpkg -l python-cups |tail -1
ii python-cups 1.9.58-0ubuntu1 Python bindings for CUPS
ということで、system-config-printer-*がインストールできません。

11.10の人でプリンタの設定がちゃんと動いている人は、
$ dpkg -l python-cups system-config-printer-common |tail -2
の結果はどうなっていますか?

system-config-printer-*を無視して、昔みたいにlpadminを使えばよいのかな。

0711login:Penguin2011/11/29(火) 16:24:39.36ID:AQ6RlUUC
ii python-cups 1.9.59-0ubuntu0.1 Python bindings for CUPS
ii system-config-printer-common 1.3.6+20110831-0ubuntu9.4 Printer configuration GUI
0712login:Penguin2011/11/29(火) 16:50:17.23ID:MhxNRBfI
Python bindings for CUPS
ii system-config-printer-common 1.3.6+20110831-0ubuntu9.4 Printer configuration GUI
家の環境だと問題なくプリンター使えてる(Canon PIXUS MP950)
0713login:Penguin2011/11/29(火) 16:51:57.38ID:KAPrUBMB
>>710
依存関係が壊れてるね。なんも考えずにpython-cups入れたんだな。バグレポしとけば?
0714login:Penguin2011/11/29(火) 17:00:54.65ID:oD06EleJ
>>711
ありがとうございます。お陰様で原因が絞れて、解決しました。
真の原因は不明のままですが、aptではよく分からない衝突で1.9.59をインストールできなかったみたいだ
ということが理解できたので、
ttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu//pool/main/p/python-cups/python-cups_1.9.59-0ubuntu0.1_amd64.deb
これをdpkgで直接インストールする方針に切り替えて、無事に解決しました。
0715login:Penguin2011/11/29(火) 17:05:31.13ID:oD06EleJ
>>712-713
ありがとうございます。launchpadに報告する前にもう少し原因を追及しようと思って、
ここで尋ねさせていただきました。
でも、解決したのでバグ報告するモーティべーションが下がってしまいました。
すみません。
0716login:Penguin2011/11/29(火) 17:43:58.76ID:gkxUq3TY
ttp://royal.pingdom.com/wp-content/uploads/2011/11/ubuntu-mint.0022.jpg
こういうのを見てもまだUnityが全く悪くないって言えるのかな?
0717login:Penguin2011/11/29(火) 17:50:01.66ID:89l6qOUj
Unityがウンコなのは定説だから
10.04でみんな幸せ
0718login:Penguin2011/11/29(火) 18:08:26.61ID:nJ92N/hc
>>716
このグラフから読み取れるのは、順調に落ちてるだけで
unity関係ないような。
0719login:Penguin2011/11/29(火) 18:08:38.44ID:aHgrGqjV
>>716
Unityになる前から下げ傾向だけど、ウ○コ色が嫌いだとか?
途中から紫になったけど、今度はUnityで・・・
見た目だけで決めてるの?
0720login:Penguin2011/11/29(火) 18:11:59.75ID:3Ytn/Dfs
wubiを使ってubuntu使えるようにしようとしてるんだけど、
インストーラのウィンドウが消えて終わったなと思って再起動しても普通にwindowsが起動してしまって困ってる
動画を見てみたら普通は"Ubuntuのセットアップウィザードが完了しました"ってのが出るみたいなんだけど自分のではそれあ出ずにウィンドウが消えてしまってた
何回か再インストールしてみたんだけどなんにも変わらなくて困ってる
どうしたらいいの?
0721login:Penguin2011/11/29(火) 18:20:20.87ID:3kEAE/K/
>>716
そしたら、あんた何か!
隣のケンちゃんが死ぬって言うたら、
あんたも死ぬんか!アホォ!
0722login:Penguin2011/11/29(火) 18:35:01.67ID:NlMR2Ti/
>>716
CentOS・・・・・
0723login:Penguin2011/11/29(火) 18:40:48.99ID:oTQhgb/u
>>716
あれ?
2005年が高いってどういうこと?
2005年前のバージョンって人気高かったっけ?
0724login:Penguin2011/11/29(火) 18:44:48.01ID:MLK5redf
Page Hitだから話題性にかなり引っ張られるんじゃない?
Mintの急進はやっぱり反Unityだと思うよ。
どっちにしろUbuntu界隈が盛り上がってくれればどっちでもいいけど。
0725login:Penguin2011/11/29(火) 18:47:44.83ID:e2RLIH+G
linuxユーザーは増えてるのかな?
0726login:Penguin2011/11/29(火) 18:51:20.46ID:MLK5redf
クライアントPCに限るとWin7が思いのほか上手くやってるからどうだろうなぁ…
0727login:Penguin2011/11/29(火) 18:53:29.50ID:biakMZBA
今までXPだったのを7のノートに新調したら使いにくくて仕方ない。
なんだかUNITYに対して優しい気持ちが芽生えたよ。
0728login:Penguin2011/11/29(火) 18:54:57.65ID:cqOp5nFw
MintのMGSE使えるらしいよ。Mint、Mintうるさい奴はこれで解決だろ?
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1322408056
0729login:Penguin2011/11/29(火) 18:59:27.91ID:kYvqgVCp
>>723
オレもそこがちょっと疑問なんだよなぁ
2008年くらいから上り調子なら体感と
一致するんだけれど・・・
0730login:Penguin2011/11/29(火) 19:01:27.11ID:kYvqgVCp
>>716
左下ページヒットランキングってなってるやん

な ん じ ゃ そ れ
0731login:Penguin2011/11/29(火) 19:14:16.81ID:DzTS3Lx9
今10.04を使用しています。
10.10・11.04・11.11でもいいのですが、ノートPCのバッテリー保護の為に一定量バッテリーの残量がある場合に
ACアダプタ接続時でも充電しない設定はありますか?
0732login:Penguin2011/11/29(火) 20:23:12.07ID:sjWNpCq+
右クリックのリンクの作成ってのは、シンボリックリンクを作成するってことで良いのでしょうか。
0733login:Penguin2011/11/29(火) 20:27:08.24ID:sB7YNXm1
試してみれば良いよ。
0734login:Penguin2011/11/29(火) 20:32:40.30ID:sjWNpCq+
検証はどうするのでしょうか。
0735login:Penguin2011/11/29(火) 20:49:50.33ID:gkxUq3TY
>>721
アホォ言う方がアホなんじゃぼけぇ

>>718>>719
順調に下がってるのはそうなんだけど
10-11年で同じ幅だけ入れ替わってるっていうのはUnityが影響してないとは思えないね


ソースはここだけれども
ttp://royal.pingdom.com/2011/11/23/ubuntu-linux-losing-popularity-fast-new-unity-interface-to-blame/
0736login:Penguin2011/11/29(火) 21:06:44.93ID:/JBnqwDa
ttp://www.omgubuntu.co.uk/2011/11/dare-to-be-different-ubuntus-popularity-is-not-declining/
> DistroWatch is not an accurate measurement of Linux distribution popularity.

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DistroWatch
> DistroWatchのこのシステムは不正確だと指摘されており、UbuntuやFreespireなどのディストリビューションはこれを非難したことがある。
0737login:Penguin2011/11/29(火) 21:13:18.29ID:77GIE8pZ
Perl忍者の顔が晒されてる
http://img.pics.livedoor.com/011/7/b/7b93db5444cf92f7cc91-LL.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/3/7/37af7e092c96cad7b14f-LL.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/5/1/51bc3004b6b4ec99063a-LL.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/a/6/a6cf04c9fe815ad28228-LL.JPG
0738login:Penguin2011/11/29(火) 21:32:45.42ID:HLzOVQhs
>>736
カストロウォッチを真に受けてubuntu腐してるバカが色んなとこに湧くな
自分がバカですって宣言してることにも気づかずに
0739login:Penguin2011/11/29(火) 21:58:08.18ID:sNF8R+oN
こんだけUnity擁護が沸くってことはよっぽどUnityを否定されたくないらしいな
0740login:Penguin2011/11/29(火) 22:26:18.65ID:uTmCmiOP
ディストロウォッチでubuntuをわざわざ見たこと無いな。
基本、知らないディストリがどんなモノかざっと調べる程度でしか使わないけど、
みんなはそうでは無いのかな?
0741login:Penguin2011/11/29(火) 22:43:57.80ID:iXYKMxgf
ubuntuのインストールで、未パーティションのHDDにインストールしたいのですが
その場合、どこの領域を選択しても元あったデータは消えることになりますか?
0742login:Penguin2011/11/29(火) 22:52:16.67ID:kYvqgVCp
>>736 正確と言われてるソースください\(^o^)/
0743login:Penguin2011/11/29(火) 22:56:45.44ID:QSYFrHuh
>>741
未パーティションのHDDはデータ入ってない

>>742
そんなのあるわけない
Linuxなんて色んなのを入れたり消したりしてる奴の方が多いだろ
Mintに興味ある奴が増えたってだけだ
0744login:Penguin2011/11/29(火) 23:09:29.35ID:g8ZpLcWp
「いま注目されてるディストリビューションのランキングであって、シェアとは直接関係ない」
みたいなニュアンスのことが、ランキングのところに書いてあるよね
0745login:Penguin2011/11/29(火) 23:13:54.30ID:QHcZA7vs
UbuntuとMintスレの勢いの差からしても
シェアとは関係無いと思うなぁ

だからといってUnityが好評とも言わないけどさw
0746login:Penguin2011/11/29(火) 23:18:47.45ID:QSYFrHuh
シェアランク作るとするなら
アップデートサーバーのアクセス数をミラー全て合計したのとかかな
isoダウンロード数は当てにならない
0747login:Penguin2011/11/29(火) 23:26:29.18ID:3fGLTPnA
>>745
それはたぶんmintユーザの情報源がubuntuスレで間に合っているということだと思う。
0748login:Penguin2011/11/29(火) 23:27:39.03ID:3fGLTPnA
しかも最近のubuntuスレの勢いはunityへの罵倒の声に依存しているw
0749login:Penguin2011/11/29(火) 23:38:48.27ID:sNF8R+oN
どこを見ても「Unity最高」っていう意見はすごく少ないしUnity微妙って声のほうが大きい
それにUnityじゃないといけないっていう意見は見たことがないんだが Unityじゃなくてはいけないことって何さ
0750login:Penguin2011/11/29(火) 23:48:06.28ID:QSYFrHuh
>>749
>Unityじゃなくてはいけないことって何さ
Canonicalが今後商品化するか、パテント取るためのタッチパネル関係の実験台
0751login:Penguin2011/11/29(火) 23:53:20.66ID:QHcZA7vs
不満の無いユーザは何も書き込まないが
不満があるやつはガンガン書き込むからな
システムが変わったから古参から不満出るのも当然だし
不満が出るってことはまだ見放してないってことでもある
0752login:Penguin2011/11/29(火) 23:55:06.12ID:sNF8R+oN
>>750
それは制作者側の都合
俺が言っているのはユーザー側の話
0753login:Penguin2011/11/30(水) 00:00:03.00ID:YM/u5d3h
この時期になってもまだunity使いつづけてる奴は、ubuntu系以外のlinuxをインストールするスキルすら無いカワイソウな人たちw

unityユーザーのイメージって、俺の中ではwindowsユーザーと同一だわ。限りなくスキルが低い。
たぶんunityユーザーの/usr/binにはgitもgccも入ってないのがデフォw

しかも $HOMEには.cファイルや.oファイルではなく、オタ画像とエロ動画が満載なのな? 恥ずかしすぎるわ…www
ubuntu使ってるやつはlinuxユーザー語らないでいただけませんか? linuxが汚れる!!(爆
0754login:Penguin2011/11/30(水) 00:01:49.53ID:BaHhXl5I
UnityなUbuntu含めて、いろいろ試して自分にあったの使えば良いと思うよ
0755login:Penguin2011/11/30(水) 00:02:06.59ID:OjQsXwUm
どっかで、distro watchの順位低下をソースにシェアが落ちてるってタイトルの記事があった。なんで、そういうタイトルになるのか、さっぱり意味がわからん。
すくなくとも、俺が使ってるcent君もslackちゃんもこのカウントにはいっていない。
だって、このページでどうこうすることが年に1回もないんだから…。
そもそも、linux自体のシェアがどんだけあるのか計測することも不可能に近いしなあ。
と、ubuntuを擁護してみる。

でも、unityは擁護しないよ。
議論にも値しない、まともな完成状態でもないのだから。
12.04がでてからの判断でいいと思うよ。
0756login:Penguin2011/11/30(水) 00:11:48.98ID:MHcMS6aj
どんなlinuxの鳥もインストールするのにスキル(笑)はいりません。
最低限のパソコンについての知識があればちゃんと動きます。
ちょこっとググればlinux初心者がひっかかる大抵の疑問は解決します。
誤解のないように。
windowsのリカバリディスクと大事なデータのバックアップを先ず用意すべきですが、
興味のある人はubuntuだけじゃなくていろいろ遊んでみてください。
0757login:Penguin2011/11/30(水) 00:15:17.98ID:j4bSG6EK
gentoo・・・・いやなんでもない。
0758login:Penguin2011/11/30(水) 00:21:31.56ID:M6dMGq+O
Mint って、このスレで初めて知ったんですけど、
要するに Debian GNU/Linux だと考えていいんですか?
0759login:Penguin2011/11/30(水) 00:23:12.38ID:8Jj1WXn3
>>758
Mint スレで聞いたら。
0760login:Penguin2011/11/30(水) 00:28:17.43ID:Y4fjVynK
e-typingやったら表示は崩れるわ音は遅延するわで使えね
0761login:Penguin2011/11/30(水) 00:32:48.02ID:M6dMGq+O
>>759 どうも。そうします。
0762login:Penguin2011/11/30(水) 00:35:42.24ID:j4bSG6EK
>>758
Debianを改変したものとubuntuを改変したものがある。
コーデックとか最初から入れてるから導入時の面倒が無くていいよ。
できることはそれぞれの本家とあまり変わりは無い。
ユーザーインターフェイスを多少独自性もたせているのと、あとは全体の見栄えのデザインかな。

0763login:Penguin2011/11/30(水) 00:38:35.41ID:8Jj1WXn3
>>762
もう Mint スレに移動したみたいよ。
0764login:Penguin2011/11/30(水) 00:54:48.41ID:0NOEbzjk
>>758 Wikipedia見にいったほうがこのスレで聞くより簡潔かつ詳しいよ
0765login:Penguin2011/11/30(水) 02:38:02.32ID:Rowcko4u
起動時の 
「タータータタ、ターンタタンタ スーチャカラッカ ポン」
って言う音を他の音に変えたいのですが
どうすればいいでしょうか?
用意する変える音楽ファイルは.wavでいいでしょうか?

0766login:Penguin2011/11/30(水) 05:24:24.20ID:OoLMvkVn
管理者アカウントのパスワードを無しにして、自動ログインをオンにしたのですが
ロック解除が出来なくなってしまいました。
空白や前のパスワードを入力してもパスワードが違うと怒られるのですが
どう入力したらロックを解除出来るでしょうか?
0767login:Penguin2011/11/30(水) 05:37:26.54ID:R2S1AZiS
>>765
日本語でおk
0768login:Penguin2011/11/30(水) 05:58:56.16ID:iNAwOyTh
>>765
起動時に自動実行するプログラムとかなんとかで設定できるはず。
wavでいいかどうかは試してみておくれ。
0769login:Penguin2011/11/30(水) 06:08:19.30ID:iNAwOyTh
>>766
rootのパスワードを無しにしたの?

CentOSでしか試したことないけど、シングルユーザモードで治せると思う。
詳しくはググってくれ。
0770login:Penguin2011/11/30(水) 06:12:51.91ID:iNAwOyTh
>>766
いや、rootのパスワードの設定をし直すって意味ね。
WindowsみたいにAdministratorにパスワード設定しないで一般ユーザに管理者権限を与えるというのはLinuxの設計思想とは違うものだから、マネしちゃダメだよ。
0771login:Penguin2011/11/30(水) 06:22:35.56ID:OoLMvkVn
>>770
なるほど、どうやら、OSごと再インストールするしか無いみたいですね・・・。
パスワード無しのAdminアカウントを作ってはいけない、了解しました。
0772login:Penguin2011/11/30(水) 06:53:08.70ID:OoLMvkVn
すみません
再インストールしてみたのですが、日本語化のパッケージをダウンロード中に途中でプロキシを通したら、ダウンロードが止まってしまいました。
プロキシの設定を元に戻しても、パッケージをダウンロードしようとすると毎回同じところで止まってしまうのですがどうやったら直せますか?
インターネット接続を確認しろと出るんですが、Firefoxはちゃんと繋がるしどこが悪いのかわかりません。
0773login:Penguin2011/11/30(水) 08:33:35.98ID:dfVdtIY7
どこから落としてるの
とかしか、聴きようがない
0774login:Penguin2011/11/30(水) 14:54:40.45ID:YFQabP7V
ubuntu11.10 desktopを使っています。

ブラウザで、chromiumの起動オプションを設定したいのですが、
ランチャのアイコンを右クリックしてもプロパティが表示されないので設定できません。
どうすれば"--incognito"などの起動オプションを付加することができるのでしょうか?
0775login:Penguin2011/11/30(水) 16:57:57.12ID:2TcGDVBc
/usr/share/applications/chromium.desktop みたいな名前のテキストファイルが多分あると思うけれど
これがgnomeもunityもxfceも共通の設定ファイル
そのファイルのなかの実行ファイルを指定する項目"Exec=chromium %u"にオプションを書きたしてみて
具体的には"Exec=chromium --incognito %u"みたいにすればいいのかな
推測で書いているから別名コピーして、"Name="の項も区別のつくものに変えるなど慎重に試してみて
0776login:Penguin2011/11/30(水) 18:00:16.06ID:mM9bDzkb
775の書いてることでおk
/home/user/.local/share/applicationsに*.desktopファイルがあり、そこにchromiumの.desktopファイルがあるはず。
で、中身覗いて、例えば、Exec=/mnt/ramdisk/chrome-linux/chrome --disable-ipv6 --no-referrersのように書きこめば
おk
0777login:Penguin2011/11/30(水) 19:12:13.88ID:aNLfD+EZ
久々にUnity触った。結構いいじゃんコレ。compizconfig設定マネージャ入れる
必要あるけど。
atokx3も普通に動くし。Unityの設定でF10を無効にするとファンクションキー
の変換もWindowsと変わらない。文句なし!
ランチャーのクリック感が欲しかった・・・ってのがとりあえずの要望。w
何より他のディス鳥より全然速いのがウレシイ。Unityで使います!
0778login:Penguin2011/11/30(水) 19:16:44.56ID:9yGpJ+bM
7よりubuntuのほうが綺麗だ!!!
0779login:Penguin2011/11/30(水) 19:20:50.68ID:53EfsqPJ
まず日本語の勉強からだな
0780login:Penguin2011/11/30(水) 19:32:16.42ID:aNLfD+EZ
でもしばしば固まるね。ww
アップデート待ち。
0781login:Penguin2011/11/30(水) 19:57:25.46ID:9yGpJ+bM
ubuntu11.10で天気の表示のところの気温の表示がいつも20度のままなんだけど、これを直すにはどうしたらいいの?
表示させてる場所はhiroshimanishiです。
0782login:Penguin2011/11/30(水) 19:59:30.69ID:W7r0ZAuT
>>777
俺、何度もatokインストール挑戦したけどダメだった・・・
もう、諦めてMozc使ってる
0783login:Penguin2011/11/30(水) 20:04:39.14ID:oSs1Uuew
>>782
インストールできる。
ATOK/一太郎 統合スレッド[ その2 ]
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193271272/
こっちに来い
0784login:Penguin2011/11/30(水) 20:08:39.68ID:aNLfD+EZ
>>782
32bit版だと楽だよ。
0785login:Penguin2011/11/30(水) 20:23:40.71ID:12voy8br
>>778
>7よりubuntuのほうが綺麗だ

えっ。
0786login:Penguin2011/11/30(水) 20:39:09.61ID:53EfsqPJ
>>781
綺麗なubuntuがそう言ってるんだからそれが正しい
0787login:Penguin2011/11/30(水) 20:43:34.23ID:Rowcko4u
>>765です。

>>767
どもす。

>>768
それはどうすればいいのですか?
GUIで簡単に変更できないですか?

音楽が頭に残ってしまうんです。
0788login:Penguin2011/11/30(水) 20:54:20.98ID:53EfsqPJ
>>787
ミュートにしておけばいいよ
0789login:Penguin2011/11/30(水) 20:57:29.88ID:Rowcko4u
>>788
起動すると音が必要なのでミュート解除する一手間かかって困るんです。
0790login:Penguin2011/11/30(水) 21:08:49.34ID:53EfsqPJ
>>789
http://www.google.com
0791login:Penguin2011/11/30(水) 22:12:23.17ID:VZQEd+rd
>>765
ローカルなサウンドテーマを作ってファイルを差し替えればいい
一応↓のはubuntu 10.04。
最近のは"ubuntu"テーマじゃなくて"freedesktop"テーマになってるけど、下の方法で出来るかは知らん

mkdir -p ~/.local/share/sounds
cp -r /usr/share/sounds/ubuntu ~/.local/share/sounds/ubuntu-hoge
sed -i -e 's/^Name=Ubuntu/Name=Ubuntu-Hoge/' ~/.local/share/sounds/ubuntu-hoge/index.theme
gconftool -s /desktop/gnome/sound/theme_name -t string ubuntu-hoge
cp 俺の萌えファイル.ogg ~/.sounds/ubuntu-hoge/stereo/desktop-login.ogg

/usr/share/gnome/autostart/libcanberra-login-sound.desktopの
Exec行の--id="desktop-login"が俺の萌えファイル(拡張子除く)と一致するように。
拡張子ogg, oga, wavの順に探す。

元に戻すのは
gconftool -u /desktop/gnome/sound/theme_name

システムファイルを差し替えるクソな方法もあるけど、それだと全ユーザのログイン時に俺の萌えファイルが鳴り始める
0792login:Penguin2011/11/30(水) 22:13:59.18ID:VZQEd+rd
間違えた
cp 俺の萌えファイル.ogg ~/.sounds/ubuntu-hoge/stereo/desktop-login.ogg

cp 俺の萌えファイル.ogg ~/.local/share/sounds/ubuntu-hoge/stereo/desktop-login.ogg
0793login:Penguin2011/11/30(水) 22:17:33.20ID:2aJV4yj4
オレのウブナヤツはなにかの不具合で気同音鳴らないけど気にしない
0794login:Penguin2011/11/30(水) 22:26:10.74ID:MSN3fixP
>>787
えっ?そんなのも見つけられないの?
ダッシュ→それ以外のソフト→自動起動するアプリケーション

ちょっとくらい探してみてくれよ。
いくら初心者スレだからってヘボすぎる。
0795login:Penguin2011/11/30(水) 22:28:26.70ID:0NOEbzjk
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>794
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
0796login:Penguin2011/12/01(木) 04:18:58.50ID:8wFwSwHM
wubiスレがちんでるのでここで訊いてもいいのかな

win作法に通じた友人がubuntu入れたい、って言うのでwubi勧めたけど1110は気にいらないらしい(私も)

wubiで1104入れたいらしいけど、サイト見て同じフォルダにISO置いても無視される

オフラインwubiって誰かわかりますか
0797login:Penguin2011/12/01(木) 04:27:17.96ID:Zg2zT0zK
>>796
日本語でおk?

つーか,サイト見てやったなら,
URL 晒せよな.
07987962011/12/01(木) 04:40:14.40ID:8wFwSwHM
>>797
wubiはオンラインで最新の64bitバージョンを入れる
特定のバージョンを入れたいなら「同じフォルダにそのバージョンのISO置く」らしいけど、上手くいかない

と、聞いている
0799login:Penguin2011/12/01(木) 04:44:47.64ID:8wFwSwHM
>>797
ubuntuJapan公式サイトです
0800login:Penguin2011/12/01(木) 04:47:47.66ID:8wFwSwHM
いや、wubiサポさいとだったかな
どちらにしろ、公式サイトの言う通り、にやっても言うこときいてくれないのは諦めてるけど
0801login:Penguin2011/12/01(木) 05:09:49.18ID:1jYLjUDQ
10年前にREDHATに一太郎はいっていた。これubuntuでつかえないのかな。
0802login:Penguin2011/12/01(木) 05:12:19.01ID:PzftHYCz
すみません
Gnu Pascal Compilerってどうやってインストールするんですか?
0803login:Penguin2011/12/01(木) 10:06:08.86ID:cwpjNg65
>>802
sudo apt-get install gpc
じゃだめ?
0804login:Penguin2011/12/01(木) 10:17:16.78ID:H+qO4cGW
質問させてください。
シャットダウンでエラーが表示されず失敗した場合の原因を探りたいのですが、どのログファイルをみれば良いのでしょうか。
また、ログ以外にも参照するべきものがあれば教えてもらえると助かります。
0805login:Penguin2011/12/01(木) 10:30:29.92ID:sAOy34tQ
シャットダウンが失敗すると言っても、いろいろ失敗のしようがあるだろ
0806login:Penguin2011/12/01(木) 10:38:17.57ID:dAP9Cn6S
>>804
/var/log/messages
0807 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【関電 60.6 %】 2011/12/01(木) 10:55:32.27ID:Mbct3fg2

               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
0808login:Penguin2011/12/01(木) 11:12:20.99ID:pp4xp5K3
(・?・)
0809login:Penguin2011/12/01(木) 15:27:40.00ID:Zg2zT0zK
>>798
試してみた.
俺もエラーメッセージが出て,インストール出来なかったわ.
で,エラーメッセージに書かれてた内容からすると,
wubi のバージョンと iso のバージョンが一致してないから
ダメだったっぽい.

というか,CD 内にある wubi.exe を使ったほうが楽な気がするよ.
過去のバージョンはここ(リリースイメージ)にもあるし.
ttp://www.ubuntulinux.jp/products/JapaneseMirrors
0810login:Penguin2011/12/01(木) 16:32:21.70ID:sAOy34tQ
http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/ubuntu-releases/natty/
日本語チームのじゃなくて公式ミラーの11.04ならこの辺

まずこのページで32/64bitのisoをどちらか選んでダウンロードして所定の位置に置く
32bitのISOなら右のリンク→PC (Intel x86) desktop CD
64bitのISOなら右のリンク→64-bit PC (AMD64) desktop CD

次に同じページの最下段にあるwubi.exeをダウンロードして実行すればおk
もちろんisoの中身が見れるならそこから抽出してもいい
0811login:Penguin2011/12/01(木) 16:52:42.92ID:iYO5WRjw
ubuntu11.10で、間違って"ダウンロード"フォルダ(~/Downloads)を
ゴミ箱に入れて消してしまいました。入っていたファイルはあきらめ
て、とりあえずDownloadsフォルダを作ったのですが、Nautilusの
サイドバーやアプリからのリンク設定(?)等が全部消えてしまって
困っています。復旧する方法をご存知でしたら教えてください。
0812login:Penguin2011/12/01(木) 17:01:27.58ID:iYO5WRjw
すまん、ググったらすぐに自己解決した。ちなみに

~/.config/user-dirs.dirs
XDG_DOWNLOAD_DIR="$HOME/Downloads"

と修正した。
0813login:Penguin2011/12/01(木) 17:29:11.74ID:oAvZ6AKd
10.10で、メモリを謎の圧迫にさらしてる犯人がやっと分かった
compiz切ってmetacityにしてみたら嘘のように改善したぜ
しかしmetacityのつまらなさは異常
0814login:Penguin2011/12/01(木) 18:00:41.69ID:Mbct3fg2
>>813
Welcome to Unity world!
0815login:Penguin2011/12/01(木) 18:21:25.26ID:WFLmiosI
11.10にアップデートしたらサスペンドしなくなちゃったんだけど、どのへんの設定を見直せばいいの?
0816login:Penguin2011/12/01(木) 18:23:31.90ID:lSRolknV
10.04 にダウンデート
0817login:Penguin2011/12/01(木) 18:38:35.45ID:bFORaeus
今日のアップデートはなかなか効いた。かなり安定感が増した。
0818login:Penguin2011/12/01(木) 19:37:39.37ID:2oDgb4tZ
11.04なんですけど、いつの間にか電源関連で
サスペンドとOFFだけで、いままであった
ハイパーネイトがなくなっているんですが、
どうしますか?
0819login:Penguin2011/12/01(木) 19:38:01.43ID:N+5d1ux5
どうもしない
0820login:Penguin2011/12/01(木) 19:49:19.21ID:IJugyMUG
>>817
Unity2D使っている人?
>>818
Gnome3使っている人?
gksu pm-hibernateを実行するdesktopファイルでも作っておいてそれを実行したらいいかなと思いつつも
いちいちパスワードを要求されるのも面倒なんでまだやっていません
0821login:Penguin2011/12/01(木) 20:02:04.22ID:IJugyMUG
>>818
http://askubuntu.com/questions/61138/how-can-i-hibernate-from-gnome-shell
だと
pmi action hibernate か gnome-power-cmd hibernate をalt+f2で実行するか、
適当なキーに割り当てておけっていう回答と
PPAから"gnome-shell-extensions-alternative-status-menu"をインストールしてみてはという回答があった
0822login:Penguin2011/12/01(木) 20:05:28.87ID:aMy8xMY5
hyper nate?
0823login:Penguin2011/12/01(木) 22:45:09.36ID:o/ZxS5Lu
school mate ?
0824login:Penguin2011/12/01(木) 23:23:49.45ID:vHwJvzZH
stevie wonder?
0825login:Penguin2011/12/02(金) 00:18:57.00ID:mBimRvin
sumire september love?
0826login:Penguin2011/12/02(金) 00:34:07.89ID:0rFmUaOZ
>>809
それ真っ先にやったけど失敗、ubuntu,wubi導入でつまづいてるレベルw
動き出すと快適なんだけど、人のPCの面倒となるとよくわからんです
08277742011/12/02(金) 00:34:54.24ID:p1/Uvkxr
>>775-776

レスありがとうございます。
おかげで解決しました。
0828login:Penguin2011/12/02(金) 13:36:35.07ID:FiOnkgcP
11.10ですが、本日アップデートマネージャで複数の更新が来ていたのですが
「language-pack-gnome-ja」「language-pack-ja」と言う2つの推奨アップデートが
チェックを付けることが出来ず更新できない状態です。

これはどうすれば直せますか?
0829login:Penguin2011/12/02(金) 14:54:13.88ID:2c1cBoec
大丈夫だ俺もなってるから
0830login:Penguin2011/12/02(金) 14:55:03.77ID:UUFKQ2wb
>>828
放置でOK
0831login:Penguin2011/12/02(金) 14:56:13.02ID:65G5Drp2
>>828
依存関係のアップデートが来ないと無理、ググてみたけど情報が見つからない…
0832login:Penguin2011/12/02(金) 15:56:09.23ID:ErjnWW0s
>>828
自分も同じで、ここで質問しようとしてたところwww

気にしないことにしたw
0833login:Penguin2011/12/02(金) 16:01:21.28ID:B5V8W51R
>>828 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
0834login:Penguin2011/12/02(金) 16:32:47.38ID:NUzoVMyE
>>828
$ lsb_release -dc
Description: Ubuntu 11.10
Codename: oneiric
$ sudo apt-get update >/dev/null
$ sudo apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。

うちにはそんな更新は来ていないな。
0835login:Penguin2011/12/02(金) 17:09:21.04ID:GsNo+/on
俺のにも2つアップデートできないのあるな〜
dist-upgradeでも入らないや
0836login:Penguin2011/12/02(金) 17:27:02.61ID:Ed49iqTa
普通に
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
で入ったぞ。
0837login:Penguin2011/12/02(金) 17:40:18.02ID:yOFmLBqd
>>828
無視してれば問題ないけど、個別にチェック入れて無理やり入れてしまうと
言語パックが削除されて依存関係の問題で再インストールも手こずることになる
(Synapticから20111006のバージョンを強制してやれば修正可能)
とりあえず放置でおk
0838login:Penguin2011/12/02(金) 17:43:30.16ID:BAGGXJp7
language-pack-gnome-ja-base
language-pack-ja-base

のバージョン日付が20111006のままの為っぽい。
これが20111121になれば多分入る。

入ってる人もいるってことはミラーの関係?
それともこれらのパッケージを使ってない環境なだけ?
0839login:Penguin2011/12/02(金) 17:44:41.95ID:DxlqltrC
3つあるな。
gnome,translation,kde.....
0840login:Penguin2011/12/02(金) 17:53:12.50ID:yOFmLBqd
端末のアップデートだと表示されないっぽい
パッケージマネージャーで更新を掛けると環境によって2つ〜3つが表示されたままになる
(Kubuntu11.10 64bit JPチームと憩いの場のリポジトリ追加 Muon Package Managerから更新後確認)
0841login:Penguin2011/12/02(金) 18:44:31.58ID:Jm+r7OEB
>>837
Remix CDからの新規インストールも出来なくなった。
途中でクラッシュする。
0842login:Penguin2011/12/02(金) 18:47:15.67ID:BAGGXJp7
端末でも普通に保留として表示されるけど?

以下のパッケージは保留されます:
language-pack-gnome-ja language-pack-ja
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 2 個。
0843login:Penguin2011/12/02(金) 18:51:49.99ID:NUzoVMyE
>>842
使っているミラーに依るのかな
jaist.ac.jpだと、保留なし。
0844login:Penguin2011/12/02(金) 19:00:34.55ID:BAGGXJp7
>>843
いや、jaistでもアシストでも一緒

もしかして、64bitと32bitで関係ある?
うちは64bitだけど
0845login:Penguin2011/12/02(金) 19:32:04.27ID:Ed49iqTa
んー 端末でアップデートしてるの少数派なのか・・?
0846login:Penguin2011/12/02(金) 19:37:08.68ID:U/M4kuX6
初心者スレでなに言うてますのん
0847login:Penguin2011/12/02(金) 20:01:57.72ID:Ed49iqTa
さよかー
0848login:Penguin2011/12/02(金) 20:11:51.38ID:65G5Drp2
>>844
32bitでも同じ、しかも上で>>841が言ってるけど日本語Remix CDで
install出来無くなってる、途中でインストーラーこける。
0849login:Penguin2011/12/02(金) 21:23:54.59ID:QwPxh+5K
あぶねぇ、セーフ
今11.10インストール途中で何となく中止して
10.04.3をダウンロードして焼いてるところで
ここを見た
途中で止めてよかった
0850login:Penguin2011/12/02(金) 21:45:30.63ID:q8umdS/n
仲間がいっぱいいて安心したよw
とりあえず依存してるパッケージのアップデートが来るまで放置ね。
0851login:Penguin2011/12/02(金) 22:12:29.54ID:RtZGOZ4O
そんな大騒ぎするほどのことか?
ちょっと待ってりゃupdateできるだろうに。
0852login:Penguin2011/12/02(金) 22:53:08.35ID:2l7oCjvE
>>844
いやうちも64bitだけど
0853login:Penguin2011/12/02(金) 22:57:06.36ID:IS6k5wV2
他のバージョンでも保留されることはたまにあるけどね。
放置で問題ないでしょう。
0854login:Penguin2011/12/03(土) 02:14:10.40ID:Dc04xqrR
昨日,今日で改めて再インスコしたら,件の言語パックが入らないせいで,
完全な日本語環境にならなかった.
インストール終わって再起動したら,アップデート促すメッセージが出てきたけど,
アップデートできず,アプリケーションの一部で日本語化されてない状態….

完全な日本語化を望む人は,今,インスコは避けたほうがいいかも….
0855login:Penguin2011/12/03(土) 03:30:30.11ID:DA6FF7DB
うわっkubuntuの日本語化がうまくいかなかったんだけどそれのせいなんだろか
0856login:Penguin2011/12/03(土) 07:12:44.91ID:i5V8IpW4
>>828
気になったから、朝一でアップデートの最チェックしたらチェックできて
アップデート出来たw

みんな急げwww
0857login:Penguin2011/12/03(土) 07:41:09.18ID:r8qdJfFo
直ってるね。
めでたしめでたし。
0858login:Penguin2011/12/03(土) 08:18:52.27ID:zEVyuGt6
>>765
スーチャカラッカ ポン
が耳に残り出してきた。
0859login:Penguin2011/12/03(土) 13:48:51.69ID:PuJ3+yiY
なぜそこに草が必要なのかわからん
0860login:Penguin2011/12/03(土) 14:52:39.75ID:Zr13zRv+
まだアップデートきてない(´・ω・`)しょぼーん
0861login:Penguin2011/12/03(土) 16:17:12.53ID:sxD/qUMj
多くの人が、2つ残ってて、同じサーバ使ってるのにも関わらず、いやおれは来ている問題ないという人がいたかと思えば、みんな来てるのに、来てないっていうやつがいる

おまえらどういう事か説明しろ
0862login:Penguin2011/12/03(土) 16:22:05.40ID:564zav+F
Gentooユーザーなんだけど、
家族用のWindowsマシンがあまりにも早いので、
VirtualBoxのゲストでUbuntuを入れています。

で、xfceを使うとしたら、UbuntuとXubuntuでは、
どちらがいいですか?

Ubuntuの流儀を全く知らないのですが、
困ったときに簡単にググれるUbuntuと、
システムの設定なんかがxfceにインテグレーションされてる
快適なXubuntu。
どっちが向いてますか?
0863login:Penguin2011/12/03(土) 16:25:49.77ID:fvCla1Ku
>>861
サーバーによってはメインサーバーとのファイル同期にズレがある。

ダウンロードサーバーを変えればOK

まれにサーバーがダウンしてるケースもある、最近では筑波のサーバーが死んでたな。(メーリングリストで情報あり)
0864login:Penguin2011/12/03(土) 16:45:49.07ID:Dc04xqrR
>>862
Ubuntu は Gnome ベースだから最初から Gnome が入ってる.
Xubuntu は Xfce ベースだから最初から xfce が入ってる.

Ubuntu に Xfce をインストールすれば,Xubuntu 相当になるけど,
Gnome も既に入っているわけで,Xfce のみを使いたい場合は
不要なパッケージがごろごろ入っている状態となる.
まぁ,不要なパッケージは削除すればいいのだけど….
逆に,Xubuntu から Ubuntu (Gnome) の環境にすることもできるから….

どういった使い方をするかによって,使い分ければいいと思うよ.
0865login:Penguin2011/12/03(土) 17:45:15.32ID:URPAmum+
新しく買ったPCに勉強用兼開発用にubuntu入れようと思ったんですけど
64bitと32bitどちらをいれるか迷ってます
ubuntuの32bitを使うメリット・デメリットとかはありますか?
0866login:Penguin2011/12/03(土) 18:03:25.03ID:DwVnkyKm
問答無用で32bit
メリットはサードパーティ含めて対応するパッケージが多い
デメリットはない
0867login:Penguin2011/12/03(土) 18:55:38.28ID:2d+XQPKO
32bitでは最高パフォーマンスにならない
対応するドライバがないなど特別な理由がなければ64bitオヌヌメ
0868login:Penguin2011/12/03(土) 19:10:48.92ID:zvXeInOi
>>865
CPUが64bit非対応なら32bit

それ以外は64bit
0869login:Penguin2011/12/03(土) 19:21:48.83ID:KhCcVAYx
11.04使ってるの俺だけかよ・・・・
0870login:Penguin2011/12/03(土) 19:24:32.67ID:BPF95/dO
12.04LTS までは 32bit + PAE(物理アドレス拡張) でいいだろ。
0871login:Penguin2011/12/03(土) 19:57:34.46ID:jU8U2wwY
64bitは、あまりメリットがないって聞いたけど。

日本語Remixが無いからなのかな?
0872login:Penguin2011/12/03(土) 20:12:15.56ID:NnaLAf7i
32ビットのほうがあまりメリットがないだろ
0873login:Penguin2011/12/03(土) 20:21:03.38ID:4OfqvtTE
>>865
プログラムを書くなら話は簡単だ。
4GBの壁を煩わしいと感じた時が、64bitへの移行のタイミング。
08748652011/12/03(土) 20:42:02.32ID:URPAmum+
みなさんありがとうございます
64bitは日本語remixがないので迷ってたのですが
重い処理とか結構やると思うので64bitの方いれることにします
0875login:Penguin2011/12/03(土) 21:20:53.76ID:gXEaPW9a
>>874
リポジトリを入れれば日本語リミックスと同じ環境にできるよ
0876login:Penguin2011/12/03(土) 21:21:02.76ID:fvCla1Ku
>>874
リミックスは次のバージョンで64bit出すかもよ、11.10の64bit出すとかJapaneseteamの中が言ってたから。
その後がないけど
0877login:Penguin2011/12/03(土) 21:26:17.38ID:mc1W3/Yq
日本語remix入れたか入れないかなんて
sudo aptitude updateで左側にIGNと出るか無視と出るかくらいの差しか気づいてない
apt-getは日本語remix入れなくても日本語化するんだな
0878login:Penguin2011/12/03(土) 21:30:55.47ID:ZFU1PBEk
それでは次の患者さん
0879login:Penguin2011/12/03(土) 22:32:23.89ID:4PMB6lQl
miponyのようなアプリありますか?
0880login:Penguin2011/12/03(土) 23:34:35.52ID:A6fbPZNX
nvidiaドライバー290のインストール方法教えて下さい。
0881login:Penguin2011/12/03(土) 23:41:33.53ID:Dc04xqrR
>>879
マルチ

Ubuntu ソフトウェアセンターで探してみればいいじゃないか。
0882login:Penguin2011/12/04(日) 00:22:53.42ID:wPRR45Kt
lubuntuパッケージを追加して一通り試したら削除したのだけど
電源投入後の画面がlubuntuのままで気に入らないです
元に戻すにはどうすれば良いでしょうか
0883login:Penguin2011/12/04(日) 00:30:35.32ID:iGXEE7Os
>>882
$ sudo update-alternatives --config default.plymouth
$ sudo update-initramfs -u
0884login:Penguin2011/12/04(日) 01:45:54.73ID:8r3nuXJz
俺日本語Remix版のリポジトリのやつは一切入れてないけど困ったことないな
たまに全角アルファベットと一部の漢字で中国っぽいフォントが選択されることがあるくらい
フォントの設定を自分でいじるような人だとそれすら気づかないかもしれない
日本語Remix版は必要性を感じないので早くなくなって本家に統合されないものかと思ってる
0885login:Penguin2011/12/04(日) 02:05:13.75ID:R1Ru6uaZ
>>880
ubuntuのバージョンによって段取りが違う。
ppaを登録するのもいいともう。
0886login:Penguin2011/12/04(日) 02:09:10.78ID:wPRR45Kt
>>883
ありがとうございます戻せました
plymouthという物で設定されてたんですね
0887login:Penguin2011/12/04(日) 02:13:53.22ID:G9nOt4xy
いろいろサイトを見ていると、アプリケーションをインストールするときに
端末からapt-getするのとsynapticを使うものがあるのですが
両者に違いはあるのですか?
0888login:Penguin2011/12/04(日) 04:06:28.77ID:esXNnWAj
JDで書き込みしていますが、家の数台のUbuntu11.04PCで
書き込めたり、書き込めなかったりします。
どれもバージョンは同じようです。
書き込めるPCのJDをUSBにコピーして書き込めない
PCに移したいのですが、どのようにすればよいの
でしょうか?
0889login:Penguin2011/12/04(日) 04:16:56.38ID:sxGkKcpZ
>>888
バージョンは2.8.1以降ですか、2.8.1より前のバージョンだと書き込み出来たり出来なかったりします。(原因は分からないが)

PPAで最新のバージョンにアップデートしてみたら?
0890login:Penguin2011/12/04(日) 04:18:19.88ID:AsJORTwf
忍法帖に対応してないバージョンだと忍法帖適用板には書き込めないよ
0891login:Penguin2011/12/04(日) 04:27:47.64ID:esXNnWAj
おはようございます。

コピーで物理的に移設することって無理なんでしょうか?
今、別の部屋にあってバージョンを確認できてないのですが
バージョンはどれも同じだと思っていました。
今使っているこのJDのバージョンは2.7.5です。
書き込める板と書き込めない板があります。
0892login:Penguin2011/12/04(日) 04:27:58.84ID:sxGkKcpZ
>>890
対応バージョンが2.8.1以降だとここで既出だしね…
0893login:Penguin2011/12/04(日) 04:35:10.21ID:sxGkKcpZ
>>891
だから、バージョンが古いからPPAでアップデートしろ。
JDの製作者が古いと書きこみで来ないと公式に発表してる。
debもあるから、ダウンロードしてUSBで移せるけど、バージョンアップが有れば同じ作業の繰り返しになるぞ。

公式フォーラム参照
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=11602
0894login:Penguin2011/12/04(日) 04:39:49.65ID:8r3nuXJz
公式フォーラムじゃなくて日本語フォーラムな
0895login:Penguin2011/12/04(日) 05:31:17.76ID:esXNnWAj
>>893
そのパッパ?ですか、それがわかりません。
0896login:Penguin2011/12/04(日) 05:45:15.44ID:esXNnWAj
Sanks! なんかゴタゴタ書いてあったけど最後の
パッパいれるのだけしてアップGしたらバージョンが
2.8.1になりました。いまテスト書き込みしてみました。
0897login:Penguin2011/12/04(日) 05:45:53.89ID:MQ6N81Qh
>>895
https://launchpad.net/~ikuya-fruitsbasket/+archive/ppa

に追加方法書いてあるじゃん。

んでも、mozcも最新版が使いたいなら、sawaさんの方でもいい。
https://launchpad.net/~ikoinoba/+archive/ppa
0898login:Penguin2011/12/04(日) 05:48:14.62ID:esXNnWAj
おーーーーーーーーーすげぇ。
書き込める。

みなさんありがとうございました。

<<897
モズクのやつもあるんですね。やってみようぜ。

で、実験的みたいなことかいてあるけど
問題ないんだろうな。きっと、たぶん、どうなんだろ。。。
0899login:Penguin2011/12/04(日) 05:48:42.06ID:MQ6N81Qh
>>896
出来たのか


ちなみにikoinobaの方は、nattyでも2.8.2が使えるよ
0900login:Penguin2011/12/04(日) 05:56:01.07ID:esXNnWAj
>>893のリンクにある↓の式でppaを加えることができました

>すどう add-apt-repository ppa:ikuya-fruitsbasket/ppa

のですが、>>897のmozcのppaをいれるには

>すどう add-apt-repository ppa:XXXXXXXXXXXXX

の ppa: 以下に何を書けばいいのですか?
0901login:Penguin2011/12/04(日) 05:58:31.67ID:esXNnWAj
ppa:憩いの場/ppa    でいいのですか?
0902login:Penguin2011/12/04(日) 06:14:00.85ID:esXNnWAj
∵< おーい
0903login:Penguin2011/12/04(日) 06:15:16.62ID:MudC7gcK
Japanese teamのPPA
https://launchpad.net/~japanese-testers/+archive/mozc?field.series_filter=oneiric
0904login:Penguin2011/12/04(日) 06:20:59.73ID:bLy3ibi3
初心者です

Ubuntu11.10をインスコしてネットラジオを聴こうと思い、radio trayというソフトを導入したのですが起動しません

こうした場合、どのようなアプローチが適切なのか教えて下さい
1ソフトのアップデートを待つ
2代替ソフトで我慢する
3その他、何かしらのパッケージなど充てたり自分でいじってみる
0905login:Penguin2011/12/04(日) 06:27:58.16ID:MudC7gcK
sudo add-apt-rpository ppa:japanese-testers/moz
0906login:Penguin2011/12/04(日) 06:30:13.07ID:MudC7gcK
ぐあ、携帯から書き込みしたら失敗した、再度

sudo add-apt-rpository ppa:japanese-testers/mozc
0907login:Penguin2011/12/04(日) 06:39:06.41ID:taMAppKT
>>893
最後の「これからもよろしくお願いします」がちょっとカチンと来るけどねw
0908login:Penguin2011/12/04(日) 08:00:17.49ID:WO7C3V8O
>>904
とりあえずアップデートマネージャ起動してアップデート確認してあったら入れてみたら?
0909login:Penguin2011/12/04(日) 10:48:20.76ID:d4TwoJoo
e が抜けてるのは気にすんな
0910login:Penguin2011/12/04(日) 11:07:12.31ID:PHuQAHls
>>904
こっちの方がいいよ!
http://lets-ubuntu.yui.at/xmms/xmms_st_ins.html
0911login:Penguin2011/12/04(日) 11:09:38.89ID:MQ6N81Qh
>>901
要領はどのppaも一緒
add-apt repository ppa:ikoinoba/ppa
0912login:Penguin2011/12/04(日) 16:15:07.69ID:825PTl7j
ubuntuはどこで売っていますか?値段はいくらですか?
0913login:Penguin2011/12/04(日) 16:16:51.17ID:bra7Tsni
3万で売ってやるよ
0914login:Penguin2011/12/04(日) 16:21:56.03ID:GP3SDvqN
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/143988014
0915login:Penguin2011/12/04(日) 16:47:16.27ID:Zz2Tw6N2
本当まじubuntu便利すぎだろ・・・
PerlのCPANモジュールもaptでインストール管理できるし超便利
ドライバーとかも探す必要ないし、まじどうやって運営やっていけてんの?これ
今度パッケージ版でも買ってみようかな、お布施的な意味で。
0916login:Penguin2011/12/04(日) 16:50:18.39ID:q+qEcg8o
クレジットカード持ってるならグッズとかも良いんじゃない?
こないだUbuntuのネックストラップ使ってる人見たけどイケてた。
0917login:Penguin2011/12/04(日) 16:59:13.20ID:9hVZRcjy
>>912
これを買えばいいような気が、発売日は12月10日
http://www.amazon.co.jp/dp/4048862359/
0918login:Penguin2011/12/04(日) 17:12:57.53ID:Vuna0wWb
>>912
http://www.ubuntulinux.jp/download/

からダウンロードすればタダで最新版を入手できるよ。
と釣られてみるw
0919login:Penguin2011/12/04(日) 17:13:04.15ID:PHuQAHls
( ;∀;) イイハナシダナー
0920login:Penguin2011/12/04(日) 17:18:33.71ID:Zz2Tw6N2
>>916
ネックストラップよさそうだなー
買ってみようか、でも150円ほどだけどw

英語なページで購入が大変だな・・・
日本語ページあればいいのに・・・
英語ロクに読めないから、ちょっと翻訳かけながら見てみる
0921login:Penguin2011/12/04(日) 17:38:43.02ID:q+qEcg8o
ubuntu起動中にWaiting for network configurationとかってメッセージが出て、
しばらくしてWaiting up to 60 seconds more for networkというメッセージ
に変わって、しばらくしてブラックアウトしてしまう問題(リンク先に解決法
が書いてある)

ttp://uksysadmin.wordpress.com/2011/10/14/upgrade-to-ubuntu-11-10-problem-waiting

コレのせいで3回インスコしなおす羽目にww
11.10のバグだとは思わなかった。w
0922login:Penguin2011/12/04(日) 17:52:13.99ID:9CEUfRZp
デスクトップ2台に入っていたが一台つぶれ交換
もう一台XPにした。

だからeeepcのネットブックだけで使っている。
0923login:Penguin2011/12/04(日) 19:08:23.60ID:7uqgFrMp
英語読めないでパソコン、Linuxを使うのはこんなんだぞ
読もうとする気持ちがあれば大抵読めるしががれ
0924login:Penguin2011/12/04(日) 19:16:34.80ID:VJGCsmU/
>>920
お布施ならUbuntuOneにでも課金してやればいいんじゃね?
0925login:Penguin2011/12/04(日) 19:43:19.55ID:y0SRZxXu
俺はいまだに10.10
0926login:Penguin2011/12/04(日) 20:01:07.56ID:ctvqpd+c
そろそろ次を考えてもいいな
お勧めは10.04だ
0927login:Penguin2011/12/04(日) 20:20:49.69ID:T7fqZicX
>>908
アップデートはなかったです。暫く様子を見ます。ありがとうございます

>>910
今はstreamtuner2が出てるんですね!お陰様で聴けました。ありがとうございます
0928login:Penguin2011/12/04(日) 20:29:42.04ID:IFiIzu7i
ubuntuのネックストラップを買ったが、すぐにこわれた。
安全のため、首のところではずれるようになっているが、
そこが簡単にはずれるようになった。

ubuntuのキーホルダーも買ったが、これはクール!
0929login:Penguin2011/12/04(日) 20:34:53.67ID:y3bth74P
>>928
なんでそんなの買おうと思ったの?
(反語じゃなくて疑問だよ)
0930login:Penguin2011/12/04(日) 20:41:35.84ID:nW6lFXB9
ubuntutって俺もメインで使ってるけどデフォルトデザインがいいと思ったことはないな。
ダサいよ。あの丸いマークも嫌い。
0931login:Penguin2011/12/04(日) 20:42:44.72ID:1gG471rJ
>>927
streamtunerに2が出てたのか!
streamtunerは一時期メンテが遅れたりバグが放置されたり
この先生きのれないなって思ってたけど
良かったわ
0932login:Penguin2011/12/04(日) 20:47:14.48ID:q+qEcg8o
>>931
きのこ先生が怒っています
0933login:Penguin2011/12/04(日) 21:20:23.94ID:8r3nuXJz
その脱字だけは頂けないよね
0934login:Penguin2011/12/04(日) 21:22:00.44ID:7uqgFrMp
この先生きのこれない
だ 二度と間違えるな
0935login:Penguin2011/12/04(日) 21:24:38.09ID:q+qEcg8o
wwwwww
0936login:Penguin2011/12/04(日) 21:41:54.20ID:9hVZRcjy
ソースコンパイル?やってみたいんだけどどういう手順でやればいいの?
0937login:Penguin2011/12/04(日) 21:44:30.10ID:C3zga5HS
ソースやると負けだよ && 負けインストールだよ
0938login:Penguin2011/12/04(日) 21:59:01.32ID:tBeF12sa
>>937
須藤さんを忘れないで下さい
0939login:Penguin2011/12/04(日) 22:07:35.14ID:WIEE7ami
どうやったらキヤノンのプリンタ(MG3130)のドライバをインストール出来ますか?
パソコンはネットに接続していなくて、USBにドライバはインストールしてあります。
0940login:Penguin2011/12/04(日) 22:11:09.14ID:WIEE7ami
>>939
ubuntuのバージョンは11.10です
0941login:Penguin2011/12/04(日) 22:30:48.66ID:7uqgFrMp
ドライバは自分で書きましょう
0942login:Penguin2011/12/04(日) 23:09:37.64ID:WIEE7ami
今ならWindowsみたいな感じでインストール出来ると聞いたんですが…
0943login:Penguin2011/12/04(日) 23:12:59.17ID:xUPNdPrc
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) 呼んだ?
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
0944login:Penguin2011/12/04(日) 23:15:00.67ID:7uqgFrMp
期間限定でWindowsと同じようにドライバインストールキャンペーンとかやってたのか
kwsk頼む
0945login:Penguin2011/12/04(日) 23:22:57.67ID:WIEE7ami
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/linux-pd-mg3130-360.html
 
このドライバってWindowsみたいにインストール出来ますかってことを言いたかったんです
0946login:Penguin2011/12/04(日) 23:28:04.56ID:c94ShAlw
できる
0947login:Penguin2011/12/04(日) 23:28:15.57ID:Ivc8qw5R
>>939
注意・制限事項Ubuntuを使用する場合は「プリンタードライバー(debian)」をご利用ください。
ご利用いただける機能については、操作説明書を参照してください。

PIXUS MG3130 IJ Printer Driver Ver. 3.60 for Linux
http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDEwMDAwMzkzNzAx&cmp=ACM&lang=JA
操作説明書(HTML)
http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDAwNTc4MTAx&cmp=ACM&lang=JA

PIXUS MG3130 ScanGear MP Ver. 1.80 for Linux
http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDEwMDAwMzk0MTAx&cmp=ACM&lang=JA
操作説明書(HTML)
http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDAwNTc4MjAx&cmp=ACM&lang=JA
0948login:Penguin2011/12/04(日) 23:43:50.24ID:WIEE7ami
ありがとうございます
USBからインストールする場合は、一旦別のフォルダにコピーしてからの方がいいんでしょうか
0949login:Penguin2011/12/04(日) 23:56:47.03ID:7uqgFrMp
俺も読んでないけどさ
お前マニュアル読んでないだろ
0950login:Penguin2011/12/04(日) 23:59:00.44ID:WIEE7ami
マニュアル開けない……
0951login:Penguin2011/12/05(月) 00:00:47.47ID:mqBfwegK
.debファイルがあるんだろ?早くダブクリしろや
0952login:Penguin2011/12/05(月) 00:11:27.91ID:aQ4FQI3I
なんとかマニュアルを開けました
頑張ってみます。ありがとうございました
ちなみにAndroidからレスしてます
0953login:Penguin2011/12/05(月) 00:16:48.68ID:+CM6EMhg
それはWindowsからレスしています っていうのと同じだな
0954login:Penguin2011/12/05(月) 00:21:17.11ID:qd90AVAi
モニタのパワーセーブ機能をoffにしたいんだけど
setterm -powersave off
パワーセーブモードに設定(又は解除)できません
って出るんだけど。CUIの環境で解決策又は他の方法ってありませんか?
0955login:Penguin2011/12/05(月) 02:35:53.95ID:kfNUj55X
HW晒せよ、晒してもHW依存のドライバは普通諦めろ
09569552011/12/05(月) 02:42:21.24ID:kfNUj55X
「HW異存のドライバ」ってのも酷い表現だな
電源管理系は自己責任で、まぁ運が良いならHW次第、レベル
0957login:Penguin2011/12/05(月) 09:44:11.88ID:PB8L1BN/
>>891
> コピーで物理的に移設することって無理なんでしょうか?
依存ライブラリの配置やバージョンが同じなら、動く可能性は大きい。
しかし、普通は、動かないかも知れないものをコピーするのではなく、
動くものをネットワークインストールする。>>889の助言通りに。
その方が、労力や時間を浪費しない。
0958login:Penguin2011/12/05(月) 10:50:43.44ID:xbmix/UQ
アキバの名所がまたひとつ閉鎖へ−−「リナックスカフェソラーレ」、12月25日付けで閉店に。今後の展開は未定
http://plus.appgiga.jp/ky777/2011/12/04/9360/
0959login:Penguin2011/12/05(月) 10:52:08.68ID:Q1KnykrR
ID:7uqgFrMp
単発と違って役にたたんのうw
0960login:Penguin2011/12/05(月) 11:12:33.81ID:/k7e9+Qf
>>958
ニューススレで随分前に書かれてた
つまりスレ違い
0961login:Penguin2011/12/05(月) 11:42:19.52ID:kfNUj55X
ソフトウェア、しかもlinuxにはほとんど、ぜんぜん関係ない
0962login:Penguin2011/12/05(月) 13:27:22.86ID:+CM6EMhg
>>959
どうも
0963login:Penguin2011/12/05(月) 15:58:50.45ID:EmIYma8m
今アップデートマネジャがアップデートを確認できずにいるんですが、ウチだけでしょうか?
0964login:Penguin2011/12/05(月) 16:05:25.76ID:k9zLqa5W
いいえ、ケフィアです。
0965login:Penguin2011/12/05(月) 17:25:42.09ID:SmNrWtPt
>>954
自信ないけど、↓ではどうかな。
gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-display-ac 0
gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-display-battery 0
0966login:Penguin2011/12/05(月) 17:27:25.81ID:D9ch3GYb
>>963
ダウンロードサーバ変えたらアップデート出来ないかな?
0967login:Penguin2011/12/06(火) 02:42:21.11ID:u2sklkZt
サスペンドから復帰しようとすると一瞬だけ元の画面が表示された後
勝手に再起動してしまいます。

pm-suspend.log にはfailとかerrorとかが見当たらないので、
サスペンド自体はできると思うのですが、他にどのログを調べればいいですか?
0968login:Penguin2011/12/06(火) 03:06:47.44ID:u2sklkZt
>>967追記です。関係ないかもしれませんが
勝手に再起動した後、なぜかネットワークが無効になっています。
通常の起動なら自動的に確立するのですが。
0969login:Penguin2011/12/06(火) 07:18:05.52ID:LVCPqwD4
環境plz
0970login:Penguin2011/12/06(火) 09:18:48.65ID:qDNbfj6j
ギャー昨日まで元気だったUbuntuがinitでコケるようになったー

Filesystem check or mount failed.
A maintenance shell will now be started.
CONTROL-D will terminated this shell and continue booting after re-trying
filesystems. Any further errors will be ignored
/proc/self/fd/8: 20: /sbin/sulogin: Input/output error
init: mountall-shell main process (287) terminated with status 2
start: Did not receive a reply. Possible causes include: the remote application
did not send a reply, the message bus security policy blocked the reply, the rep
ly timeout expired, or the network connection was broken.

キーボードのCAPS LOCKとSCROLL LOCKが点滅してるしw
rescueで起動してもkernel panic
詰んだw
0971login:Penguin2011/12/06(火) 13:43:06.26ID:cywTfFhD
>>970
ライブCDから起動してfsck
0972login:Penguin2011/12/06(火) 14:25:31.93ID:Os2uL1Hj
ubuntu11.10 wine1.2.3 入れてみました。
3D麻雀悠遊 ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se460029.html
うまく動いてる方いらっしゃいませんか?
打牌音が出ない リーチなど表示でない です。 
0973login:Penguin2011/12/06(火) 16:19:35.57ID:zHV48W/j
>>972
以下の「画面下部のボタンが点灯」がなく、ゲーム操作できませんでした。

ゲーム操作:
鳴き(チー/ポン/カン)やリーチ、和了、流局が可能な状況では、画面下部のボタンが点灯して知らせてくれる。
0974login:Penguin2011/12/06(火) 17:21:21.74ID:tRgy4S1A
麻雀は天鳳でやるからわからん
0975login:Penguin2011/12/06(火) 19:06:38.85ID:ar2o3F8A
>>972

> 3D麻雀悠遊 ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se460029.html

これだっけ?JWordを一緒にインストールやつ
WineでインストールしたらJWordはどうなりました?
0976login:Penguin2011/12/06(火) 20:29:03.54ID:2hAZIH/I
>>972
ubuntu10.04のwine1.2.2で使ってるけどちゃんと動いてるよ。
特に異常は見当たらない。
0977login:Penguin2011/12/06(火) 20:32:40.09ID:2hAZIH/I
あ、ごめん3Dのほうか。
うちで動いてるのはこっちだった。
http://yuyukukan.com/under_mahjong.html
0978login:Penguin2011/12/06(火) 22:51:46.14ID:J8BYxaNi
itunesは動きますか?
winゲームは動きますか?重さはどうですか?
0979login:Penguin2011/12/06(火) 22:57:20.01ID:IRiBC66h
>>978
iTunesはちょっと苦しい
ゲームは、ネイティブと遜色ないものから、重かったり音が出なかったりするものまで、いろいろ
つーか、ここ位調べようね
http://appdb.winehq.org/
0980login:Penguin2011/12/06(火) 22:58:03.23ID:dr/K1ugG
winのソフトはwineで動く物もあれば動かないものもある。
ubuntuではmac,winにも出ているbansheeがデフォのプレイヤー
乗り換えを前提に作ってあるので、itunesの評価の移行もできる。
重さは同じ条件なら群を抜いて軽い。
0981login:Penguin2011/12/06(火) 23:10:47.29ID:k/xShpVi
ドライバ次第だから基本全滅ってことで
0982login:Penguin2011/12/06(火) 23:28:56.01ID:J8BYxaNi
>>979
苦しいとは?
0983login:Penguin2011/12/06(火) 23:34:50.95ID:tRgy4S1A
何でも聞かないで試してみろよ
試してダメだったら聞きに来ればいい
0984login:Penguin2011/12/06(火) 23:41:16.99ID:k/xShpVi
どう説明していいのやら
0985login:Penguin2011/12/06(火) 23:41:33.38ID:J8BYxaNi
試せないから聞いている
0986login:Penguin2011/12/07(水) 00:04:12.27ID:XUpbqPmv
>>975 JWordはチェック外して入れた。
>>976-977 3Dじゃないほう入れてみます。

回答ありがとう。
0987login:Penguin2011/12/07(水) 00:12:32.07ID:Ec+0qOuS
なぜ試せないのか
Ubuntuは無料だしアイチューンズも無料だろ
Winのゲームとやらも知らんがフリーゲームなら転がってるんだから動かしてみればいいだけ
0988login:Penguin2011/12/07(水) 00:13:15.56ID:TBxnstjr
試せないならやめておけ
後で話が違うとか言われんの勘弁だわ
0989login:Penguin2011/12/07(水) 00:36:40.17ID:xMk05Y8X
冷たい対応だな
iTunesは動く?>苦しい>自分でやれ
苦しいとか変な回答するから悪いのでは
0990login:Penguin2011/12/07(水) 00:43:03.25ID:Ec+0qOuS
お前みたいな完全他力本願なやつは
俺らが動くといっても自分で設定ができなくて「動かないじゃないか!」って文句言うに決まってるんだよ
自分でできない奴は何も出来ないんだよ どうしてもやりたければお金積んで業者に頼め
0991login:Penguin2011/12/07(水) 00:44:58.24ID:phiop5AN
親鸞上人の悪口はそこまでだ
0992login:Penguin2011/12/07(水) 00:57:52.38ID:xMk05Y8X
>>990
お前はこのスレには向いてないよ
0993login:Penguin2011/12/07(水) 01:03:42.45ID:Ec+0qOuS
>>992
お前のほうが向いてない
0994login:Penguin2011/12/07(水) 01:04:59.66ID:FXcWSHYQ
itunes 名 アイチューンズ
比較的重いマルチメディアプレイヤーとされている
wineにおいては、動作が不安定でありwineが苦手とされるネットワーク系に
おいて不具合が出る
0995http://86.167.138.210.bf.2iij.net.2ch.net2011/12/07(水) 01:05:03.40ID:yurmz1qC
#@ falconos.iso
0996http://86.167.138.210.bf.2iij.net.2ch.net2011/12/07(水) 01:07:00.94ID:yurmz1qC
#@ falconos.iso
0997login:Penguin2011/12/07(水) 01:39:57.14ID:cpBBsb+g
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/
0998login:Penguin2011/12/07(水) 01:42:29.74ID:TBxnstjr
ここ↓でいいんじゃね

Ubuntuはオワコン
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1323171740/
0999login:Penguin2011/12/07(水) 01:53:21.72ID:eCSAcgNS
【初心者スレ】Ubuntu Linux 73
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1323190372/
1000login:Penguin2011/12/07(水) 01:53:32.29ID:eCSAcgNS
ume
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。