トップページlinux
1001コメント277KB

【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/11/12(土) 22:13:53.28ID:AYm5Wf2i
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。

Debian basedも含め、まったりと。

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 3【派生】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302433496/

Linux Mint 12 “Lisa” RC
http://blog.linuxmint.com/?p=1858
0090login:Penguin2011/11/25(金) 12:48:51.13ID:b/wNg/XT
>>88
一人気持ち悪いのがいるだけだ
0091login:Penguin2011/11/25(金) 13:01:05.73ID:Lt9SqsVb
ここも荒れ始めたか
ほかの鳥おとしめて好きな鳥マンセーするのは不毛だからいい加減やめろや
勝手に自分の中で思ってればいいだろ
0092login:Penguin2011/11/25(金) 13:11:41.62ID:2E3UmUm4
>>89
distrowatchを見て世界を語るバカ(笑)
0093login:Penguin2011/11/25(金) 13:19:53.52ID:Fx0n8wAs
いちばんやさしいりなっくすってかんじ みんと
0094login:Penguin2011/11/25(金) 13:35:10.96ID:X1OqTZzQ
とりあえず、出たばかりのMint 12の環境設定を語ろう

Chromeはapt-get installで足りないぞと言われた奴を先に入れれば、インストールできました
0095login:Penguin2011/11/25(金) 14:42:16.58ID:6cohxY3X
12入れてみたけど、やはり11と比べると使いやすさが数段落ちるな
プリンタ設定できなくなってるしw
0096login:Penguin2011/11/25(金) 17:16:07.93ID:wvtSE1LF
>>95
そりゃベースのubuntuがアレだし
そのまた根幹のgnomeがアレだから
0097login:Penguin2011/11/25(金) 17:22:35.38ID:X1OqTZzQ
ターミナルで
system-config-printer
じゃダメなん?
0098login:Penguin2011/11/25(金) 18:01:09.13ID:GAnvT57s
ノートPCのバーチャルボックス上で動かしたらもっさり
時々ブルースクリーンが見える
0099login:Penguin2011/11/25(金) 18:05:47.63ID:wvtSE1LF
>>98
おまいのはmintちゃうで
windows ntや
それも3.1
0100login:Penguin2011/11/25(金) 18:44:22.08ID:9za6992V
Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上 - Royal Pingdom報告
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/
0101login:Penguin2011/11/25(金) 18:46:53.69ID:9za6992V
2010年からの伸びがすごい。
Ubuntuがunity採用してからだな。
0102login:Penguin2011/11/25(金) 19:59:07.67ID:jNfzugop
Unityなんて仕事で使えんし
0103login:Penguin2011/11/25(金) 20:57:20.13ID:vp14G9fR
仕事なら我慢してWindows使うよ。WEBサイト見てるだけで止まるAtomPCで…。
0104login:Penguin2011/11/25(金) 22:52:22.68ID:SE5A3DVB
止まるのか…
0105login:Penguin2011/11/25(金) 22:56:05.29ID:jAZGfN6U
日本語環境を整える面倒さとコーデック環境を整える面倒さを
天秤にかけてどちらがいいのかだね。
0106login:Penguin2011/11/26(土) 00:10:10.65ID:zJ712WMa
スリープしたら復帰できないのと「Alt」+「Shift」でWindow Menuを開くと、タイトルバーが消えるバグが辛い。
それ以外はUnityよりずっといい。
0107login:Penguin2011/11/26(土) 00:17:45.91ID:xDrFhZBB
>>96、97
MATEで立ち上げれば問題ないけど、
MATEの存在を知らずに使用すると細かな不具合や操作方法が分からず終いでユーザー離れしてしまわないか心配。
デフォルトがMATEでもいいようなw
また簡単なものでもいいので、チュートリアルみたいなのがあるといいな。
0108login:Penguin2011/11/26(土) 00:28:26.42ID:xDrFhZBB
またmint11ではi915チップセット機でサスペンド後の復帰が出来ない状態であったが
mint12インストール後、カーネルのアップデート(3.0.0-13)することにより、
サスペンド後の復帰が出来るようになったので上記症状で困ってた人は入れて見るといいかもしれない。
0109login:Penguin2011/11/26(土) 00:49:35.80ID:0TqynY2J
日本語入力の候補一覧の位置だけど
ウィンドウ左下じゃなくて、世間並みの入力キャレット位置にできない?
設定方法教えて(特にMate環境)

XIM関連だっけ?
0110login:Penguin2011/11/26(土) 01:06:51.52ID:0TqynY2J
>>109
自演
gnome-terminal(caja-terminal?)については
入力メソッドでibusを選択するだけ
候補一覧が見事な左下から、キャレット位置に変わる
0111login:Penguin2011/11/26(土) 01:18:19.73ID:0TqynY2J
>>109
自演その2
FirefoxとLibreofficeについても候補一覧がフツーにでるようになるね
起動の仕方
GTK_IM_MODULE=ibus firefox
GTK_IM_MODULE=ibus soffice

IMのデフォがximになっているので、ibusにすれば問題解決
0112login:Penguin2011/11/26(土) 01:39:00.52ID:0TqynY2J
>>110
恒久的な設定。/etc/X11/xinit/xinput.d/ibusの中で
GTK_IM_MODULE=ibus
を設定しているところがあるけど、条件をパスしない。
よってコメントアウトなどで必ずGTK_IM_MODULE=ibusにする。

これでいろいろなところでonthespotで候補一覧がでるね。
確認したのは
mate環境ではfirefoxとcaja terminalとlibreoffice
gnome classic環境でもfirefoxやuxterm、nautilusで動くね。nautilusだけなんか動きが渋いけど
以上しょぼい話でした
0113login:Penguin2011/11/26(土) 08:22:53.87ID:ovmL8Ny6
半年以上使ってつい最近まで半角全角漢字キーで日本語入力オンできるの知らなかったw
0114login:Penguin2011/11/26(土) 09:06:59.55ID:eHf5aaLp
12のISOが差し替えられた
40562d26447207cb5111f94b93957a58 linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-32bit.iso
641e0ab8f746b82c36fc3f0bbca70dc7 linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-64bit.iso
ee3d6e2ca498bc7685b7f17cdb5f2eea linuxmint-12-gnome-dvd-32bit.iso
548f0ac303fea840ef138e5669880a74 linuxmint-12-gnome-dvd-64bit.iso
0115login:Penguin2011/11/26(土) 09:46:26.03ID:LDaAfUmF
アップデート分の差し替えかな
0116login:Penguin2011/11/26(土) 10:12:41.59ID:X0QXiw1A
>>112
初心者ですけど、どうすればいいんでしょう


XIM=ibus
XIM_PROGRAM=/usr/bin/ibus-daemon
XIM_ARGS="--xim"

if [ -e /usr/lib/gtk-3.0/*/immodules/im-ibus.so ] \
&& [ -e /usr/lib/*/gtk-2.0/*/immodules/im-ibus.so ]
then
GTK_IM_MODULE=ibus
else
GTK_IM_MODULE=xim
fi

if [ -e /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/libqtim-ibus.so ]; then
QT_IM_MODULE=ibus
else
QT_IM_MODULE=xim
fi

if [ -e /usr/lib/clutter-imcontext/immodules/im-ibus.so ]; then
CLUTTER_IM_MODULE=ibus
fi

DEPENDS="ibus, ibus-gtk|ibus-qt4|ibus-clutter"
0117login:Penguin2011/11/26(土) 10:47:23.11ID:eHf5aaLp
>>116
GNOME端末で以下を実行
$ sudo apt-get install ibus-gtk ibus-gtk3
QT_IM_MODULEやCLUTTER_IM_MODULEもibusにしたいなら以下も
$ sudo apt-get install ibus-qt4 ibus-clutter
0118login:Penguin2011/11/26(土) 12:00:49.15ID:Y69HIqvn
>>11
有難う
参考にします
0119login:Penguin2011/11/26(土) 13:47:30.55ID:Ly9/nDIc
>>117
ibus-mozcだけインストールした状態だとニコ生のコメ入力の一文字目が半角になることがあったけど
>>118を導入したら治ったで
01201192011/11/26(土) 13:48:27.95ID:Ly9/nDIc
間違えた >>118 -> >>117
0121login:Penguin2011/11/26(土) 15:54:49.88ID:kLWmzjGc
UbuntuでAtok入れて完全ではないもののそこそこ動くみたいだからmintでも動く?誰か試した人いる?
0122login:Penguin2011/11/26(土) 18:57:25.78ID:X4ZAQBmR
mint12のMATE環境でPrintScreenキー押下すると

“mate-screenshotが動作中エラーがありました:

mate-screenshotを子プロセスとして起動できませんでした:
そのようなファイルやディレクトリはありません”

という表示が出てスクリーンショットが取れませんでした
0123login:Penguin2011/11/26(土) 19:07:25.16ID:FBYKVNlp
そうですか。
0124login:Penguin2011/11/26(土) 19:19:53.92ID:X4ZAQBmR
>>122
自己レス
https://bugs.launchpad.net/linuxmint/+bug/890575

sudo ln -s /usr/bin/gnome-screenshot /usr/bin/mate-screenshot

で治った
0125login:Penguin2011/11/26(土) 21:49:26.88ID:0TqynY2J
よし。その調子だ
0126login:Penguin2011/11/27(日) 00:13:58.26ID:qZDfw0Aj
Linux Mint 12 “Lisa” released!
http://blog.linuxmint.com/?p=1889
0127login:Penguin2011/11/27(日) 03:21:11.22ID:NLkhJGR7
リサたああああん!! (中略) ハルケギニアに届け!
0128login:Penguin2011/11/27(日) 03:28:23.57ID:r0hztgwB
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0129login:Penguin2011/11/27(日) 03:28:58.28ID:r0hztgwB
誤爆
0130login:Penguin2011/11/27(日) 04:19:20.95ID:YLpMX/pR
誤爆なのかよ!
0131login:Penguin2011/11/27(日) 06:23:31.81ID:/rhwV4RE
ライブCDで試してみたけどリサよりカーチャの方が好みだわ
0132login:Penguin2011/11/27(日) 06:28:50.63ID:IhvD2VX/
MATEで自動ログインできるようにする

$ sudo vi /etc/lightdm/lightdm.conf
以下のように書き換える("hoge" はログインユーザ名)
[SeatDefaults]
greeter-session=unity-greeter
user-session=invalid
autologin-user=hoge
※"user-session=" に何も指定しないか、存在しないセッション名を指定すると
 ~/.dmrc に書かれているセッションが選択される

$ vi ~/.dmrc
以下のように書き換える(MATEでログインしているときは必要なし)
[Desktop]
Session=mate
※ログイン画面(LightDM)で最後にログインしたセッションが自動的に書き込まれる
0133login:Penguin2011/11/27(日) 06:47:55.77ID:IhvD2VX/
MATE環境だとパネルに追加できるアプレットに「ディスク・マウンタ」などがないのが痛い
本来なら mate-applets パッケージに含まれるはずだが、まだ用意されてない
ソースからコンパイルしようと思ったが環境構築が面倒なんで諦めた
0134login:Penguin2011/11/27(日) 07:01:03.68ID:jzEOyA+o
>>131
J( 'ー`)し タケシは親孝行だね
0135login:Penguin2011/11/27(日) 07:58:35.45ID:ye3iWJlt
Mint 12/MATE
alacarteを入れないとMintメニュー右クリック→[メニューを編集]が反応しないな
0136login:Penguin2011/11/27(日) 12:29:18.16ID:FyMQDEtv
LinuxMint Debian Editionを入れてみた。いいね。
ずっと使い続けることを考えると、こちらの方がよいかも。
0137login:Penguin2011/11/27(日) 12:51:23.65ID:xHmwrwRw
ASRock G41MH/USB3 Intel GMA X4500
DVD、CDどちらもインストール画面が立ち上がらん

Ubuntu 11.10はインストールできた orz
0138login:Penguin2011/11/27(日) 12:54:45.14ID:4KSH3jLT
12のisoの差し替えがあったとの事で新しく本家からダウンロードしたisoを焼いてる最中ですが、イメージファイルのチェックサムの作成が8割程終わったところで進まなくなった。
0139login:Penguin2011/11/27(日) 12:56:20.71ID:kS3tHTrx
MateのMateデスクトップについて〜を見て吹いた
なんじゃこの猫タンはw

ttp://www.matsusoft.com.ar/projects/mate/
のロゴだと思ってたのに
0140login:Penguin2011/11/27(日) 13:16:56.52ID:4tpwNu1N
mint12をインストールしたG41M-VS2でサスペンド復帰時にLANの自動接続ができない。手動でつなげばおkだけど。
あとMint12/MATE上で(システム)ログビューアが正常に動作しない

>>137
うちのG41M-VS2ではmint12/32bitはインストールできたからペリフェラルインターフェース絡みですかねぇ
0141login:Penguin2011/11/27(日) 14:05:13.80ID:nTqXW+IY
chromiumでの日本語表記が全部□□□になっちゃってるんだけど
どないしたらいいんですの??
0142login:Penguin2011/11/27(日) 14:16:47.32ID:IaTRN5vS
>>141
chromiumのフォント設定を変えてみるとか。

そろそろ常用マシンをMintにしてもいいかもと思ってきた。
これを機に寄付してみようかな。
0143login:Penguin2011/11/27(日) 14:57:57.47ID:dDmXYvIS
GMA500のせいで12に移行できない。まあブラウザ動けばなんだっていいや…。
0144login:Penguin2011/11/27(日) 14:58:45.83ID:jxhVDQ2f
差し替えられた後の32bit DVD ISOでVirtualBoxにインストールしようとすると
インストールの途中で先に進まなくなった(差替え前のは問題なかった)
下のプログレスバーを展開すると「log-output -t ubiquity laptop-detect」で止まってる

起動時にオプションを変更することでインストールできた
・互換モードで起動する
 パワーオンした直後の「Automatic boot in x seconds」と表示されている間に
 何かキーを押し、オプション [Start Linux Mint (compatibility mode)] を選択
 ※ /target/etc/X11/xorg.conf(vesaドライバの指定)が作成されるので再起動する前に消しておく
・kernel オプションで noacpi を指定して起動する
 パワーオンした直後の「Automatic boot in x seconds」と表示されている間に何かキーを押す
 [Start Linux Mint] が選択されている状態で Tab キーを押す
 kernel オプションの最後に半角スペースを入れて「noacpi」を追加して enter キーを押す
0145login:Penguin2011/11/27(日) 15:04:07.28ID:4KSH3jLT
138ですあれから90分経過しましたが未だにイメージファイルのチェックサムの作成中です。
0146login:Penguin2011/11/27(日) 15:47:39.20ID:4KSH3jLT
jaistから直接ダウンロードしたisoは問題なく焼けた。本家のHPでjaistのミラーを指定して焼くとトラブル、これはどういう事なんだ?
0147login:Penguin2011/11/27(日) 16:10:47.11ID:jxhVDQ2f
ダウンロードしたらまずmd5sumチェックして壊れてないか確認しろよ
0148login:Penguin2011/11/27(日) 16:11:48.29ID:dDmXYvIS
焼いてダメだったら確認する。
0149login:Penguin2011/11/27(日) 16:20:48.32ID:xHmwrwRw
>>140 レスありがとう 希望を持って再チャレンジしてみます
0150login:Penguin2011/11/27(日) 16:23:29.03ID:JAG/mFUz
>>148
焼けたけどチェックサム合わないという怖いパタンもあるぞ。
0151login:Penguin2011/11/27(日) 16:39:04.82ID:YJNgFFHj
>>125
ワロタwww
0152login:Penguin2011/11/27(日) 16:41:21.39ID:dDmXYvIS
>>150
そんときゃそんときサ!
0153login:Penguin2011/11/27(日) 17:12:35.29ID:XtXjwQDt
ubuntu11.10になってnvidiaの動画再生支援がやっと有効になったんだけど
unityがクソすぎてmint11.04を使っていた。
mint12を入れたけど、extension入れたgnome3もクソだった。
結局、cairo-dockを入れたらランチャが自由に設定できたんで、とりあえずこれで行く。
0154login:Penguin2011/11/27(日) 17:53:46.37ID:Lm9j+veB
>>141
Chromeは問題なかった
0155login:Penguin2011/11/27(日) 18:08:06.11ID:nTqXW+IY
>>142>>154
レスサンクス。なんでだろー??設定画面も全部文字化けしちゃってて
ibus-anthy入れてとsynapticでmate-meta入れたぐらいなんだけどなぁ
CD版だからかしら?ハテ?
0156login:Penguin2011/11/27(日) 18:56:56.81ID:FQAk7/83
linuxmint-12-gnome-dvd-32bit.iso
LIVE版、以下の方法でブートNG
(最後のX立ち上げで止まったよう)

[方法]
パーティション収容ISOファイルからブートさせた。
ISOから抽出したvmlinuzとinitrd.lzのバグ修正したinitrd.gzを設定しGRUBでブートさせた。

[収容パーティション]
==============================================
uuid:9f481950-4ec9-47ce-bc9b-475f15d4fc51
/linuxs/mint/vmlinuz
/linuxs/mint/initrd.gz
/linuxs/mint/linuxmint-12-gnome-dvd-32bit.iso

[/boot/grub/menu.lst 追加エントリ]
==============================================
title Mint 12 gnome <2011.11.27>
uuid 9f481950-4ec9-47ce-bc9b-475f15d4fc51
kernel /linuxs/mint/vmlinuz boot=live \
fromiso=/dev/disk/by-uuid/9f481950-4ec9-47ce-bc9b-475f15d4fc51/linuxs/mint/linuxmint-12-gnome-dvd-32bit.iso \
locale=ja_JP.UTF-8 \
live-media-path=/casper \
quiet splash --
initrd /linuxs/mint/initrd.gz
=============================================
[initrd.lzバグ修正:scripts/live check_dev()関数修正]
旧)
mount "$ISO_DEVICE" /isofrom
新)
fstype=$(get_fstype "$ISO_DEVICE")
mount -t ${fstype} "$ISO_DEVICE" /isofrom
0157login:Penguin2011/11/27(日) 22:00:52.72ID:eKuGJd/p
Ubuntu Linuxはスマートフォンやタブレット向けのOSとして成功するのか?
http://japan.cnet.com/news/commentary/35010478/

はて?
ubuntuはどこに向かうのか・・・
0158login:Penguin2011/11/28(月) 01:10:08.44ID:Rfeh09ky
mintのアップデート情報ってRSSで公開してますでしょうか?
あれば教えてください。
0159login:Penguin2011/11/28(月) 03:12:56.79ID:KLkLO/uV
LMDEをLiveUSBで使ってみたけど結構いいかも

ただ最初から入ってるFirefox5はフォントの色滲みがキツイね
ubuntuでmozilla公式から落したfirefoxを入れたりするとやっぱり
こんな色滲みが出たことを思い出して、もしやと思いiceweasel5を
ソフトウェアの管理から入れたらキレイな字で表示されるように
なって取り敢えず満足

ubuntu10.10からの乗り換えはこれにしようかな
01601592011/11/28(月) 03:26:07.59ID:KLkLO/uV
スクリーンショット撮っておいたんっだった

http://nagamochi.info/src/up93721.png

上がfirefoxで下がiceweasel
滲みっていうかクッキリし過ぎなのかなぁ?
0161login:Penguin2011/11/28(月) 12:14:37.66ID:/rB5fIKs
>>159
LMDEってまだバージョン5なのか・・・
0162login:Penguin2011/11/28(月) 14:27:21.91ID:S/DdaiP9
debianのtestingに8が落ちてきてないのでは?
クリティカルなバグが10日くらいないと落ちてくるけど、一つでもそういったバグがでると
落ちてこないのと、lmdeはそのtestingのリポジトリでの変更をしばらく溜め込んでから自分の
リポジトリに入れてくるので、時間がかかる。
sidのほうはもう8になってたと思う。
0163login:Penguin2011/11/28(月) 14:40:55.47ID:VFAe4E4Y
Ubuntuがヤバい マジでヤバい もうヤバい オワタ…
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322455903/
0164login:Penguin2011/11/28(月) 18:17:26.87ID:fUxv9jmf
>>140
自己レス:この方法で改善した
After SUSPEND ETH0 returns disconnected
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=49&t=66931
0165login:Penguin2011/11/28(月) 21:31:10.93ID:KLkLO/uV
>>161、162
HDDにインストールしてからこれ↓見て8にした
http://mozilla.debian.net/

つぎはChromiumを15にしようかな
まぁ10.10終了までまだ5ヶ月もあるし、ゆっくり今の環境を移していくつもり
0166login:Penguin2011/11/28(月) 21:35:44.91ID:Y4i8Fiux
っていうかMozilla本家からtar.bz2落とすのが一番早いんでは?
0167login:Penguin2011/11/28(月) 21:41:42.42ID:brj5VCAc
MintDebianのfirefoxはlinuxmint.comが管理してるけど
5.0から一切更新されてない
0168login:Penguin2011/11/28(月) 21:48:45.03ID:KLkLO/uV
>>166
いや、そうするとフォントの表示がイマイチ好みじゃなくなっちゃうんですよ
で、159へループってことに・・・
0169login:Penguin2011/11/28(月) 21:55:42.49ID:Y4i8Fiux
>>168
今手元にLMDE機ないから試してないけど
サブピクセルのアンチエイリアスかかってるだけだから
外観の設定あたりでグレースケールAAにすれば解決…のような
0170login:Penguin2011/11/28(月) 22:07:27.02ID:KLkLO/uV
外観の設定て全体に影響有るんじゃない?
firefox(iceweasel)だけに適用するには設定ファイルとかいじるのかな
0171login:Penguin2011/11/29(火) 13:34:41.47ID:MxAwEQrv
VMware でLinux Mint Debian入れたらイメージブートしたあとインストールアイコンクリックして
インストールして再起動したら起動しなくなった
何この糞OS
0172login:Penguin2011/11/29(火) 13:58:23.56ID:3fGLTPnA
仮想環境で無理に使う鳥ではないと思うぞよ。
0173login:Penguin2011/11/29(火) 17:44:44.82ID:w2Txf8AJ
スペックの低い脳みそ使ってるからだよ
0174login:Penguin2011/11/29(火) 18:45:51.99ID:0FelZnYP
Google EarthはUbuntuでも文字化けしてるのか
0175login:Penguin2011/11/29(火) 18:52:23.55ID:1RLKgfz4
ライブCDの部屋に12が来たからDL中だが
linuxmint-12-gnome-dvd-32bit-jp.iso と
linuxmint-201109-gnome-dvd-32bit-jp.iso て
何が違うんだろう?
0176login:Penguin2011/11/29(火) 19:06:12.45ID:NMW56I87
linuxmint-12-gnome-dvd-32bit-jp.iso
Ubuntuベース

linuxmint-201109-gnome-dvd-32bit-jp.iso
Debianベース
0177login:Penguin2011/11/29(火) 19:34:41.16ID:1RLKgfz4
なるほど まさかデビアンの方がサイズがでかいとは思わなかった
何がはいってるんだろう
0178login:Penguin2011/11/29(火) 19:46:43.36ID:lGf6euhf
本家DebianはCDに収まらないからDVDに焼くけどな
0179login:Penguin2011/11/29(火) 20:53:43.49ID:5Pwkedrj
オリジナル(32bit)は
LinuxMint 12 - 1GB
LMDE - 1.2GB
ね。
0180login:Penguin2011/11/29(火) 21:05:24.58ID:jURq9wGj
俺もVirtualBox (Snow Leopard上)にMint Debian 64bit入らなかった。
インストーラでパッケージ入れてる間にVirtualBoxが死んだようだ。
Archは大丈夫だったのでこっちを実PCでも使うことに…。
0181login:Penguin2011/11/30(水) 00:33:54.37ID:M6dMGq+O
Ubuntu 初心者スレで聞いたらこっちで聞けと言われたので移って来ました。

そのスレで Mint っていうのを初めて知ったんですけど、
要するに Debian GNU/Linux だと考えていいんですか?
0182login:Penguin2011/11/30(水) 00:38:09.67ID:raNo2/4b
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux_Mint
0183login:Penguin2011/11/30(水) 01:33:56.88ID:1t+VPEkt
>>58
GNOMEにも影響するだろうけれど、システムのファイルを弄らなくてすむ方法

~/.local/share/applications/mimeapps.list
[Added Associations]
...
inode/directory=emacs23.desktop;nautilus.desktop;

[Default Applications]
...
inode/directory=emacs23.desktop;

とすると、
$ xdg-open ~/
で Emacs が起動するよ。
0184login:Penguin2011/11/30(水) 03:08:24.19ID:1pXZtBpg
bittorrent教えてください
0185login:Penguin2011/11/30(水) 03:12:54.56ID:M6dMGq+O
>>182 グラッツェ
0186login:Penguin2011/11/30(水) 20:08:55.80ID:Ipp9jvDx
サスペンドすると復帰できないバグはどうやってなおらないのか?
acpiあたりかな
0187login:Penguin2011/11/30(水) 20:33:34.71ID:uhovxv19
チップセットとバージョンは?
0188login:Penguin2011/11/30(水) 21:51:50.47ID:BaHhXl5I
ubuntu10.04かそこいらにはSDカード差してると復帰できないってのがあったが
今のmintでもサスペンドで何らかの不具合有るのか
0189login:Penguin2011/11/30(水) 23:33:13.45ID:kfs8uFvg
というかそれはubuntuが悪いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています