【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2011/11/12(土) 22:13:53.28ID:AYm5Wf2ihttp://linuxmint.com/
Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。
Debian basedも含め、まったりと。
前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 3【派生】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302433496/
Linux Mint 12 “Lisa” RC
http://blog.linuxmint.com/?p=1858
0867login:Penguin
2012/02/23(木) 15:50:29.84ID:JY4yB5o90868login:Penguin
2012/02/23(木) 15:54:03.46ID:K1sB1BWrubuntuがなくても潰れない?笑わせんな寄生虫もよりつくミントのくせに(笑)
0869login:Penguin
2012/02/23(木) 15:59:24.15ID:p5j1Ne5N931:login:Penguin[sage]:2012/02/23(木) 09:18:26.59 ID:K1sB1BWr
フラッシュ使ってる自分が行くサイト多いからな
モジラ対応して、もっと軽いの出してくれ!
わざわざこんなスレまで御苦労様です
0870login:Penguin
2012/02/23(木) 15:59:49.38ID:QkW3a9NH低能北海道plalaは黙ってろよ
0871login:Penguin
2012/02/23(木) 16:31:55.33ID:s6tj0H0/linuxmint-12-gnome-dvd-64bit.isoをVMWare Player(4.0.1 build-528992) on Windows 7 Pro SP1 x64 にインストールしました。
表示例:http://iup.2ch-library.com/i/i0572049-1329981266.png
アップデートマネージャーでのアップデート、GNOME Classic(No Effect含む)・MATEの使用、
VMwareの3Dグラフィックスのアクセラレーションへのチェック、設定エディタでcompositing_managerをtrueにしてみる、
などしてみましたが、効果はありませんでした・・・
なお、ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.isoも同じく入れてみたのですが、こちらでは問題が起こりませんでした。
0872login:Penguin
2012/02/23(木) 17:03:21.67ID:K1sB1BWr0873login:Penguin
2012/02/23(木) 17:11:04.30ID:2HNT/g8l0874login:Penguin
2012/02/23(木) 17:26:21.02ID:l/KHWINm0875login:Penguin
2012/02/23(木) 17:27:39.89ID:hESpokJg>>870
俺のもわかる?
0876login:Penguin
2012/02/23(木) 17:32:14.91ID:0cAjW+Xt腐れミント(笑)
0877login:Penguin
2012/02/23(木) 17:44:34.44ID:Cd8O6eVk0878login:Penguin
2012/02/23(木) 17:56:05.37ID:SBilJj/b0879login:Penguin
2012/02/23(木) 18:10:43.03ID:2pm1uVFU0880login:Penguin
2012/02/23(木) 21:04:03.72ID:gJHIBofaそれを想定してDebian版を作ったのだから。
Debian潰れたらどうしようもないけどね。
0881login:Penguin
2012/02/23(木) 21:30:17.30ID:8BayFClxスクリーンセーバとパワーマネージメントは
xfce4とxscreensaverの組み合わせで、ですか?
0882login:Penguin
2012/02/23(木) 22:27:33.64ID:j/eZ1m5C開発者?
0883login:Penguin
2012/02/23(木) 23:34:09.73ID:MeGStfytUbuntuが消えるとMintも自動的に消えるよ。
Mint 12って、レポジトリとか丸々Ubuntuを使っているようだし
0884login:Penguin
2012/02/23(木) 23:35:32.85ID:LZdmSZtD終わるんでね?
0885login:Penguin
2012/02/24(金) 00:48:53.32ID:maJDYmgqあれで難しいようだとアナコンダとかもしんどいのかな。
0886login:Penguin
2012/02/24(金) 01:09:21.44ID:KCz6WCxjubuntuもデスクトップバージョン以外はdebian式じゃなかったか
0887login:Penguin
2012/02/24(金) 03:07:57.90ID:vsowE+lV0888login:Penguin
2012/02/24(金) 03:17:08.18ID:z77G+VGe0889login:Penguin
2012/02/24(金) 05:52:57.64ID:6kEbXfSq0890login:Penguin
2012/02/24(金) 08:25:41.41ID:vxc6KeLnLMDEがあるじゃない
Update pack 4でCinnamonも利用可能に
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=187&t=95434
0891login:Penguin
2012/02/24(金) 08:31:07.69ID:pwqthNyV0892login:Penguin
2012/02/24(金) 08:47:04.42ID:vu6m8iGv0893login:Penguin
2012/02/24(金) 09:13:21.03ID:6kEbXfSq0894login:Penguin
2012/02/24(金) 09:35:29.04ID:wInkl9UMそうでもないよ。Debianに非フリー系のもの付け足してデザインをmint風にして出せば
とりあえずいままで通りのノリじゃないか。
たぶんubuntuやばいという空気をかなり早くから察してdebianベースにも乗り出したんだと思う。
0895login:Penguin
2012/02/24(金) 13:21:23.00ID:OzUC1AfpLMDE 201109 32bit gnome 英語localeで使用しています
Takao.ttfをインストールしましたが、java, firefox, chromiumなどで
日本語の表示が中国語風になってしまいます
例: 旧字体のような漢字、句読点が中点の位置に来る
これをLMDE 日本語RemixCDやLinuxMint9-12のような美しい表示にするには
どこをどういう風に設定すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します
0896login:Penguin
2012/02/24(金) 13:33:10.20ID:kCrNldDc0897login:Penguin
2012/02/24(金) 14:48:21.38ID:maJDYmgqcjk関係のフォントのうち、悪さしてそうなやつをアンインストールする。
候補としてはubuntu,droidあたりが怪しい。
あんまりないけど、micro heyあたりでもなるかもしれない。
フォント消すのが嫌ならfontconfigをいじって日本語フォントの優先度をあげる。
でも、ロケールを日本に設定すればその問題は多分起きない。
0898login:Penguin
2012/02/24(金) 16:02:55.60ID:OzUC1Afp教えていただいた事をすべて試しましたが + フォントはTakaoだけ
cjk, ubuntu, droidのフォントを全部消す > 変化なし
日本語のロケール > chromiumだけ、少し美しくなった
依然として、情報の情の右下が月ではなく、円です・・・
句読点は、中点の位置に来なくなったのでこれで我慢します
英語ロケールでないと、ファイルがアルファベット順に並ばないし
仕事上の困難に遭遇するので、日本語のロケールは遠慮します
しかし、作業中一つ思いついたことがあって
日本語RemixCDから初期インストールして、それを英語ロケールに直して
使用すればうまく行く可能性があるかなと、これからバックアップして挑戦してみます
0899login:Penguin
2012/02/24(金) 16:15:25.99ID:k7kbm6zVで日本語フォントが表示されるようにすればいいと思う。
~/.fonts.confを弄れ。
javaの設定ファイルは/etc/java-6-openjdk/fontconfig.propertiesぽいから別に設定が必要かも。
0900login:Penguin
2012/02/24(金) 16:45:33.15ID:OzUC1Afp直ったーーーー
そもそも ~/.fonts.conf
を書き忘れてファイルがなかったのが原因だったのか
897さん、899さん、ありがとう
御恩は忘れるまで忘れません
0901login:Penguin
2012/02/24(金) 17:33:35.75ID:pwqthNyV0902login:Penguin
2012/02/24(金) 20:15:55.13ID:Vyrf5GTR0903login:Penguin
2012/02/25(土) 10:09:30.75ID:rbEaXcheMint user だろうと Ubuntu user だろうと Mac user だろうと M$ user だろうと、
その人次第だから。
0904login:Penguin
2012/02/25(土) 17:53:01.01ID:3xlj8mkQ0905login:Penguin
2012/02/26(日) 00:07:46.84ID:0EbzxAr7もうお腹いっぱいです。
0906login:Penguin
2012/02/26(日) 20:06:58.49ID:/ZASdt0jググろうにもブラウザも起動しなくって嫌んなっちゃった
0907login:Penguin
2012/02/26(日) 20:22:22.22ID:AqxekkEs0908login:Penguin
2012/02/26(日) 20:33:55.66ID:/ZASdt0jブラウザ以外のソフトは立ち上がるんだけどfirefoxとなんだっけな
代わりにパピー入れよっとw
0909login:Penguin
2012/02/26(日) 21:46:24.74ID:hxr79UE50910login:Penguin
2012/02/26(日) 21:54:15.71ID:WRus5nJ30911login:Penguin
2012/02/26(日) 22:09:05.85ID:AqxekkEs0912login:Penguin
2012/02/27(月) 00:27:58.55ID:DDw2MR4C0913login:Penguin
2012/02/27(月) 01:54:05.59ID:uIp9RQ5xメインPCに永遠のベータOSを入れちゃダメだ。
USBメモリかSDカードあたりでおk
0914login:Penguin
2012/02/27(月) 16:56:48.25ID:pfW1t54Zスレの中で『パネルを非表示にした』というレスを見かけましたが、
どうすればパネルを消すことができるのでしょうか。
下のパネルを消したいのですが…。
0915login:Penguin
2012/02/27(月) 19:44:29.73ID:8oH7ROnV0916login:Penguin
2012/02/27(月) 20:09:17.73ID:pfW1t54Zできました! ありがとうございました。
0917login:Penguin
2012/02/28(火) 10:57:00.12ID:NF1bffaBhttp://blog.linuxmint.com/?p=1930
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/testing/linuxmint-12-lxde-cd-32bit-rc.iso
いま人気1位の「Linux Mint 12」をレビュー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120221/382191/
0918login:Penguin
2012/02/28(火) 12:03:25.96ID:u548Wj0t0919login:Penguin
2012/02/28(火) 14:49:46.36ID:vn7AAWiB0920login:Penguin
2012/02/28(火) 19:37:17.82ID:JerROYtY早くこれ治らないかなー
0921login:Penguin
2012/02/29(水) 05:06:36.44ID:0StXcgOt0922login:Penguin
2012/02/29(水) 10:30:40.51ID:dh859FAZ0923login:Penguin
2012/02/29(水) 20:46:07.66ID:7J+CkxWghttp://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-365.html
0924login:Penguin
2012/03/01(木) 14:47:31.13ID:vr1zw+YR0925login:Penguin
2012/03/01(木) 14:59:58.11ID:xHbdU05Vttps://twitter.com/#!/ikunya/status/174170522270183426
> いま人気1位の「Linux Mint 12」をレビュー - Linuxレポート:ITpro
> ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120221/382191/
> Mintは何がいいのかサッパリわからん。
藤枝和宏
ttps://twitter.com/#!/kfujieda/status/174263504893779968
> @ikunya 特許件侵害のcodecが山盛りなところですかね。ミラーしている我々としては頭が痛いです。
MUROTA
ttps://twitter.com/#!/reservoir/status/174264594376830976
> @kfujieda ミラー取りやめという選択肢はないんですか
藤枝和宏
ttps://twitter.com/#!/kfujieda/status/174267371865911296
> @reservoir ありますね。
> nocodecだけミラーするという手もありますが、
> それくらいならやめるべきかもしれません。
0926login:Penguin
2012/03/01(木) 15:00:28.53ID:1qhvQLMO何でだろう
0927login:Penguin
2012/03/01(木) 15:00:29.85ID:xHbdU05Vttps://twitter.com/#!/kfujieda/status/175055668846395392
> Linux Mintのミラーやめた。
> 違法性を認識していないふりをしていたつもりが、
> つい口走ってしまったので。
> まあいずれやめるつもりだったんだけどね。
藤枝和宏
ttps://twitter.com/#!/kfujieda/status/175084969515954176
> 日本では違法だからミラーやめるねってLinux Mintの中の人に言ったら、
> なんで違法なの?って聞かれたよ。
> 違法だって知ってたからnocodecsを用意してたんじゃないのか?
藤枝和宏
ttps://twitter.com/#!/kfujieda/status/175088376867856384
> CSSを回避するソフトウェアを配ると
> 不正競争防止法って法律で刑を課されるんだぜって
> 英語で書くのがかったるかった。
0928login:Penguin
2012/03/01(木) 16:29:04.10ID:tiX1BlcG山形とつくばもやめざるを得ないんじゃないの
0929login:Penguin
2012/03/01(木) 19:16:41.88ID:OJggy3fX0930login:Penguin
2012/03/01(木) 19:24:16.54ID:b6k4mryX0931login:Penguin
2012/03/01(木) 19:31:45.92ID:OJggy3fX0932login:Penguin
2012/03/01(木) 19:40:03.33ID:bMvyz7mwこれってmedibuntuのパッケージのようだし、
DVD版ISOのミラーだけやめるってわけにはいかないのかな。
責任者だとそうもいかんのかな
0933login:Penguin
2012/03/01(木) 19:43:20.36ID:OJggy3fX0934login:Penguin
2012/03/01(木) 20:08:57.62ID:bMvyz7mw自分はイメージよりaptレポジトリのミラーが無くなったのが痛い
0935login:Penguin
2012/03/01(木) 20:48:24.56ID:vr1zw+YRhttp://ftp-admin.blogspot.com/2012/03/linux-mint.html
0936login:Penguin
2012/03/01(木) 22:12:50.47ID:eKQddLbeUbuntuが合法だとして、何で違法になるようないじり方をMintの開発者はするの?
0937login:Penguin
2012/03/01(木) 22:17:15.31ID:zg92YMtT日本の法に触れるというだけ。
0938login:Penguin
2012/03/01(木) 22:47:54.25ID:eKQddLbeUbuntuは日本でもOKでMintは日本だとNGな技術が使われているということか
日本にあるUbuntuのリポジトリとかも合法?
0939login:Penguin
2012/03/01(木) 22:53:21.13ID:1cuXhKpg0940login:Penguin
2012/03/01(木) 22:54:55.06ID:P2kFcC8C0941login:Penguin
2012/03/01(木) 23:12:48.59ID:zg92YMtTUbuntuがOKなんて一言も言ってないし。
ただ、Ubuntuでは標準ではインストールされないよね?
http://en.wikipedia.org/wiki/Libdvdcss
どのディストリビューションがプリインストールしてるとかは、
ここのDistributionのところでも見て
0942login:Penguin
2012/03/01(木) 23:27:06.14ID:Wl8kULiP0943login:Penguin
2012/03/01(木) 23:49:58.41ID:eKQddLbeお前がOKだと言ったとも言ってないが
jaistの人の、違法だからミラーやめます宣言はつまり、少なくともjaistの人の意見としては、Ubuntuは違法じゃないのでミラー続けますってことだろ
それはそれとして、デフォルトでDVDが見れるのと見れないのじゃ、まぁ当然見れる方が便利だわな
便利にしようとしたら違法、合法にしようとしたら不便
なんというジレンマ
0944login:Penguin
2012/03/02(金) 00:49:20.17ID:efEoBL390945login:Penguin
2012/03/02(金) 06:18:06.89ID:bsGSMiRs0946login:Penguin
2012/03/02(金) 06:34:27.57ID:lw/B5ADZこれはすごい(codec満載で)という評判だった。
便利だから違法性はふれないでおこうという同意が自然にできていた。
だが、これだけmintが有名になるとやはりこの問題が出てくるのは予想できる。
0947login:Penguin
2012/03/02(金) 07:47:10.06ID:lw/B5ADZLMDEもcodec含んでいるから一緒。
0948login:Penguin
2012/03/02(金) 08:26:19.54ID:VgSu5oUwがインストール可能なシェルスクリプトはdocにある。
0949login:Penguin
2012/03/02(金) 09:21:52.78ID:Wcs5HBU/0950login:Penguin
2012/03/02(金) 09:30:27.16ID:UOy6VqF0重たい雰囲気になるから見てても面白くない。
ミラーやめたとか結局誰得なんだよ。
0951login:Penguin
2012/03/02(金) 09:31:05.85ID:xGUSbV5ADMCAがあるから余裕で違法。
0952login:Penguin
2012/03/02(金) 09:50:33.50ID:7omgKPE4権利とかそういうのではなく、これは単純に特定の国の法律に反する恐れがあるという問題で、
金を払えばいいとかそういう問題ではない。
0953login:Penguin
2012/03/02(金) 10:25:44.27ID:chSa2zrvお金の問題だよ。
配布元がコーデックの特許料を払えば特許法には触れないし、
お金を払って正規の方法でCSSを解除すれば不正競争防止法にも触れない。
0954login:Penguin
2012/03/02(金) 10:27:39.39ID:38+vUaeU0955login:Penguin
2012/03/02(金) 10:29:59.25ID:Za2B8P8Cでも避けて通れない話だよ。
0956login:Penguin
2012/03/02(金) 10:34:51.79ID:lw/B5ADZインストール後にユーザーがダウンロードするのはなんら問題ない。
0957login:Penguin
2012/03/02(金) 10:36:58.54ID:lw/B5ADZ知らないふりしてミラーしていたというのに
つぶやいてしまうのだから
0958login:Penguin
2012/03/02(金) 10:45:09.51ID:chSa2zrvうん、それに尽きるな。
0959login:Penguin
2012/03/02(金) 11:05:46.72ID:Wcs5HBU/そろそろヤバそうだから、足抜けするためにわざとやったんだろう。
知りませんでした、ですむ問題ではなさそうだしな(w
0960login:Penguin
2012/03/02(金) 11:15:33.42ID:VgSu5oUw酷いな。
0961login:Penguin
2012/03/02(金) 11:15:48.36ID:lw/B5ADZいきなりdistrowatchで一位になってしまったからなあ
出る杭は打たれる(ちょっと違うか)
0962login:Penguin
2012/03/02(金) 11:18:07.84ID:chSa2zrv前からCSSの回避は違法だったのよ。
2011年12月施行の改正で刑事罰が付いたの。
0963login:Penguin
2012/03/02(金) 11:19:22.07ID:VgSu5oUwアップルやグーグルは規制に果敢にチャレンジしてユーザーの利便性を高めてるが
ソニーを代表とする日本企業にはそう云う発想が無くただただ著作権管理組織の
言うがままだったから負けて当然。
0964login:Penguin
2012/03/02(金) 11:21:04.13ID:VzYF8ny10965login:Penguin
2012/03/02(金) 11:23:59.03ID:wxrM0QfM0966login:Penguin
2012/03/02(金) 11:24:24.37ID:VgSu5oUwいや合法だったらしい。
特許・意匠・商標・実用新案・著作権
2. 著作権
(4) 著作権の制限
(ロ) 私的使用のための複製
CSSという暗号技術が施されたDVDを特定のソフトを使ってDVD−Rにバックアップしようと思うのですが、著作権を侵害することになりますか
【 回答 】
私的使用のための複製
著作物をコピーすることは、原則として著作者の有する複製権(著作権法21条)を侵害することになります。
しかし、私的使用のための複製は、著作権者の許諾を得ることなく行うことができるとされています(著作権法30条1項)
技術的保護手段の回避による複製
技術的保護手段を回避して複製する場合には、私的使用のための複製であっても、著作物を複製することはできません(著作権法30条1項2号)。
CSSという技術は、コピーをコントロールする技術ではなく、アクセスコントロールする技術と解されており、技術的保護手段ではないと一般的には解されています。
そのため、バックアップという私的使用の範囲内の複製であれば、著作権を侵害することにはならないと解されます。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。