【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2011/11/12(土) 22:13:53.28ID:AYm5Wf2ihttp://linuxmint.com/
Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。
Debian basedも含め、まったりと。
前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 3【派生】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302433496/
Linux Mint 12 “Lisa” RC
http://blog.linuxmint.com/?p=1858
0808login:Penguin
2012/02/14(火) 16:16:48.43ID:1A9UbiD/MintはUnityのように独自のUIがあるってことだよな
UbuntuでUnity使うのやめりゃいいじゃんで済まないのはそういうことなんだろう
0809login:Penguin
2012/02/14(火) 16:42:56.60ID:gJ/va4Xjコーデックもそうだし、最初から入ってるパッケージが、
Mintの方がセンスがいいんだよね。
0810login:Penguin
2012/02/14(火) 18:43:36.44ID:fYLpvLpj0811login:Penguin
2012/02/14(火) 20:53:14.40ID:9n5OGvfuバカでもパソコン使えるように存在するのがOSなんだから
何だかんだ言っても世界中のバカに支持されてるWindowsはさすがだよ
>>807
じゃあCinnamonはまだまだみたいだししばらくはMateかな
Cinnamonには洗練されてきたら乗り換えればいいって話だしな
0812login:Penguin
2012/02/15(水) 09:25:55.28ID:KnV7cobtならWindows使ってろよ
カスタマイズ出来ないからMintに流れた馬鹿が
0813login:Penguin
2012/02/15(水) 11:05:38.08ID:etNr8cGI低能馬鹿の逃げ場で喜ぶドザ以下の無能人種ってとこだな、お ま えってやつは(笑)
0814login:Penguin
2012/02/15(水) 11:53:43.20ID:1wM7+q5G0815login:Penguin
2012/02/15(水) 11:58:08.27ID:+f2KXfDZ0816login:Penguin
2012/02/15(水) 13:02:45.94ID:EHLRhFnV0817login:Penguin
2012/02/15(水) 13:16:07.93ID:u0emp/RH0818login:Penguin
2012/02/15(水) 14:08:13.14ID:OPxZp5iBエディタとかブラウザ環境ではMozcが処理してくれるのだが、そこだけはIMEが起動してくれない。
0819login:Penguin
2012/02/15(水) 14:49:01.50ID:4KnvSykE例えば640x480のウインドウサイズをモニタ上では任意の大きさ(1280x960とか)に拡大表示できるというもの。
Ubuntu自身のウインドウをこういう風にできるソフトってないでしょうか?
(Wineで、640x480のゲームを、全画面ではなく、1280x960くらいの大きさに拡大してプレイしたい)
0820login:Penguin
2012/02/15(水) 16:46:26.14ID:42saXyjE最初シャットダウンするとき戸惑った意外は、上下のパネルも消せるからいいなこれ
何かもうすっかりなじんでるわ
0821login:Penguin
2012/02/15(水) 16:56:40.60ID:HIBGbsQM0822login:Penguin
2012/02/15(水) 19:49:14.75ID:SjzG1f+O前衛的だなあ
0823login:Penguin
2012/02/15(水) 22:29:53.07ID:9ys9h6eHはっはっはw
0824login:Penguin
2012/02/15(水) 23:44:14.74ID:gpZLGPmE暇人 UNITY
中庸 GNOME 3 FB
時間に余裕がある奴 Cinnamon
時間を余らせる気がない奴 MINT
という棲み分けができてきたな
0825login:Penguin
2012/02/16(木) 00:09:56.68ID:VAZg/js60826login:Penguin
2012/02/16(木) 00:32:51.39ID:9Bn5AJBj0827login:Penguin
2012/02/16(木) 07:23:29.16ID:FFiqjOaT0828login:Penguin
2012/02/16(木) 07:30:23.49ID:NhFkeLbkすぐに戻っちまうページヒットのこと言ってんのか?
Mintが輝いて見えるのは今だけだよ
ubuntuベースじゃなくなった時点で終わるおんぶにだっこディストリだと知って使ってるなら同意できる
debianじゃ満たせないからね
ページヒットもあと1年もてばすごいけど無理だと思うよ
0829login:Penguin
2012/02/16(木) 09:08:06.46ID:RH4dPWwHへー
Unityの検索窓なら日本語入力出来るんだけどね
Mintに移って失敗だねwww
0830login:Penguin
2012/02/16(木) 09:12:46.40ID:7QhIYJOkどこが使いやすいのかサッパリわからんし、描写も遅くなるし、描画も変になるし、どこがいいのアレ?w
結局は馬鹿の戯言ってことか?
0831login:Penguin
2012/02/16(木) 09:18:05.59ID:Z3GyLajZと言うわけで次回作に期待だね。
今は他のディストリ入れて、Mintを静観する方針になったよ。
0832login:Penguin
2012/02/16(木) 09:19:23.35ID:2pYuoZPCで、thunderbirdからバージョンあげてくれとメッセージが出たのだけど、レポジトリはないの?
0833login:Penguin
2012/02/16(木) 09:58:43.11ID:2pYuoZPChttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=197&t=86176
mozilla公式サイトからダウンロードして手動でアップグレード
もしくは
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=185&t=86990
debian公式レポジトリを登録して、icedoveを使う
ぐらいか。
0834login:Penguin
2012/02/16(木) 09:58:58.08ID:RH4dPWwHMintは使わずにppaで対応してるけど、CinnamonもMGSEも分類が駄目だね
>>831
というわけで、Gnome ClassicやClassicMenu Indicatorやら、razor-qtとかいろろ試したけど、結局UnityはUnityで便利だと思うから、Cairo-dockに落ち着いた
0835login:Penguin
2012/02/16(木) 10:42:47.10ID:gMKe0Z8z0836login:Penguin
2012/02/16(木) 11:38:06.05ID:7HjsY1ob将来的にはまた復活してほしいんだけどしばらくは休業だね
0837login:Penguin
2012/02/16(木) 15:26:13.85ID:0gFQRulC0838login:Penguin
2012/02/16(木) 16:33:47.78ID:NPbaDJylsudo add-apt-repository ppa:kubuntu-ppa/backports
でKubuntuのバックポートを追加して、KDE 4.8にできるというのでしてみた
変化がなくてとまどうくらいで拍子抜け
0839login:Penguin
2012/02/17(金) 22:16:34.09ID:LUDHCNs40840login:Penguin
2012/02/18(土) 03:02:19.69ID:H+vQFAIQ0841login:Penguin
2012/02/18(土) 10:49:50.46ID:lpajj1TN答え:$ sudo gedit /etc/bash.bashrc
最後の行の、/usr/bin/mint-fortuneを
#/usr/bin/mint-fortune
とコメント行にして保存するとAA出なくなるよ
0842login:Penguin
2012/02/18(土) 13:05:04.99ID:9ZmQU1r6sudo apt-get install lxde
sudo apt-get install fluxbox
logout > デスクトップ環境を自分の好みに変更する > Login
0843login:Penguin
2012/02/18(土) 13:24:26.62ID:iC1E43rxどうせ来月あたりにでるんじゃないの?
今回はもう出ないのかな、って諦めた頃に出るのが定番になってるし。
0844login:Penguin
2012/02/18(土) 13:33:38.08ID:iC1E43rxただ、mozcのアイコンが右下に出て来なくなったので仕方なく今はicewm使ってるが。
0845login:Penguin
2012/02/18(土) 21:57:51.53ID:6+lvzYU+0846login:Penguin
2012/02/19(日) 01:15:49.52ID:xTjFnaAXTrisquel i18n版は日本語環境も入ってるし。
http://trisquel.info/en
0847login:Penguin
2012/02/19(日) 01:57:49.09ID:D78SRS3+ttp://razor-qt.org/screenshots/
0848login:Penguin
2012/02/19(日) 20:08:04.74ID:FR4ATzShリポジトリはjaistを指定してるんだけど、秒間7キロくらいしか出ない時がある
0849login:Penguin
2012/02/19(日) 20:14:43.53ID:xTjFnaAXあ似たような症状あるubuntuだけど、最近そのへんのサーバーがとても遅い。
0850login:Penguin
2012/02/20(月) 16:00:10.71ID:C7fJoXkqfirefoxがあああああああ。10に戻す。
0851login:Penguin
2012/02/20(月) 18:27:37.85ID:3DmS95TX0852login:Penguin
2012/02/20(月) 20:22:04.82ID:C7fJoXkq0853login:Penguin
2012/02/20(月) 21:12:24.46ID:I7zr1ueEこれを無効化しようと思ってるんですが
gconf-editorを使う方法では効果がありませんでした
ubuntuだとCompizConfig設定マネージャからkey to open the first panel menuを無効にする
といった方法があると聞いたんですがmintにはその項目はないですし…
mintの場合は何か方法がありますか?
0854login:Penguin
2012/02/22(水) 13:00:50.84ID:/VGzmFE40855login:Penguin
2012/02/23(木) 00:37:05.85ID:o6Nc97nE立ち位置的にライバル候補かと思ったけどしばらくは安泰だろう
まぁその前にUbuntuが潰れたらどっちも共倒れだけど…
0856login:Penguin
2012/02/23(木) 11:25:15.21ID:NTQfOmLB0857login:Penguin
2012/02/23(木) 12:54:28.49ID:xtboL3OGdebianに足りなくてubuntuが埋めていた部分を埋めるのは大した作業ではない。
0858login:Penguin
2012/02/23(木) 12:58:18.68ID:JXAGHh0w0859login:Penguin
2012/02/23(木) 13:04:10.93ID:xtboL3OG0860login:Penguin
2012/02/23(木) 14:55:50.97ID:vEeGgBv/Ubuntuが抜けた穴を埋めるのはかなり難しい気がする
今なら本屋にいけばUbuntuのインストールCDの入った解説本が簡単に手に入る
だけどmintの解説本はまだ出てないし mintマガジンなんてのもない
ネットで情報を得るにしてもUbuntuの情報をそのまま検索して利用してる
mintがそれ位一般の人に浸透するには今の状況を3-5年キープしないといけない
それといろんな鳥をベースにしてるが
どのベースのmintを使っても同じ操作で同じ事ができるようにならないと
初心者がついてこないと思うよ
0861login:Penguin
2012/02/23(木) 15:00:32.81ID:wS7RyV9y0862login:Penguin
2012/02/23(木) 15:16:20.62ID:k0UinBqUmintも気を付けないと二の舞になるで
0863login:Penguin
2012/02/23(木) 15:19:20.32ID:y/PP4/PTmintって日本だけのOSだったっけ?
0864login:Penguin
2012/02/23(木) 15:28:58.27ID:UaDcr1K90865login:Penguin
2012/02/23(木) 15:34:16.40ID:eWyDZxt/0866login:Penguin
2012/02/23(木) 15:35:08.59ID:vEeGgBv/特に難しい知識がなくてもインストールできる
本屋にあるムック本のCDでも入れれる
情報もネットで検索すればそれほど困らない
というイメージ戦略が成功しただけに過ぎない
中味がそれほど優れていたわけじゃない
mintもこういうイメージが定着すればUbuntuの変わりになれる
逆にネットで検索したけど問題が解決できる情報がなさすぎる
というイメージが定着すると中味まったく一緒のものでも
マイナーな存在としてしか残れない
0867login:Penguin
2012/02/23(木) 15:50:29.84ID:JY4yB5o90868login:Penguin
2012/02/23(木) 15:54:03.46ID:K1sB1BWrubuntuがなくても潰れない?笑わせんな寄生虫もよりつくミントのくせに(笑)
0869login:Penguin
2012/02/23(木) 15:59:24.15ID:p5j1Ne5N931:login:Penguin[sage]:2012/02/23(木) 09:18:26.59 ID:K1sB1BWr
フラッシュ使ってる自分が行くサイト多いからな
モジラ対応して、もっと軽いの出してくれ!
わざわざこんなスレまで御苦労様です
0870login:Penguin
2012/02/23(木) 15:59:49.38ID:QkW3a9NH低能北海道plalaは黙ってろよ
0871login:Penguin
2012/02/23(木) 16:31:55.33ID:s6tj0H0/linuxmint-12-gnome-dvd-64bit.isoをVMWare Player(4.0.1 build-528992) on Windows 7 Pro SP1 x64 にインストールしました。
表示例:http://iup.2ch-library.com/i/i0572049-1329981266.png
アップデートマネージャーでのアップデート、GNOME Classic(No Effect含む)・MATEの使用、
VMwareの3Dグラフィックスのアクセラレーションへのチェック、設定エディタでcompositing_managerをtrueにしてみる、
などしてみましたが、効果はありませんでした・・・
なお、ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.isoも同じく入れてみたのですが、こちらでは問題が起こりませんでした。
0872login:Penguin
2012/02/23(木) 17:03:21.67ID:K1sB1BWr0873login:Penguin
2012/02/23(木) 17:11:04.30ID:2HNT/g8l0874login:Penguin
2012/02/23(木) 17:26:21.02ID:l/KHWINm0875login:Penguin
2012/02/23(木) 17:27:39.89ID:hESpokJg>>870
俺のもわかる?
0876login:Penguin
2012/02/23(木) 17:32:14.91ID:0cAjW+Xt腐れミント(笑)
0877login:Penguin
2012/02/23(木) 17:44:34.44ID:Cd8O6eVk0878login:Penguin
2012/02/23(木) 17:56:05.37ID:SBilJj/b0879login:Penguin
2012/02/23(木) 18:10:43.03ID:2pm1uVFU0880login:Penguin
2012/02/23(木) 21:04:03.72ID:gJHIBofaそれを想定してDebian版を作ったのだから。
Debian潰れたらどうしようもないけどね。
0881login:Penguin
2012/02/23(木) 21:30:17.30ID:8BayFClxスクリーンセーバとパワーマネージメントは
xfce4とxscreensaverの組み合わせで、ですか?
0882login:Penguin
2012/02/23(木) 22:27:33.64ID:j/eZ1m5C開発者?
0883login:Penguin
2012/02/23(木) 23:34:09.73ID:MeGStfytUbuntuが消えるとMintも自動的に消えるよ。
Mint 12って、レポジトリとか丸々Ubuntuを使っているようだし
0884login:Penguin
2012/02/23(木) 23:35:32.85ID:LZdmSZtD終わるんでね?
0885login:Penguin
2012/02/24(金) 00:48:53.32ID:maJDYmgqあれで難しいようだとアナコンダとかもしんどいのかな。
0886login:Penguin
2012/02/24(金) 01:09:21.44ID:KCz6WCxjubuntuもデスクトップバージョン以外はdebian式じゃなかったか
0887login:Penguin
2012/02/24(金) 03:07:57.90ID:vsowE+lV0888login:Penguin
2012/02/24(金) 03:17:08.18ID:z77G+VGe0889login:Penguin
2012/02/24(金) 05:52:57.64ID:6kEbXfSq0890login:Penguin
2012/02/24(金) 08:25:41.41ID:vxc6KeLnLMDEがあるじゃない
Update pack 4でCinnamonも利用可能に
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=187&t=95434
0891login:Penguin
2012/02/24(金) 08:31:07.69ID:pwqthNyV0892login:Penguin
2012/02/24(金) 08:47:04.42ID:vu6m8iGv0893login:Penguin
2012/02/24(金) 09:13:21.03ID:6kEbXfSq0894login:Penguin
2012/02/24(金) 09:35:29.04ID:wInkl9UMそうでもないよ。Debianに非フリー系のもの付け足してデザインをmint風にして出せば
とりあえずいままで通りのノリじゃないか。
たぶんubuntuやばいという空気をかなり早くから察してdebianベースにも乗り出したんだと思う。
0895login:Penguin
2012/02/24(金) 13:21:23.00ID:OzUC1AfpLMDE 201109 32bit gnome 英語localeで使用しています
Takao.ttfをインストールしましたが、java, firefox, chromiumなどで
日本語の表示が中国語風になってしまいます
例: 旧字体のような漢字、句読点が中点の位置に来る
これをLMDE 日本語RemixCDやLinuxMint9-12のような美しい表示にするには
どこをどういう風に設定すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します
0896login:Penguin
2012/02/24(金) 13:33:10.20ID:kCrNldDc0897login:Penguin
2012/02/24(金) 14:48:21.38ID:maJDYmgqcjk関係のフォントのうち、悪さしてそうなやつをアンインストールする。
候補としてはubuntu,droidあたりが怪しい。
あんまりないけど、micro heyあたりでもなるかもしれない。
フォント消すのが嫌ならfontconfigをいじって日本語フォントの優先度をあげる。
でも、ロケールを日本に設定すればその問題は多分起きない。
0898login:Penguin
2012/02/24(金) 16:02:55.60ID:OzUC1Afp教えていただいた事をすべて試しましたが + フォントはTakaoだけ
cjk, ubuntu, droidのフォントを全部消す > 変化なし
日本語のロケール > chromiumだけ、少し美しくなった
依然として、情報の情の右下が月ではなく、円です・・・
句読点は、中点の位置に来なくなったのでこれで我慢します
英語ロケールでないと、ファイルがアルファベット順に並ばないし
仕事上の困難に遭遇するので、日本語のロケールは遠慮します
しかし、作業中一つ思いついたことがあって
日本語RemixCDから初期インストールして、それを英語ロケールに直して
使用すればうまく行く可能性があるかなと、これからバックアップして挑戦してみます
0899login:Penguin
2012/02/24(金) 16:15:25.99ID:k7kbm6zVで日本語フォントが表示されるようにすればいいと思う。
~/.fonts.confを弄れ。
javaの設定ファイルは/etc/java-6-openjdk/fontconfig.propertiesぽいから別に設定が必要かも。
0900login:Penguin
2012/02/24(金) 16:45:33.15ID:OzUC1Afp直ったーーーー
そもそも ~/.fonts.conf
を書き忘れてファイルがなかったのが原因だったのか
897さん、899さん、ありがとう
御恩は忘れるまで忘れません
0901login:Penguin
2012/02/24(金) 17:33:35.75ID:pwqthNyV0902login:Penguin
2012/02/24(金) 20:15:55.13ID:Vyrf5GTR0903login:Penguin
2012/02/25(土) 10:09:30.75ID:rbEaXcheMint user だろうと Ubuntu user だろうと Mac user だろうと M$ user だろうと、
その人次第だから。
0904login:Penguin
2012/02/25(土) 17:53:01.01ID:3xlj8mkQ0905login:Penguin
2012/02/26(日) 00:07:46.84ID:0EbzxAr7もうお腹いっぱいです。
0906login:Penguin
2012/02/26(日) 20:06:58.49ID:/ZASdt0jググろうにもブラウザも起動しなくって嫌んなっちゃった
0907login:Penguin
2012/02/26(日) 20:22:22.22ID:AqxekkEsレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。