トップページlinux
1001コメント277KB

【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/11/12(土) 22:13:53.28ID:AYm5Wf2i
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。

Debian basedも含め、まったりと。

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 3【派生】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302433496/

Linux Mint 12 “Lisa” RC
http://blog.linuxmint.com/?p=1858
0031login:Penguin2011/11/14(月) 23:34:57.02ID:CylI7dD3
>>24
オートログインか?w
0032login:Penguin2011/11/15(火) 02:27:18.22ID:jwECkaOh
Mint 12 RCのMATEでnautilusではなくcajaを強制する
1.nautilusとcajaのパスを確認
 $ which nautilus
 /usr/bin/nautilus
 $ which caja
 /usr/bin/caja
2.パスの参照順序を確認
 $ echo path
 /usr/lib/lightdm/lightdm:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/usr/games
3./usr/sbinよりも先に参照される/usr/local/binにシンボリックリンクを作成
 $ sudo ln -s /usr/bin/caja /usr/local/bin/nautilus

これやるとGNOMEセッションでもnautilusの代わりにcajaが起動するので注意
PATHで$HOME/binを最初に参照するように設定した上で、$DESKTOP_SESSIONをチェックして
リンクを~/binに作るスクリプトを自動起動に登録するのが正解かも
0033login:Penguin2011/11/15(火) 02:43:20.40ID:jwECkaOh
>>32の2.は「$ echo $PATH」の間違い
0034162011/11/15(火) 05:25:20.72ID:gAQZA7Id
重い状態でした。特にAdobeのflashplayer。
それとsynaptic がエラー表示で立ち上がらないように成りました。

日本語環境を整える時に、update、upgradeコマンドを使用した影響なのか?

synaptic でsoftware-properties-gtk は変化無しのように見えたのですが

/etc/apt/sources.listを見ると11.10用のリポが入っていたので削除しました。

今は、どうにか復旧です。削除前に/homeを外付けのHDDに
COPYしていたのでメール、bookmarksは即復帰しました。

画面左下のパネルのMenuのアイコンを少しいじると、簡単に不調に成るようです。

現象としては、パネルにグラデーション付きの緑色のバーが3個出来
起動していたアプリの最小化をクリックしたら画面上からアプリが消滅しました。
0035login:Penguin2011/11/15(火) 18:24:45.50ID:bHEuZpyc
なんだよ地雷持ちかよ
0036login:Penguin2011/11/16(水) 03:02:25.48ID:6n6jGaPS
正直Mint 12 RCのMATEはAlphaレベル
0037login:Penguin2011/11/16(水) 07:31:54.76ID:jTviZDq1
つまり使うのはMATEよってことだな
0038login:Penguin2011/11/16(水) 07:42:14.61ID:NlXtR5Jb
えまじなの?
vmにぶっこんだmint12rc+mateだが
期待してたより安定しててビックリ
だったが
最初の導入時につまづいたけどね
0039login:Penguin2011/11/16(水) 08:32:18.89ID:6EB7UKlD
Gnome 3でしか使ってないけど、スクロールバーが元に戻り、
ウィンドウを上に持っていった時の最大化が
マウスをパネルまで突き抜けさせた場合のみになったので
かなり使いやすくなった

というか要らない機能がなくなったw
0040login:Penguin2011/11/16(水) 21:30:46.14ID:H+7XyHnL
ppa:mozillateam/thunderbird-stable から落ちてきたthunderbirdを入れたら、
ウィンドウが変になったでござる。
0041login:Penguin2011/11/17(木) 19:51:05.86ID:5oeoNblQ
Linux Mint 12正式版っていつごろでるの?
0042login:Penguin2011/11/17(木) 20:47:01.11ID:t/WpS0Cf
>>32
これってnautilusをキックするアプリとかがあるってこと?

mint 12 rcのmateでフツーにcajaが絶賛稼働中なんだが
0043login:Penguin2011/11/18(金) 04:16:07.48ID:uttadzjn
フォルダをドラッグしてパネルに登録→クリック
下パネル左端のメインメニュー→場所→ホーム・フォルダ
0044login:Penguin2011/11/19(土) 09:08:01.50ID:/nwQvToG
Mint 12 RC
今朝の更新で mintmenu がインストールできるようになった
(mint-meta-mate の依存関係に追加された)

MATE環境下の外観の設定で Mint-X-Metal とかを選択すると
パネルが応答しなくなるのはまだ直ってない
0045login:Penguin2011/11/19(土) 11:54:37.67ID:U33oBDAp
lmde使ってみたんだけど、まんまdebianのtestingだったな。
パッケージをホイホイアップグレードすると、他の大事なパッケージも消えちゃうあたりはまさしくtesting。
なんでtestingの方を選んだのだろうな、sidのほうがアップグレード関係のトラブル少ないのに。
あとはtestingってstableのリリース前にしばらくフリーズされるのだけど、その間のアップデートは
どうするのだろう?
メディアがdvdイメージしかないのも悲しいな。
ubuntuの派生ってどうしてネットワークインストールを嫌がるのか分からん。
ネットワークインストールならイメージその物のサイズなんて200MBもあれば足りるし、容量の制限なく
好きなソフトセットにできるのに…。
それ以外は満足なんだけど…。
0046login:Penguin2011/11/19(土) 12:33:18.19ID:r5kIXFYY
http://blog.linuxmint.com/?p=1875

apturl is now fully functional

adding PPA repositories was fixed

MATE received a critical update to mate-session-manager
(this bug prevented MATE to be started from the login screen for i386 users)

mintMenu was ported to MATE

packages now open with gdebi

mgse-menu received keyboard navigation and multiple bug fixes

mgse-windowlist was given a brand new look and now looks extremely similar to
the Gnome 2 window list

mgse-bottompanel now makes it possible to switch between workspaces
using the keyboard shortcuts Ctrl+Alt+Arrow keys

Mint-Z now features silver-looking bottom panels, menu and window list which look similar to Mint 11,
as well as a new theme called Mint-Z-Dark which features black components and looks like
an improvement of the MGSE desktop from the RC release.

The ability to open directories as root was added to Gnome 3
0047login:Penguin2011/11/19(土) 13:18:19.29ID:FKjeVwgw
ぐみょーむ ちゅりー☆
0048login:Penguin2011/11/19(土) 16:21:18.93ID:lwLiMc3H
>>46
おお!きたきた
現状のメニューもシンプルでいいんだけどな
0049login:Penguin2011/11/20(日) 00:34:46.25ID:pkQughfi
LinuxMint12のカーネルバージョン教えて。
0050login:Penguin2011/11/20(日) 00:48:47.29ID:svpGULWl
>>49
3.0
0051login:Penguin2011/11/20(日) 10:11:40.86ID:PyA97kMg
12RC
MATEでMintメニューの「場所」の「ゴミ箱」をクリックすると
なぜかGoogle Chromeが起動する
Google Chromeをアンインストールすると今度はFirefoxが起動する
右クリックの“ゴミ箱を空にします”はちゃんと動作する
0052login:Penguin2011/11/20(日) 20:02:55.56ID:8aVaGciP
>50
ありがとう。
0053login:Penguin2011/11/21(月) 15:10:31.97ID:TQ8g+occ
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O もうガマンできない!
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
0054login:Penguin2011/11/22(火) 14:47:33.03ID:hAjqm9pS
これまでの方法でホームディレクトリのフォルダ名が変えられないのですが
0055login:Penguin2011/11/22(火) 14:49:03.93ID:oV6A5+vx
そうですかぁ。
0056login:Penguin2011/11/22(火) 21:10:56.32ID:zse9xzbz
xdg-open /
mate-open /
mate環境で↑するとnautilusが起動する〜半泣
うわわわんcajaかも〜ん
0057login:Penguin2011/11/22(火) 22:24:46.30ID:6wfRF+6S
LANG=C; xdg-user-dirs-gtk-update

でホームディレクトリのデフォルトのフォルダ名を英語にならない・・・
0058login:Penguin2011/11/22(火) 22:51:27.25ID:zse9xzbz
mateでxdg-open フォルダでnautilusが起動する件の対策
/usr/share/applications/nautilus.desktopの4行目付近
Exec=nautilus %U

Exec=caja %U
に変更。これでcajaが起動するが、、、、クソgnome 3にも影響しちゃうんだろうな
0059login:Penguin2011/11/22(火) 23:54:06.10ID:im3qATpE
>>57
一旦英語環境でログインして
フォルダ名だけ変えて戻ってくればいいじゃん
0060login:Penguin2011/11/23(水) 06:44:32.77ID:8+181Sc/
LANGUAGE=C; LC_MESSAGES=C; xdg-user-dirs-gtk-update
0061login:Penguin2011/11/23(水) 11:01:42.74ID:gEEBVl4O
>>57
12RCではちゃんと英語名ディレクトリになったぞ
0062login:Penguin2011/11/23(水) 11:33:58.83ID:iiBI2Vmv
>>60
なりました
ありがとうございます

>>61
>>57ではダメで、>>60ではOKでした
0063login:Penguin2011/11/23(水) 13:13:16.37ID:iKMBqkRl
Mintメニューの「お気に入り」の設定ファイルの場所
~/.linuxmint/mintMenu/applications.list
「空白」は "space"、「区切り」は "separator"
編集後にMintメニューを右クリックして「プラグインの更新」で反映
0064login:Penguin2011/11/23(水) 14:34:31.07ID:B4UHLRWu
>>57 >>60
意味も分からずにセミコロンで区切るなよ〜
それ間違いやで〜
0065login:Penguin2011/11/23(水) 19:31:16.51ID:IOly6YpP
>>62
>64も言ってるがそこに";"があると別の意味になる。だから正しく動かない。
一時的に値を変えて実行する方法の詳細は↓で調べることができるよ。

$ man bash
0066login:Penguin2011/11/24(木) 13:28:48.24ID:iR8JTWsF
正式告知はまだですけど、正式版がリリースされたようです

http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/stable/12/

http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/stable/12/linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-32bit.iso
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/stable/12/linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-64bit.iso
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/stable/12/linuxmint-12-gnome-dvd-32bit.iso
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/stable/12/linuxmint-12-gnome-dvd-64bit.iso

http://news.softpedia.com/news/Linux-Mint-12-Has-Been-Released-Download-Now-236232.shtml
0067login:Penguin2011/11/24(木) 19:22:06.30ID:epboo79r
>>66
それ正式版なの?
11/21だけど
0068login:Penguin2011/11/24(木) 20:01:17.20ID:ygK+karY
ニュースが正しいならmd5sumが同じものなのでStable版
0069login:Penguin2011/11/24(木) 20:36:00.07ID:2HSWMlbf
JAISTにもきてる!!
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/stable/12/
0070login:Penguin2011/11/24(木) 21:28:15.56ID:jounUyv0
>>66
山大から早速dvd-32bit落としてインストールして実機インストールしてみましたぁ。
Ubuntu 11.10よりはるかにイイ!gnome 3もclassicも本家より軽快です。METAも使える!

distorowatchでここ1ヶ月のページヒットランキング見ると、1位 Mint 5103 に対して Ubuntu 1889 で4位。
ユーザーが求めてるのはこれ(MintのMETA)なんだなぁ。

長らくUbuntuユーザーだったが乗り換えよっと。
0071login:Penguin2011/11/24(木) 21:45:24.89ID:0l8NNf8w
2回も間違えるなんてメタメタだな
0072login:Penguin2011/11/24(木) 22:03:21.51ID:jounUyv0
>>71
ご指摘ありがとう。酔っているので。
METAはやっぱ不具合多いね。まだ。でもUnityよりまし。
0073login:Penguin2011/11/24(木) 22:48:00.91ID:HBQaENMs
没入型のUIはPCには不要!? 広がる「Linux Mint」人気
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/24/006/
0074login:Penguin2011/11/24(木) 22:48:23.14ID:45yXo8i/
解像度足りなくて、タブキーが無ければ写真選択の次の画面に進めないところだった。
0075login:Penguin2011/11/24(木) 22:56:22.57ID:78Lz8oYu
すでに大量のアップデートが
FireFox 7が入ってるけど、すぐ8に
パッケージングって大変なのかな
0076login:Penguin2011/11/24(木) 23:02:30.21ID:epboo79r
ずっと前からMint使い続けてるっす。ブヒッ!
0077login:Penguin2011/11/24(木) 23:09:47.78ID:78Lz8oYu
前スレににもあったけど、
検索バーの管理>検索エンジンを追加>アイコンクリック>追加
でGoogleとか追加

デフォルト以外の検索エンジンは広告収入が得られないので、痛いだろうけど


変換候補が離れてるのは変わらない
0078login:Penguin2011/11/25(金) 02:43:25.57ID:J97GY66d
日本語入力できますか?
0079login:Penguin2011/11/25(金) 03:40:34.10ID:Cl4CxSOB
Mint 12で日本語IM(ibus-anthy)を追加する手順

1.GNOME端末で以下を実行してパッケージをインストールする
 $ sudo apt-get install ibus ibus-anthy ibus-gtk ibus-gtk3
2.「言語サポート」(gnome-language-selector)を起動して
 “キーボード入力に使うIMシステム”を“iBus”に変更する
3.再ログインする
0080login:Penguin2011/11/25(金) 08:15:08.76ID:kyDrGj8f
検索したらGoogle Earthの文字化けはUbuntuでも起こってので同じ問題?
0081login:Penguin2011/11/25(金) 08:29:51.68ID:2E3UmUm4
>ユーザーが求めてるのはこれ(MintのMETA)なんだなぁ。

おまえだけだろ
おまえがunity嫌いなだけでw
0082login:Penguin2011/11/25(金) 09:05:05.51ID:X1OqTZzQ
Broadcom STA driverが認識されない問題に遭遇した

Ubuntu 11.10でもそうみたいで、日本語のフォーラムにも解決法が書かれていると思うけど
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1859668
で解決した

If you've activated the Broadcom STA additional driver then remove it
(System Settings => Additional Drivers = STA => remove)

Click on the Connection icon.
If it says it's turned off via hardware then you're on a Dell laptop or
something similar so use the Fn-F2 (or whatever yours is) key and have another look

If it says the firmware isn't loaded then proceed

Connect to the net via ethernet

sudo apt-get update
sudo apt-get install b43-fwcutter
sudo apt-get install firmware-b43-installer

Click the Connection icon again and you should see Wireless Networks as per normal

0083login:Penguin2011/11/25(金) 10:11:21.83ID:X1OqTZzQ
ttp://www.idg.se/polopoly_fs/1.418047.1322140952!imageUploader/3722357513.jpg
0084login:Penguin2011/11/25(金) 10:33:54.02ID:Pl6pS2rz
>>81
日本はこういうの多いよね〜。
主流だったからって、出来の悪いものにしがみつく奴。

世界の趨勢をみればいいんだよ。
いいものしか残らないんじゃないの?
>>83さん、参考になります。感謝)
0085login:Penguin2011/11/25(金) 10:54:20.42ID:hbXJ1VUD
>>84
Fedora は安定している処を見ると、
やはり Unity がボイコットされていると判断するのが適切ではないかと。
0086login:Penguin2011/11/25(金) 11:08:00.78ID:2E3UmUm4
世界の趨勢(笑)
バカのくせに何言ってんだと
0087login:Penguin2011/11/25(金) 12:11:44.07ID:4QtQkJ+J
>>84
ネタにマジレス
出来がわるいって
gnome 3とかunityとかの事?
0088login:Penguin2011/11/25(金) 12:17:41.72ID:5mQ24TPQ
その辺が敬遠されてるのには今更異論はないけど
前スレと随分流れが違うな
0089login:Penguin2011/11/25(金) 12:47:26.78ID:Pl6pS2rz
>>87
>>88
何だか池に石を投げ込んじゃったみたいですね。すいません(笑)

出来が良い・悪いは「ディストリビューションとして、出来が良い・悪い」という意味合いで書きました。
それにUIは非常に重要と思います(デザインも含めて)

多くの方は、「gnome 3だから」とか「unityだから」という理由でディストリを選んだりしないと思います。
機能に充分満足出来て、見た目もカッコいいものを選ぶんですよ。

現時点では、Linux Mint 12 が選ばれつつあるように思います(少なくとも世界では)。
0090login:Penguin2011/11/25(金) 12:48:51.13ID:b/wNg/XT
>>88
一人気持ち悪いのがいるだけだ
0091login:Penguin2011/11/25(金) 13:01:05.73ID:Lt9SqsVb
ここも荒れ始めたか
ほかの鳥おとしめて好きな鳥マンセーするのは不毛だからいい加減やめろや
勝手に自分の中で思ってればいいだろ
0092login:Penguin2011/11/25(金) 13:11:41.62ID:2E3UmUm4
>>89
distrowatchを見て世界を語るバカ(笑)
0093login:Penguin2011/11/25(金) 13:19:53.52ID:Fx0n8wAs
いちばんやさしいりなっくすってかんじ みんと
0094login:Penguin2011/11/25(金) 13:35:10.96ID:X1OqTZzQ
とりあえず、出たばかりのMint 12の環境設定を語ろう

Chromeはapt-get installで足りないぞと言われた奴を先に入れれば、インストールできました
0095login:Penguin2011/11/25(金) 14:42:16.58ID:6cohxY3X
12入れてみたけど、やはり11と比べると使いやすさが数段落ちるな
プリンタ設定できなくなってるしw
0096login:Penguin2011/11/25(金) 17:16:07.93ID:wvtSE1LF
>>95
そりゃベースのubuntuがアレだし
そのまた根幹のgnomeがアレだから
0097login:Penguin2011/11/25(金) 17:22:35.38ID:X1OqTZzQ
ターミナルで
system-config-printer
じゃダメなん?
0098login:Penguin2011/11/25(金) 18:01:09.13ID:GAnvT57s
ノートPCのバーチャルボックス上で動かしたらもっさり
時々ブルースクリーンが見える
0099login:Penguin2011/11/25(金) 18:05:47.63ID:wvtSE1LF
>>98
おまいのはmintちゃうで
windows ntや
それも3.1
0100login:Penguin2011/11/25(金) 18:44:22.08ID:9za6992V
Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上 - Royal Pingdom報告
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/
0101login:Penguin2011/11/25(金) 18:46:53.69ID:9za6992V
2010年からの伸びがすごい。
Ubuntuがunity採用してからだな。
0102login:Penguin2011/11/25(金) 19:59:07.67ID:jNfzugop
Unityなんて仕事で使えんし
0103login:Penguin2011/11/25(金) 20:57:20.13ID:vp14G9fR
仕事なら我慢してWindows使うよ。WEBサイト見てるだけで止まるAtomPCで…。
0104login:Penguin2011/11/25(金) 22:52:22.68ID:SE5A3DVB
止まるのか…
0105login:Penguin2011/11/25(金) 22:56:05.29ID:jAZGfN6U
日本語環境を整える面倒さとコーデック環境を整える面倒さを
天秤にかけてどちらがいいのかだね。
0106login:Penguin2011/11/26(土) 00:10:10.65ID:zJ712WMa
スリープしたら復帰できないのと「Alt」+「Shift」でWindow Menuを開くと、タイトルバーが消えるバグが辛い。
それ以外はUnityよりずっといい。
0107login:Penguin2011/11/26(土) 00:17:45.91ID:xDrFhZBB
>>96、97
MATEで立ち上げれば問題ないけど、
MATEの存在を知らずに使用すると細かな不具合や操作方法が分からず終いでユーザー離れしてしまわないか心配。
デフォルトがMATEでもいいようなw
また簡単なものでもいいので、チュートリアルみたいなのがあるといいな。
0108login:Penguin2011/11/26(土) 00:28:26.42ID:xDrFhZBB
またmint11ではi915チップセット機でサスペンド後の復帰が出来ない状態であったが
mint12インストール後、カーネルのアップデート(3.0.0-13)することにより、
サスペンド後の復帰が出来るようになったので上記症状で困ってた人は入れて見るといいかもしれない。
0109login:Penguin2011/11/26(土) 00:49:35.80ID:0TqynY2J
日本語入力の候補一覧の位置だけど
ウィンドウ左下じゃなくて、世間並みの入力キャレット位置にできない?
設定方法教えて(特にMate環境)

XIM関連だっけ?
0110login:Penguin2011/11/26(土) 01:06:51.52ID:0TqynY2J
>>109
自演
gnome-terminal(caja-terminal?)については
入力メソッドでibusを選択するだけ
候補一覧が見事な左下から、キャレット位置に変わる
0111login:Penguin2011/11/26(土) 01:18:19.73ID:0TqynY2J
>>109
自演その2
FirefoxとLibreofficeについても候補一覧がフツーにでるようになるね
起動の仕方
GTK_IM_MODULE=ibus firefox
GTK_IM_MODULE=ibus soffice

IMのデフォがximになっているので、ibusにすれば問題解決
0112login:Penguin2011/11/26(土) 01:39:00.52ID:0TqynY2J
>>110
恒久的な設定。/etc/X11/xinit/xinput.d/ibusの中で
GTK_IM_MODULE=ibus
を設定しているところがあるけど、条件をパスしない。
よってコメントアウトなどで必ずGTK_IM_MODULE=ibusにする。

これでいろいろなところでonthespotで候補一覧がでるね。
確認したのは
mate環境ではfirefoxとcaja terminalとlibreoffice
gnome classic環境でもfirefoxやuxterm、nautilusで動くね。nautilusだけなんか動きが渋いけど
以上しょぼい話でした
0113login:Penguin2011/11/26(土) 08:22:53.87ID:ovmL8Ny6
半年以上使ってつい最近まで半角全角漢字キーで日本語入力オンできるの知らなかったw
0114login:Penguin2011/11/26(土) 09:06:59.55ID:eHf5aaLp
12のISOが差し替えられた
40562d26447207cb5111f94b93957a58 linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-32bit.iso
641e0ab8f746b82c36fc3f0bbca70dc7 linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-64bit.iso
ee3d6e2ca498bc7685b7f17cdb5f2eea linuxmint-12-gnome-dvd-32bit.iso
548f0ac303fea840ef138e5669880a74 linuxmint-12-gnome-dvd-64bit.iso
0115login:Penguin2011/11/26(土) 09:46:26.03ID:LDaAfUmF
アップデート分の差し替えかな
0116login:Penguin2011/11/26(土) 10:12:41.59ID:X0QXiw1A
>>112
初心者ですけど、どうすればいいんでしょう


XIM=ibus
XIM_PROGRAM=/usr/bin/ibus-daemon
XIM_ARGS="--xim"

if [ -e /usr/lib/gtk-3.0/*/immodules/im-ibus.so ] \
&& [ -e /usr/lib/*/gtk-2.0/*/immodules/im-ibus.so ]
then
GTK_IM_MODULE=ibus
else
GTK_IM_MODULE=xim
fi

if [ -e /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/libqtim-ibus.so ]; then
QT_IM_MODULE=ibus
else
QT_IM_MODULE=xim
fi

if [ -e /usr/lib/clutter-imcontext/immodules/im-ibus.so ]; then
CLUTTER_IM_MODULE=ibus
fi

DEPENDS="ibus, ibus-gtk|ibus-qt4|ibus-clutter"
0117login:Penguin2011/11/26(土) 10:47:23.11ID:eHf5aaLp
>>116
GNOME端末で以下を実行
$ sudo apt-get install ibus-gtk ibus-gtk3
QT_IM_MODULEやCLUTTER_IM_MODULEもibusにしたいなら以下も
$ sudo apt-get install ibus-qt4 ibus-clutter
0118login:Penguin2011/11/26(土) 12:00:49.15ID:Y69HIqvn
>>11
有難う
参考にします
0119login:Penguin2011/11/26(土) 13:47:30.55ID:Ly9/nDIc
>>117
ibus-mozcだけインストールした状態だとニコ生のコメ入力の一文字目が半角になることがあったけど
>>118を導入したら治ったで
01201192011/11/26(土) 13:48:27.95ID:Ly9/nDIc
間違えた >>118 -> >>117
0121login:Penguin2011/11/26(土) 15:54:49.88ID:kLWmzjGc
UbuntuでAtok入れて完全ではないもののそこそこ動くみたいだからmintでも動く?誰か試した人いる?
0122login:Penguin2011/11/26(土) 18:57:25.78ID:X4ZAQBmR
mint12のMATE環境でPrintScreenキー押下すると

“mate-screenshotが動作中エラーがありました:

mate-screenshotを子プロセスとして起動できませんでした:
そのようなファイルやディレクトリはありません”

という表示が出てスクリーンショットが取れませんでした
0123login:Penguin2011/11/26(土) 19:07:25.16ID:FBYKVNlp
そうですか。
0124login:Penguin2011/11/26(土) 19:19:53.92ID:X4ZAQBmR
>>122
自己レス
https://bugs.launchpad.net/linuxmint/+bug/890575

sudo ln -s /usr/bin/gnome-screenshot /usr/bin/mate-screenshot

で治った
0125login:Penguin2011/11/26(土) 21:49:26.88ID:0TqynY2J
よし。その調子だ
0126login:Penguin2011/11/27(日) 00:13:58.26ID:qZDfw0Aj
Linux Mint 12 “Lisa” released!
http://blog.linuxmint.com/?p=1889
0127login:Penguin2011/11/27(日) 03:21:11.22ID:NLkhJGR7
リサたああああん!! (中略) ハルケギニアに届け!
0128login:Penguin2011/11/27(日) 03:28:23.57ID:r0hztgwB
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0129login:Penguin2011/11/27(日) 03:28:58.28ID:r0hztgwB
誤爆
0130login:Penguin2011/11/27(日) 04:19:20.95ID:YLpMX/pR
誤爆なのかよ!
0131login:Penguin2011/11/27(日) 06:23:31.81ID:/rhwV4RE
ライブCDで試してみたけどリサよりカーチャの方が好みだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています