トップページlinux
1001コメント277KB

【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/11/12(土) 22:13:53.28ID:AYm5Wf2i
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。

Debian basedも含め、まったりと。

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 3【派生】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302433496/

Linux Mint 12 “Lisa” RC
http://blog.linuxmint.com/?p=1858
0270login:Penguin2011/12/08(木) 08:39:25.41ID:5xIfvlg0
今はDebianがUbuntuに依存してるって記事あったな
全面的では無いみたいだけど
0271login:Penguin2011/12/08(木) 08:46:13.94ID:TABW7hFX
>>269
Mint独自の仕様に関する質問ならここで
Debianに依存する問題ならDebianスレでするのが良いです
0272login:Penguin2011/12/08(木) 08:46:17.39ID:oLVcnkXI
NSXは孤高のコピーw
0273login:Penguin2011/12/08(木) 09:02:02.90ID:fS+j/isG
>>268
英語くらいは読めるよね?
0274login:Penguin2011/12/08(木) 09:09:19.63ID:beOOFeYL
>>273
linuxのシャアが0.19%という統計も信じちゃうタイプの情弱?
0275login:Penguin2011/12/08(木) 09:36:19.51ID:adtZKAgL
日本のLinuxのシェアは0.16%
海外だと2ヶ月で日本のシェアを上回る伸び
ubuntuは低迷
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/index.html
0276login:Penguin2011/12/08(木) 09:38:14.41ID:adtZKAgL
11月日本のOSシェア
Windows 7:34.73%
Windows XP:30.29%
Windows Vista:19.75%
MacOS:6.34%
Android:3.36%
iPhone:2.46%
Windows 2000:0.32%
Linux:0.16%
0277login:Penguin2011/12/08(木) 10:57:12.66ID:DzIZrR/1
>>270
どういうこと?
0278login:Penguin2011/12/08(木) 12:24:55.89ID:5xIfvlg0
Ubuntuの開発主体はCanonical社でCanonical社で得られたを物を
Debianが使用しているって事だったかな
0279login:Penguin2011/12/08(木) 12:50:20.18ID:fS+j/isG
>>274
読めないのか・・・
0280login:Penguin2011/12/08(木) 15:32:28.55ID:qwM9182L
>>276
それってどういう調査方法?
0281login:Penguin2011/12/08(木) 15:33:57.76ID:JmSIMNW4
想像値だろ。
0282login:Penguin2011/12/08(木) 16:40:03.98ID:dGYGub8R
>>274
linuxのシャア専用ザク
0283login:Penguin2011/12/08(木) 17:03:53.77ID:JmSIMNW4
Mint12でお気に入りアイコンを常時表示させるのはどうするんでしたっけ?
0284login:Penguin2011/12/08(木) 20:30:48.33ID:8qqhhcDC
panasonic のCF-W5Mにmint12 CD版をインストールしたけど
内蔵スピーカーから音が出ません。

アナログ端子にヘッドホンをつければ音が出ます。
(left rightのtestで音が出る。)
ドライバー追加や設定変更があるとおもうので教えてください。
0285login:Penguin2011/12/08(木) 21:53:14.92ID:CCm6JXVk
>>284
ターミナルで
alsamixer
ではダメ?
02862842011/12/08(木) 22:33:48.77ID:8qqhhcDC
有難う御座います。
alsamixerで見ると
card intel
ship sigmatel STAC9200
と出てきて、全部100にしましたが、駄目でした。
内蔵モノラルスピーカーは特殊なのか?
0287login:Penguin2011/12/08(木) 23:12:31.31ID:uIumEl4D
>>286
こんなのあったけど関係するのかな
ttp://sepapa.blog.so-net.ne.jp/2010-04-19

/etc/modprobe.d/alsa-base.conf の最終行にoptions で機種毎のパラメータを設定することで解決できるケースが多いようですね。

options snd-hda-intel model=auto
0288login:Penguin2011/12/08(木) 23:40:50.92ID:FOElOB9A
sudo alsactl init とか
0289login:Penguin2011/12/10(土) 19:24:09.12ID:OTxEhfVJ
Linux Mint 12インストールしてみた。なかなか良いと思う。
日本語環境の標準フォントはTakao Pゴシックてやつか。fedoraのVLフォントより格段に見やすい。
0290login:Penguin2011/12/11(日) 13:41:51.62ID:nfNjo1PZ
オラはWINもMINTもCMG-AAだなあ
0291login:Penguin2011/12/11(日) 23:14:00.69ID:9T7o4qwF
Clem氏がKDE版のMint 12は今月中にRC
クリスマス前は難しいかもみたいなこと書いてた
02922842011/12/12(月) 11:09:57.48ID:2YtbhcoR
原因はwin側でした。
windowsのコントロールパネル、sigmatelで内蔵スピーカーが
ミュートになっていました。ミュートをoffにしたら
mintでも音が出ました。コメント有難う御座いました。

mint12に uimとanthyをインストールしているのですが、
右から2つめの「あ」とかの色がヘンテコリンです。
検索しても見当たらないのですが、どうすると治るのでしょうか?

http://www.ubiqlog.com/archives/4773
>uimとAnthyの組み合わせ
>Mint 12ではデフォルトテーマのツールバー背景色とマッチしない

それとuim(?)言語バーが上のメニューから取り出せません。
取り出せないのでしょうか?

scimをインストールしてuimを削除って出来るのでしょうか?
0293login:Penguin2011/12/12(月) 12:24:27.62ID:LvVxqD+2
test
0294login:Penguin2011/12/12(月) 13:01:21.59ID:kmAmILRB
>>289
そう?
Ubuntuも9か10ぐらいからTakaoフォントを採用し始めたけど、
俺は真っ先にVLゴシックをインストールするなぁ。
人それぞれですね。
0295login:Penguin2011/12/12(月) 14:03:50.57ID:IK7y2SLb
VLゴシックのまるっこくてかわいいのがすき
0296login:Penguin2011/12/12(月) 14:58:55.34ID:fVETIYgE
>>292
im-switch
0297login:Penguin2011/12/12(月) 16:33:44.81ID:YJ/lH/Qc
VLフォントきらーい
0298login:Penguin2011/12/12(月) 17:04:22.71ID:6ygmoR8/
ちょっと子供っぽい。
仕事に使えない。
0299login:Penguin2011/12/12(月) 17:19:10.38ID:ahZ7WPnl
12を入れたんだけどvncやnxでリモート接続すると
上下のバーやウィンドウのタイトルバーが表示されない。
設定とかあるのかな?
0300login:Penguin2011/12/12(月) 18:18:08.41ID:Mg/x2GIU
>>298
仕事に使ってる俺にあやまれ!
0301login:Penguin2011/12/12(月) 19:02:07.37ID:ahZ7WPnl
linuxの創始者が使ってるのを知らないようだな
0302login:Penguin2011/12/12(月) 19:34:24.22ID:HW8ivTBc
>>300
どんな用途で?
0303login:Penguin2011/12/12(月) 19:35:34.48ID:HW8ivTBc
gnomeshell改+メニューバーだから上下が狭くなる、のがいやだ
0304login:Penguin2011/12/12(月) 19:45:00.56ID:XEDP6KEL
>>302

何使ってる?
0305login:Penguin2011/12/12(月) 20:38:17.11ID:6ygmoR8/
>>303
Auto Hide Top Panel エクステンションを入れる。
https://extensions.gnome.org/

0306login:Penguin2011/12/12(月) 20:42:14.68ID:Y/eq0g/y
>>303
下のパネルをオフにすれば、mint menuは勝手に上に来る。
activity?だかは変な位置になるけど
0307login:Penguin2011/12/12(月) 20:57:40.44ID:Jc7MtZTb
最近はお役所ですら丸っこいフォント使うけどな。
HG丸ゴシックM-PROが多い。
流石に契約書、約款なんかは使わないけど。
配布物なんかはフォントによって与える印象はかなり違うから、良い事だと思うよ。
俺はメイリオが好き。Linuxではメイリオ(改)使ってる。
0308login:Penguin2011/12/12(月) 21:19:43.48ID:MtZhINAi
最近は日本語の組版の基本知識を知らない人でも書類作っちゃえるからね
本文は明朝体、見出しやアクセントにゴシックというのが印刷物の基本
まともな本や雑誌は絶対にこうなっている

解像度の限られた画面上で視認性を確保するためにゴシックを使うのはいいんだけど
それが普通だと思ってゴシックのベタで配布資料を作る人がいて頭を抱えたりする
0309login:Penguin2011/12/12(月) 21:59:25.39ID:FHJ71wTx
デザインに関する書籍でも
本文ゴシックは普通に見られます。
見出しゴシックに本文明朝は
スタイルのひとつであって別に絶対じゃない。
0310login:Penguin2011/12/12(月) 22:26:19.11ID:LYSX5nQQ
理科の教科書とか
普通にゴシックだったような気がしないでもない
0311login:Penguin2011/12/12(月) 23:15:06.36ID:MtZhINAi
>>309
ご自分でおっしゃっているように、それはデザインに関する書籍だからですよ
デザインの研究と実践が目的の書籍を例にあげて基本を無視すべきではないですね

>>310
義務教育の教科書は教科書体が普通でございます
0312login:Penguin2011/12/12(月) 23:21:06.43ID:U9Qoui0e
何十年もの印刷文化の洗練結果を、ださいワープロソフトが土足で踏みにじった感はあるな。
0313login:Penguin2011/12/12(月) 23:59:15.47ID:FHJ71wTx
基本を無視するような意図はないです
ただ絶対というところが気になっただけで。
本文にゴシックを使わなかった理由はただ本文に
使えるようなフォントがなかっただけと思ってます。
今時は本文用といってる読みやすいゴシック体もありますし
03143072011/12/13(火) 00:11:13.93ID:aOzZRiIQ
>>308
MSゴシックで印刷すると真っ黒感が凄い。
日本中のエクセルのフォントをMSゴシックから明朝に替えたらトナーの使用量が
減るんじゃないか?って思うw

明朝は綺麗なんだけどコピーを重ねると視認性落ちるのと、青焼き図面で潰れちゃったりで
なんとも悩ましい。
0315login:Penguin2011/12/13(火) 00:27:13.18ID:VisUbV/K
>>308
いるいる。そういうバカな奴。
0316login:Penguin2011/12/13(火) 00:59:47.46ID:0MPjzknV
最近スレチが多いな。
0317login:Penguin2011/12/13(火) 05:46:45.12ID:D7pjljPY
書類のフォントなんかどうでもよくね?
0318login:Penguin2011/12/13(火) 13:33:28.62ID:lDeYYa5+
りなみんK
0319login:Penguin2011/12/13(火) 20:58:06.54ID:QTI+9cuq
VMware Player上で動かしているのですが、表示されるはずの左下のメニューが表示されません。

また、上下のバーも真っ黒です。これはVMware Playerの問題ですか?
0320login:Penguin2011/12/13(火) 22:49:00.23ID:V7rtOWjl
うちのbuild-528992では10.11.12どれもちゃんと動いてるよ
0321login:Penguin2011/12/14(水) 00:27:31.26ID:CzGkj+Mm
Mint 12っていきなり壁紙表示されて
ウィンドウ後ろに隠れるバグ頻発してうざいんだけど
解決方法ありませんか?
0322login:Penguin2011/12/14(水) 00:44:29.70ID:CzGkj+Mm
あとラベル表示される文字列が不当に
でかくなって内容読めないバグもどうにかならないのですかね?
0323login:Penguin2011/12/14(水) 00:49:06.56ID:FGI9vXm3
Linuxも大人しくヒラギノを採用すべきだと思うけどなぁ。
0324login:Penguin2011/12/14(水) 00:54:12.96ID:CzGkj+Mm
フォントなんてLinux使ってるやつに芸術性なんて
理解できないからいらねーだろそんなに綺麗な環境ほしいなら
Macでも使ってろ

それよりGUIのバグひどいからさっさと修正方法調べてここで教えてくれよな
0325login:Penguin2011/12/14(水) 01:05:45.63ID:B4DOKpqg
>>323
自分で買って入れちゃえば?
0326login:Penguin2011/12/14(水) 03:00:00.58ID:7bEgDYrU
つうか、ヒラギノって買いたいんだけど、
mac用とwin用どっち買えばいいんだ??
0327login:Penguin2011/12/14(水) 03:32:26.50ID:C5DbtOJP
俺のLinuxは、Windowsよりフォント綺麗だけど何か?
0328login:Penguin2011/12/14(水) 07:27:09.60ID:Ixy+eOKu
ミントにはバグ(虫)が寄り付かないはずなのに実際にはMINTバグ満載(笑)
0329login:Penguin2011/12/14(水) 07:44:57.32ID:lDFYOWG5
誰がうまいことを
0330login:Penguin2011/12/14(水) 08:50:49.30ID:MuZLnifH
>>326
linux には対応してない
0331162011/12/14(水) 10:03:23.37ID:HgkvIk26
Mint-Ubuntu11 64bit にGoogle Earth 6.0.2.2074 をインストで
>>207のやり方で文字化けが解決しました。

文字化けが解決したGoogle Earthのフォントは
Mint-Ubuntu11の方が読みやすい感じでした。
0332login:Penguin2011/12/14(水) 11:50:35.36ID:N1ju2lwN
>>311
うわ!すっげーバカ発見w
おまえは日本語組版どころか版下組んだことすらねーじゃん。
教科書は教科書体だとwあほか。リュウミンだっての!
教科書で使ってるから教科書体じゃねーよ、教科書風だから教科書体。
第一、見出しがゴシックで本文明朝が基本だと?
そんなルールなんて日本語組版にはねーよw
TrueTypeフォントを商業書籍として使うつもりか、お前はワードで遊んでろw
0333login:Penguin2011/12/14(水) 11:56:47.81ID:Li+wH2ui
どこを読めばいいんだ
0334login:Penguin2011/12/14(水) 12:25:58.28ID:Ixy+eOKu
初ンチュの落ちこぼれがここに避難しただけのことあるバカっぷりだな(笑)
0335login:Penguin2011/12/14(水) 12:31:29.68ID:WPfL5qL/
これからはこのスレもあまりまったりできないかもしれないぞ。
ubuntuがあの状態だから厨房が大量にこっちに押しかけてくることもありうる。
0336login:Penguin2011/12/14(水) 14:00:41.16ID:N1ju2lwN
>>335
ごめ。
でも、俺らの業界じゃWindowsEnbeddedやServer、もちろんLinuxだってガンガン使われてて、以外と密接な関係にあるんだわ。
0337login:Penguin2011/12/16(金) 15:54:42.27ID:bRlG45MU
>>335
決めた
次はMintにしょう
0338login:Penguin2011/12/16(金) 19:31:54.26ID:TjFeXrem
>>326
mac本体買えばいいじゃね
0339login:Penguin2011/12/17(土) 05:09:06.43ID:0AJW/18b
>>338
全力でお断りします。
0340login:Penguin2011/12/17(土) 15:45:30.57ID:4RTHsy0q
MInt11か12にするか、
今日一日中悩んでます(チラ
0341login:Penguin2011/12/17(土) 20:20:56.60ID:eat7NHgX
インデントのタブを勝手に追加している
設定きれんのかね?邪魔でうざい
0342login:Penguin2011/12/17(土) 21:12:50.91ID:msmqAZtE
>>339
Linuxにヒラギノ入れても綺麗になんないよ?
0343login:Penguin2011/12/17(土) 21:33:46.18ID:iUXu3EUn
俺も最近MintをVMware playerのゲストとしてインストールしてみた。
ホストがWindows XPじゃ、最新のubuntuに間に合わんし。
ubuntuはflash playerで問題を起こした以来、放置したままだった。
メニューエディタの挙動不安定は残っているね。
VMware toolsが今一しゃきっとしない。 こちらは、別問題だけどな。
あと、パネルが隠れてしまう事がある。 これもVMware toolsがらみかどうかよく分からない。
0344login:Penguin2011/12/17(土) 21:38:40.98ID:G2IQhZyJ
webフォントみたいにサーバ上のフォント使えたら面白いなーと思う
0345login:Penguin2011/12/18(日) 04:25:45.27ID:hYSPNiPJ
>>342
でも、印刷は綺麗になるでしょ。
0346login:Penguin2011/12/18(日) 04:38:39.53ID:U37xeAhS
OSのDVD-ROMを使って(ry
0347login:Penguin2011/12/18(日) 06:18:09.82ID:tpeTqIw/
游ゴシックがおすすめ
0348login:Penguin2011/12/19(月) 15:03:12.44ID:89KGopaM
サイト繋がらない
0349login:Penguin2011/12/19(月) 21:47:38.71ID:VuALQWqj
復旧してるよ
0350login:Penguin2011/12/19(月) 22:19:01.25ID:pTwPERk+
メニューバー上一本にしたんじゃが
下一本にするにはどうすればよかですか?
0351login:Penguin2011/12/19(月) 22:22:55.04ID:WKCsGyRg
MATEは最初から、下一本ですな。
下に一本パネルを用意して、必要なのを追加して、上のパネルを削除しまうか、自動的に隠すようにしたらいいのでわ。
0352login:Penguin2011/12/19(月) 23:54:57.53ID:9ab6K+qq
ボトムパネルがフォルダやアプリですぐいっぱいになってしまう
フォルダや同じアプリのウィンドウは一つにまとめることってできないですかね?
0353login:Penguin2011/12/20(火) 00:07:32.79ID:M2icIUDI
MintLinux 12のバグを開発者に報告したら
ひどい罵倒されました。開発者たちは人格破綻してませんか?
0354login:Penguin2011/12/20(火) 00:12:33.64ID:s1RsxDfw
>>352
パネルにアイテムを登録するとき、一つのアイコンからメニューが立ち上がるような工夫は出来るでしょう。
0355login:Penguin2011/12/20(火) 00:25:23.76ID:VhwlvYFM
>>354
フォルダをたくさん開いたときにウィンドウズでの「同様のタスクバーボタンをグループ化する」みたいなことができたら助かるんですが
mint12のgnome shellでは設定方法があるのか分からなくて…
0356login:Penguin2011/12/20(火) 00:31:31.11ID:s1RsxDfw
>>355
二つ方法があるようですよ。
一つは、ログアウトした後、ログインし直すとき、歯車みたいな印をクリックするとことでMATEを選べます。
MATEのパネルの追加には引き出しというのがあって、アイコンを複数個纏めて登録出来ます。
また、main-menuというメニューカスタマイズのツールを使って、階層メニューを自分なりに追加しておいて、その一つの階層分を、パネルに登録するとき一つのアイコンにはまとめることが出来ます。
0357login:Penguin2011/12/20(火) 00:45:23.98ID:VhwlvYFM
>>356
親切にどうも、助かります
CD版をインストールしていたのでMATEはありませんでした
調べたところmint-meta-mate パッケージをインストールすればいいらしいので試してみます
0358login:Penguin2011/12/20(火) 01:11:48.22ID:s1RsxDfw
MATEのパネルはデフォルトでは下にあります。
最も左にMenuがありますが、GNOMEのものとは少し違った使い勝手の構成です。
GNOMEで使われていたのと同じ、メニューを使いたければ相当品が存在します。
アイコンが緑色でGNOMEのものと見かけが違いますが、同じようなものです。
では、お休みなさい。
0359login:Penguin2011/12/20(火) 02:09:31.09ID:VhwlvYFM
CD版にmint-meta-mate パッケージをインストールすると
Menuに一つのアプリに画像が異なる2つのアイコンが登録されてしまうようです
使い勝手はGnome3に慣れてしまったので結構戸惑いますね、少し試用してみようと思います
Gnome Shell Extensionsを見てみたら自分が望むような拡張機能もそのうち作られそうな雰囲気もあってちょっと期待ながら待つことにしますm(_ _)m
0360login:Penguin2011/12/20(火) 02:25:28.00ID:Li0ATdwl
>>353
何を報告して、どういう返答だったのさ?
0361login:Penguin2011/12/20(火) 13:06:18.46ID:s1RsxDfw
メニューの編集と実際の表示の不可解には戸惑いますね。
チェックが効かなかったり、設定通りに表示されなかったりと。
はたまた、色々いじっている打ちに、非表示だったのがひょうじされたりと訳分からない。
0362login:Penguin2011/12/20(火) 14:03:07.75ID:asXzf3ij
メニューの編集はどこからするのでしょうか?m_m
0363login:Penguin2011/12/20(火) 14:31:44.63ID:s1RsxDfw
>>362
普通は、パネルの左側にあるMenuを右クリックするとメニューが表示されます。
Main Menuというメニュー設定用のツールが起動します。
あるいは、メニューの"すべて"、または、"その他"の中から、Main Menuを探して実行して下さい。
あるいは、端末で、alacarte と入力してみて下さい。
0364login:Penguin2011/12/20(火) 16:39:51.16ID:asXzf3ij
>>363
ありがとうございます。alacarteはインストールされていないようです。
apt-getしますた
0365login:Penguin2011/12/20(火) 20:46:46.60ID:nKMNKwtO
Ubuntu、というよりunityがしょうに合わず、こちらに引っ越してきました。
0366login:Penguin2011/12/21(水) 06:30:48.24ID:zs5kg/0K
どうぞお気になさらずにお帰りください。
0367login:Penguin2011/12/21(水) 08:03:24.39ID:lQlsmJ4j
上にも下にもバーがあるのがしょうに合わないのでubuntuに帰ります。
0368login:Penguin2011/12/21(水) 08:33:18.41ID:m+HFHZUH
ちょっと前までUbuntuも、上にも下にもバーあったじゃんw
0369login:Penguin2011/12/21(水) 08:55:54.27ID:UFlnWUIr
おいおい、パネルなんて削除したり、隠したり出来るぞ。 早まるなw
右クリックか、Alt+右クリックで綺麗サッパリ消してしまえ。
全部消したら、端末から終了するしかないけど。
デスクトップに端末のアイコンつくり忘れたらw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています