【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/11/12(土) 22:13:53.28ID:AYm5Wf2ihttp://linuxmint.com/
Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。
Debian basedも含め、まったりと。
前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 3【派生】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302433496/
Linux Mint 12 “Lisa” RC
http://blog.linuxmint.com/?p=1858
0254login:Penguin
2011/12/06(火) 17:44:30.82ID:chpSpiyYMint 12でなくてMint 11ベースってまたなぜに
まあ派生の派生ってのもおもしろいな
0255login:Penguin
2011/12/06(火) 19:03:17.81ID:fsoK69//遅レス失礼
俺もおとといchromium入れてみたら同じ症状になった。
いろいろやってもダメで、やけくそにSynapticでfont検索
ファイル名は忘れたけど、説明がVinelinuxでのフォントがあーたらこーたら・・・
ってゆーのをインストールしたら文字化けなおった。
俺もCD版から入れたから、その辺が原因なのかなぁ・・・?
0256login:Penguin
2011/12/06(火) 19:27:21.17ID:H4+iK/tMsudo apt-get install ibus-mozc ttf-vlgothic
あたりをしておけ
0258login:Penguin
2011/12/07(水) 09:23:04.81ID:lVMFhS0Khttp://blog.linuxmint.com/?p=1908
Work on the KDE and LXDE editions started.
The Linux Mint staff was increased to 3 full-time members
this December in an effort to bring alternative desktop
choices to users in a timely manner.
The KDE version we’re working on at the moment is Ubuntu-based.
No decision was taken yet on whether this desktop edition was to
be supported by or ported to LMDE. For now, our priority is to get
the KDE edition out and our target is to do it before Christmas…
if it’s ready before then, I can’t tell for sure yet
0259login:Penguin
2011/12/07(水) 10:21:56.22ID:JZwHDB5J0260login:Penguin
2011/12/08(木) 00:35:52.59ID:dCSimHoj例えばCtrl+Alt+Deleteでubuntuやdebianのgnomeでは
3つのキーを押した後にDeleteを最初に離した時だけログアウトorシャットダウンメニューがでるが
KDEだと押す順番は関係なく3つ押せば同じようなメニューが出る
opensuseでは最初にDeleteを押した時点で実行入力窓が出たままで
+Alt+Deleteでシャットダウン選択メニューが出る
いい加減すぎだよ
クラッシュも多い
0261login:Penguin
2011/12/08(木) 00:59:20.07ID:WsJ6lfu10262login:Penguin
2011/12/08(木) 02:31:31.26ID:/yfwwpD3だがもう我慢ならねえ。Ubuntu歴まだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと仕事に行った先で、よく「Ubuntuいいっすねえ」などといわれる。
俺のはノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼLinuxユーザーなんだよ。
KubuntuやXubuntuじゃない。その他のLinuxな。MintとかFedoraとかopenSUSEとか。
ひでえ奴になるとGentooとかMacとか。あえて「その他のLinux」と呼ばせてもらう。
そいつらの「Ubuntuいいっすねえ」の中には「同じLinuxの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のOSの血筋はと同じLinuxでつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。そもそもMacは論外だ。
Ubuntuと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。Ubuntu使ってる奴はそんなことは
いわない。Kubuntu使ってる奴もそうだろう。XubuntuやEdubuntuでも同じだ。
そのディストリが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のLinux」を使ってる奴はそうじゃない。UbuntuやKubuntu、そしてLinuxの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのがMint使ってる奴らだよ。
MintってだけでUbuntuと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
もう一度いうが、Ubuntuは孤高。
その他のLinuxとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな
0263login:Penguin
2011/12/08(木) 02:42:48.41ID:gLbNv/DAあまりに熱いメッセージですが、なにかのパロディーですか?
10年以上 Linux 使ってるけど、Ubuntu も Mint もただのディストリビューションだよ。
そもそもオープンソースで、孤高なんかありえないし。
そんなものはスグに淘汰されて忘れ去られる。
0264login:Penguin
2011/12/08(木) 02:56:25.73ID:I3bBSYSZ0265login:Penguin
2011/12/08(木) 02:58:45.50ID:FOElOB9ADebianに依存してる癖に孤高とか
0266login:Penguin
2011/12/08(木) 03:06:38.30ID:svOZmXmD0267251
2011/12/08(木) 03:24:55.99ID:Q5iw2ez5>>252さん、今確認したら切り替わりました。
ありがとうございます。
GNOME Classicは表示ちょっとおかしいので
GNOME3とMATEをつかいます。
MATEいいですねー
0268login:Penguin
2011/12/08(木) 07:09:37.43ID:beOOFeYL0269login:Penguin
2011/12/08(木) 08:23:52.65ID:Pwr3x2nBそれともDebian の方なのでしょうか?
0270login:Penguin
2011/12/08(木) 08:39:25.41ID:5xIfvlg0全面的では無いみたいだけど
0271login:Penguin
2011/12/08(木) 08:46:13.94ID:TABW7hFXMint独自の仕様に関する質問ならここで
Debianに依存する問題ならDebianスレでするのが良いです
0272login:Penguin
2011/12/08(木) 08:46:17.39ID:oLVcnkXI0273login:Penguin
2011/12/08(木) 09:02:02.90ID:fS+j/isG英語くらいは読めるよね?
0274login:Penguin
2011/12/08(木) 09:09:19.63ID:beOOFeYLlinuxのシャアが0.19%という統計も信じちゃうタイプの情弱?
0275login:Penguin
2011/12/08(木) 09:36:19.51ID:adtZKAgL海外だと2ヶ月で日本のシェアを上回る伸び
ubuntuは低迷
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/index.html
0276login:Penguin
2011/12/08(木) 09:38:14.41ID:adtZKAgLWindows 7:34.73%
Windows XP:30.29%
Windows Vista:19.75%
MacOS:6.34%
Android:3.36%
iPhone:2.46%
Windows 2000:0.32%
Linux:0.16%
0277login:Penguin
2011/12/08(木) 10:57:12.66ID:DzIZrR/1どういうこと?
0278login:Penguin
2011/12/08(木) 12:24:55.89ID:5xIfvlg0Debianが使用しているって事だったかな
0279login:Penguin
2011/12/08(木) 12:50:20.18ID:fS+j/isG読めないのか・・・
0280login:Penguin
2011/12/08(木) 15:32:28.55ID:qwM9182Lそれってどういう調査方法?
0281login:Penguin
2011/12/08(木) 15:33:57.76ID:JmSIMNW40282login:Penguin
2011/12/08(木) 16:40:03.98ID:dGYGub8Rlinuxのシャア専用ザク
0283login:Penguin
2011/12/08(木) 17:03:53.77ID:JmSIMNW40284login:Penguin
2011/12/08(木) 20:30:48.33ID:8qqhhcDC内蔵スピーカーから音が出ません。
アナログ端子にヘッドホンをつければ音が出ます。
(left rightのtestで音が出る。)
ドライバー追加や設定変更があるとおもうので教えてください。
0285login:Penguin
2011/12/08(木) 21:53:14.92ID:CCm6JXVkターミナルで
alsamixer
ではダメ?
0286284
2011/12/08(木) 22:33:48.77ID:8qqhhcDCalsamixerで見ると
card intel
ship sigmatel STAC9200
と出てきて、全部100にしましたが、駄目でした。
内蔵モノラルスピーカーは特殊なのか?
0287login:Penguin
2011/12/08(木) 23:12:31.31ID:uIumEl4Dこんなのあったけど関係するのかな
ttp://sepapa.blog.so-net.ne.jp/2010-04-19
/etc/modprobe.d/alsa-base.conf の最終行にoptions で機種毎のパラメータを設定することで解決できるケースが多いようですね。
options snd-hda-intel model=auto
0288login:Penguin
2011/12/08(木) 23:40:50.92ID:FOElOB9A0289login:Penguin
2011/12/10(土) 19:24:09.12ID:OTxEhfVJ日本語環境の標準フォントはTakao Pゴシックてやつか。fedoraのVLフォントより格段に見やすい。
0290login:Penguin
2011/12/11(日) 13:41:51.62ID:nfNjo1PZ0291login:Penguin
2011/12/11(日) 23:14:00.69ID:9T7o4qwFクリスマス前は難しいかもみたいなこと書いてた
0292284
2011/12/12(月) 11:09:57.48ID:2YtbhcoRwindowsのコントロールパネル、sigmatelで内蔵スピーカーが
ミュートになっていました。ミュートをoffにしたら
mintでも音が出ました。コメント有難う御座いました。
mint12に uimとanthyをインストールしているのですが、
右から2つめの「あ」とかの色がヘンテコリンです。
検索しても見当たらないのですが、どうすると治るのでしょうか?
http://www.ubiqlog.com/archives/4773
>uimとAnthyの組み合わせ
>Mint 12ではデフォルトテーマのツールバー背景色とマッチしない
それとuim(?)言語バーが上のメニューから取り出せません。
取り出せないのでしょうか?
scimをインストールしてuimを削除って出来るのでしょうか?
0293login:Penguin
2011/12/12(月) 12:24:27.62ID:LvVxqD+20294login:Penguin
2011/12/12(月) 13:01:21.59ID:kmAmILRBそう?
Ubuntuも9か10ぐらいからTakaoフォントを採用し始めたけど、
俺は真っ先にVLゴシックをインストールするなぁ。
人それぞれですね。
0295login:Penguin
2011/12/12(月) 14:03:50.57ID:IK7y2SLb0296login:Penguin
2011/12/12(月) 14:58:55.34ID:fVETIYgEim-switch
0297login:Penguin
2011/12/12(月) 16:33:44.81ID:YJ/lH/Qc0298login:Penguin
2011/12/12(月) 17:04:22.71ID:6ygmoR8/仕事に使えない。
0299login:Penguin
2011/12/12(月) 17:19:10.38ID:ahZ7WPnl上下のバーやウィンドウのタイトルバーが表示されない。
設定とかあるのかな?
0300login:Penguin
2011/12/12(月) 18:18:08.41ID:Mg/x2GIU仕事に使ってる俺にあやまれ!
0301login:Penguin
2011/12/12(月) 19:02:07.37ID:ahZ7WPnl0302login:Penguin
2011/12/12(月) 19:34:24.22ID:HW8ivTBcどんな用途で?
0303login:Penguin
2011/12/12(月) 19:35:34.48ID:HW8ivTBc0304login:Penguin
2011/12/12(月) 19:45:00.56ID:XEDP6KEL何使ってる?
0305login:Penguin
2011/12/12(月) 20:38:17.11ID:6ygmoR8/Auto Hide Top Panel エクステンションを入れる。
https://extensions.gnome.org/
0306login:Penguin
2011/12/12(月) 20:42:14.68ID:Y/eq0g/y下のパネルをオフにすれば、mint menuは勝手に上に来る。
activity?だかは変な位置になるけど
0307login:Penguin
2011/12/12(月) 20:57:40.44ID:Jc7MtZTbHG丸ゴシックM-PROが多い。
流石に契約書、約款なんかは使わないけど。
配布物なんかはフォントによって与える印象はかなり違うから、良い事だと思うよ。
俺はメイリオが好き。Linuxではメイリオ(改)使ってる。
0308login:Penguin
2011/12/12(月) 21:19:43.48ID:MtZhINAi本文は明朝体、見出しやアクセントにゴシックというのが印刷物の基本
まともな本や雑誌は絶対にこうなっている
解像度の限られた画面上で視認性を確保するためにゴシックを使うのはいいんだけど
それが普通だと思ってゴシックのベタで配布資料を作る人がいて頭を抱えたりする
0309login:Penguin
2011/12/12(月) 21:59:25.39ID:FHJ71wTx本文ゴシックは普通に見られます。
見出しゴシックに本文明朝は
スタイルのひとつであって別に絶対じゃない。
0310login:Penguin
2011/12/12(月) 22:26:19.11ID:LYSX5nQQ普通にゴシックだったような気がしないでもない
0311login:Penguin
2011/12/12(月) 23:15:06.36ID:MtZhINAiご自分でおっしゃっているように、それはデザインに関する書籍だからですよ
デザインの研究と実践が目的の書籍を例にあげて基本を無視すべきではないですね
>>310
義務教育の教科書は教科書体が普通でございます
0312login:Penguin
2011/12/12(月) 23:21:06.43ID:U9Qoui0e0313login:Penguin
2011/12/12(月) 23:59:15.47ID:FHJ71wTxただ絶対というところが気になっただけで。
本文にゴシックを使わなかった理由はただ本文に
使えるようなフォントがなかっただけと思ってます。
今時は本文用といってる読みやすいゴシック体もありますし
0314307
2011/12/13(火) 00:11:13.93ID:aOzZRiIQMSゴシックで印刷すると真っ黒感が凄い。
日本中のエクセルのフォントをMSゴシックから明朝に替えたらトナーの使用量が
減るんじゃないか?って思うw
明朝は綺麗なんだけどコピーを重ねると視認性落ちるのと、青焼き図面で潰れちゃったりで
なんとも悩ましい。
0315login:Penguin
2011/12/13(火) 00:27:13.18ID:VisUbV/Kいるいる。そういうバカな奴。
0316login:Penguin
2011/12/13(火) 00:59:47.46ID:0MPjzknV0317login:Penguin
2011/12/13(火) 05:46:45.12ID:D7pjljPY0318login:Penguin
2011/12/13(火) 13:33:28.62ID:lDeYYa5+0319login:Penguin
2011/12/13(火) 20:58:06.54ID:QTI+9cuqまた、上下のバーも真っ黒です。これはVMware Playerの問題ですか?
0320login:Penguin
2011/12/13(火) 22:49:00.23ID:V7rtOWjl0321login:Penguin
2011/12/14(水) 00:27:31.26ID:CzGkj+Mmウィンドウ後ろに隠れるバグ頻発してうざいんだけど
解決方法ありませんか?
0322login:Penguin
2011/12/14(水) 00:44:29.70ID:CzGkj+Mmでかくなって内容読めないバグもどうにかならないのですかね?
0323login:Penguin
2011/12/14(水) 00:49:06.56ID:FGI9vXm30324login:Penguin
2011/12/14(水) 00:54:12.96ID:CzGkj+Mm理解できないからいらねーだろそんなに綺麗な環境ほしいなら
Macでも使ってろ
それよりGUIのバグひどいからさっさと修正方法調べてここで教えてくれよな
0325login:Penguin
2011/12/14(水) 01:05:45.63ID:B4DOKpqg自分で買って入れちゃえば?
0326login:Penguin
2011/12/14(水) 03:00:00.58ID:7bEgDYrUmac用とwin用どっち買えばいいんだ??
0327login:Penguin
2011/12/14(水) 03:32:26.50ID:C5DbtOJP0328login:Penguin
2011/12/14(水) 07:27:09.60ID:Ixy+eOKu0329login:Penguin
2011/12/14(水) 07:44:57.32ID:lDFYOWG50330login:Penguin
2011/12/14(水) 08:50:49.30ID:MuZLnifHlinux には対応してない
033116
2011/12/14(水) 10:03:23.37ID:HgkvIk26>>207のやり方で文字化けが解決しました。
文字化けが解決したGoogle Earthのフォントは
Mint-Ubuntu11の方が読みやすい感じでした。
0332login:Penguin
2011/12/14(水) 11:50:35.36ID:N1ju2lwNうわ!すっげーバカ発見w
おまえは日本語組版どころか版下組んだことすらねーじゃん。
教科書は教科書体だとwあほか。リュウミンだっての!
教科書で使ってるから教科書体じゃねーよ、教科書風だから教科書体。
第一、見出しがゴシックで本文明朝が基本だと?
そんなルールなんて日本語組版にはねーよw
TrueTypeフォントを商業書籍として使うつもりか、お前はワードで遊んでろw
0333login:Penguin
2011/12/14(水) 11:56:47.81ID:Li+wH2ui0334login:Penguin
2011/12/14(水) 12:25:58.28ID:Ixy+eOKu0335login:Penguin
2011/12/14(水) 12:31:29.68ID:WPfL5qL/ubuntuがあの状態だから厨房が大量にこっちに押しかけてくることもありうる。
0336login:Penguin
2011/12/14(水) 14:00:41.16ID:N1ju2lwNごめ。
でも、俺らの業界じゃWindowsEnbeddedやServer、もちろんLinuxだってガンガン使われてて、以外と密接な関係にあるんだわ。
0337login:Penguin
2011/12/16(金) 15:54:42.27ID:bRlG45MU決めた
次はMintにしょう
0338login:Penguin
2011/12/16(金) 19:31:54.26ID:TjFeXremmac本体買えばいいじゃね
0339login:Penguin
2011/12/17(土) 05:09:06.43ID:0AJW/18b全力でお断りします。
0340login:Penguin
2011/12/17(土) 15:45:30.57ID:4RTHsy0q今日一日中悩んでます(チラ
0341login:Penguin
2011/12/17(土) 20:20:56.60ID:eat7NHgX設定きれんのかね?邪魔でうざい
0342login:Penguin
2011/12/17(土) 21:12:50.91ID:msmqAZtELinuxにヒラギノ入れても綺麗になんないよ?
0343login:Penguin
2011/12/17(土) 21:33:46.18ID:iUXu3EUnホストがWindows XPじゃ、最新のubuntuに間に合わんし。
ubuntuはflash playerで問題を起こした以来、放置したままだった。
メニューエディタの挙動不安定は残っているね。
VMware toolsが今一しゃきっとしない。 こちらは、別問題だけどな。
あと、パネルが隠れてしまう事がある。 これもVMware toolsがらみかどうかよく分からない。
0344login:Penguin
2011/12/17(土) 21:38:40.98ID:G2IQhZyJ0345login:Penguin
2011/12/18(日) 04:25:45.27ID:hYSPNiPJでも、印刷は綺麗になるでしょ。
0346login:Penguin
2011/12/18(日) 04:38:39.53ID:U37xeAhS0347login:Penguin
2011/12/18(日) 06:18:09.82ID:tpeTqIw/0348login:Penguin
2011/12/19(月) 15:03:12.44ID:89KGopaM0349login:Penguin
2011/12/19(月) 21:47:38.71ID:VuALQWqj0350login:Penguin
2011/12/19(月) 22:19:01.25ID:pTwPERk+下一本にするにはどうすればよかですか?
0351login:Penguin
2011/12/19(月) 22:22:55.04ID:WKCsGyRg下に一本パネルを用意して、必要なのを追加して、上のパネルを削除しまうか、自動的に隠すようにしたらいいのでわ。
0352login:Penguin
2011/12/19(月) 23:54:57.53ID:9ab6K+qqフォルダや同じアプリのウィンドウは一つにまとめることってできないですかね?
0353login:Penguin
2011/12/20(火) 00:07:32.79ID:M2icIUDIひどい罵倒されました。開発者たちは人格破綻してませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています