【Ubuntu】Linux Mint 4【派生】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2011/11/12(土) 22:13:53.28ID:AYm5Wf2ihttp://linuxmint.com/
Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用。
Debian basedも含め、まったりと。
前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 3【派生】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302433496/
Linux Mint 12 “Lisa” RC
http://blog.linuxmint.com/?p=1858
0002login:Penguin
2011/11/12(土) 22:40:27.93ID:sRqqWaXC乙
1づつ増えてくから、次でバージョンの数がUbuntuを追い抜いちゃうな
0003login:Penguin
2011/11/12(土) 22:45:52.05ID:pnK9TH/g乙
/ \
'、 }
( /
> ー' ̄ ̄ 'ヽ __ l ,
,, ---ー'.lヽ ,___, { /-,|' \
/ lー、 、___ , V ノノ \
/| l / , ̄ '/ l \
ノl. lヾ-ーヽ, / l
/ l | .ヽー- // | /
,,,ー---,,,, l ヽ / 'ー ',/ _ _l //
/ __,,,,,,,_ 'ー,/ \ヽ | | =/ \ / ,
/ / ,'''ー、(''ー、 / | /:::::/ / / '
/ / / ノ \ ', / | /:::::::/ / ,-ーー' /
'、 / 、' ' \/ l /:::::::/ / ー' { ヽ
'、 .l, /ゝ、 _、`,,,,,、 l、/,、 /_/-ー-┤,, / __. /
'、 '、 ,:' ヽ-'/,',', / ヽヽ二 ''へーー' 'ー/
'ー、,.>、, '- ' / |:) 'ー :::::::::::::::::::::::::/ ─ -
ヾ'、 ノ 、__/ 丿 /:::::::::::::::::\::::::::::::::::::ノ ー /
0004login:Penguin
2011/11/12(土) 23:03:59.38ID:KUZh8WtM新スレ乙
システム設定に入ってるバックアップツール結構使えそうじゃない?
もちろん自分でrsync回した方がいいには決まってるけど
0005login:Penguin
2011/11/12(土) 23:34:33.29ID:d9wdrcYn編集している文字はテキストエリアに表示されるものの
変換候補がウィンドウ外にでやがる
これは単にチューニングの問題なの?
それとも退化?
0006login:Penguin
2011/11/12(土) 23:48:55.40ID:DEmxs0Oaインストール後アップデートしてるかな?
0007login:Penguin
2011/11/12(土) 23:58:54.63ID:d9wdrcYn以前と同じで安心したす。アップデートはした
THX
0008login:Penguin
2011/11/13(日) 00:08:06.76ID:hBLt6BxEごめんなさい。たしかにおかしい。
0009login:Penguin
2011/11/13(日) 00:18:19.97ID:EB+OQSjl次のubuntuがcdに入りきらないって話なんで、次からはmintでいってみようかな。
mintのほうでは、cd版の提供を止めるとかいう話はないのかな、今のところ。
本家が止めても、cd版の提供は出来れば続けてほしいな。
0010login:Penguin
2011/11/13(日) 00:24:37.73ID:gtWMmiO8CD版からCodec追加やDVD版にUpgradeのボタンが動かないけど
これはまだRC仕様だからってことかな
一度Theme弄ったらデフォに戻せないのもそのうち直るか
0011login:Penguin
2011/11/13(日) 00:50:39.74ID:58lebRAv・日本語入力がうまくいかない
・dumpでのバックアップが出来ない
・右クリックで管理者で開くが出てこない。
不具合はこれぐらいかな
0012login:Penguin
2011/11/13(日) 01:12:47.34ID:hBLt6BxE0013login:Penguin
2011/11/13(日) 01:22:49.17ID:SWO4jov+GUIじゃできないのかな
上部にメニューバー作ってubuntuクラシックみたいにすると
上部に追加したメニューからはnautilus
下のミントメニューではcajaとなって競合するのか勝手に閉じる
ちなみに上部メニューで開いたnautilusにはテーマが適用されてない
gnomeクラシック、gnome3では画面設定で調整できるモニター輝度が
mateでは調整スライドバーがでない
0014login:Penguin
2011/11/13(日) 01:24:26.92ID:DwzJjGQmE: /var/cache/apt/archives/gstreamer0.10-plugins-bad_0.10.22-3_i386.deb: '/usr
/lib/gstreamer-0.10/libgstxvid.so' を上書きしようとしています。これはパッケー
ジ gstreamer0.10-plugins-really-bad 0.10.22-0.1 にも存在します
ってエラーメッセージが出るんだけど、これって何ですか?
0015login:Penguin
2011/11/13(日) 02:09:57.28ID:EB+OQSjlgstreamer-badの中に新しく加わったコーデックがすでにgstreamer-really-badの中にあるよ
っていうメッセージ。
そのコーデックはreally-bad(使えなくはないけど、出来が良くない)グループから
bad(一応使える)グループに格上げになったってこと。
0016login:Penguin
2011/11/13(日) 02:14:26.92ID:FBPznGuFシステム--> 設定--> サウンド が無いのか 出ないのが気になりました。
インジケーターappletは無いようでCPUなどの負荷がパッと見には分からないです。
SopcastPlayerも機能しました。
Google Earth は文字化けでした。
0017login:Penguin
2011/11/13(日) 02:25:06.49ID:cv1/ZTPsmintmenuのパッケージが依存関係でインストールできない
http://www.linuxmint.com/rel_lisa_whatsnew.php#mate
RCには間に合わなかったけど安定リリース版には入るって理解でいいのだろうか
Mint 11のこのメニューが気に入って移行を考えてたんでキャンセルされないことを祈る
0018login:Penguin
2011/11/13(日) 09:03:26.12ID:3bEsxMt8mateでも出るね(VMWare上で確認)
rootwindowからon the spotに変える設定ってgconfのどこだったか失念orz
001916
2011/11/13(日) 09:10:19.30ID:FBPznGuFMenuのアイコンが変わっているのでは?と思って
少しいじったら大不調で再インストール中なのですが、
今Mint-Ubuntu11 をインストールは時期が悪そうで
変な状態のようです。
0020login:Penguin
2011/11/13(日) 16:12:39.53ID:hbW8EuuT0021login:Penguin
2011/11/13(日) 16:48:07.69ID:IiCrxAX00022login:Penguin
2011/11/13(日) 21:22:07.24ID:hbW8EuuT0023login:Penguin
2011/11/13(日) 22:55:29.15ID:jIGXONZpcanonicalが昨日から重い状態だった
今は改善されてる
0024login:Penguin
2011/11/14(月) 00:19:19.44ID:p34nIv7q普通にGnome Shell起動してるんだけどどうすればいいのこれwww
0025login:Penguin
2011/11/14(月) 02:05:45.73ID:qRx0s+Xj0026login:Penguin
2011/11/14(月) 09:09:38.32ID:NqyQEbQSっぽい
Gnome 3をFedraと比べてみて
アイコンが小さめ(というかUnityとかデフォルトが巨大過ぎるというか)で
プログラムを確認しやすいとか
インディケーター類がバー上にあるとか
Fire Foxの立ち上がる速度がなぜか全然早いとか
いい感じでは
0027login:Penguin
2011/11/14(月) 12:28:14.99ID:9NFy4u0l0028login:Penguin
2011/11/14(月) 13:58:16.85ID:OPwQOFmLO、( ´∀`)O もうガマンできない!
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
0029login:Penguin
2011/11/14(月) 18:23:10.76ID:vk7tvsFxあと5年は様子見か
0030login:Penguin
2011/11/14(月) 18:25:34.98ID:ZQFyJgAl確か一度ログアウトして、ログインの画面の右上の歯車みたいなアイコンをクリックするとGnome,Gnome-classic, Gnome-classic(no effect),Mate
が出るので好みに応じてログインすれば良かったと思います。
0031login:Penguin
2011/11/14(月) 23:34:57.02ID:CylI7dD3オートログインか?w
0032login:Penguin
2011/11/15(火) 02:27:18.22ID:jwECkaOh1.nautilusとcajaのパスを確認
$ which nautilus
/usr/bin/nautilus
$ which caja
/usr/bin/caja
2.パスの参照順序を確認
$ echo path
/usr/lib/lightdm/lightdm:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/usr/games
3./usr/sbinよりも先に参照される/usr/local/binにシンボリックリンクを作成
$ sudo ln -s /usr/bin/caja /usr/local/bin/nautilus
これやるとGNOMEセッションでもnautilusの代わりにcajaが起動するので注意
PATHで$HOME/binを最初に参照するように設定した上で、$DESKTOP_SESSIONをチェックして
リンクを~/binに作るスクリプトを自動起動に登録するのが正解かも
0033login:Penguin
2011/11/15(火) 02:43:20.40ID:jwECkaOh003416
2011/11/15(火) 05:25:20.72ID:gAQZA7Idそれとsynaptic がエラー表示で立ち上がらないように成りました。
日本語環境を整える時に、update、upgradeコマンドを使用した影響なのか?
synaptic でsoftware-properties-gtk は変化無しのように見えたのですが
/etc/apt/sources.listを見ると11.10用のリポが入っていたので削除しました。
今は、どうにか復旧です。削除前に/homeを外付けのHDDに
COPYしていたのでメール、bookmarksは即復帰しました。
画面左下のパネルのMenuのアイコンを少しいじると、簡単に不調に成るようです。
現象としては、パネルにグラデーション付きの緑色のバーが3個出来
起動していたアプリの最小化をクリックしたら画面上からアプリが消滅しました。
0035login:Penguin
2011/11/15(火) 18:24:45.50ID:bHEuZpyc0036login:Penguin
2011/11/16(水) 03:02:25.48ID:6n6jGaPS0037login:Penguin
2011/11/16(水) 07:31:54.76ID:jTviZDq10038login:Penguin
2011/11/16(水) 07:42:14.61ID:NlXtR5Jbvmにぶっこんだmint12rc+mateだが
期待してたより安定しててビックリ
だったが
最初の導入時につまづいたけどね
0039login:Penguin
2011/11/16(水) 08:32:18.89ID:6EB7UKlDウィンドウを上に持っていった時の最大化が
マウスをパネルまで突き抜けさせた場合のみになったので
かなり使いやすくなった
というか要らない機能がなくなったw
0040login:Penguin
2011/11/16(水) 21:30:46.14ID:H+7XyHnLウィンドウが変になったでござる。
0041login:Penguin
2011/11/17(木) 19:51:05.86ID:5oeoNblQ0042login:Penguin
2011/11/17(木) 20:47:01.11ID:t/WpS0Cfこれってnautilusをキックするアプリとかがあるってこと?
mint 12 rcのmateでフツーにcajaが絶賛稼働中なんだが
0043login:Penguin
2011/11/18(金) 04:16:07.48ID:uttadzjn下パネル左端のメインメニュー→場所→ホーム・フォルダ
0044login:Penguin
2011/11/19(土) 09:08:01.50ID:/nwQvToG今朝の更新で mintmenu がインストールできるようになった
(mint-meta-mate の依存関係に追加された)
MATE環境下の外観の設定で Mint-X-Metal とかを選択すると
パネルが応答しなくなるのはまだ直ってない
0045login:Penguin
2011/11/19(土) 11:54:37.67ID:U33oBDApパッケージをホイホイアップグレードすると、他の大事なパッケージも消えちゃうあたりはまさしくtesting。
なんでtestingの方を選んだのだろうな、sidのほうがアップグレード関係のトラブル少ないのに。
あとはtestingってstableのリリース前にしばらくフリーズされるのだけど、その間のアップデートは
どうするのだろう?
メディアがdvdイメージしかないのも悲しいな。
ubuntuの派生ってどうしてネットワークインストールを嫌がるのか分からん。
ネットワークインストールならイメージその物のサイズなんて200MBもあれば足りるし、容量の制限なく
好きなソフトセットにできるのに…。
それ以外は満足なんだけど…。
0046login:Penguin
2011/11/19(土) 12:33:18.19ID:r5kIXFYYapturl is now fully functional
adding PPA repositories was fixed
MATE received a critical update to mate-session-manager
(this bug prevented MATE to be started from the login screen for i386 users)
mintMenu was ported to MATE
packages now open with gdebi
mgse-menu received keyboard navigation and multiple bug fixes
mgse-windowlist was given a brand new look and now looks extremely similar to
the Gnome 2 window list
mgse-bottompanel now makes it possible to switch between workspaces
using the keyboard shortcuts Ctrl+Alt+Arrow keys
Mint-Z now features silver-looking bottom panels, menu and window list which look similar to Mint 11,
as well as a new theme called Mint-Z-Dark which features black components and looks like
an improvement of the MGSE desktop from the RC release.
The ability to open directories as root was added to Gnome 3
0047login:Penguin
2011/11/19(土) 13:18:19.29ID:FKjeVwgw0048login:Penguin
2011/11/19(土) 16:21:18.93ID:lwLiMc3Hおお!きたきた
現状のメニューもシンプルでいいんだけどな
0049login:Penguin
2011/11/20(日) 00:34:46.25ID:pkQughfi0050login:Penguin
2011/11/20(日) 00:48:47.29ID:svpGULWl3.0
0051login:Penguin
2011/11/20(日) 10:11:40.86ID:PyA97kMgMATEでMintメニューの「場所」の「ゴミ箱」をクリックすると
なぜかGoogle Chromeが起動する
Google Chromeをアンインストールすると今度はFirefoxが起動する
右クリックの“ゴミ箱を空にします”はちゃんと動作する
0052login:Penguin
2011/11/20(日) 20:02:55.56ID:8aVaGciPありがとう。
0053login:Penguin
2011/11/21(月) 15:10:31.97ID:TQ8g+occO、( ´∀`)O もうガマンできない!
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
0054login:Penguin
2011/11/22(火) 14:47:33.03ID:hAjqm9pS0055login:Penguin
2011/11/22(火) 14:49:03.93ID:oV6A5+vx0056login:Penguin
2011/11/22(火) 21:10:56.32ID:zse9xzbzmate-open /
mate環境で↑するとnautilusが起動する〜半泣
うわわわんcajaかも〜ん
0057login:Penguin
2011/11/22(火) 22:24:46.30ID:6wfRF+6Sでホームディレクトリのデフォルトのフォルダ名を英語にならない・・・
0058login:Penguin
2011/11/22(火) 22:51:27.25ID:zse9xzbz/usr/share/applications/nautilus.desktopの4行目付近
Exec=nautilus %U
を
Exec=caja %U
に変更。これでcajaが起動するが、、、、クソgnome 3にも影響しちゃうんだろうな
0059login:Penguin
2011/11/22(火) 23:54:06.10ID:im3qATpE一旦英語環境でログインして
フォルダ名だけ変えて戻ってくればいいじゃん
0060login:Penguin
2011/11/23(水) 06:44:32.77ID:8+181Sc/0061login:Penguin
2011/11/23(水) 11:01:42.74ID:gEEBVl4O12RCではちゃんと英語名ディレクトリになったぞ
0062login:Penguin
2011/11/23(水) 11:33:58.83ID:iiBI2Vmvなりました
ありがとうございます
>>61
>>57ではダメで、>>60ではOKでした
0063login:Penguin
2011/11/23(水) 13:13:16.37ID:iKMBqkRl~/.linuxmint/mintMenu/applications.list
「空白」は "space"、「区切り」は "separator"
編集後にMintメニューを右クリックして「プラグインの更新」で反映
0064login:Penguin
2011/11/23(水) 14:34:31.07ID:B4UHLRWu意味も分からずにセミコロンで区切るなよ〜
それ間違いやで〜
0065login:Penguin
2011/11/23(水) 19:31:16.51ID:IOly6YpP>64も言ってるがそこに";"があると別の意味になる。だから正しく動かない。
一時的に値を変えて実行する方法の詳細は↓で調べることができるよ。
$ man bash
0066login:Penguin
2011/11/24(木) 13:28:48.24ID:iR8JTWsFhttp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/stable/12/
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/stable/12/linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-32bit.iso
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/stable/12/linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-64bit.iso
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/stable/12/linuxmint-12-gnome-dvd-32bit.iso
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/stable/12/linuxmint-12-gnome-dvd-64bit.iso
http://news.softpedia.com/news/Linux-Mint-12-Has-Been-Released-Download-Now-236232.shtml
0067login:Penguin
2011/11/24(木) 19:22:06.30ID:epboo79rそれ正式版なの?
11/21だけど
0068login:Penguin
2011/11/24(木) 20:01:17.20ID:ygK+karY0069login:Penguin
2011/11/24(木) 20:36:00.07ID:2HSWMlbfhttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/stable/12/
0070login:Penguin
2011/11/24(木) 21:28:15.56ID:jounUyv0山大から早速dvd-32bit落としてインストールして実機インストールしてみましたぁ。
Ubuntu 11.10よりはるかにイイ!gnome 3もclassicも本家より軽快です。METAも使える!
distorowatchでここ1ヶ月のページヒットランキング見ると、1位 Mint 5103 に対して Ubuntu 1889 で4位。
ユーザーが求めてるのはこれ(MintのMETA)なんだなぁ。
長らくUbuntuユーザーだったが乗り換えよっと。
0071login:Penguin
2011/11/24(木) 21:45:24.89ID:0l8NNf8w0072login:Penguin
2011/11/24(木) 22:03:21.51ID:jounUyv0ご指摘ありがとう。酔っているので。
METAはやっぱ不具合多いね。まだ。でもUnityよりまし。
0073login:Penguin
2011/11/24(木) 22:48:00.91ID:HBQaENMshttp://news.mynavi.jp/news/2011/11/24/006/
0074login:Penguin
2011/11/24(木) 22:48:23.14ID:45yXo8i/0075login:Penguin
2011/11/24(木) 22:56:22.57ID:78Lz8oYuFireFox 7が入ってるけど、すぐ8に
パッケージングって大変なのかな
0076login:Penguin
2011/11/24(木) 23:02:30.21ID:epboo79r0077login:Penguin
2011/11/24(木) 23:09:47.78ID:78Lz8oYu検索バーの管理>検索エンジンを追加>アイコンクリック>追加
でGoogleとか追加
デフォルト以外の検索エンジンは広告収入が得られないので、痛いだろうけど
変換候補が離れてるのは変わらない
0078login:Penguin
2011/11/25(金) 02:43:25.57ID:J97GY66d0079login:Penguin
2011/11/25(金) 03:40:34.10ID:Cl4CxSOB1.GNOME端末で以下を実行してパッケージをインストールする
$ sudo apt-get install ibus ibus-anthy ibus-gtk ibus-gtk3
2.「言語サポート」(gnome-language-selector)を起動して
“キーボード入力に使うIMシステム”を“iBus”に変更する
3.再ログインする
0080login:Penguin
2011/11/25(金) 08:15:08.76ID:kyDrGj8f0081login:Penguin
2011/11/25(金) 08:29:51.68ID:2E3UmUm4おまえだけだろ
おまえがunity嫌いなだけでw
0082login:Penguin
2011/11/25(金) 09:05:05.51ID:X1OqTZzQUbuntu 11.10でもそうみたいで、日本語のフォーラムにも解決法が書かれていると思うけど
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1859668
で解決した
If you've activated the Broadcom STA additional driver then remove it
(System Settings => Additional Drivers = STA => remove)
Click on the Connection icon.
If it says it's turned off via hardware then you're on a Dell laptop or
something similar so use the Fn-F2 (or whatever yours is) key and have another look
If it says the firmware isn't loaded then proceed
Connect to the net via ethernet
sudo apt-get update
sudo apt-get install b43-fwcutter
sudo apt-get install firmware-b43-installer
Click the Connection icon again and you should see Wireless Networks as per normal
0083login:Penguin
2011/11/25(金) 10:11:21.83ID:X1OqTZzQ0084login:Penguin
2011/11/25(金) 10:33:54.02ID:Pl6pS2rz日本はこういうの多いよね〜。
主流だったからって、出来の悪いものにしがみつく奴。
世界の趨勢をみればいいんだよ。
いいものしか残らないんじゃないの?
(>>83さん、参考になります。感謝)
0085login:Penguin
2011/11/25(金) 10:54:20.42ID:hbXJ1VUDFedora は安定している処を見ると、
やはり Unity がボイコットされていると判断するのが適切ではないかと。
0086login:Penguin
2011/11/25(金) 11:08:00.78ID:2E3UmUm4バカのくせに何言ってんだと
0087login:Penguin
2011/11/25(金) 12:11:44.07ID:4QtQkJ+Jネタにマジレス
出来がわるいって
gnome 3とかunityとかの事?
0088login:Penguin
2011/11/25(金) 12:17:41.72ID:5mQ24TPQ前スレと随分流れが違うな
0089login:Penguin
2011/11/25(金) 12:47:26.78ID:Pl6pS2rz>>88
何だか池に石を投げ込んじゃったみたいですね。すいません(笑)
出来が良い・悪いは「ディストリビューションとして、出来が良い・悪い」という意味合いで書きました。
それにUIは非常に重要と思います(デザインも含めて)
多くの方は、「gnome 3だから」とか「unityだから」という理由でディストリを選んだりしないと思います。
機能に充分満足出来て、見た目もカッコいいものを選ぶんですよ。
現時点では、Linux Mint 12 が選ばれつつあるように思います(少なくとも世界では)。
0090login:Penguin
2011/11/25(金) 12:48:51.13ID:b/wNg/XT一人気持ち悪いのがいるだけだ
0091login:Penguin
2011/11/25(金) 13:01:05.73ID:Lt9SqsVbほかの鳥おとしめて好きな鳥マンセーするのは不毛だからいい加減やめろや
勝手に自分の中で思ってればいいだろ
0092login:Penguin
2011/11/25(金) 13:11:41.62ID:2E3UmUm4distrowatchを見て世界を語るバカ(笑)
0093login:Penguin
2011/11/25(金) 13:19:53.52ID:Fx0n8wAs0094login:Penguin
2011/11/25(金) 13:35:10.96ID:X1OqTZzQChromeはapt-get installで足りないぞと言われた奴を先に入れれば、インストールできました
0095login:Penguin
2011/11/25(金) 14:42:16.58ID:6cohxY3Xプリンタ設定できなくなってるしw
0096login:Penguin
2011/11/25(金) 17:16:07.93ID:wvtSE1LFそりゃベースのubuntuがアレだし
そのまた根幹のgnomeがアレだから
0097login:Penguin
2011/11/25(金) 17:22:35.38ID:X1OqTZzQsystem-config-printer
じゃダメなん?
0098login:Penguin
2011/11/25(金) 18:01:09.13ID:GAnvT57s時々ブルースクリーンが見える
0099login:Penguin
2011/11/25(金) 18:05:47.63ID:wvtSE1LFおまいのはmintちゃうで
windows ntや
それも3.1
0100login:Penguin
2011/11/25(金) 18:44:22.08ID:9za6992Vhttp://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/
0101login:Penguin
2011/11/25(金) 18:46:53.69ID:9za6992VUbuntuがunity採用してからだな。
0102login:Penguin
2011/11/25(金) 19:59:07.67ID:jNfzugop0103login:Penguin
2011/11/25(金) 20:57:20.13ID:vp14G9fR0104login:Penguin
2011/11/25(金) 22:52:22.68ID:SE5A3DVB0105login:Penguin
2011/11/25(金) 22:56:05.29ID:jAZGfN6U天秤にかけてどちらがいいのかだね。
0106login:Penguin
2011/11/26(土) 00:10:10.65ID:zJ712WMaそれ以外はUnityよりずっといい。
0107login:Penguin
2011/11/26(土) 00:17:45.91ID:xDrFhZBBMATEで立ち上げれば問題ないけど、
MATEの存在を知らずに使用すると細かな不具合や操作方法が分からず終いでユーザー離れしてしまわないか心配。
デフォルトがMATEでもいいようなw
また簡単なものでもいいので、チュートリアルみたいなのがあるといいな。
0108login:Penguin
2011/11/26(土) 00:28:26.42ID:xDrFhZBBmint12インストール後、カーネルのアップデート(3.0.0-13)することにより、
サスペンド後の復帰が出来るようになったので上記症状で困ってた人は入れて見るといいかもしれない。
0109login:Penguin
2011/11/26(土) 00:49:35.80ID:0TqynY2Jウィンドウ左下じゃなくて、世間並みの入力キャレット位置にできない?
設定方法教えて(特にMate環境)
XIM関連だっけ?
0110login:Penguin
2011/11/26(土) 01:06:51.52ID:0TqynY2J自演
gnome-terminal(caja-terminal?)については
入力メソッドでibusを選択するだけ
候補一覧が見事な左下から、キャレット位置に変わる
0111login:Penguin
2011/11/26(土) 01:18:19.73ID:0TqynY2J自演その2
FirefoxとLibreofficeについても候補一覧がフツーにでるようになるね
起動の仕方
GTK_IM_MODULE=ibus firefox
GTK_IM_MODULE=ibus soffice
IMのデフォがximになっているので、ibusにすれば問題解決
0112login:Penguin
2011/11/26(土) 01:39:00.52ID:0TqynY2J恒久的な設定。/etc/X11/xinit/xinput.d/ibusの中で
GTK_IM_MODULE=ibus
を設定しているところがあるけど、条件をパスしない。
よってコメントアウトなどで必ずGTK_IM_MODULE=ibusにする。
これでいろいろなところでonthespotで候補一覧がでるね。
確認したのは
mate環境ではfirefoxとcaja terminalとlibreoffice
gnome classic環境でもfirefoxやuxterm、nautilusで動くね。nautilusだけなんか動きが渋いけど
以上しょぼい話でした
0113login:Penguin
2011/11/26(土) 08:22:53.87ID:ovmL8Ny60114login:Penguin
2011/11/26(土) 09:06:59.55ID:eHf5aaLp40562d26447207cb5111f94b93957a58 linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-32bit.iso
641e0ab8f746b82c36fc3f0bbca70dc7 linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-64bit.iso
ee3d6e2ca498bc7685b7f17cdb5f2eea linuxmint-12-gnome-dvd-32bit.iso
548f0ac303fea840ef138e5669880a74 linuxmint-12-gnome-dvd-64bit.iso
0115login:Penguin
2011/11/26(土) 09:46:26.03ID:LDaAfUmF0116login:Penguin
2011/11/26(土) 10:12:41.59ID:X0QXiw1A初心者ですけど、どうすればいいんでしょう
XIM=ibus
XIM_PROGRAM=/usr/bin/ibus-daemon
XIM_ARGS="--xim"
if [ -e /usr/lib/gtk-3.0/*/immodules/im-ibus.so ] \
&& [ -e /usr/lib/*/gtk-2.0/*/immodules/im-ibus.so ]
then
GTK_IM_MODULE=ibus
else
GTK_IM_MODULE=xim
fi
if [ -e /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/libqtim-ibus.so ]; then
QT_IM_MODULE=ibus
else
QT_IM_MODULE=xim
fi
if [ -e /usr/lib/clutter-imcontext/immodules/im-ibus.so ]; then
CLUTTER_IM_MODULE=ibus
fi
DEPENDS="ibus, ibus-gtk|ibus-qt4|ibus-clutter"
0117login:Penguin
2011/11/26(土) 10:47:23.11ID:eHf5aaLpGNOME端末で以下を実行
$ sudo apt-get install ibus-gtk ibus-gtk3
QT_IM_MODULEやCLUTTER_IM_MODULEもibusにしたいなら以下も
$ sudo apt-get install ibus-qt4 ibus-clutter
0118login:Penguin
2011/11/26(土) 12:00:49.15ID:Y69HIqvn有難う
参考にします
0119login:Penguin
2011/11/26(土) 13:47:30.55ID:Ly9/nDIcibus-mozcだけインストールした状態だとニコ生のコメ入力の一文字目が半角になることがあったけど
>>118を導入したら治ったで
0121login:Penguin
2011/11/26(土) 15:54:49.88ID:kLWmzjGc0122login:Penguin
2011/11/26(土) 18:57:25.78ID:X4ZAQBmR“mate-screenshotが動作中エラーがありました:
mate-screenshotを子プロセスとして起動できませんでした:
そのようなファイルやディレクトリはありません”
という表示が出てスクリーンショットが取れませんでした
0123login:Penguin
2011/11/26(土) 19:07:25.16ID:FBYKVNlp0124login:Penguin
2011/11/26(土) 19:19:53.92ID:X4ZAQBmR自己レス
https://bugs.launchpad.net/linuxmint/+bug/890575
sudo ln -s /usr/bin/gnome-screenshot /usr/bin/mate-screenshot
で治った
0125login:Penguin
2011/11/26(土) 21:49:26.88ID:0TqynY2J0126login:Penguin
2011/11/27(日) 00:13:58.26ID:qZDfw0Ajhttp://blog.linuxmint.com/?p=1889
0127login:Penguin
2011/11/27(日) 03:21:11.22ID:NLkhJGR70128login:Penguin
2011/11/27(日) 03:28:23.57ID:r0hztgwB0129login:Penguin
2011/11/27(日) 03:28:58.28ID:r0hztgwB0130login:Penguin
2011/11/27(日) 04:19:20.95ID:YLpMX/pR0131login:Penguin
2011/11/27(日) 06:23:31.81ID:/rhwV4RE0132login:Penguin
2011/11/27(日) 06:28:50.63ID:IhvD2VX/$ sudo vi /etc/lightdm/lightdm.conf
以下のように書き換える("hoge" はログインユーザ名)
[SeatDefaults]
greeter-session=unity-greeter
user-session=invalid
autologin-user=hoge
※"user-session=" に何も指定しないか、存在しないセッション名を指定すると
~/.dmrc に書かれているセッションが選択される
$ vi ~/.dmrc
以下のように書き換える(MATEでログインしているときは必要なし)
[Desktop]
Session=mate
※ログイン画面(LightDM)で最後にログインしたセッションが自動的に書き込まれる
0133login:Penguin
2011/11/27(日) 06:47:55.77ID:IhvD2VX/本来なら mate-applets パッケージに含まれるはずだが、まだ用意されてない
ソースからコンパイルしようと思ったが環境構築が面倒なんで諦めた
0134login:Penguin
2011/11/27(日) 07:01:03.68ID:jzEOyA+oJ( 'ー`)し タケシは親孝行だね
0135login:Penguin
2011/11/27(日) 07:58:35.45ID:ye3iWJltalacarteを入れないとMintメニュー右クリック→[メニューを編集]が反応しないな
0136login:Penguin
2011/11/27(日) 12:29:18.16ID:FyMQDEtvずっと使い続けることを考えると、こちらの方がよいかも。
0137login:Penguin
2011/11/27(日) 12:51:23.65ID:xHmwrwRwDVD、CDどちらもインストール画面が立ち上がらん
Ubuntu 11.10はインストールできた orz
0138login:Penguin
2011/11/27(日) 12:54:45.14ID:4KSH3jLT0139login:Penguin
2011/11/27(日) 12:56:20.71ID:kS3tHTrxなんじゃこの猫タンはw
ttp://www.matsusoft.com.ar/projects/mate/
のロゴだと思ってたのに
0140login:Penguin
2011/11/27(日) 13:16:56.52ID:4tpwNu1NあとMint12/MATE上で(システム)ログビューアが正常に動作しない
>>137
うちのG41M-VS2ではmint12/32bitはインストールできたからペリフェラルインターフェース絡みですかねぇ
0141login:Penguin
2011/11/27(日) 14:05:13.80ID:nTqXW+IYどないしたらいいんですの??
0142login:Penguin
2011/11/27(日) 14:16:47.32ID:IaTRN5vSchromiumのフォント設定を変えてみるとか。
そろそろ常用マシンをMintにしてもいいかもと思ってきた。
これを機に寄付してみようかな。
0143login:Penguin
2011/11/27(日) 14:57:57.47ID:dDmXYvIS0144login:Penguin
2011/11/27(日) 14:58:45.83ID:jxhVDQ2fインストールの途中で先に進まなくなった(差替え前のは問題なかった)
下のプログレスバーを展開すると「log-output -t ubiquity laptop-detect」で止まってる
起動時にオプションを変更することでインストールできた
・互換モードで起動する
パワーオンした直後の「Automatic boot in x seconds」と表示されている間に
何かキーを押し、オプション [Start Linux Mint (compatibility mode)] を選択
※ /target/etc/X11/xorg.conf(vesaドライバの指定)が作成されるので再起動する前に消しておく
・kernel オプションで noacpi を指定して起動する
パワーオンした直後の「Automatic boot in x seconds」と表示されている間に何かキーを押す
[Start Linux Mint] が選択されている状態で Tab キーを押す
kernel オプションの最後に半角スペースを入れて「noacpi」を追加して enter キーを押す
0145login:Penguin
2011/11/27(日) 15:04:07.28ID:4KSH3jLT0146login:Penguin
2011/11/27(日) 15:47:39.20ID:4KSH3jLT0147login:Penguin
2011/11/27(日) 16:10:47.11ID:jxhVDQ2f0148login:Penguin
2011/11/27(日) 16:11:48.29ID:dDmXYvIS0149login:Penguin
2011/11/27(日) 16:20:48.32ID:xHmwrwRw0150login:Penguin
2011/11/27(日) 16:23:29.03ID:JAG/mFUz焼けたけどチェックサム合わないという怖いパタンもあるぞ。
0151login:Penguin
2011/11/27(日) 16:39:04.82ID:YJNgFFHjワロタwww
0152login:Penguin
2011/11/27(日) 16:41:21.39ID:dDmXYvISそんときゃそんときサ!
0153login:Penguin
2011/11/27(日) 17:12:35.29ID:XtXjwQDtunityがクソすぎてmint11.04を使っていた。
mint12を入れたけど、extension入れたgnome3もクソだった。
結局、cairo-dockを入れたらランチャが自由に設定できたんで、とりあえずこれで行く。
0154login:Penguin
2011/11/27(日) 17:53:46.37ID:Lm9j+veBChromeは問題なかった
0155login:Penguin
2011/11/27(日) 18:08:06.11ID:nTqXW+IYレスサンクス。なんでだろー??設定画面も全部文字化けしちゃってて
ibus-anthy入れてとsynapticでmate-meta入れたぐらいなんだけどなぁ
CD版だからかしら?ハテ?
0156login:Penguin
2011/11/27(日) 18:56:56.81ID:FQAk7/83LIVE版、以下の方法でブートNG
(最後のX立ち上げで止まったよう)
[方法]
パーティション収容ISOファイルからブートさせた。
ISOから抽出したvmlinuzとinitrd.lzのバグ修正したinitrd.gzを設定しGRUBでブートさせた。
[収容パーティション]
==============================================
uuid:9f481950-4ec9-47ce-bc9b-475f15d4fc51
/linuxs/mint/vmlinuz
/linuxs/mint/initrd.gz
/linuxs/mint/linuxmint-12-gnome-dvd-32bit.iso
[/boot/grub/menu.lst 追加エントリ]
==============================================
title Mint 12 gnome <2011.11.27>
uuid 9f481950-4ec9-47ce-bc9b-475f15d4fc51
kernel /linuxs/mint/vmlinuz boot=live \
fromiso=/dev/disk/by-uuid/9f481950-4ec9-47ce-bc9b-475f15d4fc51/linuxs/mint/linuxmint-12-gnome-dvd-32bit.iso \
locale=ja_JP.UTF-8 \
live-media-path=/casper \
quiet splash --
initrd /linuxs/mint/initrd.gz
=============================================
[initrd.lzバグ修正:scripts/live check_dev()関数修正]
旧)
mount "$ISO_DEVICE" /isofrom
新)
fstype=$(get_fstype "$ISO_DEVICE")
mount -t ${fstype} "$ISO_DEVICE" /isofrom
0157login:Penguin
2011/11/27(日) 22:00:52.72ID:eKuGJd/phttp://japan.cnet.com/news/commentary/35010478/
はて?
ubuntuはどこに向かうのか・・・
0158login:Penguin
2011/11/28(月) 01:10:08.44ID:Rfeh09kyあれば教えてください。
0159login:Penguin
2011/11/28(月) 03:12:56.79ID:KLkLO/uVただ最初から入ってるFirefox5はフォントの色滲みがキツイね
ubuntuでmozilla公式から落したfirefoxを入れたりするとやっぱり
こんな色滲みが出たことを思い出して、もしやと思いiceweasel5を
ソフトウェアの管理から入れたらキレイな字で表示されるように
なって取り敢えず満足
ubuntu10.10からの乗り換えはこれにしようかな
0160159
2011/11/28(月) 03:26:07.59ID:KLkLO/uV↓
http://nagamochi.info/src/up93721.png
上がfirefoxで下がiceweasel
滲みっていうかクッキリし過ぎなのかなぁ?
0161login:Penguin
2011/11/28(月) 12:14:37.66ID:/rB5fIKsLMDEってまだバージョン5なのか・・・
0162login:Penguin
2011/11/28(月) 14:27:21.91ID:S/DdaiP9クリティカルなバグが10日くらいないと落ちてくるけど、一つでもそういったバグがでると
落ちてこないのと、lmdeはそのtestingのリポジトリでの変更をしばらく溜め込んでから自分の
リポジトリに入れてくるので、時間がかかる。
sidのほうはもう8になってたと思う。
0163login:Penguin
2011/11/28(月) 14:40:55.47ID:VFAe4E4Yhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322455903/
0164login:Penguin
2011/11/28(月) 18:17:26.87ID:fUxv9jmf自己レス:この方法で改善した
After SUSPEND ETH0 returns disconnected
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=49&t=66931
0165login:Penguin
2011/11/28(月) 21:31:10.93ID:KLkLO/uVHDDにインストールしてからこれ↓見て8にした
http://mozilla.debian.net/
つぎはChromiumを15にしようかな
まぁ10.10終了までまだ5ヶ月もあるし、ゆっくり今の環境を移していくつもり
0166login:Penguin
2011/11/28(月) 21:35:44.91ID:Y4i8Fiux0167login:Penguin
2011/11/28(月) 21:41:42.42ID:brj5VCAc5.0から一切更新されてない
0168login:Penguin
2011/11/28(月) 21:48:45.03ID:KLkLO/uVいや、そうするとフォントの表示がイマイチ好みじゃなくなっちゃうんですよ
で、159へループってことに・・・
0169login:Penguin
2011/11/28(月) 21:55:42.49ID:Y4i8Fiux今手元にLMDE機ないから試してないけど
サブピクセルのアンチエイリアスかかってるだけだから
外観の設定あたりでグレースケールAAにすれば解決…のような
0170login:Penguin
2011/11/28(月) 22:07:27.02ID:KLkLO/uVfirefox(iceweasel)だけに適用するには設定ファイルとかいじるのかな
0171login:Penguin
2011/11/29(火) 13:34:41.47ID:MxAwEQrvインストールして再起動したら起動しなくなった
何この糞OS
0172login:Penguin
2011/11/29(火) 13:58:23.56ID:3fGLTPnA0173login:Penguin
2011/11/29(火) 17:44:44.82ID:w2Txf8AJ0174login:Penguin
2011/11/29(火) 18:45:51.99ID:0FelZnYP0175login:Penguin
2011/11/29(火) 18:52:23.55ID:1RLKgfz4linuxmint-12-gnome-dvd-32bit-jp.iso と
linuxmint-201109-gnome-dvd-32bit-jp.iso て
何が違うんだろう?
0176login:Penguin
2011/11/29(火) 19:06:12.45ID:NMW56I87Ubuntuベース
linuxmint-201109-gnome-dvd-32bit-jp.iso
Debianベース
0177login:Penguin
2011/11/29(火) 19:34:41.16ID:1RLKgfz4何がはいってるんだろう
0178login:Penguin
2011/11/29(火) 19:46:43.36ID:lGf6euhf0179login:Penguin
2011/11/29(火) 20:53:43.49ID:5PwkedrjLinuxMint 12 - 1GB
LMDE - 1.2GB
ね。
0180login:Penguin
2011/11/29(火) 21:05:24.58ID:jURq9wGjインストーラでパッケージ入れてる間にVirtualBoxが死んだようだ。
Archは大丈夫だったのでこっちを実PCでも使うことに…。
0181login:Penguin
2011/11/30(水) 00:33:54.37ID:M6dMGq+Oそのスレで Mint っていうのを初めて知ったんですけど、
要するに Debian GNU/Linux だと考えていいんですか?
0182login:Penguin
2011/11/30(水) 00:38:09.67ID:raNo2/4b0183login:Penguin
2011/11/30(水) 01:33:56.88ID:1t+VPEktGNOMEにも影響するだろうけれど、システムのファイルを弄らなくてすむ方法
~/.local/share/applications/mimeapps.list
[Added Associations]
...
inode/directory=emacs23.desktop;nautilus.desktop;
[Default Applications]
...
inode/directory=emacs23.desktop;
とすると、
$ xdg-open ~/
で Emacs が起動するよ。
0184login:Penguin
2011/11/30(水) 03:08:24.19ID:1pXZtBpg0185login:Penguin
2011/11/30(水) 03:12:54.56ID:M6dMGq+O0186login:Penguin
2011/11/30(水) 20:08:55.80ID:Ipp9jvDxacpiあたりかな
0187login:Penguin
2011/11/30(水) 20:33:34.71ID:uhovxv190188login:Penguin
2011/11/30(水) 21:51:50.47ID:BaHhXl5I今のmintでもサスペンドで何らかの不具合有るのか
0189login:Penguin
2011/11/30(水) 23:33:13.45ID:kfs8uFvg0190login:Penguin
2011/12/01(木) 19:31:33.54ID:gkIkKSsMhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12586
0191login:Penguin
2011/12/02(金) 00:21:41.48ID:S/JgVdQKSandy Bridgeとは相性最悪だし、
USBの外付HDDが認識できなかったり、
DVD-Rを焼いたら失敗するし、
UnityはもちろんGMSEのMintですも使いにくいし、
Chromeのデフォルトブラウザ設定は再起動すると忘れてくれるし
0192login:Penguin
2011/12/02(金) 00:23:06.61ID:PIxmi8IS0193login:Penguin
2011/12/02(金) 00:42:40.23ID:U/M4kuX60194login:Penguin
2011/12/02(金) 08:13:40.71ID:47F3a/Dn「Alt+Grave(~)」がタスク切り替えになっていました。
これを無効にするにはどこをいじればいいですか?
IMEのオンオフに割り付けたいのですが…
0195login:Penguin
2011/12/02(金) 08:14:42.98ID:47F3a/Dnもうこういう仕様?gnome3…
0196login:Penguin
2011/12/02(金) 10:35:31.65ID:n+RQxPCcGNOME Classicなら [システム設定] > [キーボード] > [ショートカット] を開く
[ナビゲーション] > [ひとつのアプリケーション内のウィンドウを切り替える] の
ショートカット表示部をクリックして別の組み合わせ(Super+Tabとか)に変更する
>>195
GNOME ClassicのパネルならAlt(もしくはAlt+Super)キーを押しながら右クリック
0197login:Penguin
2011/12/02(金) 11:14:39.58ID:47F3a/Dn194に対する回答オッケーでした。ありがとうございました。
195ですが、Classicか何なのかわかりませんが、
Mint12で最初から表示されるパネルです。
AltやAlt+Super押しながらでもダメでした。
0198login:Penguin
2011/12/02(金) 15:04:08.04ID:BTfj+FY20199login:Penguin
2011/12/02(金) 15:54:22.57ID:CrhyafL6横からだけどAlt+右クリックでいけたわthx
これClassic表示だったのか
0200login:Penguin
2011/12/02(金) 16:42:09.66ID:1s6Q70I/fedora16に鞍替え致しやした。
0201login:Penguin
2011/12/02(金) 17:09:14.32ID:IJV9vjXn嘘吐き
0202login:Penguin
2011/12/02(金) 18:02:07.48ID:B5V8W51R0203login:Penguin
2011/12/02(金) 20:20:00.44ID:1s6Q70I/fedoraにしたってば
yum とかよくわかんないけどパッケージ処理が中断されちゃうと自分でコマンド打って
中断処理しなきゃいけないのが訳わかんなかったけどmintよりよっぽど安定してると思うんだけど
ミントは次を期待します
0204login:Penguin
2011/12/02(金) 20:39:24.89ID:9rwjDJqThttp://blog.linuxmint.com/?p=1901
100% CPU usage with certain themes
Panel disappearing with certain themes
Notification daemon freezing with certain themes
How to test the fix?
Open the Update Manager
Click on “Edit”->”Software Sources”
Enable “Unstable packages (Romeo)”
Click on “Close”
Click on “Refresh”
Sort the list of updates by version number
Apply all updates which version is “2.24.6-0ubuntu5linuxmint1″
Once the updates are applied you will need to log out and log back in.
0205login:Penguin
2011/12/02(金) 20:53:52.50ID:lQOOQm7fGNOME で Ubuntu だけなんか変なバグが多発すると思ったらやっぱり。
AppMenu とか OverlayScrollbar とか、強引なパッチをしてたんだろうな。
0206login:Penguin
2011/12/02(金) 21:28:52.63ID:Wu4XTn76MINT12を入れようとしたら表示がおかしい
バーとかが表示されない
もう865Gのサポート切れたのかな?
0207login:Penguin
2011/12/03(土) 02:22:19.90ID:vx5nxlUzhttps://docs.google.com/leaf?id=0B2iTttURwOa1YzM3YmE2MjgtYWMxNS00ZTQwLWFlZWMtMjRmMmU3OGNjMTMx&authkey=CIHT1OkH
より
replacement.7z
No preview available
Download (9 MB)
を落として展開して /opt にあるgoogle earthで 展開して現れた物と同じ名称の物はRe.を付加してリネームした後に
replacement.7z を展開した物をCOPYしてプロパティは以前の物と同じにすれば文字化けが解決しました。
0208login:Penguin
2011/12/03(土) 08:17:25.23ID:vOeLo3750209login:Penguin
2011/12/03(土) 15:25:08.66ID:/mPvN02g0210login:Penguin
2011/12/03(土) 15:28:35.95ID:uvDBwXKzテーマの選択肢にはAdwaitaとハイコントラストしか見当たりません。
0211login:Penguin
2011/12/03(土) 16:32:41.86ID:GjTJ74P1gnome-tweek-tool、日本語だと「高度な設定」のテーマから
0212login:Penguin
2011/12/03(土) 17:19:30.13ID:8w/p55AuBingのもあれば使うのに・・・
0213login:Penguin
2011/12/03(土) 17:38:49.40ID:Fm7JQqIKMint 12なら一杯選べるのでは
ttp://www.linuxmint.com/searchengines.php
0214login:Penguin
2011/12/03(土) 17:51:57.55ID:vDUXXtTL0215login:Penguin
2011/12/03(土) 18:01:52.35ID:WlOZMIgl正常に動作しました。ありがとうございます。
[追記]
googleのサイトから
6.1.0.5001-r0版の
google-earth-stable_current_i386.debを取得して
このファイルを自分で展開して任意の場所へインストールする場合、
googleearth-bin
起動NGとなるのはlsb-coreがインストールされてないからですが、
これをインストールせずとも、以下のリンクを作成すればOKになります。
----------------------------------------------------------
#!/bin/sh
cd /lib
ln -sf ld-linux.so.2 ld-lsb.so.1
ln -sf ld-linux.so.2 ld-lsb.so.2
ln -sf ld-linux.so.2 ld-lsb.so.3
0216login:Penguin
2011/12/03(土) 20:11:56.12ID:kPIWKYXk0217login:Penguin
2011/12/03(土) 20:27:07.23ID:MFWuHgNIGNOME ClassicとMATEでなら細かい不具合はあるが動いた
compizconfig-settings-manager をインストール
CompizConfig 設定マネージャの [設定] でプロファイル「デフォルト」を選択
[デフォルトに戻す] ボタンをクリック(設定マネージャが落ちることがある)
CompizConfig 設定マネージャの「一般オプション」でデスクトップサイズを上から4,1,1に設定
GNOME端末から「compiz --replace」を実行してテスト(終了はCtrl+C)
自動起動するアプリに「compiz --replace」を登録
0218login:Penguin
2011/12/03(土) 22:25:11.91ID:8w/p55Auおおう
せんきゅー!
0219login:Penguin
2011/12/03(土) 23:11:04.11ID:vDUXXtTLありがとう。
0220login:Penguin
2011/12/03(土) 23:20:04.68ID:ezjCcjiV0221login:Penguin
2011/12/04(日) 08:50:53.95ID:iX6R1wvO0222login:Penguin
2011/12/04(日) 09:42:13.05ID:DI3N1V3U0223login:Penguin
2011/12/04(日) 09:47:30.51ID:hSvDmN9s0224login:Penguin
2011/12/04(日) 10:16:29.48ID:rIdcoUuTwindowsとかなw
0225login:Penguin
2011/12/04(日) 10:29:15.38ID:J08w7P+c0226login:Penguin
2011/12/04(日) 10:37:14.10ID:1jSWOFEQUnityといいLionといいMetroといい最近UIの未来化が顕著だからな
温故知新を求めてるユーザーは一定の数が食い付くだろ
0227login:Penguin
2011/12/04(日) 11:17:03.14ID:dmJyfIQV未来化ってなんだw
日本人のふりしてんじゃないよ
0228login:Penguin
2011/12/04(日) 11:28:26.56ID:3QJ2mxp00229login:Penguin
2011/12/04(日) 12:11:03.68ID:Qk+XTMiH0230login:Penguin
2011/12/04(日) 12:12:27.77ID:Ds0CJy4Y正直に改悪って言ったら叩かれるんだもんw
>>226はケータイだからID違うけど俺な
0231login:Penguin
2011/12/04(日) 12:33:26.47ID:Lmh1wDBw0232login:Penguin
2011/12/04(日) 12:36:43.69ID:uUAxZgtWなんだそうなの
昨今の改悪は同意する
0233login:Penguin
2011/12/04(日) 12:50:29.13ID:rIdcoUuT程度が低いっていうかなんというか
0234207 = 16 = 34
2011/12/04(日) 13:39:53.17ID:SUUlG+xn正常に動作しました。ありがとうございます。
Compizの設定
http://kei-pon.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/compizcairo-doc.html
も参考にしてグラボなしで
GNOME ClassicとMATEで
ワークスペースをくるっと回転で変える(キューブなのか?)事と
シフトスイチャーが機能しています。
0235login:Penguin
2011/12/04(日) 14:25:25.66ID:ctvqpd+cアップデートチェックに時間がかかるのでsources.listをいじってたんだがmedibuntuで
deb http://se.packages.medibuntu.org/ natty free non-freeとすると圧倒的に早くなる
本家やミラーのde、frと比べて半分位の時間になる
でもスクロール表示される項目が少ないような気がする
0236login:Penguin
2011/12/04(日) 15:18:36.02ID:uUAxZgtWgnome2が出来損ないじゃなくて
gnomeが出来損ないだから
異論があるならgnome3で何を
改善したのか挙げてみろ
0237login:Penguin
2011/12/04(日) 15:34:40.57ID:EMCR6fK+0238login:Penguin
2011/12/04(日) 16:50:17.45ID:4EEqYUX20239login:Penguin
2011/12/04(日) 17:13:25.05ID:EMCR6fK+スムージング:サブピクセル
ヒンティング:細身
とか
0240login:Penguin
2011/12/04(日) 19:19:17.42ID:uUAxZgtW頭悪いな
カワイソウ
0241login:Penguin
2011/12/04(日) 21:02:51.87ID:LEkQBHr3セキュアとかセキュアドも見えなくなる
0242login:Penguin
2011/12/04(日) 22:59:21.84ID:u2KwVDoC初めてメジャー入りだと思ってる。
今は11とか12の方が使ってる人多いよね?
0243login:Penguin
2011/12/04(日) 23:28:01.85ID:xUPNdPrc特にDebianベースは価値があると思うよ。debianの理念に縛られないってことは
非常によいことだ。
0244login:Penguin
2011/12/05(月) 10:11:06.25ID:10sLr1xS次期lubuntuがLTSじゃなければdebian-basedになるのかも。但し私の英語力からして誤訳の可能性も大なので、悪しからず。
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=175&p=504766
0245login:Penguin
2011/12/05(月) 11:06:15.02ID:O+mEds1V俺はいつも速攻でVLゴシック入れるけど、キレイだと思うよ。
0246login:Penguin
2011/12/05(月) 12:29:50.03ID:NZe2CArC0247login:Penguin
2011/12/05(月) 14:22:51.13ID:YIwbhu5I0248login:Penguin
2011/12/05(月) 14:32:28.74ID:NZe2CArCどうすればいいんでしょう
(Gnome 3は問題なくログインできます)
0249login:Penguin
2011/12/05(月) 14:52:26.42ID:jhpPQTuc0250login:Penguin
2011/12/05(月) 14:57:05.39ID:jhpPQTuc0251login:Penguin
2011/12/06(火) 02:33:02.07ID:eENTndDx(>>107)で書いていた
MATEやGNOME Classicにするには
どこかで切り替えできるところがあるのですか?
設定やらいろいろみてますが、該当する項目がないので。
0252login:Penguin
2011/12/06(火) 02:48:11.77ID:zNQwj3Fcいったんログオフしてから、ログイン画面でユーザーを選択すると
画面下のバーに出てくる
0253login:Penguin
2011/12/06(火) 17:07:13.62ID:smGDw0nDMintに寄ってきた?...
0254login:Penguin
2011/12/06(火) 17:44:30.82ID:chpSpiyYMint 12でなくてMint 11ベースってまたなぜに
まあ派生の派生ってのもおもしろいな
0255login:Penguin
2011/12/06(火) 19:03:17.81ID:fsoK69//遅レス失礼
俺もおとといchromium入れてみたら同じ症状になった。
いろいろやってもダメで、やけくそにSynapticでfont検索
ファイル名は忘れたけど、説明がVinelinuxでのフォントがあーたらこーたら・・・
ってゆーのをインストールしたら文字化けなおった。
俺もCD版から入れたから、その辺が原因なのかなぁ・・・?
0256login:Penguin
2011/12/06(火) 19:27:21.17ID:H4+iK/tMsudo apt-get install ibus-mozc ttf-vlgothic
あたりをしておけ
0258login:Penguin
2011/12/07(水) 09:23:04.81ID:lVMFhS0Khttp://blog.linuxmint.com/?p=1908
Work on the KDE and LXDE editions started.
The Linux Mint staff was increased to 3 full-time members
this December in an effort to bring alternative desktop
choices to users in a timely manner.
The KDE version we’re working on at the moment is Ubuntu-based.
No decision was taken yet on whether this desktop edition was to
be supported by or ported to LMDE. For now, our priority is to get
the KDE edition out and our target is to do it before Christmas…
if it’s ready before then, I can’t tell for sure yet
0259login:Penguin
2011/12/07(水) 10:21:56.22ID:JZwHDB5J0260login:Penguin
2011/12/08(木) 00:35:52.59ID:dCSimHoj例えばCtrl+Alt+Deleteでubuntuやdebianのgnomeでは
3つのキーを押した後にDeleteを最初に離した時だけログアウトorシャットダウンメニューがでるが
KDEだと押す順番は関係なく3つ押せば同じようなメニューが出る
opensuseでは最初にDeleteを押した時点で実行入力窓が出たままで
+Alt+Deleteでシャットダウン選択メニューが出る
いい加減すぎだよ
クラッシュも多い
0261login:Penguin
2011/12/08(木) 00:59:20.07ID:WsJ6lfu10262login:Penguin
2011/12/08(木) 02:31:31.26ID:/yfwwpD3だがもう我慢ならねえ。Ubuntu歴まだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと仕事に行った先で、よく「Ubuntuいいっすねえ」などといわれる。
俺のはノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼLinuxユーザーなんだよ。
KubuntuやXubuntuじゃない。その他のLinuxな。MintとかFedoraとかopenSUSEとか。
ひでえ奴になるとGentooとかMacとか。あえて「その他のLinux」と呼ばせてもらう。
そいつらの「Ubuntuいいっすねえ」の中には「同じLinuxの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のOSの血筋はと同じLinuxでつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。そもそもMacは論外だ。
Ubuntuと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。Ubuntu使ってる奴はそんなことは
いわない。Kubuntu使ってる奴もそうだろう。XubuntuやEdubuntuでも同じだ。
そのディストリが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のLinux」を使ってる奴はそうじゃない。UbuntuやKubuntu、そしてLinuxの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのがMint使ってる奴らだよ。
MintってだけでUbuntuと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
もう一度いうが、Ubuntuは孤高。
その他のLinuxとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな
0263login:Penguin
2011/12/08(木) 02:42:48.41ID:gLbNv/DAあまりに熱いメッセージですが、なにかのパロディーですか?
10年以上 Linux 使ってるけど、Ubuntu も Mint もただのディストリビューションだよ。
そもそもオープンソースで、孤高なんかありえないし。
そんなものはスグに淘汰されて忘れ去られる。
0264login:Penguin
2011/12/08(木) 02:56:25.73ID:I3bBSYSZ0265login:Penguin
2011/12/08(木) 02:58:45.50ID:FOElOB9ADebianに依存してる癖に孤高とか
0266login:Penguin
2011/12/08(木) 03:06:38.30ID:svOZmXmD0267251
2011/12/08(木) 03:24:55.99ID:Q5iw2ez5>>252さん、今確認したら切り替わりました。
ありがとうございます。
GNOME Classicは表示ちょっとおかしいので
GNOME3とMATEをつかいます。
MATEいいですねー
0268login:Penguin
2011/12/08(木) 07:09:37.43ID:beOOFeYL0269login:Penguin
2011/12/08(木) 08:23:52.65ID:Pwr3x2nBそれともDebian の方なのでしょうか?
0270login:Penguin
2011/12/08(木) 08:39:25.41ID:5xIfvlg0全面的では無いみたいだけど
0271login:Penguin
2011/12/08(木) 08:46:13.94ID:TABW7hFXMint独自の仕様に関する質問ならここで
Debianに依存する問題ならDebianスレでするのが良いです
0272login:Penguin
2011/12/08(木) 08:46:17.39ID:oLVcnkXI0273login:Penguin
2011/12/08(木) 09:02:02.90ID:fS+j/isG英語くらいは読めるよね?
0274login:Penguin
2011/12/08(木) 09:09:19.63ID:beOOFeYLlinuxのシャアが0.19%という統計も信じちゃうタイプの情弱?
0275login:Penguin
2011/12/08(木) 09:36:19.51ID:adtZKAgL海外だと2ヶ月で日本のシェアを上回る伸び
ubuntuは低迷
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/index.html
0276login:Penguin
2011/12/08(木) 09:38:14.41ID:adtZKAgLWindows 7:34.73%
Windows XP:30.29%
Windows Vista:19.75%
MacOS:6.34%
Android:3.36%
iPhone:2.46%
Windows 2000:0.32%
Linux:0.16%
0277login:Penguin
2011/12/08(木) 10:57:12.66ID:DzIZrR/1どういうこと?
0278login:Penguin
2011/12/08(木) 12:24:55.89ID:5xIfvlg0Debianが使用しているって事だったかな
0279login:Penguin
2011/12/08(木) 12:50:20.18ID:fS+j/isG読めないのか・・・
0280login:Penguin
2011/12/08(木) 15:32:28.55ID:qwM9182Lそれってどういう調査方法?
0281login:Penguin
2011/12/08(木) 15:33:57.76ID:JmSIMNW40282login:Penguin
2011/12/08(木) 16:40:03.98ID:dGYGub8Rlinuxのシャア専用ザク
0283login:Penguin
2011/12/08(木) 17:03:53.77ID:JmSIMNW40284login:Penguin
2011/12/08(木) 20:30:48.33ID:8qqhhcDC内蔵スピーカーから音が出ません。
アナログ端子にヘッドホンをつければ音が出ます。
(left rightのtestで音が出る。)
ドライバー追加や設定変更があるとおもうので教えてください。
0285login:Penguin
2011/12/08(木) 21:53:14.92ID:CCm6JXVkターミナルで
alsamixer
ではダメ?
0286284
2011/12/08(木) 22:33:48.77ID:8qqhhcDCalsamixerで見ると
card intel
ship sigmatel STAC9200
と出てきて、全部100にしましたが、駄目でした。
内蔵モノラルスピーカーは特殊なのか?
0287login:Penguin
2011/12/08(木) 23:12:31.31ID:uIumEl4Dこんなのあったけど関係するのかな
ttp://sepapa.blog.so-net.ne.jp/2010-04-19
/etc/modprobe.d/alsa-base.conf の最終行にoptions で機種毎のパラメータを設定することで解決できるケースが多いようですね。
options snd-hda-intel model=auto
0288login:Penguin
2011/12/08(木) 23:40:50.92ID:FOElOB9A0289login:Penguin
2011/12/10(土) 19:24:09.12ID:OTxEhfVJ日本語環境の標準フォントはTakao Pゴシックてやつか。fedoraのVLフォントより格段に見やすい。
0290login:Penguin
2011/12/11(日) 13:41:51.62ID:nfNjo1PZ0291login:Penguin
2011/12/11(日) 23:14:00.69ID:9T7o4qwFクリスマス前は難しいかもみたいなこと書いてた
0292284
2011/12/12(月) 11:09:57.48ID:2YtbhcoRwindowsのコントロールパネル、sigmatelで内蔵スピーカーが
ミュートになっていました。ミュートをoffにしたら
mintでも音が出ました。コメント有難う御座いました。
mint12に uimとanthyをインストールしているのですが、
右から2つめの「あ」とかの色がヘンテコリンです。
検索しても見当たらないのですが、どうすると治るのでしょうか?
http://www.ubiqlog.com/archives/4773
>uimとAnthyの組み合わせ
>Mint 12ではデフォルトテーマのツールバー背景色とマッチしない
それとuim(?)言語バーが上のメニューから取り出せません。
取り出せないのでしょうか?
scimをインストールしてuimを削除って出来るのでしょうか?
0293login:Penguin
2011/12/12(月) 12:24:27.62ID:LvVxqD+20294login:Penguin
2011/12/12(月) 13:01:21.59ID:kmAmILRBそう?
Ubuntuも9か10ぐらいからTakaoフォントを採用し始めたけど、
俺は真っ先にVLゴシックをインストールするなぁ。
人それぞれですね。
0295login:Penguin
2011/12/12(月) 14:03:50.57ID:IK7y2SLb0296login:Penguin
2011/12/12(月) 14:58:55.34ID:fVETIYgEim-switch
0297login:Penguin
2011/12/12(月) 16:33:44.81ID:YJ/lH/Qc0298login:Penguin
2011/12/12(月) 17:04:22.71ID:6ygmoR8/仕事に使えない。
0299login:Penguin
2011/12/12(月) 17:19:10.38ID:ahZ7WPnl上下のバーやウィンドウのタイトルバーが表示されない。
設定とかあるのかな?
0300login:Penguin
2011/12/12(月) 18:18:08.41ID:Mg/x2GIU仕事に使ってる俺にあやまれ!
0301login:Penguin
2011/12/12(月) 19:02:07.37ID:ahZ7WPnl0302login:Penguin
2011/12/12(月) 19:34:24.22ID:HW8ivTBcどんな用途で?
0303login:Penguin
2011/12/12(月) 19:35:34.48ID:HW8ivTBc0304login:Penguin
2011/12/12(月) 19:45:00.56ID:XEDP6KEL何使ってる?
0305login:Penguin
2011/12/12(月) 20:38:17.11ID:6ygmoR8/Auto Hide Top Panel エクステンションを入れる。
https://extensions.gnome.org/
0306login:Penguin
2011/12/12(月) 20:42:14.68ID:Y/eq0g/y下のパネルをオフにすれば、mint menuは勝手に上に来る。
activity?だかは変な位置になるけど
0307login:Penguin
2011/12/12(月) 20:57:40.44ID:Jc7MtZTbHG丸ゴシックM-PROが多い。
流石に契約書、約款なんかは使わないけど。
配布物なんかはフォントによって与える印象はかなり違うから、良い事だと思うよ。
俺はメイリオが好き。Linuxではメイリオ(改)使ってる。
0308login:Penguin
2011/12/12(月) 21:19:43.48ID:MtZhINAi本文は明朝体、見出しやアクセントにゴシックというのが印刷物の基本
まともな本や雑誌は絶対にこうなっている
解像度の限られた画面上で視認性を確保するためにゴシックを使うのはいいんだけど
それが普通だと思ってゴシックのベタで配布資料を作る人がいて頭を抱えたりする
0309login:Penguin
2011/12/12(月) 21:59:25.39ID:FHJ71wTx本文ゴシックは普通に見られます。
見出しゴシックに本文明朝は
スタイルのひとつであって別に絶対じゃない。
0310login:Penguin
2011/12/12(月) 22:26:19.11ID:LYSX5nQQ普通にゴシックだったような気がしないでもない
0311login:Penguin
2011/12/12(月) 23:15:06.36ID:MtZhINAiご自分でおっしゃっているように、それはデザインに関する書籍だからですよ
デザインの研究と実践が目的の書籍を例にあげて基本を無視すべきではないですね
>>310
義務教育の教科書は教科書体が普通でございます
0312login:Penguin
2011/12/12(月) 23:21:06.43ID:U9Qoui0e0313login:Penguin
2011/12/12(月) 23:59:15.47ID:FHJ71wTxただ絶対というところが気になっただけで。
本文にゴシックを使わなかった理由はただ本文に
使えるようなフォントがなかっただけと思ってます。
今時は本文用といってる読みやすいゴシック体もありますし
0314307
2011/12/13(火) 00:11:13.93ID:aOzZRiIQMSゴシックで印刷すると真っ黒感が凄い。
日本中のエクセルのフォントをMSゴシックから明朝に替えたらトナーの使用量が
減るんじゃないか?って思うw
明朝は綺麗なんだけどコピーを重ねると視認性落ちるのと、青焼き図面で潰れちゃったりで
なんとも悩ましい。
0315login:Penguin
2011/12/13(火) 00:27:13.18ID:VisUbV/Kいるいる。そういうバカな奴。
0316login:Penguin
2011/12/13(火) 00:59:47.46ID:0MPjzknV0317login:Penguin
2011/12/13(火) 05:46:45.12ID:D7pjljPY0318login:Penguin
2011/12/13(火) 13:33:28.62ID:lDeYYa5+0319login:Penguin
2011/12/13(火) 20:58:06.54ID:QTI+9cuqまた、上下のバーも真っ黒です。これはVMware Playerの問題ですか?
0320login:Penguin
2011/12/13(火) 22:49:00.23ID:V7rtOWjl0321login:Penguin
2011/12/14(水) 00:27:31.26ID:CzGkj+Mmウィンドウ後ろに隠れるバグ頻発してうざいんだけど
解決方法ありませんか?
0322login:Penguin
2011/12/14(水) 00:44:29.70ID:CzGkj+Mmでかくなって内容読めないバグもどうにかならないのですかね?
0323login:Penguin
2011/12/14(水) 00:49:06.56ID:FGI9vXm30324login:Penguin
2011/12/14(水) 00:54:12.96ID:CzGkj+Mm理解できないからいらねーだろそんなに綺麗な環境ほしいなら
Macでも使ってろ
それよりGUIのバグひどいからさっさと修正方法調べてここで教えてくれよな
0325login:Penguin
2011/12/14(水) 01:05:45.63ID:B4DOKpqg自分で買って入れちゃえば?
0326login:Penguin
2011/12/14(水) 03:00:00.58ID:7bEgDYrUmac用とwin用どっち買えばいいんだ??
0327login:Penguin
2011/12/14(水) 03:32:26.50ID:C5DbtOJP0328login:Penguin
2011/12/14(水) 07:27:09.60ID:Ixy+eOKu0329login:Penguin
2011/12/14(水) 07:44:57.32ID:lDFYOWG50330login:Penguin
2011/12/14(水) 08:50:49.30ID:MuZLnifHlinux には対応してない
033116
2011/12/14(水) 10:03:23.37ID:HgkvIk26>>207のやり方で文字化けが解決しました。
文字化けが解決したGoogle Earthのフォントは
Mint-Ubuntu11の方が読みやすい感じでした。
0332login:Penguin
2011/12/14(水) 11:50:35.36ID:N1ju2lwNうわ!すっげーバカ発見w
おまえは日本語組版どころか版下組んだことすらねーじゃん。
教科書は教科書体だとwあほか。リュウミンだっての!
教科書で使ってるから教科書体じゃねーよ、教科書風だから教科書体。
第一、見出しがゴシックで本文明朝が基本だと?
そんなルールなんて日本語組版にはねーよw
TrueTypeフォントを商業書籍として使うつもりか、お前はワードで遊んでろw
0333login:Penguin
2011/12/14(水) 11:56:47.81ID:Li+wH2ui0334login:Penguin
2011/12/14(水) 12:25:58.28ID:Ixy+eOKu0335login:Penguin
2011/12/14(水) 12:31:29.68ID:WPfL5qL/ubuntuがあの状態だから厨房が大量にこっちに押しかけてくることもありうる。
0336login:Penguin
2011/12/14(水) 14:00:41.16ID:N1ju2lwNごめ。
でも、俺らの業界じゃWindowsEnbeddedやServer、もちろんLinuxだってガンガン使われてて、以外と密接な関係にあるんだわ。
0337login:Penguin
2011/12/16(金) 15:54:42.27ID:bRlG45MU決めた
次はMintにしょう
0338login:Penguin
2011/12/16(金) 19:31:54.26ID:TjFeXremmac本体買えばいいじゃね
0339login:Penguin
2011/12/17(土) 05:09:06.43ID:0AJW/18b全力でお断りします。
0340login:Penguin
2011/12/17(土) 15:45:30.57ID:4RTHsy0q今日一日中悩んでます(チラ
0341login:Penguin
2011/12/17(土) 20:20:56.60ID:eat7NHgX設定きれんのかね?邪魔でうざい
0342login:Penguin
2011/12/17(土) 21:12:50.91ID:msmqAZtELinuxにヒラギノ入れても綺麗になんないよ?
0343login:Penguin
2011/12/17(土) 21:33:46.18ID:iUXu3EUnホストがWindows XPじゃ、最新のubuntuに間に合わんし。
ubuntuはflash playerで問題を起こした以来、放置したままだった。
メニューエディタの挙動不安定は残っているね。
VMware toolsが今一しゃきっとしない。 こちらは、別問題だけどな。
あと、パネルが隠れてしまう事がある。 これもVMware toolsがらみかどうかよく分からない。
0344login:Penguin
2011/12/17(土) 21:38:40.98ID:G2IQhZyJ0345login:Penguin
2011/12/18(日) 04:25:45.27ID:hYSPNiPJでも、印刷は綺麗になるでしょ。
0346login:Penguin
2011/12/18(日) 04:38:39.53ID:U37xeAhS0347login:Penguin
2011/12/18(日) 06:18:09.82ID:tpeTqIw/0348login:Penguin
2011/12/19(月) 15:03:12.44ID:89KGopaM0349login:Penguin
2011/12/19(月) 21:47:38.71ID:VuALQWqj0350login:Penguin
2011/12/19(月) 22:19:01.25ID:pTwPERk+下一本にするにはどうすればよかですか?
0351login:Penguin
2011/12/19(月) 22:22:55.04ID:WKCsGyRg下に一本パネルを用意して、必要なのを追加して、上のパネルを削除しまうか、自動的に隠すようにしたらいいのでわ。
0352login:Penguin
2011/12/19(月) 23:54:57.53ID:9ab6K+qqフォルダや同じアプリのウィンドウは一つにまとめることってできないですかね?
0353login:Penguin
2011/12/20(火) 00:07:32.79ID:M2icIUDIひどい罵倒されました。開発者たちは人格破綻してませんか?
0354login:Penguin
2011/12/20(火) 00:12:33.64ID:s1RsxDfwパネルにアイテムを登録するとき、一つのアイコンからメニューが立ち上がるような工夫は出来るでしょう。
0355login:Penguin
2011/12/20(火) 00:25:23.76ID:VhwlvYFMフォルダをたくさん開いたときにウィンドウズでの「同様のタスクバーボタンをグループ化する」みたいなことができたら助かるんですが
mint12のgnome shellでは設定方法があるのか分からなくて…
0356login:Penguin
2011/12/20(火) 00:31:31.11ID:s1RsxDfw二つ方法があるようですよ。
一つは、ログアウトした後、ログインし直すとき、歯車みたいな印をクリックするとことでMATEを選べます。
MATEのパネルの追加には引き出しというのがあって、アイコンを複数個纏めて登録出来ます。
また、main-menuというメニューカスタマイズのツールを使って、階層メニューを自分なりに追加しておいて、その一つの階層分を、パネルに登録するとき一つのアイコンにはまとめることが出来ます。
0357login:Penguin
2011/12/20(火) 00:45:23.98ID:VhwlvYFM親切にどうも、助かります
CD版をインストールしていたのでMATEはありませんでした
調べたところmint-meta-mate パッケージをインストールすればいいらしいので試してみます
0358login:Penguin
2011/12/20(火) 01:11:48.22ID:s1RsxDfw最も左にMenuがありますが、GNOMEのものとは少し違った使い勝手の構成です。
GNOMEで使われていたのと同じ、メニューを使いたければ相当品が存在します。
アイコンが緑色でGNOMEのものと見かけが違いますが、同じようなものです。
では、お休みなさい。
0359login:Penguin
2011/12/20(火) 02:09:31.09ID:VhwlvYFMMenuに一つのアプリに画像が異なる2つのアイコンが登録されてしまうようです
使い勝手はGnome3に慣れてしまったので結構戸惑いますね、少し試用してみようと思います
Gnome Shell Extensionsを見てみたら自分が望むような拡張機能もそのうち作られそうな雰囲気もあってちょっと期待ながら待つことにしますm(_ _)m
0360login:Penguin
2011/12/20(火) 02:25:28.00ID:Li0ATdwl何を報告して、どういう返答だったのさ?
0361login:Penguin
2011/12/20(火) 13:06:18.46ID:s1RsxDfwチェックが効かなかったり、設定通りに表示されなかったりと。
はたまた、色々いじっている打ちに、非表示だったのがひょうじされたりと訳分からない。
0362login:Penguin
2011/12/20(火) 14:03:07.75ID:asXzf3ij0363login:Penguin
2011/12/20(火) 14:31:44.63ID:s1RsxDfw普通は、パネルの左側にあるMenuを右クリックするとメニューが表示されます。
Main Menuというメニュー設定用のツールが起動します。
あるいは、メニューの"すべて"、または、"その他"の中から、Main Menuを探して実行して下さい。
あるいは、端末で、alacarte と入力してみて下さい。
0364login:Penguin
2011/12/20(火) 16:39:51.16ID:asXzf3ijありがとうございます。alacarteはインストールされていないようです。
apt-getしますた
0365login:Penguin
2011/12/20(火) 20:46:46.60ID:nKMNKwtO0366login:Penguin
2011/12/21(水) 06:30:48.24ID:zs5kg/0K0367login:Penguin
2011/12/21(水) 08:03:24.39ID:lQlsmJ4j0368login:Penguin
2011/12/21(水) 08:33:18.41ID:m+HFHZUH0369login:Penguin
2011/12/21(水) 08:55:54.27ID:UFlnWUIr右クリックか、Alt+右クリックで綺麗サッパリ消してしまえ。
全部消したら、端末から終了するしかないけど。
デスクトップに端末のアイコンつくり忘れたらw
0370login:Penguin
2011/12/21(水) 09:39:01.74ID:yBjfer1W0371login:Penguin
2011/12/21(水) 10:41:03.02ID:Aal7l3fe表示できたから特に困らんかった。
0372login:Penguin
2011/12/21(水) 11:54:44.06ID:UFlnWUIr・ デスクトップを右クリックして、ランチャへの生成(A).. で、
コマンドgnome-terminalで、デスクトップに端末のアイコンを作る。
取り敢えずこれで一安心じゃね。
・ Alt+F2で、アプリケーションの実行を呼び出す。
端末 gnome-terminal を呼び出せれば取り敢えず一安心じゃね。
ついで、gnome-panel とか、mint-panelとか打ち込めばいいんじゃろう。
単純に、panelを削除したのでなくて、他のトラブルでパネルが見えなくなったのなら、
gnome-system-monitor を端末から実行して、
gnome-panelとかのプロセスを終了してから、改めて、gnome-panelを起動して、パネルを復活させればよさげに思える。
0373login:Penguin
2011/12/21(水) 17:01:02.39ID:d5JOXNBV0374login:Penguin
2011/12/21(水) 18:24:02.08ID:UFlnWUIrそれをデスクトップに貼り付けようと思うのだが、どうコマンド記述するのかが分からない。
とりあえず、gmrunという素朴なランチャーを見付け出しインストールして貼り付けた。
0375login:Penguin
2011/12/21(水) 20:15:36.21ID:jpNNk5wa12.04世代では非PAEカーネルは存続し,
12.10でPAEカーネルのみリリースとなります。
これにより,PAEに対応しないCPU(代表例はPentium M)は
Ubuntu 12.04 LTSが最後の対応となります
64bit入れりゃ良いのかな?
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201112/16
0376login:Penguin
2011/12/21(水) 20:32:27.63ID:o8Sgtx11これさえあればパネルを消しても何しても元に戻せるだろ
0377login:Penguin
2011/12/21(水) 23:41:23.72ID:isS6s4YI標準状態で足りないドライバも無く不自由はしていないのですが
「ディスプレイ」の設定の画面から選べる解像度が以下のものしかありません。
1920x1080(16:9)
1280x1024(5:4)
1366x768(16:9)
1024x768(4:3)
800x600(4:3)
訳あって1360x768出力が使いたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
ちなみに「追加のドライバー」にはプロプライエタリなドライバは一切表示されていません。
0378login:Penguin
2011/12/21(水) 23:59:46.45ID:39jDKtUwWindowが壁紙だけ表示された乱れた状態になるけど
このバグいつ治るんだ?
作者に糞がこんなゴミ作るなってメールだしたら
キレやがってひどいし
0379login:Penguin
2011/12/22(木) 00:14:36.48ID:XQHgvmVeグラフィックドライバの問題だろ
しかも作者って誰だよwww
0380login:Penguin
2011/12/22(木) 00:43:04.06ID:pkzbhcv90381login:Penguin
2011/12/22(木) 01:07:57.97ID:DaZrVcyh0382login:Penguin
2011/12/22(木) 01:37:03.20ID:pkzbhcv9[ユーザーとグループ]がありません。なんというコマンドでしょうか?
0383login:Penguin
2011/12/22(木) 01:45:11.44ID:DaZrVcyh0384login:Penguin
2011/12/22(木) 02:02:44.87ID:hdUusBHqhttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/HowToChangeMonitorResolution
0385login:Penguin
2011/12/22(木) 06:34:31.90ID:UdNkwK/M0386login:Penguin
2011/12/22(木) 07:16:07.11ID:73ohxsaL何をいまさら
gnome2に限らずgnomeは車輪の再発明を
繰り返して低い品質を維持するのが目的だが?
0387login:Penguin
2011/12/22(木) 11:28:00.48ID:pkzbhcv9ありがとうございます。gnome-system-toolsがインストールされていませんですた。
0388login:Penguin
2011/12/22(木) 11:54:42.22ID:PEFFjjK8http://news.mynavi.jp/news/2011/12/21/047/index.html
0389login:Penguin
2011/12/22(木) 17:09:16.76ID:73ohxsaLMac買わせる為のディストリ
えげつな
0390login:Penguin
2011/12/22(木) 18:22:08.84ID:0mpfHp1mいろんなとこに貼ってるね。同じ人?
0391login:Penguin
2011/12/22(木) 23:58:30.66ID:DaZrVcyhR Commanderなんてのをインストールして起動の実験をした。
Mentにログインして、メインメニューの該当アイテムを選択すると起動に成功する。
ところが、mintMenuから実行すると、端末は起動するが、Rのパッケージの読み込みに失敗する。
パネルへ追加したアイコンからの起動は問題ない。
0392login:Penguin
2011/12/23(金) 00:55:11.60ID:GGXgt/TS"Clement Lefebvre, the Linux Mint founder, has started working on
a GNOME Shell fork called Cinnamon, which tries to offer a layout
similar to GNOME 2, with emphasis on 'making users feel at home
and providing them with an easy to use and comfortable desktop
experience'.
0393login:Penguin
2011/12/23(金) 01:54:41.71ID:0H82d8tA0394377
2011/12/23(金) 09:58:10.65ID:F3A+s8ENありがとうございます。xrandrコマンドを試してみたところ、以下のような結果になりました
1920x1080 60.0*+
1920x1080i 30.0
1280x1024 60.0
1360x768 59.8
1024x768 75.1 70.1 60.0
800x600 72.2 75.0 60.3
720x480 59.9
640x480 72.8 75.0 60.0
1920x1080i, 720x480, 640x480がGNOMEの設定画面に出てこないのは、単純に隠蔽されているからだと思いますが
GNOMEで1366x768と表示されているところがxrandrコマンドでは1360x768とアンマッチが発生しています。
しかも# xrandr --output HDMI-0 --mode 1360x768とすると1360入力非対応のディスプレイで画面が崩れることから
実際は1366x768で出力されているものと思われます。
CPU統合のIntel HDグラフィックスに加えてRadeon HD 5450でも試してみたのですが結果は同じでした。
ハード寄りの話になってしまいますが、PC向けグラフィックでは16:9な縦768解像度は、横1366で出力されるのが通例なのでしょうか?
0395login:Penguin
2011/12/23(金) 10:14:46.63ID:SnCjdFtzcairo-dockが最初から入ってるってだけで、別に…
0396login:Penguin
2011/12/23(金) 11:55:55.82ID:SnCjdFtzでも、気づいてよかったσ(^_^;)
0397login:Penguin
2011/12/23(金) 13:45:20.35ID:SnCjdFtz表示されないのですが、どうすればよいでしょうか?
また、電源ボタンでサスペンドにしたいのですが、電源ボタンを押した時の
動作設定はどこにあるでしょうか?
電源管理的な設定が見当たりません…
0398login:Penguin
2011/12/23(金) 14:40:08.56ID:aNR/QbPfおまえはおいらか!
おいらは最初にMateを選んでいたのでgnomeデフォルトのメニューがでなかったよ。
gnomeで入るとMateにも反映されたような。
0399login:Penguin
2011/12/23(金) 15:21:17.18ID:/LuJT0kq変数で利用できるのかわかるの?
0400login:Penguin
2011/12/23(金) 18:19:10.86ID:4otUmEz4解決方法ないでしょうか?
0401login:Penguin
2011/12/23(金) 18:30:18.69ID:XNgGI20v自動ログインをオンに設定するのはどこからするんでしょうか?
0402login:Penguin
2011/12/23(金) 18:39:17.21ID:ay0dqqvPUSBなら一度抜いて差し直す
0403login:Penguin
2011/12/23(金) 18:55:11.78ID:aNR/QbPfおまえはおいらか!
だからMateじゃなくてgnomeで設定汁!
0404login:Penguin
2011/12/23(金) 18:57:09.29ID:4otUmEz4トラックパッドは動いてくれませんでしたがなんとかなりそうです
ありがとうございました
0405login:Penguin
2011/12/23(金) 19:34:20.54ID:XNgGI20vGNOMA画面でMATEでログイン設定はどこでするんでしょうか?
MATEでログインするのは自動ログイン切って
ログイン画面からログインしてるので
GNOMAで自動ログインにするとMATEにできないんですが
0406login:Penguin
2011/12/23(金) 21:06:56.66ID:GGXgt/TS0407login:Penguin
2011/12/23(金) 22:13:17.78ID:V/+Bzegd俺のインストール状態でもでない。 なにを追加インストールすればいいか分からない。
GUIの管理ツールが立ち上がれば細かい設定が出来るのだろうな。
あるユーザのパスワードの入力を省くだけだったら、グループとユーザーでユーザ設定ですませることはできる。
パスハード(P):ログイン時に尋ねるを変更すればいい。
0408login:Penguin
2011/12/23(金) 22:58:44.12ID:zdwvOe7mFn7じゃなかったっけ?
0409login:Penguin
2011/12/24(土) 03:24:00.71ID:atC2xYJ/>>132
0410login:Penguin
2011/12/24(土) 18:44:52.35ID:1XDPwo9H0411login:Penguin
2011/12/24(土) 19:47:58.09ID:uVjuPR/Ygnome advanced でできなかったっけ?
0412login:Penguin
2011/12/24(土) 22:12:30.37ID:H/vvSUhT0413login:Penguin
2011/12/24(土) 22:30:00.87ID:CuntcGYL0414login:Penguin
2011/12/25(日) 20:26:32.79ID:zVe+TdFV0415login:Penguin
2011/12/25(日) 22:24:54.99ID:KK7jn8uc0416login:Penguin
2011/12/26(月) 01:15:30.05ID:lIcsCG/6recover modeは表示されるけど
APUでは無理なのか・・・
0417login:Penguin
2011/12/26(月) 01:58:41.69ID:lIcsCG/60418login:Penguin
2011/12/26(月) 11:43:34.86ID:jHkHMX9l0419login:Penguin
2011/12/26(月) 12:50:01.17ID:uKjQlR/AUpdate ManagerのUpdate Pack infoクリックでUpdateの説明が出るだろ
リポジトリ先も変更
0420login:Penguin
2011/12/26(月) 13:19:26.69ID:PX51bgj00421login:Penguin
2011/12/26(月) 16:35:07.26ID:d3VW85V+0422login:Penguin
2011/12/26(月) 18:08:59.89ID:uKjQlR/A0423login:Penguin
2011/12/26(月) 18:11:40.94ID:jHkHMX9l0424login:Penguin
2011/12/26(月) 19:02:10.55ID:d3VW85V+0425login:Penguin
2011/12/26(月) 22:38:48.97ID:BmfZjFuZMint に新デスクトップ「Cinnamon」が登場!
http://japan.internet.com/busnews/20111226/7.html
一応こっちも
【LinuxTutorial】GNOME デスクトップを生き返らせる Linux Mint 12
http://japan.internet.com/webtech/20111226/3.html
0426login:Penguin
2011/12/26(月) 22:56:42.35ID:E7j9JTJE0427login:Penguin
2011/12/26(月) 23:24:54.73ID:w4NTNLxshttp://japan.internet.com/busnews/20111226/7.html
> Mint では GNOME 3 を採用せず、かわりに MATE のフォークである
> MGSE(Mint GNOME Shell Extensions)を採用
これは酷い
0428login:Penguin
2011/12/27(火) 00:10:03.47ID:HqJ8Ynqh確かに全て間違っているw
0429login:Penguin
2011/12/27(火) 00:18:24.17ID:cjiU23+tややこしいから気持ちは分かる
0430login:Penguin
2011/12/27(火) 00:19:12.03ID:0jp+FJGB正直、GNOME3もUNITYもMGSEもCinnamonもいらんからMATEをじっくり育ててくれよ
0431login:Penguin
2011/12/27(火) 00:56:05.89ID:HqJ8Ynqh結構いいかも
0432login:Penguin
2011/12/27(火) 07:38:18.46ID:OB6KjmMR0433login:Penguin
2011/12/27(火) 10:38:02.87ID:DonegCVHそれとも、きちっと押さえる手立てがあるのだろうか?
0434login:Penguin
2011/12/27(火) 11:22:46.47ID:pXszXvGQまだまだこれからみたいですね。
0435login:Penguin
2011/12/27(火) 11:33:38.18ID:pJ8Bu4MGmint12の下のパネルとメニューはgnome3のshell-extensionで実現してるのにねえ…
0436login:Penguin
2011/12/27(火) 18:42:40.74ID:I27h6NPZ0437login:Penguin
2011/12/27(火) 19:51:54.14ID:CAyOcMbs0438login:Penguin
2011/12/27(火) 22:51:02.86ID:HqJ8YnqhUbuntuとDebianベース、MGSEにMATEにCinnamonとリソースに対して明らかな手を広げすぎ感があるのがなあ
特に後者はバラバラに分ける必要があるのかと
0439login:Penguin
2011/12/27(火) 23:41:07.01ID:pJ8Bu4MG0440login:Penguin
2011/12/28(水) 00:14:38.49ID:zsuO3tH00441login:Penguin
2011/12/28(水) 01:32:17.89ID:6pwOAqHf0442login:Penguin
2011/12/28(水) 02:44:46.31ID:g0L4PmJklmdeだとfirefoxもあったような。
両方あって驚いた覚えがある。
名前が変わってるのは、debian側の事情で名前とライセンス以外は大きくは変わってないよ。
将来的にはfirefoxに戻る可能性もある。
0443login:Penguin
2011/12/28(水) 20:14:01.04ID:lE5vkzSg0444login:Penguin
2011/12/29(木) 06:13:18.63ID:4lSs7t6T0445login:Penguin
2011/12/29(木) 11:02:38.35ID:VRVT+oSs0446login:Penguin
2011/12/29(木) 11:40:23.04ID:D6pX533j0447login:Penguin
2011/12/29(木) 14:33:18.02ID:AFEbEKpX044816
2011/12/30(金) 11:39:57.57ID:699G0djxマルチポスト?ぽいのですが、既出かも知れませんが?
Mint-Ubuntu12とはMintlinux12の事です。下記のhogeとはユーザーネームの事です。
1. /home/hoge/.mate2/caja-scripts に
2.ここに空ファイルで"管理者として開く-ca"というファイルを作ります。
3. 空ファイルで"管理者として開く"というファイルをgeditで開き、中に以下の内容のペーストして保存します。
#!/bin/sh
gksu caja $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS
"管理者として開く-ca"という空ファイルに書きこむ物です#!/bin/sh もコピペです。(注、 #! もコピペです)
4.ファイルを右クリック>アクセス権>プログラムとして実行できるにチェックを入れます。
5.これで右クリックした時にスクリプトという項目が加わりますので、そこを開くと管理者として開くというスクリプトを実行できます。
例としてファイルシステムを左クリックして、/usrでマウス右クリックで
スクリプトでマウスを右に移動させて管理者として開くを左クリックで
パスワードの記入を求めて来るので、記入する必要が有ります。
/binを左ダブルクリックで(=管理者権限で実行できている)と思われます。
/binを右クリックで開くでもOKのようです。
参考にしたhttp
Linuxの右クリックで管理者権限で開くを追加の怪(GNOME編)
http://sis.seesaa.net/article/139087194.html
**************************
”管理者として開く-ca-1”
#!/bin/sh
gksu mate-open $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS
これも効くようです。
0449login:Penguin
2011/12/30(金) 16:50:37.15ID:Lzk1KJnX> 正直、GNOME3もUNITYもMGSEもCinnamonもいらんからMATEをじっくり育ててくれよ
禿しく同意
0450login:Penguin
2011/12/30(金) 17:27:55.90ID:SCuTHzJfMGSEも好きだからMATE捨てちゃえばいいのに
とか思ってみたり
0451login:Penguin
2011/12/30(金) 20:09:31.42ID:Lzk1KJnX0452login:Penguin
2011/12/30(金) 21:08:51.18ID:SCuTHzJfだってなんかmate使うなら他の鳥とか古いのとか他にいくらでも代用できそうじゃない?
0453login:Penguin
2011/12/30(金) 21:37:02.12ID:2XKEe4RMありがと mpgだったからダウンおkだった ぐーぐる+
で共有させてもらう 曰く 「 Great job! 」
0454login:Penguin
2011/12/31(土) 11:22:16.78ID:2yyTjbvn0455login:Penguin
2011/12/31(土) 12:02:02.05ID:p2seEyXWMATEやCinnamonが好きな人は開発に貢献してきたら?
バグレポートを送ったり翻訳したりでいいから
0456login:Penguin
2011/12/31(土) 12:44:53.39ID:YN9KKJQkとりあえずgitで落とすか
0457login:Penguin
2011/12/31(土) 15:13:12.71ID:qxKKJwNp0458login:Penguin
2011/12/31(土) 15:48:51.42ID:/JtKKzIp何度目だよ
発展して欲しければ自分も貢献する、これがOSS。
例えば日本語化を手伝うだけで国内ユーザーが増えて開発促進になるし、バグ報告をするだけで開発者が治してくれることもあるし
0459login:Penguin
2011/12/31(土) 16:44:13.72ID:F8hzzp7NMateに比べてどこがいい?
俺も使ってみたけど、下部パネルはいじれないし、まだまだ使えない感じだったんだけど。
0460login:Penguin
2011/12/31(土) 17:35:08.18ID:YN9KKJQkフルスクリーン&マルチモニタで稼働させたんだがいい感じで常用できそうだ。
少なくともfedora 16でgnome 3 FBを使いつづけるより相当幸せ。
ただしNICのパフォーマンスが心配
同じようなつもりでfedora 16にKVM、MateなLinux Mintをspiceクライアントで
使ってみたが…良い経験になった。笑い話に丁度いい感じだ。
0461login:Penguin
2011/12/31(土) 17:56:39.01ID:amwIpq9Junityこそ最高
0462login:Penguin
2011/12/31(土) 19:45:06.76ID:1VQ/+kNt暇人はいいな
0463login:Penguin
2011/12/31(土) 21:50:41.70ID:UpyJXseL下部パネルいじれないのはやーね
でもなんとなくデザインが好きでゲソ
0464459
2012/01/01(日) 23:03:32.61ID:uhcWhfEnttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=42&t=86813&start=0
ここの「5c. Add panel launchers」です♪
0465login:Penguin
2012/01/02(月) 01:40:08.38ID:sbNiEhyc0466login:Penguin
2012/01/02(月) 07:37:08.76ID:iK2gc86Y0467login:Penguin
2012/01/02(月) 09:46:42.06ID:xZRuMf0j0468login:Penguin
2012/01/02(月) 09:57:47.73ID:oIECuvKT0469login:Penguin
2012/01/02(月) 12:17:39.36ID:KlpU92SQリサイズウィジットの場所がわかりにくくてイラッとくる
ClearLooksを導入したくなってきた
0470login:Penguin
2012/01/02(月) 12:33:40.84ID:sbNiEhyc0471login:Penguin
2012/01/02(月) 22:03:14.92ID:fS3NdeYwMATEにしたら、デスクトップに置いてあるアイコンからファイルマネージャ開いたら
ウインドウの背景が黒色になるんだけど、どうやったら白色になるのか教えてください
0472login:Penguin
2012/01/02(月) 22:09:02.50ID:KlpU92SQうんなもんテーマ変えるだけだろと思ったら、本当にそうだった。
とりあえず[編集]->[背景とエンブレム]で白にしとけ。
0473login:Penguin
2012/01/02(月) 22:13:49.74ID:fS3NdeYw背景白、文字黒にする方法が知りたい
おっと自己解決した
解決法
編集→背景とエンブレム→色(またはパターン)→好みの色をウインドウの背景にD&D
0474login:Penguin
2012/01/02(月) 22:15:41.51ID:fS3NdeYw返事ありがとう
入れ違いになっちまったな
スレ汚しすまん
0475login:Penguin
2012/01/02(月) 22:35:44.18ID:KlpU92SQ0476login:Penguin
2012/01/03(火) 13:36:19.55ID:6BDxYKvQ0477login:Penguin
2012/01/03(火) 14:57:25.57ID:YSXVl/zPそれって左下のメニュー?
0478login:Penguin
2012/01/03(火) 15:05:44.29ID:UZXiJB9b下部パネルやデスクトップにアプリケーションが登録できる。他
0479login:Penguin
2012/01/03(火) 15:24:57.64ID:YSXVl/zPCinnamonが入ったからかもしれない
ログイン時にGnome ClassicかMATEにすればいいかも
俺は好きになれなかったからMATE使ってる
削除したければ、Gnome ClassicかMATEでログインしてから
$ sudo apt-get --purge remove cinnamon-session
で消せる
未確認だからどうなっても知らんが
0480login:Penguin
2012/01/03(火) 15:59:45.21ID:2yaEOQ7tえ?入ったからって勝手にデフォルトになるの!?
0481login:Penguin
2012/01/03(火) 16:22:01.18ID:UZXiJB9bテーマを変えれば良くなるかも
0482login:Penguin
2012/01/03(火) 17:20:29.29ID:WkfDdUmy右上の日付やダイアログやらも小さく…
直近の作業だとひととおりのアップデートとLMMS,Wineが入った程度なので
テーマで解決できるか試してみます!
答えてくれたひとありがとう
0483login:Penguin
2012/01/03(火) 17:43:25.48ID:UZXiJB9bどのセッションでログインしているかで異なる。
MATEであればテーマを変えれば(DISKTOPで右クリック)OK
GNOMEやCinammonではGNOME-SHELL-TOOLを使わなければ不可
0485login:Penguin
2012/01/03(火) 19:29:15.60ID:YSXVl/zP少なくとも俺の環境ではアップデートしたら勝手に変わってた
ちなみにGNOMEセッションのみ
グラフィック性能が低い環境では変わらないかも
0486login:Penguin
2012/01/03(火) 19:40:35.12ID:YSXVl/zPCinnamonはGnome3とかUbuntuのUnityみたいにタッチパネル向けという感じがする
0487login:Penguin
2012/01/03(火) 20:45:33.93ID:ULUz4IH5デスクトップの液晶ディスプレイもタッチパネルが標準になるんかね?
0488login:Penguin
2012/01/03(火) 21:36:54.59ID:G/EC88fb2年前のネットブック失敗の再来となるだろうな
0489login:Penguin
2012/01/03(火) 21:43:04.34ID:3IeBccNJ「絶対肩こるだろーな」と思いながら見てた。
大画面液晶になるとさらに疲れそう。
0490login:Penguin
2012/01/03(火) 21:48:36.19ID:H6/YmaQ4う〜ん
キーボードと併用すると、キーボードとパネルが近くないと使い勝手が悪い気がする
では従来キーボードを廃止する?
茶の間のテレビ並のでかいモニターでタッチパネルはちときつい
タッチパネルは手元においてこそ使いやすいのに、全てタッチパネルにするのはちょっと・・・
なるかもしれないけど、微妙だな
0491login:Penguin
2012/01/03(火) 21:52:41.49ID:J8rxbf8J机に iPad 置いて使うみたいに、パネルを水平か少し傾けるようにして設置して使うようになる。
0492login:Penguin
2012/01/03(火) 21:58:11.87ID:2dQBj6780493login:Penguin
2012/01/03(火) 22:04:12.18ID:H6/YmaQ4だからさぁ
でかいの無理だっていってるじゃん
iPad程度の大きさのモニタだったらいいけど、40インチかそれ以上のモニターを傾けるって馬鹿かお前
0494login:Penguin
2012/01/03(火) 22:07:27.61ID:hzMc7vd41024階調ぐらいになってくれるとうれしい。おっぱい的には。
0495login:Penguin
2012/01/03(火) 22:13:23.23ID:YSXVl/zPタッチパネルにボタンとかキーボードの触感があればいいのに
それからペイントソフトでちゃんと線がかけるようになってほしい
0496login:Penguin
2012/01/03(火) 22:16:20.20ID:2yaEOQ7tタッチパネルで盛り上がっているところ申し訳ないけど、
別にCinnamonはそんなにタッチパネルを意識しているとは思えないです。
0497login:Penguin
2012/01/03(火) 22:19:40.86ID:YSXVl/zPそうか?
左上から[アプリ]選択したらUnityとほぼ同じだし
左上からのお気に入りアプリもアイコン重視になってるし
0498login:Penguin
2012/01/03(火) 22:24:45.99ID:H6/YmaQ4現在この文章も手元を見ないで書いている
画面みながら画面に入力は、タブレットPCやスマホなら許せるが通常のデスクトップPCじゃ無理
0499login:Penguin
2012/01/03(火) 22:28:21.32ID:YSXVl/zPすまんなんかGNOME3と勘違いしていたようです
恥ずかしいいい
顔真っ赤です
>>496
まじすまん
0500login:Penguin
2012/01/03(火) 22:40:55.59ID:YSXVl/zP>>496の言う通り、Cinnamonはタッチパネルを意識していません
俺の発言の正しいところ(GNOME3との共通点)は>>486の左上からウインドウ一覧が表示されることくらいです
Cinnamonをインストールしたい方は
$ sudo apt-get install cinnamon-session
もしくはSynapticからインストールしてください
アップデートマネージャからでは勝手にインストールされません
Cinnamonを使いたければ、ログイン時にCinnamonを選択してください
0501login:Penguin
2012/01/03(火) 22:51:04.69ID:YSXVl/zPhttp://www.youtube.com/watch?v=6NiQuzp6HJk
これこそがCinnamonです
MATEとGNOME3のいいとこどりといった感じです
0502login:Penguin
2012/01/03(火) 23:15:09.96ID:yTsW0mhJunity嫌いの行くつき先がこれだからw
0503login:Penguin
2012/01/03(火) 23:18:04.09ID:7RB9MtIc0504login:Penguin
2012/01/03(火) 23:19:54.25ID:YSXVl/zP図星です
Ubuntuチームにはもううんざりです
Gnome Classicを消してUnityにするわ
Synaptic消すわ
茶色だわオレンジ色だわ
何がしたいのか分かりません
Linux Mintは救世主です
かくいう>>502も俺たちと同族です
0505login:Penguin
2012/01/03(火) 23:26:23.04ID:yTsW0mhJこのクソスレはおまえら脱落者(笑)を高みから見物して嘲笑するためだw
0506login:Penguin
2012/01/03(火) 23:34:40.83ID:YSXVl/zP俺の見当違いだったようだな
参考に聞くけど、モニターにはタッチパネルついてるの?
0507login:Penguin
2012/01/03(火) 23:37:51.45ID:xXp7X7pJ0508login:Penguin
2012/01/03(火) 23:41:55.32ID:YSXVl/zPじゃあ何が好きなんだ?
0509login:Penguin
2012/01/03(火) 23:56:56.85ID:H6/YmaQ4足りない部分は追加すればいいだけだからね
UnityがMGSEがCinnamonがどうのと批判するつもりはないが、久々に仮想環境で立ち上げて思い出した。
リポジトリは共有してるけど、Kernelはアップデートしないんだね
なのに、インジケータもアップデートマネージャも最新と表示する
Synapticではアップデートが表示されてるのに・・・
そういえば、以前使った時もそうだった
ソフトウェアソースを見ると、有効にはなってないが、Getdebのリポジトリまで入ってるんだね
最初からいろいろ入ってるのはいいんだけど、Ubuntuのリポジトリを共有してるだけで別物なんだなと
でも、片足だけはつっこんでるみたいな感じがちょっとね
Ubuntuが駄目だから代わりに使うという気にはちょっとならないね
それなら全くリポジトリを共有しない鳥を選ぶわ
0510496
2012/01/04(水) 00:05:19.94ID:Tv/9Quf5まぁまぁ、相手にしなさんな。
Unityや最近のUbuntuに満足するかどうかは、どれぐらいの年月、Ubuntuを使ってきたかによるだろうから。
長く使っている人ほど、失望している気がする…
0511496
2012/01/04(水) 00:16:12.34ID:Tv/9Quf5で、そこにたまたま自分の求めているものに近いMintがあったから乗り換えたと。
0512login:Penguin
2012/01/04(水) 00:17:16.14ID:Ry0Yk9qGどうすれば直るんだっけ?
すでに対処法があったと思うんだけど思い出せないorz
0513login:Penguin
2012/01/04(水) 00:25:16.46ID:2ooOUdWGそのうちのmate-sound-recorderが
GStreamer の MateConf オーディオ録音 エレメントを作成できませんでした。
'mateconfelements' プラグインを 'gst-plugins-good' モジュールからインストールしてください。
以下のコマンドを実行して、適切にインストールされているか確認し、
gst-inspect-0.10 mateconfaudiosrc
mate-sound-recorder を再起動してください。
というエラーで起動できない
誰か解決方法分かる?
0514login:Penguin
2012/01/04(水) 00:27:46.17ID:Q6CuCKlYまぁ結局適当に拾ってきて自分で好きなように変えてるよ。
単に見かけの問題だ。
0515login:Penguin
2012/01/04(水) 00:34:16.29ID:qaRCy7Vkようはそういうこと
少なくとも、>>504の様に、色がどうとか、追加すりゃいいのに、ClassicがないとかSynapticがないとかいうので変える事はない
追加も、なにもbuildしないと駄目とかいうこともなく、普通にリポジトリにあるやつを使えばいいだけ
0516login:Penguin
2012/01/04(水) 00:34:58.10ID:2ooOUdWGアプリマーケットが整備されて普及してくれたらいいんだけどなあ
0517login:Penguin
2012/01/04(水) 00:55:25.17ID:PVGWWg4D素直にubuntuベースにするべきだったか
0518496
2012/01/04(水) 06:00:47.24ID:Tv/9Quf5俺はデフォルトのUIや入っているパッケージがあまりにも自分の志向とかけ離れていたら気軽に乗り換えますよ。それこそ、中身は同じなんだから気軽に乗り換える。
0519login:Penguin
2012/01/04(水) 08:22:17.26ID:FCOkQkbcマウスがプライマリモニタから出て行かない。
誰かデュアルで使っている人いますか?
0520login:Penguin
2012/01/04(水) 08:40:28.76ID:zh+ogoka0521login:Penguin
2012/01/04(水) 09:25:47.04ID:qaRCy7Vkいや、XubuntuやKubuntuのようなのとは別物だよ
ああいう事してくれると、気軽には変えられない
あれだったら、最初から何も入ってないものを選ぶね
0522login:Penguin
2012/01/04(水) 09:29:13.81ID:FCOkQkbcま、用途によるし、人それぞれでいいんじゃないの?
俺は気軽に乗り換えるよ。
だからといって、純ubuntuを悪く言うつもりはない。
志向が違うだけ。
0523login:Penguin
2012/01/04(水) 10:26:00.43ID:C9pVkYmzhttp://japan.zdnet.com/os/sp/35012734/?ref=rss
0524login:Penguin
2012/01/04(水) 19:10:36.57ID:ZgTSy36OUnityには感謝だな
0525login:Penguin
2012/01/04(水) 20:13:44.18ID:PTVwHkqx0526login:Penguin
2012/01/04(水) 20:24:27.15ID:lz6FA9wo安心しろ、世間一般からすればデスクトップ Linux自体がステマだ
0527login:Penguin
2012/01/04(水) 20:40:26.58ID:2ooOUdWGそれは「linux」という単語を調べた人が検索エンジンのサジェスト機能により、Linux Mintに気づくからだ
これは分かると単純なことだが、他のチームはこの事実に気づかなかった
Linux Mintチームは基本的なところから、頭の良さが垣間見えている
0528login:Penguin
2012/01/04(水) 20:48:30.51ID:2ooOUdWG詳しい説明をお願いできるだろうか?デスクトップ Linuxがどのようなステマを行なっているのか
0529login:Penguin
2012/01/04(水) 23:01:11.18ID:qaRCy7Vk今きみが>>527で言ったような事じゃないか?
0530login:Penguin
2012/01/05(木) 08:24:18.73ID:TH5e9poZNVIDIAのドライバ入りのPCで使えてますよ
053116
2012/01/05(木) 17:35:53.81ID:7fxX1zAzSqueezeにMint成分を加えた物はGNOME2のままです。今のところは。
Linux Mint12ならGNOME3のフォールバックモードでも違和感はあまり感じないのですが。
0532login:Penguin
2012/01/06(金) 17:33:58.98ID:OvBC8D690533login:Penguin
2012/01/07(土) 06:35:21.50ID:HQC40gZm0534login:Penguin
2012/01/07(土) 08:32:16.62ID:QwvGeC1Iタブレット向けのUIに傾倒する流れは真っ当なのかもしれないね
0535login:Penguin
2012/01/07(土) 08:44:09.98ID:MIeS49B90536login:Penguin
2012/01/07(土) 10:38:40.70ID:Qow3kmGD0537login:Penguin
2012/01/07(土) 11:19:26.11ID:MIeS49B9(インド製等)弩級格安タブレットが形成するだろうIT人口爆発を見越した環境です。
ですから既存のマウス&KBD主体のユーザーは相手にしていないというか、切り捨てたというか、
まあそういう事です。(Linuxに限定すれば人口少ないですし)
それから、Unityにしがみついている
ショートカットキー厨に至っては痛々しくて見てらんないです。
一度一から猛省した方がいいです。
0538login:Penguin
2012/01/07(土) 12:38:48.51ID:9GvoaBAC「FileManagerを起動中です…」
がタスクバーに無限増殖してきて何もできねえ
nautilusをkillしたら一旦収まるけどすぐにまた沸いてくる
これが嫉妬の炎ってやつか
0539login:Penguin
2012/01/07(土) 12:38:53.34ID:LNmjR2FT0540login:Penguin
2012/01/07(土) 20:49:40.66ID:RNLTT7j1体感的にコンマ何秒かつっかかるようで遅い〜〜〜
と思っていろいろ試したところ、
ブックマークを消したら快調になりました。
ちらうら。
0541login:Penguin
2012/01/08(日) 01:00:28.79ID:8TFCOBi2ttp://community.linuxmint.com/iso
見ると、テストがうまくいけば、数日内にKDEのRCが出る可能性が
前回Rejectされてるけどw
0542login:Penguin
2012/01/08(日) 02:50:33.33ID:2yL18TUg0543login:Penguin
2012/01/08(日) 13:01:06.13ID:SPNRWQXR0544login:Penguin
2012/01/08(日) 14:17:15.67ID:sFUVnOIJ0545login:Penguin
2012/01/08(日) 14:53:13.37ID:SPNRWQXRそれ言ったらWin2000もか(爆)
0546496
2012/01/08(日) 17:56:58.64ID:KqozE5tA0547login:Penguin
2012/01/08(日) 19:12:44.32ID:E0kvMYy6ttp://www.nixiepixel.com/install-linux-mint/
0548login:Penguin
2012/01/09(月) 12:23:35.97ID:6CWqPI0kこの人、飛び抜けて美人じゃないけど魅力的だよなぁ
0549login:Penguin
2012/01/09(月) 13:09:09.73ID:UTXzl3w20550login:Penguin
2012/01/09(月) 14:23:35.32ID:6CWqPI0k0551login:Penguin
2012/01/09(月) 16:13:56.79ID:mO1Lj3EEhttp://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/mint-iso/testing/
http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/mint-iso/testing/linuxmint-12-kde-dvd-32bit-rc.iso
http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/mint-iso/testing/linuxmint-12-kde-dvd-64bit-rc.iso
多分こちらもそろそろ
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/testing/
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/testing/
0552login:Penguin
2012/01/09(月) 17:54:48.95ID:mO1Lj3EE0553login:Penguin
2012/01/09(月) 18:05:32.87ID:tQSvNHggもしかしてGnome3ではリストラされた?
0554login:Penguin
2012/01/09(月) 18:34:06.07ID:h1CQsv81ibus-mozcが安定していていい。
0555login:Penguin
2012/01/09(月) 18:41:33.17ID:h1CQsv81おいらもubuntuからはなれた。
ネットブック利用だからネットとメールがサクサク動く
OSキボンヌって感じで、ubuntuが幸い一番使いやすかったんだが、
unityっていうのになってからダメだ。
マウス左側にもっていくたんびにアイコンでてくるし。
unityはWIndows7のタスクバーの要領で整備しなきゃいけないんだけど
そういうのが嫌だからgnomeのLinuxつかっているんだけどなー。
mintはそういう意味では使いやすい。
ただ、ubuntuと違ってアップグレードが面倒そうだけどな。
新規インストールしなおすのがアップグレードとかいわれそう。
0556login:Penguin
2012/01/09(月) 19:19:49.76ID:+cPXGJoa0557login:Penguin
2012/01/09(月) 19:46:50.14ID:7fdtG2FEXUbuntu、LUbuntu、KUbuntu、LXDE、Fluxboxどれでもどうぞ
現在はUbuntu10.04だけど12.04が出たらLUbuntuを入れるつもり
と思いつつMintにも興味あり
0558login:Penguin
2012/01/09(月) 19:52:40.71ID:r1qAx1l/mateconfのどこをいじるとデフォのWMにできますかね?
0559login:Penguin
2012/01/09(月) 20:30:19.81ID:oXeFOv571〜2年に一度はクリーンインストールするし、
PCも数台あるから、できれば最初から好みの
デスクトップや設定になっている方が都合が
いいんですよ。
0560login:Penguin
2012/01/09(月) 20:39:36.29ID:n6LxdENm0561login:Penguin
2012/01/09(月) 20:49:55.16ID:3NRfDIBtそんなに面倒でもないと思うが?
0562login:Penguin
2012/01/09(月) 21:53:16.80ID:oXeFOv57そんなに面倒じゃなくても、最初からMintで何の不都合もないんだから、Mintでいいんだよ(^-^*)
0563login:Penguin
2012/01/09(月) 22:24:21.00ID:3NRfDIBtOK、そうだよね
カスタマイズのし易さや
ディストリの豊富さが、Linuxの良さだし。
0564login:Penguin
2012/01/10(火) 09:55:44.52ID:fxUY206j知らない間にfirefoxが9.01になってた。
だから大人は嫌いです。
0565login:Penguin
2012/01/10(火) 11:28:44.30ID:muHb5g4q不便なことあったら教えて
0566login:Penguin
2012/01/10(火) 11:46:19.58ID:GWLcspIw普段は快適っていうか意識する状況がほとんどないよ
0567login:Penguin
2012/01/10(火) 14:47:00.76ID:As1Qm4zJCodecが無い、driverがない、RAM 4GiBでも足りない時がある
その代わり圧縮/解凍/コンパイル等の速度が著しく向上、とても同じCPUと思えないほど
0568login:Penguin
2012/01/10(火) 17:12:16.06ID:RjgDI/PK0569login:Penguin
2012/01/10(火) 18:54:58.78ID:GT4TsigrMintうんこだな
Ubuntuなら32で入れれるもんは全部あるわ
0570login:Penguin
2012/01/10(火) 18:56:23.37ID:q8y9tKTf最初日本語入力できなくてあせったけど、日本語選択してもう一回インストールがあるのね
デザインもデフォルトでウィンドウが半透明になったり、かっこいい
あと以前にディスプレイドライバも素直に入ったし、以前にKubuntu試したときよりきびきびしてる気がする
0571login:Penguin
2012/01/10(火) 20:06:48.61ID:tg8Kkw9Sあとフォントはなんかいいやつないだろうか
0572login:Penguin
2012/01/10(火) 20:30:12.45ID:gzXmkPtnkubuntu11.10では使えなかったんだ
0573login:Penguin
2012/01/10(火) 20:34:56.26ID:8VNdeGU+0574login:Penguin
2012/01/10(火) 20:39:07.38ID:96A6rGem0575login:Penguin
2012/01/10(火) 21:10:05.07ID:8VNdeGU+0576login:Penguin
2012/01/10(火) 21:28:22.85ID:muHb5g4qUbuntuで動くものはMintでも動く
0577login:Penguin
2012/01/10(火) 21:38:16.49ID:h4GQxqHyたまに依存関係で足りないもんがあるというか、こないだgooglechrome入れたときなった。そのくらいだからなあ。Ubuntuの解決策は大体つかえるし。
0578login:Penguin
2012/01/11(水) 00:11:04.22ID:g13dMjtzSynapticからmozc選択してインストール>一応再起動
ウィジェットからiBusの設定>インプットメソッド>インプットメソッドの選択>日本語>でAnthyもMozcも選択できます
もしかしてKubuntuでも出来たり?
0579login:Penguin
2012/01/11(水) 00:22:15.95ID:g13dMjtzKubuntuではドライバ入れると不具合が起こったPCでも可能だったって報告も
とりあえずCPUもメモリもそこそこって人ならストレス感じないはずだし、かなりかっこいい
機能も豊富だし、カスタマイズもいろいろ揃ってるしで、なんで日本でKDE人気ないん
だろうって感じだ
0580login:Penguin
2012/01/11(水) 01:03:39.87ID:WB93b7n1当たり前って感じだね
kubuntuはibusとの相性が悪いみたいで駄目だったな
0581login:Penguin
2012/01/11(水) 10:47:49.12ID:Rd5+w9++クリック数が多いから
Unityと同じ感じ
0582login:Penguin
2012/01/11(水) 10:57:09.11ID:Rd5+w9++Gnome2かMATEで再現できないだろうか
0583login:Penguin
2012/01/11(水) 11:55:55.77ID:ouv3o/ln0584login:Penguin
2012/01/11(水) 12:18:37.83ID:Rd5+w9++池沼はお前だ
0585login:Penguin
2012/01/11(水) 12:44:43.18ID:2926/1g30586login:Penguin
2012/01/11(水) 12:51:31.56ID:Rd5+w9++0587login:Penguin
2012/01/11(水) 12:54:39.90ID:ouv3o/ln0588login:Penguin
2012/01/11(水) 15:42:27.70ID:Rd5+w9++0589login:Penguin
2012/01/11(水) 16:54:19.92ID:zK7j6LFV0590login:Penguin
2012/01/11(水) 17:47:35.61ID:qLWIEJum去年の終わり頃ググったらそういうの見つかったぞ、名前が思い出せないけど
0591login:Penguin
2012/01/11(水) 17:49:46.30ID:qLWIEJumあっ、勘違いしてた、自分が見つけたのはwin7みたいなサムネイルタスクバーのサムネイル表示だった、前言は忘れてください。
0592login:Penguin
2012/01/11(水) 18:09:42.29ID:prkeQ2xUWindowsと同じでいいのにね
まあランチャー使えばいいけど
0593login:Penguin
2012/01/11(水) 18:14:40.60ID:ouv3o/ln0594login:Penguin
2012/01/11(水) 18:26:49.04ID:Rd5+w9++その機能はTalika appletかDockbarXだな
>>593
お前は馬鹿だなあ
MintではなくKDEの話なのに
0595login:Penguin
2012/01/11(水) 18:28:50.70ID:qLWIEJumwindowsでもwindows7はおんなじような感じ、クリックがやたら多い、XP式のほうが便利なのに。
0596login:Penguin
2012/01/11(水) 19:06:44.65ID:VgIuGzIxでももつだろう。
WindowsXPのUIがよかったという人はmintだな。
mintとubuntuの違いはgoogle chromeとかのdebパッケージ
インストールがうまくいかない点かな。
gdebiが動かない。なにか入っていないパッケージでもあるのか?
0597login:Penguin
2012/01/11(水) 20:11:17.61ID:/a9k9TWj0598login:Penguin
2012/01/11(水) 20:23:05.39ID:vIS4F4QN0599login:Penguin
2012/01/11(水) 20:25:08.38ID:UfRQjze5ソフトウェアセンターでも入れられなかったっけ?
0600login:Penguin
2012/01/12(木) 00:27:12.53ID:YhLPMLR6XPから7に移行してUI変化に抵抗無かったクチだがunityはその例えに当てはまらない別物だと思うぞ
XP→7のUI変化はunity的な変化よりもMacOSXのDockをパクッたてのに近い
unityの何がダメかってのは左サイドにでかでかと鎮座することだ
オマケに何かしら動作させるとやたらと全画面使うしな
0601login:Penguin
2012/01/12(木) 00:58:03.22ID:UIClecYX0602login:Penguin
2012/01/12(木) 01:37:21.75ID:v3HtKzPD0603login:Penguin
2012/01/12(木) 07:22:21.91ID:qiW/TprD必要ないとき隠れるだろ
どんだけ頭が悪いんだ?おまえってやつはw
0604login:Penguin
2012/01/12(木) 09:20:55.33ID:8oFz40FJ0605login:Penguin
2012/01/12(木) 10:32:11.20ID:LphAqYQiMateかCinnamonがイチバン。
ただ、昨日から久しぶりにKDEを触っているけど、なかなか良いかも。
0606login:Penguin
2012/01/12(木) 11:37:28.88ID:9Sl2h2pj0607login:Penguin
2012/01/12(木) 11:38:02.35ID:NjBFOcNJ0608login:Penguin
2012/01/12(木) 13:45:04.91ID:aJDiuQPdもうKDEださんのかとおもってたわ
0609login:Penguin
2012/01/12(木) 20:22:22.32ID:MS5KrCBM今はMintが一番だな
昔のUbuntuの役目を引き受けてくれてる感じがする
0610login:Penguin
2012/01/12(木) 20:34:47.53ID:JkgQpYSLサイズを戻すのに一手間余計に必要だ。
gnome-panelをインストールすれば、メニューを使えるようになるけど、unityとの共存する場合は、パネルが左とか上とかではままならないね。
0611login:Penguin
2012/01/12(木) 21:54:47.17ID:82MNnDWm>自分で使うならともかく
何を使ってるの?
0612login:Penguin
2012/01/12(木) 22:23:14.56ID:j70bZa3sMS-DOS
0613login:Penguin
2012/01/12(木) 22:48:01.64ID:MS5KrCBMいや、自分で使うなら別にどれでも使えるってこと
PC慣れてない人向けが昔Ubuntu→今Mintって感じがする
わかりやすさ重視なタイプ
0614login:Penguin
2012/01/13(金) 02:24:16.99ID:ub2DzK2y今レスしてるのはMint10 KDE&Jane
Windows使いには違和感が少ない。
Anthyも違和感がない。
0615login:Penguin
2012/01/13(金) 07:25:41.32ID:xzys2ddy0616login:Penguin
2012/01/13(金) 10:42:28.07ID:AV7BZLwn>unityとの共存する場合は、パネルが左とか上とかではままならないね。
だから、Cairo-dock入れればUnityと共存出来て、Classicメニューも使える
ClassicMenu Indicatorも使ってたけど、右上の位置がいまいちなので、Cairo-dockのメニュー位置はベストポジション
0617login:Penguin
2012/01/13(金) 16:02:07.03ID:NB5Y0di/画面の上下左右を必要に応じて振り分ければ、それぞれに特徴のある使いでは生かすことができるw
Cairo-dockもテーマの選び方によっては、gnome-panelと同様に、unityと混ざり合う。
dockは両端に広げさせないようにすれば、panelとは共存利用出来るなw
ところで、ドックの背景が真っ黒でデスクトップに方形の影を落とすのだが。
透明にする設定が分からない。
0618login:Penguin
2012/01/13(金) 19:10:20.60ID:NB5Y0di/自己解決しました。
よくよく見たら、それに相応しいような設定項目がありました。
Cairo-Dockの動作設定の合成処理―疑似透過によって合成処理をエミュレート?
にチェックをいれたら、背景の黒は消えましただ。
0619login:Penguin
2012/01/13(金) 19:50:32.78ID:/RWnQ5ypMATEでcompiz使っていますがmateconfは使用した事がないので分かりません。
デフォのWMはsynapticではNGなのでしょうか?metacityのようですが。
/ >desktop>mate>application>window_manager と言うのは有りますが。
0620login:Penguin
2012/01/14(土) 22:03:26.79ID:SZij5+Y6起動時にCairo-dockを選ぶとデフォルトではpanelは利用出来ないので、自動起動するアプリにmate-panelを登録しておく。
画面下にあるDockを少しだけ上方に浮かすと、panelを下に置いた場合でも競合を避けて使えてしまう。
mate-panelの方は常時隠しておき、Dockの方はアプリケーションが被ったとき自動で隠れるように設定した。
これでGUIアプリケーションのスタータの配置の自由度が増した。
Dockには、panelとメニューからドラックして簡単にDockに登録出来るから、当面の作業に関連するアプリなどを集中させて置けるから便利だわ。
compizとか疑似透過によって合成処理をエミュレートなどの前提がないと、Dockの背景の黒が残ってしまうようだね。
仮想環境のゲストOSとして稼働しているので、メモリとかの関連でcompizは導入していない。
fusion-iconをインストールするとCompiz Fusionの起動と管理が出来るみたい。
多分、WMの指定も出来たような。
0621login:Penguin
2012/01/15(日) 00:11:19.18ID:pYloU98A0622login:Penguin
2012/01/15(日) 00:31:42.35ID:lEc8eMqr色々とバグ潰し切れてない感じかも
ウィンドウの上部分だけ横にずれて
最小化・最大化・閉じるボタンが表示されなかったりする@ThinkPadX40
(おおよそここらへんかな ってトコをクリックすればいいのだが)
常用しようとしてる人は正式版待ちが正解かも
人柱な人は挑戦よろしく
(あと、俺はできないけどバグ報告を英語で出来る人は、ぜひともよろしくです)
0623login:Penguin
2012/01/15(日) 01:45:05.22ID:/wTLyosRツールチップ(タスクバーでのプレビュー)の時間設定変更はできますか?
Windows7みたいにマウスオーバー中はずっと表示してくれたらいいけど、
今は数秒で消えるから
0624login:Penguin
2012/01/15(日) 09:25:56.99ID:VSSQHk+g一つのインターフェースですべてをこなすということと、複数のインタフェースを使ってモード・シーンを区別すると言うことは、また、違った、パソコンの使い方だ。
同時並列的に使えることと、切り替えながら使うことも、また、違った接近方法だ。
分離したり、結合したりそのありようは様々だ。
家には、玄関があり、勝手口があり、裏木戸なんてのもある。
作業小屋もガレージも犬小屋・鶏小屋、温室なんてのもある。 縁側から入り込むということもある。
別荘というのもある。
安アパートのドアの如く、一つの出入り口で生活のすべてを賄うということもある。
そんなんだって引っ越しの折りには窓から荷物を出し入れしたりする。
備品の保管と日常使用を同じコーナーでやる場合と、保管とメンテナンスと使用場所が異なる場合とがある。
PCを使うことが生産的情報行動であったり消費的情報行動であったりする。
何かを作り出すということであったり鑑賞したりと言うことだね。
開発もある。 メンテナンスもある。
ルーチンワークもドライビング・マネジメントもある。
日頃の学習・練習、研修・鍛錬に使うこともある。
PCを生活に使ったり、勉強や遊びに使う。
それらがきちんと一つの意識で統合される場合とさまざまな不整合の中で混在する場合とがある。
煩瑣な時の流れがある。
それらを一つのインターフェースのスタイルでこなすということも一つの選択だが、別の選択肢もありうるってこと。
0625login:Penguin
2012/01/15(日) 09:37:46.86ID:pYloU98Aかなり使ってるけどその症状はないから、機種特有のものだろうか
ただ「ソフトウェアの管理」は落ちる
>>624
具体的にどこが使い勝手が上がるのかな?
0626login:Penguin
2012/01/15(日) 09:53:23.58ID:VSSQHk+g日本語のみで生活するのと、英語だけで生活するのと、バイリンガルで生活するのが、いずれでなくてはならないってことはないな。
具体的に使い勝手がよくなるということより、一つインターフェースの中にPCの使用の入り口を整合性あるように纏めなくて済むってことだ。
併存させることで、他方の整備を一方の幇助で進めるってことができる。
そして、そのまま依存して使用する場合と、分離して使用する場合の自由度が増す。
0627login:Penguin
2012/01/15(日) 11:57:05.88ID:eN1oC4qa0628login:Penguin
2012/01/15(日) 12:55:57.88ID:VSSQHk+g人間は気まぐれだから、日常を通じて一つの視点で整合的な整理整頓を隅々まで及ぼすことの窮屈さからは解放されたいこともあるのだよ。
積極的に必要な場面もある。
ある時点・ある必要・ある視点から目の前にあるシステムを対峙して利用することと、システムを時間的な経過にも耐えるような階層構造またはグラフィカルな構造として整合的に整理することは、また、別の考え方を必要とする。
現実の具体的な取りかかりというのは構造の一つのレベル・一つの部分・一つの片隅でしかない。
人は時々にそれを自分の視界に捉えて取り敢えず活動を許された全世界と見なして応答するのだ。
そうであれば、そんな場にフィットするような操作可能性を整えられる自由度が必要なのだ。
それは実際にたずさわる人によってもやろうとすることによっても異なる。
机で作業するとき、必要になる小道具を一旦取り出して全部ならべて置くか、必要に応じて引き出しから出して利用し使い終わったらしまうようにするか方式も作法も色々ある。
餅つきをするのに年の暮れにのみ利用するのであれば餅つき用の臼は小屋などにしまっておくのが普通だろう。
業務で毎日餅つきをするのであれば一寸だけ場所を移動して片づけるか、何時もの定位置で餅つきをしてそのまま別の場所で別の作業に移るということになろう。
問題の大きさ・質、人の立ち位置によって、道具立ての利用可能性は時に応じて編集され配備されるのだ。
そのために要求される自由度はシステム開発者の想像を遙かに超えていることだろう。
逆に、ある不自由が別の利用シーンの快適な便宜を担保することにもなるから話は複雑だ。
0629login:Penguin
2012/01/15(日) 13:00:06.43ID:VSSQHk+g>>627
0630login:Penguin
2012/01/15(日) 13:39:04.38ID:ugciwSQR0631login:Penguin
2012/01/15(日) 13:52:55.74ID:g/54r2Da今北産業
0632login:Penguin
2012/01/15(日) 14:51:32.76ID:VSSQHk+g多分、簡略に述べても無理だろう。
誰もが何時でも、よい説明があれば、安易になんでも分かれるほど準備が出来ているわけではないだろ。
銀のお盆で差し出される食事にお慣れか。
逆に、キーワードでぴんと来なくってもアウトw
階層構造、モザイク構造、ネットワーク、取りかかりのレベル、当面の問題
様々なシステムアーキテクチャーの存在可能性、システム論の世代進化
文化の違い、地域差、個性差、組織差
素朴な対応、システマチックなアプローチ、未熟・熟練
価値観・態度能力・感情処理・立場の多様性
統合・未統合、成熟・未成熟、洗練、発達、流産、破綻、時系列・ライフサイクル、陳腐化、寿命、システム更新
作業卓、場所、西洋部屋、昔の日本家屋・茶室、押し入れ、倉庫、ファイリングキャビネット、バインダ−、ファイルボックス
ビジプルレコーダー、カムアップシステム、小道具を詰め込んだブリーフケース
受付箱、整理箱、スタック
戦略・戦術、形式知、暗黙知、認知、価値つけ、状況把握・決断
個人行動、組織行動、体制行動、社会行動、個人問題・組織問題・社会問題
企画・計画、問題提起・問題把握、リサーチ、デザイン、開発、執行、受信・発信、表現の洗練
ウォーミングアップ、予知せぬ事態の発生、割り込み、障害発生、保守、感情処理・態度能力
目的・目標・指針、ルール・規律、状況倫理、日和見、編集、取り敢えず、対応可能性
短期計画・中期計画・長期計画
計画的アプローチ・無計画、意識的・無意識的
などなど、どれだけでも長くなるなぁw
0633login:Penguin
2012/01/15(日) 15:34:30.86ID:cFWGOu8dなんとなく入れてみただけってはっきり言えよ、長ったらしい
0634login:Penguin
2012/01/15(日) 15:36:46.46ID:VSSQHk+g多様なインターフェースが共存して使用可能な状態にあれば、その自由度を享受出来るユーザーには役立つだろうという当たり前のこと。
0635login:Penguin
2012/01/15(日) 15:46:56.39ID:hcQowZfSただのコミュ障だったでござる。
0636login:Penguin
2012/01/15(日) 15:49:49.22ID:cFWGOu8d色々言ってるみたいだけど、家に窓を100個つけたよわーい(*´∀`*)って言ってるようにしか聞こえないんだけど。
0637login:Penguin
2012/01/15(日) 16:28:19.45ID:VSSQHk+g0638login:Penguin
2012/01/15(日) 16:30:54.07ID:VSSQHk+g>逆に、ある不自由が別の利用シーンの快適な便宜を担保することにもなるから話は複雑だ。
と書いているからねw
0639login:Penguin
2012/01/15(日) 17:49:54.45ID:7tpMilnfそろそろスレ違いであることと、加えて物事の説明が絶望的に下手なことぐらいしかわからないので
そろそろ沈黙こそが金かと。
0640login:Penguin
2012/01/15(日) 19:15:31.31ID:zeQ5R8hf0641login:Penguin
2012/01/15(日) 20:45:04.83ID:6UOxORU70642login:Penguin
2012/01/15(日) 20:48:07.11ID:k4S6hiOsKDEというわけでないけどkdbgはいいと思う。
ちなみに俺はQt嫌い
0643login:Penguin
2012/01/15(日) 20:52:30.35ID:VSSQHk+gって、問う人がいたな。
Cairo-dockのセッションで、gnome-panel、sinnamon、mate-panelの微妙な違いをログアウト・再起動なしで較べることができるな。
かつ、それらのパネルと共存して利用するには入れるしかないね。
勿論、入れなくてもmintを享受はできる。
それぞれのインストール形態で、それなりの利用価値が生まれるってことだろう。
やれるならやる人がでてくるってことだろう。
0644login:Penguin
2012/01/15(日) 23:46:10.07ID:pYloU98A入れるとCinnamonと比べて具体的にここがイイ!ってのがあるかなって程度で
あんまり大げさな意味はなかったんですけどね
時間があるときに自分で入れて試してみますね
0645login:Penguin
2012/01/17(火) 10:32:17.16ID:PYypWLgJ0646login:Penguin
2012/01/17(火) 21:51:36.24ID:jMJVmHwJ0647login:Penguin
2012/01/18(水) 01:18:52.96ID:00C7zuqK0648login:Penguin
2012/01/18(水) 08:25:27.55ID:9NzPOEBA初めから壁紙にいろいろ入ってる
0649login:Penguin
2012/01/18(水) 12:26:45.33ID:SNWqxkT20650login:Penguin
2012/01/18(水) 14:02:40.72ID:dgMvLxjv俺は"Spring"って壁紙(写真)が好き。
0651login:Penguin
2012/01/18(水) 15:02:23.23ID:NH/MfgXVgnomeのソフト入れて使えば?
0652login:Penguin
2012/01/18(水) 21:15:33.45ID:AUKJfNWtほんとど一緒だし
0653login:Penguin
2012/01/18(水) 21:49:14.58ID:7vsJNBsgk3bがあるKDE素晴らしい
0654login:Penguin
2012/01/18(水) 23:58:37.82ID:QpFAUljZ0655login:Penguin
2012/01/19(木) 06:02:24.87ID:UPVA8TK0インストーラがGPTパーティションを認識出来なくてインストールで来ません。
何かいい方法有りませんか?
0656login:Penguin
2012/01/19(木) 09:15:58.20ID:sNMZBsutVirtualBoxをWindowsに入れて、その上で動かす
0657login:Penguin
2012/01/19(木) 11:52:29.97ID:WyasGbxO0658login:Penguin
2012/01/19(木) 12:17:19.22ID:xnfNlJCsこれが参考になるかも。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12608
0659login:Penguin
2012/01/19(木) 13:12:39.75ID:uYzV9onY別なドライブにインスコ
0660login:Penguin
2012/01/20(金) 10:26:41.70ID:z/YYt2UV0661login:Penguin
2012/01/21(土) 00:36:47.84ID:d8ktcUglwubiでいいじゃん
0662login:Penguin
2012/01/21(土) 04:09:18.65ID:+YbX5FLp何かアップデートしたせいだろうか。
もうMATEでいいや。
0663login:Penguin
2012/01/21(土) 08:44:02.65ID:OrL8JQQxgnomeで焼けないー>k3b入れる
0664login:Penguin
2012/01/21(土) 11:14:35.18ID:TELPZaTI0665login:Penguin
2012/01/21(土) 11:33:18.83ID:CMMMYC3/世界で
0666login:Penguin
2012/01/21(土) 15:52:02.93ID:8xt6eWob皆様よろしくお願いします
0667login:Penguin
2012/01/21(土) 17:49:27.83ID:QzkH9GXgちょっと感心した
0668login:Penguin
2012/01/21(土) 17:51:29.90ID:JN3qCLlN0669login:Penguin
2012/01/21(土) 17:54:23.27ID:RpMgaVfe0670login:Penguin
2012/01/22(日) 02:49:30.69ID:y1mPgLOpその為にKDEパッケージ100個もいれるのかと考えて
どうせwineは入れるんだからimgburnでいいやとなった
0671login:Penguin
2012/01/22(日) 11:34:13.25ID:nH6TME1uEnterとか押してもどうにもならんかった。
0672login:Penguin
2012/01/22(日) 11:38:28.79ID:nH6TME1u0673login:Penguin
2012/01/22(日) 11:56:30.15ID:PkT0isvvi love deepburn. and i think 12.04 vanila good taste.
0674login:Penguin
2012/01/22(日) 12:14:47.91ID:TSSiFiQ1tab でセレクションを移動して確定、Enter で行けない?
0675login:Penguin
2012/01/22(日) 13:04:55.97ID:Ms2sFVyf・Gnome3と違ってWindowsキーを押すとメニューが開く
・時計の表示が少し見づらい Gnome3 [ 01/22 (日) 12:00 ] Cinnamon [ 日 1月 22, 12:00 ]
・ボトムパネルのスピーカーをクリックすると音量変更以外にBansheeも起動できた
・ボトムパネルやメニューのお気に入りにアプリを登録できるけど並び順をD&Dで変えられない
時計の秒数表示ができなくて困っていたんだけど、dconf-toolsをインストールして
メニューのシステムツールからdconf editorを起動すると色々設定できた
時計の秒数表示やボトムパネルをautohideしたりできる他にも、デスクトップ左上の∞マークを消したり
panel-launchers ['firefox.desktop', 'gnome-terminal.desktop', 'nautilus.desktop']
を書き換えればパネルなどに登録したアプリの並び順を変えられるようだ
スピーカーボタンから起動できるミュージックプレイヤーをSongbirdにしたかったけど
Synaptic Package Managerから導入したアプリじゃないと無理っぽい(?)
公式と同じデザインにしようと思ったけど↓ここで使われてる壁紙が見つけられなかった助けてorz
ttp://cinnamon.linuxmint.com/wp-content/uploads/2011/12/cinnamon-1-960x360.png
>>674
Altキーを押しながらウィンドウを左クリック、カーソルが拳に変わるからAlt+左クリックのままウィンドウを上の方にドラッグ
0676login:Penguin
2012/01/22(日) 13:11:40.07ID:Ms2sFVyf0677login:Penguin
2012/01/22(日) 13:21:31.96ID:dgES1QT1alt+左ドラッグで移動できない?
0678login:Penguin
2012/01/22(日) 14:23:48.37ID:qVaumwRO0679login:Penguin
2012/01/22(日) 15:08:28.25ID:GumaTlF7おいらは「システムセッティング」「『ユニバーサルアクセス」で文字を小さくしたらうまくいった
0680login:Penguin
2012/01/22(日) 20:57:28.61ID:4E2nnRza0681login:Penguin
2012/01/22(日) 21:57:57.91ID:4AWtFTSG0682login:Penguin
2012/01/23(月) 12:02:35.94ID:QjKVi66A0683login:Penguin
2012/01/23(月) 14:18:25.81ID:ccJb7pwxどうやらこれで落ち着きそう♪
0684login:Penguin
2012/01/23(月) 15:15:23.50ID:rnqVEwy+それ、正式版と思って使い続けてもいいの?
言い方変えると、正式版が出てもほぼ同じもの?
0685login:Penguin
2012/01/23(月) 19:19:13.47ID:HJwRB1AKRCは不具合がなければそのまま正式版になります。
不具合が見つかって修正してから正式版になっても、
正式版公開後にアップデートすれば全く同じものになります。
0686login:Penguin
2012/01/23(月) 19:45:32.11ID:P6P3/UCH0687login:Penguin
2012/01/23(月) 21:39:59.23ID:rBWPDtez「デスクトップの設定」の端末で
0688login:Penguin
2012/01/23(月) 22:30:56.14ID:T8pwYYMk0689login:Penguin
2012/01/23(月) 23:37:11.93ID:OAXWHCcLん?普通にあると思いますが、何か違うものの事をおっしゃってるのかな…?
0690login:Penguin
2012/01/24(火) 07:49:40.99ID:M0VsgDVrhttp://cinnamon.linuxmint.com/?p=119
0691login:Penguin
2012/01/24(火) 11:35:33.54ID:jPJAK0WKPreferences>Cinnamon Settingsでテーマを追加するのってどうするんだろう
0692login:Penguin
2012/01/24(火) 18:40:41.46ID:jPJAK0WKKickoffは右クリックで従来のメニューに切り替えってのがあった
KDEのウィジェットを移動するのがパネルのオプション>パネルの設定の状態でないと
無理って気がつくまでかなり悩んだ
0693login:Penguin
2012/01/25(水) 08:56:38.71ID:/jEa2qJDdvianARTなどでテーマを探しdownload.解凍したあとhome/.themesに入れる。
Cinnamon Settingにテーマが追加され選択できる
.
0694login:Penguin
2012/01/26(木) 12:10:42.42ID:IRP69hkS「殴られて重体の老人死ね」となってしまったことで問い合わせや抗議が殺到した。
これと似たようなケースに
「はねられてお年寄り」
「期待と不安を脳に」
「市が冷たい熊度」
「ビッグマックの愛称で開場した東京ドーム」
「英臭太子」
「中国大便館」
「バカチン市国」
「電気自動軍」
などがある。
0695login:Penguin
2012/01/26(木) 12:11:11.57ID:IRP69hkS0696login:Penguin
2012/01/26(木) 16:25:41.97ID:0eVEcaex0697login:Penguin
2012/01/26(木) 20:52:41.32ID:4A+J2i56秀逸ですなあ さっそく作品に使わせていただきまそ
mintのスレでひろいもの いやあ2chって んと面白い
0698login:Penguin
2012/01/27(金) 00:35:08.78ID:4/B5E1XmMint 12 KDEリリース間近
0699login:Penguin
2012/01/27(金) 06:36:10.27ID:YvWsTAJEびよよーんてなるようになっただよー
0700login:Penguin
2012/01/27(金) 08:53:16.41ID:TRJ2UdIr$ sudo apt-get install compizconfig-settings-manager
Cinnamonだったら
$ cinnamon-settings
EffectsタブのEnable desktop effectsのチェックを外す
0704login:Penguin
2012/01/29(日) 13:11:55.42ID:UNkbml7Wしょうがないのでkupfer使ってる。
0705login:Penguin
2012/01/29(日) 20:49:55.21ID:LYLSb2Kr0706login:Penguin
2012/01/29(日) 22:37:44.32ID:M33sBjAQBraseroでiso書き込みができません...というか書き込み先のメディアを検出できないようです...
デュアルブートのubuntuのBraseroだと問題なく書き込みできるんですが...
似たような症状の方いらっしゃいますか?
0707login:Penguin
2012/01/29(日) 22:39:24.03ID:pIINPAfN0708login:Penguin
2012/01/29(日) 22:44:38.37ID:0EJLrVg/一行ずつ改行するのやめようよ、見づらいだけだから。
0709login:Penguin
2012/01/29(日) 22:48:36.95ID:D1cpDN020710login:Penguin
2012/01/29(日) 23:08:26.16ID:DxPP7Ij+mint上で他のソフトはメディアを認識できるのかい?
0711login:Penguin
2012/01/29(日) 23:26:55.27ID:PL0ddniGbraseroって書き込み出来たとしても
ハッシュチェック出来ないだろ
k3b入れるか、wine上でimgburnにした方がいいよ
0712login:Penguin
2012/01/30(月) 00:39:36.56ID:w0z7L1mcmateでcompizをデフォルトにするには
mateconf-editorなどで
/desktop/mate/session/required_components/windowmanagerの値を
marcoからcompizに変更するッス
0713login:Penguin
2012/01/30(月) 03:39:33.43ID:LS+/HYSQ俺もその症状でてるわ
俺のはたぶん外付けの奴だからだとおもうけど
しょうがないからWineでImgburn動かしてる
Wineだとなぜか認識するんだよね
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010381.jpg
このように上下のバーが乱れるのですが何か解決法ありませんか?
0715login:Penguin
2012/01/30(月) 08:28:25.93ID:SPTyAZ69ATIから直接ダウンロードすれば良かったような
0716login:Penguin
2012/01/30(月) 08:34:58.79ID:9gQmZXhZ0717login:Penguin
2012/01/30(月) 11:37:30.35ID:WVYTNPVUそこだつたのか・・・
0718login:Penguin
2012/01/30(月) 23:17:02.14ID:thBchf5uメモリ4Gbyteつんでるのに
0719login:Penguin
2012/01/31(火) 07:39:37.09ID:/Vr8cZRY糞重い といふのは糞のどのあたりでせうか
0720login:Penguin
2012/01/31(火) 09:24:31.79ID:e6O1vasV0721login:Penguin
2012/01/31(火) 09:31:03.39ID:tPajsB9qインストールして最初の起動のとき、cronがいくつも動いていてくそ重いことがある。
ps xaやtopでなにか動いてないかみてみい。
次の起動のときには軽くなっている。
0722login:Penguin
2012/01/31(火) 10:19:41.04ID:As39HU6yあるあるw
XPとMintのデュアルブートにしてるけどMintの方がアプリの立ち上がりが断然速い気がする。
詳しくは知らないけど優秀なキャッシュ機構のおかげ?
0723login:Penguin
2012/02/01(水) 10:12:32.28ID:Hh0PFVOKCPUとVGAが十分高速だけど、メモリがなぜか256MBとか、そういう変な場合じゃないか限りは。
0724login:Penguin
2012/02/01(水) 10:31:13.10ID:JmYE+glW裸同士ならXPが早いことが多いけど
XPはセキュリティソフト常駐しないといけないから
これが結構重い
mintも同じ位の重さのセキュリティソフトいれたら重くなると思うけど
常駐のはないから相対的に軽い感じはする
0725login:Penguin
2012/02/01(水) 12:11:10.31ID:6SFd0NYx0726login:Penguin
2012/02/01(水) 14:19:58.08ID:Xr5Bayto0727login:Penguin
2012/02/01(水) 15:11:12.38ID:Q4fA7675HDDは80MBだった
0728login:Penguin
2012/02/01(水) 17:52:00.96ID:dGsO+JHL0729login:Penguin
2012/02/02(木) 11:53:09.92ID:ViFcGnlOhttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/stable/12/linuxmint-12-kde-dvd-64bit.iso
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/stable/12/linuxmint-12-kde-dvd-32bit.iso
0730login:Penguin
2012/02/03(金) 20:11:37.11ID:y7qSrGb8明日入れてみようかな
0731login:Penguin
2012/02/03(金) 21:42:38.06ID:ncrIF50xhttp://blog.linuxmint.com/?p=1925
0732login:Penguin
2012/02/04(土) 00:11:33.06ID:kt288uKO0733login:Penguin
2012/02/04(土) 01:09:17.35ID:EjcmmvCF0734login:Penguin
2012/02/04(土) 01:22:30.65ID:V4OQ8P32あとはSynapticでFirefoxのバージョンを固定するくらいでいいのかな
0735login:Penguin
2012/02/04(土) 09:36:45.22ID:JEy0/QGc俺低能すぎワロタw
0736login:Penguin
2012/02/04(土) 16:53:00.64ID:SRPq/403KDEの方?
0737login:Penguin
2012/02/04(土) 17:12:09.38ID:LWIfO9Mx再起動後、「このフォルダは空です」と表示された、かなり大きめのウィジェットが鎮座していて何だろうと驚いたw
アプリケーションランチャースタイルが切り替えられるのな。
メニューの編集ツールがgnomeとは違うね。
パネルの高さなどがGUIで設定出来て楽ちんだね。
ウィジェットが思いの大きさに変更して配置出来て脱着も容易だね。
概ね良好。
0738login:Penguin
2012/02/04(土) 19:10:11.79ID:K1gO8klG特に問題はないんだけど、他のがいい感じだけにもったいない
0739login:Penguin
2012/02/05(日) 01:08:37.69ID:ksBySPIafirefoxの日本語化アドオンがデフォルトでインストールされているfirefoxのバージョンには対応してしてないと出る。
日本語入力は調整後には出来る。
0740login:Penguin
2012/02/05(日) 06:37:30.41ID:6q35XmWA感動したw
0741login:Penguin
2012/02/05(日) 07:48:48.16ID:qCTeH4R20742login:Penguin
2012/02/05(日) 11:27:47.04ID:Q/9JyKqn0743login:Penguin
2012/02/05(日) 12:08:35.39ID:ksBySPIa必ずしも同様な操作で発生するわけではないけど・・・。
0744login:Penguin
2012/02/05(日) 14:45:12.88ID:LoC04bw2鳥肌たつが、感動はしないなw
MintスレでUbuntuマンセーだしLinux知らないのがよくわかる
愛着で熱が上がってくタイプなんだろうね
ディストリとLinuxを勘違いしてる
正確にはバージョンは違えど同じLinuxで違うディストリだ
MacだけはPOSIX規格のUnixでソフトの互換性はあるがLinuxではない
3ヶ月後にぶり返す内容じゃない
マジレスすまん
0745login:Penguin
2012/02/05(日) 14:59:31.51ID:ksBySPIaVMware toolsをインストールしたら、解像度は自在になった。
ところが、ユニティー切り替えをすると、XPのデスクトップがmint KDEのデスクトップに乗っ取られたorz
Windowsのデスクトップが使えない。
Windowsのアプリケーションにアクセスするには、Winキーでスタートメニューとタスクバーを呼び出すしかない。
ちなみに、デュアルディスプレイを使用している。
0746login:Penguin
2012/02/05(日) 15:33:44.03ID:MgE9eT48NSXは孤高のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1095626882/
http://mimizun.com/log/2ch/gline/1095626882/
0747login:Penguin
2012/02/05(日) 15:40:29.17ID:KTWLOzCe>>744が知っているかどうかはワカラン
0748login:Penguin
2012/02/05(日) 21:11:08.48ID:P02byOT30749login:Penguin
2012/02/05(日) 23:12:30.31ID:T8amxJz00750login:Penguin
2012/02/05(日) 23:58:09.47ID:Y2W38lwu0751login:Penguin
2012/02/06(月) 02:29:49.37ID:PZcEYK33以前インストールされたパッケージを復元しています
って表示されて先に進みません。
どうすればいいですか?
0752login:Penguin
2012/02/06(月) 04:12:01.12ID:PZcEYK33どうすればいいですか?
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
0753login:Penguin
2012/02/06(月) 04:21:57.55ID:WDW+l8Ic0754login:Penguin
2012/02/06(月) 04:28:39.90ID:PZcEYK33以下のサイト
http://wellvil.com/blog/archives/2011/1127194836.html
0755login:Penguin
2012/02/06(月) 04:56:34.43ID:vdIiCYytそれなら、ソースからビルドすれば?オレはいつもそうしてるけど。
0756login:Penguin
2012/02/06(月) 06:47:50.09ID:xi9vwkza0757login:Penguin
2012/02/06(月) 09:33:56.63ID:HbY3PXaX0758login:Penguin
2012/02/06(月) 09:35:31.32ID:jnKjrzidmint12だとして、日本語入力するならこれでいい。
sudo apt-get install ibus-mozc ibus-gtk3
0759login:Penguin
2012/02/06(月) 17:03:43.91ID:YYAIhDtG0760login:Penguin
2012/02/06(月) 20:47:32.32ID:D0kQScFc外部ディスプレイだけに表示するにはどうすればいいですか?
0761login:Penguin
2012/02/06(月) 22:22:44.98ID:hQogeWYUかんじやしほりだな
とマジレスしてみる
貫地谷しほり
0762login:Penguin
2012/02/07(火) 01:30:09.22ID:V1mHdvZu0763login:Penguin
2012/02/07(火) 02:22:00.08ID:ss5uqziC0764login:Penguin
2012/02/07(火) 08:05:41.94ID:/5g8StDOどこのメーカーのPCかわからないけど、キーボードで切り替えられない?
Fnキーとの組み合わせで。刻印があると思うんだけど…
0765login:Penguin
2012/02/07(火) 08:13:35.43ID:V1mHdvZu何が言いたいの。
0766login:Penguin
2012/02/07(火) 08:19:05.62ID:Gocq/VNs0767login:Penguin
2012/02/07(火) 10:08:13.42ID:V1mHdvZuいや、違うと思うけど。
0768login:Penguin
2012/02/07(火) 10:15:43.57ID:V1mHdvZu「かんじや」の方で出ないとだめだね。
>>763 は語頭だから連濁とは別の話。
0769login:Penguin
2012/02/07(火) 10:51:21.25ID:Gocq/VNs0770login:Penguin
2012/02/07(火) 12:27:12.90ID:u/d/1ulDDELLのノートPC (inspiron1525)です
0771login:Penguin
2012/02/07(火) 14:59:31.24ID:xFYSfGWchttp://arstechnica.com/business/news/2012/02/canonical-ending-support-for-kubuntu-reassigning-lead-developer-1.ars
Community supportになるんだろうか
UbuntuベースにしてるMintのKDE版はどうするんだろう
0772login:Penguin
2012/02/07(火) 21:39:10.92ID:yFqTrK+q>>763
地震はじしんだよ
http://ameblo.jp/make-wisteria/entry-10932765582.html
0773login:Penguin
2012/02/07(火) 23:35:17.27ID:2SOZWd4nUbuntuよりも人気出てきたと聞いたけどそうでもないの?
0774login:Penguin
2012/02/07(火) 23:58:21.12ID:dJqDbuxILinux板なんて基本的に過疎板に近い
0775login:Penguin
2012/02/08(水) 00:08:24.68ID:zyT3liWmmintスレと比べてubuntuスレの流れは確かに早いけど、
どうでもいいような内容の雑談が多いからな。
0776login:Penguin
2012/02/08(水) 00:31:31.59ID:dcI4uORO0777login:Penguin
2012/02/08(水) 08:12:41.60ID:KMFyVMBB0778login:Penguin
2012/02/08(水) 09:21:20.31ID:M3Q/SeiU一位になったからって、実際にUbuntuよりも人気があるとか誰も思ってないし、
人気出て欲しいとも思ってないでしょσ(^_^;)
でも、スカトロヲッチってのは面白い。
>>777
Windowsの場合、「使われている=人気がある」ではないと思う。
0779login:Penguin
2012/02/08(水) 09:27:10.48ID:UGa/Ty7/0780login:Penguin
2012/02/08(水) 13:13:00.93ID:ol2auCff「ケロッグコーンフレイク」
0781login:Penguin
2012/02/08(水) 13:31:33.46ID:FKA2oYtP0782login:Penguin
2012/02/08(水) 14:11:26.58ID:fHmFPggm0783login:Penguin
2012/02/08(水) 15:19:00.91ID:/21Q/R9Kコーンフレークもそのために作ったはず
0784login:Penguin
2012/02/08(水) 15:42:23.06ID:DZiVLGX3)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
0785login:Penguin
2012/02/08(水) 17:41:58.08ID:Vt32GQ6wUbuntuが追い抜かれたんじゃなかったっけ?
Ubuntu人気に陰り、Linux Mintが躍進
http://linux.slashdot.jp/story/11/11/30/150244/Ubuntu%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%AB%E9%99%B0%E3%82%8A%E3%80%81Linux-Mint%E3%81%8C%E8%BA%8D%E9%80%B2
まぁ、賛否両論いろいろあるよね
0786login:Penguin
2012/02/08(水) 18:10:38.44ID:fY0pNzQOさすが馬鹿の集まるところは一味違う
0787login:Penguin
2012/02/08(水) 18:19:53.11ID:Vt32GQ6wコメしてるおまえが一番馬鹿
0788login:Penguin
2012/02/08(水) 18:22:45.50ID:67QVjEZ4カストロウォッチってどういう意味?
0789login:Penguin
2012/02/08(水) 19:14:03.46ID:D8fs4DYu黙ってろよ、北海道plala
0790login:Penguin
2012/02/08(水) 21:23:39.49ID:qft9nkGTそんな古い記事持ってきてもさ
気になるなら
http://ftp.jaist.ac.jp/
ここのバーグラフで毎日一喜一憂してなよ
0791login:Penguin
2012/02/08(水) 21:56:58.09ID:Y7FqUd+Jスカトロの間違いだろ?
0792login:Penguin
2012/02/08(水) 22:12:34.92ID:67QVjEZ40793login:Penguin
2012/02/08(水) 23:16:16.78ID:IPGR0lc5万年地雷源のGNOMEに対策の時間とられること思えば、もう極楽つーか
0794login:Penguin
2012/02/09(木) 07:34:07.35ID:xXIBg3vk0795login:Penguin
2012/02/09(木) 22:56:25.60ID:Jvlb4qD+@11.04からのUnityには拒否反応
Aアフリカくささからは離れると言ってたのに(9.10のころだったか)、未だに太鼓の音を聞かされる
B半年毎にバージョンアップ、バグが取れたり、自分がなれた頃にはもう次のバージョン登場
に飽き飽きして、mintに引っ越そうかと考えてる。
環境等はUbuntuでのHomeを保存しておいてそれをコピーすればいいのかな?
0796login:Penguin
2012/02/09(木) 23:12:56.11ID:RzyVWnVv@https://launchpad.net/~merlwiz79/+archive/cinnamon-ppa
Aバグ?である操作しないと起動音が鳴らなかったり・・・
BLTSだけおっかけりゃいいじゃん
はいMINT移ったやつ
特に、MINTで日本語remixでないかなとかいってるやつ
ただの馬鹿
0797login:Penguin
2012/02/09(木) 23:17:55.33ID:2FEK/1MlUbuntuスレに帰ろうねー、よしよし
0798login:Penguin
2012/02/09(木) 23:44:13.37ID:jZxB4Yk5・unityはたしかにアレだけど正直現状ではGnome3ベースであるかぎり他のUIでも似たようなだと思う。
・太鼓の音なんてさっさと自分で変えりゃいいじゃない。
・リリースのペースは無視すればいい。なにも出るたびにすべて入れなきゃいけないものでもない。
でもmintに来るのはいいと思うよ。Homeについてはそれでおk。
0799login:Penguin
2012/02/10(金) 00:46:09.44ID:XCTmCVBG0800login:Penguin
2012/02/11(土) 18:28:48.28ID:TAH4O+cwgnome-terminalのラッパースクリプトを追加したいのだけどどうすればいいかわからん。
0801login:Penguin
2012/02/11(土) 18:39:37.97ID:mf/zitF50802login:Penguin
2012/02/12(日) 11:02:29.48ID:AS1vkWRuGUIがUbuntuよりも使いやすくて気に入ったよ
0803login:Penguin
2012/02/13(月) 06:58:19.84ID:m7HZHB0w0804login:Penguin
2012/02/14(火) 00:19:46.94ID:9n5OGvfu一番低水準の所にLinuxカーネルがあってその上に色々、X11、Gnome3、Mateって順番で重なってるんだと思ってたが違うの?
0805login:Penguin
2012/02/14(火) 08:14:22.13ID:21yZE8elgnome3の上に乗っかってるのがMGSE、cinnamon
だったはず
0806login:Penguin
2012/02/14(火) 11:46:48.80ID:9n5OGvfu現在のフラグシップがMATEで、将来のフラグシップであるCinnamonの踏み台がMGSEってこと?
0807login:Penguin
2012/02/14(火) 13:26:36.02ID:9+1zHfb312でgnome3に移行するために作ったのがMGSE
でも気に食わなくて作り直してるのがCinnamon
12のDVD版インストールすればMateとMGSE(gnome)と
ログインで選べるし、Cinnamon使いたかったら
apt install cinnamonで簡単にインストールできるから
それぞれ試して好きなの使え
0808login:Penguin
2012/02/14(火) 16:16:48.43ID:1A9UbiD/MintはUnityのように独自のUIがあるってことだよな
UbuntuでUnity使うのやめりゃいいじゃんで済まないのはそういうことなんだろう
0809login:Penguin
2012/02/14(火) 16:42:56.60ID:gJ/va4Xjコーデックもそうだし、最初から入ってるパッケージが、
Mintの方がセンスがいいんだよね。
0810login:Penguin
2012/02/14(火) 18:43:36.44ID:fYLpvLpj0811login:Penguin
2012/02/14(火) 20:53:14.40ID:9n5OGvfuバカでもパソコン使えるように存在するのがOSなんだから
何だかんだ言っても世界中のバカに支持されてるWindowsはさすがだよ
>>807
じゃあCinnamonはまだまだみたいだししばらくはMateかな
Cinnamonには洗練されてきたら乗り換えればいいって話だしな
0812login:Penguin
2012/02/15(水) 09:25:55.28ID:KnV7cobtならWindows使ってろよ
カスタマイズ出来ないからMintに流れた馬鹿が
0813login:Penguin
2012/02/15(水) 11:05:38.08ID:etNr8cGI低能馬鹿の逃げ場で喜ぶドザ以下の無能人種ってとこだな、お ま えってやつは(笑)
0814login:Penguin
2012/02/15(水) 11:53:43.20ID:1wM7+q5G0815login:Penguin
2012/02/15(水) 11:58:08.27ID:+f2KXfDZ0816login:Penguin
2012/02/15(水) 13:02:45.94ID:EHLRhFnV0817login:Penguin
2012/02/15(水) 13:16:07.93ID:u0emp/RH0818login:Penguin
2012/02/15(水) 14:08:13.14ID:OPxZp5iBエディタとかブラウザ環境ではMozcが処理してくれるのだが、そこだけはIMEが起動してくれない。
0819login:Penguin
2012/02/15(水) 14:49:01.50ID:4KnvSykE例えば640x480のウインドウサイズをモニタ上では任意の大きさ(1280x960とか)に拡大表示できるというもの。
Ubuntu自身のウインドウをこういう風にできるソフトってないでしょうか?
(Wineで、640x480のゲームを、全画面ではなく、1280x960くらいの大きさに拡大してプレイしたい)
0820login:Penguin
2012/02/15(水) 16:46:26.14ID:42saXyjE最初シャットダウンするとき戸惑った意外は、上下のパネルも消せるからいいなこれ
何かもうすっかりなじんでるわ
0821login:Penguin
2012/02/15(水) 16:56:40.60ID:HIBGbsQM0822login:Penguin
2012/02/15(水) 19:49:14.75ID:SjzG1f+O前衛的だなあ
0823login:Penguin
2012/02/15(水) 22:29:53.07ID:9ys9h6eHはっはっはw
0824login:Penguin
2012/02/15(水) 23:44:14.74ID:gpZLGPmE暇人 UNITY
中庸 GNOME 3 FB
時間に余裕がある奴 Cinnamon
時間を余らせる気がない奴 MINT
という棲み分けができてきたな
0825login:Penguin
2012/02/16(木) 00:09:56.68ID:VAZg/js60826login:Penguin
2012/02/16(木) 00:32:51.39ID:9Bn5AJBj0827login:Penguin
2012/02/16(木) 07:23:29.16ID:FFiqjOaT0828login:Penguin
2012/02/16(木) 07:30:23.49ID:NhFkeLbkすぐに戻っちまうページヒットのこと言ってんのか?
Mintが輝いて見えるのは今だけだよ
ubuntuベースじゃなくなった時点で終わるおんぶにだっこディストリだと知って使ってるなら同意できる
debianじゃ満たせないからね
ページヒットもあと1年もてばすごいけど無理だと思うよ
0829login:Penguin
2012/02/16(木) 09:08:06.46ID:RH4dPWwHへー
Unityの検索窓なら日本語入力出来るんだけどね
Mintに移って失敗だねwww
0830login:Penguin
2012/02/16(木) 09:12:46.40ID:7QhIYJOkどこが使いやすいのかサッパリわからんし、描写も遅くなるし、描画も変になるし、どこがいいのアレ?w
結局は馬鹿の戯言ってことか?
0831login:Penguin
2012/02/16(木) 09:18:05.59ID:Z3GyLajZと言うわけで次回作に期待だね。
今は他のディストリ入れて、Mintを静観する方針になったよ。
0832login:Penguin
2012/02/16(木) 09:19:23.35ID:2pYuoZPCで、thunderbirdからバージョンあげてくれとメッセージが出たのだけど、レポジトリはないの?
0833login:Penguin
2012/02/16(木) 09:58:43.11ID:2pYuoZPChttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=197&t=86176
mozilla公式サイトからダウンロードして手動でアップグレード
もしくは
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=185&t=86990
debian公式レポジトリを登録して、icedoveを使う
ぐらいか。
0834login:Penguin
2012/02/16(木) 09:58:58.08ID:RH4dPWwHMintは使わずにppaで対応してるけど、CinnamonもMGSEも分類が駄目だね
>>831
というわけで、Gnome ClassicやClassicMenu Indicatorやら、razor-qtとかいろろ試したけど、結局UnityはUnityで便利だと思うから、Cairo-dockに落ち着いた
0835login:Penguin
2012/02/16(木) 10:42:47.10ID:gMKe0Z8z0836login:Penguin
2012/02/16(木) 11:38:06.05ID:7HjsY1ob将来的にはまた復活してほしいんだけどしばらくは休業だね
0837login:Penguin
2012/02/16(木) 15:26:13.85ID:0gFQRulC0838login:Penguin
2012/02/16(木) 16:33:47.78ID:NPbaDJylsudo add-apt-repository ppa:kubuntu-ppa/backports
でKubuntuのバックポートを追加して、KDE 4.8にできるというのでしてみた
変化がなくてとまどうくらいで拍子抜け
0839login:Penguin
2012/02/17(金) 22:16:34.09ID:LUDHCNs40840login:Penguin
2012/02/18(土) 03:02:19.69ID:H+vQFAIQ0841login:Penguin
2012/02/18(土) 10:49:50.46ID:lpajj1TN答え:$ sudo gedit /etc/bash.bashrc
最後の行の、/usr/bin/mint-fortuneを
#/usr/bin/mint-fortune
とコメント行にして保存するとAA出なくなるよ
0842login:Penguin
2012/02/18(土) 13:05:04.99ID:9ZmQU1r6sudo apt-get install lxde
sudo apt-get install fluxbox
logout > デスクトップ環境を自分の好みに変更する > Login
0843login:Penguin
2012/02/18(土) 13:24:26.62ID:iC1E43rxどうせ来月あたりにでるんじゃないの?
今回はもう出ないのかな、って諦めた頃に出るのが定番になってるし。
0844login:Penguin
2012/02/18(土) 13:33:38.08ID:iC1E43rxただ、mozcのアイコンが右下に出て来なくなったので仕方なく今はicewm使ってるが。
0845login:Penguin
2012/02/18(土) 21:57:51.53ID:6+lvzYU+0846login:Penguin
2012/02/19(日) 01:15:49.52ID:xTjFnaAXTrisquel i18n版は日本語環境も入ってるし。
http://trisquel.info/en
0847login:Penguin
2012/02/19(日) 01:57:49.09ID:D78SRS3+ttp://razor-qt.org/screenshots/
0848login:Penguin
2012/02/19(日) 20:08:04.74ID:FR4ATzShリポジトリはjaistを指定してるんだけど、秒間7キロくらいしか出ない時がある
0849login:Penguin
2012/02/19(日) 20:14:43.53ID:xTjFnaAXあ似たような症状あるubuntuだけど、最近そのへんのサーバーがとても遅い。
0850login:Penguin
2012/02/20(月) 16:00:10.71ID:C7fJoXkqfirefoxがあああああああ。10に戻す。
0851login:Penguin
2012/02/20(月) 18:27:37.85ID:3DmS95TX0852login:Penguin
2012/02/20(月) 20:22:04.82ID:C7fJoXkq0853login:Penguin
2012/02/20(月) 21:12:24.46ID:I7zr1ueEこれを無効化しようと思ってるんですが
gconf-editorを使う方法では効果がありませんでした
ubuntuだとCompizConfig設定マネージャからkey to open the first panel menuを無効にする
といった方法があると聞いたんですがmintにはその項目はないですし…
mintの場合は何か方法がありますか?
0854login:Penguin
2012/02/22(水) 13:00:50.84ID:/VGzmFE40855login:Penguin
2012/02/23(木) 00:37:05.85ID:o6Nc97nE立ち位置的にライバル候補かと思ったけどしばらくは安泰だろう
まぁその前にUbuntuが潰れたらどっちも共倒れだけど…
0856login:Penguin
2012/02/23(木) 11:25:15.21ID:NTQfOmLB0857login:Penguin
2012/02/23(木) 12:54:28.49ID:xtboL3OGdebianに足りなくてubuntuが埋めていた部分を埋めるのは大した作業ではない。
0858login:Penguin
2012/02/23(木) 12:58:18.68ID:JXAGHh0w0859login:Penguin
2012/02/23(木) 13:04:10.93ID:xtboL3OG0860login:Penguin
2012/02/23(木) 14:55:50.97ID:vEeGgBv/Ubuntuが抜けた穴を埋めるのはかなり難しい気がする
今なら本屋にいけばUbuntuのインストールCDの入った解説本が簡単に手に入る
だけどmintの解説本はまだ出てないし mintマガジンなんてのもない
ネットで情報を得るにしてもUbuntuの情報をそのまま検索して利用してる
mintがそれ位一般の人に浸透するには今の状況を3-5年キープしないといけない
それといろんな鳥をベースにしてるが
どのベースのmintを使っても同じ操作で同じ事ができるようにならないと
初心者がついてこないと思うよ
0861login:Penguin
2012/02/23(木) 15:00:32.81ID:wS7RyV9y0862login:Penguin
2012/02/23(木) 15:16:20.62ID:k0UinBqUmintも気を付けないと二の舞になるで
0863login:Penguin
2012/02/23(木) 15:19:20.32ID:y/PP4/PTmintって日本だけのOSだったっけ?
0864login:Penguin
2012/02/23(木) 15:28:58.27ID:UaDcr1K90865login:Penguin
2012/02/23(木) 15:34:16.40ID:eWyDZxt/0866login:Penguin
2012/02/23(木) 15:35:08.59ID:vEeGgBv/特に難しい知識がなくてもインストールできる
本屋にあるムック本のCDでも入れれる
情報もネットで検索すればそれほど困らない
というイメージ戦略が成功しただけに過ぎない
中味がそれほど優れていたわけじゃない
mintもこういうイメージが定着すればUbuntuの変わりになれる
逆にネットで検索したけど問題が解決できる情報がなさすぎる
というイメージが定着すると中味まったく一緒のものでも
マイナーな存在としてしか残れない
0867login:Penguin
2012/02/23(木) 15:50:29.84ID:JY4yB5o90868login:Penguin
2012/02/23(木) 15:54:03.46ID:K1sB1BWrubuntuがなくても潰れない?笑わせんな寄生虫もよりつくミントのくせに(笑)
0869login:Penguin
2012/02/23(木) 15:59:24.15ID:p5j1Ne5N931:login:Penguin[sage]:2012/02/23(木) 09:18:26.59 ID:K1sB1BWr
フラッシュ使ってる自分が行くサイト多いからな
モジラ対応して、もっと軽いの出してくれ!
わざわざこんなスレまで御苦労様です
0870login:Penguin
2012/02/23(木) 15:59:49.38ID:QkW3a9NH低能北海道plalaは黙ってろよ
0871login:Penguin
2012/02/23(木) 16:31:55.33ID:s6tj0H0/linuxmint-12-gnome-dvd-64bit.isoをVMWare Player(4.0.1 build-528992) on Windows 7 Pro SP1 x64 にインストールしました。
表示例:http://iup.2ch-library.com/i/i0572049-1329981266.png
アップデートマネージャーでのアップデート、GNOME Classic(No Effect含む)・MATEの使用、
VMwareの3Dグラフィックスのアクセラレーションへのチェック、設定エディタでcompositing_managerをtrueにしてみる、
などしてみましたが、効果はありませんでした・・・
なお、ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.isoも同じく入れてみたのですが、こちらでは問題が起こりませんでした。
0872login:Penguin
2012/02/23(木) 17:03:21.67ID:K1sB1BWr0873login:Penguin
2012/02/23(木) 17:11:04.30ID:2HNT/g8l0874login:Penguin
2012/02/23(木) 17:26:21.02ID:l/KHWINm0875login:Penguin
2012/02/23(木) 17:27:39.89ID:hESpokJg>>870
俺のもわかる?
0876login:Penguin
2012/02/23(木) 17:32:14.91ID:0cAjW+Xt腐れミント(笑)
0877login:Penguin
2012/02/23(木) 17:44:34.44ID:Cd8O6eVk0878login:Penguin
2012/02/23(木) 17:56:05.37ID:SBilJj/b0879login:Penguin
2012/02/23(木) 18:10:43.03ID:2pm1uVFU0880login:Penguin
2012/02/23(木) 21:04:03.72ID:gJHIBofaそれを想定してDebian版を作ったのだから。
Debian潰れたらどうしようもないけどね。
0881login:Penguin
2012/02/23(木) 21:30:17.30ID:8BayFClxスクリーンセーバとパワーマネージメントは
xfce4とxscreensaverの組み合わせで、ですか?
0882login:Penguin
2012/02/23(木) 22:27:33.64ID:j/eZ1m5C開発者?
0883login:Penguin
2012/02/23(木) 23:34:09.73ID:MeGStfytUbuntuが消えるとMintも自動的に消えるよ。
Mint 12って、レポジトリとか丸々Ubuntuを使っているようだし
0884login:Penguin
2012/02/23(木) 23:35:32.85ID:LZdmSZtD終わるんでね?
0885login:Penguin
2012/02/24(金) 00:48:53.32ID:maJDYmgqあれで難しいようだとアナコンダとかもしんどいのかな。
0886login:Penguin
2012/02/24(金) 01:09:21.44ID:KCz6WCxjubuntuもデスクトップバージョン以外はdebian式じゃなかったか
0887login:Penguin
2012/02/24(金) 03:07:57.90ID:vsowE+lV0888login:Penguin
2012/02/24(金) 03:17:08.18ID:z77G+VGe0889login:Penguin
2012/02/24(金) 05:52:57.64ID:6kEbXfSq0890login:Penguin
2012/02/24(金) 08:25:41.41ID:vxc6KeLnLMDEがあるじゃない
Update pack 4でCinnamonも利用可能に
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=187&t=95434
0891login:Penguin
2012/02/24(金) 08:31:07.69ID:pwqthNyV0892login:Penguin
2012/02/24(金) 08:47:04.42ID:vu6m8iGv0893login:Penguin
2012/02/24(金) 09:13:21.03ID:6kEbXfSq0894login:Penguin
2012/02/24(金) 09:35:29.04ID:wInkl9UMそうでもないよ。Debianに非フリー系のもの付け足してデザインをmint風にして出せば
とりあえずいままで通りのノリじゃないか。
たぶんubuntuやばいという空気をかなり早くから察してdebianベースにも乗り出したんだと思う。
0895login:Penguin
2012/02/24(金) 13:21:23.00ID:OzUC1AfpLMDE 201109 32bit gnome 英語localeで使用しています
Takao.ttfをインストールしましたが、java, firefox, chromiumなどで
日本語の表示が中国語風になってしまいます
例: 旧字体のような漢字、句読点が中点の位置に来る
これをLMDE 日本語RemixCDやLinuxMint9-12のような美しい表示にするには
どこをどういう風に設定すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します
0896login:Penguin
2012/02/24(金) 13:33:10.20ID:kCrNldDc0897login:Penguin
2012/02/24(金) 14:48:21.38ID:maJDYmgqcjk関係のフォントのうち、悪さしてそうなやつをアンインストールする。
候補としてはubuntu,droidあたりが怪しい。
あんまりないけど、micro heyあたりでもなるかもしれない。
フォント消すのが嫌ならfontconfigをいじって日本語フォントの優先度をあげる。
でも、ロケールを日本に設定すればその問題は多分起きない。
0898login:Penguin
2012/02/24(金) 16:02:55.60ID:OzUC1Afp教えていただいた事をすべて試しましたが + フォントはTakaoだけ
cjk, ubuntu, droidのフォントを全部消す > 変化なし
日本語のロケール > chromiumだけ、少し美しくなった
依然として、情報の情の右下が月ではなく、円です・・・
句読点は、中点の位置に来なくなったのでこれで我慢します
英語ロケールでないと、ファイルがアルファベット順に並ばないし
仕事上の困難に遭遇するので、日本語のロケールは遠慮します
しかし、作業中一つ思いついたことがあって
日本語RemixCDから初期インストールして、それを英語ロケールに直して
使用すればうまく行く可能性があるかなと、これからバックアップして挑戦してみます
0899login:Penguin
2012/02/24(金) 16:15:25.99ID:k7kbm6zVで日本語フォントが表示されるようにすればいいと思う。
~/.fonts.confを弄れ。
javaの設定ファイルは/etc/java-6-openjdk/fontconfig.propertiesぽいから別に設定が必要かも。
0900login:Penguin
2012/02/24(金) 16:45:33.15ID:OzUC1Afp直ったーーーー
そもそも ~/.fonts.conf
を書き忘れてファイルがなかったのが原因だったのか
897さん、899さん、ありがとう
御恩は忘れるまで忘れません
0901login:Penguin
2012/02/24(金) 17:33:35.75ID:pwqthNyV0902login:Penguin
2012/02/24(金) 20:15:55.13ID:Vyrf5GTR0903login:Penguin
2012/02/25(土) 10:09:30.75ID:rbEaXcheMint user だろうと Ubuntu user だろうと Mac user だろうと M$ user だろうと、
その人次第だから。
0904login:Penguin
2012/02/25(土) 17:53:01.01ID:3xlj8mkQ0905login:Penguin
2012/02/26(日) 00:07:46.84ID:0EbzxAr7もうお腹いっぱいです。
0906login:Penguin
2012/02/26(日) 20:06:58.49ID:/ZASdt0jググろうにもブラウザも起動しなくって嫌んなっちゃった
0907login:Penguin
2012/02/26(日) 20:22:22.22ID:AqxekkEs0908login:Penguin
2012/02/26(日) 20:33:55.66ID:/ZASdt0jブラウザ以外のソフトは立ち上がるんだけどfirefoxとなんだっけな
代わりにパピー入れよっとw
0909login:Penguin
2012/02/26(日) 21:46:24.74ID:hxr79UE50910login:Penguin
2012/02/26(日) 21:54:15.71ID:WRus5nJ30911login:Penguin
2012/02/26(日) 22:09:05.85ID:AqxekkEs0912login:Penguin
2012/02/27(月) 00:27:58.55ID:DDw2MR4C0913login:Penguin
2012/02/27(月) 01:54:05.59ID:uIp9RQ5xメインPCに永遠のベータOSを入れちゃダメだ。
USBメモリかSDカードあたりでおk
0914login:Penguin
2012/02/27(月) 16:56:48.25ID:pfW1t54Zスレの中で『パネルを非表示にした』というレスを見かけましたが、
どうすればパネルを消すことができるのでしょうか。
下のパネルを消したいのですが…。
0915login:Penguin
2012/02/27(月) 19:44:29.73ID:8oH7ROnV0916login:Penguin
2012/02/27(月) 20:09:17.73ID:pfW1t54Zできました! ありがとうございました。
0917login:Penguin
2012/02/28(火) 10:57:00.12ID:NF1bffaBhttp://blog.linuxmint.com/?p=1930
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/testing/linuxmint-12-lxde-cd-32bit-rc.iso
いま人気1位の「Linux Mint 12」をレビュー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120221/382191/
0918login:Penguin
2012/02/28(火) 12:03:25.96ID:u548Wj0t0919login:Penguin
2012/02/28(火) 14:49:46.36ID:vn7AAWiB0920login:Penguin
2012/02/28(火) 19:37:17.82ID:JerROYtY早くこれ治らないかなー
0921login:Penguin
2012/02/29(水) 05:06:36.44ID:0StXcgOt0922login:Penguin
2012/02/29(水) 10:30:40.51ID:dh859FAZ0923login:Penguin
2012/02/29(水) 20:46:07.66ID:7J+CkxWghttp://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-365.html
0924login:Penguin
2012/03/01(木) 14:47:31.13ID:vr1zw+YR0925login:Penguin
2012/03/01(木) 14:59:58.11ID:xHbdU05Vttps://twitter.com/#!/ikunya/status/174170522270183426
> いま人気1位の「Linux Mint 12」をレビュー - Linuxレポート:ITpro
> ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120221/382191/
> Mintは何がいいのかサッパリわからん。
藤枝和宏
ttps://twitter.com/#!/kfujieda/status/174263504893779968
> @ikunya 特許件侵害のcodecが山盛りなところですかね。ミラーしている我々としては頭が痛いです。
MUROTA
ttps://twitter.com/#!/reservoir/status/174264594376830976
> @kfujieda ミラー取りやめという選択肢はないんですか
藤枝和宏
ttps://twitter.com/#!/kfujieda/status/174267371865911296
> @reservoir ありますね。
> nocodecだけミラーするという手もありますが、
> それくらいならやめるべきかもしれません。
0926login:Penguin
2012/03/01(木) 15:00:28.53ID:1qhvQLMO何でだろう
0927login:Penguin
2012/03/01(木) 15:00:29.85ID:xHbdU05Vttps://twitter.com/#!/kfujieda/status/175055668846395392
> Linux Mintのミラーやめた。
> 違法性を認識していないふりをしていたつもりが、
> つい口走ってしまったので。
> まあいずれやめるつもりだったんだけどね。
藤枝和宏
ttps://twitter.com/#!/kfujieda/status/175084969515954176
> 日本では違法だからミラーやめるねってLinux Mintの中の人に言ったら、
> なんで違法なの?って聞かれたよ。
> 違法だって知ってたからnocodecsを用意してたんじゃないのか?
藤枝和宏
ttps://twitter.com/#!/kfujieda/status/175088376867856384
> CSSを回避するソフトウェアを配ると
> 不正競争防止法って法律で刑を課されるんだぜって
> 英語で書くのがかったるかった。
0928login:Penguin
2012/03/01(木) 16:29:04.10ID:tiX1BlcG山形とつくばもやめざるを得ないんじゃないの
0929login:Penguin
2012/03/01(木) 19:16:41.88ID:OJggy3fX0930login:Penguin
2012/03/01(木) 19:24:16.54ID:b6k4mryX0931login:Penguin
2012/03/01(木) 19:31:45.92ID:OJggy3fX0932login:Penguin
2012/03/01(木) 19:40:03.33ID:bMvyz7mwこれってmedibuntuのパッケージのようだし、
DVD版ISOのミラーだけやめるってわけにはいかないのかな。
責任者だとそうもいかんのかな
0933login:Penguin
2012/03/01(木) 19:43:20.36ID:OJggy3fX0934login:Penguin
2012/03/01(木) 20:08:57.62ID:bMvyz7mw自分はイメージよりaptレポジトリのミラーが無くなったのが痛い
0935login:Penguin
2012/03/01(木) 20:48:24.56ID:vr1zw+YRhttp://ftp-admin.blogspot.com/2012/03/linux-mint.html
0936login:Penguin
2012/03/01(木) 22:12:50.47ID:eKQddLbeUbuntuが合法だとして、何で違法になるようないじり方をMintの開発者はするの?
0937login:Penguin
2012/03/01(木) 22:17:15.31ID:zg92YMtT日本の法に触れるというだけ。
0938login:Penguin
2012/03/01(木) 22:47:54.25ID:eKQddLbeUbuntuは日本でもOKでMintは日本だとNGな技術が使われているということか
日本にあるUbuntuのリポジトリとかも合法?
0939login:Penguin
2012/03/01(木) 22:53:21.13ID:1cuXhKpg0940login:Penguin
2012/03/01(木) 22:54:55.06ID:P2kFcC8C0941login:Penguin
2012/03/01(木) 23:12:48.59ID:zg92YMtTUbuntuがOKなんて一言も言ってないし。
ただ、Ubuntuでは標準ではインストールされないよね?
http://en.wikipedia.org/wiki/Libdvdcss
どのディストリビューションがプリインストールしてるとかは、
ここのDistributionのところでも見て
0942login:Penguin
2012/03/01(木) 23:27:06.14ID:Wl8kULiP0943login:Penguin
2012/03/01(木) 23:49:58.41ID:eKQddLbeお前がOKだと言ったとも言ってないが
jaistの人の、違法だからミラーやめます宣言はつまり、少なくともjaistの人の意見としては、Ubuntuは違法じゃないのでミラー続けますってことだろ
それはそれとして、デフォルトでDVDが見れるのと見れないのじゃ、まぁ当然見れる方が便利だわな
便利にしようとしたら違法、合法にしようとしたら不便
なんというジレンマ
0944login:Penguin
2012/03/02(金) 00:49:20.17ID:efEoBL390945login:Penguin
2012/03/02(金) 06:18:06.89ID:bsGSMiRs0946login:Penguin
2012/03/02(金) 06:34:27.57ID:lw/B5ADZこれはすごい(codec満載で)という評判だった。
便利だから違法性はふれないでおこうという同意が自然にできていた。
だが、これだけmintが有名になるとやはりこの問題が出てくるのは予想できる。
0947login:Penguin
2012/03/02(金) 07:47:10.06ID:lw/B5ADZLMDEもcodec含んでいるから一緒。
0948login:Penguin
2012/03/02(金) 08:26:19.54ID:VgSu5oUwがインストール可能なシェルスクリプトはdocにある。
0949login:Penguin
2012/03/02(金) 09:21:52.78ID:Wcs5HBU/0950login:Penguin
2012/03/02(金) 09:30:27.16ID:UOy6VqF0重たい雰囲気になるから見てても面白くない。
ミラーやめたとか結局誰得なんだよ。
0951login:Penguin
2012/03/02(金) 09:31:05.85ID:xGUSbV5ADMCAがあるから余裕で違法。
0952login:Penguin
2012/03/02(金) 09:50:33.50ID:7omgKPE4権利とかそういうのではなく、これは単純に特定の国の法律に反する恐れがあるという問題で、
金を払えばいいとかそういう問題ではない。
0953login:Penguin
2012/03/02(金) 10:25:44.27ID:chSa2zrvお金の問題だよ。
配布元がコーデックの特許料を払えば特許法には触れないし、
お金を払って正規の方法でCSSを解除すれば不正競争防止法にも触れない。
0954login:Penguin
2012/03/02(金) 10:27:39.39ID:38+vUaeU0955login:Penguin
2012/03/02(金) 10:29:59.25ID:Za2B8P8Cでも避けて通れない話だよ。
0956login:Penguin
2012/03/02(金) 10:34:51.79ID:lw/B5ADZインストール後にユーザーがダウンロードするのはなんら問題ない。
0957login:Penguin
2012/03/02(金) 10:36:58.54ID:lw/B5ADZ知らないふりしてミラーしていたというのに
つぶやいてしまうのだから
0958login:Penguin
2012/03/02(金) 10:45:09.51ID:chSa2zrvうん、それに尽きるな。
0959login:Penguin
2012/03/02(金) 11:05:46.72ID:Wcs5HBU/そろそろヤバそうだから、足抜けするためにわざとやったんだろう。
知りませんでした、ですむ問題ではなさそうだしな(w
0960login:Penguin
2012/03/02(金) 11:15:33.42ID:VgSu5oUw酷いな。
0961login:Penguin
2012/03/02(金) 11:15:48.36ID:lw/B5ADZいきなりdistrowatchで一位になってしまったからなあ
出る杭は打たれる(ちょっと違うか)
0962login:Penguin
2012/03/02(金) 11:18:07.84ID:chSa2zrv前からCSSの回避は違法だったのよ。
2011年12月施行の改正で刑事罰が付いたの。
0963login:Penguin
2012/03/02(金) 11:19:22.07ID:VgSu5oUwアップルやグーグルは規制に果敢にチャレンジしてユーザーの利便性を高めてるが
ソニーを代表とする日本企業にはそう云う発想が無くただただ著作権管理組織の
言うがままだったから負けて当然。
0964login:Penguin
2012/03/02(金) 11:21:04.13ID:VzYF8ny10965login:Penguin
2012/03/02(金) 11:23:59.03ID:wxrM0QfM0966login:Penguin
2012/03/02(金) 11:24:24.37ID:VgSu5oUwいや合法だったらしい。
特許・意匠・商標・実用新案・著作権
2. 著作権
(4) 著作権の制限
(ロ) 私的使用のための複製
CSSという暗号技術が施されたDVDを特定のソフトを使ってDVD−Rにバックアップしようと思うのですが、著作権を侵害することになりますか
【 回答 】
私的使用のための複製
著作物をコピーすることは、原則として著作者の有する複製権(著作権法21条)を侵害することになります。
しかし、私的使用のための複製は、著作権者の許諾を得ることなく行うことができるとされています(著作権法30条1項)
技術的保護手段の回避による複製
技術的保護手段を回避して複製する場合には、私的使用のための複製であっても、著作物を複製することはできません(著作権法30条1項2号)。
CSSという技術は、コピーをコントロールする技術ではなく、アクセスコントロールする技術と解されており、技術的保護手段ではないと一般的には解されています。
そのため、バックアップという私的使用の範囲内の複製であれば、著作権を侵害することにはならないと解されます。
0967login:Penguin
2012/03/02(金) 11:26:29.82ID:Za2B8P8C引用時は出所を明示すること。
0968age
2012/03/02(金) 11:27:37.55ID:oQCewxmpこれって一体なに?????気持ち悪い。
0969login:Penguin
2012/03/02(金) 11:30:57.71ID:lw/B5ADZ0970login:Penguin
2012/03/02(金) 11:34:02.06ID:Y6ez31YVそれは著作権法の話だろ
不正競争防止法は別だな
> 不競法でも規制対象を拡大する。同法は著作権法と異なり、以前から不正アクセス/不正コピーの両方とも対象だったが、
> それらを解除する機能“のみ”を備えた機器やソフトなどに限定していた。
> このため、例えばマジコンに音楽再生機能を付けて規制を免れようとするといった事例が見られた。
> 今回の改正では規制対象を広げ、抜け穴をふさぐ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110224/1030400/
0971login:Penguin
2012/03/02(金) 11:38:04.20ID:eJ4nA4L2回り回って作者に利益還元されるとか、もう綺麗事のレベル。
0972login:Penguin
2012/03/02(金) 11:39:25.04ID:Za2B8P8Cその話を始めるとだいぶ脱線にならないか?
0973login:Penguin
2012/03/02(金) 11:40:59.48ID:chSa2zrv今回の話は著作権は「まったく関係ない」ので誤解なきよう。
0974login:Penguin
2012/03/02(金) 11:41:12.76ID:wh85aAb5印税制の商品の場合は、キッチリ還元されるよ。
0975login:Penguin
2012/03/02(金) 11:44:25.99ID:VgSu5oUw著作権法では取り締まれないから不正競争防止法をわざわざ改悪したらしいよ。
だがこの不正競争防止法の目的は本来は企業間の競争に関する法律なので
個人にまで網をかけるのは無理があるという指摘もある。
0976login:Penguin
2012/03/02(金) 11:48:12.88ID:eJ4nA4L2うん、スレチ悪かった。わかっちゃあいるんだが。印税はそうだね。
じゃ俺はROMるわ。
0977login:Penguin
2012/03/02(金) 11:49:10.63ID:qpMW64Tx0978login:Penguin
2012/03/02(金) 11:56:22.84ID:lbc+r7Xaunity嫌いでミントに堆肥した低能にふさわしい(笑)
0979login:Penguin
2012/03/02(金) 12:02:29.38ID:y+SZ/Y+L別にMintが消えてなくなったわけじゃあるまいし
0980login:Penguin
2012/03/02(金) 12:33:32.95ID:nzbtHLVGそのコーデックを使うベンダーが払うものだと思ってたんだけど
0981login:Penguin
2012/03/02(金) 15:20:15.50ID:NffjFh8DLinuxならタダだよ!なんてのはいつまでも許される事ではないわな。
0982login:Penguin
2012/03/02(金) 15:47:21.27ID:nzbtHLVG0983login:Penguin
2012/03/02(金) 15:52:54.32ID:ySA30hdPユーザーは余分に支払っているのだ。
0984login:Penguin
2012/03/02(金) 15:55:14.08ID:ySA30hdP0985login:Penguin
2012/03/02(金) 15:57:16.25ID:8RSqOgE00986login:Penguin
2012/03/02(金) 16:04:22.24ID:Wcs5HBU/こーすりゃほぼ逃げられない。
0987login:Penguin
2012/03/02(金) 16:07:33.19ID:ySA30hdPユーザーはLinuxの開発に資金を出している企業の商品なりサービスを購入するときに本来払うべき価額に加えて開発資金を余分に支払っているということになる。
つまり、ユーザーは自らの意志とは離れたところでLinux開発に先行投資しているwww
0988login:Penguin
2012/03/02(金) 16:13:22.79ID:rxxKIa7vセルDVDやレンタルDVD一切見ない俺にも課金されるじゃん!やめてくれ。
0989login:Penguin
2012/03/02(金) 16:33:23.24ID:chSa2zrvあぁ、CSSの問題はお金だけじゃなかったな。
CSSのライセンスをDVDCCAからもらうためには、
不正コピーができないようにプレイヤーを作らないといけない。
オープンソースでは無理だね。
DVDドライブに課金すればいいという問題ではないよ。
0990login:Penguin
2012/03/02(金) 16:48:02.08ID:GUJoJvkI0991login:Penguin
2012/03/02(金) 16:53:15.58ID:Wcs5HBU/あきらメロン。
ちなみに、そのエロDVDは誰のだ?
0992login:Penguin
2012/03/02(金) 17:46:32.28ID:ICVky8dmバイバイMint
0993login:Penguin
2012/03/02(金) 17:48:46.39ID:uiumF1xO0994login:Penguin
2012/03/02(金) 18:29:40.60ID:lw/B5ADZunity信者がここぞとばかりmintを叩く叩く
0995login:Penguin
2012/03/02(金) 19:20:09.80ID:uiumF1xO0996login:Penguin
2012/03/02(金) 19:28:47.11ID:IwF4HVXV0997login:Penguin
2012/03/02(金) 19:54:05.15ID:NMqI1gII0998login:Penguin
2012/03/02(金) 19:55:09.78ID:S3RQnHiT0999login:Penguin
2012/03/02(金) 20:00:10.00ID:kpk1xuNo1000login:Penguin
2012/03/02(金) 20:00:59.23ID:dXN8SpVL10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。