トップページlinux
1001コメント294KB

【deb系】Ubuntu Linux 53【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/11/04(金) 17:33:18.61ID:7e+U/GtA
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 52【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319211539/
0790login:Penguin2011/11/21(月) 17:19:31.49ID:7d1H5z93
>>789
検索能力が根本的に欠けていると思うぞ
ttps://help.ubuntu.com/community/EncryptedHome
とか
ttp://www.linux-mag.com/id/7568/
0791login:Penguin2011/11/21(月) 17:23:30.20ID:ILaFUUr4
>>790
ありがトン
日本語のページしか検索してなかったス
0792login:Penguin2011/11/21(月) 18:39:10.34ID:sJ8ycaaj
初めて入れてみた・・・使えるじゃん びっくりしたよ
0793login:Penguin2011/11/21(月) 18:46:21.61ID:pTt3PfdF
初めて入れてみた・・・
0794login:Penguin2011/11/21(月) 18:52:39.69ID:cakR0sMz
「自分が」使えることにびっくりしたと?
0795login:Penguin2011/11/21(月) 21:20:34.09ID:N3oxed3d
初心者スレに行くといいよ
0796login:Penguin2011/11/21(月) 23:51:25.46ID:O8g23tzy
nVidiaのGeforce 8600GSをグラフィックボードに使っているのですが
このマシンにUbuntuをインストールすると、追加のドライバーという
ウィザード?が立ち上がってきてどれを有効にするか選べるのですが

NVIDIAの高性能グラフィックスドライバー
NVIDIAアクセラレーションが可能なグラフィックスドライバー

これらって、何が違うのでしょうか?後者の方がパフォーマンスが
発揮できるとかあるんですかね?いまいち試してみても違いが
分からないんですが・・・。

また、Windows環境だとサクサク再生できる動画がUbuntu、、というか
軽くするためにLubuntu環境にして動画再生してみてもどうも処理が
Windowsより遅いように感じます。CPUもメモリも余裕があるので
おそらく上記のnVidiaドライバに関連しているのかなと思いまして
どうすればWindows並のパフォーマンスをLinuxで発揮できるか
ご教示頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
0797login:Penguin2011/11/21(月) 23:57:34.46ID:mcE2pgiP
>>777
一ユーザーだけが使うライブラリなら LD_LIBRARY_PATH でも良いけど,
/usr/local/lib/hoge/など,皆が使うライブラリなら /etc/ld.so.conf.d/ を使う.
なお,使い方は /etc/ld.so.conf の中身
include /etc/ld.so.conf.d/*.conf
の通りだ.
777 のマシンでちゃんとキャッシュされなかったのは hoge.conf にしなかったからでは?
とエスパーしてみる.
0798login:Penguin2011/11/22(火) 05:21:26.27ID:5dntXBHu
sudo ldconfig でキャッシュを更新してないとか
0799login:Penguin2011/11/22(火) 05:39:30.10ID:dVAFoezg
>>796
VDPAUでググってみてくれ。劇的に変わるから。
0800login:Penguin2011/11/22(火) 07:14:39.94ID:xvsSC2lM
>>787
荒しになるから適当にやってるだけ

このての安易な輩は公害だから
いくらでも粘着して邪魔してあげるよ
0801login:Penguin2011/11/22(火) 07:22:07.66ID:2dsZ32hL
>>799
もしかしてVDPAUの代わりにWindowsだとDirectXで高速化しているとか・・??
0802login:Penguin2011/11/22(火) 08:04:06.42ID:xvsSC2lM
>>750
>750 login:Penguin sage 2011/11/19(土) 11:39:00.52 ID:qW9REPYI
>あー試したらたしかにgnumericは日本語入力はできるけど、変換窓が遠くなるな、
>てかいま表計算ソフトの主流はLibreofficeだし、会計ソフトのGnucashはちゃんと日本語入力できるしどーでもいいや、

やっぱり荒しだったな
0803login:Penguin2011/11/22(火) 10:05:34.76ID:UmnUK2/L
お前がキモいやつだというのは確定した。おめでどうw
0804login:Penguin2011/11/22(火) 23:05:40.15ID:qWSKaz+G
>>764
vmplayer4だけど、ぜんぜん問題ないよ
bundleのshのことでしょ?
0805login:Penguin2011/11/23(水) 07:00:57.36ID:JlxYTdP1
>>801
使えるなら使った方が得だけど
vdpau使わなくてもUbuntuの方が動画再生軽いよ

相当古いPCでもUbuntuならスムーズに再生できるけど
同じPCのWindowsだとガクガクなんてことになる
0806login:Penguin2011/11/23(水) 07:13:28.04ID:Gn2/i+qk
puppyで動画再生したらえらい軽々再生してびっくりしたアルよ。
0807login:Penguin2011/11/23(水) 09:53:20.38ID:mPHBazsP
>>803
くそつまらんレスにワロタ
悪足掻きも程々にな害虫さん
0808login:Penguin2011/11/23(水) 12:30:58.12ID:pn2wEclL
動画関連はドライバ次第だな。
オンボのやつはUbuntuの方が軽いが、グラボ使ってる奴だとドライバの関係で変なノイズ走ったりする。
GT220はちょっと前までUbuntuよりもOpensuseやMandrivaとかのRPM系で再生した方が軽かったな。
今はほとんど変わらんけどOpensuseの方が新しいドライバ使ってた気がする。
デフォがKDEってのもあるのかも試練が
0809login:Penguin2011/11/23(水) 17:21:16.26ID:YcJR7ijI
Ubuntu 11.10 Mozilla/5.0 (Ubuntu; X11; Linux i686; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
トラブルシューティング情報をクリックしたら落ちるわ
0810login:Penguin2011/11/23(水) 23:27:28.02ID:H7+TFyOj
Nvidiaのドライバって、みんな勝手に本家から落として、手動でいれてると思ってたんだけど、ちゃんとppaとかもあるみたいだね。
0811login:Penguin2011/11/24(木) 03:11:11.80ID:HdsoVmXz
nvidia285きたね。
0812login:Penguin2011/11/24(木) 03:27:32.76ID:pINoGrXB
秀麗はなんでこんな場所にいるの?
0813login:Penguin2011/11/24(木) 03:28:20.28ID:pINoGrXB
2重人格か
0814login:Penguin2011/11/24(木) 03:29:25.62ID:pINoGrXB
誤爆
0815login:Penguin2011/11/24(木) 19:46:50.47ID:AKLTIWOk
ごめん
0816login:Penguin2011/11/25(金) 01:34:55.27ID:6Bz4WR45
アップグレードしたら無線が使えなくなった
死ねデブハゲ
0817login:Penguin2011/11/25(金) 01:54:28.63ID:5DWTkdmI
debなのかもしれんがhageかなぁ?
0818login:Penguin2011/11/25(金) 07:14:38.46ID:4QtQkJ+J
hageパッケージシステム
で世界を目指そうぜ
0819login:Penguin2011/11/25(金) 07:21:44.38ID:vk1DMuV8
おれは deb で hage かもしれんが、フランスへ渡米した経験をいかして、
今は充実した仕事をしているよ。
0820login:Penguin2011/11/25(金) 07:27:12.18ID:zShoBtp0
俺もフランスへ来日した。
0821login:Penguin2011/11/25(金) 07:33:16.84ID:QoROshJs
俺は真っ赤なブルーだ
0822login:Penguin2011/11/25(金) 07:44:59.63ID:vk1DMuV8
おれのレスは必ずウソだ。
さて、このレスはウソだろうか?
0823login:Penguin2011/11/25(金) 08:32:28.07ID:FAA+Pb/j
よそでやろう
0824login:Penguin2011/11/25(金) 09:28:30.64ID:icKrx2WJ
今日は冷えるな
0825login:Penguin2011/11/25(金) 10:14:03.10ID:NrcToTBq
>>822
嘘です

自己言及のパラドクスは人間には通用しません
0826login:Penguin2011/11/25(金) 11:00:52.81ID:vKUsaMVX
>>822
答えは「嘘も本当もない」だと思う

なぜなら、嘘か本当かの証明ができないから。
0827login:Penguin2011/11/25(金) 11:23:27.99ID:hn3wTNdb
釣りだろうがマジレスだろうがそいつの精神状態を表す真実なのは確か
0828login:Penguin2011/11/25(金) 11:54:06.45ID:4hbDhdAS
  おれ    の レス   は  かならず うそだ
  関数   の Return  は  if(){return FALSE;} だ

int ore(){ if(){return FALSE;}

  さて  、 この レス   は  ウソ だろうか?
  さて  . この Return は  FALSE だろうか?

if (!ore()){
echo "うそである。";
}else{
echo "うそでない。";
}

うそだ
0829login:Penguin2011/11/25(金) 12:45:57.18ID:vKUsaMVX
>>828
そこまでは誰も考える。
しかし、その最初の「必ず嘘だ」という定義が嘘かもしれない。

だから答えはないのだ。
どれが嘘で、どれが本当なのかのはっきりした定義がない限り、
そいつのさじ加減ひとつで、どうにでもなってしまうのではないか?
0830login:Penguin2011/11/25(金) 12:57:56.81ID:yW6btgAW
その辺でやめとけ。
0831login:Penguin2011/11/25(金) 14:07:29.32ID:vk1DMuV8
>>825-829
正解はウソです。

... とおれがレスするとそれは必ずウソである。
0832login:Penguin2011/11/25(金) 14:44:36.89ID:lHkfd/yL
3.0.0-12から3.0.0-13までがえらく短かかったんじゃない?
ADSLだと一週間分で300MBをダウンするのは大変なのよ
田舎では

from 御杖村
0833login:Penguin2011/11/25(金) 14:49:13.43ID:4hbDhdAS
>>825-829
正解    は   ウソ  です。
ore();のreturn は FALSE  です。

... と おれ が レス   すると それは  必ず ウソ   である。
と ore()が return したとき それは 必ず FALSE である。

if(ore()){
}
0834login:Penguin2011/11/25(金) 14:57:02.86ID:4hbDhdAS
if(!ore()){
if(!ore()){ return 0;}else{return 1;}
}else{
return 0;
}
大丈夫だ問題ない
0835login:Penguin2011/11/25(金) 15:25:51.95ID:bmLPOcUw
>>56
アプリの 64bit対応だろ・・・
0836login:Penguin2011/11/25(金) 16:52:14.44ID:IvQUfqM6
Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上 - Royal Pingdom報告
ttp://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/index.html
ttp://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/images/002.jpg
0837login:Penguin2011/11/25(金) 17:06:49.04ID:tKtrQp+X
いぇあ!
0838login:Penguin2011/11/25(金) 17:17:02.76ID:rKfmZ5aV
Ubuntuが手加えなくても一番まともに動くからなぁ
今年始めMint入れたときはインスコでつまずいた記憶が…
0839login:Penguin2011/11/25(金) 17:50:21.32ID:xqbqVYTf
DistroWatchでページビューランクの一位が
なぜか以前の倍以上になってるんだ。

中身Ubuntu11.04のMintがランク工作てことなんだが、ワロス。

Ubuntuの看板をMintに書き換える作業で手一杯だと思ってたら
組織票までやる余裕があったとは驚きだ。
0840login:Penguin2011/11/25(金) 17:52:16.29ID:oCzgmRcn
過渡期だからな。戦国時代に突入することは普通に起こることだよ。
MintにしてもopenSUSEにしてもWindowsからの転入組には馴染みやす
いんじゃない?
0841login:Penguin2011/11/25(金) 17:56:10.50ID:oCzgmRcn
mintってそんなにいいかどうか知らないけど、たしかにlast 30 daysの
ポイントが異常な突出をしてるね。2000ちょいってubuntuの値は
数年前から余り変わってないような。。。
0842login:Penguin2011/11/25(金) 17:58:26.49ID:fKQGgGaC
>>836
Royal Pingdom てサイトが「ページヒットランク(ページを踏んだ回数のランキング)」
のことを「マーケットシェア(市場占有率)」と勘違いしてブログの記事にしちゃってる。
さらに、それを真に受けて、マイナビがそのまんま記事にしちゃってる。
0843login:Penguin2011/11/25(金) 18:08:51.40ID:wvtSE1LF
>>841
難民がいるのよ
来月gnome 2最後のfedora 14が寿命
とか
0844login:Penguin2011/11/25(金) 18:12:51.54ID:L9YuAZWA
これみてMint torrentで落とした
仮想環境で遊ぶだけだけど
ほんとのところどうなんだろ>シェア
0845login:Penguin2011/11/25(金) 18:17:32.02ID:wvtSE1LF
>>844
さあね
少なくともuiを以前に戻せば
シェアが回復するのは確か
0846login:Penguin2011/11/25(金) 18:20:58.60ID:xqbqVYTf
>>844
実態なんか誰も知らんし、どうでもいい。

そんな事より、Mint独自のものがいくつあるか数える作業でもしてきたらどうだ。
本当に便利だとしたら、UbuntuにMintのリポジトリを追加しようというTipsが溢れそうなもんだが
そういう話はないだろ?

つまりUbuntuの看板すげかえて、見てくれだけ変えたのがMintってこと。
0847login:Penguin2011/11/25(金) 18:25:44.45ID:RRh7swqL
デフォルトのDEが何になろうがFluxboxを使い続けるつもりだから、
Gnomeがどうとか関係ねーや
俺はUbuntuのイージーさを愛してる(ハート
0848login:Penguin2011/11/25(金) 18:26:45.92ID:Kd/XnJOm
別に Mint が栄えようが、Ubuntu が衰えようがいいじゃないか
いろいろあるのが楽しい Linux だろ
現状の Ubuntu は他には無いことをしているので、俺は好きだけどな
0849login:Penguin2011/11/25(金) 18:28:31.60ID:V+8GBbx9
シェアを気になる人はWindows使ってればいいと思うの。
0850login:Penguin2011/11/25(金) 18:35:26.99ID:oCzgmRcn
>>843
やっぱり過渡期ゆえの現象でもあるんだね。
0851login:Penguin2011/11/25(金) 18:36:16.80ID:wvtSE1LF
ubuntu万歳している一人が
自演している様に見えてきた
ある意味スゴイかも
0852login:Penguin2011/11/25(金) 18:39:19.80ID:Kd/XnJOm
それはお前が2値でしか物事を測れないからだな
どうして「万歳」だけが一人で自演で、非難なりが一人で自演でないのかは、お前の立ち位置ではっきりするだろう
0853login:Penguin2011/11/25(金) 18:39:41.53ID:1yfngtLf
>>843
>>845
>>851
0854login:Penguin2011/11/25(金) 18:46:01.17ID:wvtSE1LF
そうなの?
ただまあ自演だとしたら
相当ubuntuユーザーをバカに
した演技だねえ
0855login:Penguin2011/11/25(金) 18:47:28.44ID:Kd/XnJOm
わろす。あきれた。時間無駄にしたw
2ch初心者ということにしとくよ
0856login:Penguin2011/11/25(金) 18:52:00.96ID:wvtSE1LF
>>855
笑。やはり有耶無耶にしたか
この自演小僧w
0857login:Penguin2011/11/25(金) 18:55:10.78ID:Kd/XnJOm
>>856
なにがうやむやなんだか。自演って言われてもそうじゃないとしか言いようがないだろ
「お前だって自演してるじゃねえか」って言ったらどうする?w

お前不満あるなら、他のディストリ使えばいいじゃん。お前の愚痴とか聞いてもおもしろくもなんもねーってのが基本だな。お前だけじゃないけど
0858login:Penguin2011/11/25(金) 18:57:45.03ID:wvtSE1LF
>>857
なに吠えてんの?
もういいよバレてるから
0859login:Penguin2011/11/25(金) 19:02:52.14ID:Kd/XnJOm
>>858
しょせんその程度か
得てして文句だけ言うヤツはそんなやつという、また一つサンプルとしてありがとう
自演妄想に浸っててくれや。2ch(匿名サイト)に向いてないと思うが、まあ、お前のようなやつはちらほらいるから気にするなw
0860login:Penguin2011/11/25(金) 19:08:06.89ID:yW6btgAW
あんまりかまうな。
0861login:Penguin2011/11/25(金) 19:11:09.68ID:wvtSE1LF
>>859
さすがの俺でも
お前は疲れそうだ
で俺に何を答えてほしいのだ?

自演くん
ubuntu原稿、パーになるのは
嫌だわな
ああmint憎し♪
0862login:Penguin2011/11/25(金) 19:14:12.79ID:nSJdOdR6
12.04LTS のリリーススケジュール

2011年12月7日 α1
2012年2月14日 α2
2012年3月20日 β1
2012年3月24日 β2
2012年4月28日 リリース

もうすこしでα1がでるね
0863login:Penguin2011/11/25(金) 19:15:55.53ID:Kd/XnJOm
>>861
はあ?妄想癖もすごいなw >>848 って書いてるんだけどな。頭の制御効かないんですか?
0864login:Penguin2011/11/25(金) 19:16:23.27ID:rKfmZ5aV
Vistaのサポート終了とほんと一致すんだなw
0865login:Penguin2011/11/25(金) 19:18:09.88ID:tKtrQp+X
え?このスレってUbuntuが飯の種になってる人がいるの?
0866login:Penguin2011/11/25(金) 19:23:51.63ID:Kd/XnJOm
「さすがの俺」様が言うにはそうらしいw
その方の頭の世界では、どうやら俺らしいけどw 否定するのもバカらしい
0867login:Penguin2011/11/25(金) 19:24:40.07ID:wvtSE1LF
>>863
はいはい
妄想妄想w
0868login:Penguin2011/11/25(金) 19:26:18.77ID:Kd/XnJOm
>>867
とりあえず、何か返さなきゃ気がすまないのねw もうおしまいかな?
0869login:Penguin2011/11/25(金) 19:32:00.22ID:xqbqVYTf
本日の荒し様

ID:wvtSE1LF (8)
0870login:Penguin2011/11/25(金) 19:37:15.17ID:tKtrQp+X
否定しないのかよw
Ubuntuは今落ち目でも俺は全然気にせずUbuntu使ってるし
不満とかある人がいても全然変だとは思わないし
それをここに書くのはとても自然だと思う

ただ書かれた不満に対して否定的な反応をする人はいつもすごい不思議に思ってた
そういうことだったとは…
0871login:Penguin2011/11/25(金) 19:43:54.36ID:Kd/XnJOm
はあ?「否定するのもバカらしい」ってのはそういう意味じゃないよ。一般的に
0872login:Penguin2011/11/25(金) 19:46:10.82ID:STkP0Wa9
mintってubuntuベースでしょ、ubuntuが終わったらmintもお終いじゃん。
0873login:Penguin2011/11/25(金) 20:05:52.28ID:V+8GBbx9
mintがいい人はmint使えばいいと思うの。シャトルワース以外の誰も
ubuntuを使ってくれ、と頼んでるわけじゃない。
0874login:Penguin2011/11/25(金) 20:08:39.55ID:5DWTkdmI
>>872
debianベースもあったと思う
0875login:Penguin2011/11/25(金) 20:36:56.20ID:RRh7swqL
(Ubuntuベースの)MintってUbuntuとどの程度違うの?
UbuntuとKubuntuやXubuntuくらい?
それともDebianとUbuntuくらい?
0876login:Penguin2011/11/25(金) 20:43:40.80ID:zShoBtp0
>>875
>(Ubuntuベースの)Mint

Windowsそっくりたよ。
0877login:Penguin2011/11/25(金) 20:55:02.58ID:g5HnBhN7
Windowsそっくり==使いにくい
0878login:Penguin2011/11/25(金) 21:50:34.26ID:4JiEMlyS
何で条件式なの
0879login:Penguin2011/11/25(金) 21:52:52.84ID:69vaZpCq
if(Windowsそっくり==使いにくい){
死ね;
}
0880login:Penguin2011/11/25(金) 22:03:50.59ID:McXfSrlh
つまらんぞks
0881login:Penguin2011/11/25(金) 22:34:45.84ID:fZPg+Det
mint12 は大方の予想通り GNOME3 採用しちゃったし、
特徴といえば MATE しか残っていないんじゃないのかな…。
0882login:Penguin2011/11/25(金) 22:39:24.24ID:Z5Beyo4i
Gnomeの開発終わったんでしょ?どうあがいてもGnome3を使うことになるじゃん。
0883login:Penguin2011/11/25(金) 22:40:49.41ID:yljgj6oz
素のUbuntuにGnome Shell入れてリポジトリ追加してMGSE入れて設定する
その手間がない分だけちょっとはマシかもね
グローバルメニューがなければUnityも悪かないんだが
0884login:Penguin2011/11/25(金) 22:47:47.88ID:fZPg+Det
>>882
つか MATE は GNOME2 の派生物だよ。
GNOME 直系をメインに使わない選択肢も(わずかながら)ある。
0885login:Penguin2011/11/25(金) 23:05:42.72ID:WvKr2+yx
Mint11だけどあんまりUbuntuと変わりないかな、スタートメニュー以外は
ubuntuは12.04に期待してるんだが
ubuntuというより、Linuxのデスクトップアプリはもっとこう、活気のあふれる感じにはならないのかな?
Windowsみたいに
0886login:Penguin2011/11/25(金) 23:08:04.55ID:GiuCXC4q
ユーザーはまあ少ないけど、開発は活発なはず。
0887login:Penguin2011/11/26(土) 01:23:44.65ID:DxsUmvzw
>>836
ここでも話題だったかw
0888login:Penguin2011/11/26(土) 02:16:28.71ID:LCACN/dr
巣に帰れw
0889login:Penguin2011/11/26(土) 02:51:02.04ID:SeQhp4h7
>>868
それはお互い様ってやつだなw
0890login:Penguin2011/11/26(土) 03:48:29.61ID:GWPf0v7F
ところで今更なんだが
11.10ってclassicモード廃止
してたんだな
驚きというかバカなのか?

mint人気がにわかじゃ済まない
気がしてきた。はたまた
シャトル君はもう止めたいのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています