トップページlinux
1001コメント294KB

【deb系】Ubuntu Linux 53【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/11/04(金) 17:33:18.61ID:7e+U/GtA
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 52【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319211539/
0503login:Penguin2011/11/13(日) 19:53:12.96ID:ghMxf2Bs
>>487
お前、あたま悪いだろ
0504login:Penguin2011/11/13(日) 19:53:55.77ID:Lq1VBDFd
>>502
>仮想XP

仮想のくせして正規ライセンスが必要なのがバカタレだよな。
0505login:Penguin2011/11/13(日) 19:54:02.55ID:oT8PlWPo
>>475
おまえはWineをインストールしてないだろう
使った事ないなら黙ってろ
0506login:Penguin2011/11/13(日) 19:58:50.41ID:XemXedrv
ちょっと自分がunityに慣れないからって、unity擁護に反発
するバカが多い。誰もumityサイコーなんて言ってないのに。
0507login:Penguin2011/11/13(日) 20:03:07.28ID:Lq1VBDFd
Unity最高!

nmity知らん。
05084362011/11/13(日) 20:03:19.79ID:se0fKPH2
返答ありがとうございます。

>>442
PPAを追加する方式だとランチパッドにあるバージョンと一致するので初めから疑ってました
どうも更新されるまで変わりそうにないですね・・・

>>446
一部更新されてるので仕様なのか何とも・・・
リリースされて4・5番目になってから更新したいので頻繁にとはならなそうです
0509login:Penguin2011/11/13(日) 20:03:35.58ID:7/F/bDI5
>>506
確かに言ってないね。umityとは。
足を下げなさい。
0510login:Penguin2011/11/13(日) 20:03:37.38ID:9jTqBYaZ
>>504
仮想とはいえOSから見たら論理的には1台なわけだから仕方ない。
仮想化しちゃえば他の物理マシンにコピーができるとかどうとかは気にしない。
0511login:Penguin2011/11/13(日) 20:07:09.83ID:XemXedrv
>>509
いいね、久しぶりに感心した。酔っ払ってるからtypoは許して。
0512login:Penguin2011/11/13(日) 20:09:25.13ID:ghMxf2Bs
ネットブック版で初登場した時に
触って
これは開発者、クリエータ、研究者、事務屋等の
デスクワーカーを利用者として
想定していない
のが明白に分かったから
一貫して無視しているだけだが
0513login:Penguin2011/11/13(日) 20:13:59.15ID:1XD7KDJ0
イミフ
0514login:Penguin2011/11/13(日) 20:18:20.09ID:Lq1VBDFd
>>512
Ubuntuのこと?
0515login:Penguin2011/11/13(日) 20:21:19.24ID:7/F/bDI5
>>512
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < 略
0516login:Penguin2011/11/13(日) 20:27:03.62ID:LsGRT2mE
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < >>515略略
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
0517login:Penguin2011/11/13(日) 20:49:47.64ID:ZmfsKaRW
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
0518login:Penguin2011/11/13(日) 21:20:50.56ID:xW0g1GoK
Ubuntuを選んだ一番の理由は『字がキレイ』ってことだった。
Vistaのメイリオにも感動したけど、ubuntuの文字表示の美しさに比べたら...。
てか、なんでwindowsはいつまでもあのギザギザのままなの?
0519login:Penguin2011/11/13(日) 21:23:45.39ID:Lq1VBDFd
>>518
>ギザギザ
そうっけ?
Macも綺麗だよ。
0520login:Penguin2011/11/13(日) 21:25:32.28ID:+w9C0dPb
>>518
はぁ?どうやったらギザギザに?
0521login:Penguin2011/11/13(日) 21:28:26.32ID:LsGRT2mE
メイリオに感動したのにギザギザ・・・
0522login:Penguin2011/11/13(日) 21:32:32.53ID:ISX+Tmg0
>>518はちっちゃな頃から悪ガキで
0523login:Penguin2011/11/13(日) 21:33:55.14ID:U7nqSIuC
メイリオはわざとギザギザになるように作られてる
0524login:Penguin2011/11/13(日) 21:34:01.24ID:xW0g1GoK
あ、言葉足らずだった。
ブラウザは設定でメイリオにできるけど、msゴシックしか選べないソフトもあるじゃない。
そういうのを使うと、目が疲れて...
0525login:Penguin2011/11/13(日) 21:37:10.60ID:bimWz7TG
>>494,495
ネットやメールするのに OS 云々は関係ないだろ?
目的を実現させるための手段は変わっても,
目的は達成できるだろ?
0526login:Penguin2011/11/13(日) 21:38:22.48ID:1Rs2a4mb
http://distrowatch.com/stats.php?section=popularity
直近1ヶ月では3位だけど捏造だから気にしない
0527login:Penguin2011/11/13(日) 21:39:12.99ID:WiTDKehN
>>525
ネットやメールに限定してきたwwww
0528login:Penguin2011/11/13(日) 21:42:45.53ID:+w9C0dPb
>>524
一部のアプリケーションの問題で Windows はって言うのはダメでしょ。
それを言ったらクソソフトも多いオープンソースは全部使い物にならんって事に。
別に Windows を擁護するわけではないがフェアで有るべきだ。
0529login:Penguin2011/11/13(日) 21:47:30.96ID:oT8PlWPo
>>521
つClearType
0530login:Penguin2011/11/13(日) 21:51:59.98ID:/o2iz0Ih
apt-get remove gnome* unity* ibus anthy
apt-get install kde-full uim prime
ってやって再起動したらかなり快適になったわ
ubunntu超お薦め
0531login:Penguin2011/11/13(日) 21:56:00.85ID:+w9C0dPb
>>530
GJ

ワロウた
0532login:Penguin2011/11/13(日) 22:01:22.31ID:xW0g1GoK
>>528
そうかなあ。
要はms ゴシックにアンチエイリアスをかければいいだけなのでは。

Ubuntu ではキレイなVLゴシックも、windows のテキストエディタではギザギザになる。
これはやっぱりOSのせいだと思う。
0533login:Penguin2011/11/13(日) 22:09:46.42ID:dgA5f/Dd
kdeとか(笑)
0534login:Penguin2011/11/13(日) 22:16:54.85ID:xfBjbyXx
Windowsのフォントレンダリングが不満ならgdippとか入れればきれい(?)になるよ
0535login:Penguin2011/11/13(日) 22:30:53.86ID:yYaa8JGZ
フォントレンダリング関連の freetype は、標準だと特許回避のためにその特
許部分を使わずにコンパイルするようになっていたはず。
最近はどうなのか知らないけど。
0536login:Penguin2011/11/13(日) 22:37:41.50ID:APgqfHK5
>>535
特許は切れた。
0537login:Penguin2011/11/13(日) 22:45:35.04ID:yYaa8JGZ
>>536
情報ありがとう。

無効になっていてもわざわざ野良ビルドとかする気がないので調べないけれど、
きっと標準で有効になってるんだろうなあ。
0538login:Penguin2011/11/13(日) 23:05:36.57ID:xW0g1GoK
あ、gdi++使ってた!
でも、jw_cadっていう製図ソフトのツールバーの文字がぶっとくなったりと副作用もあったからやめたんだっけか。
その後ネットブックを買ってubuntuを入れたらとても快適で、vistaマシンが据え置き型ということもあって、ネットブックのほうがメイン機になった。
非力だからunityオンリーの11.10は無理だけど、Lubuntuならサクサク。
チラ裏失礼。
0539login:Penguin2011/11/14(月) 01:06:16.89ID:wIcc/MEv
>>530
prime作っていた人ってmozcに移行してしまって開発止まってないっけ
なにか美点があったりするの?
0540login:Penguin2011/11/14(月) 01:13:37.20ID:Lv0cIE7k
技評もUNITY使いにくいとか言ってGNOME3への切り替え方法とか特集組んでるのな。
UNITYごり押しのモチベーションってどこから来るんだろ。
アスキーのきもいウブンツ対談ではUNITYマンセーだしさ。
0541login:Penguin2011/11/14(月) 01:33:08.28ID:0Y6T/F5L
これか
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0197
0542login:Penguin2011/11/14(月) 01:45:28.97ID:tJxpYe2C
ほほう
>技評もUNITY使いにくいとか言って
って、妄想なんだかなんだかわからんが、Ubuntu Japanese Teamメンバーの人が教えてくれているんだから、これで解決だなw
0543login:Penguin2011/11/14(月) 02:00:05.37ID:lH0xsfxc
Unityは分からないなら余計なところ触るなという意思を感じる
検索なら一発だけどメニューで辿り着くのは一苦労
初心者お得意の「なにもしていないのに」殺しになり得るかも
0544login:Penguin2011/11/14(月) 02:18:10.34ID:SWrqQQvi
まだバグ多そうだけど
次回完成するといいな
0545login:Penguin2011/11/14(月) 02:23:32.21ID:N9jM3syA
そうだね。
だけどたぶん自分はGnome Shell使う。
0546login:Penguin2011/11/14(月) 07:11:20.08ID:OLQxIAvR
gnome2のほうがメニューで辿り着くの大変だと思うけどそこがわからないんだろうな。
とにかくunity批判したい頭の悪い人間は。
0547login:Penguin2011/11/14(月) 07:13:11.56ID:U6r2wGiH
unityは池沼でも使える。
無駄に巨大なアイコン(池沼は注意力散漫なのでw)
無駄なギミック(池沼がキャッキャよろこぶw)
アプリを隠す。わざわざ検索させる(どうせ池沼はウェブしかしないんだろ?wアプリを検索にしとけば池沼から隠せるw)

Q:なぜカノニカルはunityを池沼仕様にしたのですか?
A:だっておまえら池沼だろ?
0548login:Penguin2011/11/14(月) 07:17:07.22ID:xHGeQIMA
技兵のライターなんて混玉不揃いだからなー

gnome3使って時間を無駄にするくらいなら
unity使うわ
0549login:Penguin2011/11/14(月) 07:33:48.04ID:OLQxIAvR
しかも昔からあるが、一発でアプリなどを呼び出すのに、runcommand(gconf、ubuntu tweakで設定)
で呼び出したいアプリ等をキーで登録しておけばキー押すだけの話なのにな。
例えば、gnome-terminalをF1押して呼び出したり、nautilusをF2から呼び出したりなど。

unity気になるって、左のあのバーは必要ないとき隠れてるんだし、なんだろうな?やっぱり馬鹿ってことかw
0550login:Penguin2011/11/14(月) 07:36:59.54ID:U6r2wGiH
ubuntuで開発最新gimp2.7をビルドするには環境作りだけでも
最低3600秒も掛かる!!!
(しかもウブンチュジャパーンティーム級の超スーパーハックング能力が必要。おまえらには無理)

一方、archならgimp2.7ビルドが
わずか0.01日で完了してしまう!!!!!

これからはubuntu全部廃止でarchでいいだろもう。
0551login:Penguin2011/11/14(月) 07:44:54.15ID:nsyeYqP6
>>550
偽物arch乙。
こいつは、蔑称をやたら使ういつものキチガイ。
0552login:Penguin2011/11/14(月) 07:51:06.87ID:VxZNbZzL
いつも思うのだけど、、、Archスレ別にあるだろ!ここで宣伝するな!Archスレ別にあるだろ!ここで宣伝するな!Archスレ別にあるだろ!ここで宣伝するな!
Arch信者がウザいので3回言いました。

Arch Linux 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1317394298/
0553login:Penguin2011/11/14(月) 07:51:51.88ID:gKZJF8wZ
記事書いて飯食ってる連中はunity様様なんだねw
0554login:Penguin2011/11/14(月) 07:54:21.63ID:VxZNbZzL
Unity最高じゃん、少なくともGnome-shellみたいな周りくどいものよりまし。
0555login:Penguin2011/11/14(月) 08:06:03.68ID:TBoBcvzb
Unityがいいのは低解像度の人だけだろ
ただそういうPCだと遅い遅い
0556login:Penguin2011/11/14(月) 08:09:54.06ID:3luo5Bsk
Unity使いやすくていいですよ。
とubuntuを最近いれた俺が書いてみる。
初心者にはすげぇ分かり易い。
みんな慣れるといいのに。
0557login:Penguin2011/11/14(月) 08:10:55.49ID:OSL5Pqi3
パネルが隠れたり隠れなかったり。
気まぐれすぎ
0558login:Penguin2011/11/14(月) 08:32:25.27ID:5mDlTg95
>>550
どこがちがうのですか?
0559login:Penguin2011/11/14(月) 08:33:20.29ID:OLQxIAvR
gnome2もgnome3も糞以下だ(った)し、kdeも糞以下。
Ubuntuはunity開発で頑張ってもらいたい。
0560login:Penguin2011/11/14(月) 08:34:28.63ID:5mDlTg95
>>559
>kdeも糞

KDEは反応遅くないか?
0561login:Penguin2011/11/14(月) 08:40:16.72ID:IqozmAq7
>>560
いまとなってみてはけっこうKDEも早いよ
0562login:Penguin2011/11/14(月) 08:43:51.65ID:UUhvV5sL
俺もすっかり慣れたな。

ubuntuはapt-get install でQGISやRawTherapeeが一発で入るんで
楽チンだわ。ありがたい
0563login:Penguin2011/11/14(月) 08:44:52.85ID:UUhvV5sL
KDEは 3.xのころが一番よかった
0564login:Penguin2011/11/14(月) 10:25:43.33ID:SVrQlm1C
>>395
強く同意します。
Unityは初めてUbuntuを触る人向けで、
普通のUbuntuユーザは引き続きターミナルを使い続ければよい

>>409
アイコンを記憶することを強いるとは考えられないの?
CLIでは、強力な補完機能があるので、アプリ名のスペルを完璧に覚える必要がない。
また、拡張子の関連づけがなされているものであれば、
$ gnome-open ファイル名
で対応するアプリが自動起動してファイルを読み込むので、アプリ名を覚える必要がないものも多い。

>>444
readmeもdesktopファイルを作成できるし、ランチャーに登録できるのでは?
0565login:Penguin2011/11/14(月) 11:18:42.57ID:1C31ptEI
>>564
>readmeもdesktopファイルを作成できるし、ランチャーに登録できるのでは?

例えば、Windowsアプリである、Exact Audio Copyだとメニューフォルダの中に
実行ファイルの他に、FAQ、Reagal、News、Uninstallがある。
それらをばらばらではなく、Exact Audio Copyのメニューフォルダ毎ランチャーに登録できれば文句はない。
Gnome Shellの方はWineのカテゴリーはあるが、やはりこれらがばらばらになるので、どのソフトのreadmeなのか、Uninstallなのか、同名のファイルがあるとわからなくなる。
0566login:Penguin2011/11/14(月) 11:29:36.50ID:1C31ptEI
>>564
>アプリ名のスペルを完璧に覚える必要がない。

頭文字位覚えてればそれでいいんだけどね。
それなら、エディタを起動したいんだけど、geditかどうかわからないけど、エディタと検索すればgeditが出てくるUnityを使った方がマシ。
0567login:Penguin2011/11/14(月) 11:38:44.39ID:1C31ptEI
>>564
>$ gnome-open ファイル名
で対応するアプリが自動起動してファイルを読み込むので、アプリ名を覚える必要がないものも多い。

ああ、下に書いてあったのか失礼。
ただ、ファイルの方から起動させるのは、GUIから出来るので、わざわざコマンドでやる必要はないね。

0568login:Penguin2011/11/14(月) 12:14:12.13ID:SVrQlm1C
>>567
> ファイルの方から起動させるのは、GUIから出来るので、わざわざコマンドでやる必要はないね。
なんだか、発想が逆なんだよね。CLIでできるのに、わざわざGUIでやる必要はないと思うんだが。
例えば、hoge.odsがハードディスクのどこかにあってそれを編集したいと思ったとき、
いちいちマウスに持ち替えたり、何らかのウインドウやソフトを起動せずに、今使っているターミナルから、
$ gnome-open $(locate hoge.ods)
とすれば、どこかにあったhoge.odsを読み込んでodsに関連づけられたCalcが起動する。

GUIとかよくわからないけど、ファイル検索画面とかを出して、検索して、マウスに持ち替えて
ダブルクリックとかしないと、同様のことができない気がする。

CLIはbash-completionを入れてaliasを適当に設定すれば、タイプ量は激減するし、
高速化する。タイプ量やスピードでUnityに負けるとは思えない。
0569login:Penguin2011/11/14(月) 12:17:02.93ID:k/H+769K
そんなのemacsと同じで誰も使わないだろw
0570login:Penguin2011/11/14(月) 12:20:52.76ID:7gTnykUS
>>527
目的全て言わないと理解できないのww?
湧いているんじゃないのwww?
肩から上に付いているのはお飾りwww?
馬鹿なの?死ぬの?
0571login:Penguin2011/11/14(月) 12:32:25.65ID:SVrQlm1C
>>569
初心者は初心者専用スレの方へどうぞ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319545498/

初心者と中級ユーザ(一般ユーザ)との区切りって、
ターミナル/vi/emacsを常用するかしないかあたりにあると思うのだが、
他のみんなは、どのあたりに区切りを置いて考えているのだろう。
0572login:Penguin2011/11/14(月) 12:39:29.78ID:1C31ptEI
>>568
>GUIとかよくわからないけど、ファイル検索画面とかを出して、検索して、マウスに持ち替えて
>ダブルクリックとかしないと、同様のことができない気がする。

なんだか発想が逆なんだよね。
一応、何か答えるにしても、おれは一応自分でも確認してるけど、CLIに固執してると、それすらしないから、

>readmeもdesktopファイルを作成できるし、ランチャーに登録できるのでは?

こういう適当な答えになる

>例えば、hoge.odsがハードディスクのどこかにあってそれを編集したいと思ったとき、

Unityでマウスに持ち替えずに、hoge.odsを起動
superキー(Windowsキー)を押下
検索窓にodsと入力
当該ファイルを矢印キーで選択
リターン

偉そうにCLI使いを自慢するのはいいけど、せめてやってみてから答えてくんない?
0573login:Penguin2011/11/14(月) 12:46:37.26ID:k/H+769K
上級者らしいぞ
0574login:Penguin2011/11/14(月) 12:52:21.94ID:1C31ptEI
>>573
別に上級者、初心者、あんまり関係がないかと。
0575login:Penguin2011/11/14(月) 13:11:12.12ID:twOokXpW
>>572
うちのキーボード、superキーがねぇっすっ

いい加減superキーが欲しくなってきてるんだが、別のキーに割り当てるにしても、
どれを潰すべきか…
0576login:Penguin2011/11/14(月) 13:17:51.68ID:pmU5Kq7X
>>565
そういうのは普通ファイラ使うだろ。

あえてやるとすれば、Exact Audio Copyというdesktopファイル作って、
右クリックでFAQやらreadmeやら開けるようにして、ランチャーに登録するかな。
0577login:Penguin2011/11/14(月) 13:53:29.09ID:1C31ptEI
>>576
ファイラーはスマートじゃないね。
*.desktopを作る自体大変だね。
それと、ここにいちいち沢山登録するのもごちゃごちゃして嫌だ。
やはりClassic Menu Indicatorを使うのがおれに一番合ってる。
0578login:Penguin2011/11/14(月) 14:12:55.04ID:TBoBcvzb
*.desktopファイルは最近のユーザーに直接編集させるようなファイルじゃない気はする
0579login:Penguin2011/11/14(月) 14:15:26.70ID:1C31ptEI
Unityのランチャーは、s:ワークスペースの切り替え、t:ゴミ箱以外は、superキー長押しで0〜9の数字キーに割り当てられたものを選べるけど、10以上あると、あふれたものはキーで選べない。
つまりランチャーにあんまり沢山登録すべきではないという事。
0580login:Penguin2011/11/14(月) 14:18:18.65ID:ZYVqrBlb
>>575
WindowsマークのキーがSuperキーになってるはずだけど。
うちはHHKなんで、元からないけどなっ
0581login:Penguin2011/11/14(月) 14:23:16.74ID:1C31ptEI
>>578
通常はアプリを起動して登録するだけだから、ユーザが空ファイルから作る必要はない。
けど、おれが例に上げた目的では、作らないといけない。
gnome2のパネルでは、D&Dで出来たが、D&Dする元がないので、それを作らないといけない。
それをやれば便利になるとしても、こんな面倒なことはしたくないよね。

ようするに、茶々いれるやつも、やってもみもしないで、適当なことを言ってるだけなんだよ。
0582login:Penguin2011/11/14(月) 14:32:02.68ID:OLQxIAvR
11.04からか、preferred applicationsにないアプリを登録するのにも.desktopファイルを作ったけど?
このファイル作るのもめんどくさいとかいうならwindowsに戻ったほうがいいと思うがな
0583login:Penguin2011/11/14(月) 14:49:03.42ID:1C31ptEI
>>582
だからさ、スタンスも説明したろ?
Unityが全部悪いとも、今までのがいいとも言ってないわけ。
なのに、何故そんな不便な事を奨めるわけ?
おれは、Unity+Classic Menu Indicatorの組み合わせが一番いいっていってるんだから、それでいいじゃん。
おれがこれがいいっていってるんだから、余計な茶々挟むなよ。
0584login:Penguin2011/11/14(月) 14:51:40.42ID:TBoBcvzb
*.desktopはアイコンのないアプリにアイコン付けるためによく作ってるぞ
?ばかりだと分からんし
0585login:Penguin2011/11/14(月) 15:06:56.50ID:1C31ptEI
あー>>549のこいつか
技評の記事も、アプリの物覚えが悪いからと書いてあるのに、キー登録すればいいとかわけのわからんことを言うやつか。
何処のキーに登録したかわからなくなることまで頭回らないわけね。

自分で、これがいいと言ってる事に余計な事を言う犬老害はナベツネと一緒に死んだ方がいいね。
0586login:Penguin2011/11/14(月) 15:35:28.16ID:XDvdqno4
ここに書いておいて助言されると俺様の勝手とかコミュ障かよ。

Libreの画面最大化からのサイズ変更不具合まだなおって無いんだ。
久々に使って焦ったわ。
0587login:Penguin2011/11/14(月) 15:40:48.11ID:1C31ptEI
あー、あー助言になってないから。
本来ランチャーに登録することが目的ではないし、済んでる事にたいして蒸し返してこっちがいいとかあーだこーだ言われるのは腹立つわ。
0588login:Penguin2011/11/14(月) 15:45:12.23ID:OLQxIAvR
文句言うだけの使えない馬鹿だったてことか> ID:1C31ptEI
相手して損したw
0589login:Penguin2011/11/14(月) 15:48:50.24ID:IqozmAq7
>>564
         ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \ 引き続きターミナル使えばいいって Unityのツールバー使わずに
    /  (●)  (●)   \      ターミナル使うにはどうすりゃいいのさ・・・・
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
0590login:Penguin2011/11/14(月) 16:08:21.13ID:snsJjLXv
>>589
Ctrl+Alt+t

または/etc/xdg/autostart/配下にお好みのターミナルエミュレータ
のdesktopファイルを放り込む。
0591login:Penguin2011/11/14(月) 16:11:26.42ID:1C31ptEI
>>588
おれは、Unityも今までのgnome2も批判してないのに、人それぞれの使い方に俺様理論を振りかざして、馬鹿呼ばわりして文句言ってるのはおまえだろうが
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1320395598/546,549,559,582,588

おまえが提示した意見(キー登録)も使えない場面がほとんど
使えないのはおまえ
0592login:Penguin2011/11/14(月) 16:23:38.42ID:snsJjLXv
そういえば、昔はファンクションキー(F1からF12)にカパっとかぶせる
カバープレートみたいなのがあって、そこにそれぞれのキーに割り付けられた
機能が書いてあったな。単独、Shit+とCntrl+の三段ぐらいで。
一太郎とかを購入するとついてきたけど、あれって今はもう無いのだろうか。
0593login:Penguin2011/11/14(月) 16:25:01.19ID:1C31ptEI
他のスレもみたけど、ID:OLQxIAvRって老害そのものじゃん
新しい環境で便利に使える方法を提示するならまだしも、二言目にはWindows使えって
それじゃUbuntu使う意味はないわな
なんで、Ubuntuを使うのだろう?
拷問的なカスタマイズが好きならGentooとかArchとか使ってりゃいいのに
0594login:Penguin2011/11/14(月) 16:26:15.72ID:bkIVkHuY
>>592
というかおれも PC-9801と一太郎買ったとき、
一太郎のカバープレーとつけてたww
0595login:Penguin2011/11/14(月) 16:54:30.33ID:OSL5Pqi3
>>570
ネットやメールに限定してきたwwww
できることだけを書いてできないことを棚に上げるwwww
0596login:Penguin2011/11/14(月) 17:46:27.42ID:6/25zdi1
11.04と11.10のあいだでかなりの進化が見られれば、将来に期待あたりで落ち着いたろうになあ……。
やっぱ、この辺の期待の持ちづらさというか何かがひっかかるんだ。
0597login:Penguin2011/11/14(月) 18:20:13.58ID:2y1CtiqQ
最近知ったことだけど、USBの外付けHDDなどを接続した状態でブートすると、
ブート中に100%コケますね。ブートしてから接続する分には何も問題起きないんだけども。
0598login:Penguin2011/11/14(月) 18:30:24.96ID:Y84j/vUX
>>569
コードの書き直しに多くの時間を当てたらしいから、内部的には進化してるはず。メンテナンス性とか
0599login:Penguin2011/11/14(月) 18:31:04.70ID:Y84j/vUX
>>598
>>569じゃなくて>>596
0600login:Penguin2011/11/14(月) 18:32:19.75ID:Iz9a4MVH
>>596
>11.04と11.10のあいだ
あいだがない

欲しかったものがきたわけでもないし
待ち望んできたものじゃなくて、勝手にUnityがでただけ
Unityになんの期待もしてないし、期待する理由もない
贔屓にする理由もなくて、期待を持ちたいとも思わない

Unityのこと考えるの無駄じゃない?
0601login:Penguin2011/11/14(月) 18:34:57.13ID:BGJfXi1f
>>596
なんだかんだいって12.04に期待してる人は多いと思うよ。5年サポートになるし。
0602login:Penguin2011/11/14(月) 18:35:52.56ID:XDvdqno4
>>596
それはあるな。
見た目だけでも>>322のサンプルにあったような統一感のあるUIに刷新してれば進化途上と思えたかも。
カスタマイズ性が低いから強制されている感じも強いんだと思う。

けど一応ひと通り試してunityに戻ってきた。
kde...デフォルトだと微妙に表示がひっかかるきがする(エフェクト切ればいいんだろうが)。マウス操作で手順が数手多いと思う。
gnome3...正直何が便利なのか意味が分からなかった。強要されれば慣れてくるんだろうけどそこに至らず。
xfce...デザインが古臭い。Winのクラシックみたいな感覚で使えばいいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています