トップページlinux
1001コメント294KB

【deb系】Ubuntu Linux 53【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/11/04(金) 17:33:18.61ID:7e+U/GtA
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 52【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319211539/
0437login:Penguin2011/11/12(土) 22:51:16.51ID:YlkFxQaf
>>436
誰も興味ないんだろう

WindowsとかいうOSは、個別のソフトで新版がでたら
えっちらおっちら手動でダウンロードしてインストールしたがる人がいるけど
必要もないのにそんなことするのは無駄だからな

必要なら、必要なものを自分でインストールする手段あるんだから勝手にどうぞ
俺は興味ないから、その相談は浮けたくないが、どうぞ御自由に
0438login:Penguin2011/11/12(土) 22:59:49.78ID:j4oL39uj
>>427
いやていすとが違うだろ。こういうヤツは俺は好きだなw
0439login:Penguin2011/11/12(土) 23:00:49.03ID:pnK9TH/g
>>436
煽って答え引き出そうとしてるみたいだけど、
もしかしてapt-getからしかインストールできないとかwww
0440login:Penguin2011/11/12(土) 23:05:13.04ID:E+jBCR2l
10.04ってどんなんだったかもう覚えてない……
0441login:Penguin2011/11/13(日) 00:10:33.85ID:l+maiNSy
>>437
とかいうw
0442login:Penguin2011/11/13(日) 00:22:06.05ID:g+vRODAZ
>>436
自分でlaunchpad見てこいって思われただけじゃない?

ttps://launchpad.net/~libreoffice/+archive/ppa?field.series_filter=lucid
0443login:Penguin2011/11/13(日) 00:22:30.51ID:cv1/ZTPs
Google Chromeのdebパッケージは11.10のgdebiコマンドやそのGUI版の
gdebi-gtk(debファイルをダブルクリックしたときに呼ばれる)を使って
インストールしようとすると「パッケージが壊れてる」みたいなエラーが出て止まる
dpkg -iならインストールできる
0444login:Penguin2011/11/13(日) 01:46:41.13ID:oT8PlWPo
>>405
だぁから実行ファイル以外だって言ってるんだよ
ソフトの起動のことなんていってないだろ
意味つうじねーチョンだな
readmeが実行ファイルかボケナス
0445login:Penguin2011/11/13(日) 05:47:22.44ID:klF7gEtQ
★Ubuntu
不安定だったUbuntuが安定し、Windows並みに簡単に使えるようになったのが
10.04から、そして10.10で更に安定し、さぁこれからWindowsを追い落とすぞと
期待させたのも束の間、、、
11.04から突然Unityに変更になり、とても使いにくくなってしまった・・・。
そして最新版の11.10では、なんと基本設定の項目すらなく
項目を探すだけでひと苦労・・・とても使えない。 すべては水の泡になった・・・
一体、開発チームは何を考えているのやら・・・

Ubuntuの最良バージョンは10.10で、今でも多くの人は10.10を使用している
各バージョンのシステムupdate支援期間は二年なので、来年の10月までに、
誰でも簡単に使えるものを作らないと、Ubuntu使用者は激減するだろう。

★Xubuntu
一応、Ubuntuの軽量版ということになっているが、Ubuntu自体が段々軽くなってきた
せいか、最近はあまり軽い感じがしなくなり、意味がなくなりつつある。
日本語化パッチもUbuntuのものを使用。Ubuntuに比べると日本語化でエラーが
出やすいのも難 安定性を重視するならUbuntuのほうが良い

★Lubuntu
軽さでは圧倒的。UbuntuやXubuntuより確実に軽い
しかし、日本語化が不十分で文字化けが起こりやすく、本格的には使えない

【結論】
2011年11月現時点では、Ubuntu10.10がベストであり、且つ、メインで安定的に
安心して、永く使えるのは、残念ながらこれしかない。
0446login:Penguin2011/11/13(日) 06:03:10.94ID:bimWz7TG
>>427
ネタ不足なんだろう….
察してやれよw.

>>402,436
そんなに頻繁にアップグレードしてどうすんの?
それにメンテナが出さないってことは仕様なんじゃねーの?

>>445
なんだ釣りか?
Ubuntu は元から重量級だが…?
とりあえず,Xubuntu 使っているけど,
日本語化でエラーなんて出たことねぇぞ.
自分の無能を棚上げすんなよな.
それにサポート期間だけで見れば,10.04 の方が永い.
0447login:Penguin2011/11/13(日) 07:05:14.80ID:uG8t3Reb
>>424
キツイ最適化がどんなオプション構成か知らんが
gccは意味も知らずに下手に最適化オプション付けると逆にバグ満載だぞ
以前は-O9とか全く意味の無いオプション付ける人も多かったが

FreeBSDだと推奨は-O、速度重視で-O2とビルド用のコメントにまで書いてある
0448login:Penguin2011/11/13(日) 07:35:42.57ID:0MsZ5Iz6
>>446
>2011年11月現時点では、Ubuntu10.10がベストであり
ここ以外は全部間違ってるんじゃね
10.10からUnityだけど、表面なんか関係ないしな

>Ubuntu は元から重量級だが…?
んなことないよ?
0449login:Penguin2011/11/13(日) 08:15:50.78ID:IRduBdUs
>>443
debの仕様に準拠しないパッケージ側が完全に悪いのね〜
software-centerのバグじゃないし、エラーでもないし
妙なパッケージをインストールさせないsoftware-centerの親切なのねん
dpkg -iでやるしかないわね
もしくはdebファイルの中身を開いて、仕様に合わせて書き換えてやるとか
0450login:Penguin2011/11/13(日) 08:35:05.80ID:yYaa8JGZ
>>436
ppa のパッケージのバージョンに関して、
仕様を作って公開しているかというと、
してないのではないかな。
0451login:Penguin2011/11/13(日) 09:26:45.21ID:JBe/rwd1
今日もempathyでunityメニューの終了押しても終了してくれないから
killallする毎日が始まる。
0452login:Penguin2011/11/13(日) 09:43:45.51ID:oT8PlWPo
>2011年11月現時点では、Ubuntu10.10がベストであり、且つ、メインで安定的に
>安心して、永く使えるのは、残念ながらこれしかない。

来年の4月でサポート終了
残念ながら永くは使えない
0453login:Penguin2011/11/13(日) 09:50:56.48ID:npGWqS7C
>>449
Ubuntu 10.10や11.04では問題ない、11.10でのみ発生
0454login:Penguin2011/11/13(日) 09:58:14.46ID:0MsZ5Iz6
よくよく考えたら11.04がベストだ
0455login:Penguin2011/11/13(日) 10:11:11.93ID:nCUyEDJz
Ubuntuも派生ばっかり増えてきて、ぐちゃぐちゃ・・・
FreeBSDがベスト
0456login:Penguin2011/11/13(日) 10:13:08.17ID:2o8GD1RR
は?
0457login:Penguin2011/11/13(日) 10:19:31.15ID:3bEsxMt8
いやいや10.4LTSがベストだろw
今でも漏れなく長期サポート2013/4迄
0458login:Penguin2011/11/13(日) 10:31:18.46ID:UqaBq+qh
長期サポートのパッケージ少なすぎ
0459login:Penguin2011/11/13(日) 10:38:00.04ID:ZmfsKaRW
おれもサポート切れるまで10.04だな。
デスクトップにアイコンばらまくのがすきなんで、UnityとかGNOME3は好みじゃない。
0460login:Penguin2011/11/13(日) 10:52:33.47ID:pSvHCDTp
インストール時にGNOMEとかKDEとかUNITYとかある程度選べるようにしたらいいのにな。
非力なスペック用、最近のマシなスペック用、タブレット用でさ。
0461login:Penguin2011/11/13(日) 11:03:10.81ID:LxS7fA4v
UnityでもGNOME3でもばらまけるよ。
パネルのこといってるなら、Unityでいうランチャー、GNOME3でいうダッシュボードがあるし。
ランチャーならショートカットキーSuper(Win)+nでアプリケーションの起動/ウインドウの切り替えができる。

俺はGNOME2を1年ぐらい使ってUnityに移った身だが、Unityを2-3時間色々いじってみたらGNOME2に戻れなくなった。
GNOME2がそれほど優れているとは思ってなかったんだ。パネルに小物が置ける程度だと。
皆がGNOME2に慣れて使っているように、Unityも少し触って慣れればGNOME2より使えると思えるはず(重いけど)。

GNOME3もちょっといじってみたが、今のところはマウス操作前提のインターフェースっぽいのであまり使ってない。
その辺Unityはパワーユーザーにも対応できるような手段を提供していて良いと思う(まだカスタマイズ周りは貧弱だが)。

ちなみに自分はタブレットPCをあまりいいものだとは思わない。
細かさに欠けるし明確に識別できるような操作方法がほとんど無いから。おもちゃとしてなら良いものだろうが。
0462login:Penguin2011/11/13(日) 11:24:35.34ID:3bEsxMt8
GNOME2つっても大層なもんじゃないからね
表層だけをみると
ターミナルとウェブブラウザのランチャでしかないでしょ?

強いて評価するのは、ドラッグ&ドロップと日本語入力が最近やっと安定してきた
ところがこれがGNOME3でチャラ。一から出直しorz
0463login:Penguin2011/11/13(日) 11:38:48.80ID:97rFJe6X
完成度が非常に高く、UIくらいしかネタがない状態なんだな。
0464login:Penguin2011/11/13(日) 12:01:12.83ID:3bEsxMt8
どういう釣りかわかんないけど
デスクトップ環境以外はLinuxが圧倒的なのは確かだな?

UI周りに先見性と技術をもった優れた開発者がいない
waylandも最近ぱっとしないしな

国内だってエンドユーザ向けの画面作ってる底辺三流SEPGは
全部レベルが低い。これとおんなじ
0465login:Penguin2011/11/13(日) 13:04:16.14ID:bimWz7TG
>>460
それやるとメディアが DVD 化するか,
インストール時にネットからダウンロードするので
時間がかかる.
まぁ,瑣末な問題なのだけど….
0466login:Penguin2011/11/13(日) 13:08:36.72ID:0MsZ5Iz6
>>464
急になにと戦い出してるんだ?
ちょっと気持ち悪い

直近のレスで別OSというとFreeBSDだが
*BSDでデスクトップ環境はGPL資産使いまくりで戦う相手にすらなってないし
変なものいい過ぎる

てことでID:3bEsxMt8は回りくどいネガキャン要員でした
0467login:Penguin2011/11/13(日) 13:21:44.51ID:3bEsxMt8
>てことでID:3bEsxMt8は回りくどいネガキャン要員でした
テキトーな総括すな
お前は野田ブタかw
0468login:Penguin2011/11/13(日) 14:18:48.41ID:MOxBT3Kq
ここは他スレみたいに普通の議論を行う前に
ubuntuを絶賛する事を誓約しないとダメなので。

一応貶しませんと言っておけばおk。
0469login:Penguin2011/11/13(日) 14:31:35.23ID:UBQ31GGe
ubuntu使いやすくてサイコーっす
でも俺バカだからウンチィは使いにくいっす
0470login:Penguin2011/11/13(日) 14:45:10.17ID:xahByUHQ
素朴な疑問なんだけど、
UIが使いにくいって言ってるのに、OSが使いやすいってのはどういう使い方してるの?

煽りとかじゃなくて普通に疑問なんだけど
0471login:Penguin2011/11/13(日) 14:51:28.09ID:LsGRT2mE
Ubuntu機をメインで使ってる人の
主な用途は何でつか?
0472login:Penguin2011/11/13(日) 14:53:55.75ID:oT8PlWPo
素朴な疑問なんだけど、
UIなんて幾らでも変えられるし、自分の好きなやつ選べばいいのに、それをせずに文句垂れてるってどういう使い方してるの?

煽りとかじゃなくて普通に疑問なんだけど
0473login:Penguin2011/11/13(日) 15:18:58.22ID:Rt9DBmOk
そもそも論持ち出す撹乱分子が出てきたな
この話題は終了って事で
0474login:Penguin2011/11/13(日) 15:20:57.05ID:LxS7fA4v
誰も絶賛なんてしてないと思うけどなぁ。
普通に使えるから、普通に使ってるだけ。
0475login:Penguin2011/11/13(日) 15:25:41.85ID:CbN9uOgs
>>472
お前の使い方が一番疑問なんだが。
wineとreadmeとunityがどう関連して使いにくくなるんだ?
0476login:Penguin2011/11/13(日) 15:31:56.63ID:0MsZ5Iz6
別のデスクトップ環境入れるのに数分しかかからないからな
不満があってそれをしなかったら不思議にも感じる
0477login:Penguin2011/11/13(日) 16:13:04.62ID:yVLFb2Eg
>>471
学校の課題
0478login:Penguin2011/11/13(日) 16:43:25.35ID:pAcqFNfo
>>304
> OSもOfficeも節約してる人になんてことを言うのだ。
節税は大切だよなぁとは、まぁ思う。
Ubuntu+OpenOfficeって実務に使ってるのって基本的には公務員だ。
一般企業では少ないわな(フリーソフトなんてインスコさせないから)。
0479login:Penguin2011/11/13(日) 16:48:28.06ID:Rt9DBmOk
>>476
選択肢が幾らでもあるってのは
短所でもある
少数派でリソースを一切無駄に出来ないときは特にな
0480login:Penguin2011/11/13(日) 16:59:21.82ID:0MsZ5Iz6
>>479
それはムチャな結論を出すための空論にすぎない

選択肢を好きに選べるんだから選べばいいだけの話
至極自然
0481login:Penguin2011/11/13(日) 17:07:37.28ID:ZGWf7Nkn
Debianパッケージのライブラリには、そのままのものと末尾がdbg と dev
のものがあるけど、この違いって何なの?
0482login:Penguin2011/11/13(日) 17:08:44.82ID:PvGwoE3w
dbgとdev版
0483login:Penguin2011/11/13(日) 17:17:47.80ID:ghMxf2Bs
>>480
何が空論なんだかw
まともな反論をしてみ
0484login:Penguin2011/11/13(日) 17:23:32.42ID:sclRwPWP
選択肢を絞ったってCanonicalが外部の上流プロジェクトに貢献するとは思えないけどな
0485login:Penguin2011/11/13(日) 17:34:17.14ID:LxS7fA4v
お前が思えないというだけね。
0486login:Penguin2011/11/13(日) 17:43:38.64ID:dgA5f/Dd
なんか馬鹿がいついてるようだな
unity扱えない低能だから仕方ないかw
0487login:Penguin2011/11/13(日) 17:49:42.66ID:0MsZ5Iz6
>>483
結論ありきの割に下調べが疎かなやつだな

しょっぼいPCならここから選んで追加していく
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-core/releases/oneiric/release/
Ubuntuに限ったとしても選択肢は沢山選べるのに
選ばないなんておかしい
0488login:Penguin2011/11/13(日) 17:57:47.76ID:FST5Tx7q
まあ>>468が真実だよな
Unityはそんな使いやすくないし遅いよ
他の選択肢はあるけど面倒臭いよ
Mintにするのだって十二分に面倒臭い

だから悪いのはUbuntu
それでおk
0489login:Penguin2011/11/13(日) 18:01:19.04ID:LxS7fA4v
はいはい自分は対象外自分は対象外、
0490login:Penguin2011/11/13(日) 18:05:53.57ID:ATtE0acI
ubuntu11.10にfirefox8はいつ来るの?
0491login:Penguin2011/11/13(日) 18:06:34.34ID:0MsZ5Iz6
>>488
Unityはそんな使いやすくないし遅いよ
他の選択肢はあるし簡単だよ
MintにするならUbuntu11.04入れれば同じ事

だから好き勝手自由に選べ
それでおk


添削するならこんなところ
0492login:Penguin2011/11/13(日) 18:43:54.69ID:bimWz7TG
>>471
普通に PC ですることをしているだけだが?

Ubuntu を何に使っているんですか?系の質問が
いつも,よくわからんわ.
OS なんて PC を使うためのツールに過ぎないのに….
ただ単に Windows と俺の相性が悪いと言うか,
Ubuntu の方が使いやすく感じたから使っているだけだよ.


>>479
完全に賛同するわけではないが,
時々選択肢が多いと困るのは頷ける.
その環境が自分に合っているかを
吟味する手間がかかるというか….
まぁ,その手間をかける価値はあるにはあるが,
時間がない人だとそうにもいかないのかなぁ….
0493login:Penguin2011/11/13(日) 18:46:59.54ID:FST5Tx7q
>>491
俺は設定とか凝る方だから移行すればしたなりに面倒だと思うな
今の環境より不便になる部分がなければいいけどそういうわけにもいかんし

他の人も多かれ少なかれそういう部分はあるはず
だから簡単だとヒト括りにするのは問題がある
こういう場合どちらか選ぶなら簡単ではない方が普通だろう
0494login:Penguin2011/11/13(日) 18:57:37.20ID:gQaqq6Xb
>>492
>いつも,よくわからんわ.
馬鹿なの?
0495login:Penguin2011/11/13(日) 19:00:44.92ID:hcOASDLK
合う合わないw
OSも違えばできることも違うだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0496login:Penguin2011/11/13(日) 19:03:50.30ID:LsGRT2mE
あへてスルーしようと思ったら
すでに外野がつっこんでいたでござる・・・
0497login:Penguin2011/11/13(日) 19:04:00.69ID:Lq1VBDFd
俺は金が無いのでUbuntu + オープンソフトウェア
もしも、金があったらRHEL+Oracle+ATOK買いたい。
0498login:Penguin2011/11/13(日) 19:15:20.16ID:0MsZ5Iz6
>>493
個人的な趣味を普通に認定しないでくれ

選べるんだから選べばいいだけの話
選ばないための理由をなぜ付けたがる?
0499login:Penguin2011/11/13(日) 19:28:29.63ID:FST5Tx7q
>>498
進歩のないアホだな
0500login:Penguin2011/11/13(日) 19:33:49.91ID:0MsZ5Iz6
>>499
数分で終わる簡単な作業なのに
面倒だからイヤイヤ、なにもしたくないって駄駄こねてるんだろ?

>進歩のないアホだな

お前の事じゃないか
0501login:Penguin2011/11/13(日) 19:45:44.02ID:1XD7KDJ0
留まることにこだわるやつが進歩だって
0502login:Penguin2011/11/13(日) 19:47:32.63ID:tQ8ardo/
>>471
俺はOSなし中古ノートにインスコしてネット、つまりエロ収集、2ちゃん、他に楽曲管理と、たまにDVD見るくらいかな。
永久不滅ウォーカーとかいうセゾン系の歩数管理サービスがIEじゃなきゃ使えないクソ仕様なのでそこだけ仕方なく仮想XP(正規ライセンス)でやってるという天邪鬼だけどね。

まあ、Windowsにあまり不満はないが、Linuxで完全に代替できるならLinuxの方が気が楽。
0503login:Penguin2011/11/13(日) 19:53:12.96ID:ghMxf2Bs
>>487
お前、あたま悪いだろ
0504login:Penguin2011/11/13(日) 19:53:55.77ID:Lq1VBDFd
>>502
>仮想XP

仮想のくせして正規ライセンスが必要なのがバカタレだよな。
0505login:Penguin2011/11/13(日) 19:54:02.55ID:oT8PlWPo
>>475
おまえはWineをインストールしてないだろう
使った事ないなら黙ってろ
0506login:Penguin2011/11/13(日) 19:58:50.41ID:XemXedrv
ちょっと自分がunityに慣れないからって、unity擁護に反発
するバカが多い。誰もumityサイコーなんて言ってないのに。
0507login:Penguin2011/11/13(日) 20:03:07.28ID:Lq1VBDFd
Unity最高!

nmity知らん。
05084362011/11/13(日) 20:03:19.79ID:se0fKPH2
返答ありがとうございます。

>>442
PPAを追加する方式だとランチパッドにあるバージョンと一致するので初めから疑ってました
どうも更新されるまで変わりそうにないですね・・・

>>446
一部更新されてるので仕様なのか何とも・・・
リリースされて4・5番目になってから更新したいので頻繁にとはならなそうです
0509login:Penguin2011/11/13(日) 20:03:35.58ID:7/F/bDI5
>>506
確かに言ってないね。umityとは。
足を下げなさい。
0510login:Penguin2011/11/13(日) 20:03:37.38ID:9jTqBYaZ
>>504
仮想とはいえOSから見たら論理的には1台なわけだから仕方ない。
仮想化しちゃえば他の物理マシンにコピーができるとかどうとかは気にしない。
0511login:Penguin2011/11/13(日) 20:07:09.83ID:XemXedrv
>>509
いいね、久しぶりに感心した。酔っ払ってるからtypoは許して。
0512login:Penguin2011/11/13(日) 20:09:25.13ID:ghMxf2Bs
ネットブック版で初登場した時に
触って
これは開発者、クリエータ、研究者、事務屋等の
デスクワーカーを利用者として
想定していない
のが明白に分かったから
一貫して無視しているだけだが
0513login:Penguin2011/11/13(日) 20:13:59.15ID:1XD7KDJ0
イミフ
0514login:Penguin2011/11/13(日) 20:18:20.09ID:Lq1VBDFd
>>512
Ubuntuのこと?
0515login:Penguin2011/11/13(日) 20:21:19.24ID:7/F/bDI5
>>512
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < 略
0516login:Penguin2011/11/13(日) 20:27:03.62ID:LsGRT2mE
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < >>515略略
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
0517login:Penguin2011/11/13(日) 20:49:47.64ID:ZmfsKaRW
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
0518login:Penguin2011/11/13(日) 21:20:50.56ID:xW0g1GoK
Ubuntuを選んだ一番の理由は『字がキレイ』ってことだった。
Vistaのメイリオにも感動したけど、ubuntuの文字表示の美しさに比べたら...。
てか、なんでwindowsはいつまでもあのギザギザのままなの?
0519login:Penguin2011/11/13(日) 21:23:45.39ID:Lq1VBDFd
>>518
>ギザギザ
そうっけ?
Macも綺麗だよ。
0520login:Penguin2011/11/13(日) 21:25:32.28ID:+w9C0dPb
>>518
はぁ?どうやったらギザギザに?
0521login:Penguin2011/11/13(日) 21:28:26.32ID:LsGRT2mE
メイリオに感動したのにギザギザ・・・
0522login:Penguin2011/11/13(日) 21:32:32.53ID:ISX+Tmg0
>>518はちっちゃな頃から悪ガキで
0523login:Penguin2011/11/13(日) 21:33:55.14ID:U7nqSIuC
メイリオはわざとギザギザになるように作られてる
0524login:Penguin2011/11/13(日) 21:34:01.24ID:xW0g1GoK
あ、言葉足らずだった。
ブラウザは設定でメイリオにできるけど、msゴシックしか選べないソフトもあるじゃない。
そういうのを使うと、目が疲れて...
0525login:Penguin2011/11/13(日) 21:37:10.60ID:bimWz7TG
>>494,495
ネットやメールするのに OS 云々は関係ないだろ?
目的を実現させるための手段は変わっても,
目的は達成できるだろ?
0526login:Penguin2011/11/13(日) 21:38:22.48ID:1Rs2a4mb
http://distrowatch.com/stats.php?section=popularity
直近1ヶ月では3位だけど捏造だから気にしない
0527login:Penguin2011/11/13(日) 21:39:12.99ID:WiTDKehN
>>525
ネットやメールに限定してきたwwww
0528login:Penguin2011/11/13(日) 21:42:45.53ID:+w9C0dPb
>>524
一部のアプリケーションの問題で Windows はって言うのはダメでしょ。
それを言ったらクソソフトも多いオープンソースは全部使い物にならんって事に。
別に Windows を擁護するわけではないがフェアで有るべきだ。
0529login:Penguin2011/11/13(日) 21:47:30.96ID:oT8PlWPo
>>521
つClearType
0530login:Penguin2011/11/13(日) 21:51:59.98ID:/o2iz0Ih
apt-get remove gnome* unity* ibus anthy
apt-get install kde-full uim prime
ってやって再起動したらかなり快適になったわ
ubunntu超お薦め
0531login:Penguin2011/11/13(日) 21:56:00.85ID:+w9C0dPb
>>530
GJ

ワロウた
0532login:Penguin2011/11/13(日) 22:01:22.31ID:xW0g1GoK
>>528
そうかなあ。
要はms ゴシックにアンチエイリアスをかければいいだけなのでは。

Ubuntu ではキレイなVLゴシックも、windows のテキストエディタではギザギザになる。
これはやっぱりOSのせいだと思う。
0533login:Penguin2011/11/13(日) 22:09:46.42ID:dgA5f/Dd
kdeとか(笑)
0534login:Penguin2011/11/13(日) 22:16:54.85ID:xfBjbyXx
Windowsのフォントレンダリングが不満ならgdippとか入れればきれい(?)になるよ
0535login:Penguin2011/11/13(日) 22:30:53.86ID:yYaa8JGZ
フォントレンダリング関連の freetype は、標準だと特許回避のためにその特
許部分を使わずにコンパイルするようになっていたはず。
最近はどうなのか知らないけど。
0536login:Penguin2011/11/13(日) 22:37:41.50ID:APgqfHK5
>>535
特許は切れた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています