【deb系】Ubuntu Linux 53【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/11/04(金) 17:33:18.61ID:7e+U/GtAただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 52【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319211539/
0222login:Penguin
2011/11/08(火) 22:21:00.35ID:IXOLkpTsだから、mintはまだ11.10相当を出してないだろう?
安定志向なのかなるたけ新しいものを追うのがいいのかどっちつかずな感が痛い
0223login:Penguin
2011/11/08(火) 22:24:17.30ID:Prv7hqxmまぁ使った事がないとそう思っても仕方ないかな。
Unity が採用される前から Linux Mint は存在してたけどね。
最近は Debian ベースが伸びてるようだしね。
ただ勘違いしている人がいるのでアホかと。
>>220
Ubuntu や Mint ではデスクトップ環境ぐらいしか議論の必要は無いよね。
ホストの安定度は同じハードウェアならほとんど変わらないし。
0224login:Penguin
2011/11/08(火) 22:25:09.68ID:4iQM4Fy9ubuntuはmp3デコーダーを企業と契約したり違法に近いメジャーなコーデックを入れてバンシーとtotemの組み合わせを推奨するところを
turbolinuxやvineはrealplayerとpowerdvdを入れて対処するところを
MSやソニーとアップルは標準規格から少し変えて独自の規格を作り出して専用のソフトウェアでハードとセットにして使わせるくらいの違い
0225login:Penguin
2011/11/08(火) 22:28:28.06ID:y9n+TV+C0226login:Penguin
2011/11/08(火) 22:29:55.00ID:0RXhKjta0227login:Penguin
2011/11/08(火) 22:42:50.96ID:wXWCqa25独自路線を突っ走ろうとするディストリは見捨てられていくってことだな。
0228login:Penguin
2011/11/08(火) 22:43:56.02ID:IXOLkpTs使ったことはあるよ。
まあ、別物といえば別物だな。
Ubuntuのリポジトリは使えるけど、すんなり共有してるというわけでもないという気がした。
0229login:Penguin
2011/11/08(火) 22:45:17.48ID:IXOLkpTsKDEは嫌いだから入れなくていい
0230login:Penguin
2011/11/08(火) 22:56:01.42ID:4qch51Ykそれだけ居たということだろうな。
自分もubuntuからmint、lubuntuに切り替えたけどw
unityはunityで新しいユーザーやgnome2に馴染めなかったユーザーを取り込めればいいんじゃね?
0231login:Penguin
2011/11/08(火) 22:59:44.07ID:4qch51Yk確かにLinux上で動く商用CADは64bitの方がいいかもね
0232login:Penguin
2011/11/08(火) 23:04:04.64ID:4iQM4Fy9設計がデフォルトでなされているからな
gnome2をデフォ状態でキーボードで使ってた人ならさらに使いやすくなってるUIだと思うが
バグ出し切ってないから遅いけど
mintに移った人はGUIで複雑な操作をこなす路線のkdeの方が合ってると思う
0233login:Penguin
2011/11/08(火) 23:05:37.07ID:s2vC6z+LKDEの嫌われっぷりはunity以上でちょっと可哀想な気もするw
0234login:Penguin
2011/11/08(火) 23:13:49.06ID:5jXAZ6yI飽きたらUnityに戻るけどw
0235login:Penguin
2011/11/08(火) 23:48:08.11ID:Re6gazmxこのスレでわめいてるのはネガキャンじゃないか
ID:IXOLkpTs ←こんなのに嫌われても関係なさそ
UbuntuスレでMintがどうのこうのぶつくさいってるし
痛いとしたらID:IXOLkpTsみたいな者の方かと
0236login:Penguin
2011/11/09(水) 00:09:10.62ID:u8Jxn+Zf>gnomeは一見初心者向けに見えて、熱心なキーボーディストにも使いやすいような
>設計がデフォルトでなされているからな
たまたま性癖が近いただけ
自画自賛に気付けないかな
イカ臭いなやだやだ全く
0237login:Penguin
2011/11/09(水) 00:11:26.99ID:RlJ6ziCP0238login:Penguin
2011/11/09(水) 00:12:58.68ID:RlJ6ziCPあっこれ>>235へ
0239login:Penguin
2011/11/09(水) 00:26:36.01ID:UxesXwkj>178 名前:login:Penguin []: 2011/11/08(火) 05:37:29.22 ID:Re6gazmx (3)
>Mintって中身Ubuntuだし
>Distrowatchのランキングの基準もわからず語ってるんだろうな
>PCLOSが1位になったとき覚えてれば、誰でも操れるランキングで
>適当もいいところだとわかりそうなもんだが
あいたたたwww
0240login:Penguin
2011/11/09(水) 00:27:20.47ID:UxesXwkjカスが黙れ馬鹿
あ、自演かwww
0241login:Penguin
2011/11/09(水) 00:28:58.23ID:/b3lPr2qライブCDで無線LANつながってるのにわざわざ切断したり、ubuntuでは上手くいくgrubのインストールが失敗したりとか。
0242login:Penguin
2011/11/09(水) 00:33:09.82ID:JCg/qJpM0243login:Penguin
2011/11/09(水) 00:39:33.77ID:dttBl+Fiというか他の鳥が遅れてる。
0244login:Penguin
2011/11/09(水) 00:59:20.29ID:9VHrp/wzLatest version と呼び、Stable と呼ぶところを Long-term support
と呼んでいるってことさえ分かっていれば、使用するに当たって特に
問題はない(というか諦めがつく)。
0245login:Penguin
2011/11/09(水) 01:07:42.97ID:dttBl+Fi0246login:Penguin
2011/11/09(水) 01:30:05.10ID:9VHrp/wz最近の debian unstable を使ってないから、自分は比較できないけど、
Ubuntu 自体の印象は、たとえ不具合を差し引きしたとしても、
「良くできすぎ」だと思ってる。
0247login:Penguin
2011/11/09(水) 01:44:42.03ID:4qkbBXMfおれの予想どうり。
おれは先見の明がある。unityマンセーのイエスマンでは、おれのような鋭い時代予想は無理w
この展開をおれは1年以上前から予想してた。そして人知れず移行の準備もしていた。
ほかのやつらにもunityが沈むであろうことを伝えたが、多くは失笑するのみの愚か者たちであった…
そしてついに時は来た。
ubuntu帝国の崩壊の序曲が始まった。mintへの大量流出である。
哀れなunity狂信者は、沈みゆくubuntuとともに、いまだに賛美を続けてる。まるでキチガイのごとく。
わしの予想によれば、今後、余計ないらないサービスをごちゃごちゃ詰め込みまくることが原因で、ubuntu系そのものが衰退するじゃろう。
国産ウインドウズパソコンと同じ道じゃ…いらないソフトと常駐サービスが最初から大量に強制インストールされる悲劇じゃて。重すぎじゃ。
0248login:Penguin
2011/11/09(水) 01:48:06.35ID:ZLcCrhbU0249login:Penguin
2011/11/09(水) 01:48:36.67ID:dttBl+Fi0250login:Penguin
2011/11/09(水) 01:52:39.60ID:zlBxre8Tバグですか。ありがとう。
0251login:Penguin
2011/11/09(水) 02:01:28.95ID:ipb+YTgo↓のコマンド2つ実行して再ログインするだけじゃん
$ sudo apt-get install gnome-session-fallback
$ sudo /usr/lib/lightdm/lightdm-set-defaults -s gnome-classic
パネルの色がおかしいのはUbuntuのテーマが手抜きなせいだから別のに変えればいいし
パネルの編集系のメニュー出すのはAltかSuper+Altを押しながら右クリでいけるし
0252login:Penguin
2011/11/09(水) 02:17:17.89ID:U9zg/FVo最初の三行で釣りとわからなきゃあかんだろw
0253login:Penguin
2011/11/09(水) 03:52:46.12ID:VcMd/Ivj0254login:Penguin
2011/11/09(水) 07:20:42.75ID:akeLQRoEやっぱり時代錯誤の耄碌オッサンなんだなぁ
まあgnome3も糞なんだけど、gnome2なくなったら今度は仕方なくgnome3擁護する単細胞
ぶりを発揮するってわけだ
0255↑
2011/11/09(水) 07:43:56.87ID:YFQv/w3t0256login:Penguin
2011/11/09(水) 08:07:40.99ID:NDeprahLこのスレって大半が荒しで構成されてるから
いずれにせよ真に受けられるレスは少ないがな
0257login:Penguin
2011/11/09(水) 08:10:46.50ID:qzDzPsqdUnityなんてウンコにこだわってるとfedoraやopensuseに
ユーザー盗られちゃうぞ。12.04からはGNOMEデフォにしろよw
0258login:Penguin
2011/11/09(水) 08:24:17.35ID:VcMd/IvjこれはやはりついにMintの時代が来たってことだってばよ
0259login:Penguin
2011/11/09(水) 08:32:52.85ID:asjq0SaY同意だな。Fedora16いれてみたら、かっこよかったわ。
ウンコtyなんて使う気にならん。
0260login:Penguin
2011/11/09(水) 08:32:53.37ID:UvMPHcGm潰し工作だからな
早々に気付いて距離を置いたubuntu
の姿勢だけは評価できる。
出来が三流すぎるけど
0261login:Penguin
2011/11/09(水) 08:37:05.60ID:akeLQRoE0262login:Penguin
2011/11/09(水) 08:39:20.76ID:asjq0SaY0263login:Penguin
2011/11/09(水) 09:48:58.16ID:U9zg/FVo0264login:Penguin
2011/11/09(水) 10:06:43.97ID:GMJ0ACYmいや、Unityは使いやすい
↑ここまではわかる
Unity使いにくいといってるやつはバカ
↑これがわからない
0265login:Penguin
2011/11/09(水) 11:04:36.58ID:FIJvDrfb「この店味変わったよね」って言う人が増えたところに「変わったけどうまいよ」という支持者
そのうちリピーターがめっきり減って過疎っていくのはよくある話。今はまだ初期段階。
0266login:Penguin
2011/11/09(水) 12:00:10.63ID:AzSY7y4BUbuntu 11.10 で GNOME 3.2 は使えるの?
0267login:Penguin
2011/11/09(水) 12:28:23.41ID:mY3nzd2pサードパーティのソフトウェアを開発している企業と組んで、
それをソフトウェアセンターに登録するようになったから、
サービスじゃないけど、ソフトウェアなら案外あり得るかも…。
インストールメディアがDVDになる検討もしているようだし…。
0268login:Penguin
2011/11/09(水) 12:33:37.58ID:RNg9kHnpもう初期段階は過ぎただろ。
人の減少が目に見える段階になってきてる。
0269login:Penguin
2011/11/09(水) 12:38:09.92ID:imzmD3JI0270login:Penguin
2011/11/09(水) 12:47:49.18ID:oQ2weWMD0271login:Penguin
2011/11/09(水) 13:08:09.24ID:zqAXTycWおまえの頭をまず先に心配しろw
0272login:Penguin
2011/11/09(水) 14:15:51.86ID:j0P9T0Tjインストールメディアがdvdになるのは勘弁願いたいな。
ただでさえネットワークインストールが出来ないのに、今度はdvdとか…。
インストールの段階で選択肢狭めてどうするんだよと。
mintについても同じことが言えるけどな。
選択肢が色々あるのがlinuxの良いところなのに、インストールメディアが
選べないなんて…。
派生元のdebianは色々選べるのになぁ…。
0273login:Penguin
2011/11/09(水) 14:19:53.40ID:fCR1GAhj実際今はもうDVD-RWに焼いてるし。
メディアの価格だってCDと変わらんでしょう。
0274login:Penguin
2011/11/09(水) 14:25:36.72ID:fCR1GAhjwindowsのフロッピー版みたいになったら困るだろ
0275login:Penguin
2011/11/09(水) 14:32:50.69ID:fCR1GAhj多少増える程度ならダウンロードも焼く時間もそんなに変わらんよ。
0276login:Penguin
2011/11/09(水) 15:02:02.35ID:NSfhOatY0277login:Penguin
2011/11/09(水) 15:11:28.47ID:oQ2weWMD0278login:Penguin
2011/11/09(水) 15:11:50.26ID:VcMd/Ivj小さいのはそんなに古くなくてもそんなドライブついてなくてもUbuntu動くぞ
UnityはGNOME上で動くシェルインターフェースでGNOME Shellとかの仲間だ
0279login:Penguin
2011/11/09(水) 15:27:41.31ID:NSfhOatY0280login:Penguin
2011/11/09(水) 16:02:04.22ID:/b3lPr2q0281login:Penguin
2011/11/09(水) 16:06:29.10ID:fCR1GAhjあれ以上のものは要らない。
0282login:Penguin
2011/11/09(水) 16:14:11.76ID:L/7cuiCY$ uname -a
Linux oreore 3.0.0-12-generic #20-Ubuntu SMP Fri Oct 7 14:56:25 UTC 2011 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
このマシンで $ mkfs -t ext3 /dev/sdc1 などとして、外付け USB の HDD にファイルシステムを作成したいのですが、
なんかエラーを出します。何回やっても出るので、ドライブが逝かれてるのかと思って、
他のマシン、例えば MacOSX で HFS+ などでフォーマットを試すと問題ない。
同様に、Debian GNU/Linux 6.0.3 ARM で使っている GuruPlug Server Plus
$ uname -a
Linux guruplug 2.6.32-00007-g56678ec #1 PREEMPT Mon Feb 8 03:49:55 PST 2010 armv5tel GNU/Linux
で同じことをやっても、何の問題も出ません。
もしかして、Ubuntu 11.10 x86_64 の mkfs って腐っていますか?
0283login:Penguin
2011/11/09(水) 16:53:11.72ID:XHQFsqKyいつも思うけど
0284login:Penguin
2011/11/09(水) 17:29:47.26ID:MvSvZR1S0285login:Penguin
2011/11/09(水) 17:33:50.17ID:wxDhwxgFdebianでKDEでも使えばいいよ
俺はそうした
超快適すぎるだろ
0286login:Penguin
2011/11/09(水) 17:36:24.73ID:qzDzPsqdgnome shellをインストールすれば使えるよ
http://brokendish.org/ubuntu/1314/
ここら辺のブログ通りやればいいんじゃね
0287login:Penguin
2011/11/09(水) 18:03:19.40ID:VcMd/Ivj外付けDVDドライブなんて持ってないし、運用上の話であれば
デスクトップなどでも最近わざわざディスクメディアに焼いたことはない
せいぜいUSBメモリに入れる(Live USBにする)くらい
ただDVDドライブがついてない=古いという認識は間違っているというだけの話なんだが…
0288login:Penguin
2011/11/09(水) 18:28:28.81ID:oQ2weWMD0289login:Penguin
2011/11/09(水) 18:39:53.25ID:NSfhOatYいや、そんな真面目に議論するようなことじゃないけど、
もともと"dvdドライブがない"PCじゃなくて、”dvdドライブもない頃”のPCのつもりだったので…
なんかすまんね。
0290login:Penguin
2011/11/09(水) 18:45:43.63ID:4qkbBXMfすると、ダウンロードが地獄になる。
その点archは370メガしかない。
通信速度が2Mbpsな環境でも、あっというまにダウンロードが完了する。
echo "media=370.; bps=2.; print media/(bps/8*60);" | python2.7
echo "media=370.0; bps=2.0; p media/(bps/8*60)" | ruby
echo "\$media=370; \$bps=2; print \$media/\$bps/60*8, \"\n\";" | perl
echo "media=370; bps=2; echo \"scale=8; \$media/\$bps/60*8\" | bc;" | bash
echo "(let ((media 370.0) (bps 2.0)) (/ (/ media (/ bps 8)) 60))" | clisp
echo -e "let f media bps = (media / (bps / 8)) / 60 \n f 370 2" | ghci
echo "media:=370.0. bps:=2.0. Transcript showCr: ((media/(bps/8))/60) printString" | gst
echo "media:370; bps:2; a:(media/(bps/8))/60; float(a);" | maxima
もしこれが4700メガだったら、気絶するほど時間がかかる。
ストレスで毛が抜けるレベル。
DVD容量をフルに使った場合、無駄にメディア入手の敷居が高くなり、ユーザー離れが加速し、ユーザーの毛髪も減る。→育毛剤が売れる。
ubuntuのDVD化は育毛剤メーカーの陰謀。
0291login:Penguin
2011/11/09(水) 18:54:47.20ID:NSfhOatY0292login:Penguin
2011/11/09(水) 19:02:45.11ID:MKYHMi4Tまとめ方の上手さに脱帽。
マウスならまだ良いが、瞬時に移動可能なトラックボーラーの
俺でさえもUnityのUIは微妙。
使えなくはない、でも使わないな。何のためにトラックボール
使ってるんだか意味なくなっちゃうもの。
0293login:Penguin
2011/11/09(水) 19:07:58.73ID:yzZmPN5hディスクアクセスが長いような気がするんだが……。
それ以外はunityの方が若干軽い感じなんだけど。
0294login:Penguin
2011/11/09(水) 19:40:25.20ID:cM+Y8BN6使わせてるんだがはっきりいってunityは年寄りや団塊世代には
敷居が高いみたい。それで11.04からアップできてない
ユーザーインターフェースってとても大事だとおもう。
今後Gnomeの古いデスクトップがサポートされなくなったら
うちの場合すごいこまると思います。
0295login:Penguin
2011/11/09(水) 19:43:20.71ID:cM+Y8BN6システムメニュー消えちゃうしどうしたものか。仕事場は
年寄りが多いから極力ユーザーインターフェースを変えた
くないんだよね。かといってバージョンとめたままにするのも
数年のサポート期限が迫ってる11.04みたく両方サポート
してほしいのが本音
0296login:Penguin
2011/11/09(水) 19:44:07.87ID:5zuHoiTUMintがあるからGnome版Ubuntuは残るんじゃね。
0297login:Penguin
2011/11/09(水) 19:45:34.17ID:cM+Y8BN62年後付近になったら必死で同じデスクトップ触れる
ディストリビューション探す羽目になるだろう
0298login:Penguin
2011/11/09(水) 19:46:35.64ID:yzZmPN5h0299login:Penguin
2011/11/09(水) 19:52:33.83ID:cM+Y8BN6再生になることが多くリロード連打すると直るんだけど
原因わかる人いますか?
ブラウザ入れなおしキャッシュクリアしてみても時々発病する
0300login:Penguin
2011/11/09(水) 19:54:35.40ID:cM+Y8BN6入れればいいと思うだけど、32bitを卒業をするひとが多くなれば64bit化
が進む原動力にはなると思う
0301login:Penguin
2011/11/09(水) 19:55:21.08ID:5zuHoiTU思い出したのか?
0302login:Penguin
2011/11/09(水) 19:55:55.85ID:NSfhOatY0303login:Penguin
2011/11/09(水) 19:56:51.10ID:1vScbUna仕事で使ってるんだろ。お前が教育できないなら
年寄りを教育する教育係を雇うとか
慣れ親しんだUIを維持してくれるプログラマを雇うとかしろ。
0304login:Penguin
2011/11/09(水) 20:02:13.99ID:5zuHoiTUOSもOfficeも節約してる人になんてことを言うのだ。
0305login:Penguin
2011/11/09(水) 20:09:41.23ID:oW0snhsCKDE使いなよWindowsと似てるから
KDEならこれからも大きく変わることもないはず
0306login:Penguin
2011/11/09(水) 20:17:06.34ID:cM+Y8BN6302 12.04イイねメンテの手間省けそうでw
303 304 節約とかよりウイルスとかが怖いバイトがフリーソフト入れたりしてウイルスかかったりがあったので怖いなのでwindowsやめたいです
305 うん 最悪の場合KDEにするギリギリまでGNOMEにしがみつくw
みんなこめんとありがとー
0307login:Penguin
2011/11/09(水) 20:37:10.99ID:j0P9T0Tjkdeは操作性においては変わらないよな。
あそこは偉いなと思う。
細かい設定とか機能については変わることあるみたいだけど。
0308login:Penguin
2011/11/09(水) 20:37:47.37ID:ByjDF/1Pwktkしながら待ってますw
0309login:Penguin
2011/11/09(水) 20:46:20.83ID:MnUzT8wN0310login:Penguin
2011/11/09(水) 21:57:52.70ID:54JWmJ1N検索バーの上あたりを右クリック>ウィンドウ右下の方でメニューバタバタ現象は8で治った。
0311login:Penguin
2011/11/09(水) 22:23:29.91ID:wxDhwxgFもっさりした部分を補うように高速タイプ、ショートカットを駆使すれば
確実にKDEに勝てるがね
マウス使ってるバカはKDEかウンコクソウズでも使ってろ
0312login:Penguin
2011/11/09(水) 22:30:19.55ID:HWrvHBEP0313login:Penguin
2011/11/09(水) 22:30:29.58ID:J1HLAIfS楽しみ!
0314login:Penguin
2011/11/09(水) 22:35:25.52ID:tXq0ttEN0315login:Penguin
2011/11/09(水) 22:59:35.12ID:DqOyBVGY0316login:Penguin
2011/11/09(水) 23:02:08.48ID:2YeJU3QJ0317login:Penguin
2011/11/09(水) 23:28:31.35ID:hyXtyyBnハードもないのにWindows95だけ買いに深夜販売に並んだような人たちだし
0318login:Penguin
2011/11/10(木) 00:09:51.08ID:zhwdJMMzmozcを簡単に入れられたり、geforceのドライバが簡単に入ったり
xp-penとかいうマイナーなタブレットが普通に動くようになったり
かなり進歩してるぞ
むしろドライバを入れないと動かないウンコドウズの方が難度高い
0319login:Penguin
2011/11/10(木) 00:33:20.74ID:DysFAzNVわざわざGUIでランチャー用意する必要ないじゃん。
0320login:Penguin
2011/11/10(木) 00:34:03.96ID:DysFAzNV0321login:Penguin
2011/11/10(木) 00:53:56.57ID:EpkBrVZC>315のように、敷居が高いって言うのは使い方間違ってるから…。嫌味で書いただけです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています