トップページlinux
1001コメント303KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/10/21(金) 16:20:44.80ID:A8IxB+rk
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)

     * 質問の前には必ず参照の事 *
0002login:Penguin2011/10/21(金) 16:21:32.70ID:A8IxB+rk
前スレ
69 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1309672097/
69 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1309672097.html

過去ログ
42 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1156936488.html
43 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1162608097.html
44 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1167249627.html
45 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1171832028.html
46 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1176189291.html
47 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1179055251.html
48 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1183301254.html
49 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1189747938.html
50 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1195889895.html
51 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1201337890.html
52 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1204980988.html
53 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1208408215.html
54 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1213524715.html
55 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1217417418.html
56 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1223378806.html
57 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1228592967.html
58 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1232335840.html
59 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1235742742.html
60 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1241948212.html
61 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1251356663.html
62 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1258192959.html
63 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1267107714.html
64 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1274793992.html
65 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1285151639.html
66 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1295480351.html
67 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1301530709.html
68 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1307775220.html
0003login:Penguin2011/10/21(金) 21:20:49.00ID:TsOUWHey
過去スレ沢山並べなくても良いのでは?
0004login:Penguin2011/10/21(金) 21:43:59.98ID:Ju2gjuIv
>>3
慣例で、1レス32行にまとまるようにしてある。
0005login:Penguin2011/10/21(金) 23:22:45.72ID:DJTBidwl
date -d @1156936488 ってスレ立て日時も判るし有意義だよ
0006login:Penguin2011/10/21(金) 23:30:00.26ID:TZIpTCxS
>>1
0007login:Penguin2011/10/21(金) 23:32:13.61ID:tx+K2S+S
一番後ろの数字ってunix時間だったんだ
今知った
0008login:Penguin2011/10/22(土) 03:04:39.31ID:3KUx4Kt3
2chはFreeBSDサーバーだとか
0009login:Penguin2011/10/22(土) 08:33:08.72ID:lOhDfsuW
  n
ヽ(凸)ノ デービアーン
  [Y]
  / ヽ
0010login:Penguin2011/10/22(土) 11:08:38.66ID:a9b+YXiZ
squeezeでgnome使ってるけど、上部パネルのランチャーがズレることが多くなった
ロックかけててもズレる(右側の月日と時間のところまで入り込んでくる)
0011login:Penguin2011/10/22(土) 12:35:38.05ID:wlHoZ1KP
>>10
うちはsqueeze+gnomeで3台使ってるが、そういう症状には一度も出くわしてないなあ
0012login:Penguin2011/10/22(土) 12:47:45.94ID:YzMgViCT
>>10
スクリーンショット見せてくれたほうが
みんなが状況を理解しやすい
0013login:Penguin2011/10/22(土) 12:57:19.79ID:IqB9+lTi
gpsdを使っているのですが、スピードを38400に変更できません。
stty 38400 raw < /dev/ttyS1みたいにすると、
stty: standard input: unable to perform all requested operationsとなります。
stty speed /dev/ttyS1のコマンドでスピードをみると、38400に変わっています。
しかし、gpsdを起動させlocalhostでスピードを見ると、9600のままです。
ps -Aコマンド見るとgpsdのttyは?でttyS1のところは、gettyとなっています。
どうしたら、いいでしょうか。
0014login:Penguin2011/10/22(土) 14:53:29.71ID:HNpX55ap
デジタル出力使って音でなくなった なんだこりゃ
0015login:Penguin2011/10/22(土) 20:21:34.45ID:avw862fZ
UbuntuはDebianの立派な肥やしになって逝きました。ありがとう。そしてさよならUbuntu。
ところで次のデスクトップはいったいどうなるんだろう。
0016login:Penguin2011/10/22(土) 20:37:31.56ID:EIVdtO3w
↑落ちこぼれ(笑)
0017login:Penguin2011/10/22(土) 20:45:25.07ID:lRPnhpj7
>>15
このままいくと、次のリリースでは Gnome3 になるのかな?

gnome + タイル型WM を使っていたから WM の自由がない Gnome3 はちょっと残念。
gnome-session-fallback を使えばいいんだろうけれど。
0018login:Penguin2011/10/22(土) 20:53:35.21ID:avw862fZ
>>16
落ちこぼれでも構わんとです(´・ω・`)廃スペックのPC再利用目的でプログラムとかわからんのです。
バックポートとノンフリーのレポジトリーさえ設定すればDebianで十分以上です。
>>17
Gnome2で十分です。わかってくださいよ!って声はないんでしょうか?
0019login:Penguin2011/10/22(土) 21:07:13.59ID:teOKE2ea
>>18
>Gnome2で十分です。わかってくださいよ!
リーナスがそんなふうに言っています。
0020login:Penguin2011/10/22(土) 23:08:29.01ID:RgwMotDY
このままだとデフォルトDEはXfceかlxdeになっちゃいそうな気がしないでもない。
0021login:Penguin2011/10/22(土) 23:36:41.08ID:tCPBiAQV
別に困らんXfce使いな俺
Simple is bestという昔からの教えを守るべきなのですよ
0022login:Penguin2011/10/23(日) 00:04:45.41ID:U0Duun94
fluxboxとかも忘れないでくれよな
0023login:Penguin2011/10/23(日) 00:44:02.43ID:K/FjydA7
ありゃDesktop Environmentでなくて、ただのWindow Managerだべ
まあXvncの中で動かすWMとして愛用しとるが
0024login:Penguin2011/10/23(日) 09:28:15.17ID:1svxZwuM
>>12
http://uproda.2ch-library.com/443482gpk/lib443482.png
0025login:Penguin2011/10/23(日) 09:51:14.28ID:absc/3wW
Gnome3 をデフォルトデスクトップ環境にするくらいなら Xfce の方が良い気がする
0026login:Penguin2011/10/23(日) 15:32:21.48ID:robxNqx7
> Gnome2で十分です。わかってくださいよ!
ブレードランナーからの引用だな(ニヤリ
0027login:Penguin2011/10/23(日) 23:56:27.29ID:Chm+jCyT
XfceでGnome3系のアプリ(rhythmbox等)を使うと当然といえば当然だがgtk2のテーマが反映されないのだけれど、
gtk3(?)のテーマってどうやって設定するのだろう?
0028login:Penguin2011/10/24(月) 03:35:55.48ID:wtkZ/UL0
ブート時の差しっぱなしusbメモリの自動マウントが出来なくて
困っています
下の SYMLINK+="usbmem1" によって /dev/usbmem1 にリンクは出来ているのですが
何故かマウントだけ出来ていません

ところがブート後、一度抜いてもう一度差せばマウントされます。
またカーネル 2.6.32 ならブート時にも自動マウントされるのですが、
debian 公式の 2.6.38, 3.0.0 ならブート時のマウントが出来ません
ヒントあれば教えてください

$ cat /etc/udev/rules.d/99-usbmem.rules
(投稿制限の為にわざと改行しています)
----------
KERNEL=="sd*[0-9]", SUBSYSTEM=="block", KERNELS=="[0-9]-[0-9]",
SUBSYSTEMS=="usb", ATTRS{idVendor}=="090c", ATTRS{idProduct}=="6200",
ATTRS{manufacturer}=="Silicon Motion, Inc.", ATTRS{serial}=="12345678901234567890",
SYMLINK+="usbmem1", RUN+="/bin/mount -t auto -o user,rw,umask=022,uid=hoge,gid=hoge /dev/usbmem1 /home/hoge/usbmem"
----------
0029西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. 2011/10/24(月) 04:32:54.59ID:CYke8qvc
お久しぶりです~
皆さん元気にしてはりました?
0030前スレ9672011/10/24(月) 16:22:53.95ID:vQyODCeB
レスありがとうございます

>>968
minixについては後日調べます

>>969
puppyのLiveCD起動しませんでした
KNOPPIXのLiveCDも起動しませんでしたし
Linux系のLiveCDと相性悪いみたいですこのPC

>>970,972
LXDEで重かったので・・・
wmも試しましたが(twmでさえ)重いです
0031login:Penguin2011/10/24(月) 16:23:41.20ID:BVYirxN2
>>29
待ってました。
Debianはあなたの書き込みを必要としています
0032login:Penguin2011/10/24(月) 20:14:27.57ID:B4MwBDAj
勉強会行った人いる?どんな感じだった?
0033login:Penguin2011/10/24(月) 23:18:06.38ID:DLOC5VIg
>>32
ひきこもりかよ(w
Debian のどうしがくるから、
だれがいっても盛り上げれるにきまっているだろ?jk
0034login:Penguin2011/10/25(火) 00:13:54.93ID:oGOpc62d
同士?同志?導師?
0035西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. 2011/10/26(水) 03:57:12.29ID:u6h4osbH
>>31
うれしいでぇ〜ホンマありがと。
0036login:Penguin2011/10/26(水) 13:00:16.29ID:KtPPHNV7
オイラリーの本って全然役に立たないよね
日本語になってないじゃん
もちろん英語でもない
まるで誰にも理解できない中間言語みたいになっちゃってるじゃん
0037login:Penguin2011/10/26(水) 13:37:19.06ID:Sq38UjwT
カスタムカーネルか
コンパイルにどれだけの時間がかかるんだろう
10年前のPCだからマシンパワーがしょぼいからなあ
何時間もかかるんならやりたくないなあ
0038西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. 2011/10/26(水) 18:24:45.53ID:u6h4osbH
>>36
英語の買えばええんとちゃう?
0039login:Penguin2011/10/27(木) 08:27:14.39ID:kXGS9XHb
>>37
余計な機能、ドライバとか省いていけば今のマシンなら1時間ちょいだな。
0040login:Penguin2011/10/27(木) 08:30:41.05ID:ZERUii4j
10年前のPCって書いてあるだろ。
0041login:Penguin2011/10/27(木) 10:04:04.11ID:DwuXsLJf
10年前でも1時間弱で済むぞ
0042login:Penguin2011/10/27(木) 10:06:43.48ID:ZERUii4j
今のマシンなら一時間ちょいなのに
10年前のマシンだと一時間弱ってどういうことー。
0043login:Penguin2011/10/27(木) 10:07:35.85ID:nAUhTWb4
それ言ったの別の人じゃん。
0044login:Penguin2011/10/27(木) 10:09:56.87ID:P395EhN4
一晩放置すりゃ良いだろ
0045login:Penguin2011/10/27(木) 10:12:23.29ID:ZpFiRDQy
10年前のPCで最近のカーネルコンパイルしても2時間かからない。
10年前のPCで10年前のカーネルコンパイルは15-20分くらいだったね。
0046login:Penguin2011/10/27(木) 10:22:47.63ID:fho+fjVf
今のマシンなら1分切るかどうかだろ。
自分のC2Q旧型マシンですら3分切る。
0047login:Penguin2011/10/27(木) 10:56:26.66ID:Iq3St4Ub
make bzImageは早い
make modulesは削らないと遅い
0048login:Penguin2011/10/27(木) 19:10:05.03ID:43tMPzkZ
linux-3.0.1をDebianの.config使ってコンパイルしたらだいたい11分かかった
CPUはi7-2600k@4GHz メモリは16GB
モジュールがたくさんあるとけっこうかかるね
0049login:Penguin2011/10/27(木) 19:33:39.10ID:aS7ClGPP
デービアーン(・∀・)
0050login:Penguin2011/10/27(木) 21:57:36.09ID:t9VNqEiP
CPUも重要だがDiskのIO速度がうんたらかんたら
0051西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. 2011/10/28(金) 02:51:24.50ID:UC56qLpR
>>49
デビーに首ったけやで、ホンマに
0052login:Penguin2011/10/28(金) 13:52:50.38ID:mbijqN2e
http://www.debian.org/releases/sarge/i386/release-notes.ja.txt
sargeでのTransmeta Crusoeのこのバグはsqueezeでは改善済み?
0053login:Penguin2011/10/28(金) 13:59:12.82ID:NchQj7ia
>>52
URL 書いてあるじゃん。
0054login:Penguin2011/10/28(金) 14:04:33.24ID:mbijqN2e
英語全文読むのはちょっとキツいので
もし改善してるかしてないかの結果を知っている方がいらっしゃったら
その結果を教えていただけないでしょうか
0055login:Penguin2011/10/28(金) 14:07:11.05ID:NchQj7ia
BTS は下から読むのがポイント。
0056login:Penguin2011/10/28(金) 14:10:19.82ID:mbijqN2e
なるほど
ありがとうございますた
0057login:Penguin2011/10/28(金) 14:13:32.29ID:NchQj7ia
ざっと読むと、
2006年に入ったあたりのバージョンでは再発しなくなった。
なので wontfix (特に修正しない) という状態になった。
0058login:Penguin2011/10/28(金) 14:18:50.26ID:+NAx5NXA
>>54
Crusoeというキーワードについてwww.debian.org以下を2007年以降の
タイムラインで検索しても何も出てこない。
Windowsの検索ボックス使っただけなんで、もっと精密に、たとえば、
☆ザLinuxシステム☆で組まれた高性能検索システムなら出てくるの
かもしれんが。
0059login:Penguin2011/10/28(金) 14:21:17.75ID:Wsn4f482
crusoe使ってるやつがいなくなっただけかもw

あれは黒歴史すぎた
by NECの初代crusoeノート買ったアホ
0060login:Penguin2011/10/28(金) 14:26:29.01ID:mbijqN2e
>>57-59
ありがとうございました
0061login:Penguin2011/10/28(金) 14:39:18.88ID:+NAx5NXA
あれは、Windowsが悪いんであって、Crusoeが悪いわけじゃないだろ?
実際、Midori Linuxで運用すれば、世界が変わるまでキュインキュイン
いってたんだろうし。

まあ俺は、Linuxって聞いた時点で負け確定だと思って除外だったけどな。
0062login:Penguin2011/10/28(金) 19:32:05.20ID:26RpkJ9S
今日気がついたんだけれど、
# apt-get install A して、依存関係から新たに芋づるにインストールされたパッケージたちが、
# apt-get remove A; apt-get autoremove したときに全部消えてないみたいだ。
いくつかのパッケージは、既存のBとかCの別パッケージの提案関係になってしまうみたいで、自動削除されない。。。
すごい気になる。
誰か、芋づるインストールされて提案関係のみで留まっているパッケージ表示する方法しってますか?
0063login:Penguin2011/10/28(金) 19:39:29.80ID:YW4Ir8Dd
>>62
apt/aptitude のログを見ればいいんじゃないの?
0064login:Penguin2011/10/28(金) 19:45:02.26ID:26RpkJ9S
>>63
/var/apt/のログ?
確かに、芋づる消すのには役立つけれど、
例えば、Aがアップグレードしてa1に依存しなくなったとき、
a1が実はBと提案関係があるからと消されない。みたいなのには対処できないかも。
気にしすぎかな。。。
0065login:Penguin2011/10/28(金) 19:45:31.76ID:26RpkJ9S
>>64
ミスった。
/var/log/aptでした。
0066login:Penguin2011/10/28(金) 19:54:30.89ID:YW4Ir8Dd
>>64
あんまり細かいのは難しそうだね。

個人的には気にならないけど、どうしても気になるなら
apt-get source apt して、Suggests: を無視するように改変するとか。
0067login:Penguin2011/10/28(金) 20:08:04.14ID:EdfAqyIC
>>62
deborphan --guess-all じゃダメ?
0068login:Penguin2011/10/28(金) 20:12:13.09ID:26RpkJ9S
>>66
やっぱり気にしすぎかな。
きっと、それによって容量をたくさん取られることもないだろうし、
依存関係壊してるわけじゃないから、無害なんだろうけれど。

なるほど!提案関係なんてなくなるように、そもそも提案を無視させればいいわけだ。
でも、馬鹿な俺には改変とか書き換えとかハードル高そうだ。。。
ちょっと調べてみます。
0069login:Penguin2011/10/28(金) 20:14:57.22ID:26RpkJ9S
>>67
試しに、適当なソフト入れて、削除して、
依存関係が提案関係になって残ってしまった奴らがでるか
試してみたけれど、出なかった。。。
でも、deborphan、これ便利ですね。
0070login:Penguin2011/10/29(土) 17:59:05.70ID:nHXALNFI
画面がちらつく。nvidiaが・・・
0071login:Penguin2011/10/29(土) 18:02:50.20ID:gd5Irq34
>>62、ID:26RpkJ9Sです。
一応解決したので報告します。
apt-mark showautoして出てきた奴をaptitude whyにかけて
直接のつながりが提案のみのやつをpurgeするスクリプトをかけてみたらスッキリしました。
でも、ものすっごく非効率みたいで遅かった。

それにしてもsoftware-centerインストールしてないのに、
aptitude whyでそんなのインストールしてないよってエラー吐かないで結果でるのはなんだろ。
0072login:Penguin2011/10/29(土) 21:44:45.84ID:xVQ86xcV
sidのGnome3環境でMonodevelopがSystem.NullReferenceExceptionを吐いて起動しない
こういうBug情報ってどこに投げればいいの?
0073login:Penguin2011/10/30(日) 00:14:46.59ID:f+58qs9L
>>72
ttp://www.debian.org/Bugs/Reporting
0074login:Penguin2011/10/30(日) 02:29:09.41ID:RnvyeJQL
>>72
端末から
$ reportbug monodevelop
で起動してバグレポートを書けばよいよ。
0075login:Penguin2011/10/30(日) 04:59:50.25ID:QtCZyEvZ
squeeze-backportsにmozcがなかなか入らないのは何でだ?
0076login:Penguin2011/10/30(日) 08:48:42.76ID:q/AQrMao
永久に入らんよ
0077login:Penguin2011/10/30(日) 09:48:30.20ID:3nN+VSIt
>>73-74
ありがとうございましー!
0078722011/10/30(日) 10:34:01.97ID:3nN+VSIt
あったあった
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=626663

ご報告までに
0079login:Penguin2011/10/30(日) 12:00:47.73ID:RnvyeJQL
>>75
誰も要望を出さないから。
メンテナは2ch見ないし要望を出さない限り絶対作業しないよ。
要望はwhishlistでバグレポートしな。
0080login:Penguin2011/10/30(日) 12:58:01.09ID:yDJtcFFI
日本チームがアンシー捨てないのは
KMCに義理があるから?
0081login:Penguin2011/10/30(日) 13:22:26.84ID:T4WyaLMb
どうしてDebianだけ時代の流れから取り残されているんですか?
0082login:Penguin2011/10/30(日) 13:35:30.71ID:02sGDTxW
635 名前:login:Penguin [sage]: 2011/10/30(日) 13:24:41.29 ID:T4WyaLMb
どうしてUbuntuだけ時代の流れから取り残されているんですか?


>>81
何がしたいんだ?馬鹿なの?死ぬの?
0083login:Penguin2011/10/30(日) 16:14:30.66ID:uSM0AuFy
31 名前:login:Penguin [sage]: 2011/10/30(日) 13:26:49.47 ID:T4WyaLMb
どうしてGentooだけ時代の流れから取り残されているんですか?
492 名前:login:Penguin [sage]: 2011/10/30(日) 13:28:56.69 ID:T4WyaLMb
どうしてSlackwareだけ時代の流れから取り残されているんですか?
0084login:Penguin2011/10/30(日) 16:38:26.95ID:UPuQ5k81
http://hissi.org/read.php/linux/20111030/VDRXeWFMTWI.html

この手のは相手してもしょうがない。
0085login:Penguin2011/10/30(日) 16:54:04.47ID:vtYSc9v0
どうせ、どこかで論破された馬鹿だろ
0086login:Penguin2011/10/30(日) 16:55:35.37ID:z77CL58u
何年か前にもいたな
0087login:Penguin2011/10/30(日) 20:11:58.55ID:gul+fMBJ
設定ファイルだけ残っていたパッケージを purge しようとしてエラーに

dbconfig-common を削除しています ...
dbconfig-common の設定ファイルを削除しています ...
rmdir: failed to remove `/etc/dbconfig-common': そのようなファイルやディレクトリはありません
rmdir: failed to remove `/var/log/dbconfig-common': そのようなファイルやディレクトリはありません
dpkg: dbconfig-common の処理中にエラーが発生しました (--purge):
サブプロセス インストール済みの post-removal スクリプト はエラー終了ステータス 1 を返しました

こういう場合、/var/lib/dpkg/info/ にある関連ファイルを手で削除すればいいのでしょうか?
0088login:Penguin2011/10/30(日) 21:35:50.66ID:42JjOYhk
>>87
/var/lib/dpkg/info/dbconfig-common.postrm を削除しても問題がないと分かっ
ているならそれで良いのでは?

自分なら
/var/lib/dpkg/info/dbconfig-common.postrm の問題のあるところを編集する。

$ sudo mkdir /etc/dbconfig-common
とかしてディレクトリをつくってやる。

どちらかかなあ。
0089login:Penguin2011/10/30(日) 22:51:28.25ID:gul+fMBJ
>>88
ありがとうございます

自分でディレクトリを作ってみましたが、postrm が実行される前に削除されているようなので
( list ファイルに /etc/dbconfig-common が載っているのでそこで削除されている?)
postrm ファイルを編集してみます
0090login:Penguin2011/10/30(日) 23:00:27.38ID:+4cNGEjG
>>89
一旦pkg 入れなおしてから -p じゃ駄目かね?
0091login:Penguin2011/10/30(日) 23:44:48.82ID:gul+fMBJ
>>90
ありがとうございます
再インストールを試みたところ、エラーがでて再インストールに失敗しました
先にもすすめず、後にもさがれず

postrm ファイルで、rmdir の行をコメントアウトしたところ、purge に成功しました

postrm ファイルの編集して、配布パッケージ内のファイル固有のサイズなどが変わると
aptitude が受け付けてくれないのかと危惧しましたが大丈夫なんですね

どうもありがとうございました
0092login:Penguin2011/10/31(月) 06:45:14.98ID:fCeoBAcY
>>79
backportsはメンテナじゃなくてもできるよ。頑張ってね。
0093login:Penguin2011/11/03(木) 08:15:10.61ID:VYEDNu+K
debianにwineいれたいんだけどどうすればいいの?
0094login:Penguin2011/11/03(木) 08:48:10.67ID:S9tvIkyG
朝から釣りかよ
0095login:Penguin2011/11/03(木) 09:34:00.41ID:5qhXXsU7
>>93
sudo aptitude install wine
0096login:Penguin2011/11/03(木) 09:46:14.86ID:7Zt/RcWr
だからUbun厨さん、朝から釣りはやめれwww
0097login:Penguin2011/11/04(金) 19:57:51.92ID:E4dzjxoJ
testingなんだけど
0098login:Penguin2011/11/05(土) 01:43:02.18ID:1AH7KVT8
>>93
まず服を脱ぎます
0099login:Penguin2011/11/06(日) 10:47:06.97ID:Mhz7dYtS
すみません教えてください。

apt-get install で変更されたあろうである設定ファイルの変更を
綺麗サッパリ戻せますか?
またその方法はどんなものがありますか?

apt-get install phpmyadmin
で途中に現れる、
「phpmyadmin のデータベースを dbconfig-common で設定しますか? 」
で「はい」を選んでしまいました。

結果、Apache2をリスタートをすると
---
# /etc/init.d/apache2 restart
Restarting web server: apache2[Sun Nov 06 09:23:44 2011]
 [warn] The Alias directive in /etc/apache2/conf.d/javascript-common.conf at line 1
 will probably never match because it overlaps an earlier AliasMatch.
---
というような表示が4つでて、ググッても解決した例は見つけられず、私に解決は無理そうなので
apt-get install phpmyadmin
する前の状態になればなあと思っています。

やっと、apache php mysqlの連携が実現出来たのに…。
以前のように全消しして再インストールというのはちょっと出来ません、どうかお力をお貸しください。

よろしくお願いします。
0100login:Penguin2011/11/06(日) 11:05:11.68ID:v32JEHAa
aput-get purge phpmyadmin
0101login:Penguin2011/11/06(日) 11:05:29.08ID:v32JEHAa
ミスった
aput www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています