Debian GNU/Linux スレッド Ver. 70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/10/21(金) 16:20:44.80ID:A8IxB+rkDebian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0011login:Penguin
2011/10/22(土) 12:35:38.05ID:wlHoZ1KPうちはsqueeze+gnomeで3台使ってるが、そういう症状には一度も出くわしてないなあ
0012login:Penguin
2011/10/22(土) 12:47:45.94ID:YzMgViCTスクリーンショット見せてくれたほうが
みんなが状況を理解しやすい
0013login:Penguin
2011/10/22(土) 12:57:19.79ID:IqB9+lTistty 38400 raw < /dev/ttyS1みたいにすると、
stty: standard input: unable to perform all requested operationsとなります。
stty speed /dev/ttyS1のコマンドでスピードをみると、38400に変わっています。
しかし、gpsdを起動させlocalhostでスピードを見ると、9600のままです。
ps -Aコマンド見るとgpsdのttyは?でttyS1のところは、gettyとなっています。
どうしたら、いいでしょうか。
0014login:Penguin
2011/10/22(土) 14:53:29.71ID:HNpX55ap0015login:Penguin
2011/10/22(土) 20:21:34.45ID:avw862fZところで次のデスクトップはいったいどうなるんだろう。
0016login:Penguin
2011/10/22(土) 20:37:31.56ID:EIVdtO3w0017login:Penguin
2011/10/22(土) 20:45:25.07ID:lRPnhpj7このままいくと、次のリリースでは Gnome3 になるのかな?
gnome + タイル型WM を使っていたから WM の自由がない Gnome3 はちょっと残念。
gnome-session-fallback を使えばいいんだろうけれど。
0018login:Penguin
2011/10/22(土) 20:53:35.21ID:avw862fZ落ちこぼれでも構わんとです(´・ω・`)廃スペックのPC再利用目的でプログラムとかわからんのです。
バックポートとノンフリーのレポジトリーさえ設定すればDebianで十分以上です。
>>17
Gnome2で十分です。わかってくださいよ!って声はないんでしょうか?
0019login:Penguin
2011/10/22(土) 21:07:13.59ID:teOKE2ea>Gnome2で十分です。わかってくださいよ!
リーナスがそんなふうに言っています。
0020login:Penguin
2011/10/22(土) 23:08:29.01ID:RgwMotDY0021login:Penguin
2011/10/22(土) 23:36:41.08ID:tCPBiAQVSimple is bestという昔からの教えを守るべきなのですよ
0022login:Penguin
2011/10/23(日) 00:04:45.41ID:U0Duun940023login:Penguin
2011/10/23(日) 00:44:02.43ID:K/FjydA7まあXvncの中で動かすWMとして愛用しとるが
0024login:Penguin
2011/10/23(日) 09:28:15.17ID:1svxZwuMhttp://uproda.2ch-library.com/443482gpk/lib443482.png
0025login:Penguin
2011/10/23(日) 09:51:14.28ID:absc/3wW0026login:Penguin
2011/10/23(日) 15:32:21.48ID:robxNqx7ブレードランナーからの引用だな(ニヤリ
0027login:Penguin
2011/10/23(日) 23:56:27.29ID:Chm+jCyTgtk3(?)のテーマってどうやって設定するのだろう?
0028login:Penguin
2011/10/24(月) 03:35:55.48ID:wtkZ/UL0困っています
下の SYMLINK+="usbmem1" によって /dev/usbmem1 にリンクは出来ているのですが
何故かマウントだけ出来ていません
ところがブート後、一度抜いてもう一度差せばマウントされます。
またカーネル 2.6.32 ならブート時にも自動マウントされるのですが、
debian 公式の 2.6.38, 3.0.0 ならブート時のマウントが出来ません
ヒントあれば教えてください
$ cat /etc/udev/rules.d/99-usbmem.rules
(投稿制限の為にわざと改行しています)
----------
KERNEL=="sd*[0-9]", SUBSYSTEM=="block", KERNELS=="[0-9]-[0-9]",
SUBSYSTEMS=="usb", ATTRS{idVendor}=="090c", ATTRS{idProduct}=="6200",
ATTRS{manufacturer}=="Silicon Motion, Inc.", ATTRS{serial}=="12345678901234567890",
SYMLINK+="usbmem1", RUN+="/bin/mount -t auto -o user,rw,umask=022,uid=hoge,gid=hoge /dev/usbmem1 /home/hoge/usbmem"
----------
0029西成ペンギン ◆ydFY0TwQg.
2011/10/24(月) 04:32:54.59ID:CYke8qvc皆さん元気にしてはりました?
0030前スレ967
2011/10/24(月) 16:22:53.95ID:vQyODCeB>>968
minixについては後日調べます
>>969
puppyのLiveCD起動しませんでした
KNOPPIXのLiveCDも起動しませんでしたし
Linux系のLiveCDと相性悪いみたいですこのPC
>>970,972
LXDEで重かったので・・・
wmも試しましたが(twmでさえ)重いです
0031login:Penguin
2011/10/24(月) 16:23:41.20ID:BVYirxN2待ってました。
Debianはあなたの書き込みを必要としています
0032login:Penguin
2011/10/24(月) 20:14:27.57ID:B4MwBDAj0033login:Penguin
2011/10/24(月) 23:18:06.38ID:DLOC5VIgひきこもりかよ(w
Debian のどうしがくるから、
だれがいっても盛り上げれるにきまっているだろ?jk
0034login:Penguin
2011/10/25(火) 00:13:54.93ID:oGOpc62d0035西成ペンギン ◆ydFY0TwQg.
2011/10/26(水) 03:57:12.29ID:u6h4osbHうれしいでぇ〜ホンマありがと。
0036login:Penguin
2011/10/26(水) 13:00:16.29ID:KtPPHNV7日本語になってないじゃん
もちろん英語でもない
まるで誰にも理解できない中間言語みたいになっちゃってるじゃん
0037login:Penguin
2011/10/26(水) 13:37:19.06ID:Sq38UjwTコンパイルにどれだけの時間がかかるんだろう
10年前のPCだからマシンパワーがしょぼいからなあ
何時間もかかるんならやりたくないなあ
0038西成ペンギン ◆ydFY0TwQg.
2011/10/26(水) 18:24:45.53ID:u6h4osbH英語の買えばええんとちゃう?
0039login:Penguin
2011/10/27(木) 08:27:14.39ID:kXGS9XHb余計な機能、ドライバとか省いていけば今のマシンなら1時間ちょいだな。
0040login:Penguin
2011/10/27(木) 08:30:41.05ID:ZERUii4j0041login:Penguin
2011/10/27(木) 10:04:04.11ID:DwuXsLJf0042login:Penguin
2011/10/27(木) 10:06:43.48ID:ZERUii4j10年前のマシンだと一時間弱ってどういうことー。
0043login:Penguin
2011/10/27(木) 10:07:35.85ID:nAUhTWb40044login:Penguin
2011/10/27(木) 10:09:56.87ID:P395EhN40045login:Penguin
2011/10/27(木) 10:12:23.29ID:ZpFiRDQy10年前のPCで10年前のカーネルコンパイルは15-20分くらいだったね。
0046login:Penguin
2011/10/27(木) 10:22:47.63ID:fho+fjVf自分のC2Q旧型マシンですら3分切る。
0047login:Penguin
2011/10/27(木) 10:56:26.66ID:Iq3St4Ubmake modulesは削らないと遅い
0048login:Penguin
2011/10/27(木) 19:10:05.03ID:43tMPzkZCPUはi7-2600k@4GHz メモリは16GB
モジュールがたくさんあるとけっこうかかるね
0049login:Penguin
2011/10/27(木) 19:33:39.10ID:aS7ClGPP0050login:Penguin
2011/10/27(木) 21:57:36.09ID:t9VNqEiP0051西成ペンギン ◆ydFY0TwQg.
2011/10/28(金) 02:51:24.50ID:UC56qLpRデビーに首ったけやで、ホンマに
0052login:Penguin
2011/10/28(金) 13:52:50.38ID:mbijqN2esargeでのTransmeta Crusoeのこのバグはsqueezeでは改善済み?
0053login:Penguin
2011/10/28(金) 13:59:12.82ID:NchQj7iaURL 書いてあるじゃん。
0054login:Penguin
2011/10/28(金) 14:04:33.24ID:mbijqN2eもし改善してるかしてないかの結果を知っている方がいらっしゃったら
その結果を教えていただけないでしょうか
0055login:Penguin
2011/10/28(金) 14:07:11.05ID:NchQj7ia0056login:Penguin
2011/10/28(金) 14:10:19.82ID:mbijqN2eありがとうございますた
0057login:Penguin
2011/10/28(金) 14:13:32.29ID:NchQj7ia2006年に入ったあたりのバージョンでは再発しなくなった。
なので wontfix (特に修正しない) という状態になった。
0058login:Penguin
2011/10/28(金) 14:18:50.26ID:+NAx5NXACrusoeというキーワードについてwww.debian.org以下を2007年以降の
タイムラインで検索しても何も出てこない。
Windowsの検索ボックス使っただけなんで、もっと精密に、たとえば、
☆ザLinuxシステム☆で組まれた高性能検索システムなら出てくるの
かもしれんが。
0059login:Penguin
2011/10/28(金) 14:21:17.75ID:Wsn4f482あれは黒歴史すぎた
by NECの初代crusoeノート買ったアホ
0060login:Penguin
2011/10/28(金) 14:26:29.01ID:mbijqN2eありがとうございました
0061login:Penguin
2011/10/28(金) 14:39:18.88ID:+NAx5NXA実際、Midori Linuxで運用すれば、世界が変わるまでキュインキュイン
いってたんだろうし。
まあ俺は、Linuxって聞いた時点で負け確定だと思って除外だったけどな。
0062login:Penguin
2011/10/28(金) 19:32:05.20ID:26RpkJ9S# apt-get install A して、依存関係から新たに芋づるにインストールされたパッケージたちが、
# apt-get remove A; apt-get autoremove したときに全部消えてないみたいだ。
いくつかのパッケージは、既存のBとかCの別パッケージの提案関係になってしまうみたいで、自動削除されない。。。
すごい気になる。
誰か、芋づるインストールされて提案関係のみで留まっているパッケージ表示する方法しってますか?
0063login:Penguin
2011/10/28(金) 19:39:29.80ID:YW4Ir8Ddapt/aptitude のログを見ればいいんじゃないの?
0064login:Penguin
2011/10/28(金) 19:45:02.26ID:26RpkJ9S/var/apt/のログ?
確かに、芋づる消すのには役立つけれど、
例えば、Aがアップグレードしてa1に依存しなくなったとき、
a1が実はBと提案関係があるからと消されない。みたいなのには対処できないかも。
気にしすぎかな。。。
0065login:Penguin
2011/10/28(金) 19:45:31.76ID:26RpkJ9Sミスった。
/var/log/aptでした。
0066login:Penguin
2011/10/28(金) 19:54:30.89ID:YW4Ir8Ddあんまり細かいのは難しそうだね。
個人的には気にならないけど、どうしても気になるなら
apt-get source apt して、Suggests: を無視するように改変するとか。
0067login:Penguin
2011/10/28(金) 20:08:04.14ID:EdfAqyICdeborphan --guess-all じゃダメ?
0068login:Penguin
2011/10/28(金) 20:12:13.09ID:26RpkJ9Sやっぱり気にしすぎかな。
きっと、それによって容量をたくさん取られることもないだろうし、
依存関係壊してるわけじゃないから、無害なんだろうけれど。
なるほど!提案関係なんてなくなるように、そもそも提案を無視させればいいわけだ。
でも、馬鹿な俺には改変とか書き換えとかハードル高そうだ。。。
ちょっと調べてみます。
0069login:Penguin
2011/10/28(金) 20:14:57.22ID:26RpkJ9S試しに、適当なソフト入れて、削除して、
依存関係が提案関係になって残ってしまった奴らがでるか
試してみたけれど、出なかった。。。
でも、deborphan、これ便利ですね。
0070login:Penguin
2011/10/29(土) 17:59:05.70ID:nHXALNFI0071login:Penguin
2011/10/29(土) 18:02:50.20ID:gd5Irq34一応解決したので報告します。
apt-mark showautoして出てきた奴をaptitude whyにかけて
直接のつながりが提案のみのやつをpurgeするスクリプトをかけてみたらスッキリしました。
でも、ものすっごく非効率みたいで遅かった。
それにしてもsoftware-centerインストールしてないのに、
aptitude whyでそんなのインストールしてないよってエラー吐かないで結果でるのはなんだろ。
0072login:Penguin
2011/10/29(土) 21:44:45.84ID:xVQ86xcVこういうBug情報ってどこに投げればいいの?
0073login:Penguin
2011/10/30(日) 00:14:46.59ID:f+58qs9Lttp://www.debian.org/Bugs/Reporting
0074login:Penguin
2011/10/30(日) 02:29:09.41ID:RnvyeJQL端末から
$ reportbug monodevelop
で起動してバグレポートを書けばよいよ。
0075login:Penguin
2011/10/30(日) 04:59:50.25ID:QtCZyEvZ0076login:Penguin
2011/10/30(日) 08:48:42.76ID:q/AQrMao0077login:Penguin
2011/10/30(日) 09:48:30.20ID:3nN+VSItありがとうございましー!
007872
2011/10/30(日) 10:34:01.97ID:3nN+VSIthttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=626663
ご報告までに
0079login:Penguin
2011/10/30(日) 12:00:47.73ID:RnvyeJQL誰も要望を出さないから。
メンテナは2ch見ないし要望を出さない限り絶対作業しないよ。
要望はwhishlistでバグレポートしな。
0080login:Penguin
2011/10/30(日) 12:58:01.09ID:yDJtcFFIKMCに義理があるから?
0081login:Penguin
2011/10/30(日) 13:22:26.84ID:T4WyaLMb0082login:Penguin
2011/10/30(日) 13:35:30.71ID:02sGDTxWどうしてUbuntuだけ時代の流れから取り残されているんですか?
>>81
何がしたいんだ?馬鹿なの?死ぬの?
0083login:Penguin
2011/10/30(日) 16:14:30.66ID:uSM0AuFyどうしてGentooだけ時代の流れから取り残されているんですか?
492 名前:login:Penguin [sage]: 2011/10/30(日) 13:28:56.69 ID:T4WyaLMb
どうしてSlackwareだけ時代の流れから取り残されているんですか?
0084login:Penguin
2011/10/30(日) 16:38:26.95ID:UPuQ5k81この手のは相手してもしょうがない。
0085login:Penguin
2011/10/30(日) 16:54:04.47ID:vtYSc9v00086login:Penguin
2011/10/30(日) 16:55:35.37ID:z77CL58u0087login:Penguin
2011/10/30(日) 20:11:58.55ID:gul+fMBJdbconfig-common を削除しています ...
dbconfig-common の設定ファイルを削除しています ...
rmdir: failed to remove `/etc/dbconfig-common': そのようなファイルやディレクトリはありません
rmdir: failed to remove `/var/log/dbconfig-common': そのようなファイルやディレクトリはありません
dpkg: dbconfig-common の処理中にエラーが発生しました (--purge):
サブプロセス インストール済みの post-removal スクリプト はエラー終了ステータス 1 を返しました
こういう場合、/var/lib/dpkg/info/ にある関連ファイルを手で削除すればいいのでしょうか?
0088login:Penguin
2011/10/30(日) 21:35:50.66ID:42JjOYhk/var/lib/dpkg/info/dbconfig-common.postrm を削除しても問題がないと分かっ
ているならそれで良いのでは?
自分なら
/var/lib/dpkg/info/dbconfig-common.postrm の問題のあるところを編集する。
$ sudo mkdir /etc/dbconfig-common
とかしてディレクトリをつくってやる。
どちらかかなあ。
0089login:Penguin
2011/10/30(日) 22:51:28.25ID:gul+fMBJありがとうございます
自分でディレクトリを作ってみましたが、postrm が実行される前に削除されているようなので
( list ファイルに /etc/dbconfig-common が載っているのでそこで削除されている?)
postrm ファイルを編集してみます
0090login:Penguin
2011/10/30(日) 23:00:27.38ID:+4cNGEjG一旦pkg 入れなおしてから -p じゃ駄目かね?
0091login:Penguin
2011/10/30(日) 23:44:48.82ID:gul+fMBJありがとうございます
再インストールを試みたところ、エラーがでて再インストールに失敗しました
先にもすすめず、後にもさがれず
postrm ファイルで、rmdir の行をコメントアウトしたところ、purge に成功しました
postrm ファイルの編集して、配布パッケージ内のファイル固有のサイズなどが変わると
aptitude が受け付けてくれないのかと危惧しましたが大丈夫なんですね
どうもありがとうございました
0092login:Penguin
2011/10/31(月) 06:45:14.98ID:fCeoBAcYbackportsはメンテナじゃなくてもできるよ。頑張ってね。
0093login:Penguin
2011/11/03(木) 08:15:10.61ID:VYEDNu+K0094login:Penguin
2011/11/03(木) 08:48:10.67ID:S9tvIkyG0095login:Penguin
2011/11/03(木) 09:34:00.41ID:5qhXXsU7sudo aptitude install wine
0096login:Penguin
2011/11/03(木) 09:46:14.86ID:7Zt/RcWr0097login:Penguin
2011/11/04(金) 19:57:51.92ID:E4dzjxoJ0098login:Penguin
2011/11/05(土) 01:43:02.18ID:1AH7KVT8まず服を脱ぎます
0099login:Penguin
2011/11/06(日) 10:47:06.97ID:Mhz7dYtSapt-get install で変更されたあろうである設定ファイルの変更を
綺麗サッパリ戻せますか?
またその方法はどんなものがありますか?
apt-get install phpmyadmin
で途中に現れる、
「phpmyadmin のデータベースを dbconfig-common で設定しますか? 」
で「はい」を選んでしまいました。
結果、Apache2をリスタートをすると
---
# /etc/init.d/apache2 restart
Restarting web server: apache2[Sun Nov 06 09:23:44 2011]
[warn] The Alias directive in /etc/apache2/conf.d/javascript-common.conf at line 1
will probably never match because it overlaps an earlier AliasMatch.
---
というような表示が4つでて、ググッても解決した例は見つけられず、私に解決は無理そうなので
apt-get install phpmyadmin
する前の状態になればなあと思っています。
やっと、apache php mysqlの連携が実現出来たのに…。
以前のように全消しして再インストールというのはちょっと出来ません、どうかお力をお貸しください。
よろしくお願いします。
0100login:Penguin
2011/11/06(日) 11:05:11.68ID:v32JEHAa0101login:Penguin
2011/11/06(日) 11:05:29.08ID:v32JEHAaaput www
0102login:Penguin
2011/11/06(日) 11:19:11.33ID:Mhz7dYtS素早いレスありがとうございます。
apt-get purge phpmyadmin
すると、ほかに影響はないのですか?
単純に
apt-get install phpmyadmin
する前に戻ると考えていいのでしょうか。
すでに運用しているので、怖くてたまらないのですが…
0103login:Penguin
2011/11/06(日) 11:35:13.09ID:kLEb8jNv仮想環境でもいいからテストマシン作るべき
0104login:Penguin
2011/11/06(日) 11:36:09.10ID:v32JEHAaそんなに気にするなら自分で調べろよ
もしくはこう打て
apt-get -sv purge phpmyadmin
どうしてその警告が出るのか、そのファイル自体覗いてみたのか?
あと警告の意味も調べてみろ
おまえのjavascript-common.confがどうなっているか知らんけど
たぶん出ても問題はなさそうな気はする
0105login:Penguin
2011/11/06(日) 11:52:03.55ID:jmC7X10T>>102は昔、ネットで言われる通りにformat c:打ってwindows破壊しちゃったことがあるんだよ
だからそういうことには慎重になったんだよ
0106login:Penguin
2011/11/06(日) 12:15:12.16ID:Mhz7dYtS本当にそうですよね。
>>104
更に情報を頂きありがとうございます。
apt-get --purge remove
で設定ファイルも依存関係にあるパッケージも削除して
足りなくなったらエラーメッセージを元に、そのたびごとに
インストール、も考えてみます(涙)。
指摘された点は2つでした。
・/etc/apache2/conf.d/phpmyadmin.conf
Alias /javascript /usr/share/javascript/
・/etc/apache2/conf.d/phpmyadmin.conf
Alias /phpmyadmin /usr/share/phpmyadmin
関係有りそうな所を、重複して記述してないかを
見てみます。
ありがとうございました。
0107login:Penguin
2011/11/06(日) 12:17:10.58ID:Mhz7dYtSまあそういうレベルです。
ご指摘ありがとうございました。
0108login:Penguin
2011/11/06(日) 12:47:29.46ID:dsXZ005O口も頭も悪そうなレスに負けずに頑張って
0109login:Penguin
2011/11/06(日) 12:50:25.55ID:Ol1jY4Pd変な応援みたいなレスすんな、きめぇんだよ出て行け
0110login:Penguin
2011/11/06(日) 13:00:13.58ID:dsXZ005Oカルシウム足りてねえやつが多いなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています