GNOME 5歩目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/09/21(水) 02:20:21.68ID:vm04QQR1GNOME(GNU Network Object Model Environment)を語るスレ。
前スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178828633/
3歩目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1128909555/
2歩目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063983495/
1歩目 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003416100/
その他のリンクは>>2-5ぐらい
0002login:Penguin
2011/09/21(水) 02:20:45.49ID:vm04QQR1http://www.gnome.org/
日本GNOMEユーザー会
http://www.gnome.gr.jp/
GNOME artwork & themes
http://art.gnome.org/
FootNotes
http://www.gnomedesktop.org/
GnomeFiles
http://www.gnomefiles.org/
freedesktop.org
http://www.freedesktop.org/
0003login:Penguin
2011/09/21(水) 02:33:11.85ID:vm04QQR1MATE Desktop Environment
http://matsusoft.com.ar/projects/
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=121162
0004login:Penguin
2011/09/21(水) 02:35:50.30ID:vm04QQR1「GNOME3が出てから他のウィンドウシステムがゴミにしか思えない 」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178828633/969
Linus Torvalds氏がGNOME 3を酷評、Xfceへ切り替えたことを明らかに
http://sourceforge.jp/magazine/11/08/05/0649219/
“Because we’re not designing a desktop for people who like to choose their own terminal emulators.“
http://www.christoph-wickert.de/blog/2011/06/25/gnome-developer-quote-of-the-day/
Hitler is briefed about GNOME 3
http://www.youtube.com/watch?v=Z-moXUALZtw
0005login:Penguin
2011/09/21(水) 08:02:15.94ID:K/k0PV7y否しかない
0006login:Penguin
2011/09/21(水) 14:11:51.06ID:WLCaq5iy0007login:Penguin
2011/10/01(土) 16:49:30.17ID:a1n/Ba+nなぜか今gnome本家のサイトで英語以外のページがそっくり消えている。
gnome3.2発表で翻訳がまだ間に合わないということか?
それとも全世界から届き始めたgnome3への批判に耐えきれなくなったのか?
(ちなみに日本語ページは9/26日付けでgoogleのキャッシュに残っている。
英語以外のページが削除されたのはこの5日間の出来事だ)
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:DD8P3jFArHkJ:gnome3.org/index.html.ja+gnome3
使ってみてわかるがgnome3はやっぱりひどい。
暴君リーナスが怒り、こんなものならgnome2をフォークせよと怒鳴ったと聞くが
今回ばかりは彼を全面的に支持したい。
ここ数年ubuntu、debian、fedora、vineなどがデフォルトでgnome2を採用しGUIに対応してきたことは
かつてコマンドライン、テキスト文化が主流であったlinuxの普及、発展に少なからず寄与していたものと思う。
だがこのままではもう・・・ひょっとしてgnome3でLinux終了のお知らせが聞こえそうだ。
0008login:Penguin
2011/10/01(土) 17:44:11.41ID:5OtYdQ8xタッチパネルで使う分には悪いインターフェースではない。
問題はタッチパネルでの使用しか考えていないことだな。
これはwindows8でもそうだけど。
開発者のエゴをユーザに押し付けられても困る。
0009login:Penguin
2011/10/01(土) 18:59:53.49ID:SP11Lm/n0010login:Penguin
2011/10/01(土) 19:45:49.94ID:a1n/Ba+n鍋の直箸どころかわりばし箸の使いまわし以上にきついっすよ。
俺、正直人の使ったタッチパネルって触りたくないっす。(自分の持ち物でもね)
0011login:Penguin
2011/10/01(土) 21:28:53.12ID:Iaydqy4o0012login:Penguin
2011/10/01(土) 21:35:52.38ID:Vmrt1FtK0013login:Penguin
2011/10/01(土) 21:43:07.46ID:SP11Lm/n0014login:Penguin
2011/10/01(土) 22:06:49.82ID:a1n/Ba+nたま〜に、どうしてもATM使わなきゃいけないときに、行列の先頭で、
何件もいっつまでも振込送金して時間食ってるおばちゃんとかみると
結構イラッとしますね。
0015login:Penguin
2011/10/02(日) 09:46:25.66ID:1CGqL0VW0016login:Penguin
2011/10/02(日) 14:18:30.78ID:GFH0PZGVキーボードって便座より汚いらしいし。
0017login:Penguin
2011/10/02(日) 14:52:06.80ID:SDUxxxE7抗菌であって、滅菌でも殺菌でもないからな?
つまり実質汚ない。
0018login:Penguin
2011/10/02(日) 16:47:51.17ID:1ehrdN2Qでも、旧来のプッシュボタンの時は気づかなかったが発光してる液晶画面のボタンは
脂汗が滲んだ指紋がベタベタで確かにキモい。
0019login:Penguin
2011/10/02(日) 17:08:22.17ID:J5sLUlXC唯一の欠点はショートカットで+Mod4がうまく動かないこと(2度押しが必要)
それ以外はほぼストレスフリー、全てのプラットフォームにおいて比類するものはない
クソみたいなGNOME2の資産を破棄したのは英断
0020login:Penguin
2011/10/02(日) 17:34:17.81ID:f8r7bq4wそりゃ3でも使いやすいだろうな。
0021login:Penguin
2011/10/02(日) 19:36:24.17ID:6Tj3LfwO新しい物が苦手なオジイサンでもなければ普通に慣れると思うけどな
0022login:Penguin
2011/10/02(日) 20:00:57.70ID:P6f3BApT>gnome3使う前は使いにくそうに思えて
そう考えるのがお前の言うオジイサンだろw
0023login:Penguin
2011/10/02(日) 21:59:29.24ID:4dAq2t5Mlinusさんだって xfce 普通にいいよね…とか言うし
0024login:Penguin
2011/10/02(日) 23:47:19.02ID:2xLyRi+dガラっと変わると使いづらくなった!って意見しか聞かないしな
しかも前のバージョンのGUI期間が長ければ長いほどその傾向が大きいキガス
0025login:Penguin
2011/10/03(月) 00:13:38.59ID:UBpAadEE単に使ってるというんじゃなく、使い方を工夫して自分の使いやすいようにカスタマイズして使ってる人は
使いづらくなったと感じるのだと思う。それだけ時間をかけて熟成されたということだね。
M$-DOSからwindowsへ変わっていった時もそういう話はあったし、
もちろんCUIメインだったLinuxにGUIがボチボチ出てきたときも。
たぶんGnome3もユーザーがいずれ自分の使い方を見つけて行くのだろうと思う。
0026login:Penguin
2011/10/03(月) 00:45:37.20ID:TUmKky+Wいいや、Microsoftで言えばVISTAの失敗が再演される予感。
VISTAでMicrosoftはCOMから.NETの移行とGUIや操作系の変更とDRMの導入を強行した。
.NETへの移行はみんな嫌がってJavaに逃げた。だから当時Javaが一気に普及した。
GUIや操作系の変更もみんな嫌がってXP/2000を使いつづけた。
あるいはMacやそれこそLinuxに逃げた。だから当時Linuxへの流入が多かった。
あまりにVISTA移行がすすまないのでDRMの導入は結局XPへのモジュールを供給せざるを得なくなった。
当時はすべてハードスペックのせいにされたが、今にしてみればそれだけではなかったのだと思う。
でも、Windowsにはハードウェアプリインストールがあるので
月日をかければ徐々にでも移行は進んでいく。
Linuxにはそれがない。gnome3が失敗すると正直かなり苦しいと思う。
0027login:Penguin
2011/10/03(月) 00:48:20.12ID:TUmKky+Wだってgnome3って使い辛さではそれらと大差ないんだもの。
0028login:Penguin
2011/10/03(月) 01:12:01.29ID:3Os9Cvpj0029login:Penguin
2011/10/03(月) 01:37:36.59ID:xFT1NUjzリリースして行けるから、挽回するチャンスはある。
GNOME3.2の出来が気になる。不満点が全部解消されてればいいけど。
0030login:Penguin
2011/10/03(月) 09:51:59.22ID:8p1Cwu3Cただ、Gnomeは衰退するかもしれないが別に構わんだろ。
システムは他にもたくさんあるのだから。
0031login:Penguin
2011/10/03(月) 12:28:51.52ID:Wvbm8Ttv0032login:Penguin
2011/10/03(月) 13:30:53.64ID:Wvbm8Ttvこれはイケてる。
0033login:Penguin
2011/10/03(月) 21:18:39.49ID:43ivcBScそれもよりによって最低品質を誇るGNOMEだぜ?w だったらまだChrome OSにするだろ
ていうか既視感。monoとダブるわー。GNOMEって今後はgoogleに寄生するつもり?
ホント迷惑。恥知らず集団。消えてなくなればいいのに。Mate Project頑張れ。
0034login:Penguin
2011/10/03(月) 22:51:16.30ID:Wvbm8Ttv意味がわからん。まずChromeOSはGNOMEの代替にならない。
GNOMEというか一般的なDE上では出来るがChromeOS上では無理なことは沢山ある。
逆にGoogleのアプリやサービスはGNOMEから簡単に扱える。3.2からはその機能が強化されていくってだけだ。
クラウドな時代に合ってると思うし、ユーザ側としては情報を一元管理できて便利になる。
寄生とか言ってそこまでGNOME3に難癖つけるんなら、
一生Mateとかいう進歩の期待できないプロジェクトをメンテナンスし続けてろよ老害。
0035login:Penguin
2011/10/03(月) 23:01:48.50ID:ht/eiZoLアドベもなぁ…Air は linux はもうターゲットから外してしまった
活用される領域が違うもの比べてもしゃーないで、と思わないでもないが…
そんなクロスプラットファーム狂奏曲をと
0036login:Penguin
2011/10/03(月) 23:06:42.37ID:ht/eiZoLこっちかw
あぁ…でもどの道3年くらいは平行して走らせる計画みたいだし
ぼつぼつ gtk+-3.0 でコード組んでみるかという流れにはなってるか
なんか混ぜれないし gtk+-2.0 と gtk+-3.0 の共有ライブラリ…
0037login:Penguin
2011/10/03(月) 23:15:48.70ID:ht/eiZoLみるとドメインが ar とかなのか…南米の人も大概結構新し物好きの傾向はあるよなぁ…
qtとかもそっち系から始まってたような記憶が、よくわからん頓挫プロジェクトも沢山ありそうだけどw
個人的には xfce 使うし
0038login:Penguin
2011/10/03(月) 23:35:57.64ID:ht/eiZoLこの辺で読んだ話とごっちゃになってるかも
って qt 自体は北欧だったね…なんか昔南米発の
特徴的なディストリがあった気がするんだが
思い出せなかったわ…とほほ
0039login:Penguin
2011/10/03(月) 23:40:46.39ID:7+9OxQsaディストリ話ならこっちでやったら。
オススメLinuxディストリビューションは? Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306855022/
0040login:Penguin
2011/10/04(火) 00:25:52.96ID:dKKszSaX流行りのでかいアイコンいっぱいならべたタイル型のUIって
どっかで既視感があるなぁ〜と思ったら、カーナビとかATMとか、
あとバーコードのない弁当屋とかファミレスのタッチパネル式のレジとか
そうやつにそっくりだよね。
バイトの店員さんがレジ直結のタッチパネルを指差しながら
「唐揚げ弁当1つ」ピッ、「上級幕の内1つ」ピッ、
「二段海苔タル弁2つ」ピッ、「みそ汁4つ」ビッ、
「クーポンはお使いになりますか?」ビッ、
「領収書はお使いになりますか?」ビッ、
「2560円になります」「ありがとうございました」
てな雰囲気なんだよね。
そういう用途には向いてると思うんだけど、
パソコン的にはどうなの?って思ってしまう。
0041login:Penguin
2011/10/04(火) 00:34:48.96ID:q0aAroXe0042login:Penguin
2011/10/04(火) 01:35:33.25ID:jHBFvM4m0043login:Penguin
2011/10/09(日) 21:31:30.45ID:w01qD7aAファイラとランチャも別ライクだし、今の流行りは先祖返りかw
0044login:Penguin
2011/10/11(火) 11:31:42.15ID:EdqC4RHjSorry my poor English とか言ってたな
Linusはarch使ってないし自分でそのうち書くんじゃね?
0045login:Penguin
2011/10/11(火) 14:05:38.73ID:petH7PWpというような印象が何故かある…
0046login:Penguin
2011/10/16(日) 22:32:39.61ID:NSR8H4Wjスクリーンセーバー?省電力?の画面オフまでの時間を設定する所が
最長1hしかないんだけど、自動画面オフはしないっていう
設定はできないですか?
ノートPCなので画面には常時ステータス類を表示しておきたいです。
xset s off は効かないようでした。
0047login:Penguin
2011/10/22(土) 15:01:36.13ID:UNqwMuCh0048login:Penguin
2011/10/22(土) 20:25:34.01ID:eSFUaiAP0049login:Penguin
2011/10/22(土) 22:38:54.74ID:jtC6tkuf0050login:Penguin
2011/10/22(土) 23:49:10.23ID:EJTD9lwZ0051login:Penguin
2011/10/23(日) 00:38:24.79ID:aps8mAMX0052login:Penguin
2011/10/24(月) 13:21:24.04ID:6RaEFoS7いいのですか?
また表示形式は変えられますか?
ググったが見つかりませんでした。
0053login:Penguin
2011/10/24(月) 13:55:24.06ID:ZD0oqhYfhttp://ktkr3d.byethost7.com/?page_id=829
0054login:Penguin
2011/10/24(月) 14:02:05.96ID:6RaEFoS7THX
0055login:Penguin
2011/10/24(月) 15:21:21.87ID:6RaEFoS7makeでエラー吐いてとまってしまったので、
Ubuntu版のgnome-shell-extensionsのdebパッケージをlaunchpadから
落として入れました。
すごい便利になった様な気がする。
https://launchpad.net/~gnome3-team/+archive/gnome3/+packages?batch=75&memo=75&start=75
Ubuntu11.10 64bit版/corei5-Sandybridgeノート
0056login:Penguin
2011/10/24(月) 15:30:43.33ID:6RaEFoS7自己レス
説明付け加えると、パッケージをインストール後
gnome-tweak-toolsでインストールした「高度な設定」の
gnome shell拡張機能から各設定をオンオフできるようになります。
0057login:Penguin
2011/10/24(月) 19:26:53.43ID:mZjEUiZm0058login:Penguin
2011/10/24(月) 20:58:54.74ID:Uk1pzq5H別スレにしたほうがいい気がするんだけど
0059login:Penguin
2011/10/24(月) 21:36:28.83ID:mLEKD4kIそれともGNOME3専用スレを分けて、そこでClassicを扱うべきという意味なのか。
0060login:Penguin
2011/10/24(月) 21:57:04.52ID:6RaEFoS7>53,54-56
を書き込んだ私のこと?
その話、クラシックsessionの話ではないです。
今のGnome=Gnome3そのものの話。
0061login:Penguin
2011/10/24(月) 22:43:41.39ID:qg3T4LZW0062login:Penguin
2011/10/25(火) 23:54:14.44ID:+1bsuRmKgnome3にしたらとっても扱いやすいわー
0063login:Penguin
2011/10/26(水) 00:12:26.34ID:/ySJLdxl0064login:Penguin
2011/10/27(木) 00:36:46.55ID:W+DP200kはまとめてかかってこいや!
0065login:Penguin
2011/10/30(日) 20:38:13.61ID:7Jcg/JzXhttp://linuxandfriends.com/2011/06/01/how-to-add-startup-programs-in-gnome-3/
0066login:Penguin
2011/10/30(日) 21:39:11.31ID:42JjOYhkSystem Setting には表示されないけれど、Gnome2 の頃と同じように
$ gnome-session-properties
で GUI で設定できるよ。
006766
2011/10/30(日) 21:40:58.19ID:42JjOYhk0068login:Penguin
2011/10/30(日) 23:05:27.13ID:7Jcg/JzXgnome-shell流儀だと、Applicationでstartupを検索って感じかな。
0069login:Penguin
2011/10/31(月) 11:15:39.99ID:KRImNkuk張るURL間違えた!
How To Integrate Google Calendar Into Gnome Shell
http://maketecheasier.com/integrate-google-calendar-into-gnome-shell/2011/10/04
0070login:Penguin
2011/11/05(土) 17:18:44.61ID:enRVTLWOinsert使ったコピーとかできないのね。
ファイル消すのもdelete単体ではダメになってるし。
使いにくいな。
かといってthunarは複数のフォルダやファイルのプロパティ見れないし、
ファイルが書き換えられても更新しない(自分で更新しても容量の表示が
変わらない)し、pcmanfmはファイルの並びをいちいち直さないとばらばら
になるし…。
困ったなぁ。
0071login:Penguin
2011/11/05(土) 19:56:35.14ID:TwRPPz8e/usr/bin/hoge --fuga
みたいにオプション付きコマンドを登録できたけど、3じゃできないみたい…残念
0072login:Penguin
2011/11/05(土) 21:32:18.93ID:kIk1nHurDesktop Entry作れば出来るよ。
gnome2で作ったのは~/.gnome2/panel2.d/default/launchers/にある。
0073login:Penguin
2011/11/05(土) 21:34:45.31ID:akEhP3Ut変態ROXの出番ですね
0074login:Penguin
2011/11/06(日) 11:50:06.81ID:Hqkvlm1RDelete 単体でのファイル削除は設定できたような気がするよ
0075login:Penguin
2011/11/06(日) 14:40:48.30ID:SX6HBtJHhttp://www.webupd8.org/2011/11/try-new-mint-gnome-shell-extensions.html
GNOME2っぽくできるみたいだがどうだ
0076login:Penguin
2011/11/06(日) 14:53:23.03ID:UG+8AEcggnomeってユーザが自分たちに求めているのが、革新じゃないことになぜ気付かないかな。
UIデザインのセンスも酷すぎるし
0077login:Penguin
2011/11/06(日) 17:05:37.98ID:SX6HBtJHあくまでもGNOME3をいままでのMint風にしただけなんだよな
で結局GNOME2使いはMATE-DEに移行したんか?
0078login:Penguin
2011/11/06(日) 17:14:36.17ID:zA0Zghai今はJavascriptでwindow managerとかgnome-panelを書くための
frameworkを作るプロジェクトになってきているから、
いろいろな拡張が出てくるのは当たり前のこと。
次はgnome-shellに代わるwindow manager/shellが作られるはず。
気に入らない人はgnome2を使い続ければいいだけの話。
利用者にとって出来の悪い内に乗り換える必要はない。
俺は不便なところもあるけどJavascriptのみで拡張書けるメリットのほうが大きい。
0079login:Penguin
2011/11/06(日) 17:38:59.40ID:UG+8AEcg> 気に入らない人はgnome2を使い続ければいいだけの話。
それができないからみんな困っているんじゃないの?
つーかそれができれば問題ないっていうか
0080login:Penguin
2011/11/06(日) 17:48:06.70ID:SX6HBtJH大して話題になってないし、もしかして誰も使ってないのか?微妙なのか?
なら関連するパッケージを更新しなけりゃいいじゃん
0081login:Penguin
2011/11/06(日) 17:59:43.77ID:Rf1SnfugSLの新しいのもGnome2だし、探せばまだ使ってる鳥あるんじゃない?
たぶん今現在困ってるのはubuntuユーザーだな。
0082login:Penguin
2011/11/06(日) 18:08:36.35ID:wVsADrvTで使えるようにするみたいだから、Mint使えばいいんでは
0083login:Penguin
2011/11/06(日) 18:23:34.08ID:Rf1Snfug今現在は「なんとかなる」レベル。これから使いやすくなると思うよ。
Gnome2のために古いシステム使うというのもなぁ・・・・
どっちを採るかは使用目的次第か。
0084login:Penguin
2011/11/06(日) 18:40:38.49ID:nYnGYyQ8それともKDEに・・・
0085login:Penguin
2011/11/06(日) 19:47:52.87ID:UG+8AEcgGNOME3なんかで時間とられたくなくGUIどっぷりでない軽度の難民は
XFCEに移行か未だGNOME2に留まっているかと(ソース脳内)
SLがgnome2なんだ。これは良い話を聞いた。
0086login:Penguin
2011/11/06(日) 21:20:21.15ID:zA0Zghai> たぶん今現在困ってるのはubuntuユーザーだな。
インストールするのにxubuntu使えがFA。
アップグレードする人はgnome-fallback使えばいい。
0087login:Penguin
2011/11/06(日) 21:21:35.86ID:zA0Zghaiubuntu 11.10は>>82で問題ない。
0088login:Penguin
2011/11/07(月) 00:28:51.22ID:NNJJ+ReJそれそれ
2の時はpython、3でJavascriptで
ユーザーインターフェース弄って自慰に耽った挙句に放置する予定なんだろ?
本当に迷惑千万だよな
MeeGoがHTML5欲しさに放棄されたのは当然だったか
0089login:Penguin
2011/11/07(月) 08:38:27.83ID:5YUk0bXx0090login:Penguin
2011/11/08(火) 20:21:57.43ID:4E+uQh4NMATE is new code, and there are conflicts between it and Gnome 3, but it will be present in the release candidate build, Linux Mint spokesman Clement Lefebvre told The Register.
All the package and file conflicts between MATE and Gnome 3 have been resolved, and it’s now a case of sorting out themes, applets and additional components.
http://www.theregister.co.uk/2011/11/07/linux_mint_12_gnome_3/
0091login:Penguin
2011/11/11(金) 01:36:01.91ID:oxgIdEScgconftool-2効かなくなった。代用品ある?
0092login:Penguin
2011/11/11(金) 01:50:56.10ID:2Kh9ZrDrdconf とか gsettings
0093login:Penguin
2011/11/12(土) 00:21:28.10ID:902mj1Ntありがとう!
gsettingsでそれっぽいの見つけて、設定できた。
これで、愛猫の写真が今まで通りにランダム表示だにゃん!
0094login:Penguin
2011/11/12(土) 00:21:53.48ID:zE+hB2Be↓
2.0: Pythonでデスクトップ環境を作ろう!
↓
3.0: Javascriptで(ry
↓
4.0: ????
次はどういう言語になるんだか
0095login:Penguin
2011/11/12(土) 00:53:31.27ID:gkXnpO/T全部C bindngが先行。
Mappingしてるだけ。
0096login:Penguin
2011/11/12(土) 07:58:17.84ID:d9wdrcYnそのマッピングがグダグダになって終了というのがパターン
0097login:Penguin
2011/11/12(土) 23:06:27.26ID:gkXnpO/T0098login:Penguin
2011/11/12(土) 23:44:42.96ID:d9wdrcYnttp://www.gtk.org/language-bindings.php
0099login:Penguin
2011/11/13(日) 08:39:12.75ID:yYaa8JGZ0100login:Penguin
2011/11/13(日) 16:53:05.08ID:06xnYcVn各勢力を開発陣に取り込もうというもろみ酢
0101login:Penguin
2011/11/19(土) 13:48:10.13ID:62suB383地味に気に入ってたのに・・・
0102login:Penguin
2011/11/19(土) 17:09:15.97ID:c+SXZwuC裏のウインドウのタブ切り替えを裏のまま出来たりして便利だったんだけどね
あって困る人いるんかな?
0103login:Penguin
2011/11/19(土) 17:54:52.73ID:hOSBzciJずっと gnome2.32 だから知らなかったよ
残念だな
0104login:Penguin
2011/11/19(土) 21:31:58.46ID:BlNPDmApタッチパネルの二本指ドラグで出来てるよ。
ちなみに二本指ドラグは上下左右が、ボタン4,5,6,7に割り当て。
xserver-xorg-input-synaptics(synclient)で設定。
ボタン4,5(つまり上下)でタブを左右。
libgtk-3.0が3.2.0-0ubuntu3、
gnome-terminalが3.0.1-0ubuntu3。
0105login:Penguin
2011/11/19(土) 21:35:07.49ID:dAQbV7Tk0106login:Penguin
2011/11/19(土) 21:47:10.75ID:BlNPDmApxserver-xorg-input-evdev も入れとけば問題なし。
0107101
2011/11/19(土) 22:14:08.56ID:62suB383おお、端末だけ?は機能残ってたんだ
知らなかった
でもなんでこれだけは使えて、他では動作しないんだろう・・
復活してくれんな〜
0108login:Penguin
2011/11/19(土) 23:39:01.59ID:BlNPDmApアプリ側でちょっとコードを足さないといけないのです。
意図しないtab scrollingはユーザを惑わせることが結構あったので。
gnome-terminalのterminal_window_init()を
"tab scroll"で検索すれば該当コードがわかります。
tab scrollするのが適切なアプリならすぐに付け加えてくれるんじゃないでしょうか。
(tab draggingによるwindow分割も同様です)
0109101
2011/11/19(土) 23:59:48.13ID:62suB383kwsk教えてくれてありがとう
ちょっと気になってモヤモヤしてたので、ヒント貰えて助かりましたm(__)m
0110login:Penguin
2011/11/27(日) 02:31:54.99ID:wRZ0w8cF0111login:Penguin
2011/11/27(日) 19:06:16.85ID:69Oyj8/D最大化した時だけ透過されるんだけど...
0112login:Penguin
2011/11/27(日) 21:43:31.44ID:VGkHSqlcFedora 16のだけど、でもたしかにFedora 15の時代はできてなかったな
0113login:Penguin
2011/11/27(日) 21:49:58.50ID:69Oyj8/DFedora 16 は Gnome Shell 3.2 ?
0114login:Penguin
2011/11/27(日) 21:59:33.14ID:VGkHSqlcFedora 15はたしか3.0だった
0115login:Penguin
2011/11/27(日) 22:07:01.33ID:69Oyj8/Dレス thx
こっちは Debian testing の Gnome Shell 3.0.2 なので
3.2 で修正されたバグだろうな。
特に急いで透過にしたいというわけじゃないので気長に待つよ。
将来的に治ると聞いてすっきりした、ありがとう。
0116115
2011/11/28(月) 08:55:26.11ID:X+Fx61edgnome-terminal の透過が有効になってる
0117login:Penguin
2011/11/29(火) 00:26:01.80ID:BRylYsfl0118login:Penguin
2011/11/29(火) 11:15:59.70ID:xQgzVB4t0119login:Penguin
2011/11/29(火) 11:41:06.80ID:GFBKhGSRhttp://www.youtube.com/watch?v=Z-moXUALZtw
よく出来てるよね。誰か日本語版作って(^q^)
0120login:Penguin
2011/11/29(火) 20:51:47.67ID:wIfJ3Ff6他のウィンドウにも隠されず常に表示されていること、
それを直接クリックなどで指定できることが望ましい。
117の意見は知らんが、おれはこう思う。
画面をすっきりさせたつもりか何か知らんが、画面上部の黒い帯はなんだ。
これだけ面積使って曜日と時間を表示するだけとか、馬鹿げてる。
0121115
2011/11/30(水) 10:32:36.81ID:R2S1AZiS今更新で mutter のバージョンが上がったら透過されるようになった。
ご報告まで。
$ mutter --version
mutter 3.2.1
0122login:Penguin
2011/11/30(水) 10:42:59.28ID:U8xJVZes総統は本当はGNOME3が大のお気に入りなのに、
開発者にユダヤ人がいるからあんなことを言われておるのだ。
0123login:Penguin
2011/12/01(木) 00:00:11.87ID:uQCDGrFXMint 12
0124login:Penguin
2011/12/03(土) 04:02:49.33ID:Tx8FTrO9http://news.softpedia.com/news/GNOME-3-Shell-Extensions-Website-Is-Live-238030.shtml
https://extensions.gnome.org/
0125117
2011/12/03(土) 22:01:35.48ID:U53thZqW全くその通りです。
installし直す暇があれば、ぜひMintにしたいなあ。
0126login:Penguin
2011/12/03(土) 22:16:49.20ID:IRbQbhtaFirefoxのアドオンみたいに一つのサイトで集中してアドオンを配布してくれるのか
いまのところハイバネートをメニューに出すやつが1位番人気で
今までみたいなツリー状のアプリケーションランチャーが2番人気なのか
0127login:Penguin
2011/12/04(日) 01:33:59.81ID:iyJK93yF0128login:Penguin
2011/12/04(日) 17:07:04.76ID:EMCR6fK+0129login:Penguin
2011/12/12(月) 23:21:34.35ID:d8RZmRlTここでいう dock extension って、gnome-shell-extension-dock の事だと
思うけど、そんなに便利じゃなかったぞ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています