Linuxで使えるネットサービスを検証しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/09/20(火) 01:05:28.86ID:x/uTc+et実際には問題なく利用できるということが多い。
しかし、会員制サイトや有料サイトは
対応可能かどうかわからないと手を出しづらい。
主に会員制サイトや有料サイトの利用について
動作検証、不具合レポート、対応策検討の場をここに。
使用しているウェブブラウザーなどはバージョンを含み、明記推奨
00021
2011/09/20(火) 01:14:05.05ID:x/uTc+etUbuntu10.04LTS(64bit)
Chromium Browser12.0.742.112
FLASH Player 10.3.162(3年前から64bit)
これにWebMoney精算ができるのもイイ。
で、
これはじんるいそんぼうをかけてたたかうあつきゆうしゃたちの…第二話見てるとこ。
0003login:Penguin
2011/09/20(火) 01:16:01.39ID:HO8WsN2tその調子でどんどん突撃して報告頼む
00041
2011/09/20(火) 01:30:07.81ID:x/uTc+etただ、全機能が万全に利用できるかは未検証。
2012年4月を過ぎたらVistaユーザーはSNSとかでも
サポート切れOSで来るのはイクナイとか言われかねないので…
そういうときに、ネット依存している人が
Linuxを薦められても、何ができて、何ができないのか
はっきりしないのでは困ると思うのよね。
特にゲーム関係は私はほとんど知らない。
http://www.nitrome.com/games/skyserpents/index.html
http://www.nitrome.com/games/testsubjectgreen/index.html
この二件は普通にプレイできるようだけど、あんまりゲームやらんから
登録を求められるようなサイトのゲームは知らん。
WindowsPCを含む、ゲーム機を買ったことが無いのです。
最後にクリアしたのは、ゴッドスレイヤーですが
犬福はやったこと無いのです。ゲーセンにも行かんし。
0005login:Penguin
2011/09/20(火) 01:31:52.19ID:uK0VJvV80006login:Penguin
2011/09/20(火) 03:30:18.70ID:ESO4VBzj書いてなければ、使えないのか
未検証なのかわからん。
0007login:Penguin
2011/09/20(火) 07:42:42.41ID:x/uTc+etパソコンTVを僭称してきたGyaOでしょ。
今は、Macでも使えるようになっているけど
Microsoft DRM依存のサイトはどうにもならんね。
0008login:Penguin
2011/09/20(火) 10:44:55.25ID:LnLQp4h70009login:Penguin
2011/09/20(火) 11:30:30.75ID:txJ3mn51企業のキャンペーンページなんかも、まあだいたいは動作する
使えないネットサービスを列挙したほうがいいかと思う
0010login:Penguin
2011/09/20(火) 11:37:12.53ID:txJ3mn51ttp://station.music.yahoo.co.jp/
ネットラジオ的に洋邦新旧いろんなジャンルまたは特定の人の曲が流れるサービスだが、ActiveX と Windows Media Player 必須
0011login:Penguin
2011/09/20(火) 18:23:19.48ID:d6bL5afKWineでなんとかならないの?
0012login:Penguin
2011/09/20(火) 20:07:22.11ID:a0m5PvrYhttp://www.hulu.jp/device
00131
2011/09/20(火) 20:31:22.49ID:x/uTc+etホワイトリストのほうが、良いイメージを与えるというか…
自分が使っているサイトが、対応可能だとわかれば、そこで安心できる。
だから、対応できるところを挙げていくほうが良いと思っている。
>>12
HuluのLinux対応表記は、すばらしい。
ただ、日本で売り込むためには、英語がわからなくても楽しめるような…
バラエティーショーや、観光地を扱った番組が多くあると魅力的じゃないかと思う。
0014login:Penguin
2011/09/20(火) 21:21:29.81ID:YoJil555とか思ったが zoome だった
http://www.zoome.jp/
結構あっさり撤退するときはするよねネットサービス…
0015yumetodo
2011/09/21(水) 02:31:42.56ID:KSE80kyD0016login:Penguin
2011/09/21(水) 02:32:35.29ID:vo6xuRiu0017login:Penguin
2011/09/21(水) 09:49:36.84ID:JcvxAeyQルートラボだっけあそこも
0018login:Penguin
2011/09/22(木) 21:48:38.39ID:sriArRbTとりあえず、本家と同等のシステムに入れ替えられた/.jpは普通に使えてる。
オンラインストレージって使ったことが無いんだけど
たとえば、どこがどういうところでトラブるのかな?
使えるものがいくつかあるなら、是非、名を挙げておいて欲しいね。
0019login:Penguin
2011/09/23(金) 01:11:21.89ID:fLq0tuYXネットバンキングやら、FXやら株やらは動かないのが多い気がする。
俺はWindows+IE以外でその手の取引はやらないって決めてるから、
他の人頼む。
0020login:Penguin
2011/09/23(金) 03:16:35.86ID:puQgD3Vjsmbc のオンラインバンキングはFx/Chrome でここ何年か問題でたこと無いよ
勿論Linux で
https://direct.smbc.co.jp/aib/aibgsjsw5001.jsp
0021login:Penguin
2011/09/23(金) 09:55:23.68ID:TtWx1KXeon Linux で使ってるけど全く問題なし。
株やFXは専用アプリを使うものは当然ダメ。 マーケットスピードは一度
Wineで試したら普通に動いていたけど、いま使ってないので現状は分らない。
Webアプリを使う会社は一部、IE以外を蹴る仕様があるので注意。 自分が
使ってるコスモ証券は株式・FX共Linuxで使えてるな。
0022login:Penguin
2011/09/23(金) 14:40:00.44ID:LIsYGODu野村證券、楽天証券、マネックス証券
どれも問題ない。
>21の言う通り専用アプリはできないけど。
0023login:Penguin
2011/09/24(土) 05:41:47.77ID:oxhZOv+g新生銀行はChromeだとうまく動かなかった(Firefoxだと平気)けれど、今は大丈夫なのかな?
0024login:Penguin
2011/09/24(土) 18:23:15.31ID:v0zUA3nmLinux.com
いつになったら復旧するんでしょうね?
2ch以外に行くところがfacebookとlast.fmの2箇所だけになってしまいました。
0025login:Penguin
2011/09/26(月) 16:39:06.29ID:mJAA1QCD0026低額納税者
2011/09/26(月) 22:27:05.54ID:pPWeJ9m5国税庁の確定申告の申告書作成ページは使えてる。
ここ2年ぐらいはこれで申告用書作って郵送申告しているが問題ない。
つかこういうお上のサービスでOSやブラウザに依存てどうなのと。
毎年最後のアンケートに文句垂れてるけど改善されないね。
ただ肝心のe-Tax(電子申告)のほうはしらん。
カードもカードリーダも持ってないからな。
あんなもんに金払う奴の気がしれん。
0027login:Penguin
2011/09/26(月) 22:50:48.28ID:mJAA1QCD体質を変えて欲しいならUA偽装はしない事だな
3月に毎年投書する
0028login:Penguin
2011/09/27(火) 19:22:09.94ID:BZDs5amGUA偽装しないと弾かれるんだよ。アンケートに文句も言わせないってこと。
実質はなんの問題もないのにね。
この手のWebサービスでUA読んで客選んで弾くってどうよ?
UA偽装と言い方が聞こえを悪くするけど偽装したくてしてるわけじゃないよ。
サイトがUA読みたいのはユーザーのプライバシーを収集したいだけのよなきがする。
俺はなんつーかサイトがまともなら偽装以前にUA自体いらないと思うんだが。
サイトはUAを読まないでちゃんと動くページにしてほしい。
0029login:Penguin
2011/09/27(火) 19:25:13.56ID:PQSMBDz30030login:Penguin
2011/09/28(水) 22:04:31.89ID:qmnSuPwnまぁ当たり前だが。。
http://www3.nhk.or.jp/netradio/index.html
0031login:Penguin
2011/09/28(水) 22:33:26.09ID:2ZCg0OML>UA偽装と言い方が聞こえを悪くするけど偽装したくてしてるわけじゃないよ。
そうじゃねぇ。
Linuxを含むUAのアクセスが増えないと相手にしてもらえないでしょ。
とは言えUA変えたら使えるんなら使ってしまう罠。
そういうジレンマもあるけど、根本的にそこが問題だって事。
まぁ所詮、理想論だけどな。
卵が先か鶏が先かって話だよな。
0032login:Penguin
2011/09/28(水) 23:15:01.44ID:LBuFSj5k0033login:Penguin
2011/09/28(水) 23:43:27.96ID:qmnSuPwn> Linuxを含むUAのアクセスが増えないと相手にしてもらえないでしょ。
いやいやその考え方はおかしい。
これは企業の有料サービスではなくて、お役所の「納税者に対するサービス」で
国家の礎たる税金の徴収業務の一環だよ。
具体的にいうと、ここの推奨(というか実質仕様要求)は
Windows/IE,firefox、MacOSX/safariで
それ以外をUAで弾いているわけなんだけど
つまり、国税庁は外資系の一企業であるマイクロソフトとアップルに便宜を図って、
それらのユーザだけを優遇し他の国民納税者を排他的に除外し差別してるってことになる。
「ほんとは区別すべき理由も排除する理由も、何の支障もない」のにね。
これってほんとはすごくまずいことだと思うよ。
納税者である国民が疑問に思わないのならなおさらね。
0034login:Penguin
2011/09/28(水) 23:49:11.14ID:X5/zCfuJ0035login:Penguin
2011/09/28(水) 23:54:17.32ID:qmnSuPwn0036login:Penguin
2011/09/29(木) 00:03:17.14ID:QL+e2uhh0037login:Penguin
2011/09/29(木) 00:04:15.55ID:QpnFubnNさっき見てきましたが、silverlight系は見れなかった gyaoが絡んでるっぽいが・・・
flash関係は見れるんだがなぁ・・・
0038login:Penguin
2011/09/29(木) 00:19:45.91ID:c2D9i7vy>これは企業の有料サービスではなくて、お役所
おっしゃる通りです。公的機関だという事が頭からスッポ抜けてた。
後さ民間企業でもプロバイダのウェブサービスとかも特定のOSを弾くべきじゃ無いと思うんだけどね。
Windows, Macしかサポートしませんみたいな事は書いてるけど……。
Linuxからログイン出来ないからプラン変更とかパスワード変更とか気軽に出来ない。
面倒臭いが、プラン変更はまぁ電話サポートと書類郵送で出来る。
パスワードの変更はそうもいかんのでWineでFirefox使うハメになる。勘弁して欲しい。
0039login:Penguin
2011/09/29(木) 10:07:58.89ID:Q5f3sPQ8メールやCGIの投書で意見が反映されないときは一応電話してみるとイイみたいよ。
0040login:Penguin
2011/09/29(木) 10:53:30.29ID:tnyovy/Wマジレスすると対応増やせば増やしただけ開発・運用費掛かるからだよ。
中小企業ならまだしも、名だたる日本の大企業でさえ未だにそういうボッタクリ体質。
(それでいて下請けに対してはケチに徹する)
予算増えない限り改善なんてしないからクレーム出しても意味は無い。
さっさとUA変えて済ませた方が早い。
0041login:Penguin
2011/09/29(木) 11:46:00.63ID:Q5f3sPQ8「よけいな事言うなよ。どうせ言っても変わらないよ。言うだけ損だよ。言わないほうが良いよ。」ですか?
0042login:Penguin
2011/09/29(木) 11:47:38.84ID:XCVk6YPQ0043login:Penguin
2011/09/29(木) 12:22:19.55ID:9Z5ESust何も害が無ければ言ってしまったほうが良かろう。
言うだけはタダだ。
0044login:Penguin
2011/09/29(木) 23:31:54.59ID:2HtMLx7F> マジレスすると対応増やせば増やしただけ開発・運用費掛かるからだよ。
逆だよ。UAを偽装すると利用できるってことは、そもそもUAで弾かなければ
その他の対応も問題ないってことなんだが、いったいどこに開発・運用費がかかるんだ?
むしろUAを読んで客を選ぶというギミックに開発・運用費を投入して
客の利用を無意味に制限しているんだが。(しかもそれはこの件の場合国税だよ)
そもそも営利企業と公共機関では違って当然だろう。
このスレででてきたYahooの動画などは、コンテンツの権利(つまり会社の利益)を
守るためにDRMの入ったSilverlightの環境でしか見れないようになっている。
会社の利益のためWindows以外は相手にしないということだけど
こういうのはしょうがないと思う。
客はそこまでして見たくねーやと思えば使わないだけだ。
しかし、国税庁が納税者の納税申告をUAで弾くってのはどう考えてもおかしいだろう。
いや、別にWindows/IE,firefox、MacOSX/safariの納税者以外は税金払わなくていい
っていうなら、そりゃそれでありがたいけどね。
ちなみに前出の電子申告だがこれを使うと税金を5000円分おまけ(減税)してくれるよ。
もちろんその減税の財源は税金です。
0045login:Penguin
2011/09/30(金) 01:16:25.65ID:lVqI33oZ他の部分は概ね同意だけど、5000円を減免してくれるのは税金の無駄遣いではなくて
その分、人件費・諸経費・土地・エネルギーがカット出来るって事でしょ?
1件の納税を監査するのに係るそういった費用と5000円が何方が高いか、ってのは
素人の俺には分らないけど、将来的には電子納税への移行は必須の作業だから
5000円程度のインセンティブは有ってもいい気がする。
理想的にはAndroidタブレットやiPad、スマフォとか幅広い端末で出来るようになると
より良いよね。 そう言うのは将来、また別な予算で国税庁の天下り先企業が受注
するんだろうけど。
0046login:Penguin
2011/09/30(金) 11:34:58.05ID:rtApsSqFユーザサポートの費用が下がるんじゃね。
マイナーな環境のわけわからん質問に時間とられたくないんだろう。
0047login:Penguin
2011/09/30(金) 15:20:46.08ID:CFkVEp9l役所は特定URLを埋め込みにしたFirefoxをビルドして配布すれば良いと思う。
これをしたいときには、これを使ってね、で良いんじゃないのかね。特定用途ならセキュリティにそれほど気を遣う必要もない。
0048login:Penguin
2011/09/30(金) 17:44:39.79ID:DaFHi4SB作成者側は用途を提示することができても、
利用者はその用途通りに使うとは限らんし、
どうやってもOSやその他のライブラリとの依存がありうる状況では、
OSが増えたりバージョンが上がったりすることで、
結局は対応のためのコストがかかることになる。
0049login:Penguin
2011/09/30(金) 18:55:08.26ID:/NCdOfGrIT専門企業ならOSごとに担当いてるだろうけど。
まんま外注に出してるんなら解んねぇけど。
正直独自APIを多用した行政サービスのウェブシステムなんて要らねぇんだから。
一般公開するものは単純な物にしておけっての。
0050login:Penguin
2011/09/30(金) 20:06:48.00ID:R1gF2dZ20051login:Penguin
2011/09/30(金) 21:30:07.90ID:lVqI33oZNHKのオンデマンド放送は最初、Windowsクライアントに限定してたのを
「公共放送が視聴環境を1社限定にするのは如何なものか?」って物言いが付いて
MacはおろかLinuxでも見れるようになった経緯があるから、やるだけやって
見るのが良いのではないかと。
生憎と自分はすべて会社にお任せする立場にあるから意味のある投書を
出来る立場には無いんだけど。
0052login:Penguin
2011/09/30(金) 21:56:06.80ID:4IPJzBImちがうよ。簡単なことを複雑にし、どうでもいいことを規制して利権を作って、
関係企業に食わせて、見返りに天下り先をつくるのがお役所仕事ってものだよ。
ちなみに前出の電子申請は住民基本台帳ネットのICカードを使うもので、
正しくは公的個人認証サービスっていうのだそうだけど、
これを取りしきっているのは財団法人 自治体衛星通信機構というところらしい。
ここの現トップ(理事)は元総務省消防長官、その前職は総務省大臣官房長。
退職金がいくらかは知らんけど、そういう人たちにとっては
そりゃカードリーダ減税5000円なんて安いものだろう。
サポートだってどうせやるのは税務署や市区町村役所の窓口の木っ端職員だ。
結局どうせ税金、人の金だってところだろうな。
0053login:Penguin
2011/10/06(木) 18:52:55.42ID:9v2lNwdYそれはある
詰め込み世代の新人って指示待ちか出来もしない癖に勝手な事やって迷惑掛けてくれる奴かの両極端だった
ここ数年の奴らは、意外と使える
我々にしてもそうだったけど目で盗んで憶えるというか自分の頭で考えて言われなくても的確に動けるのが増えた気がする
日本人らしさが戻って来た感じ
0054login:Penguin
2011/10/06(木) 20:37:44.27ID:n68AeEWIふつうに使える。
まぁ、FLASHで動いているから当たり前だけど
例の失効から復活したポイント…使い道が特に無いので
試しにニコニコアプリで使ってみただけ、まぁ当たり前にふつうに使える。
0055login:Penguin
2011/10/23(日) 00:30:24.55ID:6zOYd91b・Amazon
・JALのオンライン予約
・ニコ動
近いうちにANAのオンライン予約も試したいが…(787に乗るためだけに航空券買うのもなぁ…
0056login:Penguin
2011/10/23(日) 00:47:33.97ID:6zOYd91b↓は試す予定が無い。
・JR西/四国/九州のe5489予約(専用カードじゃないと割引つかない、というか持ってない。)
・EX予約(専用カード必須なので試せない)
・えきねっと予約/JR北予約(エリア外)
・高速バス予約(高速バスを使う気が無い)
0057login:Penguin
2011/10/25(火) 11:45:01.46ID:9XR7fcw7ANA 少なくとも2006年から今年までは問題なく利用できてる.
0058login:Penguin
2011/11/06(日) 21:58:24.89ID:vgHdyMWTGoogle+:
ストレス無く使える。デザインが洗練されていて美しく機能も非常に使いやすい。
多彩な投稿が出来て、サークルの概念が分かりやすい。
しかし後発だからなのかFacebookより認知度が低く、他サービスとの連携が乏しい。
Pidgin(XMPP)でGoogle Talkは使える。
サークルに入れるとgmailのその他の連絡先に自動的に追加されるのでEvolutionでgmailの連絡先と同期を取れる。
Facebook:
環境によってはfont-familyが鬱陶しくなるけど、Stylishとか使えばまぁまぁ。
ヘルプや機能説明などが不十分で慣れないと何をどうしていいのか解らない。
使い勝手は非常に悪い。user@facebook.comのメルアドを作れる。
Pidgin(XMPP)プラグインがあるが未確認
Last.fm:
SNSとして使うには寂しい。が、同じ音楽系サービスのMySpaceより遥かに軽快かつ快適。
ScrobblerはGUIアプリのみならずCUIアプリも充実しておりLinuxで使うにはうってつけ。
orkut:
Googleアカウントで使えるのが唯一のメリット。ブラジル人多し。
機能的には問題ないが過疎すぎてログインしてる意味をなさない。
MySpace:
Flash依存が多すぎ、WindowsとMacでしか検証してないと思われる箇所が多々。
ストレス溜まりまくりで使う気になれない。user@myspace.comのメルアドが使える。
メールは外部からの受信に難有り。
Pidgin(XMPP)プラグインがあるが未確認
(番外編)Twitter:
SNSというよりチャット。可もなく不可もなく退屈。
Pidginでも問題なく使えるのは嬉しいが、プロフィール写真の表示が出来ないので誰が誰だか分かりにくい。
0059login:Penguin
2011/11/11(金) 05:40:10.58ID:A9rbXAfh0060login:Penguin
2011/11/21(月) 19:56:12.07ID:PY+/d2Kp0061login:Penguin
2011/12/01(木) 07:19:18.29ID:iHLQRe6u沢山口座持ってるが、使えなかったところは特にない。
証券・FXは逆に使えるところ上げたほうが早いと思う。
0062login:Penguin
2011/12/01(木) 07:52:49.47ID:vtryYQlU0063login:Penguin
2011/12/15(木) 22:56:41.08ID:LPofPeHQマネーパートナーズ(FX)も使えた。
SBI(証券)も大丈夫だった。
もちろんアプリは動かんが。
0064login:Penguin
2012/01/22(日) 21:15:19.93ID:4E2nnRzaAdobe Airなんてなかった。
0065login:Penguin
2012/02/13(月) 13:59:24.27ID:E9TgGLGG0066login:Penguin
2012/11/03(土) 00:11:43.02ID:mF5Cejzv0067yumetodo 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) 【東電 83.0 %】
2013/02/14(木) 20:49:21.15ID:JapjuS0Aなにを言っているんだろ
0068yumetodo !ninjya
2014/01/05(日) 15:40:03.26ID:oonLLvxW0069login:Penguin
2014/10/16(木) 21:34:52.57ID:enlWiLT1動くって噂は聞いているけどさ。
サーバーが混みすぎて
自分で動作確認はできていないんさ(笑)
0070login:Penguin
2014/10/17(金) 00:19:49.83ID:NiUrglGQ0071login:Penguin
2014/10/17(金) 00:27:35.56ID:6C2Ghbs1こっちでやってる。
Linuxでブラウザゲーム
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1320909909/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています