トップページlinux
115コメント34KB

Pinguy OS 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/08/30(火) 10:04:39.39ID:2XYrKqNh
公式サイト
http://www.pinguyos.com/
0002login:Penguin2011/08/30(火) 11:43:37.29ID:VS8MK11s
日本語対応はないの?
0003login:Penguin2011/08/30(火) 11:50:02.10ID:5GnIrOUy
Ubuntuの派生だから普通にインストールすれば使えるのでは?
カスタマイズツールが出てから急激に派生が増えだした
0004login:Penguin2011/08/30(火) 12:58:57.61ID:L2Gdbgq+
>>2
ライブCDの部屋にあるよ。
0005login:Penguin2011/08/30(火) 15:12:03.97ID:si5ITDNt
   ___
   (\ ∞ ノ  
   ヽ)_ノ 
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ < 1乙 貴男にこれをあげよう・・・
0006login:Penguin2011/08/30(火) 18:29:49.39ID:bIlZn0ZA
二ヶ月使用。デフォルトで、ほぼノントラブル。
初期状態で大量のメモリを使い、重い様に感じるが。全くその様な事も無く快適に動作。
自分の環境ではMintより安定。動画再生、視覚効果もスムーズ(通常では切っているが)

>Pinguyは初心者がPCを簡単に操作できることを目指しており・・・・
全くその通りで、敷居は低い。Ubuntuよりお奨め。

>>1
0007login:Penguin2011/08/30(火) 18:52:44.07ID:9zuDRI/Z
確かにほぼノントラブルで好印象なのだが、
公式サイトのフォーラムやブログを見てると一年もつことなく消えてゆく
ディストロかな、という印象がある。
しかも、違法ファイル交換手法を紹介したりと、主宰がどうもあやしい。
旬をいただく新しもの好きには良いかもしれない。
存続していくのはやはりMintだろうと思う。
0008login:Penguin2011/08/30(火) 19:08:41.92ID:yIRnLpzp
            ∩_∩
           / \ /\
          |  (゚)=(゚) |
          |  ●_●  |
         /        ヽ
       r⌒| 〃 ------ ヾ |
      /  i/ |_二__ノ
     ./  /  /       )      Mintスレを過疎化させろ
     ./ /  /      //
    /   ./     / ̄  
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ 
        r    /     | 
      /          ノ 
     /      /    /  
    ./    //   /   
    /.   ./ ./  /  
   i   / ./ /   
   i  ./ .ノ.^/   
   i  ./  |_/ 
   i /         
  / / 
  (_/   
0009login:Penguin2011/08/30(火) 21:52:25.56ID:0y4soyw3
部屋が紹介しなけりゃ、見向きもしなかったくせに。
0010login:Penguin2011/08/31(水) 08:43:23.89ID:UhZ0jSK1
Mintヌレで紹介されなきゃ、未だに存在すら知らなかったであろう俺様が参上。
本当にトラブルが無いのでヌレの行く末は心配だが、建て乙なんだぜ。
0011login:Penguin2011/08/31(水) 14:50:47.55ID:rNKRtR5d
超安定。
今まで使って最大のトラブルは、初期起動の時、パネルの読み込み失敗程度。
フラッシュなどの動画もスムーズ。
Ubuntu、Mintも使ったが、自分の環境では相性が悪くダメだった。
安定させるスキルも無いし。
0012login:Penguin2011/08/31(水) 19:02:04.27ID:UhZ0jSK1
>>11
アッー ウチのも極稀にそれが起こるわ。
後、不具合じゃあないけどデフォ状態だとメデイア鯖からの動画再生ができなくてfuse gvfs関連を入れたくらいかな?
0013login:Penguin2011/08/31(水) 20:37:10.99ID:mvn7+pJg
みんな部屋版使ってるの?
部屋版は少しいじってあるよ。
オリジナルは大量のサードパーティのレポジトリを引き込んでいるけど
部屋版は無効になっている。
アップデートでエラーが出るのを防ぐためらしい。
synapticで有効にすることができる。
それと自動起動アプリをいくつか無効にしてある。
これは多分メモリー使用量を減らすためだと思う。
これも「設定ー自動起動アプリ」で有効にできる。
0014login:Penguin2011/08/31(水) 22:40:04.12ID:L6m7Bz75
おら本家版
0015login:Penguin2011/09/01(木) 06:50:49.31ID:wP3txsR+
>>13
64オリジナル版を使ってるお。
dropboxのpgp期限切れ以外アプデも問題ないお。
0016login:Penguin2011/09/01(木) 20:21:28.98ID:o2gXvz/Q
興味がわいてきた。すこし付き合ってみるか。
0017login:Penguin2011/09/01(木) 22:35:19.79ID:7rU08565
起動音がお気に入り。
0018login:Penguin2011/09/02(金) 11:23:44.58ID:NCzFWz//
やっぱりピングーみたいなナイスガイなの?
0019login:Penguin2011/09/02(金) 23:59:51.11ID:7uDUoQ7U
末永く付き合えるかどうかの見極めも大事とは思うが。
0020login:Penguin2011/09/03(土) 03:58:03.38ID:G6qKWIu1
gnome2の時点で駄目じゃん
ー 終了 ー
0021login:Penguin2011/09/03(土) 09:29:18.82ID:F4jO5c7b
ゴミ
0022login:Penguin2011/09/03(土) 09:30:01.52ID:F4jO5c7b
メモリ食うだけのゴミ。 終了。
0023login:Penguin2011/09/03(土) 10:19:54.53ID:BSMWNx8y
とゴミが申しております。
0024login:Penguin2011/09/03(土) 10:46:21.98ID:8gdmJ2SN
最初から色々仕上げてあるので何もしなくても割と使えるのが良い。
あとやっぱりヘビー級な鳥だからPCは選ぶかもね。

それとHPの更新がほとんどないのも気になるな。。
結構好きなので消えてしまわないといいんだけど。
0025login:Penguin2011/09/03(土) 19:38:04.51ID:8tPEAz3G
俺もこれに落ち着いているわ。俺のPCと相性が良いのか安定している。
Ubuntu11.04からの、流れ者。
0026login:Penguin2011/09/03(土) 19:55:43.29ID:F4jO5c7b
未だにGnome2って時点で終わってる
0027login:Penguin2011/09/03(土) 20:48:17.58ID:0hU+zmm3
ID:F4jO5c7b
0028login:Penguin2011/09/03(土) 20:57:44.01ID:BSMWNx8y
MintもGNOME2
0029login:Penguin2011/09/03(土) 22:38:23.50ID:O8GmI/3G
Mintのことはどうでもいい
0030login:Penguin2011/09/03(土) 22:40:55.69ID:2Ec6ZceK
GNOMEのことなんてどうでもいい 早く死んでくれ
0031login:Penguin2011/09/03(土) 23:10:07.86ID:BSMWNx8y
Gnome3採用したら終わりじゃん
0032login:Penguin2011/09/04(日) 00:43:05.58ID:bkqcchhy
>>24
HPの更新がほとんどない、ということは消える前兆という
ことなのか? よく知らないんだが。それとも、更新の必要
がないほど、とりあえずは安定しているということか?
0033login:Penguin2011/09/04(日) 02:24:38.99ID:wBevY3cs
安定動作してアプデに余計な気を使わないでいいのが気に入ってる。
変ににトンガッテ「いちはやくGnome3採用!!!」なんて絶対に無さそうなのも魅力
メモリ消費は多いかもしれないが今時のPCじゃ気にする必要も無いとおもふ

0034login:Penguin2011/09/04(日) 10:20:46.84ID:gDN4xgiK
トップページの更新が無くても、フォーラムやBlogは毎日更新してるとかよくあること。
0035login:Penguin2011/09/04(日) 16:03:21.92ID:ix0cDJ6A
公式初めて見たわ。
部屋版入れて、そのまま使ってる。特に問題も無いし。
0036login:Penguin2011/09/04(日) 18:20:44.90ID:0stLSd5p
どういう由来のディストロなの?
0037login:Penguin2011/09/04(日) 18:37:59.94ID:b/YQ60Xq
>>36
Ubuntuベース
MIntの影響を受けている
・メニューがMintと同じ
・ビデオコーデックを完備
・Gnome2
Mintと違う点
DVDサイズでアプリが豊富
デスクトップはConkyやDockを使用していてコテコテ
0038login:Penguin2011/09/04(日) 18:44:13.91ID:0stLSd5p
>>37
ありがとう
安定してそうだしちょっと使ってみるよ
0039login:Penguin2011/09/07(水) 03:43:55.21ID:IkilfFWt
mintつかってるんだけど、部屋版ピンガイいれてみよ。メモリ消費かなりあるってことだけが心配だけど・・・・
0040login:Penguin2011/09/07(水) 17:12:23.14ID:75zkAVwI
32Bit版だとpaeが有効にならんぞ?
4Gメモリなのに2.7Gくらいしか認識せん。

64Bitはちゃんと認識する。
皆さんはどう?(部屋版も32Bitなので同じ)
0041login:Penguin2011/09/07(水) 20:06:27.19ID:fnOi/W7U
>>40
俺も最初は部屋版でカーネルをリビルドし使ってたけど、良い機会だと思って3日後には本家64版に移行したよ。
移行後のメモリ消費は3割位増えたけど安定してるし、動作は軽くなった気がする。
最初はwineの挙動がおかしくなっただけで実害は無い。
0042login:Penguin2011/09/07(水) 21:47:36.96ID:Hm7zQlt2
>41
動作軽め?
64bitにした最初はおっ?と思ったのだが
そんなにグリグリしていないので、気のせいかとおもっていたのだが。。
当方はE350M1/USB3です。
0043login:Penguin2011/09/08(木) 00:16:18.08ID:X5grT3CF
自分の印象だが(部屋版)
相性も有ると思うが、Ubuntu、Mintより軽いと言う印象。
上記でも語られているが、安定性で、これに落ち着いた。
数ヶ月使ったがトラブル無しだわ。64bit版も良い感じなのか。
0044login:Penguin2011/09/08(木) 11:43:46.20ID:gbAb982/
>>42
理由は解らないけど、特にsandy bridgeにブチ込んだのがサクサクだよ。
フォーラムによるとSandy はCompizが上手く動かないみたいだけどね。

>>43
どちらも安定してるんだろうね。
カーネル3.0実装時にどうなるか気にはなるけど、2.6からの大幅な変更はなさそうだしな〜
なんやかんやで、3台にインスコしちまったので公式でTシャツ買うか、donateするつもり。
0045login:Penguin2011/09/08(木) 11:51:03.48ID:x45JQL5S
>>44
Sandy BridgeでPinguyが動くだとぉ〜!

内蔵IGPで動いてますか? それとも別途ビデオカード追加でしょうか?
マザーボードはドコ製なんでしょう?

Linux用にSandy組みたいんだが動かないと聞いていたもので
0046login:Penguin2011/09/08(木) 12:11:22.11ID:gbAb982/
>>45
会社のノートだけどね^^;
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki370.jpeg

Compizがうまく動かないんじゃないかなぁ?
0047login:Penguin2011/09/08(木) 12:31:08.15ID:x45JQL5S
>>46 レスありがとう
ノートかぁ〜 ノートは動作情報が割とあるのですが
自作PCでは起動すらしないらしいので気になってました

それにしても会社のノートにUbuntuとはこれいかにw
0048login:Penguin2011/09/08(木) 13:53:41.53ID:gbAb982/
>>47
職業柄、本社と離れた場所に事務所を開設し、1〜2年したら
また移動という変則な環境なので(^_^;)
ウィルス被害の中ubuntu入れてて助かった経験もあって、デュアル環境は自分には必須。
これで、CADアプリがdwg形式のファイル読めたらなぁ…
開発にはIntelの連中も関わってるんだし、すぐに対応するんじゃないかなぁと期待
自分もSandyのキューブ辺りで1台新調したいわ〜
0049 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/09/08(木) 14:55:18.06ID:UrOPd/IK
Sandy Bridge に Pinguy 入れるとか豪華だなー
0050login:Penguin2011/09/08(木) 19:22:31.55ID:rz8GhsXa
sandyは内蔵gpuのopenglドライバが未完成なだけで、動くか動かないかで言えば
普通に動くのでは?
最悪vesaで起動まではもっていけるはず。
フル機能使えないというだけでしょ。
0051login:Penguin2011/09/11(日) 13:08:50.08ID:BfMf5FCY
>>50
全く仰せの通りでCompizも「マウス表示」(ポインタの周りでグリグリするヤツ)
なんかは動作してるけど「キューブの回転」はダメだった。
ワークスペースは切り替わるので問題ないんだが、ちょっと味気ない。

話し変わるけどデフォのアプリでdjl -Game Manager なんて入ってたのね。
こんなに、ゲームが有るとは知らなかったわ。
0052login:Penguin2011/09/14(水) 16:46:19.36ID:oQ6HNmZd
ネタがないお。
0053login:Penguin2011/09/15(木) 15:54:51.64ID:LiF+pIHM
安定してるし。
0054login:Penguin2011/09/15(木) 23:08:24.79ID:i7P/OK7C
VLCとかminitubeとか使ったあとにシャットダウンしてもHDMI
接続のディスプレイが表示されたままとなる。
終了時のpinguyマーク?がついたままか、メッセージが表示されたまま。
電源ランプは消える。
E350M1/USB3なのですが、これはOSが原因?
それともMB?

11.04.1の64Bit版をいれています。
0055login:Penguin2011/09/17(土) 10:34:15.96ID:JTu64EZj
>>54
うちのはpinguyマーク?が出た後にシャットダウンのメッセージがワラワラ一瞬だけ表示されて落ちるけど
ctrl + alt + ファンクションキーでコンソール出して対処できるような、できないような…
0056login:Penguin2011/09/24(土) 08:16:51.79ID:sFyHkt6g
まだ3.0は不安定なのかな?

How to install Kernel 3.0.0-8 in Pinguy OS 11.04.1
http://blog.pinguyos.com/post/8721118571/how-to-install-kernel-3-0-0-8-in-pinguy-os-11-04-1
0057login:Penguin2011/09/26(月) 09:30:46.64ID:bPKwZtGt
>>56
休み明けにもかかわらず朝っぱらから突撃してみたけど、アッサリと更新でけた。
今の所、得に不具合はなさそう、VirtualBoxもちゃんと動いたよ。
0058572011/09/26(月) 09:54:09.10ID:bPKwZtGt
書き忘れ。

入れたのはコレ
linux-headers-3.0.0-12
linux-headers-3.0.0-12-generic
linux-image-3.0.0-12-generic
0059login:Penguin2011/09/27(火) 12:54:39.27ID:S+tcHMJ2
Sandybridgeのドライバーがきてた
0060login:Penguin2011/10/05(水) 14:46:20.50ID:AUMocij6
3.0入れて,catalyst11.9にしたら固まるよ。
ATIのドライバーで、安定している人いますか?

鼻毛+HD5670です。
0061login:Penguin2011/10/05(水) 15:42:19.34ID:trpTYWdJ
巣に帰れ !
0062login:Penguin2011/10/05(水) 16:10:43.67ID:MGA3ogWb
>>60
来週以降にi7 + HD6770で試してみるわ。

>>61
イミフ
0063login:Penguin2011/10/06(木) 13:54:18.55ID:GNwi7ttj
ATIドライバー、自分はUbuntu、Mintで不具合出まくって、Pinguyに流れてきた。
プロプライエタリであっさり安定したので、そのまま使ってる。動画もスムーズだし。
カードはHD46。Linuxのドライバー、もう少し何とか・・・と毎回思うよ。
0064login:Penguin2011/10/11(火) 21:50:27.90ID:dPve037Y
pinguyでもおかしくなるから安心しろ
右クリックでブバババババッとか
0065login:Penguin2011/10/11(火) 22:39:49.73ID:NBgk49bB
えっ? どういうこと?
0066login:Penguin2011/10/11(火) 23:43:53.72ID:ejUSrVYW
マウスが暴れるオカルト現象みたいなアレの事かな?

自分は
Mint11→アプデ後、日に日に調子が悪くなる→再インスコ
の無限ループにハマりダメ元でpinguyにしたけど
Virtualboxとかカーネルのバージョンにシビアなモノも盛りだくさんなのに
不思議と安定してるんだよね〜
0067login:Penguin2011/10/13(木) 16:33:49.55ID:WtBNOVFu
>>66
全く同じだ。Mint、インストール時は特に問題が無いのだが
最初のアップデート後、挙動がおかしくなる。
しかもpinguyより重い。まぁ、環境によって違うのだろうが。
0068login:Penguin2011/10/14(金) 13:02:29.21ID:A37GXyV0
64bit版torrent中なう
0069login:Penguin2011/10/14(金) 17:39:05.05ID:ugdDxlEo
おっ。ナカーマ。
0070login:Penguin2011/10/14(金) 18:50:47.62ID:Lv/4ILD2
現在Ubuntu-basedのMint11使用中、Core2Quad3Ghz Memory3Ghz Geforce9800GTじゃUbuntu11.04の時点でUinty難民となってMint11に乗り換えた。
LMDEは評判悪いしPInguy11.10が出た時点でもしこっちの方が軽ければ乗り換えたい。アプリの少ないPInguy11.04Miniがあるらしい、11.10Miniが出たら絶対乗り換える!!
0071login:Penguin2011/10/14(金) 19:07:20.60ID:Lv/4ILD2
今Mintのスレ見たらMint12はGnome2とGnome3の両ヴァージョン(起動時に選択するのか或いは別のEditionが出るのか不明)11月に出るらしいです。
PinguyはUbuntu-basedなのかMint-basedなのか知りませんが、もし後者なら同じ事になるのかな?いずれにせよリーリースが例年より遅れるかもね。
0072login:Penguin2011/10/14(金) 20:25:46.77ID:24Nwk0/V
自分はMintからの乗り換え組だが、特に不満は無いな。
試しに遊びで入れたら使い易くて、安定しているので・・・・
Ubuntu、Mintより、俺みたいな初心者は使いやすくて良いと思う。
0073login:Penguin2011/10/14(金) 21:52:32.16ID:zLoymCC4
ためしに使ってるんだけど、右側に出る黒い囲み、必要
ない時消す(ひっこめる)方法ありますか。
0074login:Penguin2011/10/15(土) 18:15:10.23ID:9PwDMPNM
>>73
Conkyのタスクを殺す
0075login:Penguin2011/10/15(土) 19:02:58.89ID:J2L69kqs
>>74
あ、それConky。消せるんだ、ありがとうございました。
0076login:Penguin2011/10/15(土) 21:12:19.18ID:/KjvKWeY
Conkyで以前トラブッたな。
ウィンドウを閉じた瞬間などで、何故か前面に表示される様になってしまって、
毎回では無いのだが、邪魔になり切った事が有ったな。
トラブルと言っても、この程度。
0077login:Penguin2011/10/19(水) 18:41:27.26ID:drAKyK9b
報告が大分遅れてしまったけど、i7 HD6770にインスコついでに
kernel3.0とcatalyst入れてみた結果
いきなりXが立ち上がらなくエラー吐いたので
ALT + Fanctionキーでコンソール出してshut down
グラボをヌッ殺してSandyのドライバーを選択という手も
あるのかもしれないけど素直に2.6.38とcatalystを入れ直しました。
コレはpinguyらしく安定

以上、全く為にならない報告ですた。
ちなみに、本家64bit
0078login:Penguin2011/10/23(日) 22:05:15.62ID:c1QKxMC4
このスレはpinguyらしく安定
0079login:Penguin2011/10/23(日) 22:50:19.02ID:cdGTRxxx
俺のPinguyも超安定by部屋版。
俺みたいな初心者にはありがたい。
0080login:Penguin2011/10/24(月) 10:59:15.11ID:1dj/FIH8
動画関係にPinguyを使っているが確かに安定してるな。
普段使いは慣れたMageiaだが・・・

次のPinguyがUnityにならなければいいが・・・
0081login:Penguin2011/10/24(月) 21:58:44.63ID:8w3oUUIv
Mint-basedであり続ければ、Gnome3になる心配はあってもUnityにはならないと思います。それより出来ればXubuntu-basedのも欲しい。
0082login:Penguin2011/10/25(火) 08:04:36.74ID:Qeg7roj8
gnome3こそガンだろうが
unityの方がはるかに使えるわ
0083login:Penguin2011/10/26(水) 22:57:53.89ID:v2O9K7Fs
Ubuntu12.04LTSからLTSのサポート期間がDesktop五年、Server七年になるらしいです。MintやPinguyも同様に延びるのなら嬉しいな!!
0084login:Penguin2011/10/28(金) 12:32:25.39ID:uWy00fJ0
Netbook Editionが出るらしいですw
0085login:Penguin2011/10/28(金) 16:09:56.18ID:ZuzB6fkS
>>84
それは望ましい方向だなー
Netbook Edition で Unity 採用なら問題ない。
ま、GNOME shell でもいいけど。
0086login:Penguin2011/10/29(土) 23:28:03.27ID:sb/mdcSj
どなたかPinguy標準の.conkyrcをアップしていただけませんか?
0087login:Penguin2011/10/31(月) 01:41:39.00ID:4IJ16/PS
>>86
http://www.sa-sa-ki.jp/blog/2010/05/ubuntu-10-04-lts-conky/

ここに載ってるのがそっくりじゃないかな。

Pinguyカッチョいいねぇ。俺も導入しようかな。
0088login:Penguin2011/10/31(月) 01:51:16.43ID:4IJ16/PS
>>87
これ、このまま導入したら視覚効果がOffになってDockyが具合悪事になる。
0089872011/10/31(月) 19:52:37.36ID:LV0Ll8IY
>>86
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2205041.doc.html
うっぷした。
名前を .conkyrcに変えてとかいわなくても良いだろうけど
0090login:Penguin2011/10/31(月) 19:56:50.53ID:QM5RI4/x
>>87-89
ありがとうございます
助かります
0091login:Penguin2011/11/03(木) 16:07:41.43ID:r0ALxbi9
PinguyOS11.10pre-alphaが出たらしいですが、Gnome-shellになる模様ですw
0092login:Penguin2011/11/03(木) 21:13:41.67ID:L0VDIDhH
朗報なのか…ubuntu系のトリだといずれどっちかになるのか… > gnome-shell か unity
0093login:Penguin2011/11/03(木) 21:20:49.18ID:L0VDIDhH
http://distrowatch.com/?newsid=06968
>The desktop is using GNOME Shell. If you have problems with graphics you can
>login to GNOME fallback mode to install the needed drivers. There will be a MATE
>version but it isn't anywhere near ready yet and is going to take some time before there is a release.
ドライバが対応してなければ普通の今まで通りのDMで呼び出されるらしい
MATEはまだそれほど準備が進んでないので時間はかかると書いてあった…
0094login:Penguin2011/11/13(日) 09:26:26.74ID:lPglnTJr
何か話題無い?
0095login:Penguin2011/11/13(日) 18:09:31.41ID:W8qwip5B
じゃあ超初心者の質問だけといいかな
64bit版を使ってるんだけどUpdate Managerでパッケージ情報取得中に署名が
なんたらでいつもエラーが出るんだけどどうすりゃ良いの?
0096login:Penguin2011/11/13(日) 21:25:18.95ID:GqyUijCr
>>95
それDropBoxの事かな?
ウチでも出て実害は無いんだけど、気にはなるよね。
フォーラムにも出てた。
http://forum.pinguyos.com/Thread-Problem-with-update-and-GPG-errors

なんか、コノ呪文を唱えると治るみたいな事が書いてあった。
自分は試してないので、自己責任でトライしてみては?

sudo apt-get clean
sudo rm /var/lib/apt/lists/*
sudo /var/lib/apt/lists/partial/*
sudo apt-get clean
sudo apt-get update
0097login:Penguin2011/11/14(月) 11:58:45.44ID:qLNHGuQw
ありがと 今晩試してみる
0098login:Penguin2011/11/14(月) 12:26:30.02ID:gpQ2cTYS
おらあDropBoxのイボジトリのチエック外しちゃた。
0099login:Penguin2011/11/14(月) 17:33:00.30ID:F4xPvHJj
PinguyOS11.10Beta released! !
http://linux.softpedia.com/progDownload/Pinguy-OS-Download-58478.html
0100login:Penguin2011/11/14(月) 17:43:07.38ID:F4xPvHJj
ダウンロードしてみました。ファイル名が11.10-shell-beta_i686.isoになっていたので、Gnome-shellになるのは決定みたいです。
0101login:Penguin2011/11/14(月) 18:37:20.47ID:RnEQR7mm
>>100
休止状態からの復帰とか気になる…
今度も32bitから64bit環境まで幅広く安定動作してくれる事を期待
0102login:Penguin2011/11/14(月) 20:19:40.66ID:R0f+jjPl
>>100
リポート、ヨロ
0103login:Penguin2011/11/15(火) 02:51:33.26ID:GHAo35fp
PinguyOSだけじゃないですがATI系のグラボ使ってるまたはAMD系のオンボの人は
乗り換え難いかもですね。ATI用ドライバ入れなければ良いだけですが。
公式11.04は日本語表示にすると日本語フォントが中華フォントみたいな変なのがデフォだったけど
11.10はその辺りはまともになったかも。
Conkyの制御アプリが入ってた。
0104login:Penguin2011/11/15(火) 12:28:01.84ID:0Q3f4Iph
>>103
ATIで、AMDだが
自分の場合、Mint、Ubuntuで駄目だった。特にMintは、ドライバを入れると再起動の繰り返し
Ubuntuも、動画再生がカクカクでスペックを疑うレベルまで。 バージョン変えても駄目。

テストで入れたPinguyは、ドライバ導入後も超安定。エフェクトも動画もスムーズで全く問題なし。
まぁ結局自分は、グラフィックドライバの相性でPinguyを選択した訳だが・・・・
グラフィックドライバ、LINUXの大きな問題だね。時期バージョンのPinguyで相性が悪ければ、また他に乗り換えるかも。
0105login:Penguin2011/11/15(火) 15:10:19.30ID:bbVTBwqK
Betaじゃ人柱になる勇気が出ない、せめてRC1かRC2になれば人柱になっても良い。でもそれじゃ人柱の意味がないか!
0106login:Penguin2011/11/19(土) 01:38:45.21ID:axKUaoHK
先月迄PenMノート855gmチップセット32bit版で3Dも動作していたんだが、SandyのLatitude E6320買ったんで64bit版の11.10入れてみた。
起動画面とバックグラウンドが変わってた 使って見たら何故かMintベースじゃなくFedoraベースじゃね〜か?
変わりすぎて何処に何があるのか探すのに戸惑ってるが、いまんとこ安定してる。
3Dは未だ使えてない、855gmチップセットでも使えるまで苦労したけど Sandy(内臓グラフィック)買ったの失敗だったかも! (._.)\
0107login:Penguin2011/11/19(土) 07:15:36.81ID:zRZMoHIp
>>106
11.10情報ありがたし。
Mint離れするのかな〜? まぁ安定してるならFedoraっぽくても…
変な話だけど、64bitの11.04 の VirtualBox に11.10入れて試したくなってきた

linuxのSandy用のドライバーは出てるには出てるんだけど、中々パッケージに取り込まれないよね
http://intellinuxgraphics.org/

「インテル mesa」でググると色々と情報が出るので頑張って
0108login:Penguin2011/11/19(土) 15:07:52.68ID:+xhm2B2R
>>106

Mintで良いのに。相変わらず安定度には信頼が有りそうなのでなによりだが。
0109login:Penguin2011/11/22(火) 19:32:14.38ID:Vu1rvHV2
11.10 x86_64 Beta 日本語表示でMenuのドキュメント_ダウンロード_音楽_画像_ビデオの表示が文字化け、Nautilus Elementaryのzoom sliderが無くなって右クリックで拡大・縮小(使いずらい)
管理者として開くが無くなって右クリックでスクリプト_RootOpenInGEdit、ファイルのバック画像・色・変更の仕方未だ分からず、ゴミ箱へ送らず削除が無くなった。
標準でAdd-on Compatibility Reporter 1.0が入ってるのでGoogleツールバーを使う人は ttp://tools.google.com/firefox/toolbar/FT2/intl/ja/install.html からインストールできる。
グローバルメニューバーへのドラックアンドドロップをできなくなったが Gnome3はなれれば使いやすいかも?
マシンもOSも変えたばかりなのと、スキルも低いのでテスト環境を変えるのも一苦労、PmagicをUsbにしたら起動も早くて助かっている。
このkernelならアップデートも比較的簡単ジャマイカ? と思って入れてみたけど、なかなかそこまで進まない そろそろbetaのとれた本チャンの出る頃か? (._.)]
0110login:Penguin2011/11/22(火) 22:30:48.87ID:/h7GYqtY
>>109
ドキュメント ダウンロード等のユーザーディレクトリ名は最初に
ローカライズ名を使用するかどうか聞いてこなかった?
色々と面倒があるので Documents とか Desktopのままで使うのが通常だと思ってた。
コレで直るかも?
ttp://ref.layer8.sh/ja/entry/show/id/2356
0111login:Penguin2011/11/23(水) 01:02:12.43ID:ny7odgtC
ターミナルエミュレータではなくファイルやディレクトリがアイコンで表示される窓で
アイコン表示じゃなくてファイル名やディレクトリ名をリスト表示したり非表示の
ファイルやディレクトリを表示するのはどうやれば良いんだ?
0112login:Penguin2011/11/23(水) 04:02:29.44ID:6ZVYfxkB
IDがコロコロ変わる とりあえず文字化けが結構ある >>110も試したけどそこだけの問題でわないみたいbeta仕様?
driver自体は新しいのが入ってるみたいで(mesa7.11とかlibとか...)何かが足りてない?
簡単なところでkernelを3.2.0_RC2にしてみた。xorg.conf入れてdriver "intel"でも3D有効に出来てない
Tweakも完全に入って無かったので、追加インストールしないと有効に出来ないものがある
ウガー !!…11.04の方が簡単に変更できたぞ〜 挫けそうだ… (,_.)]
0113login:Penguin2011/11/25(金) 22:07:46.40ID:XsR3CKnt
はい
0114login:Penguin2011/12/12(月) 07:21:36.62ID:aZ35GjKF
久々に公式覗いたら、まだβだったな。
11.04でも安定してるので、不便はないんだが…
急がなくていいので、pinguyらしく充分に安定してから
リリースして欲しいな。
0115login:Penguin2011/12/12(月) 23:23:31.03ID:JIFTg8DS
βで十分に安定しているような・・
ただし、ATI用のドライバ入れなければだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています